全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【東京/京都/福岡】リードエンジニア
このポジションの特徴 大きな裁量と影響力 : このポジションでは、プロジェクトの技術選定や開発プロセスにおいて、リードエンジニアとして大きな裁量を持ちます。あなたのアイデアや意見がプロジェクトの成功に直接反映される環境です。 成長をリードする役割 : 会社や組織、そしてメンバーの成長に直接関与し、技術力向上やチームビルディングに貢献できます。リードエンジニアとして、技術的なリーダーシップを発揮し、組織全体の成長を促します。 多様な分野で社会課題に挑戦 : 教育、医療介護、公共、ガバナンス、気候変動といった幅広い分野で、社会をより良くするためのプロジェクトに携わります。これらのサービス開発をリードし、社会的インパクトを生む機会があります。 【プロジェクトとチームについて】 技術スタック : このポジションでリードするエンジニアチームは、React、Rails、AWSを駆使してフルスクラッチのスクラム開発を行います。各案件は基本的にサービス立ち上げから関与し、ゼロからサービスを創り上げるやりがいがあります。 クライアントとの協業 : クライアントや社内デザイナーと共に、どのような機能が必要かを議論するところから始まり、要件定義、設計、実装、リリース、運用まで、一貫してプロジェクトに関わります。 ※本求人は東京/京都/福岡いずれかの拠点所属いただき、会社指定出社日(週1回)に出社いただける方を対象としております。 募集背景 当社は、公共性や社会的インパクト×経済成長性といった観点を重要視しながら、「私たちにしかできないこと」を、「私たちにしかできない方法」で取り組んでいき、日本のデジタル競争力を高めるためのプロジェクトを推進しております。 現在大変ありがたいことに、多くのご依頼をいただいておりますが、リソース不足からお断りせざるを得ない状況です。より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくためにも、プロジェクトをリードできるメンバーの採用は重要課題となっております。 社内のPMやデザイナーと協業しながら担当プロジェクトの推進を担っていただけるリードエンジニアを増員し、体制を強化していきたいと考えています。 業務内容 社内の技術レベルの向上を目指し、チームを技術面からリードしていただきます。 プロジェクトはプライム比率9割以上、DXを求めるプロジェクトの新規システム開発や、納品で終わらない伴走型の継続開発を行います。クライアント先への常駐はございません。 クライアントコミュニケーション タスクごとの調整などは基本的に各メンバーが実施 定例時などのファシリテーション メンバーのコミュニケーションサポート 要件定義設計 開発 コードレビュー テスト (自動テスト実装も含む) リリース スクラムイベント 開発フロー、もしくはスクラムの管理 スケジュールの管理および調整 技術的なフォロー 設計レビュー メンバーサポート 入社後のイメージ 入社後は、まずは実装しながらプレイングマネージャーとして1つのプロジェクトに入ります。その後、1つのプロジェクトを回せるようになったらリードエンジニアとしてプロジェクトを掛け持ちします。ただし、ご希望があれば実装の割合については相談可能です。 実装の割合は1割~4割程度でご希望や案件・メンバーの状況により変わります。 チームは小さいものだとエンジニア1~2名、大きいものでエンジニア6名程度で、そこに社内のPMやデザイナーが加わり協業します。 応募要件 必須スキル Web系言語での開発経験 3年以上 要件定義や機能設計の経験 クライアント折衝の経験 リーダー経験 歓迎スキル Rails / PHP / Reactでの開発経験 技術選定の経験 アジャイル開発の経験 プロジェクトマネジメントの経験 こんな方を歓迎します スパイスファクトリーのミッションやバリューに共感できる方 社会課題を技術で解決したい方 高い価値を提供するため、新しい技術を柔軟かつ合理的に取り入れることができる方 個人ではなくチームとして最大の成果を目指し、協力して目標を達成することにやりがいを感じる方 開発だけでなく、組織づくりや仕組みづくりにチャレンジしたい方 広い視野で目標達成のためのシナリオを考え、計画を実行できる方 配属部署について Digital Service Development Div. フルスクラッチによるシステム開発で競争力強化のためのデジタルサービス開発を行うエンジニアチーム Team Vision 「高い技術力と洗練されたものづくりの仕組みによって、世の中を変え続けるチームとなる」 誰かのための仕事を意識し、相乗効果でチームとして最大の成果を生み出すこと を大切にしており、以下のようなことに取り組んでいます。 