全 2 件中 2 件 を表示しています
-
シニアプロダクトマネージャー
仕事内容 弊社が提供している「smartround」のシニアプロダクトマネージャーとして、担当領域にオーナーシップを持ち、プロダクトの成長を牽引していただきます。 当社のプロダクトマネージャーは「なぜ作るのか(Why)」に責任を持ちつつ、「何を作るのか(What)」についてもエンジニアやデザイナーなどと協働し良い施策を立案し、ユーザーへ価値を届けるのがミッションです。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・プロダクト戦略とロードマップ立案 ・ユーザー課題の分析と仮説構築、検証 ・プロダクトのプロトタイピング、要件定義 ・デザイン、開発のディレクション ・Go to Market戦略立案 ・営業やCS、マーケティングとの連携 ・効果計測と継続的改善 募集要件 ◇ 必須スキル・経験 ・2年以上のプロダクトマネージャー経験、またはこれに類する経験 (例:プロダクトの施策検討・仕様策定に深いレベルで関わってきた等) ・優れた論理的思考能力 ・新たなドメイン知識に対するキャッチアップ能力、知的好奇心 ・社内外のステークホルダーと良好な関係性を築けるコミュニケーション能力、リーダーシップ ・当社のミッションや事業内容への共感 ◇ 歓迎スキル・経験 ・BtoB SaaSまたは金融サービスのプロダクトマネジメント経験 ・プロダクトオーナーや事業責任者として活躍した経験 ・スタートアップまたはベンチャーキャピタルでの就労経験 仕事の魅力 ・日本のスタートアップエコシステム全体にまつわる横断課題を解決する、非常にやりがいのあるテーマに挑戦できます。 ・スタートアップのファイナンスやベンチャー投資に関わるプロダクトを扱うため、それらのドメイン知識や実務に触れる機会が豊富にあります。将来、起業家やCxOとして活躍したい方にもおすすめです。 ・smartroundではPMFしているプロダクトのグロースと、新規プロダクトの立ち上げを並行して行っています。そのため、0→1、1→10、10→100と幅広いフェーズのプロダクトに関わるチャンスがあります。 求める人物像 ・ユーザーの課題と向き合い、「なぜ作るのか(Why)」を徹底的に考え抜ける方 ・関係者を巻き込み、皆の熱意を上げ、良いプロダクトをチームで創れる方 ・プロダクト責任者としてアウトカムにコミットできる方 ・当社ミッション「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる」に共感いただける方 採用背景 私たちスマートラウンドは、「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる」というミッションを掲げ、起業家の時間やマインドシェアを奪っているスタートアップ経営の事務作業を効率化するインフラとなることを目指しています。詳細はこちらの記事もご覧ください。 具体的には、スタートアップと投資家のためのデータプラットフォーム「smartround」を提供しています。スタートアップ6,400社以上が利用し、250社以上の投資家や士業が利用を推奨するなど、日本のスタートアップエコシステムに欠かせないプロダクトへと急成長を遂げています。 今後さらなる提供価値の拡大のため、プロダクト開発のキーマンとなるプロダクトマネージャーを募集いたします。 組織・チームについて 現在、役員・正社員合わせて約50名弱のチームです。現在採用を拡大中であり、とても優秀な方々に次々とジョイン頂いています。詳細はこちらをご覧ください。 代表の砂川は、連続起業家であり米国のVCの業務経験もあるなど、当社の事業ドメインである「スタートアップ」と「投資家」に精通した起業家です。CTOの小山はStartup CTO of the year 2022を受賞しています。 働き方 フルリモート組織であり、在宅勤務や遠隔地からの勤務も可能です。フルリモートにおいても会社の一体感を醸成するため、以下のような取り組みを行っています。 ・充実した入社オンボーディング ・Weworkのライセンス支給(希望者のみ) ・月1回の全員出社日の実施(遠隔地メンバー含め交通費を全額支給) また、育休や時短勤務など、ライフステージに応じた勤務形態を選ぶことも可能です。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
