全 105 件中 5 件 を表示しています
-
【新規事業/デザインサービス】制作ディレクションを担うリーダー募集
当社について 「伝統的な産業にインターネットを持ち込み、産業構造を変革する」 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、デジタル化が進んでいない伝統的な産業にインターネットを持ち込み、複数の領域で産業DXに取り組んでいます。2009年の創業以来、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」のほか、マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」、物流のプラットフォーム「ハコベル」、コーポレートITサービス「ジョーシス」の4つの事業を展開し、さまざまなフェーズの事業を有するポートフォリオカンパニーへと成長してまいりました。 2023年8月の経営体制刷新を機に第2創業期へ突入した現在、従来同様のBtoB領域における内製での事業立ち上げに加え、連続的なM&Aの実施によって事業拡大を推進するとともに、エンジニア組織の強化を通じ、テック企業としてのさらなる価値創造に注力しています。 新規事業・デザイン事業について 印刷事業のラクスルは、印刷産業の中でもチラシや名刺といった紙の印刷に始まり、ダンボールからノベルティやアパレル・ユニフォームといったモノへの印刷へと進化を遂げています。 2023年8月より第2創業期として新たなフェーズへ入ったラクスルは、印刷領域の更なる成長の柱として、顧客目線に立った課題解決型のデザインサービス事業を新たに立ち上げました。 これまでの入稿データをお客様でご用意いただく形から、本サービスではラクスルがお客様にヒアリングを行い課題解決に向けた効果的な印刷デザインをトータルでご提案します。ラクスルの持つ豊富な知見とプロのデザインによる集客につながるアウトプットのご提供を通して、お客様のビジネス成長を加速させていきます。 今回の募集について デザインサービス事業の肝となるデザイン制作の体制を強化するため、制作業務全体をリードする一人目の制作ディレクションリーダー候補を募集します。 お客様のヒアリングをもとにコンセプト作りやデザインの方向性、ターゲットの選定や効果的な訴求方法等を決定するところから携わり、お客様の価値を高める最適なデザイン案を迅速にご提案。その後、制作から納品までの一連のディレクションを担っていただきます。 お客様の本質的な価値提供につながるコンセプトを作り上げていきながら、業務の仕組み化と組織のマネジメントにも取り組んでいただき、ディレクション組織を拡張する牽引役としての活躍を期待します。 将来的には、従来属人的であった制作現場をITを使い自動化の仕組みを作り型化することで、業界の構造を変革していくことを目指しています。顧客視点で本質的なコンセプト提案したい、大きな裁量で熱量高く取り組みたいという思いを持った方にはやりがいのあるポジションです。 業務内容 ▼デザイン制作案件のディレクション業務 顧客対応:要件ヒアリング、デザイン提案、スケジュール管理 デザイン制作:パーツごとのテンプレを使ったラフ制作(2時間で実行)、簡単な修正対応 デザイナーへのディレクション:デザイナーへの指示出し、工数把握、デザイン品質の担保 ▼ディレクション業務の仕組み化 業務設計:サービス拡張に合わせた業務設計 業務マネジメント:制作チームのリーダーとして全体の進行管理(内部組織・外部パートナー含む) ※ディレクション全体の仕組みづくりや顧客への提案を重視しているため、デザインスキル・経験の有無は問いません。 求めるスキル・経験 ■必須(MUST) ・業務改善・業務設計の経験 ・折衝力・コミュニケーション能力(社内外問わず) ■歓迎(WANT) ・デザイナー組織づくりの経験(内製+外注だとベター) ・デザイン制作経験 ・デザインディレクション経験 こんな方に仲間になってほしい • ラクスルのビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 • 既存の枠にとらわれない発想/アプローチができる発想力がある方 • 大きな裁量を持って能力を発揮したい方 • 顧客視点で本質的な課題を解決したいと思っている方 • 制作業界の仕組みの変革にチャンレンジしたい方 キャリアプラン ディレクション業務の仕組み化と外注先のコントロールによりまずは組織の形を作っていき、将来的にはマネージャーとして組織拡張を推し進めて事業成長にさらなるドライブをかけていただきます。 続きを見る
-
【ラクスル事業】テクニカルプロダクトマネージャー_技術負債解消PJ
事業内容 ラクスル事業のミッションは「はたらく人をラクにするカスタマイズECプラットフォームをつくる」です。 印刷の事業領域では、チラシやパンフレット、名刺といった30種類以上の商材を展開しており、多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。このほか、新聞折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、オリジナルグッズの制作ができるノベルティ事業、オリジナルユニフォームが制作できるアパレル事業、パッケージ印刷ができる梱包材事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 業務詳細 ラクスルの基幹事業である印刷事業の技術負債解消を推進する、テクニカルプロダクトマネージャーを募集します。 ■担当プロダクトについて ラクスルの基幹事業である印刷事業では、国内No.1の300万人を超えるユーザーに向けてネット印刷のサービスを提供しています。印刷という伝統的かつ巨大な産業において、非効率な構造をなめらかにし、需要と供給の取引/業務コストを最小限に抑え、双方をエンパワーメントしています。 当社の顧客層は多様で、個人のお客様から大企業のお客様まで非常に幅広いユーザーに対して、テクノロジーとリアルオペレーションを組み合わせた価値創造をしている為、非常に難易度が高くかつやりがいのあるポジションです。 ■主な業務内容について テクニカルプロダクトマネージャーとして、技術負債解消Pjの推進を担っていただきます。 具体的には、以下のような業務を担当いただきます。 ・技術負債解消ロードマップの推進 ・各プロダクト開発アイテムの要件定義や優先度づけ ・社内オペレーション組織や周辺スクラム等の各ステークホルダーを巻き込んだプロダクト開発の推進 ■本ポジションの面白さ ・中長期のラクスルグループのプラットフォーム構想を見据えた、テクニカルなチャレンジに挑戦できること ・エンジニアのみではなく、社内ツールを使うオペレーション組織等、様々な方の生産性向上に寄与できること 必要(MUST) <経験> ・3年以上の自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・3~6ヶ月以上の開発スケジュールの作成と関連チームの管理経験 ・数億規模の案件を、プロダクトマネージャーとして運用した経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けてステークホルダを巻き込んで推進した経験 <能力> ・エンジニアリングのバックグラウンド ・ロードマップを策定し、それをチームで実行していくマネジメント力 ・SQLを活用したデータ抽出、スプレッドシート等での分析 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方 ※これから学ぶ意欲があるお気持ちがある方もOKです 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」への共感 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 ・ファクト、データを元に仮説検証を推進できる方 歓迎(WANT) ・ソフトウェアエンジニアとしてのコーディングやシステムデザインなどの業務経験 ・KPI設定による開発チームの生産性の可視化やプロダクトの効果測定とその改善 ・E-Commerce プラットフォームなどのウェブサービスの開発運用経験 ・技術負債解消等、よりテクニカルな領域での開発推進経験 ・SQLを使ったデータ分析やテーブル定義 ・英語を使った海外のチームとの開発経験 ・アジャイルスクラムマスター ・UI/UXデザインなどの経験 参考記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業】サーバーサイド_シニアエンジニア(技術負債解消)
事業内容 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul/ ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」をビジョンにかかげ、10年にわたり様々な印刷のニーズに応え続けています。2022年秋にユーザー数・売上で印刷EC業界ではトップと言えるところまで成長しています。 チラシや冊子、名刺のような紙への印刷を伴う様々な商品や、マグカップやモバイルバッテリーなどをノベルティグッズとして制作できるノベルティ商材、印刷したものをポスティングや新聞折込、宛名不要でダイレクトメールを送ることができる付加価値をつけたサービスなど多様な印刷のニーズに対応しております。 2022年になりこれまでのサービス拡大のフェーズから、それぞれのサービス価値向上とサービス間のクロスセル向上・LTVアップなどの施策にシフトし、次のフェーズに移り変わっています。 大きく成長し継続的な事業の成長にウェイトを置いていると思われがちですが、サービスの価値を再確認したりやシステムの基盤見直しなどを図っていくというスタンスも取っており、長期的な目線でのサービスへの投資をし続けています。 業務内容 ラクスル事業本部内の印刷EC(紙の印刷を受ける)ECサイトhttps://raksul.com/のシニアエンジニアとして開発をリードしていただきます。 既存サイトの開発はもちろん、中長期的なプロダクトの成長を見据えて、技術的な意思決定をし、 サーバアプリケーションのアーキテクチャの設計、実装、戦略的なリファクタリング等もお任せします。 ※一般的なECと違い、クライアント側がカスタマイズしながら商品を組み立て購入するサイトと特殊なサイトとなり、10年続くECサイトとなり商品追加の難易度もあり、こちらのリファクタリングも進めていく方向です EC事業プロダクトを入り口として、今後のラクスルのプラットフォーム化の戦略に向けて、ECに限らず基盤領域の新規プロダクト開発をお任せしていくことも考えています。 2023年4月からのプロジェクトで、決済領域を始めとして発注・顧客領域についても基盤として切り出してプロダクト化を推進していくことにも携わって行っていただきたいと考えております。 (具体的な業務イメージ) ・担当プロダクトの開発および運用 ・担当プロダクトの技術的な課題設定及び解決 ・担当プロダクトの開発、プロジェクト推進(主にスクラムを採用) ・安定稼働のための保守、運用 ・サービス運営・改善のための技術的支援 ・アーキテクチャ選定、プログラミング言語やフレームワーク、ライブラリの技術調査・選択 ・担当プロダクトのチームメンバーの技術メンターおよびチームビルディング ・他チーム、他部署との調整業務の一部(PdM/EM が主に調整業務を行います) ※サーバーサイド開発をメインにお任せしますが、フルスタックを希望される方は歓迎します! ミッション ラクスルは事業の安定度が非常に高く、この4〜5年ほど継続して年120~130% 成長を続けています。