定期的な振り返りの実施と、それを元にした改善 全てのプロジェクトでコードレビューを必ず実施 Railsによるモブプログラミング、React勉強会を業務時間内で実施 エンジニアチームの特徴 代表とエンジニア3人で創業した経緯もあり、エンジニアファーストに・合理的に考え、生産性をとことん追求 新規サービスのフルスクラッチ開発を半年〜1年/案件で実施し、技術選定から実施まで一貫して支援 プロジェクト参画時は技術選定から始めるため、最新の技術を取り入れた開発にも携われる プロダクトを作る上で必要なエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーと一気通貫でサービス実現化が可能な体制 下請け案件ではなく直取引にこだわり 開発環境 バックエンド:Ruby on Rails / Laravel / AWS Lambda & Python フロントエンド:TypeScript / JavaScript / React / Next.js / GraphQL / Apollo Client / axios / HTML / CSS / Sass / Cypress / Vitest データベース:MySQL / Amazon Aurora ミドルウェア・ツール:Docker クラウド:AWS OS:macOS / Linux プロジェクト管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack / Google Workspace その他:esa / gulp / IntelliJ IDEA 支給PC:MacBook Pro 14インチ 働く環境 フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能 好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能 リモートと週1出社のハイブリットワーク バーチャルオフィスやX(旧Twitter)感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました 客先常駐は一切ありません 服装髪型自由 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています。 続きを見る
-
【東京/京都/福岡】バックエンドエンジニア
概要 既存のサービスだけでなく新規サービス開発にも携わる より良いプロダクトを作るためにエンジニアが直接クライアントへ提案 フルスクラッチのスクラム開発がメイン 医療/公共/教育/環境問題など公共性が高い業界のDX推進 上記どれかひとつでも関心がある方にぜひご検討いただきたいポジションです。 今回募集しているエンジニアチームは React / Rails / AWSを中心にフルスクラッチの開発を得意としており、案件にも基本的にサービス立ち上げから参画します。 クライアントや社内デザイナーと一緒に、どういった機能が必要かといった議論から始め、ヒアリングから要件定義、設計、実装、リリース、運用まで携わることが可能です。 現在、Web開発(言語不問)をお持ちの方で、0からのものづくりに興味のあるエンジニアを募集しております! ※本求人は東京/京都/福岡いずれかの拠点所属いただき、拠点の指定する出社日(週1回)に出社いただける方を対象としております。 このポジションの特徴 【新規立ち上げと長期的な運用保守の経験の両立】 サービスの 0->1 の立ち上げに携わる経験に加え、ユーザーのニーズに答えながらサービスを改善・成長させていく経験もできます 【多様な分野で社会課題に挑戦】 教育、医療介護、公共、ガバナンス、気候変動といった幅広い分野で、社会をより良くするためのプロジェクトに携わります。これらのサービス開発をリードし、社会的インパクトを生む機会があります。 【多様なキャリアパス】 これから様々な役割をつくっていくフェーズなので、テックリードやプロジェクトリーダー、エンジニアマネージャーなど志向に合わせたキャリアを築くことができます 募集背景 当社は、「1ピクセルずつ、世界をより良くする。」というパーパスを掲げ、社会的インパクトを重視したDX支援に取り組んでいます。私たちは、「私たちにしかできないこと」を「私たちにしかできない方法」で実現することを大切にし、社会をより良い方向へ導くデジタルプロジェクトを推進しています。 現在大変ありがたいことに、多くのご依頼をいただいておりますが、リソース不足からお断りせざるを得ない状況です。より社会インパクトの大きなプロジェクトに挑戦していくために、エンジニアチームの採用を強化しております。 業務内容 プライム比率9割以上・自社内開発にて、新規事業立ち上げやDXを求めるプロジェクトの設計開発を行います。 クライアントコミュニケーション タスクごとの調整などは基本的に各メンバーが実施 要件定義設計 開発 コードレビュー テスト (自動テスト実装も含む) リリース スクラムイベント 基本的に使用する技術は各プロジェクトのリーダーを中心に選定します。触って動かせるプロトタイプを高速でアジャイル開発し、運用まで一気通貫で提供しているのが特徴です。それらのサービスは社会的インパクトが高いものが多く、エッジも利いていて、分野・領域は非常に多様です。 