全 3 件中 3 件 を表示しています
-
日本科学未来館テクニカルスタッフ募集!!【プログラム開発経験者、イベント経験者の方!!】
仕事内容 ■展示システムはもちろんのこと、ロボットやプラネタリウム、イベント関連の音響・照明オペレーション、映像コンテンツの作成等、幅広い業務を通して、スキルアップを実現。また、新しい技術を習得していくことができる仕事です! プログラムスキルをお持ちの方には、率先して展示アプリケーションの改修に携わって頂きます。 エンドユーザー(来館者)に近い立場で、自分が関わった展示が改善されて行く充実感とやりがいを感じられる仕事です。 イベント関係のスキルをお持ちの方には、即戦力として各種イベントの対応をして頂き、実践を通してその成果を十分に活かして頂きます。 ■現在、サイエンティフィックつくばでは日本科学未来館で活躍できるプログラム開発技術者、イベント経験者を求めています。経験のある方は即戦力として、未経験の方でもポテンシャルを感じられる方は率先して採用をして行きます!! 科学館の展示物運用・管理・保守という業務は、 なかなか携わることのできない仕事です。、求められる技術はPCのソフト・ハード、プログラミング、電気、メカと多岐に渡るため、異業種からの転職でも、得意分野のスキルを活かし、新たに学ぶことで得られるスキルで成長して頂きます。エンジニアとして成長を感じられ、ソフト・ハードの両面を経験できる仕事です。 【具体的な仕事内容】 ・大小200以上ある展示物、展示施設(映像シアター、大型ホール等)の運用(オペレーション)、管理、保守(メンテナンス)、改善・開発を行います。幅広い業務となりますが、様々な経験をしているスタッフが得意分野で活躍し、新たな技術も経験できる業務となります。 ・PCで映像・音響・ハードを制御する、創意工夫に溢れた様々な展示群、映像シアター、プラネタリウム、等々、それらの安定稼働を支え、適確なオペレーションを行うことが私たちの使命です。日々の業務は、展示物の立上げ・下げ、エラー対応、ソフト・ハード両面の修理対応とメンテナンス、より正確かつ効率良く運用させるためのシステム改善等、多岐にわたります。 ・展示コンテンツの更新や新たな運用シナリオの開発にも携わります。プログラム開発技術や、イベント対応は、テクニカルスタッフの成果を出して行くための重要なファクターとなります。テクニカルスタッフのエンジニアとしての仕事と実績の積み重ねが評価される仕事です。もしかしたら公平でありつつも、シビアかもしれません。ですが、そこに本当のやりがいがあると感じられるのではないかと思います。是非、ご応募をお願いします!! 【新人テクニカルスタッフの一日】 08: 45 朝礼、スタッフミーティング 09: 00 館内展示物立上げ・動作確認 10: 00 映像シアターにて上映オペレーション 11: 00 発報連絡を受け、展示物のエラー対応 11: 30 昼休憩 (1時間) 12: 30 ロボット実演オペレーション 13: 00 先輩社員から展示システムのプログラム改修方法について研修 14: 00 館内イベント準備対応 16: 00 備品倉庫の棚卸作業 16: 45 終礼、ミーティングにて閉館後作業の確認 17: 00 展示物立下げ及び閉館後の展示修理対応 17: 45 終業 続きを見る
-
業界で一流を目指しませんか!!