仕事内容 弊社が提供している「smartround」のプロダクトマネージャーとして、担当領域にオーナーシップを持ち、プロダクトの成長を牽引していただきます。 弊社当社のプロダクトマネージャーは「なぜ作るのか(Why)」に責任を持ちつつ、「何を作るのか(What)」についてもエンジニアやデザイナーなどと協働し良い施策を立案し、ユーザーへ価値を届けるのがミッションです。 具体的な業務内容は以下の通りです。 ・プロダクト戦略とロードマップ立案 ・業界課題、ユーザー課題の分析と仮説構築、検証 ・プロダクトのプロトタイピング、要件定義 ・デザイン、開発のディレクション ・Go to Market戦略立案 ・営業やCS、マーケティングとの連携 ・効果計測と継続的改善 募集要件 ◇ 必須スキル・経験 ・優れた論理的思考能力、判断力 ・新たなドメイン知識に対するキャッチアップ能力、知的好奇心 ・社内外のステークホルダーと良好な関係性を築けるコミュニケーション能力 ・弊社のミッションや事業内容への強い共感 ◇ 歓迎スキル・経験 ・プロダクトマネージャー経験(特にBtoB SsaS、金融サービス、法務サービスの経験だとより歓迎です) ・コンサルタント、エンジニア、デザイナー ・スタートアップまたはベンチャーキャピタルでの就労経験 仕事の魅力 ・日本のスタートアップエコシステム全体にまつわる横断課題を解決する、非常にやりがいのあるテーマに挑戦できます。 ・スタートアップのファイナンスやベンチャー投資に関わるプロダクトを扱うため、それらのドメイン知識や実務に触れる機会が豊富にあります。将来、起業家やCxOとして活躍したい方にもおすすめです。 ・smartroundではPMFしているプロダクトのグロースと、新規プロダクトの立ち上げを並行して行っています。そのため、0→1、1→10、10→100と幅広いフェーズのプロダクトに関わるチャンスがあります。 求める人物像 ・ユーザーの課題と向き合い、「なぜ作るのか(Why)」を徹底的に考え抜ける方 ・社内外の関係者を巻き込み、皆の熱意を上げ、良いプロダクトをチームで創れる方 ・当社ミッション「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる」に強く共感いただける方 ※プロダクトマネージャーの経験は必要ございません。 採用背景 私たちスマートラウンドは、「スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる」というミッションのもと、スタートアップの成長を支えるさまざまな事業を展開しています。 日本のスタートアップエコシステムには、いまだ多くの成長を阻む構造的な課題があります。 私たちはそれらの課題を解決するため、いわば"コンパウンドスタートアップ"として複数のプロダクト・事業を連携させながら、産業そのものをアップデートしようとしています。 その中核を担うのが、スタートアップと投資家のためのデータ作成・管理プラットフォーム「smartround(スマートラウンド)」です。 現在、6,500社以上のスタートアップと多数の投資家にご利用いただいており、エクイティファイナンスの効率化を通じて、スタートアップが本来の事業に集中できる環境を実現しています。 加えて、私たちは今、日本のスタートアップ産業にとって歴史的な挑戦に取り組んでいます。 それが「未上場株式のセカンダリーマーケット」の創出です。 資本の流動性を高め、スタートアップに関わるすべての人が報われる仕組みを作る――それは、単なるサービス開発を超えた、新たな産業インフラの構築に他なりません。 我々と一緒にこの産業作りをするプロダクトマネージャーを募集しています。 現在弊社で活躍しているメンバーも未経験から弊社でプロダクトマネージャーとなり、新しいプロダクト開発をしています。 プロダクトマネージャー経験は必須でございません。 これまでのご経験を活かし、弊社でプロダクトマネージャーとして日本の未来のスタートアップのインフラを作ってきたい方に仲間になっていただきたいと思っています。 組織・チームについて 現在、役員・正社員合わせて約50名弱のチームです。現在採用を拡大中であり、とても優秀な方々に次々とジョイン頂いています。詳細はこちらをご覧ください。 代表の砂川は、連続起業家であり米国のVCの業務経験もあるなど、当社の事業ドメインである「スタートアップ」と「投資家」に精通した起業家です。 CTOの小山はStartup CTO of the year 2022を受賞しています。 働き方 リモート可能な組織であり、在宅勤務や遠隔地からの勤務も可能です。 リモート勤務においても会社の一体感を醸成するため、以下のような取り組みを行っています。 ・充実した入社オンボーディング ・Weworkのライセンス支給(希望者のみ) ・月1回の全員出社日の実施(遠隔地メンバー含め交通費を全額支給) また、育休や時短勤務など、ライフステージに応じた勤務形態を選ぶことも可能です。 続きを見る
全 2 件中 2 件 を表示しています