応募要件 【必須スキル】 Web系言語(言語不問)を用いた開発経験 【歓迎スキル】 Ruby on Railsでの開発経験 アジャイル開発の経験 開発リーダー経験 要件定義や機能設計の経験 【こんな方を歓迎します】 スパイスファクトリーのミッションやバリューに共感できる方 社会課題を技術で解決したい方 高い価値を提供するため、新しい技術を柔軟かつ合理的に取り入れることができる方 個人ではなくチームとして最大の成果を目指し、協力して目標を達成することにやりがいを感じる方 開発だけでなく、組織づくりや仕組みづくりにチャレンジしたい方 広い視野で目標達成のためのシナリオを考え、計画を実行できる方 配属部署について Digital Service Development Div. フルスクラッチによるシステム開発で競争力強化のためのデジタルサービス開発を行うエンジニアチーム Team Vision 「高い技術力と洗練されたものづくりの仕組みによって、世の中を変え続けるチームとなる」 定期的な振り返りの実施と、それを元にした改善 全てのプロジェクトでコードレビューを必ず実施 React勉強会などを業務時間内で実施 エンジニアチームの特徴 代表とエンジニア3人で創業した経緯もあり、エンジニアファーストに・合理的に考え、生産性をとことん追求。 新規サービスのフルスクラッチ開発を半年〜1年/案件で実施し、技術選定から実施まで一貫して支援。 プロジェクト参画時は技術選定から始めるため、最新の技術を取り入れた開発にも携われる。 プロダクトを作る上で必要なエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーと一気通貫でサービス実現化が可能な体制。 下請け案件ではなく直取引にこだわり。 開発環境 バックエンド:Ruby on Rails / Laravel / AWS Lambda & Python フロントエンド:TypeScript / JavaScript / React / Next.js / GraphQL / Apollo Client / axios / HTML / CSS / Sass / Cypress / Vitest データベース:MySQL / Amazon Aurora ミドルウェア・ツール:Docker クラウド:AWS OS:macOS / Linux プロジェクト管理:GitHub コミュニケーションツール:Slack / Google Workspace その他:esa / gulp / IntelliJ IDEA 支給PC:MacBook Pro 14インチ 働く環境と福利厚生 フレックスタイムや自由休憩(シエスタ)制度を活用し自身の裁量で働き方を調整可能。 好きなタイミングで好きなだけ休憩が取れる制度(コアタイム中は1時間まで)お昼寝や子どものお迎えなどで自由に利用可能。 リモートと週1出社(毎週金曜日)のハイブリットワーク 客先常駐は一切ありません。 バーチャルオフィスやX感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり。 セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました。 服装・髪型自由。 学び続ける人に嬉しい、スキルアップ支援 書籍購入支援/セミナー参加支援 業務で必要な知識を得るための書籍の購入は月5000円まで承認不要で購入可能。【自分磨き制度】として書籍以外のセミナーやイベントへの参加費も規定金額内で補助されます。 資格取得支援 資格の取得にあたって必要になる受験料を全額補助する制度。自分の将来のキャリアに向けて必要な資格をとり、実践に活かすことをサポートします。 会社指定の資格取得は必要な勉強時間を業務時間から捻出可能です。 ChatGPT有料アカウント取得制度 様々な研究・業務に役立てさらにUserFirstなサービスを作り上げていくための制度です。 情報発信 技術ブログ(オウンドメディア) https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 続きを見る
-
【東京】シニアインフラエンジニア(AWS)
概要 当社はAWS公式パートナーとして「APN コンサルティングパートナー・アドバンストティア」に認定され、今後より一層 AWS の開発、運用体制の強化に注力していく方針です。 現在専任のインフラエンジニアが2名体制のため属人化している部分も多いことが課題です。 着実に事業成長している背景もあり、メンバーを増員し体制を強化していきたいと考えています。 また、当社はプライム比率9割以上・自社内開発です。 本ポジションでは新規事業立ち上げやDXを求めるプロジェクトでクラウドを利用したWebシステムの構築を行い、システム全体や要件を考慮したレビューもご担当いただきます。 ※本求人は東京本社に所属いただき、会社指定出社日(週1回/毎週金曜日)に出社いただける方を対象としております。 業務内容 AWSを用いたIaCによるインフラ設計・構築、CI/CDパイプラインの整備、システム設計から負荷試験・運用まで一貫して対応します。アラート対応やログ・コンテナの調査も行い、クライアント提案に基づく技術検証・アーキテクチャの設計を担います。 