安定した強い事業の地盤のうえで大きなサービス開発に従事することができます。 ラクスル事業全体で、360億の売上のうち 250億ほどがこの印刷EC事業の開発チームの担当範囲となっています。安定稼働を実現しつつ、まだ成長余地の大きく残る印刷EC事業のプロダクトの成長に貢献していただきます。 まだまだサービス・運用面でも成長の余地は大きく、ラクスルの売上の大半を担うこの領域の成長と安定を実現する必要があります。ラクスルは常に成長し続けるというスタンスの強い会社のため、この領域でも新しく事業が変化するポイントを探して事業投資を続け、プロダクトの進化を求めています。 また、これから10年後を見通したプロダクト戦略を描き直すプロジェクトを進めており('23/4から)プロダクトの課題に向き合い、新しくあるべきを描き・作っていく開発に携わることができます。 事業・プロダクトの難易度は高く、課題を抽出し改善していくことが大きなチャレンジとなります。 業務の進め方 5~8名の開発メンバーと共に開発を進めます ※インフラは別チーム スクラムをメインに開発を進めますが、意識合わせをしっかりとしながら進めるため開発前から・開発中・完成前に十分に会話をしながら進められる環境です ジョイン後 フォローアップが上手いメンバーが多く、最初の一週間はペアで開発を進めたりしっかりと会話しながら進め、開発環境に慣れた3ヶ月後くらいを目安にリードいただく予定です。 必須要件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Java/Go/PHP/Rails などの WebAppフレームワークを用いた開発経験 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験 ・UnitTestフレームワークを用いた開発経験 ・テックリードなど、開発をリードする役割のご経験 <能力> ・事業や担当プロダクトの状況・中長期でのロードマップを理解して開発ができる ・チーム開発での設計に責任を持ち、適切な設計・技術選定ができる ・要件を整理し、技術的目線を加えて全体最適の提案ができる ・開発における品質管理ができる <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など。 ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 歓迎条件 ・Rails を使い倒した開発の経験(Rails プロダクトが多いです)・リーダー/マネジメント経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・DDD、CleanArchitecture などでの設計・実装経験 ・ペア/モブプログラミング開発経験 ・インフラ/ミドルウェアなどの設定・構築経験 ・モダンフロントエンド開発経験など、マルチスタックのスキル 開発環境/利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, Symfony, OpenAPI, gRPC, etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 参考動画・記事 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】エンジニアリングマネージャー(ID Platform)
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 近年、事業領域の拡大に伴い、多様なサービスが生まれる中で、それらをシームレスにつなぎ、より良いユーザー体験を提供することが重要になっています。この実現に向け、ID基盤の統合と強化は、サービス間連携の要であり、セキュリティの強化と利便性向上を支える鍵となります。 このような背景から、ID基盤の開発施策をリードし、グループ全体の戦略を推進するエンジニアの役割は極めて重要です。ID基盤エンジニアとして、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代基盤の開発を通じて、ユーザー体験と事業価値を最大化していただきます。 【業務内容】 ID基盤チームのエンジニアリングマネージャーとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおけるID基盤の開発・運用業務の中核を担っていただきます。 当社は、印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢なID基盤を構築することがこのポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・ログインや入会などのID基盤機能における新機能開発 ・OpenID ConnectやSAMLを用いたID連携関連のAPI開発 ・レガシーシステムから新基盤への段階的移行計画の策定・実行 ・ベトナム拠点の開発チームとの連携 ・開発チームマネジメント、採用 【縁の下の力持ちであり、事業の成長エンジン】 当社は、既存の印刷サービスにとどまらず、新規事業やM&Aによるグループ企業拡大など、ダイナミックな変化を続けています。その中で、多様なサービスの中核を担うID基盤は、事業の成長エンジンとして非常に重要な役割を果たしています。 