この会社の求人を探す
雇用形態
職種1
職種2
職種3
全 72 件中 72 件 を表示しています
-
データマネジメント戦略策定
組織紹介 全社DX推進、データ基盤の整備とデータサイエンティスト育成、データ分析基盤の開発・高度化や業務効率化の実現およびショーケース化推進。 募集ポスト データマネジメント戦略策定 仕事内容 社内DXをリードし、データドリブンマネジメント部門(以下DDM部門)の貢献度を最大化するための戦略策定、各データ分析案件を推進する。 ・DDM全体戦略(統括・予算管理・データ分析人材育成計画策定) ・DX案件の外部窓口、グループ内PJ管理 ・全社DX推進のためのマスターデータ整備/標準化、収集調整、データ管理 ・マスタデータマネジメントシステム構築、運用 求める経験・能力・資格 【歓迎(WANT)】 ・サービス企画経験やPMスキル -業務課題からデータ分析につなげるビジネストランスのスキル -データの設計から収集・蓄積および分析までのデータフローの戦略を策定するコンサルテーション経験 役職 主査(チーフエンジニア)もしくは担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
データ基盤開発・構築・運用エンジニア
組織紹介 全社DX推進、データ基盤の整備とデータサイエンティスト育成、データ分析基盤の開発・高度化や業務効率化の実現およびショーケース化推進。 募集ポスト データ基盤開発・構築・運用エンジニア 仕事内容 データエンジニアとして、 ①社内に分散している各種データ・情報を収集するためのデータ基盤およびデータ転送のためのネットワークを構築 ②各種システムに接続しデータ蓄積・加工をするデータパイプラインを構築する ・各データ分析をを実現するためのペタバイト級データレイク基盤と、その周辺システムの設計・構築・運用 ・上流システムとの結合とデータパイプラインの構築 ・データ基盤製品評価 求める経験・能力・資格 【必須(MUST)】 分析基盤構築経験(下記いずれかの経験を有する) -MDM、データレイク、データストア構築経験 -Hadoop/Hive、Spark、BigQuery等の分散基盤の構築、チューニングスキル、利用経験 -高度なNW、サーバスキル 役職 主査(チーフエンジニア)もしくは担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
データドリブンマネジメントのためのデータ分析・分析サポートエンジニア
組織紹介 全社DX推進、データ基盤の整備とデータサイエンティスト育成、データ分析基盤の開発・高度化や業務効率化の実現およびショーケース化推進。 募集ポスト データドリブンマネジメントのためのデータ分析・分析サポートエンジニア 仕事内容 データアナリストとしてデータ活用全般を担います。データを元に経営幹部にインサイトを届ける他、ビジネス部門と協業し、ビジネスや業務プロセスにおける現状把握から課題設定、分析設計、データ整備、分析、レポーティングを行います。 ・課題設計、分析設計のためのコンサルティング ・データ加工、分析、データ可視化・レポート作成 ・BI・分析ツール製品評価 ・全社へのデータ分析ノウハウの展開およびデータ分析人材育成 求める経験・能力・資格 【必須(MUST)】 ・データ分析のためのプログラミングスキル(R もしくは Python) ・データベーススキル(SQL) 【歓迎(WANT)】 ・データ分析(BI)スキルおよび経験(PowerBI, Tableau等) ・統計検定、JDLA G検定、Google Professional Data Engineer ・高度データ分析スキル(AI/DL/ML)及び経験 ・コンサルテーション経験があるとよい 役職 主査(チーフエンジニア)もしくは担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
データセンタ・システムアーキテクト
会社紹介 NTTドコモビジネスの海外グループ会社がそれぞれに展開していたデータセンターの調達・品質管理などを一元化し、グローバルに統一されたサービス品質管理やプロセスの標準化を実現するため、NTTリミテッド・ジャパン株式会社として業務を開始いたしました。 募集ポスト データセンタ・システムアーキテクト 仕事内容 NTTのグローバルデータセンタを支える次世代プラットフォームの開発・構築・導入をしてくれる仲間を募集します。 仕事内容 ・IoT/クラウドネイティブなど最新の技術を活用したデータセンタファシリティ・オペレーションのDX推進 ・クラウドネイティブなアーキテクチャ・技術を活用したIoTシステムの開発・導入 ・グローバルデータセンタの各社への展開(システム・インテグレーション) ・データセンターオペレーションのDX推進 求める経験・能力・資格 必須のスキルや経験 ・3年以上のIoT関連システム(IoT、組み込み、M2M(ホームオートメーション/アセットトラッキング/スマートユーティリティなど)の設計・構築経験 ・3年以上のクラウドネイティブなシステム設計・構築の経験(GCP/Azure/AWS等) ・5年以上のUNIX/サーバ仮想化/コンテナなどを使ったシステム設計・開発の経験 ・英語力(技術ドキュメントの読み書きができるレベル) あると望ましいスキルや経験 ・Go、Python、Javascript等によるプログラミング経験 ・データセンタファシリティシステム(BMS/CRAC/UPS/ジェネレータ等)に関する知識 ・ビジネスレベルの英語力(口頭によるコミュニケーション) 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
Smart World事業の社会課題をAI/機械学習技術を用いて解決するデータ分析リサーチエンジニア
組織紹介 NTT ドコモビジネス の事業変革・事業創出を担うイノベーションセンター内の、テクノロジー部門は、「テクノロジーの力でコミュニケーションを1つ先へ」をミッションとして掲げ、高度な技術スキルをベースとした技術開発を推進し、「技術」を通じて、事業の成長、新規事業/新サービスの創出、人材育成に貢献する組織です。 テクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト Smart World事業における社会課題を、AI/機械学習技術を用いて解決するデータ分析リサーチエンジニア 仕事内容 ・Smart Worldの実現に向けて、各業界におけるお客様現場課題に対し、必要となるAI技術(機械学習技術)を開発する。 ・必要な技術領域は、機械学習全般および確率統計 ・現在では、特に時系列データ分析に関する取り組みが多数を占める 求める経験・能力・資格 ・機械学習エンジニアとしての経験(3年以上) ・プログラミング言語(Python)を用いた開発経験。機械学習のライブラリ開発、OSS開発経験があれば尚良。 ・機械学習分野の専門書や学術論文を読み理解するのに十分な数学の知識があること ・情報工学、計数工学、コンピュータサイエンス等で修士以上の資格があれば尚良 ・実データを用いたデータ分析経験(「時系列データ」「プロセスデータ」「制御」「因果分析」「要因分析」「模倣・強化学習」「画像解析」等のキーワードいずれかに関連した経験があれば尚良) ・お客様とのコミュニケーションを通じて課題を明確化、合意できること ・常に新しい技術領域に挑戦していく姿勢 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
デジタルマーケティングによる中堅中小市場からの顧客および案件創出
組織紹介 非対面営業による中堅中小企業層に対し、より一層の開拓およびセールスプロモーション/WEB販売との連携を推進 業務内容 ・中堅中小企業層をメインターゲットとした、デジタルマーケティング/インサイドセールス/チャネルセールスを組み合わせた効率的なサービス販売/利益最大化 ・デジタルマーケティングによる中堅中小市場からの顧客および案件創出(新たなマーケティング手法の取り込みおよびスキーム高度化含む) 業務内容詳細 ①新規有効リード獲得およびナーチャリング精度向上 ■マーケティングスキームのDX推進および高度化 1.ICT Business Online(コンテンツ・シナリオ)のプレゼンス向上に向けた企画および実行 2.新規リード獲得および有効化への取組み 3.ナーチャリング戦略の推進 ②セールスチャネル連携強化 ■販売フロント(法人CC)へのリード取次連携強化 1.MAリード活用定着に向けた営業フロント支援とリード連携スキーム検証および改善 2.フロント要望に応える柔軟なキャンペーン企画と実施(自動×運用の両面で検討) 3.3rdPartyデータ活用による不定期ユーザの潜在ニーズ掘起こし 身につくスキルなど マーケティングベーシックスキル(企画力/データ分析力/マネジメント力/情報収集力/検証手法)および最新マーケティング手法(プロモーション、ツール運用等) ※世相を反映して、営業の一つの形として今後、非対面営業が定着していくことが想定されております。 役職 主査、担当社員 応募資格 ・デジタルマーケティング業務経験(DMP/MA及び各種ツールの活用等 3年以上) ・ビジネス向けWebサイト運営業務経験(サイト設計/制作ディレクション等 3年以上) ・法人営業業務経験(販売企画・営業推進/営業職/アウトバウンドコール営業)があれば望ましい 求める人物像 市場の変化をタイムリーにキャッチでき、何事もチャンスと捉え挑戦する方、また、新しい技術、スキームに興味があり、積極的に活用できる方からの応募をお待ちしています。
-
中堅中小企業向け自社ECサイト開発/運用業務
組織紹介 中堅中小企業層をメインターゲットにデジタルマーケティングを活用しならがら自組織で運営するECサイトを通じてサービス販売を行っています。また当組織で当社公式ホームページの商材ページの企画運営もしておりオフィシャルサイト側の各種改善を通じたECサイト改善等も実行することができます。 業務内容 中堅中小企業向けECサイト「ICT Business Mall」の開発ディレクション、Web実績数値をもとにしたサイトUI/UX及び機能改善 業務内容詳細 ①ECサイト開発業務 ・売上拡大を目的とした年数回のサイト機能追加のため開発を実施 ・ECサイトの機能開発の要件定義、実行、検証等の推進 ・機能追加として商品ページのデザイン変更、注文情報入力フォームの機能改善、サイト管理機能の改善等を実施 ・EC基盤提供ベンダー、他組織、その他外部ベンダー等含む開発プロジェクトの推進 ②Webサイトの改善提案・実行 ・各種Web指標(流入数、CVR、回遊率、再購入率等)の実績数値を踏まえた改善施策の検討 ・上記改善提案の実行及び効果検証 やりがい、身につくスキルなど NTTグループの一員としてECサイトを通じ日本全国の中堅中小企業のお客様のデジタルトランスフォーメーション推進に貢献することができます。誕生して日も浅いECサイトのため、ご自身の様々なご経験等をもとにすぐに改善等図っていただく機会に恵まれています。 役職 主査、担当社員 応募資格 ■必須スキル ・ECサイトの企画、運営経験(サイト改善施策遂行経験 3年以上) ・プロジェクトマネジメント経験(5人以上のメンバーでのPM経験 3年以上) ・Webサイトのフロントエンド開発経験(HTML,CSS,JavaScriptでの開発経験 3年以上) ・WebAPI実装経験もしくは開発ディレクション経験(実装またはディレクション経験 3年以上) ・データを活用した定量的なPDCAの経験(Excelの関数活用した分析業務経験 3年以上) ・ECサイト運営業務の効率化、フロー改善経験(改善業務経験 3年以上) ■あると望ましいスキル ・会員情報の統合、認証基盤の導入もしくは検討支援の経験 ・デジタルマーケティング業務(顧客データ管理、リードナーチャリングなど)経験(DMP/MA及び各種ツールの活用等) ・プログラミング言語の経験(PHP, Java, JavaScript,Python,Rなど) ・Webサービスインフラ全般に関する知識 誕生して日も浅いECサイト運営ということもあり変化も多く常に進化を求められる組織です。高い組織目標達成に向けてともに成長する意欲がある方を求めています。
-
ビジネス課題をお客様と共にデータ分析を用いて解決するカスタマーサクセスデータサイエンティスト
組織紹介 私たちは製造業を始めとするお客様に向けて、そのお客様のビジネスに直結しビジネスインパクトの高い課題を、データ分析技術を用いて解決することを目的としています。 そのために、お客様が持つ現場の知見を活用し、課題を解決するAIを高速に作成する内製AI開発ツールを提供しています。このツールを利用すると、Webブラウザ上でカードを接続することにより、ノンコーディングでAIモデルを作成することができます。本ツールをお客様に導入し、お客様と併走し分析を行うことで、個別課題の解決ではなく、お客様自らに継続的にデータ分析を行ってもらうことを目標にしています。 お客様にとって、データ分析を用いたビジネス変革は重要な課題です。クリティカルな事業課題の解決に携わることで、社会的に大きな影響を与えられることもあります。また、実際のデータに触れて分析を行うことにより、各業界のドメイン知識や、データ分析に対する知識や技術を生かすことができます。 実データを解析するためには、分析者だけではなく、実際にデータを見ている現場の運用者や意思決定者、機械学習モデルを現場に導入するためのエンジニアなどと協力しながら、業界特有の知識やデータへの知見を活用し、分析を進めることが必要です。業務の中で、あなたのコミュニケーション能力や交渉能力を活かし、向上させることができます。 私たちと一緒にデータ分析を用いて製造業を初めとする様々な産業の未来を変えてみませんか? イノベーションセンターテクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト ビジネス課題をお客様と共にデータ分析を用いて解決するカスタマーサクセスデータサイエンティスト 仕事内容 内製AI開発ツールを利用したデータ分析によるお客様の課題解決、及びお客様の課題解決の自走を支援するデータサイエンティストです。 お客様と協力しながら、お客様ビジネス課題を明確化し、ビジネス課題をデータ分析の技術・知識によりデータ分析の課題に落としこみます。また、データ分析方針を詳細な計画に落とすことで、お客様と協力し、効率よく分析を推進します。 さらに、内製AI開発ツールを利用したPoCや商用案件を、お客様と併走し、データ分析技術のスキルトランスファーを行いながら進めていただきます。初めにカスタマーサクセスデータサイエンティストが分析の骨子を作成しお客様に提示後、お客様が内製AI開発ツールを利用するのをサポートしながら分析を進めていきます。これにより、最終的にお客様に内製AI開発ツールを使った分析を自走できるようにします。 内製開発ツール 業務例: お客様ヒアリングによるビジネス課題をデータ分析の課題へと変換 分析方針の策定 内製AI開発ツールのハンズオン実施 内製AI開発ツールを用いたデータ解析支援 内製AI開発ツールのコミュニケーション機能や打ち合わせを通じたお客様への利用サポート 内製AI開発ツールを通じてお客様へのデータ分析方法の相談や提案により分析ゴールへ導く 求める経験・能力・資格 得られるスキルや経験 ・Pythonなどを含む社内研究チームと連携した最新のデータ分析技術の習得 ・データ分析エンジニアとして、実際のお客様のデータを用いた分析経験 ・データサイエンティストとして、データ分析によりお客様を課題解決に導く経験 【Must】 ・今後のキャリアプランとしてデータ分析分野に進みたいという意欲 ・プログラミング言語を用いてデータ分析(機械学習モデル開発)を行った実務またはコンペなどでの実戦経験 【Better】 ・業界に対するドメイン知識 ・お客様と共にデータ分析案件(機械学習による課題解決)を実施した経験(1〜2年) ・データ分析ツールを用いて機械学習モデルの開発を行った経験(1〜2年) ※内製AI開発ツールにはPythonを用いて自由に前処理を行う機能が存在し、それによりお客様へ柔軟な分析をサポートすることが必要です。 ・回帰(線形/非線形)、教師なし、要因可視化、因果分析を事業に組み込むための機械学習に関する知識、及び解析手順 ・データマネジメントに関する知識(ストレージ、DB、データ収集、データ統合、Webアプリケーションなど) 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
データセンター Facility エンジニア
会社紹介 お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用によるお客さまの経営課題の解決やスマートな社会の実現に向け、クラウド、ネットワーク、データセンターなどのグローバルサービス展開を行っています。 募集ポスト データセンター Facility エンジニア 仕事内容 ・データセンターに関わるFacility(電気設備(受電・エンジン・UPS・蓄電池等)、空調設備)について委託会社を活用し構築・運用/保守を実施。 ・各個社に対し、Facilityの側面からデザインし、顧客独自の運用ルールを順守しながら高品質なFacilityサービスの提供をチームワンストップでサポート。 ・自社Facility・顧客設備を理解し、テクニカルな問合せにも応答しながらデータセンターオペレーションに関するサポートを実施。 ・自社データセンターFacilityのリプレイスの計画実施。 内容詳細 ・顧客が求める個社ポリシーを踏まえたFacility構築・運用/保守の提供と現地対応 ・顧客要望に沿ったFacility設備・保守/運用課題の解決ソリューション提案 ・データセンターで発生するFacility工事及びクリティカルメンテナンスに関する管理・サポート ・利用開始後のルーム拡張、変更に関わるFacilityテクニカルサポート、サービスマネージャチーム、設計委託会社や施工ベンダーと連携した提案 ・Facilityトラブル発生時のテクニカルサポート及び個別エスカレーション体制の維持に向けた連携 ・Facilityリプレイスに向け設計委託会社・施工ベンダーとの連携により社内意思決定の実施 やりがい・魅力・身につくスキル ・顧客との会議実施、社内意思決定説明によるプレゼンテーションスキル ・データセンター運営に関わるテクニカルスキル ・データセンター構築に関わるFacility設計スキル ・社内外との幅広いリレーションシップ 求める経験・能力・資格 <必須のスキルや経験> ・電気設備に関する基礎知識 ・電気設備の設計・構築・運用/保守いずれかの業務経験 ・コミュニケーション能力 <求める人物像> ・データセンター事業会社(Facility技術提案、構築、維持管理業務等)での業務経験 ・電気・エネルギー関連資格取得者(第三種電気主任技術者、第一種電気工事士、電気工事監理技術者、電気工事施工管理技士、エネルギー管理士等) <その他> ・前例とらわれず、発想豊かに対応できる人 ・相手の気持ちになって考え、気配りができる人 ・コミュニケーション能力が高く、業務を通じて成長する意欲のある人 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
データセンター 安全衛生管理担当
会社紹介 お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用による顧客の経営課題の解決やスマートな社会の実現に向け、クラウド、ネットワーク、データセンターなどのグローバルサービス展開を行っています。 募集ポスト データセンター 安全衛生管理担当 仕事内容 ・Nexcenter(データセンター)に関わる工事、保守運用における安全衛生管理体制の立上げ 日本国内のデータセンターの設備の工事と保守運用に関わるチームと連携し、労働安全や環境保全を担保するための指針の立案、安全衛生管理を推進 ・顧客の安全衛生に関わる要求事項を理解とNexcenterの安全衛生管理へ実装 ・体制立ち上げ後は事務局としてPDCAを回しながら運用 現場の状況把握、レポート作成、安全衛生委員会の開催、人身事故発生時の対応・調査 等 内容詳細 1.安全衛生管理体制の立上げ: ・顧客の安全衛生に関わる要求を踏まえた安全衛生ポリシー、KPI等の策定 ・ISO45001システムに準じた運用プロセスの立ち上げと実装 ・社内ステークホルダー、委託先に対しての安全衛生ポリシー実装のサポート 2.労働安全衛生管理の事務局業務: 各データセンターと連携してEHS活動の推進とモニタリング/安全衛生ミーティングの開催・進行/国内外グループ会社との連携/人身事故発生時の統制・調査 やりがい・魅力・身につくスキル ・データセンターの設備構築、工事、運用に関わる知識が身に付く。 ・社内の構築・工事部門・運用部門をまとめることによりマネジメントスキルを強化することが出来る。 ・海外グループ会社との連携を通じ、グローバル目線での業務推進が出来る。 求める経験・能力・資格 <必須のスキルや経験> ・工事管理、安全衛生管理業務の少なくともどちらかの業務経験(1年以上) ・安全衛生に関する基礎知識(労働安全衛生法 等) ・ファシリティー設備の設計・構築・運用/保守いずれかの業務経験 ・コミュニケーション能力 <求める人物像> ・1級、2級施工管理技士等 工事管理、安全衛生管理業務の実績が必須となる資格の保有 ・ISO45001認証取得・維持に関わる業務経験 ・英語 ・データセンター事業者での業務経験 <その他> ・前例とらわれず、発想豊かに対応できる人 ・相手の気持ちになって考え、気配りができる人 ・コミュニケーション能力が高く、業務を通じて成長する意欲のある人 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
データセンター ネットワーク担当
会社紹介 お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用による顧客の経営課題の解決やスマートな社会の実現に向け、クラウド、ネットワーク、データセンターなどのグローバルサービス展開を行っています。 募集ポスト データセンター ネットワーク担当 仕事内容 ・Nexcecenter(データセンター)間、他社データセンターとの接続拡大にに伴うサービス要件策定 ・Nexcenter間、Nexcenter内に関わるネットワーク開通、保守体制の推進 日本国内のデータセンターネットワーク設計の実施、設備工事と保守運用に関わるチームと連携し、ケーブルの払い出し管理や短納期対応を実現するための指針の立案、管理を推進 ・顧客のネットワーク構想に関わる要求事項を理解し、Nexcenterでの安全施工と納期遵守 ・ステークフォルダと連携しKPI指標に基づきPDCAを回しながら運用 -現場の状況把握、レポート作成、現地監査、誤抜去や納期遅延の対応・調査 等 内容詳細 1.新規データセンターでのネットワーク設計、構築: ・データセンター間ネットワークのサービス仕様策定 ・他通信事業者誘致と要件検討 ・データセンター内のネットワーク構想具体化 ・お客様へのNexcenterに関わるネットワーク提案(価格/引き込みルート)支援 2.既存データセンターでのネットワーク構築、保守: ・各データセンターと連携してネットワークの開通・保守管理/短納期対応/運用品質改善に向けステークホルダーと連携 ・故障発生時は、現地にて試験機による測定を実施 環境 当チームでは、国内データセンター(約70拠点)の運用を委託先と共に実施しています。 また、データセンター間ネットワークの急拡大、短納期施工、維持管理体制の効率化などを行ってチームの役割は多岐に渡っています。 年齢層も幅広く、個々のメンバーは自分の持つ専門性や強みを活かして業務を推進しています。 定期的なチームミーティング、繁忙な際の相互サポートを行い、個々の業務スコープはありつつもメンバー間で連携し、柔軟に取り組んでいます。 全社員がテレワーク環境を保有しており、テレワークなどのニューノーマルな働き方を積極的に順応しており、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。(当該組織のテレワーク率は8割強を実現) データセンターの設備、構築、運用などの専門性を持ったメンバーがいるため、データセンターに関わる知識を有していなくてもサポート可能となっています。 やりがい・魅力・身につくスキル ・国内約70拠点に展開しているータセンター間ネットワーク知識が身に付く。 ・データセンターの設備構築、工事、運用に関わる知識が身に付く。 ・社内のネットワーク構築・開通工事部門・運用部門をまとめるマネジメントスキルを強化することが期待出来る。 ・海外グループ会社との連携を通じ、グローバル目線での業務推進が出来る。 求める経験・能力・資格 <必須のスキルや経験> ・データセンターでネットワーク設計、開通、保守の少なくともどれかの業務経験(1年以上) ・データセンターネットワークに関する基礎知識(CDCP、ネットワークスペシャリスト、CCNA、ドットコムマスター 等) ・ファシリティー設備の設計・構築・運用/保守いずれかの業務経験 ・コミュニケーション能力 <求める人物像> ・ネットワークスペシャリスト、データセンター事業者としてのネットワークKPIの知識とトラブルシューティング ・ダークファイバを用いたネットワーク構築に関する知識、経験 ・プロジェクトマネジメントを実施した業務経験 ・データセンターもしくは通信設備の現地での構築・開通・保守のいずれかのスキル・経験 ・一定以上の英語でのコミュニケーション能力 ・データセンター事業者での業務経験 ・サービス開発(分野は問わない) <その他> ・前例とらわれず、発想豊かに対応できる人 ・相手の気持ちになって考え、気配りができる人 ・コミュニケーション能力が高く、業務を通じて成長する意欲のある人 役職 勤務 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
データセンター 構築・運用マネジメント