Infrastructure as Code(IaC)を用いたAWSの構築 CodePiplineやGitHub Actionsを使用したCI/CDパイプライン構築 アプリケーションに合わせたシステム設計 アラート・障害発生時のログ調査、コンテナ調査 システム試験・負荷試験 システムの要件定義と設計業務、レビュー クライアント提案のためのアーキテクチャ、技術検証 このポジションの特徴 【要件を詰めるところから入り自分で設計構築ができる】 案件には基本的にサービス立ち上げから参画します。ヒアリングから要件定義、設計、構築、運用まで一気通貫で携わることが可能です。 【負荷試験などを行いRDMSのチューニングや各サーバの構築を行うことができる】 万単位のユーザーが使用する大規模なシステム開発に携わることが可能です。 【インフラ以外の知識や経験を活かす/積むことができる】 弊社では開発と一緒にプロジェクトを進めるため、両方のスキルが活かせるクラウド構築や運用のスキルを伸ばすことが可能です。 多くの技術スタックを活用する組織のため、様々なアプリケーションのインフラ構築を行うことができ、スキル向上に繋がります。 入社後のイメージ まずはAWSを専任としている既存メンバーと一緒に動きます。 開発側と調整しながら、CloudFormationを用いたAWSインフラの構築や各AWSアカウント毎にリソース利用状況の監視、障害の調査および障害対応を行うことなどを想定しています。また、システム全体の要件定義、設計レビューにも携わっていただきます。 応募要件 【必須】 下記いずれかに当てはまる経験・知識をお持ちの方 AWS, Azure, GCPなどのクラウドサービスの知識 CI/CDの構築・運用の経験 Linuxのオペレーション経験 Dockerなどのコンテナの利用経験 要件定義の経験 【歓迎スキル】 上流工程のレビュー経験 Terraform, Ansible, CloudFormationなどのInfrastructure as Codeの利用経験 【歓迎資格】 ※保有していなくても問題ございません AWS Solution Architect(アソシエイト以上) Microsoft 認定ソリューション(アソシエイト以上) Google クラウドアーキテクト IPA システムアーキテクト IPA データベーススペシャリスト IPA セキュリティスペシャリスト 配属部署について Digital Service Development Div. フルスクラッチのスクラム開発を強みにした、デジタルサービス開発を行うエンジニアチーム。 主要技術:Ruby on Rails / Laravel / AWS / React 等 AWS アドバンストティアサービスパートナーとしての今後のAWS事業展開 サーバーレス、マネージドサービスを中心とした DevOps 体制強化に加え、より信頼性や安全性の高いサービスを提供し続けるための脆弱性試験や高負荷なサービスに対応する負荷試験の提供、AI やビッグデータ分野への進出など、クライアントのニーズに柔軟に対応し、多様な価値を提供に注力していきます。また、AWSの経験と知識のレベルを引き続き高めていき、より高品質なサービス提供を目指します。 事業として立ち上がった後は、ログ分析基盤や運用の仕組み化、各種自動化などに挑戦することも検討しています。 ※AWS アドバンストティアサービスパートナーとは トレーニングと認証を受けた技術者の強力なチームを抱え、カスタマーエクスペリエンスの面でも実績のあるパートナーです。 具体的なプロジェクト 独自に【Priority5 (医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】という指標を掲げ、この領域のDX支援を優先的に行っています。公共性や社会的責任が高い業種の案件に積極的に取り組んでおり、現在売上の約6割をそのような案件が占めています。 【公共】 東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 ※デジタル行政より(2022年11月) 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 開発環境 【クラウド】 AWS CloudFormation/Amazon ECS on Fargate Amazon OpenSearch/Amazon Elasticache(Redis) Amazon Aurora/Amazon S3/AWS Code Series etc 【フロントエンド】React / Next 【バックエンド】Laravel, Ruby on Rails 【モバイル】Flutter 【OS】macOS / Linux 【プロジェクト管理】JIRA 【ソースコード管理】GitHub 【CI / CD】AWS Code Pipeline/Github actions 【データベース】MySQL 【ミドルウェア】Docker / Shell / SSH / Nginx 【コミュニケーションツール】slack / Google Workspace 【その他ツール】esa / gulp / Vite 【支給PC】Mac book pro 14インチ 効率的・合理的に働ける制度や環境 フルリモートもしくは週1出社のハイブリッドワークを導入 休憩も好きな時に好きなだけ、昼寝や子どものお迎えなど自由に利用可能※コアタイム中は1時間まで 子ども手当、リモート手当、バースデー休暇など社員とその家族を大事にする制度あり 服装・髪型・髪色自由 常駐なし 情報発信 技術ブログ(オウンドメディア) https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 取材掲載情報 【インフラエンジニアの未来】 ネットワークエンジニアはIT業界で最もつぶしがきく仕事|ネットワーク環境の構築過程をおもしろがろう 続きを見る