【大規模プラットフォーム開発の中核を担う】 300万以上の会員を支える基盤システムにおいて、ツールの選定や開発の中核を担っていただきます。また、投資対効果や優先順位を考慮したマネジメント視点での議論や意思決定にも積極的に関わる機会があります。 【グローバルな開発組織】 当社は東京とベトナムに開発拠点を構えており、ベトナムのエンジニアと密に連携する機会があります。グローバルな開発環境で経験を積むことができるほか、通訳サポートや英語学習支援など、業務を円滑に進めるための支援体制も整っています。 【ミッション】 多様なサービスを展開するラクスルグループの拡大を支えるID基盤の中核を担い、ユーザーに滑らかな顧客体験を提供する。既存システムから新基盤への移行、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代ID基盤の構築を通じて、事業成長と技術革新を推進する。さらに、グローバルなチームと連携しながら、当社のテクノロジープラットフォームの成長エンジンとして、価値創出を牽引します。 【業務の進め方】 Product Manager や Technical Lead と連携し、ID や 決済、共通基盤に関わる様々な課題解決や、統合・連携案件の仕様策定、開発計画策定、プロジェクトマネジメントなどに従事いただきます。 【ジョイン後】 ID基盤チームのエンジニアリングマネージャーとしてご入社いただきます。日本拠点の3名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、プロダクトマネージャー、およびベトナム拠点の関連開発チームと連携し、ID基盤システムの開発業務に従事いただきます。 【将来のキャリアパス】 1つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。 全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、決済基盤など周辺基盤含め統括し事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 2つ目は、ソフトウェアエンジニアとしての強みとマネジメント能力をかけ合わせて、上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 【必須要件】 <経験> ・複数言語・複数フレームワークによるWebアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・マネジメント経験 or マネジメントキャリアをつくっていきたい方 ・ソフトウェア開発チームでのプロジェクトマネジメント経験(3年以上) ・認証・認可基盤の開発実務経験 ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・CI/CDの知識(GitHub Actions, AWS CodePipeline, Bitbucket Pipelines, GitLab CI/CD, Circle CI, Travis CI, Jenkins等) <能力> ・開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 ・コスト、納期、インパクトを考慮し、合理的な決断を下す力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニア採用の経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・グローバルチームのマネジメント経験(ビジネスレベルの英語スキル) ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
-
【ラクスル事業部】ソフトウェアエンジニア(ID Platform)
【業務内容】 ▼3分でわかるラクスル https://recruit.raksul.com/story/3min-raksul ラクスルは「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 近年、事業領域の拡大に伴い、多様なサービスが生まれる中で、それらをシームレスにつなぎ、より良いユーザー体験を提供することが重要になっています。この実現に向け、ID基盤の統合と強化は、サービス間連携の要であり、セキュリティの強化と利便性向上を支える鍵となります。 このような背景から、ID基盤の開発施策をリードし、グループ全体の戦略を推進するエンジニアの役割は極めて重要です。ID基盤エンジニアとして、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代基盤の開発を通じて、ユーザー体験と事業価値を最大化していただきます。 【業務内容】 ID基盤チームのソフトウェアエンジニアとして、ラクスルの大規模プラットフォームにおけるID基盤の開発・運用業務の中核を担っていただきます。 当社は、印刷Eコマースから始まり、デザインサービスやノベルティーEコマースといったカスタマイズEC事業へと拡大しています。さらに、M&A戦略によってグループ企業傘下に加わるサービスも増加する中で、拡張性が高く堅牢なID基盤を構築することがこのポジションのミッションです。 【具体的な業務内容】 ・ログインや入会などのID基盤機能における新機能開発 ・OpenID ConnectやSAMLを用いたID連携関連のAPI開発 ・レガシーシステムから新基盤への段階的移行計画の策定・実行 ・ベトナム拠点の開発チームとの連携 【縁の下の力持ちであり、事業の成長エンジン】 当社は、既存の印刷サービスにとどまらず、新規事業やM&Aによるグループ企業拡大など、ダイナミックな変化を続けています。その中で、多様なサービスの中核を担うID基盤は、事業の成長エンジンとして非常に重要な役割を果たしています。 【大規模プラットフォーム開発の中核を担う】 300万以上の会員を支える基盤システムにおいて、ツールの選定や開発の中核を担っていただきます。また、投資対効果や優先順位を考慮したマネジメント視点での議論や意思決定にも積極的に関わる機会があります。 【グローバルな開発組織】 当社は東京とベトナムに開発拠点を構えており、ベトナムのエンジニアと密に連携する機会があります。グローバルな開発環境で経験を積むことができるほか、通訳サポートや英語学習支援など、業務を円滑に進めるための支援体制も整っています。 【ミッション】 多様なサービスを展開するラクスルグループの拡大を支えるID基盤の中核を担い、ユーザーに滑らかな顧客体験を提供する。既存システムから新基盤への移行、拡張性と堅牢性を兼ね備えた次世代ID基盤の構築を通じて、事業成長と技術革新を推進する。さらに、グローバルなチームと連携しながら、当社のテクノロジープラットフォームの成長エンジンとして、価値創出を牽引します。 【業務の進め方】 Product Manager や Technical Lead と連携し、ID や 決済、共通基盤に関わる様々な課題解決や、統合・連携案件の仕様策定、開発計画策定、プロジェクトマネジメントなどに従事いただきます。 【ジョイン後】 ID基盤チームのソフトウェアエンジニアとしてご入社いただきます。日本拠点の3名程度のエンジニアメンバが所属するチームにて、プロダクトマネージャー、およびベトナム拠点の関連開発チームと連携し、ID基盤システムの開発業務に従事いただきます。 【将来のキャリアパス】 1つ目は Enginereing Manager、DirectorやVPなどの上位マネジメント職。 全体開発プロセスや組織最適化を軸に、より事業のプロダクト開発領域に踏み込み、決済基盤など周辺基盤含め統括し事業価値へ寄与していく方向性など、マネジメントスコープを広げ事業への価値貢献度を深めていただきます。 2つ目は、ソフトウェアエンジニアとしての強みとマネジメント能力をかけ合わせて、上位のインパクトの大きなミッションを担っていただくパスです。プロダクト開発チームとの連携を強めていただき、システム解像度と事業解像度を高めていただいた上で、アーキテクトとしてご活躍いただく可能性があります。 【必須要件】 <経験> ・複数言語・複数フレームワークによるWebアプリケーションの開発経験(言語、toB/toC問わず、5年以上) ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・マイクロサービスやREST APIを利用したシステム間連携を利用したサービスの設計・開発 ・CI/CDの知識(GitHub Actions, AWS CodePipeline, Bitbucket Pipelines, GitLab CI/CD, Circle CI, Travis CI, Jenkins等) <能力> ・開発者の潜在ニーズをとらえ、事業やプロダクトの特性を理解しようとする力 ・コスト、納期、インパクトを考慮し、合理的な決断を下す力 ・ユーザ/事業/チーム/システムがどんな課題を抱えているかを把握し、他者と協力しながら解決に向けて動き出せる力 ・分かりやすく自分の意図を伝えるためのコミュニケーション力、ドキュメンテーション力 <志向性> ・現状に妥協せず、あるべき姿・設計を考えて提示し続けられる方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方(新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など) ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 【歓迎条件】 ・ 認証・認可基盤技術を用いたID基盤開発の実務経験 ・テックリードとして技術でチームをリードされた経験 ・テックリード・プロダクトマネージャーと連携して開発された経験 ・エンジニアの育成経験 ・プロジェクト・プロダクトのマネジメント経験 ・グローバルチームのマネジメント経験(ビジネスレベルの英語スキル) ・AWSなどのクラウドコンピューティングの利用経験 ・Vue.js, TypeScript, トランスパイラなどを用いたモダンフロントエンド開発経験 【開発環境/利用技術】 ・プログラミング言語: Ruby, Go, PHP, JavaScript, TypeScript ・フレームワーク: Ruby on Rails, Vue.js, Nuxt.js, Terraform etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS EC2, ECS, Aurora CloudFront Lambda etc, GCP Bigquery CloudFuntions etc ・CI: CircleCI, Github Actions Jenkins ・Monitoring: Datadog, Zabbix, Grafana, Sentry etc ・コミュニケーション: Slack, Clickup, Notion, Google Meet 【参考動画・記事】 ・会社紹介資料 ・事業説明 ・印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」 ・マーケティングのプラットフォーム「ノバセル」 続きを見る
全 105 件中 5 件 を表示しています