会社紹介 お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用によるお客さまの経営課題の解決やスマートな社会の実現に向け、クラウド、ネットワーク、データセンターなどのグローバルサービス展開を行っています。 募集ポスト データセンター 構築・運用マネジメント 仕事内容 データセンターに関わる企画から、設計、構築、運用に至るプロジェクトにおいて、委託会社等を活用しプロジェクトを遂行。 ・マーケットトレンド、顧客要望の構築仕様や運用ルールを順守しながら、競争力のある高品質なデータセンターサービスの提供をチームワンストップで実施。 ・自社Facility・顧客設備を理解し、テクニカルな問合せにも応答しながらデータセンターオペレーションに関するサポートを実施。 ・自社データセンターFacilityのリプレイスの計画実施。 内容詳細 ・顧客が求める個社ポリシーを踏まえたFacility構築 ・運用/保守の提供と現地対応 ・顧客要望に沿ったFacility設備・保守/運用課題の解決ソリューション提案 ・データセンターで発生するFacility工事及びクリティカルメンテナンスに関する管理・サポート ・利用開始後のルーム拡張、変更に関わるFacilityテクニカルサポート、サービスマネージャチーム、設計委託会社や施工ベンダーと連携した提案 ・Facilityトラブル発生時のテクニカルサポート及び個別エスカレーション体制の維持に向けた連携 ・Facilityリプレイスに向け設計委託会社・施工ベンダーとの連携により社内意思決定の実施 環境 当チームには社員が20名ほど在籍し、国内データセンター(約70拠点)における構築、運用業務を委託先会社と実施しております。 年齢層は20代から50代と幅広く、個々のメンバーは自分の持つ専門性や強みを活かして業務を推進しています。 メンバー其々課題を持ち自主的に業務を実施しているため、上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気です。 全社員がテレワーク環境を保有しており、テレワークなどのニューノーマルな働き方を積極的に順応しており、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。(当該組織のテレワーク率は8割強を実現) データセンターの設備、運用、セキュリティなどの専門性を持ったメンバーがいるため、データセンターに関わる知識を有していなくてもサポート可能です。 やりがい・魅力・身につくスキル ・顧客との会議実施、社内意思決定説明によるプレゼンテーションスキル ・データセンター運営に関わるテクニカルスキル ・データセンター構築に関わるFacility設計スキル ・社内外との幅広いリレーションシップ 求める経験・能力・資格 <必須のスキルや経験> ・プロジェクトマネジメントに関する基礎知識 ・大規模プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー業務経験 ・コミュニケーション能力 <求める人物像> ・データセンター事業会社(開発企画、提案、構築、維持管理業務等)での業務経験 ・PMP等のプロジェクトマネジメント資格 ・1級、2級施工管理技士等 工事管理実績が必須となる資格の保有 ・再開発プランナー、不動産鑑定士、建築設計、CMに関する不動産、建設に関わる資格の保有 <その他> ・前例とらわれず、発想豊かに対応できる人 ・相手の気持ちになって考え、気配りができる人 ・コミュニケーション能力が高く、業務を通じて成長する意欲のある人 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
データドリブン経営を加速させるため、即戦力としてのデータベース運営プロフェッショナル
事業内容 弊社では上位レイヤからネットワークまで多数のサービスを提供しており、その背景に大きなデータベースサービスを提供しております。 募集背景 現在弊社では、事業領域の変革にチャレンジしています。 その経営課題として「データマネジメントを含む複合サービスのプラットフォーム化」が急務となっている中、その中核となるデータベースマネジメントを担う人員を増強したく採用活動を行っております。 弊社にとって新領域となるデータマネジメント分野で、データベースエンジニアとして事業の拡大を牽引いただける方を求めています。 業務内容_概要 サービス事業の効率化を実現するため、データ利活用に必要な機能をクラウド上で利用できるプラットフォームを開発、2021年より提供をスタートいたしました。社内の各サービスが参照することで有効なデータ活用をおこなうことができ、社内での利用を活性化しています。 大規模データベースエンジニアとして、このプラットフォームを社内のデータを一元的に管理運営するエンジニアリングを担当します。またこれに関連した新規ソリューション開発やアライアンス推進などにも携わっていただきます。 業務内容_詳細 ■自社向け データ利活用ビジネスサービス開発の提案・構築 ・クラウド型DB提供により、収集/蓄積/分析/活用等に関する様々なサービス(マネージドサービス含む)を用いた開発・運用・保守の実施 ・お客様要望等のサービスへのフィードバックの実施 ・新クラウド型DBの提供によりよりコスト対効果の高い社内サービスの提供。 やりがい・魅力身につくスキルなど ・多様な人材との切磋琢磨 ・大規模サービス運営・提供のキャリア経験 配属組織_紹介 ・社内の基盤となる大規模サービスの運営を行うと同時に、新たな最適データベース基盤を提供することで、新たな社内での価値創出を手助けするサービスを提供する。 環境 当担当には社員が3名在籍し、グループ会社やビジネスパートナー20名以上と協働しており、正しくデータベース運用を行える能力がある人材が若くてもリーダーになってサービスの方向性を決めることができる。 裁量労働制を基本とし、全社員がテレワーク環境を保有しており、テレワークなどのニューノーマルな働き方を積極的に順応しており、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能である。(当該組織のテレワーク率は8割を実現している) デジタル人材育成に力を入れており、クラウド、アジャイル、UI/UX、AIなど多様なデジタル技術を学び、習得する機会を組織をあげて提供し、育成している。 応募資格 【必須(MUST)】 ・DB構築運用経験(ユーザー向けOracleサービス提供経験) 【歓迎(WANT)】 ・ネットワーク、クラウドサービスの設計・構築/運用・保守業務経験 ・コンサルティング、フロントSE等、お客様対応経験 ・Oracle以外のDBに関するシステム開発業務経験といったITスキル・技術に強みを持つ方 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 【その他】 ・困難でも前向きに立ち向かえる前向きさを持つ人物
-
X Managed Platform開発・運用のDevOps推進PM
事業内容 【組織】標準型マネージドサービス(Xmanaged)において、お客様へのマネージドに関する付加価値提供及びプロセス自動化及び運用フロントの効率化を推進 【チーム】X Managed Platform(以下XmPF) における新機能企画立案・サービス基盤開発・サービス基盤運用 募集背景 Comの成長ドライバである『マネージドビジネス』拡大のため、新しい標準型マネージドサービスを支えるプラットフォーム(XmPF)サービスの企画・開発・運用を推進し、SI型からサービス型へのシフトを加速を実施。2025年度における収益970億円、製造粗利247億円を達成する。 業務内容_概要 X Managed Platform における新機能企画立案・サービス基盤開発・サービス基盤運用におけるプロジェクマネージメント業務 業務内容_詳細 【サービス基盤運用業務】 XmPFサービス基盤の安定的な運用を目指し、基盤運用プロセスを見直し、チームを牽引しプロセス改善をリードしていく。特に基盤運用の自動化は、強力に推進していく。 【サービス基盤開発業務】 XmPFサービス基盤の基盤SREとして、サービス企画~サービス開発~サービスデリバリ~サービス運用の各プロセスにおける、無駄・ムラを排除し、自動化・効率化を推進。 【サービス企画業務】 XmPFを活用した高付加価値のマネージドサービス、新機能を企画(マーケティング、ビジネスプラン立案)する。 やりがい・魅力・身につくスキルなど ・パブリッククラウド関連(AWS/Azure、SDPFクラウド、ミドルウェア等)の技術スキル習得 ・アジャイル開発手法のスキル習得 ・ServiceNOW/Ansible基盤を中心とした自動化技術習得 配属組織_紹介 標準型マネージドサービス(Xmanaged)において、お客様へのマネージドに関する付加価値提供及びプロセス自動化及び運用フロントの効率化を推進 環境 言語:日本語 Platform環境:Azure、SNOW(CSM)、Ansible、Zabbix等 導入基盤環境:Azure Database for PostgreSQL / Maria DB /Azure Functions / Azure Kubernetes Service / Azure DNS チーム体制 ・ライン:1ライン ・社員数:5名(PM/SE/SM) ・パートナー:18名(Tier1/Tier2/SE/SM) 応募資格 【必須(MUST)】 パブリッククラウド(Azure、AWS、GCP)の開発・運用経験 【歓迎(WANT)】 法人顧客におけるICTインフラのトータルマネジメント経験 ITILを活用した運用プロセスの構築と運用 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
サイバー攻撃の脅威から企業を守るための法人向けセキュリティサービスの企画、設計、開発
事業内容 ITサービスを企業へ提供 募集背景 ●セキュリティ事業の拡大のため、新しいサービスの企画開発を更に加速する必要がある ●そのためにセキュリティ業界に精通し、最新のニーズを掴んでサービスの設計開発を実施できる人材を増員したい 業務内容_概要 ●セキュリティ業界の状況や最新のニーズに基づき、新しいセキュリティサービスを企画し、設計・開発をする。 業務内容_詳細 ●関係部門との折衝からサービス開発・改善要望を収集し、優先順位付けを行う ●ベンダとの折衝を通して採用すべき機能やスペックを抽出 ●必要なサービスのバリューを定義し、提供モデルを設計 ●サービス仕様やSLAをドラフトし、策定。サビマネプロセスを回してリリース。 ●サービス提供のプロセス/運用を設計し、関係部署への体制構築を委託、管理を実施 ●サービス提供に必要な開発項目を作成し、関係部署へ開発を委託、管理を実施 ●サービス販促に必要な情報、資料のベースを作成 ●販推担当やPre-Salesチームへプロダクト説明会等により商材情報の浸透を図る ## やりがい・魅力・身につくスキルなど ●多くの企業へ提供するセキュリティサービスの開発、提供を行ってサイバー脅威から守る事で社会に貢献ができる ●最新のセキュリティ動向に広く精通して対策を推進する事で自らのスキルアップにも繋がる 配属組織_紹介 ●セキュリティサービスを開発、管理、提供し、その収支に責任を負う。 ●セキュリティ事業の成長を通して会社のビジネス伸長へ貢献。 環境 ●サービス企画業務で必要な技術力:ハンズオンでコードを書いたりする開発業務よりも製品の技術検証やその試験を実施、管理統制していくタイプの技術的要素が強い ●サイバーセキュリティ分野に関しては、従来からの攻撃手法だけでなく最新の脅威およびその対策について習得するに必要な技術的知識が必要 ●仕様や手順などの文書を作成したり監修するといった面での業務もある ●仕様言語は日本語で、英語を活用する局面は多くない 応募資格 【必須(MUST)】 ●セキュリティ技術、ネットワーク技術の基本的な知識 ●サービスや製品の企画開発の業務経験 【歓迎(WANT)】 ●CISSPあるいは情報処理安全確保支援士などのセキュリティ技術者資格 ●セキュリティ製品ベンダが認定する資格 ●ネットワークスペシャリストなどのネットワーク技術者資格 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
中堅市場を中心としたセキュリティサービスの販売促進・営業管理(デジタルマーケティング、全国販売施策の展開)
事業内容 ITサービスを企業へ提供 組織ミッション ●セキュリティサービスの企画・開発・提供・販売推進 募集背景 ●セキュリティ事業の拡大のため、中堅中小市場の開拓を加速する必要がある ●そのため、ITやセキュリティ領域における中堅中小市場やデジタルマーケティングに強みを持ち、販売推進全般に精通した人材を補強したい 業務内容・業務領域_概要 セキュリティサービス(WideAngle等)の販売推進 業務内容_詳細 マーケティング ・市場調査・分析による販売施策への提言(特に中堅中小のセキュリティ市場、Webマーケ) プロモーション ・セミナーや展示イベント等のPR施策(リアル・オンライン)の立案と実行 販売支援 ・サービスカタログ、動画、Webサイトの制作(委託業者への指示・成果物の確認) ・営業からの問い合わせ対応、社内説明会の立案と実行 チャネルマネジメント ・直販、代理店、Webなどのチャネル毎の販売戦略の立案と実行、予実管理 ・販売計画値(Sales)の達成 販売管理 ・販売状況の集計・分析 顧客対応 ・展示イベントやSOC見学、Web経由での問い合わせにおける対応 やりがい・魅力・身につくスキルなど ・企業の主要な経営リスクであるてサイバー脅威への対策を通じて社会に貢献ができる ・全社の取り組みである中小市場の開拓やモバイル(ドコモ)との融合において、主力事業のひとつであるセキュリティ分野の事業拡大チャレンジに知識と経験を活かせる。 ・最新のセキュリティ動向に広く精通し、施策を実行することことで自らのスキルアップにも繋がる 応募資格 【必須(MUST)】 ITサービス販推業務経験(特に中堅中小市場) デジタルマーケティング経験 【歓迎(WANT)】 ・セキュリティ技術知識(CISSP等資格)あるいはネットワーク技術知識 ・販売関連データや市場調査の分析経験・ツール操作スキル(Tablou/PowerBI/Excel(Pivot)) ・プレゼンテーションスキル(サービスの説明) ・文章作成力(セミナー紹介/プレスリリース) ・顧客対応経験 【求める人物像】 新しい組織ミッションがある中で、社内外とのコミュニケーションをとりながら、販売推進業務を遂行していく必要があるため、積極的な問題解決姿勢やコミュニケーション力が求められる 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
Openネットワーク&オペレーション開発エンジニア
組織紹介 NTT Communications の事業変革・事業創出を担うイノベーションセンター内の、テクノロジー部門は、「テクノロジーの力でコミュニケーションを1つ先へ」をミッションとして掲げ、高度な技術スキルをベースとした技術開発を推進し、「技術」を通じて、事業の成長、新規事業/新サービスの創出、人材育成に貢献する組織です。 テクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト Openネットワーク&オペレーション開発エンジニア 仕事内容 以下業務内容のうちマッチするものをアサインさせて頂きます。 Telecom Infra Projectコミュニティとも連携し、世界最先端の伝送Whitebox技術の技術開発を行う。 (400G伝送Whtieboxのデータセンタへの適用性検証、複数のNetworkOSの検証・開発等) Telecom Infra Project | Global Community Connectivity collaboration 伝送Whiteboxを含むマルチベンダ光伝送ネットワークを構築・運用するためのオペレーション技術開発(ノイズ推定技術等)を行う。 ルータ、伝送装置などのネットワークデバイスを制御するマルチベンダ対応のネットワークコントローラ(ソフトウェア)をKubernetes等のクラウド技術を使って内製開発する。 求める経験・能力・資格 必要となる技術は多岐に渡りますが、個人で全てを満たす必要はありません。 ひとつのテクノロジーであっても、これまでに情熱を持って取り組み、深い理解を得ていることも重要な要素となります。 必要スキル IPネットワークの知識、設計・構築・保守経験 伝送ネットワークの知識、設計・構築・保守経験 Linuxサーバを用いたシステムの開発運用 プログラミング経験(プログラミング言語は問わず) Kubernetes等のコンテナ管理技術 仮想インフラの知識、設計・構築経験(VM・コンテナ等の活用) AWS / Azure / GCPのいずれか、あるいはマルチクラウドでのサービス開発運用経験 英文の技術ドキュメントを読解できる英語力 新しい技術領域へのチャレンジを好む方 歓迎スキル gNMI,OpenROADM, Openconfigなど多様なネットワークプロトコル、管理モデルの知識 Golang, Pythonなどの言語を利用したソフトウェアの開発経験 CI/CDを活用したコード管理、デプロイ・試験自動化などの経験・知識 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 環境 リモートワークを中心に、有効なタスクについてはオンサイトを組み合わせるハイブリッドワーク フレックスタイム制(コアタイムなし)※ 分断勤務可 ※試用期間は9:00~17:30の定型勤務となります。
-
5G/IoTサービスを発展させるSIMアプレット開発エンジニア
組織紹介 NTT Communications の事業変革・事業創出を担うイノベーションセンター内の、テクノロジー部門は、「テクノロジーの力でコミュニケーションを1つ先へ」をミッションとして掲げ、高度な技術スキルをベースとした技術開発を推進し、「技術」を通じて、事業の成長、新規事業/新サービスの創出、人材育成に貢献する組織です。 テクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト 5G/IoTサービスを発展させるSIMアプレット開発エンジニア 業務内容 5G時代に突入し、これまでの単なる大容量通信が重要視されたLTE時代から、5Gでは低遅延・多接続特性も加わることで医療やスマートファクトリー等の様々なシーンで利用されるサービスが期待されています。 この様な5Gにおいて、新たな付加価値を提供することが可能であるSIMアプレット技術を活用したソリューションの事例作りを目指し、SIMアプレットエンジニアとして技術調査・開発・評価等に携わっていただきます。 具体的な業務イメージは下記の通りです。 SIMアプレット領域を活用した技術開発による、NTTコムの強みとなる新たな技術/サービスシステムの開発 SIMアプレットに関する動向/技術調査・検証及び評価業務 関連するプロジェクトメンバーへのアドバイスや指導等の人材育成 求める経験・スキル 必要となる技術は多岐に渡りますが、個人で全てを満たす必要はありません。 ひとつのテクノロジーであっても、これまでに情熱を持って取り組み、深い理解を得ていることも重要な要素となります。 必要スキル LTEおよび5Gに関する構築/検証評価/運用のいずれかに3年以上従事した経験がある事。 SmartCard(SIMカード含む)に関する開発経験1年以上。 歓迎スキル 3GPPやETSI等の標準化規格の読み解き SmartCardに関する基礎知識 Java Cardプログラミング技術 役職 主査(もしくは担当社員) 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 環境 チーム環境 当チームにおいてはSIM業務関連メンバーのみならず、無線領域からコアネットワーク、更にはトランスポートまで幅広い分野の業務に従事しており、5G/IoTに関連した幅広い知識を得ることが可能です。 業務環境 フレックスタイム制※(コアタイム無し)、テレワーク環境における業務を基本とし、検証等においても一部リモートで実施可能ですので、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 ※試用期間は9:00~17:30の定型勤務となります。
-
社内ビリングシステムの開発、維持運用
事業内容 会社はNTTドコモグループの法人事業を担当しており、移動固定融合サービス・ソリューションで未来の実現に貢献しています。 その中で請求に関する複数の社内システムを構築、運用しており、それらのうちで中核となるシステムの更改を進めています。 社内ではこの分野の開発力強化及びエンジニア人材の拡充を行っています。 募集背景 現在、社内ビリングシステムの大規模な更改プロジェクトを進めています。更改には極めて多くのシステムやその関係者がおり、期間も数年単位に及ぶものになっています。今回、ビリング系の業務経験/知識を有し、私達と共にプロジェクトの推進を加速していただけるメンバーを募集致します。 また、更改プロジェクトと併せて既存ビリングシステムの維持運用も担っていただきます。 業務内容_概要 業務系SEとして、社内サービス主幹部門や開発ベンダ、NTTグループ各社等と連携し、社内ビリングシステムの開発、維持運用を行っていただきます。 業務内容_詳細 開発業務として、以下の対応を担っていただきます。 ・社内ビリングシステムの更改プロジェクト等において、メンバとしてシステムの要求分析・要件定義・設計業務などを通じてプロジェクトの成功に寄与していただく。 また、既存ビリングシステムの維持運用業務として以下の対応などを担っていただきます。 ・所掌するシステムの利用部署からの依頼、問い合わせ対応(料金プランの追加削除、システム仕様質問への回答、など) ・トラブル申告時の対応(復旧対応策の検討、原因分析、再発防止策の検討、など) やりがい・魅力・身につくスキルなど 担当内でシステムの企画・開発から維持運用まで行っており、システム開発の上流工程から下流工程までを広く経験することができます。また、所掌しているシステムは社内でも有数の大規模システムということもあり、社内外多くに人脈形成の機会もあります。 環境 ・ウォーターフォールでの開発がメインになります。(コーディングは主にグループ会社で行います) ・チームメンバーの殆どがビリング業務経験の豊かなメンバです。初めは他のメンバーから指導を受けながら業務について習熟していただきます。 業務で関わる主な関係組織は以下の通りです。 ・社内の料金制度主幹部門 ・社内の各種サービスの主幹部門や、他システムの主幹部門 ・コーディングを担当するグループ会社やベンダ ・NTTグループ会社のビリング関連部門 応募資格 【必須(MUST)】 以下の経験、スキルを有する方 ・ビリングシステムの開発、維持運用に携わる業務経験(3年以上) ・ステークホルダーと良好な関係を築き、円滑に調整を図れるコミュニケーションスキル 【歓迎(WANT)】 ・Azureを用いたシステム設計・構築経験および知識。 ・COBOL,Javaに関する知識 ・NWの基礎知識 ・各種ミドルウェアの基礎知識(Database,Web等) 【その他】 従来のシステム開発方法と異なる方法でシステムを開発するため、新しい取り組みチャレンジしたいマインドを持つ方 クラウドの技術を高め、この分野で成長したい方 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
データセンターエンジニア及び大口顧客向け構築プロジェクトマネージャー
会社紹介 お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用によるお客さまの経営課題の解決やスマートな社会の実現に向け、クラウド、ネットワーク、データセンターなどのグローバルサービス展開を行っています。 募集ポスト データセンターエンジニア及び大口顧客向け構築プロジェクトマネージャー 仕事内容 大口顧客向け新規データデンターの提案業務(技術支援)、構築プロジェクトマネジメント業務 内容詳細 ・データセンター提案フェーズにおける技術支援(要件定義、基本検討、資料作成、テクニカルレビュー、お客様向けプレゼンテーション) ・データセンター構築フェーズにおける構築プロジェクトマネジメント業務(お客様対応、工程管理、コスト管理、安全管理、リスク管理) ・データセンターサービスに関係するSI業務(ケーブリング、ラック調達/施工管理、物理セキュリティ構築) やりがい・魅力・身につくスキル ・データセンター運営に関わるテクニカルスキル ・データセンター構築に関わるFacility設計スキル ・顧客との会議実施によるプレゼンテーションスキル ・社内外との幅広いリレーションシップ 求める経験・能力・資格 <必須のスキルや経験> ・データセンターの電力設備or空調機械設備の設計経験 ・大規模プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー業務経験 ・語学力(Nativeとの英会話に支障のない程度) <歓迎するスキル> ・データセンター事業会社(開発企画、提案、構築、維持管理業務等)での業務経験 ・PMP等のプロジェクトマネジメント資格 ・1級、2級施工管理技士等 工事管理実績が必須となる資格の保有 ・再開発プランナー、不動産鑑定士、建築設計、CMに関する不動産、建設に関わる資格の保有 <求める人物像> ・様々な関係者とのコミュニケーションを抵抗なく良好に築き続けられる温和且つ協調的な人間力 ・顧客の課題感を汲み取り、その解決に向け能動的なアクションに踏み出せる機動力 ・トラブル対応時の冷静沈着な対応と顧客への説明を遂行できるストレス耐性 ・年々アップデイトされる顧客要求の動向と日々進歩するDC技術を遅滞なくキャッチアップしていける知的好奇心と探求心 <環境> 当チームには社員が12名ほど在籍し、国内データセンター(約10拠点)における構築委託先会社と実施している。年齢層は20代から50代と幅広く、個々のメンバーは自分の持つ専門性や強みを活かして業務を推進している。。メンバー其々課題を持ち自主的に業務を実施しているため、上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気である。 全社員がテレワーク環境を保有しており、テレワークなどのニューノーマルな働き方を積極的に順応しており、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能である。(当該組織のテレワーク率は9割強を実現している) 役職 主査もしくは担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
大口顧客向けデータセンタープロダクトセールス
会社紹介 【当社が属するNTT Limitedグループについて】 私たちは、ITインフラストラクチャとサービスのリーディングカンパニーであり、グローバル企業であるNTTの一員です。100億米ドル以上の収益を上げ、200以上の国や地域で事業を展開し、5,000社のお客様にサービスを提供しています。お客様がテクノロジー主導でビジネスプロフェッショナルを実現するために、私たちはお客様のビジネスとテクノロジーをお客様が望むペースで変革し、お客様が必要とするas-a-serviceオプションでお客様が望む結果を導き出します。当社のサービスおよび製品には、Network as a Service, Multicloud as a Service, Edge as a Service, Software-defined Infrastructure Servicesなどがあります。 募集ポスト 大口顧客向けデータセンタープロダクトセールス 仕事内容 ・大口顧客向けの国内データセンター、一部海外データセンター販売業務 ・大口顧客要件に沿ったBTS (Build To Suit)型データセンターの検討・提案 内容詳細 大口顧客向けデータセンタープロダクトセールス ・アカウント営業部門と連携した顧客とのエンゲージメント ・新規・拡張案件受注に向けた社内外関係部門と連携した提案、RFI/RFP対応、製造コスト見積、契約交渉 ・契約更改案件受注に向けた社内外関係部門と連携した提案、要件対応、製造コスト見積、契約交渉 ・契約後の契約条件(技術仕様、スケジュール等)に則った社内外関係部門と連携したプロジェクトマネジメント ・顧客からの個別要件(SI)に対する社内外関係部門と連携した提案、製造コスト見積、契約交渉 ・顧客への請求額月次管理 ・大口顧客データセンター関連収益計画策定及び進捗管理 ・顧客要件に沿ったBTS (Build To Suit)型データセンターの検討・提案 ・再生エネルギー需要への対応等、顧客への新たな価値提供、課題解決による顧客満足度向上 ・データセンター販売に関連する付帯業務(保険関連業務、プロダクト開発支援、個別発注業務等) ・DC知識、提案・交渉スキル向上に向けた人材育成 やりがい・魅力・身につくスキル ・多国籍大企業顧客とのコミュニケーションを通じた英語でのプレゼンテーション、交渉スキル ・データセンターサービスに関わる契約条件、サービス・技術仕様、デリバリ・オペレーションプロセス等の知識・経験 ・社内外ステークホルダーと連携し、ソリューションを取りまとめることによるコミュニケーション力、業務推進力、プロジェクトマネジメント力 ・社内外の幅広い人的関係構築 求める経験・能力・資格 <必須のスキルや経験> ・データセンターに関する提案・販売、プロジェクトマネジメント、設備・サービス運用、品質管理等の経験 ・語学力(Nativeとの英会話に支障がない語学力を有し、英語を利用した顧客対応経験があること) ・コミュニケーション能力 <歓迎するスキル> ・営業部門等における多国籍大企業との豊富なコミュニケーション経験 ・データセンターに関する技術知識(CDCP、CDCS、CDFOMなどのデータセンタースキル認定資格) ・新規施策・業務改善の立案・実行経験 <求める人物像> ・社内外関係者と円滑なコミュニケーションを図り、良好な関係を構築し協働できる人間力 ・困難な状況においても粘り強く対応ができるストレス耐性と責任感 ・顧客の課題・期待を汲み取り、その解決に向け能動的なアクションに踏み出せる機動力 ・顧客要件の最新動向と日々進歩するデータセンター技術を遅滞なくキャッチアップしていける知的好奇心と探求心 役職 主査もしくは担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※配属部署/業務により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
テレプレゼンスロボットの研究開発を行うエンジニア
組織紹介 テレプレゼンスPJは、テレプレゼンス技術の研究開発・商用化を目的として活動しています。 NTT Communicationsの事業変革・事業創出を担うイノベーションセンター内で、技術開発を担当しているテクノロジー部門内の組織として位置づけられています。 テクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト テレプレゼンスロボットの研究開発を行うエンジニア 仕事内容 ・テレプレゼンス技術の研究開発 ・テレプレゼンス技術の商用プロダクトへの落とし込み 求める経験・能力・資格 担当する業務内容に応じて、以下のいずれかに該当すること ・ソフトウェアの開発能力(C++, Rust, Python) ・ロボットハードウェアの開発能力 ・ロボットの操作・VR分野での通信技術開発能力 ・ロボットの研究開発の従事経験 ・VR分野での研究開発の従事経験 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
マネージドセキュリティサービスのプリセールスSE
事業内容 大企業を中心としたお客さまに、次世代マネージドセキュリティサービスのサービス企画・開発し、企業のお客様へ提供していくサービス組織 募集背景 現在弊社では、長年にわたりマネージドセキュリティサービスを提供していますが、あらなる事業領域の拡大に向けて、次世代セキュリティサービスの企画・開発・販売にチャレンジしています。そのためにセキュリティ技術を持ち、セキュリティサービスの販売拡大・加速を牽引できる人材の必要としている 業務内容_概要 セキュリティサービス市場のマーケティング、プロモーション、販売施策の推進。および、お客さま向けの提案書の作成、プレゼンテーションの実施を含む、プリセールスSE活動 業務内容_詳細 ・マネージドセキュリティサービスの市場調査、市場分析、競合他社調査、レポート作成、セキュリティベンダからの情報収集 ・マネージドセキュリティサービスの販売戦略の立案 ・営業部へ展開する販売推進施策、プロモーションの企画・実行 ・サービス販促に必要な、パンフレット、標準提案書、FAQなどの資料を作成、営業部へのサービス説明会の開催 ・お客さま提案案件の支援、営業からの案件問い合わせ対応、営業と同行訪問しお客さまへのサービスの説明・プレゼン ・見積もり対応、受注対応 ・お客さまの声を収集し、サービス開発担当へフィードバックし、サービス改善へつなぐ活動。 ・販売管理。サービスのPPL数、販売数、収入、利益、コスト等を把握し、月次レポートを作成 やりがい・魅力・身につくスキルなど ・現在世界的に急拡大が問題となっているサイバー攻撃の脅威に対するセキュリティサービスの開発を通し社会へ貢献できる ・最新の技術にキャッチアップしながら自らの技術力、企画開発力を磨き、セキュリティ人材としてのスキルアップ ・お客さまのところへ自ら趣きプレゼンテーションすることでの提案能力向上 環境 ・当Groupには社員が16名ほど在籍し、加えてグループ会社やビジネスパートナーと協働している。サイバーセキュリティは比較的新しいビジネス領域であることもあり、上司・部下関係なく議論が活発に行われ、風通しの良い雰囲気である。 ・全社員がテレワーク環境を保有しており、テレワークなどのニューノーマルな働き方を積極的に順応しており、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能である。 ・またセキュリティ人材育成に力を入れており、セキュリティ及び周辺分野の技術を学び、習得したり、資格取得をサポートする機会を組織をあげて提供し、育成している。 応募資格 【必須(MUST)】 以下のいずれかの業務経験が2年以上あること ・セキュリティ関連製品/マネージドセキュリティサービスの販売戦略立案、マーケティング業務経験 ・法人営業・販売支援・プリセールス・SE業務経験 【歓迎(WANT)】 ・情報処理技術者試験、CompTIAなどのセキュリティ資格を有していると尚良い ・ネットワーク、サーバ、クラウドなどセキュリティと関連する分野での技術的業務従事の経験もあれば尚良い ・海外のベンダと月に1回程度会話する機会あり。日常英会話ができると尚良い 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
グローバルIoTモバイルネットワークアーキテクト(ネットワークデザイン)
組織紹介 ドコモビジネスにおける次世代IoT技術の可能性を最大化させ、グローバル顧客企業にモバイルコネクティビティやDXソリューションの提供を行っていくことにより、企業の課題解決や、社会的課題、お客様の快適なライフスタイル向上などを実現していきます。 募集ポスト 次世代グローバルコネクティビティ(モバイル・固定)のコンサル・設計・デリバリ 仕事内容 グローバル顧客企業へIoTコネクティビティを提供するプロジェクトを始動する。本プロジェクトでは顧客企業が求める先進的な技術要件、グローバルなカバレージに応えて、クオリティの高いソリューションを提供することをミッションとする。 本募集ポストでは、国内外顧客企業が要求する次世代グローバルコネクティビティ(モバイル回線・固定回線)要件を、パートナー企業をマネージしながらコンサル・設計・デリバリする。 ・モバイルコネクティビティ・IPネットワーク・セキュリティ等に関するNWデザイン ・運用設計、オペレーションマニュアルの策定 ・試験要項、各種NW構成図、スケジュールの策定 求める経験・能力・資格 【必須のスキルや経験】 英語でのコミュニケーション能力: TOEIC 850点相当以上 (Reading/Listening/Writing:必須、 Speaking:ある程度ビジネスで使えるレベル) プロジェクト実務経験: システム開発やソリューション提供に関するプロジェクトにおける実務経験が3年以上あること システム開発、方式設計、試験計画、オペレーション設計: システム開発の一連のプロセスを経験しており、実務経験が3年以上あること 【あると望ましいスキルや経験】 以下いずれかの技術に関する知見があることが望ましい モバイルコアNW(LTE・5Gコア) IoTプラットフォーム eUICC モバイルデバイス 国際ローミング SIMプロファイル 役職 主査、担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
【プロダクト開発リーダー】リモートワーク約7割・数百万規模 法人向け会員基盤/サービスの企画・運営
組織紹介 2022年7月の新ドコモグループ体制下、法人事業の中核と位置づけ新設された「中小中堅法人事業」組織です。中小企業層を主ターゲットとし、デジタルマーケティングを活用し、非対面チャネルや代理店・フィールドセールスでの販売拡大に取り組む、ドコモグループでも注目される成長領域を担う組織です。「ドコモビジネス」をお客様に選ばれるNo1ブランドで育てるべく、チャレンジングな目標に取り組んでいます。 募集ポスト ビジネスdアカウント(約600万ID)を中心としたドコモグループの法人会員基盤/サービスの戦略企画、サービス開発、社外パートナーとの協業等により、B2B領域における日本No.1の会員組織化をめざしています。 その戦略立案・サービス開発・社内外とのアライアンス・協業・M&Aなど、様々な手法により、法人会員ビジネスの拡大・発展をラインのリーダーとして牽引するポジションです。 仕事内容 ①法人会員戦略の立案 ・約600万ID*を保有する「ビジネスdアカウント」等の法人会員戦略の短期・中期戦略の立案 ・対応サービス拡充にむけたパートナー開拓 ・技術動向や外部環境を踏まえたサービスロードマップの策定 ②会員制度の企画 ・会員制度の企画・制度設計(ポイント/特典/ロイヤリティ施策など) ・会員サイトのUI/UX改善 ③会員向けサービスの企画 ・各種特典の企画 ・新たなデジタルタッチポイントビジネスdアプリのUI/UXの改善 ④プロダクト開発リーダーとしてチームメンバーの育成・ノウハウ展開 *2023年12月末時点 募集ポストのやりがい・魅力 ・B2B領域における日本最大規模の会員基盤/サービスの立上げの経験ができます ・業務を通じて、世の中にインパクトを与える新規サービスの立上げに参画できます ・国内ICT業界最大級企業の中核事業領域における急成長フェーズを自らが創出するダイナミックな仕事を体感頂けます。 ・その取り組みや成果は対象事業の礎となり、中期事業へのインパクトの大きな仕事をリード頂けます。 役職 主査 または 勤務 応募資格 【必須(MUST)】 ・不確実な状況下で、ジブンゴトとして判断するリーダーシップ力 ・計画通りにプロジェクトを進めるプロジェクトマネジメント力 ・様々なステークホルダーと利害調整する交渉力、円滑なコミュニケーション能力 ・部分最適でなく全体最適を目指すため、俯瞰的かつ横断的に一人称で取組む業務遂行力 【歓迎(WANT)】 ・新規事業の立ち上げ、アライアンスやM&Aの経験・スキル ・法人向けサービス企画や協業サービスの立上げ経験・スキル ・ポイントプログラムなどの制度設計やシステム開発の経験・ノウハウ ・デジタルマーケティングの経験・ノウハウ ・プラットフォーマーとしてのPFビジネスの経験・スキル ・プロジェクトマネジメント、および、ラインやチームとしてのピープルマネジメント経験 【求める人物像】 ・お客様目線を重視し、ニーズや便利さをトコトン追及できる顧客視点のある方 ・世の中にないサービスを革新的に生み出せる発想と行動力 ・社内外の多くのステークホルダーと積極的に連携できるコミュニケーション力(部内外)チームワーク力 ・組織変革期における不確実性や組織間摩擦がある中で、変化を前向きに楽しめるマインド、ストレス耐性 働く環境 ・高リモートワーク率で個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 ・チャット等をフル活用しメンバ全員でオープンかつフラットにコミュニケーションがとれるチームです。 ・充実した社内人材育成制度があり、成長を支援する環境が整っています。
-
グローバルIoTモバイルネットワークアーキテクト(eSIM・IoTデバイス)
組織紹介 ドコモビジネスにおける次世代IoT技術の可能性を最大化させ、グローバル顧客企業にモバイルコネクティビティやDXソリューションの提供を行っていくことにより、企業の課題解決や、社会的課題、お客様の快適なライフスタイル向上などを実現していきます。 募集ポスト 次世代グローバルコネクティビティ(モバイル・固定)のコンサル・設計・デリバリ 仕事内容 グローバル顧客企業へIoTコネクティビティを提供するプロジェクトを始動する。本プロジェクトでは顧客企業が求める先進的な技術要件、グローバルなカバレージに応えて、クオリティの高いソリューションを提供することをミッションとする。 本募集ポストでは、国内外顧客企業が要求する次世代グローバルコネクティビティ(モバイルネットワーク)要件を、パートナー企業をマネージしながらコンサル・設計・デリバリする。 - 顧客企業・パートナー企業とのeUICC subscription managementに関わる仕様調整・アーキテクチャの策定(GSMA SGP.01/02, SGP.21/22準拠) - SIMプロファイル仕様調整・デリバリフローの策定 - 通信ユニットの認証・相互接続試験IOT等に関わる調整 - SIM・通信ユニットサプライヤとの仕様・端末設定等の整理・調整 - SIM・端末観点での試験項目抽出、前提条件・試験構成図・試験スケジュールの策定・推進(一部の国での試験実施含む) 求める経験・能力・資格 【必須のスキルや経験】 英語でのコミュニケーション能力: TOEIC 850点相当以上 (Reading/Listening/Writing:必須、 Speaking:ある程度ビジネスで使えるレベル) プロジェクト実務経験: システム開発やソリューション提供に関するプロジェクトにおける実務経験が3年以上あること システム開発、方式設計、試験計画、オペレーション設計: システム開発の一連のプロセスを経験しており、実務経験が3年以上あること 【あると望ましいスキルや経験】 以下いずれかの技術に関する知見があることが望ましい モバイルコアNW(LTE・5Gコア) IoTプラットフォーム eUICC モバイルデバイス 国際ローミング SIMプロファイル 役職 主査、担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
グローバルIoTモバイルネットワークコンサルタント
組織紹介 ドコモビジネスにおける次世代IoT技術の可能性を最大化させ、グローバル顧客企業にモバイルコネクティビティやDXソリューションの提供を行っていくことにより、企業の課題解決や、社会的課題、お客様の快適なライフスタイル向上などを実現していきます。 募集ポスト 次世代グローバルコネクティビティ(モバイル・固定)のコンサルティング・コーディネーター 仕事内容 グローバル顧客企業へIoTコネクティビティを提供するプロジェクトを始動する。本プロジェクトでは顧客企業が求める先進的な技術要件、グローバルなカバレージに応えて、クオリティの高いソリューションを提供することをミッションとする。 本募集ポストでは、国内外顧客企業が要求する次世代グローバルコネクティビティ(モバイル・固定ネットワーク)要件を、パートナー企業をマネージしながらコンサル・設計・デリバリする。 ・海外MNOとの交渉等を通じた当該国におけるコネクティビティ・サービス提供に関する規制状況の把握及び規制に応じた提供スキームの検討 ・海外MNOとのシステムインテグレーションに関する要求仕様の展開と要件のすり合わせ、合意形成 ・海外MNOとの接続及びインテグレーションに関する契約交渉及び契約の締結 求める経験・能力・資格 【必須のスキルや経験】 英語でのコミュニケーション能力: TOEIC 850点相当以上 (Reading/Listening/Writing:必須、 Speaking:ある程度ビジネスで使えるレベル) プロジェクト実務経験: ソリューション提供に関するプロジェクトにおける実務経験が3年以上あること 海外ベンダ、パートナーとの交渉・連携・協業(契約スコープの検討・調整、締結までの経験)の実務経験が3年以上あること 【あると望ましいスキルや経験】 以下いずれかの技術に関する知見があることが望ましい 国際Roamingに関する知見(ネットワーク、キャリア間交渉・IOT、規制等) モバイルコアNW(LTE・5Gコア)・IoTプラットフォーム・eUICC・モバイルデバイスに関する技術知見 役職 主査/担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
【リーダーポジション/リモートワーク可】大手通信会社での法人向けICTサービスの販売企画・推進業務
組織ミッション 大手通信会社にて、系列グループ会社のICTサービスに関するマーケティング戦略の立案・販売企画推進を通じて、主要グループ会社の受注増/取次手数料を最大化し、法人事業の収益増に貢献 業務内容・業務領域_概要 系列グループ会社のICTサービスに関する販売企画推進業務の実施 1.効果的な社内プロモーションによる営業フロントへ展開 2.系列グループ各社との連携強化によるシナジーを創出 3.担当する系列グループ会社のICTサービスの代理店としての取り扱いを検討 業務内容_詳細 1.大企業向けのアカウント営業(主に東京)や中堅中小層向けの支社(全国)の営業フロントに展開 ・グループ会社と連携して、提案書等の提案ツールの整理や社内ウェビナー・ポータルの企画、運営 ・各営業フロントのニーズや課題をヒヤリングし、対象サービスの販売施策を検討・実施 2.系列グループ各社との連携強化によるシナジー創出をリーダとして牽引 ・グループ会社の経営層との定期会合の主催やグループ会社横断の連携施策の立案と実行 ・チーム運営、新メンバーの指導、ビジネスプロセスの標準化および品質管理、定例会議の運営など 3.売れ筋の系列グループ会社ICTサービスを目利き/発掘 ・候補となるICTサービスの機能やベネフィット、競合情報や事例等を収集する ・販売可能性や業務フロー案を検討し、具体的な取次手数料の決定、契約交渉、契約締結 ・手数料発生時の請求書の発行、社内手続きと適切な会計処理の実施 やりがい・魅力・身につくスキル ・ひとつのパッケージや定型ソリューションにとどまらない、高難度な複合型ソリューションの経験を積むことができます。 ・企画立案力、課題発見力、課題解決力、情報収集力 等 ・大手通信会社や系列グループ会社のICTサービスに関する知識・経験 ・モバイル、ネットワーク、クラウド、アプリといった幅広いICTスキルの習得 応募資格 【必須(MUST)】 ・法人ICTサービスの販売企画 or 販売推進に関する知識、5年以上の実務経験 ・社内外ステークホルダとの円滑なコミュニケーション能力 ・新規案件や困難に立ち向かうチャレンジスピリット、ポジティブ思考、後輩社員の育成経験 【歓迎(WANT)】 ・ICT/情報通信商材(ネットワーク、セキュリティ、クラウド、オペレーション、アプリ等)の提案経験 ・ソリューション提案型、コンサルティング型の営業経験 ・最新技術のトレンドに対する知識、興味・関心 【求める人物像】 ・系列グループ会社や全国の支社支店含む営業等と幅広くコミュニケーションできる、明るい職場です。 ・様々な知見やチャレンジ意欲を持ったメンバを募集します。リモートワーク等で柔軟な勤務も可能です。
-
Azureをベースとした社内システムのクラウド化推進及び開発維持
事業内容 会社はNTTドコモグループの法人事業を担当しており、移動固定融合サービス・ソリューションで未来の実現に貢献しています。 その中で請求に関する社内システムを構築、運用しており、そのシステムのクラウド化を進めています。 社内ではこの分野の開発力強化及びエンジニア人材の拡充を行っています。 募集背景 現在、社内のシステムはオンプレミスやIaaSで構築されたシステムが多くあり、そのシステムの更改時期が来ているものやシステム構成に見直しを行うものが出てきています。その際、現状のままでなくクラウドベースでシステムを構築することとし、その分野にスキルがあり施策を推進するまとめ役またはその補助役の人材が必要となりました。この施策で中心メンバーとしてクラウド化のスキルを発揮していただき、ノウハウやそれに関する知識を社内に展開していきます。 業務内容_概要 オンプレミスやIaaSで構築されている社内システム向けにAzureをベースにPaaSを積極活用した共通基盤提供の検討を進めています。基盤提供に向けた利用ガイドの作成や共通基盤の構築、クラウド化する社内システムの設計や構築支援をまとめ役または補助役として携わっていただきます。 業務内容_詳細 ・共通基盤構想、導入に向けたガイドやルールの方針策定、社内システムのAzure移行プロジェクトの施策推進 ・開発や運用の効率化、コスト低減を目指した機能部分の共通化検討の実施 ・社内システムのAzure化移行プロジェクトにおける基盤設計、構築および維持運用の実施 ・施策を通して習得した技術、ノウハウの継承を行える体制構築 やりがい・魅力・身につくスキルなど 業務を通してAzure上で開発を行います。 基盤やシステムの構築を通じて、Azureのスキルをさらに向上させることができます。 また、実際に稼働している既存システムをAzureを使ったクラウド化にした経験できます。 環境 Azureでのシステム開発及び維持運用を中心に行います。AWSやGCPは直接利用しません。(クラウド技術という観点で比較や違いを理解し知見を高めるに検証することはあります) 開発言語は問わないが、Azure上で動くサンプルやチュートリアルレベルを使うため、薄く幅広い技術理解を求めます。 担当内の開発及び維持運用の体制構築や推進方法の策定を進めており、共に検討、議論していきます。 クラウドに関する業務を集約させ、10名程度の中心メンバーに入っていただきます。 社内システムであるため、社内のルール(セキュリティ、NW構成など)に合わせて基盤設計していきます。 基本、リモートで業務を行います。オフィスでの業務は原則なく、必要最低限の出社をすることがある程度。 デジタル人材育成に力を入れており、クラウド、アジャイル、UI/UX、AIなど多様なデジタル技術を学び、習得する機会を組織をあげて提供し、育成している 応募資格 【必須(MUST)】 クラウドに関する基本的な知識(AZ-900相当) TCP/IPを使ったNWに関する基本的な知識 クラウドを利用した中規模以上のシステム開発経験 少人数のチームの中心となり施策を推進した経験 【歓迎(WANT)】 システムをクラウド化する際の長所短所などの勘所がわかる。 クラウドのマネージドサービスを活用したシステム構築経験 Azure AZ-104、AZ-305などAzureのインフラや基盤に関する資格 料金計算及び請求に関する業務知識 【その他】 システムをクラウド化する際の長所短所などの勘所がわかる。 クラウド上にあるシステムの維持運用の業務経験 Azure AZ-104、AZ-305などAzureのインフラや基盤に関する資格 料金計算及び請求に関する業務知識 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
【大手グローバル製造業、運輸、商社等】NW/サーバ/クラウドのPM/SE
事業内容 人と世界の可能性をひらくコミュニケーションを想像する企業理念のもと、「Re-connect X」という事業ビジョンを持ち、リモートワールドにおける価値を再定義、ビジネス、社会をお客様やパートナーとの共創により安心安全かつ柔軟に「つなぎなおす」ことでサステナブルな未来の実現に貢献する。 募集背景 「Re-connectX」実現に向けた強化取り組み(Smart World/Smart Data Platfomr/ICTインフラのTransformation)の推進に向けた集中戦略課題の中で、「サービスソリューション」「マネージドソリューション」に共に取り組める人材を募集している。 業務内容_概要 日系大企業を中心としたグローバル製造業、運輸業、商社等に対するICT基盤サービス提供、マネージドサービスを提供する。 業務内容_詳細 ICT基盤の構成要素となるWAN、LAN、ITセキュリティ、クラウドサーバ、データセンタ、コミュニケーション基盤やSaaSサービスの提案、要件定義、設計構築、運用保守サポート業務を実施する。業務遂行に当たって、お客様や社内所属部内や部外関係者、パートナー会社、弊社現地法人とコミュニケーションを取りながら、お客様に最適なサービスソリューションを提供できるようにする。また、サービス提供開始後のマネージドサービスへのテクニカルサポート業務を実施する。 やりがい・魅力・身につくスキルなど ICTを活用して人や社会をつなぎ直す「Re-connect X」ビジョンの実現。お客さまのニューノーマルをはじめ、デジタルトランスフォーメーションのニーズに合わせたソリューションの提供やマネージドサービスの提供といった付加価値を提供できるやりがい、魅力。グローバルICT基盤構築、マネージドサービス全般の知識、スキルを身に着けることができる。 配属組織_紹介 使用言語は日本語/英語。お客様に応じたステージング環境(クラウド、SaaS、オンプレミス機器)を設け、お客様要件に基づいた基本設計、詳細設計、機能検証や性能検証を行い、プロジェクトマネジメントの下でICT基盤を構築。単体試験や結合試験、お客様との総合試験を通じてサービススタートさせる。並行してマネージドに必要な監視基盤やデータ収集基盤の検討や、基盤設計、実装を行う。サービススタート後、重度故障等の発生時、あるいは構築基盤に関するテクニカルサポートを実施する。 環境 使用言語は日本語/英語。お客様に応じたステージング環境(クラウド、SaaS、オンプレミス機器)を設け、お客様要件に基づいた基本設計、詳細設計、機能検証や性能検証を行い、プロジェクトマネジメントの下でICT基盤を構築。単体試験や結合試験、お客様との総合試験を通じてサービススタートさせる。並行してマネージドに必要な監視基盤やデータ収集基盤の検討や、基盤設計、実装を行う。サービススタート後、重度故障等の発生時、あるいは構築基盤に関するテクニカルサポートを実施する。 応募資格 【必須(MUST)】 ネットワーク技術スキル、クラウド基盤スキル、サーバ技術スキル(Windows/Linux等)、ITセキュリティ(アクセス制御、認証、情報セキュリティマネジメント、サーバセキュリティ)スキル、英語スキル(Reading/Listening/Writing/Speaking) 【歓迎(WANT)】 ITILベースのITサービスマネジメントスキル、マネージドサービススキル、プロジェクトマネジメントスキル、コミュニケーションスキル、課題抽出/問題分析/問題解決/交渉スキル 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
モビリティ/IoTを支える分散システムアプリケーションの研究開発・基盤の運用
組織紹介 NTT Communications の事業変革・事業創出を担うイノベーションセンター内の、テクノロジー部門は、「テクノロジーの力でコミュニケーションを1つ先へ」をミッションとして掲げ、高度な技術スキルをベースとした技術開発を推進し、「技術」を通じて、事業の成長、新規事業/新サービスの創出、人材育成に貢献する組織です。 テクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト モビリティ/IoTを支える分散システムアプリケーションの研究開発・基盤の運用 仕事内容 下記の研究開発プロジェクトに参加し、技術開発とプロジェクト管理を行う モビリティユースケースを想定した広域分散メッセージングシステムの開発 アプリケーションメッセージングを中心とした分散システムソフトウェアの内製開発業務を行います。 各ステークホルダーと連携しながらビジネスユースケースの拡充と各種PoC案件への対応を行います。 開発成果の実証実験・トライアル利用環境としての検証基盤の構築・運用 研究開発成果の様々なユースケースへの適用とトライアル利用を想定した大規模かつ分散する検証基盤(日本国内)を構築・運用を行います 求める経験・能力・資格 必要スキル コミュニケーションスキル プロジェクトマネージメント経験があること 基本的なネットワーク技術とLinux などサーバ構築の知識を有すること 商用でのネットワークやLinuxなどのサーバの構築・運用経験 歓迎スキル Go 言語を用いたソフトウェア開発経験 クラウドネイティブ関連技術の基礎知識(k8sやコンテナなど) LTE/5G など広域におけるモバイル通信関連の知識 この職務により身に付くスキル 技術的なスキル Go言語を用いた分散システムソフトウェアの開発スキル クラウドネイティブ関連技術の基礎知識(k8sやコンテナなど) モビリティ領域における MEC や 5G などの技術知識 ヒューマンスキル マネージメントスキル 業界内の人脈 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 環境 リモートワークを中心に、有効なタスクについてはオンサイトを組み合わせるハイブリッドワーク フレックスタイム制(コアタイムなし)※ 分断勤務可 ※試用期間は9:00~17:30の定型勤務となります。
-
社内外向けシステムの共通DX推進基盤(コンテナ活用)構築および運用
事業内容 NTTドコモグループの法人事業を担当しており、モバイルやクラウド等のソリューションで未来の実現を目指しています。その実現を支えるための、システムが共通的に活用できるDX推進基盤(コンテナ活用)の構築および運用を進めています。この分野の開発力強化およびエンジニア人材の拡充を行っています。 募集背景 現在、社内外でコンテナ技術を活用したシステム開発が主流となってきています。そのシステムにおけるインフラ基盤を個々に構築していては、システム開発コストが増大してしまう問題があります。その課題解決として、システム共通的に活用できるインフラ基盤『共通DX推進基盤(コンテナ活用)』を構築し、提供することを推進しています。業務拡大する中、パブリッククラウド環境を活用し、環境構築および運用できる有スキル者が必要となり、本施策を一緒に推進いただける方を募集します。 業務内容_概要 パブリッククラウド(Microsoft Azure(以下Azure)またはAmazon Web Service(以下AWS))におけるコンテナサービス(Azure Kubernetes Service(以下AKS)またはAmazon Elastic Kubernetes Service(以下EKS))を活用したシステム基盤構築および運用を実施いただきます。また、業務に関連する手順書整備や各種調整業務を実施いただきます。 業務内容_詳細 ・パブリッククラウド(AzureまたはAWS)におけるコンテナサービス(AKSまたはEKS)を活用したシステム基盤構築作業を実施します。 ・上記環境の構築後、安定稼働のための各種運用作業を実施いただきます。 ・利用者からの問い合わせや要望を受け付け、本施策メンバーと連携しながら対応を実施いただきます。 ・業務に関連する手順書整備や各種調整業務を実施いただきます。 やりがい・魅力・身につくスキルなど 業務実施環境が、AzureまたはAWSのため、業務を通じて、IT業界における主要なクラウドに関する技術スキルを習得することができます。また、今注目されている「生成AI(Generative AI)」を用いた新領域への拡張も図っているのでその最先端技術も習得することができます。 配属組織_紹介 社内外のDX推進の貢献を支える新たな共通DX推進基盤(コンテナ活用)の利用拡大および利便性向上を進め、システム主管がアプリケーション開発に集中できる環境の提供を目指しています。 環境 ・利用クラウド:AzureまたはAWS ・技術検証、環境構築、運用、各種問合せ対応、案件相談コンサル等、幅広い業務があります。 ・チーム内は、数名毎のグループに分かれており、そのグループでのエンジニアとして参画いただきます。 ・社内システム案件への対応の場合、社内のルール(セキュリティ、NW構成など)に合わせて環境検討します。 ・基本、リモートで業務。オフィスへの出社等は、必要がある場合のみ。 応募資格 【必須(MUST)】 ・クラウドに関する基本的な知識(Azure:AZ-900相当、またはAWS:Cloud Practitioner相当) ・TCP/IPを使ったNWに関する基本的な知識 ・クラウドを利用した簡単なシステム開発経験 【歓迎(WANT)】 ・クラウドに関する高度な知識(Azure:AZ-104、204相当、またはAWS:Solution Architect等 Associate相当) ・TCP/IPを使ったNWに関する高度な知識 ・クラウドを利用した大規模なシステム開発経験 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
パートナー企業との協業による中堅中小マーケットへの提案営業
業務概要 法人向けパートナ(販売代理店)との協業による代理店営業活動 ・中堅中小企業層のお客様のICT課題に対し、パートナー(販売代理店)のサービスとNTTドコモビジネスサービスを組み合わせたソリューションを提供していきます。 業務内容 ・デジタルマーケティング、インサイドセールスとフィールドセールスを組合せ、パートナー(販売代理店)との新しいビジネスモデルを推進 ・パートナーへの支援を軸としたエコシステムを確立させ、拡大を推進し、中堅中小のマーケットにおけるNTTドコモビジネスのプレゼンス向上、収益・利益拡大を目指す ・主な取扱商品:NWサービス、クラウドサービス、モバイル系サービス、アプリケーションサービス 求める人物像 ・法人営業経験、特に代理店営業の経験があるとよい。営業活動におけるバリューチェーンの理解が必要(見積、提案、契約、デリバリー、請求 等) ・積極的・主体的に物事を推進できる力 ・市場の変化をタイムリーにキャッチでき、何事もチャンスととらえて挑戦できる人 ・新しい技術、スキームに興味があり、活用できる人 やりがい、身に付くスキル等 パートナーとともにお客様のDX推進・成長に貢献でき、以下のスキル習得による自身の成長を実感することができます。 ・B2B2Xのビジネスモデル構築・展開による経験、スキル ・ICTサービスの販売スキル全般
-
石川県の法人営業におけるフロントSE、プロジェクトリーダー
組織紹介 弊社は通信インフラを中心としたサービスの提供を行っており、 北陸支社は石川県の法人企業・自治体へのNTTコミュニケーションズ・ドコモのサービスを中心に販売し地域のDX化を推進しています。 募集ポスト 石川県の法人営業におけるフロントSE、プロジェクトリーダー 仕事内容 <概要> ・営業と同行したサービス(自社、社外)の技術支援、提案 ・要件定義~設計、構築 ・プロジェクトリーダーとしての案件推進 <詳細> 1. 提案支援 ・NTTコミュニケーションズ、NTTドコモのサービスの提案支援 ・上記以外のサービスにおける提案内容調整、提案書作成 デリバリー対応 ・PMおよびサービスマネージャーのテクニカル面の支援 ・社内およびベンダー調整やネゴシエーション(納期短縮、トラブル時のエスカレーション対応など) ・社内決裁処理など 運用 ・ライセンス更新などの管理(自動化や効率化による改善) ・問題発生時の原因分析支援、技術面からのエスカレーション支援 ・トラブルレポート作成および改善提案の作成支援、 チーム運営 ・新メンバーの指導、ビジネスプロセスの標準化および品質管理、定例MTG運営など 求める経験・能力・資格 物事にポジティブな姿勢で取り組み、自ら主体的に物事を進められる人 若手社員に対してのコーチングを行える人 【必須】 ・システム構築のプロジェクトリーダーの経験が3年以上ある方 ・ネットワーク、クラウド、セキュリティについての基本的な知識(基本情報技術者相当) ・自ら主体性をもって提案活動や改善活動への取り組む姿勢 【歓迎】 ・システム構築、ネットワーク構築、セキュリティに関する幅広い知識(応用処理技術者相当) ・AzureやAWSに関する知識、DX関連Solutionに関する知識。 役職 担当、主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
マネージドサービスの運用自動化を推進するソフトウェア開発エンジニア
事業内容 標準型マネージドサービスにおいて、マネージドサービスプラットフォームに対する付加価値機能の開発を行う。 また、マネージドサービスのさらなる拡大のため、お客さまネットワークおよびシステムの運用に対する運用自動化コンサル、自動化機能開発を通じて効率化と品質向上を実現する。 募集背景 NTTコムの成長領域ビジネスであるマネージドビジネス拡大のため、新しい標準型マネージドサービスを立ち上げ、SI型からサービス型へのシフトを加速させる必要がある。 そのためには、さまざまな運用に合わせた自動化を実現できる自動化機能の開発エンジニアの強化が必要である。 業務内容_概要 標準型マネージドサービス導入時および導入後における運用自動化コンサルおよび運用自動化開発業務 業務内容_詳細 【運用自動化コンサル業務】 お客様既存環境から標準マネージドサービスの環境への移行時に、お客様要件ごとに最適な運用自動化プランを提案し、運用自動化ソリューションの受注に結び付ける。既存運用の課題整理、自動化導入効果の見積もり、運用自動化導入プランの提案を行う。 【運用自動化内製開発業務】 運用自動化プランを実装するための設計、実装、リリースを行う。自身が開発するだけでなく自動化開発チームのテックリードとして全体的なアーキテクチャの検討を行う。また、お客さまごとの自動化設計、実装を通じて、より多くの案件に適用可能な標準自動化機能の設計、開発も行う。 やりがい・魅力・身につくスキルなど ・ServiceNOWやAnsible等の運用自動化技術およびスキルの習得 ・ソフトウェア内製開発チームによる開発業務推進スキル ・企業ネットワークおよびシステムの運用に関わる監視設計、運用プロセスに関する経験と知識の習得 配属組織‗紹介 お客様及びサービスの利用者におけるマネージドビジネスにおけるDXを推進するため、データ分析や自動化、クラウドサービスなどの技術トレンドを活用し、標準型マネージドサービスプラットフォームにおける新機能企画立案・サービス開発・サービス運用によって貢献する。 環境 言語:日本語 ソフトウェア環境:ServiceNOW、Ansible、Zabbix、Terraform、Github、等 基盤環境:Azure、AWS、SDPFクラウド、Linux、Docker、Kubernetes、等 チーム体制 (運用自動化開発チーム) ・ライン:1ライン ・社員数:4名(リーダ1名、開発担当者3名) ・パートナー:6名(開発担当者) 応募資格 【必須(MUST)】 ・企業ネットワークおよびシステムの構築・運用に関わる設計、開発・PDCAを回す運用改善経験:3年以上 ・コーディングによるソフトウェア開発経験:3年以上(大規模な開発でなくてもよい) ・IPネットワーク関する知識・経験:ベンダのアソシエイトレベルの資格もしくは同等のスキル ・Linuxサーバ、クラウド関する知識・経験:ベンダのアソシエイトレベルの資格もしくは同等のスキル 【歓迎(WANT)】 ・ITSMプラットフォーム(ServiceNOW等)に関する知識 ・業務プロセス自動化ツール(ServiceNOWワークフロー等)に関する知識 ・タスク自動化ツール(Ansible等)に関する知識 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
マネージドサービスにおけるサービス基盤開発エンジニア
事業内容 【組織】標準マネージドサービスを開発・提供による、MS部門事業計画、全社でのマネージド事業収益の達成 【チーム】標準型マネージドサービスプラットフォームにおける新機能企画立案・サービス開発・サービス運用 募集背景 Comの成長ドライバである『マネージドビジネス』拡大のため、ITマネージド収益 および標準型マネージドサービスプラットフォーム 収益目標の達成及び、標準型マネージドサービスプラットフォームにおける単年度黒字化の達成。上記の実現のためには、多様なユーザ要件を最大限実現する機能開発のためのエンジニアの強化が必要である。 業務内容_概要 標準型マネージドサービスプラットフォームにおけるサービス基盤開発エンジニア 業務内容_詳細 【サービス基盤開発業務】 ・標準型マネージドサービスプラットフォームの開発リーダとして、ユーザ要望機能の実現及びマネージド業務の自動化に資するサービス基盤必要な機能を開発する。 ・要件定義から開発・運用定着に至るまでの開発ライフサイクルを一人称で推進する。 ・自部門の開発チームだけでなく、関連組織やベンダを含め、自組織以外のステークホルダとの協力関係を築き、標準型マネージドサービスプラットフォームの付加価値向上、サービス安定化に資する開発を牽引する 【具体的な主なサービス基盤開発テーマ】 マネージドサービスのポータル(WebUI)及びサービス提供基盤(パブリッククラウド及びエージェント機能と端末等)の開発 やりがい・魅力・身につくスキルなど アプリケーション開発、パブリッククラウド、データ分析、サーバー、データベース、ネットワーク(LAN/WAN)など、さまざまな技術に幅広く自ら手を動かして業務を行うことができる ・クラウドネイティブサービスを駆使したソフトウェア内製開発・運用のスキル ・法人顧客のICTインフラシステムの運用課題から課題解決に向けたサービス開発、課題解決スキル ・ITILを活用した運用プロセスの実装および運用スキル 配属組織‗紹介 【ミッション】 ・お客様及びサービスの利用者におけるマネージドビジネスにおけるDXを推進するため、データ分析や自動化、クラウドサービスなどの技術トレンドを活用し、標準型マネージドサービスプラットフォームにおける新機能企画立案・サービス開発・サービス運用によって貢献する。 【役割】 ・ユーザ要望機能の実現及びマネージド業務の自動化に必要な機能を開発する。 環境 言語:日本語 Platform環境:Microsoft Azure、Docker、Terraform、Zabbix、Ansible、Github、ServiceNow(CSM) 導入基盤環境:Microsoft Azure(Kubernetes、Database for PostgreSQL/MariaDB/MySQL、AzureFunctions、DNS)、RHEL、Ubuntu、RockyLinux チーム体制 (サービス開発) ・ライン:1ライン ・社員数:5名(プロダクトマネージャ、スクラムマスター、開発担当者) ・パートナー:16名(開発担当者) 応募資格 【必須(MUST)】 【スキル/経験】 下記いずれかの業務経験 Azure/ AWS/GCP等のパブリッククラウドもしくは、オンプレミスのサーバ/ネットワークを利用したサービス開発もしくはシステムの設計・構築経験(業務経験2年以上) ソフトウェア内製開発スキル (例:Python/Go/C 等) LinuxOSを使用したサーバ設計・構築スキル(例:RHEL/CentOS/Rocky/Ubuntu) 【パーソナリティ】 ・コミュニケーション力 【歓迎(WANT)】 【スキル/経験】 以下のスキル/経験のいずれか1つ以上 ・Kubernetesを用いたシステムの設計、構築経験(業務経験2年以上) ・法人顧客におけるICTインフラの構築・運用経験(業務経験2年以上) ・ITILを活用した運用プロセスの構築と運用経験(業務経験2年以上) ・データ分析に関する統計検定等の資格もしくは、相当の業務経験(2年以上) 【パーソナリティ】 ・問題解決力(ITIL等の資格) 求める人物像 ・お客様のニーズや改善要望を把握し、新サービス開発や機能改善に強い意欲を持ち、自律的に業務を進められる人物 ・新しい技術や、サービスへのアンテナが高く、自ら積極的に挑戦していく人物 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
北海道支社_システムエンジニア
組織紹介 北海道支社は、お客さまに対するドコモビジネスの顔として、北海道におけるエリア営業責任を担います。地域企業や自治体に対して、ドコモビジネスのサービスを通じて、お客さまの事業発展に貢献し、お客さまにとっての真のパートナーとなることを目指しています。 募集ポスト 北海道エリアにおける法人顧客に対するソリューションビジネスの営業技術支援 仕事内容 ・北海道エリアにおける法人顧客に対するソリューションビジネスの営業拡大による収益への貢献 ・SEグループとして法人顧客に対する提案/技術支援・施策検討・展開を実践しComプロダクトを組み合わせたソリューションビジネス拡大への寄与(販売貢献) ・クラウド・モバイルを含むネットワーク・セキュリティ、複合系案件を中心とした提案/技術支援・施策検討・展開を実践しソリューションビジネス拡大への寄与(販売貢献) 求める経験・能力・資格 ・ICT分野における法人営業、コンサルティング経験 ・ネットワークSEとしての経験値、他社含めた類似する商品知識 ・ICT活用、DX推進等における業界毎の特性を把握し提案活動、施策検討等のマーケティングに役立てる能力 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
【次世代ICTリーダー】大規模ネットワーク・セキュリティソリューション・アプリケーションのプロジェクトマネージャー
募集ポストと募集背景 当社は、NTTドコモグループの最注力事業の1つである法人ビジネスを牽引する重要な役割を担っています。 急速に変化する市場環境の中で、これまでの文化やルールを改革し、新しい組織への変革が求められており、これに積極的に関与できる多様な経験を持つ人材を募集しております。 自ら進んで変革を起こす方を尊重し、その取り組みを組織として最大限サポートします。透明性があり、競争力のある組織作りに貢献したいと考える次世代ICTリーダーを目指す方に、ぜひ力を貸していただきたいと考えています。 募集ポストの魅力 ・大企業顧客へのサービス提供、大規模プロジェクトへの参加を通じて得ることができる成長と採用市場における価値向上 ※NTTドコモグループならではの大企業・大規模プロジェクト参加経験は短期間で成長・市場価値向上を実現でき、本求人の一番の魅力だと思っております ・公共性の高いプロジェクトでのサービス提供を通じた社会貢献 ・組織運営にも携われる(自ら手を上げる方、変革に対して最大限支援する方針です) 会社紹介 NTTドコモビジネスは、人と世界の可能性をひらくコミュニケーションを創造するという企業理念のもと、急速に変容する社会をこれからも支えていくという想いを込めて「Re-connect X」という事業ビジョンを掲げています。 これまで培ってきたネットワークやクラウド、セキュリティといった技術を強みに、お客さまやパートナーとの共創によって安心安全かつ柔軟に独自のIoT・ビックデータ・AIなどの先進的な技術を「Re-connect(つなぎなおす)」することで、サステナブルな未来の実現に貢献していきます。 また、NTTドコモグループにおける法人事業の中核を担う企業として、お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用によるお客さまの経営課題の解決やスマートな社会の実現に取り組みます。 多様性のある企業として新たなフェーズを迎えている今、変化を楽しみながら、一緒に新しいことに挑戦していける方を求めています。 配属先のミッション・役割 ・主に製造・流通業界のお客様向けに、大規模ICTインフラやネットワーク/セキュリティソリューション等を提供する部門です ・大規模案件を担当するPM/SEチームで、お客様の信頼されるパートナーとして、プロジェクトの成功に導く重要な役割を担っていただきます 業務内容 製造/流通業界の重要顧客層をターゲットとして、顧客の経営課題やニーズを的確に捉え、継続的な課題解決と一貫性のあるIT戦略支援により、利益拡大と顧客満足度向上を実現していきます <詳細> ープロジェクトマネジメント ・大規模ICTインフラ(ネットワーク/セキュリティ)の設計・構築を担当し、チーム内でリーダーシップを発揮しプロジェクトを成功に導く ー顧客対応 ・お客様の経営課題を深く理解し、最適なソリューションを提案する ・お客様と要件、設計内容、導入に向けた調整・折衝を実施する ーチームマネジメント ・社員および協力会社で構成されるチームを効果的にマネジメントし、プロジェクトを成功に導く 環境 ー最先端の技術 ・ドコモグループサービスに加え、セキュリティ製品(クラウドセキュリティ/EDR等)、NW製品(Cisco/Fortinet等)、クラウド製品(AWS/Azure等)、アプリも取り扱います ー多様なプロジェクト ・LAN/WAN/FW/SDX、サーバー、セキュリティなど、多岐にわたる分野でスキルを磨ける環境です ーチーム体制 ・PM、SE、構築ベンダーが一体となってプロジェクトを進行します ・各個人が複数のお客様を担当し、成長の機会が豊富です ー働く環境 ・リモートワークを基本とし、個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です・資格 必須項目 ・高いコミュニケーション力を持ち、多様な利害関係者との調整能力 ・PJのコスト、スケジュール、リスク等を適切に管理するマネジメント力 ・NW、サーバ、セキュリティのITインフラ領域の基礎知識、マネジメント経験 *エンジニアとしての経験は必ずしも必要なく、マネジメントできる方 歓迎項目 ・NW全体のアーキテクト経験 ・高い向上心を持ち、職場を成長機会の場と捉えて自ら成長できる ・リーダーシップを発揮し、周囲を巻き込みながら業務推進、変革力のある人材 ・ストレス耐性が高く骨太な人材
-
画像/映像/言語/音声 等メディアを入力としたAI技術(メディアAI技術)のR&Dを推進するエンジニア、リサーチャー
組織紹介 NTT Communications の事業変革・事業創出を担うイノベーションセンター内の、テクノロジー部門は、「テクノロジーの力でコミュニケーションを1つ先へ」をミッションとして掲げ、高度な技術スキルをベースとした技術開発を推進し、「技術」を通じて、事業の成長、新規事業/新サービスの創出、人材育成に貢献する組織です。 テクノロジー部門については、下記紹介資料もご覧ください。 https://speakerdeck.com/nttcom/ntt-communications-innovation-center-technology-deck 募集ポスト 画像/映像/言語/音声 等メディアを入力としたAI技術(メディアAI技術)のR&Dを推進するエンジニア、リサーチャー 業務内容 イノベーションセンター テクノロジー部門配下の、画像/映像/言語/音声 等メディアを入力としたAI技術(メディアAI技術)のR&Dを推進するプロジェクト(※)に参画いただき、メディアAIに関する(1)事業部/関連部支援、(2)最新技術の調査/研究開発/対外発表/知財化 業務を担当していただきます。実際に担当いただく業務は、担当者の経験・スキル・希望を考慮の上決定し、また定期的な見直しも行います。 弊社事業の発展あるいは創出を目指し、メディアAIを切り口として課題発見とその解決に意欲的に取り組んでいただける方、メディアAI技術開発のフロンティアを開拓し、弊社技術力のプレゼンスを高めていただける方を歓迎します。 現在プロジェクトで取り組んでいる技術キーワード 2023年12月時点で、以下に列挙するコンピュータビジョン(CV)関連技術を中心に取り組んでいます。一方で弊社事業領域でありながら未着手なメディアAI技術領域も多く、下記以外のCV領域あるいはCV以外の領域(コンピュータグラフィックス、自然言語処理、音声音響信号処理 等)にご興味のある方、専門とされる方も歓迎します。 NeRFとその応用(リモートレンダリング等)、画像マッチング、Structure-from-Motion(SfM)、三次元物体認識、物体検出・追跡、セグメンテーション、衛星画像解析、画像検索、クロスモーダル(Text-to-image)検索、大規模ニューラルモデル(LLM、VLM等)応用、ハードウェア高速化(TensorRT等)、3Dモデリング(Blender等)、ゲームエンジン(UE5等)活用 (※)2023年12月時点で8名(兼務含む)で構成される若いメンバー中心のチームです。弊プロジェクトから投稿した開発者ブログも是非参照くださいhttps://engineers.ntt.com/archive/category/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2AI 求める経験・能力・資格 必要な能力・経験 画像/映像/言語/音声 等メディアを入力としたAI技術のいずれか一つ以上について、ディープラーニングE資格相当の知識・スキルを有すること(資格保有は必須ではありません) Python/Pytorch等を用いて何らかのメディアAI技術の実装・評価を行なった経験があること 英語の文献を調査し、その内容を周囲へ説明できること 望ましい能力・経験 関連分野の博士号(Ph. D)取得済の方を特に歓迎します 関連技術のソースコードを公開した経験や、オープンソースへのコントリビューション経験がある方を特に歓迎します 役職 能力・経験に応じて担当社員、主査にて採用を予定しております。 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 環境 リモートワークを中心に、有効なタスクについてはオンサイトを組み合わせるハイブリッドワーク フレックスタイム制(コアタイムなし)。分断勤務可。※試用期間は9:00~17:30の定型勤務となります。 コミュニケーションツールとしてはslackを中心に、teamsやnework(NTT開発のオンラインワークスペース)等も併用します。 検証用PC等リモートワークに必要な機器を会社から貸与いたします。機器は自由度高く選んでいただくことが可能です。 弊プロジェクトではAIモデルの学習評価に必要な計算機環境としてマルチH100/A100/V100 GPUサーバを複数所有しており、検証用PCからリモート接続して使用いただくことが可能です。またパブリック/ハイブリッドクラウドやk8s技術を専門に扱うプロジェクトとも連携しており、実際には更に多くの計算資源を用いることが可能です。
-
ネットワークサービスの大口顧客に対するデリバリーマネジメント業務、そのオペレーションエクセレンス推進及びカスタマーサクセス推進
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト ネットワークサービスの大口顧客に対するデリバリーマネジメント業務、そのオペレーションエクセレンス推進及びカスタマーサクセス推進 仕事内容 ・顧客のDX推進やコミュニケーション変革を実現するネットワークサービス(Arcstar Universal One、Arcstar IP Voice等)の開通工程を管理し、チームメンバー/委託先リーダーを指揮し、大口・多拠点導入顧客を対象とした「ネットワークサービス開通のための工事調整/エンジニアリング」「サービスオーダー作成、進捗管理」の業務プロセスを確実に遂行する。 ・ネットワークサービス提供を通じた大口・多拠点導入顧客との定常的な接点を維持し、チームメンバー/委託先リーダーを指揮して、顧客のシステム環境に関する課題管理や各種改善提案などのカスタマーサクセス活動を行い、顧客価値を増大させる。 ・チームメンバーを指揮・連携して、企業のSaaS/クラウド利用やセキュリティ対策などのニーズに応じて新規に提供されるサービス(docomo business RINK等)のデリバリープロセス、エンジニアリングプロセスについて確立をはかる。新たな対象顧客拡大を実現する。 ・クラウド、セキュリティ、音声FMCなどの各種ソリューションサービス導入・利用における顧客課題のビジネスプロセスアウトソーシングの担い手として、既存業務にとどまらない新たな価値ある事業を検討して方針を定め、業務設計を推進し、実現する。 ・事業要請上必要となる本領域のビジネス拡大を視野視野に入れた次世代の人財育成を推進していく。 求める経験・能力・資格 数十拠点程度のネットワーク導入、または1億円規模の大規模プロジェクトの提案・設計・デリバリーのマネジメント経験 通信事業者、サービスプロバイダー等のオペレーションまたは企画・開発に関するマネージャー/リーダーまたは実務経験を有する 役職 担当課長 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
東海エリアにおけるICT及びSASE/ゼロトラストソリューションの提案・構築業務
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト 東海エリアにおけるICT及びSASE/ゼロトラストソリューションの提案・構築業務 仕事内容 ・ICT及びSASE/ゼロトラストのテーマについて、プロモーション・コンサルティング・プリセールスなどの手法を駆使し、案件獲得・市場シェア拡大を目指す。 ・ICT及びSASE/ゼロトラストのテーマについて、受注後の構築を担い確実な収益に繋げるとともに、顧客から長期的な信頼を勝ち取り持続可能なビジネスモデルを構築する。 ・SASE/ゼロトラストモデル(東海仕様)に関する施策を推進することで、案件獲得における回転率・利益の向上を狙う。 なお、モデルを構成するコンポーネント(商材など)の更改も市場に合わせて積極的に行うとともに、提案・構築体制、およびプロセス改善、パートナー戦略、サービス戦略なども検討していく。 ・事業要請上必要となるICT及びSASE/ゼロトラストビジネス拡大を視野に入れた次世代の人財育成を推進していく。 求める経験・能力・資格 ・大企業向けの提案コンサルティングを牽引できる水準でのICT及びSASE・ゼロトラスト案件のコンサルティング・提案経験 ・PMまたはPLとして役割を担える水準でのICT及びSASE・ゼロトラスト構築案件のエンジニアまたはPM経験 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・セキュリティに関する知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をセキュリティ設計に反映できる。 ・プロジェクトマネジメント知識 PMBOKの知識体系を理解している。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
東海エリアにおける産業プロセス変革を目指し顧客共創を軸とした価値提供業務
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト 東海エリアにおける産業プロセス変革を目指し顧客共創を軸とした価値提供業務 仕事内容 ・産業プロセス変革のテーマについて、プロモーション・コンサルティング・プリセールスなどの手法を駆使し、案件獲得・市場シェア拡大を目指す。 ・市場と業種の動向を押さえ、どのような価値提供することがDXに資するかを顧客と一緒にあって追求し、新たな収益モデル・ビジネスモデルを創出する。 技術領域については、Local 5GやIoT、sXGPなども利用する。 ・事業要請上必要となる産業プロセス変革ビジネス拡大を視野に入れた次世代の人財育成を推進していく。 求める経験・能力・資格 ・大企業向けの提案コンサルティングを牽引できる水準の産業プロセス変革案件のコンサルティング・提案経験。または本領域に関わるPoB/PoC経験 ・PDCAを牽引できる水準のマーケット/市場を鑑みた案件獲得のための各種施策立案経験 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。 ・製造業業務知識 製造業の専門用語を理解し、顧客とある程度の会話が出来る。
-
グローバルIoTモバイルネットワークアーキテクト(ネットワークデザイン)
組織紹介 ドコモビジネスにおける次世代IoT技術の可能性を最大化させ、グローバル顧客企業にモバイルコネクティビティやDXソリューションの提供を行っていくことにより、企業の課題解決や、社会的課題、お客様の快適なライフスタイル向上などを実現していく。 募集ポスト 次世代グローバルコネクティビティ(モバイル・固定)のコンサル・設計・デリバリ 仕事内容 グローバル顧客企業へIoTコネクティビティを提供するプロジェクトを始動する。本プロジェクトでは顧客企業が求める先進的な技術要件、グローバルなカバレージ(100ヵ国以上)に応えて、クオリティの高いソリューションを提供することをミッションとする。 本募集ポストでは、欧州顧客企業が要求する次世代グローバルコネクティビティ(モバイル・固定)要件を、パートナー企業をマネージしながらコンサル・設計・デリバリする。 ・モバイルコネクティビティ機能・IPネットワーク・セキュリティ等に関するNWデザイン(NW構成・IPルーティング方式等) ・端末~データセンタ・AWSへのルーティング、ネットワーク構成、アドレス設計 ・セキュリティ設計、オペレーションマニュアル、体制図・運用フローの策定 ・試験要項、各種構成図、スケジュールの策定 環境 ・モバイルコアNW・IPネットワーク・セキュリティ・オペレーション体制など、テーマごとに顧客やパートナー企業と週次でミーティング(英語)を行い、要件・前提条件の明確化および調整、方式設計および設計レビュー、各種ドキュメント作成、スケジュール策定および進捗管理などを行う。 ・顧客企業・ソリューションパートナー企業・SIMベンダ・通信ユニットベンダ・海外現地MNOなどと連携する。 ・プロジェクト体制30人程。 やりがい・魅力身につくスキル グローバル顧客企業へ先進的なコネクティビティやソリューションを提供するグローバルプロジェクトで活躍するチャンス。100ヵ国以上、そして複数のグローバル企業とのパートナーシップによりサービスを実現するチャレンジングなプロジェクトへの参画によりIoT技術トレンドの先端を走り、グローバルビジネスのスキルを獲得。 【必須のスキルや経験】 英語力:TOEIC 850点相当以上 (Reading/Listening/Writing:必須、Speaking:ある程度ビジネスで使える) プロジェクト実務経験:システム開発やソリューション提供に関するプロジェクトにおける実務経験が3年以上あること システム開発、方式設計、試験計画、オペレーション設計:システム開発の一連のプロセスを経験しており、実務経験が3年以上あること 【あると望ましいスキルや経験】 以下いずれかの技術に関する知見があることが望ましい モバイルコアNW(LTE・5Gコア) IoTプラットフォーム eUICC モバイルデバイス 国際ローミング SIMプロファイル 役職 主査/担当社員 応募資格 ・困難な局面を前向きに捉えられるポジティブ思考 ・指示待ちではなく活路を見出そうと自ら行動する姿勢 ・損得勘定ではなくプロジェクトを前に進めることに対し責任感を持って取り組める粘り強さ ・新しいことへの寛容性・チャレンジ意欲 ・丁寧さ・正確さを持ち、ロジカルに分析できる思考
-
ネットワークサービスの大口顧客に対するデリバリーマネジメント業務、そのオペレーションエクセレンス推進及びカスタマーサクセス推進
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト ネットワークサービスの大口顧客に対するデリバリーマネジメント業務、そのオペレーションエクセレンス推進及びカスタマーサクセス推進 仕事内容 ・顧客のDX推進やコミュニケーション変革を実現するネットワークサービス(Arcstar Universal One、Arcstar IP Voice等)の開通工程を管理し、大口・多拠点導入顧客約20社を対象とした「ネットワークサービス開通のための工事調整/エンジニアリング」「サービスオーダー作成、進捗管理」の業務プロセスを確実に遂行する。 ・ネットワークサービス提供を通じた大口・多拠点導入顧客との定常的な接点を維持し、顧客のシステム環境に関する課題管理や各種改善提案などのカスタマーサクセス活動を行い、顧客価値を増大させる。 ・企業のSaaS/クラウド利用やセキュリティ対策などのニーズに応じて新規に提供されるサービス(docomo business RINK等)のデリバリープロセス、エンジニアリングプロセスについて確立をはかる。 ・クラウド、セキュリティ、音声FMCなどの各種ソリューションサービス導入・利用における顧客課題のビジネスプロセスアウトソーシングの担い手として、既存業務にとどまらない新たな価値ある事業の検討・方針策定と業務設計に参画する。 求める経験・能力・資格 ・複数拠点ネットワークもしくは複合プロジェクトの提案・設計・デリバリーの経験 役職 社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
ネットワークサービスの大口顧客に対するデリバリーマネジメント業務、そのオペレーションエクセレンス推進及びカスタマーサクセス推進
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト ネットワークサービスの大口顧客に対するデリバリーマネジメント業務、そのオペレーションエクセレンス推進及びカスタマーサクセス推進 仕事内容 ・顧客のDX推進やコミュニケーション変革を実現するネットワークサービス(Arcstar Universal One、Arcstar IP Voice等)の開通工程を管理し、チームメンバー/委託先リーダーと連携し、大口・多拠点導入顧客を対象とした「ネットワークサービス開通のための工事調整/エンジニアリング」「サービスオーダー作成、進捗管理」の業務プロセスを確実に遂行する。 ・ネットワークサービス提供を通じた大口・多拠点導入顧客との定常的な接点を維持し、チームメンバー/委託先リーダーと連携し、顧客のシステム環境に関する課題管理や各種改善提案などのカスタマーサクセス活動を行い、顧客価値を増大させる。 ・企業のSaaS/クラウド利用やセキュリティ対策などのニーズに応じて新規に提供されるサービス(docomo business RINK等)のデリバリープロセス、エンジニアリングプロセスについて確立をはかる。また、新たな対象顧客拡大を実現する。 ・クラウド、セキュリティ、音声FMCなどの各種ソリューションサービス導入・利用における顧客課題のビジネスプロセスアウトソーシングの担い手として、既存業務にとどまらない新たな価値ある事業の検討・方針策定に参画し、業務設計で役割を果たし、その実現に貢献する。 求める経験・能力・資格 ・数十拠点程度のネットワーク導入、または1億円規模の大規模プロジェクトの提案・設計・デリバリーの経験 ・通信事業者、サービスプロバイダー等のオペレーションまたは企画・開発に関する実務またはリーダー経験を有する 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
東海エリアにおけるSASE/ゼロトラスト実現を目指したセキュリティビジネスの価値提供業務
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト 東海エリアにおけるSASE/ゼロトラスト実現を目指したセキュリティビジネスの価値提供業務 仕事内容 ・SASE/ゼロトラストのテーマについて、プロモーション・コンサルティング・プリセールスなどの手法を駆使し、案件獲得・市場シェア拡大を目指す。 ・SASE/ゼロトラストモデル(東海仕様)に関する施策を推進することで、案件獲得における回転率・利益の向上を狙う。 なお、モデルを構成するコンポーネント(商材など)の更改も市場に合わせて積極的に行うとともに、提案・構築体制、およびプロセス改善、パートナー戦略、サービス戦略なども検討していく。 ・事業要請上必要となるSASE/ゼロトラストビジネス拡大を視野に入れた次世代の人財育成を推進していく 求める経験・能力・資格 ・大企業向けの提案コンサルティングを牽引できる水準でのW/SASE・ゼロトラスト案件のコンサルティング・提案経験 ・PDCAを牽引できる水準でのマーケット/市場を鑑みた案件獲得のための各種施策立案経験 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・セキュリティに関する知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をセキュリティ設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
東海エリアにおけるCX/EX向上を目指したコミュニケーションICTビジネスの価値提供業務
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト 東海エリアにおけるCX/EX向上を目指したコミュニケーションICTビジネスの価値提供業務 仕事内容 ・CX(コンタクトセンター関連)とEX(社内コミュニケーション[特に音声])のテーマについて、プロモーション・コンサルティング・プリセールスなどの手法を駆使し、案件獲得・市場シェア拡大を目指す。 ・CX(コンタクトセンター関連)とEX(社内コミュニケーション[特に音声])に関する施策を推進することで、案件獲得における回転率・利益の向上を狙う。 なお、モデルを構成するコンポーネント(商材など)の更改も市場に合わせて積極的に行うとともに、提案・構築体制、およびプロセス改善、パートナー戦略、サービス戦略なども検討していく。 ・事業要請上必要となる本領域のビジネス拡大を視野に入れた次世代の人財育成を推進していく。 求める経験・能力・資格 ・大企業向けの提案コンサルティングを牽引できる水準でのCX/EX(コンタクトセンター、各種コミュニケーション)のコンサルティング・提案経験 ・PDCAを牽引できる水準でのマーケット/市場を鑑みた案件獲得のための各種施策立案経験 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・音声に関する知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をセキュリティ設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
東海エリアにおける企業オフィス及び製造業等対象のネットワークエンジニア業務
組織紹介 東海支社は東海エリアにおいて大企業から中小企業まで全てのお客さまにワンストップで対応し、モバイル・クラウドファーストによる社会・産業DXのリーディングカンパニーをめざしております。 その中でソリューションサービス部門は東海エリア企業のデジタル変革をサポートし、事業DXと企業内DXの両面におけるソリューションを提供しています。 ・事業DX:顧客接点変革・顧客体験向上、ビジネス変革・製品強化 ・企業内DX:産業プロセス変革・サプライチェーンマネジメント、働き方改革・ES向上 上記の分野について、戦略ソリューションのモデル化・コンポーネント化に取組み、また先進技術の活用によって東海エリアの各種課題解決、社会変革に取り組んでいます。 募集ポスト 東海エリアにおける企業オフィス及び製造業等対象のネットワークエンジニア業務 仕事内容 ・東海エリアの企業オフィス及び工場ネットワーク等のLAN/WAN/配線系または音声系ソリューション案件及びその他複合案件の構築に関するプロジェクトマネジメントを行う。 ・東海エリアの企業オフィス及び工場ネットワーク等のLAN/WAN/配線系または音声系ソリューション案件の及びその他複合案件の提案活動のプロジェクトマネジメントを行う。 ・建築業法対象工事(電気通信)について、監理技術者としてその施工管理を担当する。 ・事業要請上必要となる本領域のビジネス拡大を視野視野に入れた次世代の人財育成を推進していく。 求める経験・能力・資格 ・数億円規模の大規模・複合プロジェクトの提案・設計・構築のマネジメント経験 ・監理技術者を有し、電気通信工事の実務経験を有すること 役職 主査 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方。具体的には下記のとおり。 ・ネットワークエンジニアリングの専門知識 顧客のIT担当者と技術レベルの会話を行い、その要望をネットワーク設計に反映できる。 ・ICTソリューション全般に関する知識 顧客のIT担当者の要望をヒアリングし、ソリューションに求める要件を理解できる。 ・コミュニケーション・プレゼンテーションスキル 顧客のIT担当者と一人称で対応し、技術理解や方向性の確定を促進できる。
-
石川県の法人営業担当
組織紹介 関西支社北陸支社第一グループは、お客さまの経営課題解決に向けて営業活動を行う組織です。お客さまとのNW、クラウド、セキュリティー等のコンサルティング、BBXや新規事業共創・推進を通じてお客さまにとっての真のパートナーとなることを目指します。 仕事内容 北陸地方のお客様と、新しい価値を創造し、社会貢献していく大きな仕事に一緒にチャレンジしていただける仲間を募集します。 主に北陸地方のお客さまを対象としたコンサルティングセールス業務 【概要】 ・営業コンサルティングを通じた、固定/モバイル、セキュリティー等関連サービス、ソリューションの提案 (特にDX人材不足を課題とする企業との伴走によるDXコンサルティングビジネスの強化) ・顧客エンゲージメントの維持、拡大 ・提案計画の作成~活動記録、成果計上等の営業事務 【詳細】 ・提案戦略作成(顧客分析、注力ポイント策定、エンゲージプラン、未開拓領域の分析等)、提案計画作成 ・提案活動の実施 ・営業活動に付随する一連の営業事務の実施(提案計画作成、提案設計・提案書作成、レビュー、活動記録、契約等手続き、成果計上等) ・営業担当と顧客とのエンゲージメント対応およびネゴシエーション支援 求める経験・能力・資格 【必須】 ・ITパスポート、.comマスター相当のインターネット、ネットワーク技術に対する知識 ・自ら主体性をもって提案活動や改善活動への取り組む姿勢 ・コミュニケーションスキル 【歓迎】 ・AzureやSAPに関する知識、DX関連Solutionに関する知識 ・ソリューション業界の動向に関する知識 【求める人物像】 ・物事にPositiveな姿勢で取り組み、自ら主体的に物事を進められる人物 ・円滑なコミュニケーションにより顧客との信頼性を構築できる人物 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
docomo businessを支える調達オペレーション業務に携わる人材を募集
組織紹介 NTTコミュニケーションズ調達推進部門 募集ポスト docomo businessを支える調達オペレーション業務に携わる人材の募集 法人ビジネスにおける適正・円滑な調達、コストリダクションの実現、調達プロセスの改善の推進 仕事内容 NTTコミュニケーションズは、お客さまのデジタルトランスフォーメーション実現に貢献する「DX Enabler®」として、ICTの活用によるお客さまの経営課題の解決やスマートな社会の実現に取り組みます。 お客さまのグローバルビジネスを、さらに充実した体制とソリューションでサポートします。 1.調達案件への対応 ・調達相談~サプライヤ対応~サプライヤ/価格決定~システム投入に至る調達オペレーションの円滑かつ迅速な推進 ・オペレーション業務のスーパーバイザとしてのエスカレ対応 ・海外サプライヤとの契約対応サポート(言語は英語) 2.調達業務の効率化・自動化・データ活用の推進 ・PJの立案・推進、体制の確立、業務フロー整理、スケジュール立案/管理 ・業務要件定義、課題管理 ・開発チームとの連携、仕様調整 ・業務メンバへの展開、習熟計画、導入 3.チーム運営 ・メンバの指導、育成 求める経験・能力・資格 ・社内外のステークホルダとの円滑なコミュニケーション力、新しいことや困難に立ち向かうチャレンジ精神・意欲、誠実さ、務遂行できるITリテラシー。 IT業界での業務経験、調達部門での業務経験、財務知識、RPAを用いた開発経験、プロセス自動化の実務経験、英語力、柔軟性、迅速さ、牽引力・リーダーシップがあると望ましい。 コミュニケーション力、チャレンジ精神・意欲、誠実さを有する前向きな方。相手を認め尊重することが出来る気持ちを持つ方。業務遂行できるITリテラシーを有する方。 役職 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
【ソリューション企画】中堅中小企業をターゲットとしたパッケージソリューションの企画・販売
組織紹介 2022年7月の新ドコモグループ体制下、法人事業の中核と位置づけ新設されたドコモグループでも成長領域として注目される中堅中小企業向け営業組織です。 中堅中小企業のお客様の業務上の課題を解決するソリューションである「ドコモビジネスパッケージ」の企画/開発や、販売戦略・施策の策定/推進業務を行っています。 具体的には、マーケットリサーチを通じたパッケージ商材の企画・開発からマーケティング戦略の策定/推進、さらにはフィールドセールス、販売代理店やドコモショップ、非対面販売チャネルといったさまざまな販売チャネルと連携した販売戦略立案・実行など、「ドコモビジネスパッケージ」の受注・収益の最大化に必要な一連の業務を一元的に担います。 中堅中小企業のお悩みの解決を通じて日本の産業発展に貢献し、「ドコモビジネス」をお客様に選ばれるNo.1ブランドに育てるべく、日々試行錯誤しながら新しいことにチャレンジしていきます。 募集ポスト 中堅中小企業向けソリューションとして「ドコモビジネスパッケージ」の企画、提案支援業務について、リーダーとして検討を牽引する即戦力ポジション、または社内人材育成制度等を活用してスキルアップを図りながらいずれはリーダーとしての活躍を目指すポジションの両方を募集します。 仕事内容 ①中堅中小企業向けソリューションの企画立案 ・社給スマホ市場においてお客様のスマホ利用実態や課題の調査 ・お客様のLOB領域におけるバリューチェーン分析や課題の調査 ・判明した課題からソリューション案仮説の策定 ・お客様や協業ベンダーへのインタビューを通じた仮説検証 ②テストマーケティング ・ソリューション案をもとに実際のお客様提案を実施 ・お客様提案をしながら提案書やトークスクリプト等提案の型化 ③マーケティング戦略および販売戦略の立案・実行 ・顧客のターゲティングやプロモーションなどリード創出戦略の立案・実行 ・各販売チャネルにおける提案戦略の企画・推進 ・カスタマーサクセス施策の立案・実行・KPI達成に向けた進捗マネジメント ④提案支援 ・営業展開したソリューションについて営業に同行した提案支援 ・提案支援を行いながら各種提案ツールのアップデート ⑤(リーダークラス)チームメンバーの育成・ノウハウ展開 ・①~4の活動を通した次期リーダー人材の育成 募集ポストのやりがい・魅力 ・国内ICT業界最大級企業の中核事業領域における急成長フェーズを自らが創出するダイナミックな仕事を体感頂けます。 ・自社グループ会社だけでなく、業界に知見のある他社と協業関係を作り新規ビジネスを創出する仕事にチャレンジできます。 ・新しく開始している事業のため業界知識がなくともチームで情報共有しながら知識を高め、業界の専門家を目指すことができます。 役職 主査 または 勤務 応募資格 【必須(MUST)】 ・新規プロジェクト推進に必要な社内外とのコミュニケーション力と変革マインドを持つ人材 【歓迎(WANT)】 ・中堅中小企業向けサービス企画や協業サービスのマネジメント経験 ・法人向けマーケティング戦略の策定・推進経験 ・ターゲット業界向けサービスを企画しリリースした経験 ターゲット業界:製造業、運輸業、建設業、小売業 ※今後拡大予定 ターゲット業界における知識・経験(バリューチェーン、法規制、商習慣、業界プレイヤー) ・法人顧客、特に中堅中小企業向けサービスのチャネル拡販戦略を立案した経験 ・プライムベンダーや協業ベンダーとビジネスパートナーとして良好な関係を築きプロジェクトを進めた経験 ・法人顧客、特に中堅中小企業に対し、他社商材を含めたコンサルティング営業で受注した経験やお客様の利用定着まで、サービス導入と安定運用に至るカスタマーサクセスをリードした経験 ・法人顧客が利用しているサービスやシステムに関してのサポートデスクを運営した経験 ・通信分野(販売代理店含む)での企画立案、営業、マネジメント経験 【求める人物像】 ・決してプロダクトアウトにならず、顧客価値を追求できる人材 ・社内外の多くのステークホルダーと積極的に連携できるコミュニケーション力(部内外)チームワーク力に優れた方 ・組織変革期における不確実性や組織間摩擦がある中で、変化を前向きに楽しめるマインドを持ち、視野広く外部の意見を取り込み、やり方を臨機応変に変化できる方 働く環境 ・高リモートワーク率で個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。 ・チャット等をフル活用しメンバ全員でオープンかつフラットにコミュニケーションがとれるチームです。 ・充実した社内人材育成制度があり、自律的なキャリア形成を支援する環境が整っています。 ・若手社員からベテラン社員まで幅広い年齢層の社員が活躍しています。
-
【プロジェクトマネジメント・システム開発リーダー】リモートワーク約7割・日本最大級の法人向け会員基盤/サービスのシステム企画・システム開発・運営
組織紹介 NTTドコモ、NTTドコモビジネス、NTTコムウェアは2022年1月に経営統合しました。 法人向けの事業を「ドコモビジネス」のブランド名でNTTドコモビジネスに集約し、3社の機能を再編・融合することで、企業のDX支援を総合的かつワンストップで行っています。 私たち「デジタルマーケティング部」は、2022年に法人事業の中核と位置づけ新設された「中小中堅法人事業」に取り組む組織です。 デジタルマーケティングを活用し潜在顧客を見出す(インサイドセールス)とドコモグループが持つ対面営業チャネル(フィールドセールス)を効果的に組み合わせ販売拡大に取り組む、ドコモグループでも注目される成長領域を担う組織です。 「ドコモビジネス」をお客様に選ばれるNo.1ブランドで育てるべく、チャレンジングな目標に取り組んでいます。 携帯とソリューションを組み合わせて従業員の方のIDを保有することで、お客様の状態を見える化し、色々なサービスにアクセスできる世界を描いております。日本の99%を占める中小企業の大きなマーケットをDX支援するビジョンを掲げ、取り組んでおりますので、事業と共に成長しませんか。 募集ポスト 法人企業の従業員を識別するビジネスdアカウント(約640万ID/2025年4月末時点)を中心とした、ドコモグループの法人会員情報/サービスの制度・システムの戦略企画・開発・運営のプロジェクトマネジメント業務です。 戦略企画チームと連携し、「ドコモビジネス」ブランドをB2B領域における日本No.1の会員組織に育てるべく、取り組んでいるチャレンジ溢れるポストです。お客様の利便性・UIUX向上、社内外システムと連携した各種データ利活用、お客様対応オペレータの業務効率化等の各種業務機能をトータルで定義・設計し、委託先パートナー様と共に具現化・システム実装をリードするラインのリーダーポジションをお任せします。 仕事内容 ①法人会員基盤/サービスシステム全体像の企画・設計・運営 ┗お客様・マーケティング・お客様対応オペレータ等各立場の業務・機能の要件定義・設計 (待ちの姿勢ではなく、提案型で各立場の方のインサイトを引き出す関わりも含む。) ②各対象向け業務・機能の開発・運営 ┗お客様対応オペレータ向け業務(会員管理機能等) ┗お客様・パートナー様向け業務(認証・提供メニュー開発・他システム接続/連携開発・運用等) ┗ポイント管理(他システムとのデータ連携・サイト運用・ポイント補正等) ③プロジェクトマネジメント ┗委託先会社様のマネジメント(外部発注に関する社内手続き等含む) ④システム開発リーダーとしてチームメンバーの育成・ノウハウ展開 募集ポストのやりがい・魅力 ●B2B領域における日本最大規模の法人会員基盤/サービスの実現に関わり、大規模システム開発構築の経験ができます。 ●業務を通じて、世の中にインパクトを与える新規サービスの立上げに参画できます。 ●国内ICT業界最大級企業の中核事業領域における急成長フェーズを自らが創出するダイナミックな仕事を体感頂けます。 ●法人会員基盤の取り組みや成果は対象事業の礎となり、中期事業へのインパクトの大きな仕事をリード頂けます。 ●多くの委託先パートナー様のマネジメントを通じて、プロジェクトマネジメント力がより向上できます。 役職 主査 または 勤務 応募資格 【必須(MUST)】 ・システム企画、開発、運用のプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・計画通りにプロジェクトを進めることができるプロジェクトマネジメント力 ・様々なステークホルダーと利害調整する交渉力、円滑なコミュニケーション能力 ・部分最適でなく全体最適を目指すため、俯瞰的かつ横断的に一人称で取組む業務遂行力 ・不確実な状況下で自分ごととして判断できるリーダーシップ力 【歓迎(WANT)】 ・会員管理システムの開発・運用経験 (特に数百万~数千万ID規模) ・システム連携において、特に社外との(前提条件が異なるステークホルダ)連携・運営実績 ・法人向けサービスシステム、ポイントプログラムなどの制度設計やシステム開発の経験・ノウハウ 求める人材像 ・お客様(社内オペレーター等利用者全体)目線を重視し、ニーズや便利さをトコトン追及できる顧客視点のある方 ・変化を前向きにとらえ、意欲的にチャレンジできるマインドと行動力 ・多くのステークホルダーと積極的に連携できるコミュニケーション力(部内外)と、チームで仕事ができるチームワーク力 ・多様性を受容する力
-
知財戦略の立案・実行・推進
業務内容 ・知財戦略の立案と実行(自社や競合他社の出願分析、出願戦略や活用戦略の立案、事業部門と連携した知財戦略の推進) ・知的財産権(主に特許、意匠)の出願/権利化、発明発掘、特許ポートフォリオの設計と構築 ・第三者知財のクリアランス(クレームチャート分析、設計変更の提案、無効化対応等) ・NTTグループ各社と連携した知財活動の推進 役職 主査 業務環境 ・事業や経営に資することであれば、知財を活用してやりたいことに挑戦できる会社です ・高リモートワーク率で個々人のライフスタイル・ワークスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です ・NTTグループ各社との連携も多く事業領域や開発技術も多彩なため、広大なフィールドでの知財業務経験が可能です 応募資格 【必須(MUST)】 ・事業会社、調査会社、またはコンサルティング企業での知財業務経験5年以上 ・事業部門、開発部門、グループ企業といった関係者と自ら連携体制を築き案件を遂行した経験 ・事業や経営に貢献する知財の出願方針や活用方針を自ら検討し実践した経験 ・開発担当者や事業担当者が持つアイデアを発明に仕立て出願した経験 ・自社や競合他社の出願の分析経験 【歓迎(WANT)】 ・新規事業の立ち上げフェーズから事業部門と連携し知財活動を行った経験 ・AI、IoT、データ利活用といった技術を理解できる技術系のバックグラウンド ・社員に対する知財教育を企画し自ら講師として発表した経験 ・弁理士資格、知的財産管理技能士2級以上 【求める人物像】 ・会社の事業環境を把握し、あるべき知財業務を提案しプロアクティブに業務遂行できる ・知財をツールとして活用して、大局的な観点で事業や経営に貢献しようとするマインドをお持ちの方 ・業界動向や最新技術を理解し業務に活かすことができる ・社内外の多くのステークホルダーと積極的に連携できるコミュニケーション力、チームワーク力 ・組織変革期における不確実性や組織間摩擦がある中で、変化を前向きに楽しめるマインド
-
中堅・中小企業をターゲットとしたインサイドセールス(OS1チーム関連)業務*
組織紹介 弊社デジタルマーケティング部 コンタクトセンタ部門は、非対面での営業チャネルとして、電話やメール・チャット等でのインサイドセールス業務を通じて、主に中堅中小法人のお客様の経営課題・業務課題解決に向けて営業活動等を行う組織です。お客様の声を直接伺い、顕在・潜在ニーズへのアプローチを通じて、お客様の事業価値向上と弊社の事業の発展へ貢献頂く非常にやりがいのある業務です。 募集ポスト OS1チームとしてのインサイドセールス業務における業務企画・運営マネジメント、ラインマネジメント、コールエージェントとしてのアウトバウンド営業活動、本業務のプリセールス・企画業務(販売マネジメント) 仕事内容 OS1チームとしてのインサイドセールス(サービス提案等のアウトバウンド)業務を通じ、主に中堅中小企業のお客様への営業活動、新規リード創出活動の推進による受注額・商談件数(新規・既存等)等の拡大に貢献頂きます。 これまでの業務経験やスキルレベルにより、面談でのコミュニケーションを通じて以下のいずれかの業務をご担当頂く予定です。 コールエージェントとしての営業活動業務(電話・メール等でのアウトバウンドセールス等) 業務全体の企画・運営マネジメント業務(各チーム全体の人材確保・育成等含め、本業務全体での成果最大化へ貢献頂く) コールチームのラインマネジメント業務(コールエージェントへの指導・育成含め、自身も プレイヤーとして営業活動を実施しながら、チームとしての成果最大化へ貢献頂く) 本業務のプリセールス企画業務として、SO処理・各種事務処理・受注実績管理等のバック ヤード業務(営業スタッフと連携し、効率的に業務遂行することで顧客価値向上と営業成果最大化へ貢献頂く) 弊社インサイドセールス事業の事業拡大・発展に惜しみなく力を発揮頂ける方のご応募をお待ちしております。 求める経験・能力・資格 一定のインサイドセールス業務経験、もしくは、弊社類似サービスにおけるSO処理等プリセールス業務・バックヤード業務経験 自身の能力を活用し、チームで成果を最大化するという協調性・人間力 お客様や多くのステークホルダーと積極的に連携できるコミュニケーション力 役職 主査 または 担当社員 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方 応募時に対応いただきたい事項 以下3点の応募書類を必ずご提示ください。 「履歴書」「職務経歴書」「直近の源泉徴収票等年収の証跡書類」 履歴書には以下の項目を記載ください。 ①現在の雇用状況について契約期限の有無(有期・無期) ②現在の年収 ③希望年収 応募期限 2024.8.2(金)17:30受付分 迄
-
【法人SE】大企業向け提案コンサル・フロントシステムエンジニア
仕事内容 ●お客様の事業展開の支援を行うにあたり、モバイル・クラウドファーストで新たな移動固定融合サービスや5G/IoTサービス・ソリューション、セキュアなデータ流通をスピーディーに提供し、お客様やパートナーとの共創による社会・産業のDXの推進を行う。 ●東北管内の大手企業に対し、顧客自体のDX、顧客の事業DX実現に向けた、プロモーション、戦略立案、プリセールス、コンサルティング、要件定義により、新たなモデルつくりによる顧客の潜在ニーズを掘り起こし、案件を創出し、収益拡大を目指す。 ・正社員 ・フレックス制 ・在宅勤務:有 ・時間外労働:有 ・休日:週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) ・休暇等:有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) ・社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 ・その他:特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
-
【大手通信企業】社内システム向けICT基盤のサービス提供
組織紹介 DX/データドリブン経営基盤の強化に向けたIT基盤の進化を実現し、またそれら提供サービスのサービス品質・オペレーション品質の向上に取り組んでいます 仕事内容 ITスペシャリスト/ITアーキテクトとして、社内システム向けにICT基盤のサービス提供を行う。 以下いずれかの業務をご担当いただきます。 ・ICT基盤の利用相談コンサルティング・受付用のServiceNowアプリケーション開発 ・NTTコム社内におけるクラウドセキュリティ基盤の設計・構築・運用およびクラウドサービスの社内向けサービス開発・提供 ・ゼロトラスト型の社内ネットワーク提供 ・ゼロトラスト型のID管理基盤提供 求める経験・能力・資格 上記の「仕事内容」に記載のいずれかに活用できる経験・スキル。具体的には下記のいずれかの経験・スキル。 ・ServiceNow開発基盤上でのアプリケーション開発経験、アジャイル開発経験 ・Azure/AWS/GoogleCloud等のクラウドサービスに関するスキル、クラウドネイティブの環境に対して提供するセキュリティサービスの運用経験 ・ゼロトラスト型の社内ネットワークアクセス、インターネットアクセスに関する知見、サービス運用経験 ・システムに対する一元的なID・権限管理に関するスキル・経験 応募者へのメッセージ NTTコミュニケーションズおよびそのグループ会社の業務を支えるICT基盤を高品質・高効率に提供するために、お持ちのスペシャリティを活かしてご活躍頂けること、楽しみにお待ちしております。 応募資格 当該職務、及び、それに準ずる職務の実務経験を有する方
-
【M&A等の資本政策】NTTコミュニケーションズ/ドコモビジネスの資本政策の推進
組織ミッション 経営企画部アライアンス戦略部門は、ドコモビジネスの競争力強化に向けたNTTグループ外パートナーとの戦略的提携や買収等の推進する重要な組織です。 募集ポスト アライアンス戦略部門のマネージャーとして、既存事業の成長や新たな事業創出に向けたアライアンス戦略を立案し、パートナー選定、資本提携等へつなげていく役割を担うポジションです。 業務概要 ・全社戦略を踏まえたM&A戦略の立案 ・社内事業部と連携したターゲット領域の絞り込み ・出資先候補企業のソーシング ・出資先候補企業との事業シナジー検討 ・相手先企業の評価(事業分析、リスク分析等) 応募資格 ■求める人物像 ・知的好奇心旺盛で、未知の分野へも臆することなくチャレンジできる方 ・自ら率先して周囲を巻き込み、円滑なコミュニケーションが図れる方 ・直面する課題を構造化し、論理的に整理・主張ができる方 ・スピード感を持って、自らのタスクマネジメントができる方 ■求める経験 ・コンサルティング会社等における全社戦略策定、事業戦略策定等の実務経験(必須経験) ・事業強化、事業創出等を目的としたM&A、資本提携等の実務経験(歓迎経験) 役職 担当課長 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※業務内容により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
【M&A等の資本政策】NTTコミュニケーションズ/ドコモビジネスの資本政策の推進
組織ミッション 経営企画部アライアンス戦略部門は、ドコモビジネスの競争力強化に向けたNTTグループ外パートナーとの戦略的提携や買収等の推進する重要な組織です。 募集ポスト M&Aチームのマネージャーとして、社内関連組織や外部専門家と連携し、既存事業の成長や新たな事業創出に向けた資本政策(M&A、資本提携等)プロジェクトを推進します。 業務概要 ・出資先候補企業のソーシング ・出資先候補企業との事業シナジー検討 ・相手先企業の評価(事業分析、リスク分析、企業価値評価) ・出資ストラクチャー設計 ・相手先企業との交渉/契約/クロージング対応 ・社内における意思決定プロセスの推進 ・PMI/モニタリングの実行 応募資格 ■求める人物像 ・知的好奇心旺盛で、未知の分野へも臆することなくチャレンジできる方 ・自ら率先して周囲を巻き込み、円滑なコミュニケーションが図れる方 ・直面する課題を構造化し、論理的に整理・主張ができる方 ・スピード感を持って、自らのタスクマネジメントができる方 ■求める経験・スキル ・事業強化、事業創出等を目的としたM&A、資本提携等の実務経験(必須経験) ・英語力(歓迎スキル) 役職 担当課長 労働条件 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、NTT健康保険、雇用保険、労災保険、NTT企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等 ※業務内容により、フレックス勤務制度有無や就業時間が異なる場合がございます。
-
【IoT/モビリティー事業推進におけるクラウドエンジニア中核人材】モビリティサービス開発におけるクラウド構築/SREチーム・サブリーダー(モ2-4)
募集背景 現在弊社では、IoT事業領域の拡大を進めています。 IoT事業領域において、モビリティサービス・テレマティクス事業の拡大を進めているところですが、モビリティ向けIoTデバイスが事業展開上重要な要素であり、その中核となるクラウド(AWS)環境構築運用およびSREを担う人員を増強したく採用活動を行っております。 弊社にとって強化領域となるIoT事業・テレマティクス事業分野で、クラウドエンジニアの中核人材として事業の拡大を牽引いただける方を求めています。 業務内容_概要 弊社における新たなモビリティPFサービスであるMAXIVおよびテレマティクスサービスであるLINKEETHを2023年度より提供開始しました。 MAXIVは動体に設置されたIoTデバイスのコネクティビティの提供、LINKEETHは企業が抱える社員・車両を高度に管理した安全運転支援や日報作成支援等により事故削減・業務効率化を支援するサービスです。また部門内において複数のモビリティー関連サービスの提供も行っています 「モビリティサービス開発におけるクラウド構築/SREチーム・サブリーダー」は、これらモビリティー関連サービスにおいて重要なインフラであるクラウド環境を整備し、サービス提供品質の向上・運用安定化を担うSREチームの中核メンバーとしてリーダー兼プロダクトオーナー社員を補佐し業務を主体的に遂行する役割を担っていただきます。また部門全体のクラウド化推進やクラウド人材育成にも携わっていただきます 業務内容_詳細 ■MAXIV/LINKEETHサービスにおけるクラウド環境の整備チームにおけるサブリーダー ・MAXIV/LINKEETHサービス提供基盤であるAWSにおけるインフラ環境整備チームにおいて、リーダーと共に各サービス開発チームとの要件調整、チーム内設計・構築の妥当性判断、チーム全体の作業統制 ・クラウド(AWS)等社外ベンダーとの仕様/課題等の対応調整 ・クラウド(AWS)商用環境作業実施 ※商用作業者は社員に限定している ■他のモビリティーサービスや新規IoTサービスの開発/構築におけるリーダーサポート ・現在オンプレミスで稼働しているモビリティーサービスのクラウドリフト化の対応(関係部門との技術調整、環境構築) ・弊社他IoTサービス(新規サービス含む)に関する関係部門調整、仕様/設計主導 ■MAXIV/LINKEETHサービスのSRE活動の主推進者 ・DevOpsの推進(運用標準化・自動化) ・アジリティー向上に向けた各種ツール郡の整備と開発チーム内展開(CI/CD、構成管理、コミュニケーションツール等) ・サービス品質維持向上活動(チーム内QA担当として品質マネージメントルールの整備/実行) ■開発チーム内クラウド人材育成貢献 ・チーム内社員のAWS等技術レクチャーやクラウド人材への育成実施 やりがい・魅力 身につくスキルなど ・企業の事故削減への貢献など、本サービス提供を通じて、企業・社会に貢献できます ・弊社内で注力商材に位置づけられているMAXIV/LINKEETHサービスの開発主幹として活躍することができます ・オンプレミスサービスのクラウドリフトや、今後の弊社新サービス開発における貢献もできます ・社会的にニーズの高いIoTサービスの開発/運用経験等の専門スキル、IoT通信/モバイルNW関連スキル向上も期待できる ・通信キャリアならではのサービス提供品質マネージメント経験/スキルの習得もできる 配属組織_紹介 ・複数の開発チーム(クラウドサービス、スマホアプリ、デバイス、SRE等)が連携してサービス開発・運用を行っている非常に結束力のあるチームです。 ・MAXIV/LINKEETH開発チームは2チームで構成で計5つのスクラムチームを編成して開発/運用を実施 開発チーム(4スクラム配置):社員7名、パートナー17名程度が在籍 SREチーム(1スクラム配置):社員5名、パートナー4名程度が在籍 ・チームメンバーの半数は若手社員でベテランと若手が相互に尊重し合い、楽しく活気がある雰囲気の中で仕事を行っています。 環境 業務環境においては、テレワーク環境を整備しており、物理的な試験等により出社する場合を除き、ほぼリモートワークによる業務を実施しています(チーム内テレワーク率は8割以上を実現) リモートワークの実施においてはバーチャルオフィスツールの導入により、チームメンバーの存在を感じながら仕事を進めることが可能な状況であり、担当内コミュニケーションの活性化が図れています またチームにおいては、先進の技術習得活用を積極的に進めており、クラウド、アジャイル、生成AI当多様な技術・知識を習得する機会・支援を行っています。 応募資格 必須(MUST) ・クラウド人材として高度なスキル AWS技術スキル(AWS認定プロフェッショナル資格以上の資格保有、またはAWS All Certifications Engineers) CI/CD、IaCに関する知識保有および実装経験 コンテナに関する知識保有および実行環境構築経験 SRE活動に関する知識保有(活動経験があれば尚良い) ・5名程度のチーム/開発マネジメント経験 ・社内外交渉/調整力 歓迎(WANT) ・IoTサービス開発/運用経験 ・サービス/システムの情報セキュリティー対策に関する知見/経験 ・システム品質管理やQA活動に関する知見/経験 ・アジャイル(スクラム)開発知識保有および経験 ※認定PO/SM資格保有があれば尚良い
-
次世代ボイス(データ分析・データマネジメント)のサービス開発・保守運用
組織紹介 コミュニケーション&アプリケーションサービス部は、お客様の働き方や顧客接点のDXを支援するサービスを開発、提供します。 募集ポスト 次世代ボイス(データ分析・データマネジメント)のサービス開発・保守運用 募集概要 私たちは、次世代ボイスサービスの提供に向けたサービスの検討・開発を行っています。 本募集ポストでは、価値ある機能のスピーディな開発と安定した提供のために、技術力を活かしながら、社内外組織の関係者と連携し、変革やカイゼンのマインドを持って開発に携わっていただける方を募集します。 募集背景 組織の重点成長領域である次世代ボイス提供に向けたポジションの強化 具体的な業務内容 ●システム・アプリケーション開発(業務の7割ほど) ・新機能実現に向けた方式の検討、社外メンバーとの連携を図りながら内製による実装 ・ミドルウェアやサーバアプリケーションのEoL対応や不具合改修を目的としたバージョンアップの手順検討(自動化含む)、試験の実施、リリース準備、工事の実施 ●保守運用(業務の2割ほど) ・商用不具合の問い合わせやアラートに対する解析と解決 ・問い合わせやアラート対応の効率化 ●価値あるサービス開発に向けたスキルアップや技術検討、ユーザーニーズ調査(業務の1割ほど) ・新技術や他サービス、他チームとの連携によるサービス価値向上につながる提案 ・内製技術力向上を目的としたチーム内の施策の検討と実施 ・実装した機能の価値を検証するために、ユーザーヒアリングやニーズ検証を実施 入社後のステップアップ 入社後は、以下の項目をチームメンバーと協力しながら、業務の範囲を広げていくことを想定しています。 1.内製開発チームの一員として、機能追加やバージョンアップ対応における開発や検証、リリースと工事を経験し、担当サービスのステークホルダーや開発のプロセスを理解し、チームで実施しつつも担当する範囲を拡大する 2.各プロセスを経験する中で、より効率的、品質向上できるポイントを提案し、チームで解決できるようリードしていく 3.継続的に開発環境やアーキテクチャ、試験や工事の自動化、アラーム検知と対応の自動化など、自担当に役立つ最新技術を学び、チームメンバーと議論して導入まで実現する 4.最新技術や技術を活かしたユーザの活用状況の把握により、サービス企画担当へ提案を実施する ポジションの魅力 ●組織の重点成長領域である次世代ボイスの「データ分析・利活用」において、ユーザにとって真の価値となる形を開発エンジニアの組織でありながらも能動的に検討・提案し、試行錯誤しながら推進する新しいサービス開発に関わることができる ●サービス開発のあらゆるプロセスにおける最新の技術を実際に試し、商用サービスに活用するところまで他のメンバーと議論しながら推進することができ、内製開発チームで新しい技術を実際に使う経験をしながら身に着けることができる ● 開発組織でありながら、ユーザーヒアリングやニーズ調査を行ったり、ユーザ利用状況を分析することで販売推進施策の提案を実施できる ●アジャイル開発、プロダクトマネジメント、幅広い技術領域、対外発表など、実践に向けて学び続ける、新しいことにチャレンジすることを大事にしているチームで、変革や成長に向けた提案や行動が歓迎される 必須要件/スキル ●内製のプロダクト開発経験(1年以上) ―商用提供サービスに関わり、複数回の開発・リリースサイクルを経験 ●以下のうち複数の技術要素を用いて商用サービスの設計や開発を行った経験 - Pandas,NumPy,Matplotlib等を利用したバックエンドアプリやデータ可視化の開発 - 生成AIをユーザ提供サービスへの組み込みや、開発や監視のプロセス効率化に活用することを検討また実現 - AzureやGCPを使ったBES開発、特にcloud run を利用したサービス運用、フロントエンドプロト開発 - 新技術をスピーディに習得・活用するための、コーディング、サーバ、ネットワーク、コンテナ技術の基礎知識 - CI/CD(試験・デプロイ自動化)、監視設計、保守運用自動化 - アジャイル開発、ウォーターフォールのシステム開発基礎知識 ●ゴールに向けた推進力だけでなく、変革や改善のマインドを持って企画、提案、実行の経験をお持ちの方 歓迎要件/スキル ●アジャイル開発で、半年以上複数スプリントを経験された方 ●新規事業立ち上げ経験のある方(自分発信で検討を開始している方が望ましい) ●ウォーターフォール開発で、仕様検討からリリースまで複数回完遂された経験のある方 求める人物像 ● 顧客や社内のステークホルダー、どちらとも関係性を構築できる方 ● 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ● セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 役職 主査もしくは担当社員 選考フロー 書類選考の後、2回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約2ヶ月前後を想定しております。 ● 個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 ● 面接はオンライン実施です。
-
音声サービスを中心としたCXソリューションのサービスマーケティング業務
組織紹介 コミュニケーション&アプリケーションサービス部は、お客様の働き方や顧客接点のDXを支援するサービスを開発、提供します。 募集ポスト 音声サービスを中心としたCXソリューションのサービスマーケティング業務 募集概要 私たちは、フリーダイヤル、ナビダイヤルなどを中心とした、CX領域のマーケティング戦略、チャネル戦略、B2B2X戦略などを立案・実行しています。また、新たな顧客価値を創出するサービスの検討、マーケティング領域も担っています。 本募集ポストでは、新生ドコモグループの収益最大化をめざし、CXソリューションの更なる販売拡大に向けた付加価値向上、新たなマーケット開拓をご一緒いただける方を募集します。 募集背景 組織の重点成長領域である次世代ボイスサービス提供に向けたポジションの強化 具体的な業務内容 ●フリーダイヤル、ナビダイヤル、次世代サービスの販売企画(業務の5割ほど) ・マーケティング、プロモーション施策の企画立案と実行 ・販売コンテンツ・ホワイトペーパー作成 ・販売支援体制の構築 ●フリーダイヤル、ナビダイヤル、次世代サービスの販売チャネルの拡大(業務の3割ほど) ・営業組織への支援(勉強会、デモ、同行支援など) ・トラブルシューティング対応 ・現場での核要員の育成 ●サービス協業による新たなマーケット開拓(業務の2割ほど) ・協業候補の探索と調査 ・協業提案と協業に向けた具体的な内容調整 ・協業スキームの構築と運営 入社後のステップアップ 入社後は、以下のステップでご担当いただく業務の範囲を広げていっていただくことを想定しています。 1.サービスマーケティングを通じて、大企業から中堅中小まで、幅広い法人マーケット開拓、チャネル開拓の実践・知識経験習得 2.営業部門やプロダクト開発チームとコミュニケーションをとり、CXソリューションの新たな付加価値向上につながる開発や運用を進めるプロダクトマネジメントを通じて、スピーディにプロダクトをマーケットにフィットさせていく業務 3.プロダクトマネージャーとして1プロダクトを牽引、プロダクトの利用データや市場の動向、顧客の声をもとに、プロダクトの方向性をチームで議論し推進する役割 ポジションの魅力 ●NTTグループ自らが実践するフレキシブル・ハイブリッドワークから得られた知見を、NTTドコモグループとしてモバイルアプリで提供、企業の課題でもある働き方改革やDX推進に対し、マーケットの最前線で活躍できます。 ●CXソリューションの全体戦略、マーケティング戦略など、主要工程に関わることができます。 ●法人市場やCX市場のトレンド、ユーザーのニーズを理解し、それをプロダクトに反映するという業務を通じて、最新のマーケティング力を身につけることができます。 ●プロダクトチームのみならず、連携先企業や、営業組織、カスタマーサクセスを通じて、社内外の様々ステークホルダーと連携し、ビジネス全体を俯瞰しながら多様な視点でプロダクトを開発・推進することができます。 ●原則リモートワーク&フレックスタイム制で、フレキシブルな働き方ができます。 必須要件/スキル ●法人営業経験(3年以上) ●BtoBマーケティング経験(3年以上) ●CXソリューションに関する知識(1年以上の実務経験) 求める人物像 ● 顧客や社内のステークホルダー、どちらとも関係性を構築できる方 ● 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ● セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 役職 主査もしくは担当社員 選考フロー 書類選考の後、2回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約2ヶ月前後を想定しております。 ● 個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 ● 面接はオンライン実施です。
-
次世代ボイスサービスのサービス企画業務
組織紹介 コミュニケーション&アプリケーションサービス部は、お客様の働き方や顧客接点のDXを支援するサービスを開発、提供します。 募集ポスト 次世代ボイスサービスのサービス企画業務 募集概要 私たちは、幅広いお客様にご利用いただいている、フリーダイヤル、ナビダイヤルのサービス企画担当です。 本募集ポストでは、フリーダイヤル、ナビダイヤルに生成AIなどの最新技術を組み込んだ、より利便性の高い「次世代ボイス」サービスの提供に向けて、これまでの経験や自身のスキルを生かしながら、社内外の様々な組織と連携し、主体的に業務に取り組んでいただける方を募集します。 募集背景 組織の重点成長領域である次世代ボイスサービス提供に向けたポジションの強化 具体的な業務内容 ●次世代ボイス(生成AIによる次世代IVR)PoCの実施、要望の集約(業務の3割ほど) ・次世代ボイス(生成AIによる次世代IVR)PoC実施にむけた営業サポート ・ルーチング精度向上にむけた対応 ・改善点の抽出 ●次世代ボイス(生成AIによる次世代IVR)サービス提供(業務の3割ほど) ・次世代ボイス(生成AIによる次世代IVR)サービス提供 ● 次世代ボイスの基礎となるフリーダイヤル/ナビダイヤルサービス知識、保守運用等の習得、対応(業務の4割ほど) ・次世代ボイスの基礎となるフリーダイヤル/ナビダイヤルサービス知識、保守運用等の習得 ・収益拡大にむけた販売支援、設備故障等トラブル発生時の対応等、すでに提供しているサービス担当として、現場のサポートやサービス品質の強化、ブランド力向上の実施 入社後のステップアップ 入社後は、以下のステップでご担当いただく業務の範囲を広げていっていただくことを想定しています。 次世代ボイスサービス(生成AIによる次世代IVR)の商用POC、商用提供を実施しつつ、利用感、AIの精度向上等を実施。 2.平行して、サービスの基礎となるフリーダイヤル、ナビダイヤルのサービス仕様、運用、技術等のノウハウの取得。 3.開発チームとのコミュニケーションを通じたプロジェクトマネジメントの推進、お客様ニーズをベースにビジネス優先度の把握を行い、生成AI技術を活用したサービスのブラッシュアップの検討。 4.生成AIによる次世代IVR以外の次世代ボイスサービス(チャットボットやボイスボット等)とフリーダイヤル、ナビダイヤル等の融合や音声データの分析・利活用を通じた新しい付加価値の創出。プロダクトマネージャーとして市場や競合他社の動向を把握し、お客さまの声をもとに、プロダクトの方向性・あるべき姿をチームで議論し推進する役割。 ポジションの魅力 ●全国的に認知度の高いフリーダイヤル、ナビダイヤルサービスに、生成AI等の最新技術を活用した、新しいフリーダイヤル、ナビダイヤルによる新たな業務/働き方改革を最前線で体感できます。 ●フリーダイヤル、ナビダイヤルは大企業層のお客さまから中堅中小の幅広いお客さまにご利用いただいており、お客さまの反応や生の声を実感することができます。 ●次世代ボイスサービスを通して生成AI技術の取得等、最新のエンジニアリング力を身につけることができます。 ●プロダクトの戦略立案、開発PJの推進、品質改善の活動等、プロダクトライフサイクルの全領域に関わることができます。 ●開発チームをはじめとする、連携先企業や、マーケティング/営業組織、カスタマーサクセスを通じて、社内外の様々ステークホルダーと連携し、ビジネス全体を俯瞰しながら多様な視点でプロダクトを開発・推進することができます。 ●原則リモートワーク&フレックスタイム制で、フレキシブルな働き方ができます。 必須要件/スキル ●生成AIに関するスキル・ノウハウ(3年以上の実務経験) ●音声系サービス(VoIP/着信系)に関するスキル(5年以上の実務経験) ●サービス開発における設計から検証、運用の一連のプロセスに対してのマネジメントスキル(5年以上の実務経験、大規模システム開発・導入の経験) ●システムエンジニアスキル(OSS等の機能要求仕様書が作成出来ること) 求める人物像 ● 顧客や社内のステークホルダー、どちらとも関係性を構築できる方 ● 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ● セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 役職 主査もしくは担当社員 選考フロー 書類選考の後、2回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約2ヶ月前後を想定しております。 ● 個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 ● 面接はオンライン実施です。
-
新たな法人向け金融サービスのサービス企画リーダー
組織紹介 コミュニケーション&アプリケーションサービス部は、お客様の働き方や顧客接点のDXを支援するサービスを開発、提供します。 募集ポスト 新たな法人向け金融サービスのサービス企画リーダー 募集概要 私たちは、事業の拡大と顧客の成長にむけて、法人向け新金融サービスのサービス企画・開発・運営を行う担当です。 本募集ポストでは、市場動向やニーズ等、幅広い視野で捉え、新サービスを企画立案し、社内外の様々な組織と連携・交渉しながら、サービスの提供まで、経験やスキルを生かして主体的に業務に取り組んでいただける方を募集します。 募集背景 法人向け金融サービス提供に向けたポジションの強化 具体的な業務内容 ●新たな法人向け金融サービスの提供に向けた方針の全社合意(業務の2割ほど) ・新サービスに対する全社方針について、顧客ニーズや営業ニーズ、収益性等幅広く検討した上で策定し、合意に向けた対応を行う。 ●新たな法人向け金融サービスのサービス企画・開発体制確立・サービス提供(業務の5割ほど) ・市場動向や顧客ニーズに基づいた商品戦略を立案し、社内外関係者と連携しながら、競争力と収益性を高める新サービスを企画立案する。 ・パートナーや社内複数部門との交渉を通じて、最適な座組を構築する。 ・企画した新サービスを所定のスケジュールでリリースし、販売チャネルと連携してサービス提供を行う。 ● サービス立ち上げ後の改善と後任育成(業務の3割ほど) ・既存の金融サービスに対するKPI(利用率、申込率、解約率など)の課題を抽出し、改善策を立案・実行する。 ・担当チームメンバーを指導・育成し、プロジェクトの進行管理・優先順位付けを行うことで、組織としてのアウトプットを最大化する。 入社後のステップアップ 入社後は、以下のステップでご担当いただく業務の範囲を広げていっていただくことを想定しています。 1. ドコモビジネスの営業スキームや、通信・ICT・法人顧客向けサービスの現行商材に関する知識の習得をして頂きます。 2.サービス構想とサービスの提供価値検討を推進します。具体的には、顧客・営業担当へのヒアリングを通じて通信事業者だからこそ提供できる金融サービスの方向性を定めて、ビジネスモデルを策定し、ターゲットユーザーへの提供価値や収益構造の整理します。 3.サービスローンチに向けた、各種準備を実施します。サービス提供においては、社内の関連部署との調整や社外の各種パートナーと連携しながら準備を行います。 4.サービス提供後は、各種マーケティング施策を通じて拡販を促進し、サービスの利用状況のモニタリングをから改善施策を立案します。またサービス拡張に向けた企画・開発部門との調整も継続して実施します。 ポジションの魅力 ●新たなサービス創出の業務で、今後のグループの成長領域を切り開くポジションです。 ●中小企業の人手不足、資金繰り難といった社会的な課題に対し、通信事業会社だからこそ提供できる金融サービスを設計・提供することで、社会課題の解決に直接貢献できます。 ●多くの組織や人を巻き込んだダイナミックな企画業務に携われます。(社内の営業、マーケティング、法務、システム部門と連携しつつ、外部の金融機関・決済事業者・フィンテックベンダーなどとのアライアンス推進等) ●原則リモートワーク&フレックスタイム制で、フレキシブルな働き方ができます 必須要件/スキル ●金融サービス(決済/貸金業等)に関する業務経験(3年以上の実務経験) ●金融関連のサービスの新規企画または商品設計のリーターポジションでの業務経験(3年以上の実務経験) ●金融業界におけるアライアンス推進または提携事業のリーターポジションでの経験 ●金融サービスにおける不正利用対策などリスク管理領域の知見、セキュリティ対策に関する基本的理解 求める人物像 ● 顧客や社内のステークホルダー、どちらとも関係性を構築できる方 ● 他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ● セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 役職 担当課長、主査、担当社員 選考フロー 書類選考の後、2回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約2ヶ月前後を想定しております。 ● 個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 ● 面接はオンライン実施です。
-
新たな法人向け金融サービスの販売推進リーダー
組織紹介 コミュニケーション&アプリケーションサービス部は、お客様の働き方や顧客接点のDXを支援するサービスを開発、提供します。 募集ポスト 新たな法人向け金融サービスの販売推進リーダー 募集概要 私たちは、事業の拡大と顧客の成長にむけて、法人向け新金融サービスの販売戦略の策定と実行及び、販売推進を行う担当です。 本募集ポストでは、社内外の関係者と連携しながら、販売戦略の立案から実行までをリードし、新金融サービスの販売最大化に向けて、リーダーとしてチームを導いていただける方を募集します。 募集背景 法人向け金融サービス提供に向けたポジションの強化 具体的な業務内容 ●GTM戦略の策定 ・新たな金融サービスに対するGTM戦略を、パートナー企業や販売部と協議しながら策定し、オーソライズを取る。 ・策定したGTM戦略実行に向けて必要な準備を整理して、チームを実行に向けて指揮する。 ●新たな金融サービスにおける販売推進体制の設計・構築 ・金融サービスの販売を最大化するため、販売戦略の立案から実行までを主導し、販売チャネルとの連携体制を強化する。 ・社内外の営業支援ツールの整備を指揮し、金融サービスのための販売推進体制を新たに構築する。 ● 販売推進体制の運営・フロント支援 ・社内外の営業支援ツールやデジタルマーケティング施策を活用し、チャネル横断で提案力と成果を高める。 ・販売チャネルと連携しながら、販売推進体制の円滑な運営と継続的な改善を行う。 ・フロント支援を行う人材を育成し、金融サービスの販売計画に沿って、拡販施策を推進する。 入社後のステップアップ 入社後は、以下のステップでご担当いただく業務の範囲を広げていっていただくことを想定しています。 1. ドコモビジネスの営業スキームや、通信・ICT・法人顧客向けサービスの現行商材に関する知識の習得をして頂きます。 2.サービス構想とサービスの提供価値検討を推進します。提供するサービスにあわせたGTM戦略を策定し、社内各所との調整を行います。 3.各種マーケティング環境、プロモーション、販促物の準備を推進します。社内の販売組織との調整や社外の各種パートナーと連携しながら準備を行います。 4.販売フェーズにおいては、各種マーケティング施策を通じて拡販を促進し、サービスの利用状況のモニタリングをから改善施策を立案します。またサービス拡販に向けた企画・開発部門との調整も継続して実施します。 ポジションの魅力 ●新たなサービス創出の業務で、今後のグループの成長領域を切り開くポジションです。 ●中小企業の人手不足、資金繰り難といった社会的な課題に対し、通信事業会社だからこそ提供できる金融サービスを設計・提供することで、社会課題の解決に直接貢献できます。 ●多くの組織や人を巻き込んだダイナミックな企画業務に携われます。(社内の営業、マーケティング、法務、システム部門と連携しつつ、外部の金融機関・決済事業者・フィンテックベンダーなどとのアライアンス推進等) ●原則リモートワーク&フレックスタイム制で、フレキシブルな働き方ができます 必須要件/スキル ●リーダーのポジションでの販売戦略の立案・推進経験(3年以上) ●金融商品に関する基本的な法令知識(貸金業法・金融商品取引法等) ●金融サービスの営業経験(3年以上) 求める人物像 ● 顧客や社内のステークホルダー、どちらとも関係性を構築できる方 ● 他者と協力でき、関係者を巻き込みながらチームで仕事を進めていくことができる方 ● セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 役職 担当課長、主査、担当社員 選考フロー 書類選考の後、2回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約2ヶ月前後を想定しております。 ● 個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 ● 面接はオンライン実施です。
-
プラットフォームサービス本部における全体の事業計画(予実)マネジメント及びDX推進を行うポスト(主査の募集)
事業内容 NTTドコモビジネスは1999年に設立され、通信事業者ならではの高品質なインフラと技術を活かし、ネットワーク、クラウド、データセンター、アプリケーション、セキュリティ、AIなどの多岐にわたるICTサービスを展開。 2022年にドコモグループにおける法人事業の中核を担う企業となり、「ドコモビジネス」ブランドのもと5G・IoTなどを活用した社会・産業のグローバルレベルでの構造変革、新たなワークスタイルの創出、地域社会のDX支援などの価値を提供。 プラットフォームサービス本部(以下、PS本部)では、ドコモグループにおける2025年度の法人収益目標2兆円を目指し、法人ビジネスとして提供を行うサービスの主管組織として、サービスの開発・提供を行う部分を担う。 組織ミッション ・法人向けサービスにおいて、次世代のコアとなる、強靭さと先進性を備えた他社を凌駕する大型サービスの開発・提供 ・PS本部事業推進部においては、上記が実現できるようにPS本部内各組織を支えていくミッション (中長期の戦略策定と短中期の戦術作成/リソースを他本部と有機的につなげ、付加価値のスピーディな創造と高度化/安心安全な基盤運営の持続的な遂行) 募集背景 2025年度以降の事業運営にあたって、事業計画策定(予算策定)・運用・予実管理スキルのある人材が社内で不足していること、弊社のサービス組織全体の効率化として、計画精度/着地見込精度の向上や費用構造の可視化を進め更なるコスト戦略の策定・実行を行うために、可視化における業務設計からPowerBI等の可視化ツール導入までを行える人材を募集し体制を強化したい。 業務内容_概要 1.PS本部長(代表取締役副社長)スタッフとしての各種経営判断サポート 2.PS本事業計画(年間及び中期)の策定業務、策定した事業計画に対する月次予実管理業務、本部内管理会計の設計/運用設計/運用導入 3.財務情報や関連情報の蓄積による事業計画DX化推進 業務内容_詳細 1.PS本部長(代表取締役副社長)スタッフとしての各種経営判断サポート ・PS本部長への適時/適切なレポートの実施による経営判断サポート ・各本部内組織へのPS本部長からの指示の展開 2.社内の管理会計制度に従った事業計画の策定業務、策定した事業計画における月次単位での予実管理業務、本部内の経営管理方法の設計/運用導入 ・収益1.2兆円規模の当初事業計画/修正事業計画/年度着地見込の策定(本部内計画策定/社長ヒアリング対応等) ・月次管理業務として、本部内各組織の月次進捗取りまとめ/必要に応じたアクション検討と本部長へのレポート実施 ・コスト構造可視化/KGI・KPI検討/計画精度向上/着地見込精度向上等の施策検討/運用設計/運用導入管理等の実行 3.財務情報や関連情報の蓄積による事業計画DX化推進 ・経年推移データの蓄積によるフォーキャストデータの提供 ・現場稼働の削減と計画精度向上/着地見込精度向上の両立 ・DX面からの経営判断サポート やりがい・魅力・身につくスキルなど ・PS本部長(代表取締役副社長)スタッフとして、経営最前線における実際の経営判断に触れる機会が多々あること ・収益1.2兆円規模の事業計画の策定や月次予実管理、管理会計導入等の経験・スキル ・経営可視化における業務設計からPowerBI等の可視化ツール導入までの経験・スキル 組織構成 同一グループ内で業務上関連がある他担当と、連携して業務を遂行。 グループ:グループリーダー1名(40代) 当担当 :チームリーダー1名(40代)、主査1名(40代)、パートナー1名 連携を行う担当:チームリーダー1名(40代)、担当者1名(20代) 応募資格 【必須(MUST)】 ・事業計画策定(予算策定・実績管理)、管理会計運用、もしくは決算等の財務会計で3年程度の経験または相当する経験 ・データ分析の経験 【歓迎(WANT)】 ・日商簿記2級/1級ホルダー ・USCPA/公認会計士 ・コンサルティング会社のコンサルタント経験者 ・監査法人経験者で事業会社の経験をつみたい人 ・BIツール(PowerBI)活用スキル 【求める人物像】 ・何事にも前向きに積極的にチャレンジできる人材 ・様々なステークホルダーと粘り強く交渉できるコミュニケーション能力
-
生成AIで新たな価値を創造するビジネス戦略企画
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 ### ★募集ポジション 募集ポジションとなるビジネスソリューション本部スマートワールドビジネス部戦略企画チームでは、事業戦略・企画、プロモーション、パートナーリンク、PMOを担当しています。 その中でも今回はパートナープログラムの企画・運営をメインにお任せします。 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を活用した社会課題解決の実現に共感いただき取り組みを検討いただけるパートナー企業を募集しています。 https://www.ntt.com/business/dx/smart/generative-ai/partner-program.html 第一弾の募集も締め切られ、非常に多くの企業様からのご応募をいただいております。 今後も追加の募集や、新領域でのプログラム推進などを進めていくため、増員募集を行います。 ビジネス全体を俯瞰して、カテゴリーごとにパートナーを強化すべきポイントを見極め、プログラムを企画します。募集時には、応募企業との面談や決定後のディレクションなど、一連の流れを担当します。事業拡大をけん引していくポジションです。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 ・弊社内でも注目度の高く、今後もさらに社会での認知度の高まっていくビジネスです。 ビジネスそのものが急成長しているため、スピード感のある環境でチャレンジが可能です。 ・弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 ★働き方について ・基本的には自宅でのリモート勤務となります。必要に応じて出社となります。(1~2週間に1回程度が目安) ・パートナー企業との打ち合わせは対面で実施も行います。 ★求める経験・能力・資格 【必須/must】 ・パートナーリングプログラムの企画・運営経験 もしくはシステム関連商材の代理店営業経験 ・クラウドサービス、ネットワーク、AIなどの基礎知識
-
生成AIに関するシステムアーキテクト・基盤エンジニア
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 ★募集ポジション ジェネレーティブAIタスクフォース 共通機能開発保守運用チーム(6名程度の組織です) 生成AIソリューション提供における共通機能開発、運用・保守担当する組織です。 生成AIソリューションを提供するためのプラットフォームと付加価値機能の迅速かつ継続的な提供及び、運用保守対応を行います。実際の運用は専任チームがありますので、運用についてはエスカレーション対応がメインなります。 【業務詳細】 ・NTT版生成AI(tsuzumi)を中心とした生成AIソリューションの提供 ・LLMサービス提供基盤(クラウドサービス版、オンプレミス版)構築 ・LLMアプリケーション開発 ・外務サービスとの連携対応 ・NTTコム内の他部門と連携したサービス開発 まずは共通機能担当のリーダポジション(開発計画策定、管理)をおまかせします。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 ・現在最も注目されている生成AIの分野で最先端の技術を駆使して、新しい価値を創造するプロジェクトに参加できます。 まだ未開拓の部分が多い生成AIの分野でアイディアやスキルを活かして、新しいソリューションを生み・出すことができます。 ・NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、お客さまの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。 生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については以下HPをご覧ください。 参照HP: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ ★働き方について ・自宅でのリモート勤務が中心です。月1回のオンサイト推進日はありますが、個人の裁量に任せています。 フレックスタイムがしっかりと運用されており、働き方の柔軟性も高い環境です。 ★求める経験・能力・資格 【必須】 ・自然言語処理(NLP)、機械学習と深層学習の知識 ・アジャイル開発経験 ・Python、TensorFlowやPyTorchなどの機械学習ライブラリの使用経験 ・クラウドサービスでの開発実績(Azure、AWS、GCP等) ・最新技術を学び続ける好奇心と意欲 【歓迎】 ・生成AIソリューションに関するシステム開発、構築実績 ・オープンソース業界における貢献実績 ・アジャイル開発による高い生産性のあるシステム開発実績 【こんな方を求めています!】 ・ソフトウェア開発、システム開発業界出身 ・システムアーキテクト、フルスタックエンジニア(5年以上の経験) ・生成AIソリューションに興味があり、これまで培った基盤構築、アプリケーション開発技術を活かすことに意欲のある方。 ・生成AIソリューションにより、さまざまな業界での課題解決に貢献したい方。
-
生成AIを活用したCRX領域の開発プロジェクトリーダー
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 担当していただくのは、SASEソリューションやセキュリティなどのCRX(CyberResilienceTransformation)領域です。リモートワーク環境など、さまざまな働き方をセキュアに実現するためのIT運用や社内ヘルプデスクの効率化、高度化を生成AIを活用することでサポートし、事業継続性強化を実現します。 ★募集ポジション CRXソリューションのPLとして技術要素の開発の取りまとめや、ソリューションの企画・提案をお任せします。 お客様ごとの課題に沿った個別のシステム開発案件から共通項を導き出し、他お客様にも汎用的に提案可能なソリューション開発を進めます。特定の製品に縛られることなく、世の中に存在する無限のサービスから都度適切なものを選定し掛け合わせることでお客様の真の課題に対するソリューションを提案することが可能です。 直近では、tsuzumiなどのLLMを活用したセキュリティ運用支援ソリューション「AI Advisor」を開発しました。セキュリティソリューションと組み合わせて利用することで、企業のセキュリティ運用の効率化、高度化を実現します。 ★入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 ・NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、お客さまの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。 生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については以下HPをご覧ください。 参照HP: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ ・弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 ★働き方について ・自宅でのリモート勤務を中心に週に1~2回程度出社がイメージです。 お客様との対面でアポイントも発生します。 担当するのがセキュリティ領域のため、稀に夜間・週末の対応も発生しますが、 フレックスタイムがしっかりと運用されており、働き方の柔軟性も高い環境です。 ★求める経験・能力・資格 ・顧客折衝経験のある方(プリセールス、導入コンサルなど) ・システム開発の流れを理解している方 ・クラウド、セキュリティなどの基礎知識 ・技術力よりも新しい技術を積極的に学ぶ意欲を重視します。
-
生成AIを活用したワークスタイル変革を担うデータサイエンティスト:ICTを通じて働き方改革を支援・加速させるソリューション開発
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 お客さまは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりお客さまの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてお客さまのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を持っています。また、その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 担当していただく領域は顧客接点強化を担うCX(カスタマー・エクスペリエンス)領域です。コンタクトセンターに代表される顧客接点の強化、CX向上ソリューションを提供しています。 ★募集ポジション データサイエンティスト:ジェネレーティブAIタスクフォース CXチーム(10名程度のチーム) 私たちは、お客さまとなる企業の顧客接点における生成AI活用を総合的にリードできる人材を求めています。 データサイエンティストとしての基礎的な分析・モデリングスキルや生成AIに関する先進知見を有することはもちろん、お客さま企業との対話を通じて真の課題を特定し、仮説検証を繰り返しながら最適なソリューションを導くコンサルティング力が求められます。 また、多様な業種・業態の企業との協業を通じて得られた知見を、自社サービス・ソリューションの拡大や新たなビジョン創出へと結実させる推進力も必要です。 このポジションは、生成AIを活用した顧客価値創出の最前線に立つことで、ビジネス自体の新たな成長曲線を描くダイナミックなチャレンジの場となるでしょう。データと向き合うだけではなく、顧客折衝や、製品のサービス企画など幅広くかかわることが可能な環境です。 クライアントは金融機関、コンシューマー製品メーカー、コンタクトセンターを運営する企業などが中心です。 例えば顧客接点に使用されている音声チャットやアバター、コンタクトセンターの社員教育プログラムなど様々なサービスを生成AIを活用して開発し、提供しています。 ★入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。 数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 ★働く魅力 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、お客さまの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。 生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 弊社では、スキルアップ研修という1000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上、業務時間内に受講することができ、技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助があるなど、ご自身のスキルを磨き続けたいという成長意欲の高い方には魅力的な環境です。 NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については以下HPをご覧ください。 参照HP: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ ★働き方について ・自宅でのリモート勤務を中心に週に1~2回程度出社がイメージです。 お客様との対面でアポイントも発生します。 ★求める経験・能力・資格 【必須/must】 ・データ分析経験又はAIソリューション開発経験 ・論理的思考力・洞察力、コミュニケーション力等、コンサルタントの基礎的能力のある方 ・新しい分野・困難な課題に対し、自ら成長できるチャンスと捉えることができる方 ・前例のない課題に対しても、どのように対応したらよいのか自分なりに考え抜いて行動に移せることができる方 ・社内外の様々なスキルを持った人を巻き込み、物事を進めるためのコミュニケーションを率先して取ることができる方 【保有歓迎の資格/want】 ・プログラミングの知識、経験(Python/R等) ・AI系の有資格者(G検定、E資格等) ・クラウドサービスのプロジェクト活用経験(AWS/GCP/Azureなど)
-
生成AIを活用したワークスタイル変革を担うプロジェクトのトランスレーター
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 クライアントは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりクライアントの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。我々は事業を通じてクライアントのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を有しています。その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、クライアントの抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 募集ポジション・業務内容 ビジネストランスレーター:ジェネレーティブAIタスクフォース EXチーム(10名程度の組織です。) EX(Employee Xperience)領域における構築案件のトランスレーター(プリセールス)として、クライアントの要望をヒアリングし課題を抽出、課題解決に向けた技術的な部分の提案を行い、構築部門への橋渡しをお任せしたいと考えております。 守りのITといわれるEXチームではICTを通じた業務効率化を進め、「働き方改革」を支援・加速させるソリューションを提供しています。生成AIを活かした、新たな「業界×顧客提供価値」の産業ソリューションの創出、展開がミッションです。 担当いただくプロジェクトの一例: 金融機関、官公庁などのバックオフィスの業務効率化に向けた生成AI活用ソリューション。文書管理の自動化などを進めることで大幅に作業の短縮などを実現。 入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 本ポジションの魅力 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」だけでなく、他社のLLMも活用しながら最適な技術で提案・開発を行います。生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 ※参考:NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」については https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ また弊社ではスキルアップ研修という1,000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上で業務時間内に受講することが出来ます。その他技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助がある等、1人1人のスキルアップを支援する制度やバックアップ体制が用意されています。 働き方について ・基本的には自宅でのリモート勤務となります。お客様先との対面の打ち合わせのための出張が発生することもあります。 ・月1回程度はチーム全員で顔を合わせてコミュニケーションをとっています。 ・年間の残業時間は月平均10時間程度。プロジェクトの納期前は忙しくなるため、繁閑があります。通常期は定時での業務終了も可能な環境です。 ・プロジェクトの状況にもよりますが、例えば朝7時から業務を開始して15時頃に終業するなど勤務時間の自由度も高い環境です。 必須要件 ・生成AIの関する提案やコンサルティング経験 ・技術要素をお客様にわかりやすく説明できるコミュニケーション力
-
生成AIで新たな価値を創造するプロジェクトリーダー:生成AIを活用したソリューション提供を通じて顧客業務課題を解決
組織紹介 NTTドコモビジネスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現によって社会的課題が解決され、企業や社会の持続的成長が達成された未来の世界を目指しています。中でも「Smart City」「Smart Mobility」「Smart Factory」「Smart Education」「Smart Healthcare」「Smart Worksite」「Generative AI」を重点領域としてBtoBtoXモデルでのDX実現を狙っています。「SmartWorld」はこれからの弊社の重要な成長ドライバーとなっています。 今回募集するビジネスソリューション本部は、NTTドコモビジネスの法人営業部隊の中でも大企業及びその系列会社へのソリューション提供などのビジネスを担う組織です。 クライアントは各業界(金融・公共・製造・流通サービス・ITサービス)のトップランナーであり、ICTサービスによりクライアントの課題を解決することが、社会に大きなインパクトをもたらすことに繋がります。 我々は事業を通じてクライアントのみならず社会に貢献し、世界を変えていく力を有しています。その中でもスマートワールドビジネス部では上記の7つの成長領域における事業戦略・マーケティング・営業支援・サービス/ソリューションの企画・開発・構築・運用などを一貫して行っています。様々なソリューションを掛け合わせることで、お客様の抱える課題を網羅した一元的なアプローチが可能です。 募集ポジション・業務内容 Techリード:ジェネレーティブAIタスクフォース EXチーム(10名程度) EX(Employee Xperience)領域における開発案件のPLとして技術要素の取りまとめをお任せします。EXチームでは生成AIを活用し業務効率化を進め、「働き方改革」を支援・加速させるソリューションを提供しています。新たな「業界×顧客提供価値」の産業ソリューションの創出、展開がミッションです。 特定の製品に縛られることなく、世の中に存在する無限のサービスから都度適切なものを選定し掛け合わせることでお客様の真の課題に対するソリューションを提案することが可能です。 担当いただくプロジェクトの一例: 金融から製造や流通など幅広く業界のコーポレートスタップの業務効率化を目指した生成AI活用ソリューション。マニュアルや社内規定などの社内知見の検索・業務支援により大幅に作業の短縮などを実現。 入社後は今までのご経験に応じてお任せするプロジェクトの業務範囲を決定します。数名のメンバーをマネジメントしながら業務を進めていただく可能性もございます。 本ポジションの魅力 NTTが独自に開発したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」はもちろん、クライアントの課題解決にあわせた最適なLLMを活用し、最新技術で提案・開発を行います。生成AIの領域は常に新しい技術が生まれているため、最先端の技術に触れ続けることが可能です。 ※参考:NTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」について: https://group.ntt/jp/magazine/blog/tsuzumi20240325/ また弊社ではスキルアップ研修という1,000を越える研修メニューがあり、上長と相談の上で業務時間内に受講することが出来ます。その他技術取得や自己啓発に必要な書籍は補助がある等、1人1人のスキルアップを支援する制度やバックアップ体制が用意されています。 働き方について ・基本的には自宅でのリモート勤務となります。必要に応じて出社。(1~2週間に1回程度が目安) ・月1回程度はチーム全員で顔を合わせてコミュニケーションをとっています。 ・年間の残業時間は月平均20時間程度。プロジェクトの納期前は忙しくなるため、繁閑があります。フレックスタイム制を導入しており、プロジェクトの状況にもよりますが、例えば朝7時から業務を開始して15時30分に終業するなど勤務時間の自由度も高い環境です。 必須要件・歓迎要件 【必須(MUST)】 ・システム開発におけるPL、PM経験(チームビルディングの経験を重視しています) ・異なるチーム・職種を跨いだコミュニケーション力 【歓迎(WANT)】 ・Pythonでの開発経験 ・Azureなどクラウドサービスの技術知識 ・生成AIの知識 一緒に働きたい方の人物像 ・最新の技術について学び続ける好奇心があり、チャレンジ精神旺盛な方
-
都市開発PJにおけるプロジェクトマネージャー
事業内容 弊社は、街づくりにおけるICTサービス(街のデータ利活用、スマートシティのためのサービス)を提供し、安心かつ安全で誰もが住みやすい省エネルギーで環境にやさしい街づくりの実現に取り組んでいます。 募集背景 スマートシティ実現にむけて大型ビル(商業施設、オフィス)、スタジアム、アリーナ 等のICTインフラの構築に力を入れています。多くは都市化発事業を起因として案件化することから、建設工程中にICTインフラの構築が求められます。我々が得意とするシステムインテグレーションのほか、建設現場における管理監督業務が必要であり現場管理に従事された経験と管理監督業務のケイパビリティ―を保持した人材が早期に必要となっています。更に、今後も都市開発事業が長期にわたり計画されていることが本募集に至る背景となります。 業務内容_概要 都市開発案件は、街区やビル、ホテル、アリーナ/スタジアムなど担当エリアは案件毎に異なりますが、どのエリアにおいても現場での調整や交渉が必要となります。弊社は、複数のベンダを取り纏め、お客様との調整役となり、PJを推し進めていく立場となり、そのポジションをメインで担当して頂きます。 業務内容_詳細 ◆都市開発案件の構築プロジェクトマネージャー ①PJ管理業務(進捗管理、課題管理、リスク管理、変更管理、リソース管理、品質管理、セキュリティ管理) ②建築スケジュールを加味したPJスケジュール遵守に向け、関係者との密な情報連携とステークホルダーへの報連相の実施 ③現場代理人の立場として現場作業に責任をもち、安全な作業進捗と現場課題対応の実施 ◆都市開発案件の提案 ①パイプライン創出(SC・営業と連携し、お客様へのオファリング活動の支援) ②プロポーザル(提案内容検討、PJ体制検討、提案書作成、見積作成、プレゼンテーション) やりがい・魅力・身につくスキルなど ・大規模でシンボリックなプロジェクトへの参加を通じて、自身の成長を実感出来ます。 ・お客様をはじめ、複数のステークホルダーとの調整や交渉を経験することで、今後の他プロジェクトにも大いに活かすことが出来ます。 ・スマートシティ分野の最新動向や弊社の取組内容も把握することが出来、新領域の技術知識を体得することが出来ます。 配属組織_紹介 ・ICTに係る提案~構築~運用までをワンストップで実施するチーム ・レガシーのみならず新鋭的なシステムソリューションにも挑戦できるチーム ・前向きに業務に取り組むメンバが多く、メンバ間での相談や支援が日常敵に行えるチーム 環境 社員が10名ほど在籍し、加えてグループ会社やパートナー企業のパートナー社員が多く在籍しています。年齢層は幅広く60代~20代で構成されており、各分野を専門とした人材が相互に協力し合いながら業務をしております。 また、リモートワークと出社のハイブリット型で業務しており、各自のプロジェクトに応じて働く場所を選びながら業務をしております。週に1日は出社日を決めて対面コミュニケーションを推奨していることから、風通しの良いチームの雰囲気となっています。 応募資格 【必須(MUST)】 ・都市開発案件における現場責任者の経験(建築業者や電気等の各種ベンダとの調整/交渉経験、現場課題への方針決めや対処策の実行指示経験) ・高い対人コミュニケーション(調整スキル、交渉スキル) ・チームでの仕事を好み、予定外のことに対しても柔軟性を持って忍耐強く取り組めるポジティブ思考 【歓迎(WANT)】 ・IT/情報通信商材(ファシリティ、NW機器、監視カメラ、デジタルサイネージ等)の提案活動経験(提案書作成、見積書作成経験) ・スマートシティ領域に対する興味・関心 労働条件等 雇用形態:無期雇用 試用期間:有り(4ヵ月間) ※給与条件変更無し 勤務時間:9:00~17:30(うち、休憩時間60分) フレックス制度:有り(コアタイム無し) 在宅勤務:有り(利用制限無し) 時間外労働:有 休日 :週休日(土日)、国民の祝日(土曜日にあたる日を除く)、年末年始の休日(12月29日~1月3日) 休暇等 :有給休暇20日間(初年度は採用月によって異なる)、夏季休暇、その他(休暇・休職制度等) 社会保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険、企業年金 その他 :特別手当(業績給)、リモートワーク手当等
全 72 件中 72 件 を表示しています