-
【東京/京都/福岡】シニアブリッジエンジニア
概要 アジア圏の海外開発拠点と連携した開発に携わるグローバルエンジニアです。 コミュニケーターではなく、プロジェクトマネージャーと共に直接クライアントへのヒアリングや要件定義/設計フェーズから参画いただきます。 クライアントは日本企業のため、クライアントとの打ち合わせは日本語で行いつつ、海外開発拠点への指示や進捗管理は全て英語を使います。 ※本求人は東京/京都/福岡いずれかの拠点所属いただき、会社指定出社日(週1回)に出社いただける方を対象としております。 配属事業部について Global Delivery Div. 私たちは、安さが売りのオフショア開発ではなく、クオリティを重視しています。海外開発拠点とは日々意見交換を行いながら、より良いチーム作り、品質向上のためのフロー整備を行っております。 また、進出国の文化・習慣を尊重し、その国の発展に貢献する経営を行うことを目指しており、この考え方に共感いただける方からのご応募をお待ちしております。 現在はフィリピン拠点のみですが、今後はアジア圏を中心に拠点を増やしていく予定です。新しい国への進出にご興味がある方もぜひご検討ください。 業務内容 クライアントとのコミュニケーション、要件定義 システム設計 DB、アプリケーションの設計 インフラの設計、構築 フィリピン側への指示書の作成 or 翻訳 タスクの指示出し、管理 開発の進捗管理 開発内容の一次レビュー(ソースコードレビュー) 開発成果物の品質チェック、品質管理 開発者へのフィードバック、及び定期MTGの実施 プロジェクトリソース管理、見積もり請求対応 一部プリセールス活動 技術サポートには当社CTOが入るため、技術力を上げたいとお考えの方も大歓迎です。 チームでプロジェクトを進める為、円滑なコミュニケーションや互いにリスペクトを持ち海外メンバーとの連携をしてプロジェクトを進めたいとお考えの方も大歓迎です。 応募要件 【必須】 クライアント折衝経験 Web開発経験(言語不問) 要件定義からリリースまでの一連の経験 DB設計経験 BrSEもしくは海外メンバーと連携した開発の経験 語学スキル 日本語N1レベル以上(資格不要) ビジネスレベルの英語力 【歓迎】 コードレビュー経験 仕様の策定の経験 Laravelを用いた開発、設計経験 Dockerを用いた開発環境の利用経験 AWSを用いたインフラ構成知識 IaC(Infrastructure as Code)を用いたコード管理経験 DevOpsの理解、経験 アジャイル開発経験 このポジションの魅力 ◎新規事業の初期メンバーとして事業拡大をリードできる 海外事業という新規事業の取り組みの中で、初期メンバーとしてイニシアチブをとり、日本側のチームを引っ張っていく事で、複数か国での海外事業プロジェクトに直接寄与する事ができます。 ◎社内のエンジニア・デザイナー・マーケターがワンチームでプロジェクトに取り組んでいます プロダクトを作る上で必要なエンジニア、UXリサーチャー、UI/UXデザイナーと一気通貫でサービス実現が可能です。 ◎現地での社会貢献活動とセットで動きます 現地従業員及び出向者の個人・現地法人の社会貢献活動を推進し、貧困層の就労支援なども進めております。 ◎受託開発だからこそ様々な業界のプロダクトに関わることができます 一つのプロダクトだけではなく、様々なプロダクトの開発に携わる機会があり、幅広い分野の知 識を得ることができます。 開発環境 PHP laravel Sass AWS(ECS Fargate) Docker GitHub 情報発信 オウンドメディア https://spice-factory.co.jp/allspice/ note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム https://note.com/spice_factory スパイスファクトリーのラジオ(仮) スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていきます。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/spice-factory 公式X プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています https://twitter.com/spicefactory310 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています