この会社の求人を探す
雇用形態
エリア
職種
全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【大阪】イノベーションプランナー(関西拠点立ち上げメンバー)
顧客・地域と共に価値を創るイノベーションプランナー スパイスファクトリーは、2026年3月に大阪に関西拠点を開設し、地域に根ざしたデジタル・トランスフォーメーション(DX)支援を加速させます。 その中心で「顧客・地域・社会」と共に新たな価値をデザインし、社会的インパクトを生む“攻めのクライアントワーク”を推進できる仲間を募集します。 本ポジションは、決まった商材に縛られず、デザイン・開発・マーケティングなど社内外のリソースを横断的に組み合わせ、長期的な信頼関係の中で価値を最大化するポジションです。 ★プレスリリース「関西拠点長に安川廉亮が就任 ― 関西エリアの事業展開・採用を本格化 ― 」 業務内容 クライアントリレーション構築 関西エリアの法人顧客に対して、継続的かつ戦略的な接点を形成。 意思決定プロセスやキーマンを把握し、信頼関係を深める。 クロスセル/新規機会創出 顧客の事業課題や市場動向を分析し、自社および外部パートナーのリソースを掛け合わせた新たな提案を立案。 戦略設計と案件推進 提案後の情報を整理し、「誰に・いつ・どう動くか」のアプローチ計画を策定。 社内外の関係者を巻き込み、案件を推進。 共創プラットフォーム構築 地域企業・自治体・教育機関との共創イベントやワークショップを企画・運営し、新たな連携や事業機会を生み出す。 クリエイティブ活用 提案資料や顧客向けコンテンツの制作・ディレクション。ブランドトーンに沿った高品質な表現を担保。 応募要件 【必須】 法人顧客とのリレーション構築・アカウントマネジメント経験 複数部署・外部パートナーを巻き込むプロジェクト推進経験 提案資料作成経験 【歓迎】 クロスセル/アップセル提案や新規機会創出の実績 既存顧客に対する提案営業経験 コンソーシアム型または複数企業・自治体連携案件の経験 基本的なデザインツール(Illustrator / Photoshop / Figma など)の利用経験 DX・デザイン思考・アジャイル開発に関する知識 地域や業界コミュニティでの活動経験 【求める人物像】 クライアントや市場の情報を構造的に整理し、戦略的に動ける方 人・情報・リソースをつなげて成果を出すことに喜びを感じる方 社会的意義や地域とのつながりを感じながら仕事をしたい方 立ち上げ期の多様な役割を楽しめる柔軟性がある方 働く環境 フレックスタイム制度・ハイブリッドワーク(所属部門により出社頻度は異なります)により柔軟な働き方が可能 Slackやバーチャルオフィスを活用した、リモート下でもスムーズなコミュニケーション環境 セレブレーション休暇やプレママ・パパ制度など、家族を大切にする制度も充実 服装髪型自由/経営陣との距離が近く、スピーディに意思決定が進むカルチャー 情報発信 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム スパイスファクトリーの「スパイストーク」 スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていくラジオコンテンツです。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています
-
【大阪】プロジェクトマネージャー
「なぜ作るのか」から問い直す。社会的意義あるDXを共創するプロジェクトマネージャー募集 スパイスファクトリーのプロジェクトマネージャーは、スケジュールや納品物の管理にとどまらず、プロジェクトの目的や価値を共に描く存在です。 「このプロダクトは本当に社会に必要か?」「このシステムが生む価値は何か?」という問いを出発点に、クライアントと共に価値を再定義し、実現へ導きます。 2026年3月に開設する大阪・関西拠点では、関西を起点に産学官金を含む多様なパートナーとの協創を通じて、新しいプロジェクトを立ち上げていきます。既存プロジェクトの推進に加え、「なぜ作るのか」を問い直す段階からクライアントと向き合い、社会課題解決につながるプロジェクトを形にしていく役割を担っていただきます。 ★プレスリリース:関西拠点長に安川廉亮が就任――関西エリアの事業展開・採用を本格化 業務内容 クライアントの抽象的な課題を言語化し、与件整理・要件定義から設計、リリースまで一貫してリード 年間5,000万〜2億円規模、10〜20名体制のプロジェクトをマネジメント(複数案件並行あり) 予算管理やスコープコントロールなど、プロジェクト全体のマネジメントを実施 社内のUX/UIデザイナーやエンジニアとの連携や、外部パートナーを含む関係者との折衝・合意形成 品質管理やリリース対応に加え、改善提案や長期伴走まで推進 案件は直請けにこだわり、要件定義フェーズからクライアントと共に提案・伴走 “スパイスファクトリーでPMをやる”という選択 「なぜやるのか」から共に定義できる 顧客の要望をそのまま受けるのではなく、その背景や目的まで踏み込み、必要があれば「やらない」判断もする。対等な関係で、社会に必要な変化を共に描きます。 社会的インパクトを案件選定の軸に 売上やスケールだけではなく、「社会を前に進めるか」を重視。独自に 【Priority5(医療介護・教育・公共・気候変動・ガバナンス)】 という指標を掲げ、これらの領域に特化してDX支援を行います。中長期の変化を見届けながら、自分の仕事が確かな社会の前進につながっていることを実感できるプロジェクトが多くあります。 技術の“意味”を問える環境 AIやノーコードなど最新技術はあくまで手段。私たちは「その技術は本当にユーザーにとって意味があるのか?」を問い続け、意味のあるものづくりを追求します。 この仕事の魅力 上流から事業や組織のゴールを踏まえてプロジェクトを設計できる:企画段階から関わり、本質的な課題解決に貢献 意思決定や合意形成のプロセスをリードし、不確実な状況でも最適な判断を下しながら、関係者を巻き込んで進められる 社会性の高い案件多数:医療・教育・行政・気候変動・公共など、社会課題解決に直結するプロジェクトに参画可能 アジャイル中心の開発:スクラムをベースに変化に強いチームを運営 多職種連携の社内体制:UXリサーチから開発まで自社内で完結し、スピード感ある意思決定が可能 プロジェクト事例 【薬剤師向け研修ポータルサイト「アスヤクLIFE 研修」の開発】 研修の告知から受講までを薬剤師IDと紐づけ、分断されていたデータを一元管理するプラットフォームを構築。FAXや手帳・シールによるアナログ管理から脱却を実現しました。薬局や病院をまたいだ連携が円滑になり、薬剤師の研修受講状況やキャリア形成の可視化が進展。結果として薬剤師の専門性や役割が社会的に認知され、地域医療全体における信頼と価値向上に寄与しました。 【東京都初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 (東京都デジタルサービス局)】 【都庁版アジャイル型開発のプレイブック策定】 4つのアジャイル開発プロジェクトを都庁職員と共に推進。従来のウォーターフォール型では難しかった「短期間での試行錯誤」「利用者視点の改善サイクル」を実現しました。さらに開発事例を基に「都庁版アジャイル開発プレイブック」を制作。単発の成果に留まらず、行政組織全体の開発スタイルの変革を牽引しました。 応募要件 必須要件 顧客対応・折衝の経験 プロジェクトマネジメント経験 5年以上 プロジェクトマネジメントにおける立ち上げからリリースまでの一連の経験 システム開発プロジェクトに携わられた経験 歓迎要件 提案書作成・RFP対応・コスト管理など、プロジェクトマネジメントに必要な実務経験 半年以上の開発期間プロジェクト経験 10名以上~のチームで構成されたプロジェクトの経験 複数プロジェクトを並行して担当した経験 アジャイル開発のプロジェクトに携わった経験 マネジメント経験 こんな方を歓迎します! 関係者と協力しながらプロジェクトを成功に導きたい方 不確実性、難度が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方 働く環境 フレックスタイム制度・ハイブリッドワーク(所属部門により出社頻度は異なります)により柔軟な働き方が可能 シエスタ制度(自由なタイミングで休憩・中抜け可能) 体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休暇」は自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能 子ども手当、プレママ・パパ制度、セレブレーション休暇など、多様なライフイベントを支える制度も充実 バーチャルオフィスやSlackでの気軽な発信文化“分報”など、リモート環境でも気軽に雑談・相談しやすい雰囲気です 生成AI有料アカウント補助 書籍購入やセミナー参加を支援する「自分磨き制度」(月5000円まで) 資格取得支援制度(会社指定資格の受験料全額補助)etc… 社内使用ツール 【使用解析系ツール 】 HubSpot(MA) / Google Analytics / Search Console / Similar Web 【デザイン】 Figma / Photoshop / illustrator 【情報共有】 Slack / Google Workspace / esa.io 【生成AIツール】 tl;dv / ChatGPT Team / Claude Team / Gemini 【プロジェクト管理 】 Jira / Timecrowd 情報発信 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォーム スパイスファクトリーの「スパイストーク」 スパイスファクトリーのメンバーを中心に、事業やクリエイターのキャリア、カルチャーなどを深掘りしていくラジオコンテンツです。記事などのテキストコンテンツでは伝わらないような温度感で、私たちと繋がりやすくなっていただけたら嬉しいです。 オウンドメディア Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています
-
【大阪】シニアUXデザイナー
社会課題に挑む関西拠点シニアUXデザイナー スパイスファクトリーは、2026年3月に大阪に関西拠点を開設し、地域に根ざしたデジタル・トランスフォーメーション(DX)支援を加速させます。 UXデザイナーは、戦略・要件・構造・骨格の設計を担い、ユーザー起点で体験をデザインする職種です。当社では「ユーザー体験を向上させるために仮説立案や検証・評価を行う役割」と定義しています。 今回の募集は、まさに 関西拠点の立ち上げメンバー としての参画です。シニアUXデザイナーには、顧客との直取引において要件定義やUX戦略策定などの上流工程をリードし、複数案件を横断的に推進する役割を期待しています。社会的責任・公共性の高いPriority5(教育・気候変動・医療介護・公共・ガバナンス)領域を中心に、顧客課題に深く入り込み、デザイン品質と成果を牽引していただきます。 また、後進育成やチームマネジメントを通じて、拠点の成長そのものを支えるポジションです。新しい拠点を一緒に形づくりながら、社会にインパクトを与えるデザインを先導できる挑戦心ある方を歓迎します。 ★プレスリリース:関西拠点長に安川廉亮が就任――関西エリアの事業展開・採用を本格化 業務内容 プロジェクトリードやデザイナーとして、人間中心設計を活用し、エンジニアと協働しながらユーザー体験をデザインしていきます。ユーザーやサービスが使われる文脈を深く理解し、クライアントをしっかりとグリップしながら、的確な提案と調整を行ってプロジェクトを推進します。 UXリサーチ ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューなどを実施します。 要求・要件定義 サービスやプロダクトの背景にある業界特性や利用シーンを深く理解し、ユーザーヒアリングやクライアントとの対話を通じて本質的なニーズを抽出します。 体験設計 リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適なユーザー体験を設計します。 インセプションデッキやユーザーストーリー、カスタマージャーニーマップなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体的に落とし込みます。 情報設計 設計したユーザー体験を実現するための情報設計や導線設計を行います。ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります。 ユーザビリティテスト プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。 note・SNSなどの情報発信、ラジオ・イベント登壇など 品質向上のためのデザイナー育成や仕組み作り、新しいデザイン手法の研究開発にも積極的に取り組んでいます。 キャリアパスとして、志向に応じて以下のような役割も期待しています。 スペシャリスト志向の方 ご自身の専門性を突き詰め、その領域におけるチームの支柱となる これまでの経験から培った知見を共有し、チーム全体のスキルアップに寄与する マネジメント志向の方 組織や仕組みをデザインし、チームの成長や品質向上に取り組む ※ご入社時にいずれかを選ぶ必要はありません。1on1等を通じて、キャリアデザインを支援します。 入社後イメージ 入社後は、オンボーディングプログラムと並行して、他のデザイナーとともに実案件や提案活動に参画し、当社のデザインプロセスやチーム間の連携についてご理解いただく機会があります。1on1などでオンボーディング完了が確認できた後は、シニアUXデザイナーとしてプロジェクトをリードし、より高度なユーザー体験の設計をお任せしていきます。 業務の特徴 【プロジェクトの企画段階からデザイナーがジョイン】 UXリサーチ~要求・要件定義~体験設計~情報設計~ユーザビリティテストなど、プロダクト開発の初期段階から参画し、クライアントの抽象度の高いビジネス戦略を具体的な形に落とし込みます。 仕様が決まってるものをただデザインするのではなく、ゼロベースで作っていく経験ができます。 その分プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中を変えている手触りを実感できる環境です。 【エンジニアとデザイナーの協業体制】 システム開発のプロジェクトの企画段階からデザイナーがジョインしたり、エンジニアとデザイナーによるペアデザインを用いた開発を行うケースもあります。 直近、OOUI(オブジェクト指向UI)研修やRDRAフレームワークを用いた要件定義ワークショップなども実施しています。 デザインチームについて Interface & Experience Design Div. 事業部長:1名、UXデザイナー10名、UIデザイナー7名 チームミッション 当社のミッションである「革新の触媒」を実現するために、ユーザーの代弁者としてプロジェクトを進行することや、ユーザーや社会の価値観・在り方の変革をデザインの力で支えることをミッションとするチームです。 チームの特徴 UXデザイナーにおいては、商品企画、コンサルタント、カスタマーサクセス、リサーチャー、教師、編集者など様々なバックグラウンドやスペシャリティを持ったメンバーが在籍しています。 バイリンガルも多く多様性があり、フラットなデザイナーコミュニティなので、お互いの専門知識を学び合いながら協業できるのが特徴です。 使用ツール 【デザイン】 Figma etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. プロジェクト事例 【公共】 東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 【その他】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 応募要件 【必須要件】 ポートフォリオを提出できる方 UXデザインの実務経験3年以上 ユーザビリティテストやユーザー調査・分析のご経験 リーダー/マネジメント もしくは類似するご経験 当社の理念に共感いただける方 ※デザイン実務未経験の方は別の求人にて募集しております 【歓迎要件】 エンジニアも含めたプロジェクトチームのプロジェクトマネジメント経験 HCD(人間中心設計)等に関する知識 OOUIを活用したデザイン経験 デザイン系・美術系の学校等で専門教育を受けた方 ウェブアクセシビリティに関する知識や経験 デザインエンジニアとしての経験またはそれに準じるエンジニアリング知識 働く環境 フレックスタイム制度・ハイブリッドワーク(所属部門により出社頻度は異なります)により柔軟な働き方が可能 自分磨き制度 ウェルネス休暇 企業型確定拠出年金 リモートと週1出社のハイブリットワーク バーチャルオフィスやX感覚でつぶやくSlackチャンネル”分報”などリモート下でもコミュニケーションがとりやすい環境づくり セレブレーション休暇や子ども手当、プレママ・パパ制度など「家族を大切にしてほしい」という想いから生まれました 客先常駐は原則ありません 服装髪型自由 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 スパイスファクトリーの「スパイストーク」 DXに関わるあなたにスパイスファクトリーの”いま”と、スパイスになるようなトピックを週替わりでお届けするポッドキャストです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています。
-
【大阪】UXデザイナー
想像力と共感力で、課題に寄り添うデザインを スパイスファクトリーは、2026年3月に大阪に関西拠点を開設し、地域に根ざしたデジタル・トランスフォーメーション(DX)支援を加速させます。 UXデザイナーは、戦略・要件・構造・骨格の設計を担い、ユーザー起点で体験をデザインする職種です。当社では「ユーザー体験を向上させるために仮説立案や検証・評価を行う役割」と定義しています。 今回の募集は、まさに 関西拠点の立ち上げメンバー としての参画です。社会的責任・公共性の高いPriority5(教育・気候変動・医療介護・公共・ガバナンス)領域を中心に、多様な業界・サービスのDXやユーザビリティ改善を推進していただきます。プロジェクトの9割以上が直取引のため、顧客課題に直接アプローチし、チームと共に仮説立案からユーザーテストまで主体的に取り組むことができます。 関西拠点はこれから仕組みをつくりあげる段階にあります。エンジニアと協働しながらアジャイルに挑戦し、「拠点の文化づくり」と「社会にインパクトを与えるデザイン」に挑む仲間を募集します。 ★プレスリリース:関西拠点長に安川廉亮が就任――関西エリアの事業展開・採用を本格化 業務内容 UXリサーチ~体験設計~情報設計~ユーザビリティテストなど、プロダクト開発の初期段階において、クライアントの抽象度の高いビジネス戦略を具体的な形に落とし込んでいく仕事のため、プロジェクトの企画段階からデザイナーがジョインすることも多くあります。ユーザーやサービスが使われる文脈を深く理解し、クライアントをグリップしながら、的確な提案と調整を行ってプロジェクトを推進します。 ▼UXリサーチ ターゲットユーザーの策定やユーザーのニーズ、インサイトの深掘りを目的とし、デプスインタビューやインターネットリサーチなどを実施します。 ▼体験設計 リサーチから得たユーザーニーズや、クライアントが伝えたい価値などを掛け合わせて最適な体験を設計します。カスタマージャーニーマップやインセプションデッキなどを用いて、上流工程の抽象的な議論を具体的に落とし込みます。 ▼情報設計 設計したユーザー体験を実現するための画面設計や導線設計を行います。ワイヤーフレームやローファイなプロトタイプが主な成果物になります。 ▼ユーザビリティテスト プロトタイプを用いたユーザビリティテストなどを実施します。サービスのコアバリューが正しくユーザーに伝わっているか、ユーザビリティがしっかりと担保されているかを検証し、インターフェースの改善に繋げます。 業務の魅力 実践型のOJTでUXデザイン実務を学びながら、UXデザイナーとしての自立を目指すことができます。 仕様が決まってるものをただデザインするのではなく、自ら要件定義をリードし、専門的なUXデザインスキルを使いながら、クライアントと一緒に解像度を高めていく経験ができます。その分プレッシャーは大きいですが、自分の手で世の中を変えている手触りを実感できます。 デザイナーとエンジニアで協働しながら、プロダクトやサービスを作っていく実感を持てます。 業界を絞らずクライアントワークにこだわっているからこそ、多種多様なペルソナに向き合うことができます。 勉強会等も盛んにおこなわれており、UI/UXデザインを突き詰めることができます。 デザインチームについて Interface & Experience Design Div. 事業部長:1名、UXデザイナー10名、UIデザイナー7名 チームミッション 当社のミッションである「革新の触媒」を実現するために、ユーザーの代弁者としてプロジェクトを進行することや、ユーザーや社会の価値観・在り方の変革をデザインの力で支えることをミッションとするチームです。 チームの特徴 UXデザイナーにおいては、商品企画、コンサルタント、カスタマーサクセス、リサーチャー、教師、編集者など様々なバックグラウンドやスペシャリティを持ったメンバーが在籍しています。 バイリンガルも多く多様性があり、フラットなデザイナーコミュニティなので、お互いの専門知識を学び合いながら協業できるのが特徴です。 社内使用ツール 【デザイン】 Figma etc. 【その他ツール】 Slack /esa.io /Google Workspace / Timecrowd / Jira etc. 【生成AIツール】 ChatGPT Team /Claude Team / Gemini for Workspace / Figma Make etc. プロジェクト事例 【公共】 東京都デジタルサービス局初のアジャイル型方式によるプロトタイプ開発 都庁版アジャイル型開発のプレイブックの共同制作 【医療】 薬局間、病院・薬局間での連携や、薬剤師の⼀般⼈への認知向上を目的とした薬剤師データの一元管理を叶えるプラットフォーム「アスヤクLIFE 研修」の開発 【ガバナンス】 Excel管理×属人化していたアニメ制作進行管理のDX推進における、アニメーションの制作管理システム「ProGrace」の新規開発 応募要件 【必須】 UXデザイナーとしてのご経験をお持ちの方 UI/UXデザインに強い興味を持ち、勉強意欲がある方 ポートフォリオを提出いただける方 ※それに準ずる実績資料でも可 当社のビジョンへの共感がある方 ※デザイン実務未経験の方は別の求人にて募集しております。 【歓迎】 プロジェクトマネジメントのご経験 プロダクトオーナーやPdMのご経験 事業企画、事業開発のご経験 商品企画のご経験 エンジニアとの協業経験 働く環境 フレックスタイム制度・ハイブリッドワーク(所属部門により出社頻度は異なります)により柔軟な働き方が可能 シエスタ制度(自由なタイミングで休憩・中抜け可能) 体調不良時に月1日取得可能な「ウェルネス休暇」は自身や家族・ペットの体調不良時にも利用可能 子ども手当、プレママ・パパ制度、セレブレーション休暇など、多様なライフイベントを支える制度も充実 バーチャルオフィスやSlackでの気軽な発信文化“分報”など、リモート環境でも気軽に雑談・相談しやすい雰囲気です 服装・髪型自由。 企業型DC導入済。かつ、会社から月5000円の出資あり。 学び続ける人に嬉しい、スキルアップ支援 必要な知識を得るための自己研鑽費用を月5000円まで補助する「自分磨き制度」 資格取得支援資格の取得にあたって必要になる受験料を全額補助する制度 会社指定の資格取得は、必要な勉強時間を業務時間から捻出可能。 ChatGPTとはじめとする「生成AI有料アカウント補助」 情報発信 採用に関するよくある質問 / 福利厚生について よくいただくご質問に対しての回答集です。福利厚生についてもこちらをご参考ください。 note スパイスファクトリーの人や制度、カルチャーなどに関する記事をお届けするメディアプラットフォームです。 オウンドメディア スパイスファクトリーのメンバーが運営しています。 Web開発に役立つ技術情報やデザイン、マーケティングなどを掲載しています。 スパイスファクトリーの「スパイストーク」 DXに関わるあなたにスパイスファクトリーの”いま”と、スパイスになるようなトピックを週替わりでお届けするポッドキャストです。 Facebook X Linkedin プレスリリースやお役立ち情報、社内の取り組み、セミナー情報などをリアルタイムで発信しています
全 4 件中 4 件 を表示しています