この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
職種
プロジェクトにおける役割
全 11 件中 11 件 を表示しています
-
UX/UIデザイナー:(26新卒採用求人)UX/UIデザイナー募集!
業務内容 スマホアプリ、WEBサービス、自動車のメーターやナビ、カラオケ機器などの様々な業態のクライアントとする、UX/UIデザイン案件をご担当いただきます。 以下例のように上流から下流まで幅広いデザイン案件を担当いただきます。 クライアントとともにどんな体験をユーザーに提供するのかのコンセプト検討 コンセプトに基づいたワイヤーフレーム・インタラクションの設計 グラフィックデザインの検討 アプリ開発用の素材やレイアウト作成 アプリ開発するためのエンジニア向け資料作成 ※全ての工程においてのスキルが必須ではなく、チームとして得意領域を補完し合う形で仕事を進めていきます。 求めるスキル・経験など 必須要件 以下すべてを満たす方 2026年3月までに、専門学校、大学もしくは大学院を卒業、修了見込みの方 デザインについて学び、当社理念へ共感をお持ち頂ける方 人間中心設計(UCD又はHCD)や人間工学、ユーザーインタフェースデザイン等を学び、上流設計の知識を有する方 ※選考の途中でポートフォリオの提出が必須となります。
-
機械学習エンジニア(R&D領域)/26卒
業務内容 具体的に下記業務をお任せいたします。 大手自動車メーカーの研究開発/R&D領域における未来型車両のHMI(Human Machine Interface)研究開発 機械学習を用いた自社プロダクト研究開発 ※全ての工程におけるスキルが必須ではなく、チームとして得意領域を補完し合いながらプロジェクトを進めていきます。 【仕事のやりがい】 エンジニアとして新しいチャレンジが叶う環境 エスディーテックが手掛けるプロダクトは、最先端技術を活用したものから、我々の生活を支えるサービス、車載系のHMI等、バリエーションに富んでいることが特徴です。 また、フランクな場での対話から生まれるアイデアを大切にしており、それらアイデアをチームでカタチにしています。 実際に、京セラ様と実現した『高精細 空中ディスプレイ』では、従来の映像を投影するだけではなく、『空中に浮かぶ映像に触れる感触はないけど、直感的にジェスチャー操作できるものを作ろう!』そんな自由な発想で実装しました。 ** 多種多様な案件に上流工程から携わるため、『より良いプロダクトを自らの手でつくっている』実感を得ることができます。 ユーザー体験をベースとしたものづくりの魅力 エスディーテックではエンジニアとデザイナーが一緒にプロジェクトを進め、ディスカッションを行います。 それぞれの視点から意見を出し合い、互いに足りない部分を補うことで、性能の良さと使いやすさを同時に実現しています。 エンジニアとして技術を高めながらデザイン視点を身につけることで、ユーザーに使い続けてもらえる製品を生み出すことができます。 求めるスキル・経験など 必須要件 以下、全てを満たす方 2026年3月までに大学院(修士・博士)を卒業、修了見込みの方 英語の文献や論文をご自身の研究に活かしてきた方、または英語論文の記述経験がある方で以下いずれかに該当する方 数理統計学、計算機科学の基礎知識があり、計算機を用いたシミュレーションというアプローチで研究された経験 機械学習、人工知能などの研究をされてきた方 求められるマインド コミュニケーションを取り、チームで成果を出せる方 自らの頭で考え、成長できる方 技術への興味関心が高く、新しい技術のキャッチアップができる方
-
ソフトウェア開発エンジニア:(26新卒採用求人)
業務内容 利用時品質の向上を目的とした組込みソフトウェア、スマホアプリ、Webアプリ、ソフトウェアの設計・開発をご担当いただきます。 具体的には以下の業務をお任せします。 要件定義、システム設計、機能設計 詳細設計、テスト設計 実現性検証、試作、実装、テスト開発、品質確保 ※全ての工程においてのスキルが必須ではなく、チームとして得意領域を補完し合う形で仕事を進めていきます。 求めるスキル・経験など 必須要件 以下すべてを満たす方 2026年3月までに、専門学校、大学もしくは大学院を卒業、修了見込みの方 プログラミング言語を学校で学んでいる方 ※言語不問 デザイナーとの協働経験もしくはデザイン領域に対する強い興味関心がある方 ヒトの生活の利便性向上に寄与するデザインやシステム開発に興味がある方 近未来的な製品開発、サービスに興味がある方 様々な開発言語の学習に意欲的な方 積極的に業務、企画、サービス、案件等の提案ができる方
-
【リモート可】アプリケーション開発PM/PL(車載HMI開発)
業務内容 車載向けHMI開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーとして、以下の業務をお任せします。 ★主に、デザインリソースに関わるHMI開発領域でのプロジェクト推進を想定しています。 ★ご経験やご志向に応じて、いずれかのポジションをお任せします (1)プロジェクトマネージャー(PM) 数千万~数億の車載HMI開発プロジェクトのPMとして、OEMと共に最上流のビジネス検討(プロジェクト定義)から参画し、プロジェクト全体をリードしていただきます。 ・プロジェクト定義・体制構築 ・OEMや複数のステイクホルダーとの折衝・調整 ・要件定義〜設計・製造・テストまでのフルフェーズのプロジェクトマネジメント ・UI/UXデザイナーとの連携による仕様整合・レビュー推進 ・開発体制の管理、および、協力会社/パートナーとの折衝・管理 など (2)プロジェクトリーダー(PL) 車載HMI開発プロジェクトにおけるPLとして、開発現場をリードし、プロジェクトの円滑な遂行を支援いただきます。 ・開発計画の立案、プロジェクト進捗・リスク管理 ・技術課題の特定・検証 ・プロジェクトにおける技術面のリード、開発チームメンバーのマネジメント ・UI/UXデザイナーが作成した仕様・アセットに対する技術的レビュー、実装観点での整合確認 ・デザインアセット(画像、アニメーション、状態遷移など)の整理・管理 ・社内外の関係者との連携・調整 ・協力会社/パートナーとの折衝、および、ディレクション など 募集背景 当社は、「製造業×UX」領域で独自のポジションを築き、UXデザインからソフトウェア開発までを一貫して支援しています。 近年は、様々な製品において“体験価値”が競争力の源泉となり、より洗練されたUI/UX設計や使いやすいアプリケーションの開発が求められています。 こうした背景のもと、当社ではWebアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器向けアプリなど、多様なプラットフォームにおける開発プロジェクトを多数手がけており、UI/UXデザイナーと連携しながら、体験を重視した開発スタイルを強みとしています。 現在、案件の増加や新規プロジェクトの立ち上がりに伴い、開発体制を強化するため、アプリケーションエンジニアの増員を行います。 仕事のやりがい ◎ 車載HMI領域で「使いやすさ・心地よさ」を追求し、先進的な製品開発に参画できる ◎ ドライバーの最も身近な製品だからこそ、自らの仕事がユーザーの体験価値に直結し大きなやりがいを得られる ◎UI/UXデザイナーやHCD(人間中心設計)専門家と連携し、構想段階から関われる機会が豊富 ◎ 自身の関わったシステムが搭載された車両が市場に出る姿を見る機会がある。ものづくりの実感を得られる環境 ◎ 量産開発はもちろん、先行開発や研究開発にも携われる機会があり、スキルや経験の幅を広げられる ◎ リモート/フルフレックス制により柔軟な働き方が可能(※プロジェクトにより一部出社あり) ◎ Slackでの技術共有や勉強会など、ナレッジを共有し合う文化 組織名/体制 デザインエンジニアリング2部 デザイナーとエンジニアが約30名在籍しています。 各プロジェクトには、人間中心のデザイン思考でアイデアを発想するデザイナーと、様々な技術的手法やツールを駆使してアイデアを実行可能な形にするエンジニアがアサインされ、共創して製品開発や価値創造をしています。 技術スタック 管理ツール:JIRA/Redmine/GitHub その他:Confluence/Slack/Teams Excelのマクロなどでデータの集計などもできると尚可 求めるスキル・経験など 必須要件 HMI、GUIアプリケーション、UI開発(画面開発)経験 開発プロジェクトでのPL経験 ※自動車関連に限らず、家電、産業機器などの経験者も歓迎 歓迎するスキル・経験 Tier1やTier2、ソフトウェアベンダーにて車載HMI開発プロジェクトをリードした経験 プロジェクトマネジメント経験 Android Studioを用いたネイティブアプリ開発経験 量産開発経験 デザインツール(Figma、Photoshop 等)の基本操作理解 IVI、センターディスプレイ、HUD等のデジタルコックピットシステム開発経験 日常会話レベルの英語
-
【リモート可】アプリケーションエンジニア
業務内容 Webアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器搭載アプリなど多様なプラットフォーム向けのアプリケーション開発をご担当いただきます。 要件定義〜設計・実装・テスト・リリースまで、一貫して携わる機会があり、UX/UIデザイナーと連携しながら、「体験」を重視したアプリケーション開発を推進していただきます。 ※すべての工程を一人で担うのではなく、チームで得意領域を補完し合いながら進行しています。 そのため、これまでのご経験を活かしつつ、新たなスキル・領域への挑戦やスキルアップも可能な環境です。 ■具体的には ・Webアプリ、スマートフォンアプリ、車載機器など各種アプリケーション開発における要件定義、システム設計、機能設計、詳細設計、実装、テスト設計・開発、リリース対応 ・複数プラットフォーム(例:iOS/Android/Web)に対応したアプリケーション開発 ・試作開発(新技術の導入可否やUX/UIの実現性の検証)、プロトタイピングの設計・実装・評価 ・UI/UXデザイナーと協働し、画面UIやインタラクション設計・開発、技術的実現性の検討 ・各種プラットフォーム上での動作検証、パフォーマンスチューニング など 【プロジェクト例】 ・スマートフォンアプリ、車載アプリなどのネイティブアプリケーション開発 ・Web・スマホ・GUIアプリを統合するマルチプラットフォーム対応アプリ開発 ・車載インフォテインメントシステム(IVI)やデジタルメーター、センターディスプレイなどのGUIアプリ開発 ・レジャー製品向けなどのアプリ開発 ・タブレット端末向けハイブリッドUIアプリケーション開発(Kotlin×React) 募集背景 当社は、「製造業×UX」領域で独自のポジションを築き、UXデザインからソフトウェア開発までを一貫して支援しています。 近年は、様々な製品において“体験価値”が競争力の源泉となり、より洗練されたUI/UX設計や使いやすいアプリケーションの開発が求められています。 こうした背景のもと、当社ではWebアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器向けアプリなど、多様なプラットフォームにおける開発プロジェクトを多数手がけており、UI/UXデザイナーと連携しながら、体験を重視した開発スタイルを強みとしています。 現在、案件の増加や新規プロジェクトの立ち上がりに伴い、開発体制を強化するため、アプリケーションエンジニアの増員を行います。 仕事のやりがい ◎ 先行開発や研究開発プロジェクトに携わる機会が豊富 ◎非接触UIやAI・センサーデータ活用など先端デバイスのアプリケーション開発に携われるチャンスがある ◎ UI/UXデザイナーやHCD(人間中心設計)専門家と連携しながら、構想段階からプロジェクトに参画する機会が豊富 ◎日本を代表するメーカーやグローバルカンパニーのプロジェクトなど影響力のある製品開発に携われる ◎ リモート/フルフレックス制により柔軟な働き方が可能(※プロジェクトにより一部出社あり) ◎ Slackでの技術共有や勉強会など、ナレッジを共有し合う文化 組織名/体制 デザインエンジニアリング2部 デザイナーとエンジニアが約30名在籍しています。 各プロジェクトには、人間中心のデザイン思考でアイデアを発想するデザイナーと、様々な技術的手法やツールを駆使してアイデアを実行可能な形にするエンジニアがアサインされ、共創して製品開発や価値創造をしています。 技術スタック ※プロジェクトにより異なります 言語・フレームワーク:Java、C++、C#、Kotlin、Swift、TypeScript、Flutter、React Native、Unity など 開発環境:Android Studio、Xcode、Linux、Android Automotive OS その他ツール:GitHub、JIRA、Redmine、Slack など 求めるスキル・経験など 必須要件 以下、いずれかのご経験を2年以上お持ちの方 ①オブジェクト指向プログラミングによる開発経験 2年以上 └ 言語は不問(例:Java/C++/C#/Kotlin/Swift/TypeScriptなど) ②スマホアプリ、Webアプリ、組込機器向けアプリのいずれかの開発経験 歓迎するスキル・経験 車載機器・組込機器向けアプリ/ミドルウェアの開発経験 組込みOS(Linux、Android Automotive OSなど)上でのアプリケーション開発経験 React、Angular、Vue.js などのフレームワークを活用したWebアプリケーションの開発経験 Unity、Unreal Engine を用いた 3DCG/ゲームエンジン開発経験 ARアプリや映像演出など、ユーザー体験に関わる高度な表現処理の開発経験 開発業務を効率化する社内ツールや支援ツールの開発経験 バックエンドサーバーの設計・開発経験 GitHubの利用経験 ユーザーマニュアルの作成経験 日常会話レベルの英語
-
【リモート可】UI/UXデザイナー
業務内容 UI/UXデザイナーは、クライアントの製品開発プロジェクトにおける中心的な存在として、ユーザーや社会・マーケットの課題を解決し、新しい体験価値を創出する役割を担います。 Webアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器搭載アプリなど、多様なデジタルプロダクトのUI/UXデザイン業務をご担当いただきます。 ユーザー視点での課題抽出から、情報設計、UI設計、ビジュアルデザイン、実装に向けたデータ作成・ガイドライン策定まで、プロダクト開発全体に関わっていただきます。 ■具体的には ・ユーザー課題・ニーズの把握、カスタマージャーニー・ペルソナ設計 ・UX観点での要件整理、情報設計(IA)、インタラクション設計 ・ワイヤーフレーム・プロトタイプの作成 ・デザインコンセプトの策定 ・UI設計・ビジュアルデザイン ・デザインガイドラインの作成 ・実装に向けたデザインデータの作成、エンジニアとの連携 など ※ご経験やスキルに応じて、担当いただくポジション・役割を調整します。 ※実務経験が浅い方も、スキルや意欲に応じてチャレンジいただける環境です。 【プロジェクト例】 ・産業機器・電子機器・船舶・レジャー製品・エンタメ機器などのUI/UXデザイン ・ドライビングシミュレータ向けGUIアプリケーションにおけるUI/UXデザイン ・車載インフォテインメントシステム(IVI)や統合コックピットなどのHMI・GUIアプリケーションにおけるUI/UXデザイン ・デジタルインク × AIによる学習支援プロダクト開発におけるUI/UXデザイン ・空中ディスプレイなどの非接触UI開発におけるUI/UXデザイン ※プロジェクト期間は、3ヶ月程度の短期プロジェクトから1年以上にわたる長期プロジェクトまで、さまざまなフェーズに携わる機会があります。 募集背景 当社は、UXデザインからソフトウェア開発までを一貫して支援しています。 近年は、様々な製品において“体験価値”が競争力の源泉となり、より洗練されたUI/UX設計や“感覚的に心地よく、使い続けたくなる体験”が求められています。 こうした背景のもと、当社ではWebアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器向けアプリケーションなど、多様なプラットフォームにおける開発プロジェクトを多数手がけており、UI/UXデザイナーを増員します。 人間中心設計(HCD)専門家が多数在籍し活躍している環境です! 仕事のやりがい ◎ 人間中心設計に基づき、体験起点のプロダクトづくりに関われる ◎日本を代表する大手企業やグローバルカンパニーのプロジェクトなど“超上流”案件や注目度の高いプロジェクトに参画できる可能性がある ◎AI・データサイエンスとUXデザインをかけ合わせ、未来のUIを創る最先端プロジェクトにも挑める機会がある ◎HCD専門家との協働で専門性を高められる環境 ◎社会実装される製品開発や先行開発・研究開発のフェーズにも携われるチャンスがある ◎ リモート/フルフレックス制により柔軟な働き方が可能(※プロジェクトにより一部出社あり) ◎ Slackでの技術共有や勉強会など、ナレッジを共有し合う文化 組織名/体制 デザインエンジニアリング1部もしくは、2部 数十名規模で、エンジニアとデザイナーが混在するチーム構成です。各プロジェクトには、人間中心のデザイン思考でアイデアを発想するデザイナーと、様々な技術的手法やツールを駆使してアイデアを実行可能な形にするエンジニアがアサインされ、共創して製品開発や価値創造をしています。 技術スタック デザインツール:Figma/Adobe Photoshop/Adobe Illustrator 資料作成:Microsoft PowerPoint/Microsoft Excel バージョン管理:Git 求めるスキル・経験など 必須要件 Webアプリ・スマホアプリなどのUIデザイン経験 2年以上 画面構成や情報設計(IA)、UI設計などの経験 Figma、Adobe Photoshop、Adobe Illustratorの使用経験 歓迎するスキル・経験 UXデザイン経験 HCD(人間中心設計)やデザイン思考を活用したデザイン経験 UIデザイナーやエンジニアを含めたチームでのプロジェクトマネジメント経験 グラフィックデザイン経験 日常会話レベルの英語
-
【リモート可】アプリ開発PM/PL(Web/スマホアプリ)
業務内容 Web・スマホ・GUIアプリケーション開発プロジェクトにおける、PMまたはPL業務をご経験・志向に応じてご担当いただきます。 UXデザイナーやエンジニアと連携し、上流から一貫して“体験を重視したものづくり”をリードしていただくポジションです。 ★ご経験やご志向に応じて、いずれかのポジションをお任せします (1)プロジェクトマネージャー(PM) Web・スマホ・GUIアプリケーション開発において、プロジェクト全体の計画立案から遂行・管理、クライアントや関連部門との調整・折衝をリードいただきます。予算・進捗・品質・リスクなど、多面的にプロジェクト全体をマネジメントするポジションです。 ■具体的には ・クライアントや関係部門との折衝・要件調整 ・要件定義〜設計〜開発〜検証・リリースまでのフルフェーズの推進 ・UI/UXデザイナーやテックリードとの連携による仕様整合・レビュー推進 ・社内外開発メンバーのリソース管理、進捗/コスト/品質のモニタリング ・協力会社/パートナーとの折衝・調整・管理 など (2)プロジェクトリーダー(PL) Web・スマホ・GUIアプリケーション開発において、技術的なリードを担っていただきます。設計・実装フェーズを中心に、要件定義段階からプロジェクトに参画し、技術的な視点での要件整理・設計・実装・レビューまで一貫してリードするポジションです。 ■具体的には ・PMやクライアントと連携した技術要件の整理・提案(要件定義フェーズから参画) ・アーキテクチャ設計、画面設計・機能設計 ・技術リードおよび開発メンバーのマネジメント ・アプリケーション開発、コードレビュー ・技術的課題の特定・検証・改善推進 ・UI/UXデザイナーやPMとの仕様整合・連携 ・協力会社/パートナーへの技術ディレクション・レビュー支援 など 【プロジェクト例】 ・スマートフォンアプリ、車載アプリなどのネイティブアプリケーション開発 ・Web・スマホ・GUIアプリを統合するマルチプラットフォーム対応アプリ開発 ・車載インフォテインメントシステム(IVI)やデジタルメーター、センターディスプレイなどのGUIアプリ開発 ・レジャー製品向けなどのアプリ開発 ・タブレット端末向けハイブリッドUIアプリケーション開発(Kotlin×React) 募集背景 当社ではWebアプリ、スマートフォンアプリ、車載GUIアプリ、エンタメ機器向けアプリなど、多様なプラットフォームにおける開発プロジェクトを多数手がけています。 近年、様々な製品において“体験価値”が競争力の源泉となり、より洗練されたUI/UX設計や使いやすいアプリケーションの開発が求められています。 現在、プライム案件を中心に、プロダクトの企画段階から開発・リリースまで一貫して担う機会が増えており、マネジメント力や顧客との折衝力も求められるプロジェクトが拡大しています。こうした背景から、プロジェクトの中核を担う人材の強化が急務となっており、体制強化の一環として、PM/PL職を増員します。 仕事のやりがい ◎ 要件定義の初期段階からUI/UXデザイナーと連携し、体験価値を重視したプロダクトづくりが可能 ◎要件定義〜設計〜実装〜リリースまでを一気通貫で担うため、プロジェクト全体を俯瞰しながら関与できる ◎プライム案件中心で顧客と共につくる・育てる開発スタンス ◎日本を代表するメーカーやグローバルカンパニーなど、影響力のある製品開発に携われる機会が豊富 ◎ リモート/フルフレックス制により柔軟な働き方が可能(※プロジェクトにより一部出社あり) ◎ Slackでの技術共有や勉強会など、ナレッジを共有し合う文化 組織名/体制 デザインエンジニアリング1部、または、2部 各プロジェクトには、人間中心のデザイン思考でアイデアを発想するデザイナーと、様々な技術的手法やツールを駆使してアイデアを実行可能な形にするエンジニアがアサインされ、共創して製品開発や価値創造をしています。 技術スタック ※プロジェクトにより異なります 言語・フレームワーク:Java、C++、C#、Kotlin、Swift、TypeScript、Flutter、React Native、Unity など 開発環境:Android Studio、Xcode、Linux、Android Automotive OS その他ツール:GitHub、JIRA、Slack など 求めるスキル・経験など 必須要件 Webアプリ、スマホアプリ、組込機器向けアプリのいずれかの開発経験 アプリ開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験 歓迎するスキル・経験 アプリ開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 Android Studioを用いたネイティブアプリ開発経験 車載機器・組込機器向けアプリ/ミドルウェアの開発経験 組込みOS(Linux、Android Automotive OSなど)上でのアプリケーション開発経験 React、Angular、Vue.js などのフレームワークを活用したWebアプリケーションの開発経験 日常会話レベルの英語
-
【リモート可】組込みソフトウェア開発PM/PL(車載・UI)
業務内容 車載・産業機器などの組込みソフトウェア開発プロジェクトにおいて、PMまたはPLとしてご経験・志向に応じた業務をお任せします。 OEMや大手メーカーと共に、ビジネス検討(プロジェクト定義)といった最上流フェーズから参画し、ソフトウェア開発全体のマネジメントをリードしていただくポジションです。 (1)プロジェクトマネージャー(PM) 組込みソフトウェア開発プロジェクトにおいて、プロジェクト全体の計画立案から遂行・管理、クライアントや関連部門との調整・折衝をリードいただきます。予算・進捗・品質・リスクなど、多面的にプロジェクト全体をマネジメントするポジションです。 ■具体的には ・クライアントや関係部門との折衝・要件調整 ・要件定義〜設計〜開発〜検証・リリースまでのフルフェーズの推進 ・UI/UXデザイナーやテックリードとの連携による仕様整合・レビュー推進 ・社内外開発メンバーのリソース管理、進捗/コスト/品質のモニタリング ・協力会社/パートナーとの折衝・調整・管理 など (2)プロジェクトリーダー(PL) 組込みソフトウェア開発プロジェクトにおいて、技術的なリードを担っていただきます。設計・実装フェーズを中心に、要件定義段階からプロジェクトに参画し、技術的な視点での要件整理・設計・実装・レビューまで一貫してリードするポジションです。 ■具体的には ・ソフトウェア要件の整理・仕様設計 ・アーキテクチャ設計 ・ソフトウェア設計・実装、コードレビュー ・技術的課題の特定・検証・改善推進 ・UI/UXデザイナーやPMとの仕様整合・連携 ・開発チームや協力会社/パートナーへの技術ディレクション・進行管理 など 【プロジェクト例】 ・デジタルメーター/センターディスプレイ/IVI など車載GUI/HMI開発 ・農業機械/工業機械などの操作パネル向けGUI開発 ・産業機器・レジャー製品などのUI開発 募集背景 当社は、「製造業×UX」領域で独自のポジションを築き、UXデザインからソフトウェア開発までを一貫して支援しています。近年では、車載領域のみにとどまらず、産業機器や農業機械、工業機械、レジャー製品など多様なプロダクトでUI/UXに優れた製品開発へのニーズが高まってきており、当社のプロジェクトも増加傾向にあります。 なかでも、HMIやGUIを備えたプロダクトでは、「使いやすさ」や「心地よさ」といった体験価値の実現が求められており、設計初期から開発・実装・検証までを一貫してリードできる人材の重要性が増しています。 こうした背景のもと、プロダクトの企画段階から開発・リリースまでを担う機会が増加しており、顧客折衝やプロジェクトマネジメントを担う中核人材の強化が急務となっています。そこで今回、PM/PLポジションを増員することとなりました。 仕事のやりがい ◎ 車載や産業機器など、社会実装性の高いプロダクトの開発に携われる ◎「使いやすさ」や「心地よさ」といった体験価値の向上を追求しながら、先進的な製品開発に取り組める ◎ UI/UXデザイナーやHCD(人間中心設計)専門家と連携し、構想段階からプロジェクトに参画する機会も豊富 ◎車載HMI、農機や工機、レジャー製品など、さまざまな業界・プロダクトに携われるため、業界や技術領域を横断しながらスキルアップできる ◎ リモート/フルフレックス制により柔軟な働き方が可能(※プロジェクトにより一部出社あり) ◎ Slackでの技術共有や勉強会など、ナレッジを共有し合う文化 組織名/体制 デザインエンジニアリング1部、または、2部 各プロジェクトには、人間中心のデザイン思考でアイデアを発想するデザイナーと、様々な技術的手法やツールを駆使してアイデアを実行可能な形にするエンジニアがアサインされ、共創して製品開発や価値創造をしています。 技術スタック ※プロジェクトにより異なります 言語・フレームワーク:C++、C#、Java、Kotlin、Swift、Flutter、React Native、Unity 開発環境:Linux、Android Automotive OS、Android Studio、Xcode その他ツール:GitHub、JIRA、Redmine、Slack 求めるスキル・経験など 必須要件 C/C++を用いたソフトウェア開発の経験 開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験 JIRA、Redmine、GitHub などのタスク・ソース管理ツールの使用経験 歓迎するスキル・経験 GUIアプリケーションやHMI開発、UI開発の経験 Tier1やTier2、ソフトウェアベンダーにて車載系ソフトウェア開発経験 プロジェクトマネジメント経験 量産開発経験 Android Studioを用いたネイティブアプリ開発経験 日常会話レベルの英語
-
Androidアプリ開発PM/PL
業務内容 Android OSを搭載したエンタメ用機器・専用端末に搭載されるアプリケーション開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダーとして、開発の全体推進・技術リードをご担当いただきます。 Javaチームの技術リード、または、開発プロジェクトのマネジメントを通じて、高品質なアプリケーションの実装とプロジェクトの安定運用を担っていただくポジションです。 ★ご経験やご志向に応じて、いずれかのポジションをお任せします。 ⑴プロジェクトマネージャー(PM) Android OSを搭載したエンタメ用機器・専用端末向けアプリケーション開発において、プロジェクト全体の計画立案から遂行・管理、クライアントや関連部門との調整・折衝をリードいただきます。予算・進捗・品質・リスクなど、多面的にプロジェクト全体をマネジメントするポジションです。 ■具体的には ・クライアントや関係部門との折衝・要件調整 ・要件定義〜設計〜開発〜検証・リリースまでのフルフェーズの推進 ・UI/UXデザイナーやテックリードとの連携による仕様整合・レビュー推進 ・社内外開発メンバーのリソース管理、進捗/コスト/品質のモニタリング ・協力会社/パートナーとの折衝・調整・管理 など ⑵プロジェクトリーダー(PL) Android OSを搭載したエンタメ用機器・専用端末向けアプリケーション開発において、Javaチームの技術的なリードを担っていただきます。設計・実装フェーズを中心に、要件定義段階からプロジェクトに参画し、技術的な視点での要件整理・設計・実装・レビューまで一貫してリードするポジションです。 ■具体的には ・PMやクライアントと連携した技術要件の整理・提案(要件定義フェーズから参画) ・アーキテクチャ設計、画面設計・機能設計 ・Javaチームの技術リードおよび開発メンバーのマネジメント ・Javaによるアプリケーション開発、コードレビュー ・技術的課題の特定・検証・改善推進 ・UI/UXデザイナーやPMとの仕様整合・連携 ・協力会社/パートナーへの技術ディレクション・レビュー支援 など 【プロジェクト例】 ・お客様向け専用端末に搭載されるAndroidアプリケーション開発(例:エンドユーザーが直接操作するリモコン端末のUI開発 など) ・業務用エンタメ端末 / 店舗用機器に搭載されるAndroidアプリケーション開発 募集背景 ユーザビリティや体験価値の重要性が高まる中、当社では、エンタメ用機器・専用端末に搭載されるアプリケーションの開発プロジェクトを複数推進しています。 近年、プライム案件を中心に、プロダクトの企画段階から開発・リリースまで一貫して担う機会が増えており、マネジメント力や顧客との折衝力も求められるプロジェクトが拡大しています。 こうした背景から、プロジェクトの要となるPM/PL人材の増強が急務となっており、今回の募集に至りました。 技術と体験を両立するプロダクト開発を通じて、“使いやすさ”を届けるものづくりを、ともにリードしてくださる方をお迎えしたいと考えています。 仕事のやりがい ◎単なる機能実装にとどまらず、「心地よい体験」を意識したアプリ開発ができる ◎要件定義〜設計〜実装〜リリース・運用までを一気通貫で担う体制のため、分断された役割ではなく、プロジェクト全体に深く関わることができる ◎実機を触りながら仕様調整や改善提案を行い、エンドユーザーの反応に触れられる“ものづくりの手応え”を感じられる ◎プライム案件のため、提案・仕様検討に携わり、主体的に開発ができる ◎技術選定や設計方針にも裁量を持ち、中長期的な改善に取り組める 組織名/体制 デザインエンジニアリング1部 エンジニア30名程度、デザイナー20名程度、在籍しています。 技術スタック 開発言語:Java 開発環境:Android Studio 求めるスキル・経験など 必須要件 Javaを用いたAndroidアプリ開発経験 アプリ開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー経験 歓迎するスキル・経験 UI開発(画面開発)経験 外部ライブラリやAPIを活用した開発経験 Reactや他フロントエンド技術を用いた経験 専用端末(業務用機器・店舗用機器など)向けアプリケーションの開発経験 製品開発経験・運用を見据えたプロダクト開発経験 アプリ開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験 クライアントや関係部門との折衝・調整経験(要件ヒアリング・仕様検討など)
-
Androidアプリ開発エンジニア
業務内容 Android OSを搭載したエンタメ用機器・専用端末・車載システム・スマートフォンアプリなどのアプリケーション開発をご担当いただきます。近年は、対象プロダクトのバリエーションが広がっており、Android技術を活かせるフィールドがさらに拡大しています。 UI/UXデザイナーやPMと連携しながら、“使いやすさ”と“技術”の両立を追求できる環境で、要件定義から実装・改善提案まで幅広く関わっていただけます。 ■具体的には ・Androidアプリの設計・開発・テスト ・要件定義やアーキテクチャー設計(経験に応じて) ・UI/UXデザイナーやPMと連携したUI設計・画面設計 ・外部ライブラリやAPIを用いた機能実装 ・実機を用いた挙動確認や仕様調整、改善提案 ・リリース後の不具合対応、仕様改善対応 など 【プロジェクト例】 ・お客様向け専用端末に搭載されるAndroidアプリケーション開発(例:エンドユーザーが直接操作するリモコン端末のUI開発 など) ・業務用エンタメ端末 / 店舗用機器に搭載されるAndroidアプリケーション開発 ・車載機器に搭載されるAndroidベースのGUIアプリケーション開発(IVI、デジタルメーター、センターディスプレイなど) ・スマートフォン向けAndroidアプリ開発 募集背景 ユーザビリティや体験価値の重要性が高まる中、当社ではAndroidアプリケーションの開発を多数手がけています。 近年、リモコン端末・業務用機器・スマホアプリなどプロダクトのバリエーションが広がり、プロジェクト数も増加。企画段階から開発・リリース・改善まで一貫して担うプライム案件も拡大しています。 こうした背景のもと、“使いやすさ”と“技術”の両立を目指す開発体制の強化に向けて、一緒にプロダクトをつくっていく新たなエンジニアメンバーを募集しています。 仕事のやりがい ◎単なる機能実装にとどまらず、「心地よい体験」を意識したアプリ開発ができる ◎要件定義〜設計〜実装〜リリース・運用までを一気通貫で担う体制のため、分断された役割ではなく、プロジェクト全体に深く関わることができる ◎実機を触りながら仕様調整や改善提案を行い、エンドユーザーの反応に触れられる“ものづくりの手応え”を感じられる ◎プライム案件が中心のため、受け身の実装ではなく、技術的な工夫や提案が歓迎される環境。自身のアイデアや意見がそのまま製品に反映されることもあり、開発者としての貢献実感を得やすい ◎継続的な改善を行えるので、“長く使われるプロダクト”づくりに携われる 組織名/体制 デザインエンジニアリング1部 エンジニア30名程度、デザイナー20名程度、在籍しています。 技術スタック 開発言語:Java 開発環境:Android Studio 求めるスキル・経験など 必須要件 Javaを使ったAndroidアプリ開発経験 2年以上 歓迎するスキル・経験 UI開発(画面開発)経験 外部ライブラリやAPIを活用した開発経験 Reactや他フロントエンド技術を用いた経験 専用端末(業務用機器・店舗用機器など)向けアプリケーションの開発経験 製品開発経験・運用を見据えたプロダクト開発経験
-
【リモート可】機械学習エンジニア/データサイエンティスト
業務内容 ユーザーの行動・学習データをもとに、機械学習や統計モデリングを活用し、次世代学習プロダクトの開発を担っていただきます。 大規模言語モデル、ベイズ統計、信号処理、認知モデリングなどの先端技術を用い、デジタルインク技術を活用したAI学習支援システムやインターフェースの開発に取り組んでいただきます。 学習行動データの解析と個別最適化AI学習システムの研究開発をお任せします。 ■具体的には ・テキストデータ・センサーデータの分析、レポーティング ・大規模言語モデルや事前学習済みモデルをを活用した意味解析 ・テキスト生成システムの構築/評価 ・ベイズ統計・機械学習を用いたユーザー行動モデリング/状態推定モデルの開発 ・学習者の特性に応じた個別最適化カリキュラムの生成に向けたAIシステム開発 ・海外の開発チームと連携し、プロダクト設計・技術仕様のすり合わせ・実装・検証 募集背景 ユーザビリティの重要性が一層高まる中、当社ではグローバルカンパニーと協業し、教育市場向けソリューションとして次世代学習支援プロダクトの研究・開発を進めています。 現在は、デジタルペンやセンサーデータを活用したAI学習支援システムをはじめ自然言語処理・信号処理・認知モデリングなどの先端技術を応用したプロダクト開発に取り組んでいます。 今後、さらに高度で複雑な課題に応えるために、機械学習や統計モデリングに強みを持つ機械学習エンジニア・データサイエンティストの体制強化が急務となっています。 仕事のやりがい ◎機械学習や統計モデリングを用いて、体験起点のプロダクトづくりに取り組める ◎単なるアルゴリズム開発にとどまらず、自分が関わったプロダクトが世に出て使われる手応えを得られる環境 ◎要件定義や設計段階から携われ、技術提案や検証に主体的に関与できる ◎海外の開発チームと連携し、英語での技術的ディスカッションに参加できる。語学力を活かしながらさらに伸ばせる環境 ◎リモート/フルフレックス制導入により、柔軟に働きながらスキルを広げられる(月1〜2回程度の訪問あり) 組織名/体制 デザインエンジニアリング1部 エンジニア30名程度、デザイナー20名程度、在籍しています。 技術スタック 技術スタック(プロジェクトにより異なります) 使用言語:Python 技術領域:LLMエージェント、自然言語処理、階層ベイズモデル、認知モデリング、数式理解、時系列分析など 利用ツール:OpenAI API、Azure AI Foundry、GitHub Copilot、Slack、JIRA、Git など 求めるスキル・経験など 必須要件 大学院卒以上 機械学習エンジニア、または、データサイエンティスト経験2年以上 英語を使用した技術ディスカッション・ミーティング対応経験、または、ビジネスレベルの英語力 N3以上、または、日常会話レベルの日本語力 歓迎するスキル・経験 自然言語処理技術や大規模言語モデルを用いた開発経験 信号処理/センサーデータからの時系列解析の経験 ベイズ統計のビジネス応用経験 計算機を用いたシミュレーション経験
全 11 件中 11 件 を表示しています