仕事内容 コールセンター・ソリューションで成長著しい「Genesys」の設計・構築・運用・保守に携わって頂きます。実戦でのノウハウを積むことにより業界のトップクラスエンジニアとしてスキルアップが図れます。 ■案件内容 クラウド形態/オンプレミス形態など、金融系、損保系、生保系など様々な業界のコールセンター案件で実践を積むことができます。 場所はすべて首都圏内です。 当社では、コールセンタの未経験者でも早期に立ち上がれるよう、スタートアップ研修を充実しております。(ぜひ一度プレゼンをお聞きください) ■主な業務は以下があります。 1.コールセンターのリソース(電話機、オペレータ、回線、等)管理・変更業務 電話機、オペレータ、回線等の増減設をGenesysのAPLを使用してDBに登録し、CTIシステムとして使用可能にします。 2.顧客要望ヒアリング、機能追加等の提案業務 顧客から要望をヒアリングし、改善提案を行います。 Genesysは、外部アプリケーションとの連携ができますので、要望によってはアプリケーション開発を行います。 3.レポート解析業務 Genesysシステムからの稼動状況をリアルタイム及び長期で集計し、顧客のコールセンター改善などに利用。より詳細なデータが必要な場合に、保守要員が顧客の要望に合わせたレポート作成、解析を行う。 GenesysAPLを駆使し取得する方法や、顧客要望に合わせたSQL作成し取得する方法がある。バッチ化し、定期取得することもある。 4.障害対応 業務 障害内容は、Genesys製品バグ、オペミス、HW障害、NW障害等様々です。そのため、対処もGenesysバージョンアップ、プロセスの再起動、サーバ再起動、HW交換、SQLのチューニング、データクレンジング等Genesysのみならず、基盤系の作業もあります。 障害対応の基本的な動き ①.監視部門より障害メール受信、もしくは顧客からの申告により障害発生の通知。 ②.Genesys、データベース及びサーバ等のログを採取し、原因調査を実施。 ③.ログ調査や再現試験により原因を解明し、その復旧方法及び対処案を検討。 ④.Genesys製品不具合の場合は、製品部門を通じてGenesys社へ問い合わせを行う。 ⑤.対処案での障害復旧の有効性、他に影響を与えないかの検証を試験する。 ⑥.顧客への報告(原因、対処策など) ⑦.本番環境復旧のため、検証環境にて対処案のリハーサルを実施。 続きを見る
-
経験無かった業界で開発経験を積みませんか!!
仕事内容 Web系、オープン系、システムの開発業務で社会インフラ系/コールセンター関連等に向けたビジネスアプリケーションの開発です。 あなたの経験や能力に応じてプロジェクトをお任せします。資格取得支援制度も充実しており、業務経験が少ない方はもちろん、経験値の高い方はより高度な技術へと、スキルアップが可能です。 ■案件内容 自社内開発の案件として某通信会社向け、某エネルギー会社向け、コールセンター関係等のシステム開発があります。 コールセンター関係の開発でIVR/ソフトフォン/CRM連携の開発があります。 ■具体的な業務 <システムエンジニア> 業務内容は大別しますと4つです。 1)システム開発全般(上流工程から実際の開発作業、導入・保守) 2)開発チーム内の若手育成、進捗や開発工数等の管理 3)開発スケジュールや見積に関する事等の顧客交渉事 4)提案書作成などの技術営業業務 1)システム開発全般(上流工程から実際の開発作業、導入・保守) ・顧客と開発するシステムの仕様策定/制限事項/品質条件を取り決める ・開発するシステムの設計/実装/検証を行う ・開発に必要な開発環境/テスト環境を構築する ・設計書/検証項目/操作説明書などのドキュメント作成 ・開発したシステムを導入したり顧客へ操作方法や保守について教育する ・導入後のメンテナンスや障害発生時に対応する 2)開発チーム内の若手育成、進捗や開発工数等の管理 ・自社内の若手へ開発に関する指導(レビュー実施、開発手法)を行う ・開発メンバーの役割や担当配置などを決め管理を行う ・開発するプロジェクトに関わるメンバーの工数を管理する(収支) ・顧客に提出した開発スケジュールの進捗管理を行う ・見積書の作成 3)開発スケジュールや見積に関する事等の顧客交渉事 ・顧客との開発スケジュールを交渉する ・顧客との見積金額を交渉する(営業サポート) 4)提案書作成などの技術営業業務 ・顧客からの機能要件に対しての提案資料の作成 (システム構成/ソフトウェア構成/機能概要/画面イメージ/画面遷移/操作方法など) <プログラマー> 1)開発経験者 ・Web系システム開発、または業務系アプリケーション開発経験者 ・規模に関わらず、ひとりで開発~単体テストまでの工程を担当した経験 2)歓迎するスキル・業務経験 ・Java開発 ・JavaScript/DHTML,Flash(Action Script)などその他のWeb系技術 ・Oracle, PostgreSQL,MySQLなどデータベース 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています