全 31 件中 31 件 を表示しています
-
バックエンドエンジニア(東京)
仕事内容 「LeadU+」をはじめとする自社SaaSの開発・運用と、そこに関わるチームの支援を通じて「80億の人生に彩りを」というビジョンの実現にコミットいただけるバックエンドエンジニアを募集します。 借金問題や離婚問題、交通事故など、弊社のクライアントである士業事務所には、日々たくさんの問い合わせが発生しています。 それらは、個々人の問題でもあり、日本における「社会問題」でもあります。 私たちはこの社会問題が1日でも早い解決につながるように奮闘する士業事務所のために、顧客・案件管理システムを開発・運用しています。 要望を受けて開発するだけではなく、自分達が現場に赴くからこそ分かる実態に基づいて提案し、新サービスを日々開発しています。 「クライアントの為にITで出来ることはなんでもやる!」を合言葉に、開発業務だけではなく、セキュリティやインフラなど、自分のスキルの守備範囲を拡大し続けることが出来ます。 ◆仕事内容 ・プロダクトの設計・開発と継続的な運用 ・顧客又は社内のプロダクトオーナーやデザイナーとの仕様調整 ・チームでの技術的な課題解決や開発プロセスの継続的な改善 ◆開発環境 ・開発言語/フレームワーク:PHP8, Laravel ・ローカル開発環境 : Docker Compose, LocalStack ・クラウドサービス : AWS, GCP, Firebase --------------- ・コミュニケーション : Chatwork, Slack, Zoom, oVice ・ドキュメント管理 : Notion ・データ管理:Figma, GitLab ・その他 : Google Workspace, Backlog, Jira 応募資格 【必須要件】 ・Web系のオープン言語を用いた開発経験3年以上 【歓迎要件】 ・システム/ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 ・開発組織の生産性を上げるための施策作成、実施経験 ・CI/CDフロー整備の経験 ・コードレビューやペアプログラミングなどを通じたメンバーの教育経験 ・機械学習や自然言語処理に関する知識や経験 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(福岡)
仕事内容 「LeadU+」をはじめとする自社SaaSの開発・運用と、そこに関わるチームの支援を通じて「80億の人生に彩りを」というビジョンの実現にコミットいただけるバックエンドエンジニアを募集します。 借金問題や離婚問題、交通事故など、弊社のクライアントである士業事務所には、日々たくさんの問い合わせが発生しています。 それらは、個々人の問題でもあり、日本における「社会問題」でもあります。 私たちはこの社会問題が1日でも早い解決につながるように奮闘する士業事務所のために、顧客・案件管理システムを開発・運用しています。 要望を受けて開発するだけではなく、自分達が現場に赴くからこそ分かる実態に基づいて提案し、新サービスを日々開発しています。 「クライアントの為にITで出来ることはなんでもやる!」を合言葉に、開発業務だけではなく、セキュリティやインフラなど、自分のスキルの守備範囲を拡大し続けることが出来ます。 ◆仕事内容 ・プロダクトの設計・開発と継続的な運用 ・顧客又は社内のプロダクトオーナーやデザイナーとの仕様調整 ・チームでの技術的な課題解決や開発プロセスの継続的な改善 ◆開発環境 ・開発言語/フレームワーク:PHP8, Laravel ・ローカル開発環境 : Docker Compose, LocalStack ・クラウドサービス : AWS, GCP, Firebase --------------- ・コミュニケーション : Chatwork, Slack, Zoom, oVice ・ドキュメント管理 : Notion ・データ管理:Figma, GitLab ・その他 : Google Workspace, Backlog, Jira 応募資格 【必須要件】 ・オブジェクト指向言語を用いたWebアプリケーションのチーム開発経験 ・開発、保守しやすい状態を保つための設計思想を導入したコーディング経験 ・ユニットテストや自動テストなどCI/CDの実践と、テスタブルなプログラム設計の経験 ・パフォーマンスや追跡性を考慮したデータベースの設計およびチューニング経験 ・AWSやGCPなどパブリッククラウドを用いたインフラ構築に関する基礎的な知識と実践経験 【歓迎要件】 ・システム/ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 ・開発組織の生産性を上げるための施策作成、実施経験 ・CI/CDフロー整備の経験 ・コードレビューやペアプログラミングなどを通じたメンバーの教育経験 ・機械学習や自然言語処理に関する知識や経験 続きを見る
-
インサイドセールス
業務内容 クライアントである弁護士・司法書士事務所に常駐し、交通事故に遭われた方や債務整理が必要な方など、法律の助けが必要な方に向けた営業活動を行っていただきます。 最終的な依頼の受任判断は弁護士・司法書士が行いますが、お問い合わせいただいたご相談者やネットでの診断を受けた方を対象に、問題解決のためのサポートをしていきます。 【仕事の流れ】 ▼電話や広告経由で相談が寄せられるので、ご相談される方のお悩みをヒアリングします。 ┗相談内容は、借金の返済や交通事故の慰謝料請求などがメインです。 ▼弁護士・司法書士の先生の指示のもと、契約獲得に向けて、ご相談者様の要望に沿った手続き内容の説明や質問への対応をします。 ┗案件の受任は弁護士・司法書士の先生方が行ないます。 ▼契約書類の作成、弁護士面談、司法書士面談の設定などを行ないます。 ▼弁護士・司法書士の先生に受任をいただいたら、契約へと進みます。 応募資格 基本的なPC操作ができる方 ※職種・業界未経験、第二新卒の方 歓迎いたします。 歓迎スキル コミュニケーション能力 営業・販売のご経験 前向きに物事へ対処出来る力 法律・社会問題への興味・関心 電話応対能力 困っている人の役に立ちたい、という思いが強い方 続きを見る
-
バックエンドエンジニア(福井)
仕事内容 「LeadU+」をはじめとする自社SaaSの開発・運用と、そこに関わるチームの支援を通じて「80億の人生に彩りを」というビジョンの実現にコミットいただけるバックエンドエンジニアを募集します。 借金問題や離婚問題、交通事故など、弊社のクライアントである士業事務所には、日々たくさんの問い合わせが発生しています。 それらは、個々人の問題でもあり、日本における「社会問題」でもあります。 私たちはこの社会問題が1日でも早い解決につながるように奮闘する士業事務所のために、顧客・案件管理システムを開発・運用しています。 要望を受けて開発するだけではなく、自分達が現場に赴くからこそ分かる実態に基づいて提案し、新サービスを日々開発しています。 「クライアントの為にITで出来ることはなんでもやる!」を合言葉に、開発業務だけではなく、セキュリティやインフラなど、自分のスキルの守備範囲を拡大し続けることが出来ます。 ◆仕事内容 ・プロダクトの設計・開発と継続的な運用 ・顧客又は社内のプロダクトオーナーやデザイナーとの仕様調整 ・チームでの技術的な課題解決や開発プロセスの継続的な改善 ◆開発環境 ・開発言語/フレームワーク:PHP8, Laravel ・ローカル開発環境 : Docker Compose, LocalStack ・クラウドサービス : AWS, GCP, Firebase --------------- ・コミュニケーション : Chatwork, Slack, Zoom, oVice ・ドキュメント管理 : Notion ・データ管理:Figma, GitLab ・その他 : Google Workspace, Backlog, Jira 応募資格 【必須要件】 ・オブジェクト指向言語を用いたWebアプリケーションのチーム開発経験 ・開発、保守しやすい状態を保つための設計思想を導入したコーディング経験 ・ユニットテストや自動テストなどCI/CDの実践と、テスタブルなプログラム設計の経験 ・パフォーマンスや追跡性を考慮したデータベースの設計およびチューニング経験 ・AWSやGCPなどパブリッククラウドを用いたインフラ構築に関する基礎的な知識と実践経験 【歓迎要件】 ・システム/ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 ・開発組織の生産性を上げるための施策作成、実施経験 ・CI/CDフロー整備の経験 ・コードレビューやペアプログラミングなどを通じたメンバーの教育経験 ・機械学習や自然言語処理に関する知識や経験 続きを見る
-
バックオフィスDXエンジニア(東京)
仕事内容 弊社クライアントである、士業をはじめとしたプロフェッショナル向けに、組織基盤であるバックオフィス業務を支えることで「80億の人生に彩りを」というビジョンの実現にコミットいただけるバックオフィスDXエンジニアを募集します。 借金問題や離婚問題、交通事故など、弊社のクライアントである士業事務所には、日々たくさんの問い合わせが発生しています。 それらは、個々人の問題でもあり、日本における「社会問題」でもあります。 私たちはこの社会問題が1日でも早い解決につながるように奮闘する士業事務所の運営を支える為、バックオフィス業務の構築や、現場での自動化などをはじめとするDXを推進し事務所の業務の運営のお手伝いをしています。 要望を受けてDXを進めるだけでなく、クライアントのパートナーとして組織の運営を一緒に考えて提案をしています。 「クライアントの為にITで出来ることはなんでもやる!」を合言葉に、セキュリティやバックオフィス組織の構築、ノーコードやRPA、スクリプト構築など、自分のスキルの守備範囲を拡大し続けることが出来ます。 ◆仕事内容 ・クライアント向けのバックオフィス(主に情シス部門)の業務支援・構築提案 ・クライアントの業務内容の整理 ・効率化改善提案、それに伴うツールの開発(アプリやRPA) ・クライアント組織のバックオフィス運営での相談役 ◆利用ツール環境 ・SaaS:Google Workspace ・PaaS:Microsoft365 ・セキュリティ:WithSecure、LANSCOPE ・RPA開発:UiPath ・ツール開発:Google AppSheet、Google Apps Script --------------- ・コミュニケーション : Chatwork, GoogleMeet, Zoom, oVice ・ドキュメント管理 : Notion、Backlog ・データ管理:Figma, GitLab 応募資格 【必須要件】 ・簡単な業務効率化などのアプリ開発経験 ・UiPathまたはWinActorを利用したRPA開発経験(半年以上) ・バックオフィス業務や業務改善に対しての興味関心があること 【歓迎要件】 ・UiPathを利用したRPA開発経験 ・バックオフィス業務(情報システム部門)の経験 ・何らかのITツールを利用しての業務の効率化経験 続きを見る
-
バックオフィスDXエンジニア(福岡)
仕事内容 弊社クライアントである、士業をはじめとしたプロフェッショナル向けに、組織基盤であるバックオフィス業務を支えることで「80億の人生に彩りを」というビジョンの実現にコミットいただけるバックオフィスDXエンジニアを募集します。 借金問題や離婚問題、交通事故など、弊社のクライアントである士業事務所には、日々たくさんの問い合わせが発生しています。 それらは、個々人の問題でもあり、日本における「社会問題」でもあります。 私たちはこの社会問題が1日でも早い解決につながるように奮闘する士業事務所の運営を支える為、バックオフィス業務の構築や、現場での自動化などをはじめとするDXを推進し事務所の業務の運営のお手伝いをしています。 要望を受けてDXを進めるだけでなく、クライアントのパートナーとして組織の運営を一緒に考えて提案をしています。 「クライアントの為にITで出来ることはなんでもやる!」を合言葉に、セキュリティやバックオフィス組織の構築、ノーコードやRPA、スクリプト構築など、自分のスキルの守備範囲を拡大し続けることが出来ます。 ◆仕事内容 ・クライアント向けのバックオフィス(主に情シス部門)の業務支援・構築提案 ・クライアントの業務内容の整理 ・効率化改善提案、それに伴うツールの開発(アプリやRPA) ・クライアント組織のバックオフィス運営での相談役 ◆利用ツール環境 ・SaaS:Google Workspace ・PaaS:Microsoft365 ・セキュリティ:WithSecure、LANSCOPE ・RPA開発:UiPath ・ツール開発:Google AppSheet、Google Apps Script --------------- ・コミュニケーション : Chatwork, GoogleMeet, Zoom, oVice ・ドキュメント管理 : Notion、Backlog ・データ管理:Figma, GitLab 応募資格 【必須要件】 ・簡単な業務効率化などのアプリ開発経験 ・UiPathまたはWinActorを利用したRPA開発経験(半年以上) ・バックオフィス業務に対しての興味、関心があること 【歓迎要件】 ・UiPathを利用したRPA開発経験 ・バックオフィス業務(情報システム部門)の経験 ・何らかのITツールを利用しての業務の効率化経験 続きを見る
-
バックオフィスDXエンジニア(福井)
仕事内容 弊社クライアントである、士業をはじめとしたプロフェッショナル向けに、組織基盤であるバックオフィス業務を支えることで「80億の人生に彩りを」というビジョンの実現にコミットいただけるバックオフィスDXエンジニアを募集します。 借金問題や離婚問題、交通事故など、弊社のクライアントである士業事務所には、日々たくさんの問い合わせが発生しています。 それらは、個々人の問題でもあり、日本における「社会問題」でもあります。 私たちはこの社会問題が1日でも早い解決につながるように奮闘する士業事務所の運営を支える為、バックオフィス業務の構築や、現場での自動化などをはじめとするDXを推進し事務所の業務の運営のお手伝いをしています。 要望を受けてDXを進めるだけでなく、クライアントのパートナーとして組織の運営を一緒に考えて提案をしています。 「クライアントの為にITで出来ることはなんでもやる!」を合言葉に、セキュリティやバックオフィス組織の構築、ノーコードやRPA、スクリプト構築など、自分のスキルの守備範囲を拡大し続けることが出来ます。 ◆仕事内容 ・クライアント向けのバックオフィス(主に情シス部門)の業務支援・構築提案 ・クライアントの業務内容の整理 ・効率化改善提案、それに伴うツールの開発(アプリやRPA) ・クライアント組織のバックオフィス運営での相談役 ◆利用ツール環境 ・SaaS:Google Workspace ・PaaS:Microsoft365 ・セキュリティ:WithSecure、LANSCOPE ・RPA開発:UiPath ・ツール開発:Google AppSheet、Google Apps Script --------------- ・コミュニケーション : Chatwork, GoogleMeet, Zoom, oVice ・ドキュメント管理 : Notion、Backlog ・データ管理:Figma, GitLab 応募資格 【必須要件】 ・簡単な業務効率化などのアプリ開発経験 ・UiPathまたはWinActorを利用したRPA開発経験(半年以上) ・バックオフィス業務に対しての興味、関心があること 【歓迎要件】 ・UiPathを利用したRPA開発経験 ・バックオフィス業務(情報システム部門)の経験 ・何らかのITツールを利用しての業務の効率化経験 続きを見る
-
【管理・その他】人事採用担当(リーダー)
仕事内容 人事チーム採用セクションのリーダー候補(管理職候補)として採用業務を担いながら、 セクション全体のパフォーマンス向上や、各部門との連携強化を図っていただきます。 ■業務内容: ・人事チーム採用セクションのリーダー候補として採用業務を担いながら、セクション全体のパフォーマンス向上や、各部門との連携強化を図っていただきます。 ■業務詳細(採用戦略の策定と遂行): ・各事業部の戦略の理解 ・採用活動のリード(現場と連携して採用ニーズの深堀り、ターゲット策定、候補者選定、面接対応) ・採用メンバーのチームマネジメント ・採用チャネルの開拓、ベンダー管理 ・採用オペレーションの改善を含めた、セクション内の生産性向上施策の検討 ・各種データ分析、付随した事務作業など 《採用実績》 ・新卒(年間30名強)、中途(年間80名程度) ・雇用形態:主に正社員 応募資格 【必須要件】 ■採用経験2年以上のご経験 ■メンバーの教育・業務指導、または、それに準ずる経験をお持ちの方 【尚可】 ・人事問わず、メンバーの教育/業務指導、または、それに準ずる経験をお持ちの方 ・事業企画、経営企画などの企画職の経験 ~士業・医業の業界経験は不問~ 続きを見る
-
【2026年卒】エンジニア
スタイル・エッジの事業 わたしたちは、士業・医業等のプロフェッショナルに向けた総合支援事業を行っています。 「インフラ領域」「マーケティング領域」「システム・クリエイティブ領域」「コンサルティング領域」、4つの事業を柱にそれぞれの領域とアイデアで、オンラインとオフラインの融合を強みに、士業・医業等のプロフェッショナルを支えています。 スタイル・エッジのエンジニア職 スタイル・エッジは、クライアントである士業・医業の先生方のパートナーとして、業務システムの提供、DX支援、WEB制作を通じて、業務効率改善や収益向上、ブランディングなど様々な課題解決のためのソリューションを提供します。Developer(開発)×Design(デザイン)×Digital(演出)をテーマに、ITを活用しクライアントの事業成長を牽引します。 今回新卒として募集するのは、士業・医業のクライアント先における業務効率化のための顧客管理のシステムやアプリの開発を行うエンジニアのメンバーです。他にも、社内外でのITサポート業務や社内システムの開発など、幅広い業務に携わっていただきます。 求める人物像 ・プログラミング経験または学習経験がある方(独学でも可) ・ITを通じたクライアントの課題解決に興味がある人 ・コミュニケーションを通してチームワークを高めたり、クライアントファーストの視点に磨きをかけていきたい人 ・スキルアップ・スピードアップの努力を怠らず、常に成長意欲を持ち、失敗しても挑戦し続けられる人 応募資格 2026年3⽉末までに⼤学・⼤学院卒業⾒込みの⽅ ※⽂系・理系学部不問。 選考フロー ▼説明会 ▼⾯接(2~3回) ▼内定 ※ご応募いただいた方に、説明会の日程詳細をお送りいたします。 続きを見る
-
お客様と共に成長する“架け橋”に!士業・医業のカスタマーサクセス職募集
仕事内容 ⚫︎「お客様とシステムの通訳」役を担う 士業・医業分野の専門家であるお客様と、開発チームの間に立つ橋渡し役として活躍します。お客様の声を直接聞き、課題を整理し、解決策を提案・合意のうえ開発チームに繋ぎます。 ⚫︎お客様の業務理解が最初の一歩 まずはお客様の業務を深く理解することから始まります。訪問や業務体験、ヒアリングなど多彩な方法で信頼関係を築きます。この土台が、長期的な協力関係や効果的な提案に繋がります。 ⚫︎課題解決と提案業務 お客様の課題を発見し、業務やビジネス的な観点から新機能やサービスを提案します。数字を活用した分析や資料作成を通じて、説得力のある解決策を提供します。 ⚫︎価値提供を最優先 自分たちの利益ではなく、お客様の声に耳を傾け、課題解決に尽力することが求められます。 ⚫︎変化し続ける仕事 時代や技術の変化に応じてお客様の業務も進化します。そのため、常に新しい課題や挑戦があり、飽きることのない仕事です。 ⚫︎データを活用して課題を分析 自社サービスのデータを材料に、課題を分析し提案に活かす力が求められます。専門知識は不要で、チームメンバーやPOと連携しながら進められる環境です。 ⚫︎知識が自然と身につく環境 法律や医療分野の知識は、業務を通じて学べます。これらのスキルは業務だけでなく、実生活にも役立ちます。 応募資格 ◎求められる適性 ・問題解決力: 課題を迅速に発見し、的確に対応する能力 ・コミュニケーション力: 関係構築と信頼獲得が得意 ・ロジカル思考: 顧客のニーズを論理的に分析し、最善策を導く力 ・柔軟性: さまざまな状況に提案できる引出し数とアイデア力 ・ネゴシエーション力: 顧客やチーム内で調整を進めつつ最善の結果を引き出す力 ◎必要なハードスキル ・暗算スキル: 簡単な費用計算や数値分析が得意 ・データ分析力: エクセルやBIツールを使った顧客データの解析 ・提案書作成能力: わかりやすい資料で顧客へ価値を伝える ・ITリテラシー: システムやクラウド製品の基本知識 ・タスクマネジメント力: 複数の課題やプロジェクトを効率的に進行 続きを見る
-
【システム】web制作マークアップエンジニア(東京)
仕事内容 ■Webサイト制作を通じて「悩む人の明日をひらく」コーディング担当者を募集! 私たちは、Webサイト制作を通じて「悩む人の明日をひらく」ことを目指しています。 クライアントのサービスを必要とする方々が、適切な情報へアクセスできるよう支援し、Webサイトを通じた集客やブランディングを通じて悩みの解決に貢献しています。 この理念を共に実現するため、Webサイト制作におけるコーディング担当者を募集します! 自社製のWebサイト構築用フレームワークやWordPressを活用し、クライアントのブランド価値を高めるサイトを制作するポジションです。 デザイナーやディレクターと連携して質の高いWebサイトを作り上げながら、実装スキルを磨き、技術力をさらに高めていただけます。 さらに、開発効率や開発体験の向上を目指した自社フレームワークの開発にも参加可能。設計や改善に興味がある方には、積極的に関わっていただける環境です! ■技術スタック・使用ツール HTML: HTML5(PHP製フレームワーク) CSS: CSS3, Sass JavaScript: Babel, Flow(TypeScript移行中), Vue.js, jQuery ツール: Backlog, Chatwork, Figma, Notion, Visual Studio Code, Photoshop その他: モダンフロントエンド技術を用いた自社フレームワークを開発中 ■具体的な業務 ・HTML, CSS, JavaScriptを用いたWebサイトのマークアップおよびコーディング ・WordPressを活用したサイト制作および運用 ・チーム内でのコードレビューの実施およびフィードバックの共有 ・パフォーマンス・アクセシビリティの最適化 ・自社フレームワークの開発・改善に関する提案および実装 ・メンバーの目標管理、育成、キャリア支援、1on1 【必須要件】 ■マークアップエンジニアとしての実務経験(WordPressの利用経験) ■リーダーやサブリーダー的ポジションでのメンバー教育やチームビルディングの経験をお持ちの方 【歓迎要件】 ■バックエンドやサーバー・インフラなどフロントエンド外の技術に関する知識・興味をお持ちの方 続きを見る
-
【管理・その他】人事企画職
仕事内容 まずは、人事チームHRBPセクションのメンバーとして、戦略人事(人事企画)を担って頂きます。 その後、パフォーマンスやご自身のキャリア志向をすり合わせながら、CoEセクション(全社横断戦略など)への異動を視野に入れ、各事業部や全社のパフォーマンス向上に取り組んで頂きます。 〇HRBPセクション ・会社役員や事業部長のビジネスパートナーとしての視点から、組織の成長を促す【戦略人事】の実行を行います。 具体的には、事業部長と密に連携をとりながら、事業部別の人事制度、評価制度、研修などの企画立案・推進等を担っていただきます。 PMOとして複数のプロジェクトの運営に関わっていただくこともあります。 ※【戦略人事】:事業部のミッションや目標達成のためヒューマンリソースマネジメントの企画と支援を担うこと。戦略人事の一環として【人事戦略】も担います。 ※【人事戦略】:採用(採る)/ 研修・配置(育つ環境を創る)/ 制度(支える)という観点で、人事業務全般の企画の立案と遂行を担う。 〇CoEセクション ・全社横断的な戦略の策定と施策の実行 └社横断的な議題に対する論点整理/問題特定/課題設定/原因分析/打ち手検討/付随して定量分析・役員会議の運営・提案 等 応募資格 【必須要件】 ・事業会社での人事経験3年以上(労務以外) 又は ・HR業界での営業職や企画職経験3年以上 【歓迎要件】 マネジメント経験:人事問わず、管理監督者(マネージャー)の経験 企画職経験:事業企画、経営企画などの企画職の経験 ~士業・医業の業界経験は不問~ 求める人物像 【必須(アンド条件)】 ・手段については、状況に応じて柔軟のある対応ができる ・どんな立場の人とも率直な意見交換ができるスタンス ・ベーシックなロジカルシンキング・クリティカルシンキングスキルがある ・主体性があり、目標に向かって物事に根気よく取り組むことができる ・周囲を巻き込む力 【*以下は、経験豊富でもNG*】 ・手段ありきで考えてしまう(目的意識の欠如) ・自分で考える癖がない/思考を放棄してしまう ・自頭がいいが周りのコミュニケーション取れないタイプ 続きを見る
-
【2026年卒】インサイドセールス
スタイル・エッジの事業 士業・医業等のプロフェッショナルに向けた総合支援事業を行っています。 「インフラ領域」「マーケティング領域」「システム・クリエイティブ領域」「コンサルティング領域」、4つの事業を柱にそれぞれの領域とアイデアで、オンラインとオフラインの融合を強みに、士業・医業等のプロフェッショナルを支えています。 スタイル・エッジの営業職 主に弁護士事務所をはじめとした士業・医業のクライアント先、または自社にて、営業業務に取り組んでいただきます。 経営課題の改善に向けて、「クライアントと密に係わり、成長にコミットする」という考えのもと、最初は営業での実務を行い、ゆくゆくはメンバー・クライアント先のマネジメント・教育、そして、経営改善に関する業務コンサルティングや教育、マネジメント業務を行います。 求める人物像 ・「ビジネス」×「社会課題の解決」に興味がある人 ・「お客様視点」で本気で仕事に取り組みたい人 ・ 年齢・勤続年数関係なく、スピード感のあるキャリア形成をしていきたい人 応募資格 2026年3月末までに大学・大学院卒業見込みの方 ※文系・理系学部不問。 選考フロー ▼説明会 ▼面接(2~3回) ▼内定 ※ご応募いただいた方に、説明選考会の日程をお送りいたします。 続きを見る
-
【システム】AWSエンジニア
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献するシステム開発> システム事業部のインフランジニアとして、インフラ設計・構築・運用をリードしながら、安定したシステム基盤の構築と最適化を推進し、プロダクトの競争力向上、事業成長に貢献していただきます。 ◾️仕事内容 - 新機能に対応するため、可用性と拡張性を考慮した最適なシステムアーキテクチャを設計・構築する。 - 安定稼働のための監視体制を構築し、メトリクス・ログを収集・分析して異常を早期検知する。 - 過剰なアラートを見直し、運用負荷を軽減する。 - OSやミドルウェアのEOLに備え、計画的にアップグレードや移行を実施する。 - 監査要件に対応し、AWS環境のコンプライアンスを維持する。 - Security Hub、GuardDuty、WAF、VPCフローログ等で脆弱性や異常を検知し対応する。 - 災害や障害時の事業継続性を確保するため、DR対策を実施する。 応募資格 【必須要件】 ・AWSの設計・構築・運用経験 3年以上 ・AWS Well-Architected Framework の理解 ・Linuxの基本操作 ・RDBMSの基本概念の理解 ・基本的なシェルスクリプトの知識 ・障害対応の経験 ・サーバレスアーキテクチャの設計・構築経験(Lambda、ECS Fargate、API Gateway、AWS EventBridge、Aurora Serverless、S3 + CloudFrontなど) 上記に加え、以下のいずれかの経験がある方 ・AWS CDKやCloudFormationを用いたIaC化の推進 ・GitHub ActionsやAWS CodePipelineを用いたデプロイの自動化 【歓迎要件】 ・プログラミング言語(Python, PHP, JavaScript など)を用いた開発経験 1年以上 ・AWS Security HubやGuardDutyを活用したセキュリティ対策の強化・運用経験 ・RDS/Auroraのパフォーマンスチューニング ・マルチリージョン設計(DR対策)の経験 ・OSやミドルウェアなどのEOL対応経験 ・AWS認定資格 Professional・Specialtyレベル 続きを見る
-
【システム】SREエンジニア
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献するシステム開発> システム事業部のSREエンジニアとして、システムの信頼性・可用性の向上をリードしながら、 SLO/SLIの策定や運用の自動化を推進し、セクションおよびプロダクトの競争力向上、事業成長に貢献していただきます。 ◾️仕事内容 - SLOを基にSLIを設定し、システムを改善する。 - 障害やヒヤリハットの学びを活かし、改善文化と効果的なポストモーテムを確立する。 - 過剰なアラートを見直し、運用負荷を軽減する。 - オブザーバビリティを向上し、システムの可視化と迅速な障害特定、予測を可能にする。 - パフォーマンスを定量評価し、ボトルネックを特定・最適化する。 - セキュリティ対策を標準化し、安全性のばらつきをなくす。 - IaCを推進し、自動化で手作業を削減し、構成の一貫性を保つ。 - トイル削減により、信頼性向上と運用負荷軽減を実現し、エンジニアの業務集中を支援する。 - 監査要件に対応し、AWS環境のコンプライアンスを維持する。 - AWS Security Hub、GuardDuty、WAF、VPCフローログ等で脆弱性や異常を検知・対応する。 - 開発チームと連携し、互いの知見を共有することで、信頼性を意識した開発文化を育てる。 応募資格 【必須要件】 ・AWSの設計・構築・運用経験 3年以上 ・プログラミング言語(Python, PHP, JavaScript など)を用いた開発経験 2年以上 ・サーバレスアーキテクチャの設計・構築経験(Lambda、ECS Fargate、API Gateway、AWS EventBridge、Aurora Serverless、S3 + CloudFrontなど) ・AWS CDKやCloudFormationを用いたIaC化の推進 ・GitHub ActionsやAWS CodePipelineを用いたデプロイの自動化 ・監視ツールを用いたメトリクスやログの分析 【歓迎要件】 ・SREとしての実務経験 ・AWS Security HubやGuardDutyを活用したセキュリティ対策の強化・運用経験 ・OSやミドルウェアなどのEOL対応経験 ・マルチリージョン設計(DR対策)の経験 ・AWS認定資格 Professional・Specialtyレベル 続きを見る
-
【システム】エンジニア(イネーブリングチーム リーダー候補)
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献するシステム開発> スタイル・エッジでは「80億の人生に彩りを」というビジョンの下、様々な社会問題の解決に貢献する士業・医業の先生方のパートナーとして、各種業務システムの提供やDX支援・業務効率改善などの様々なソリューションを提供しています。 各開発者が本質的な開発に専念し、お客様に素早く安定して価値を提供する状態が継続できるよう、開発チームを横断して、最適な選択肢の提供・導入を支援する"イネイブリング"を、戦略的に実行・拡大していける新たな仲間を募集しています。 ・組織全体・各開発チームにおける課題の精査 ・課題解決のためのソリューションの検討・提案 ・中長期的な技術変化を見据えた技術選定 ・今後直面するであろう技術的なボトルネックの抽出と停滞防止に向けた立案 ・未導入の新技術に関する情報収集およびPoC ・伴走形式による開発者の新たなケイパビリティ獲得の支援 ・イネイブリング活動を拡大していくための組織体制の構築 ・社内ナレッジベースの充実や、ベストプラクティスの共有促進 ・トレーニングやワークショップの企画・実施 ▼利用ツール、技術スタック例 ・開発言語:PHP, TypeScript ・フレームワーク:Laravel, Next.js, Vue.js ・ローカル開発環境:Docker Compose ・クラウドサービス:AWS, GCP, Firebase ・コミュニケーション:Chatwork, Slack, Zoom, oVice ・ドキュメント管理:Notion, NotePM ・データ管理:GitHub, GitLab, Figma ・その他:Google Workspace, Backlog, Jira 応募資格 【必須要件】 ・Webアプリケーションのチーム開発経験5年以上 (BtoB/BtoC、フロントエンド/バックエンドは不問、保守・運用のみはNG) ・パブリッククラウド(AWS、GCPなど)の業務利用経験 ・保守性・拡張性を意識したアーキテクチャ設計や開発の先導経験 ・組織やチームの課題を自ら発見し、改善活動をやり遂げた経験 ・教育を主目的とした設計の壁打ちやコードレビューの経験 ・5名以上のチームにおけるリーダーまたはサブリーダー経験 ・他者に向けたナレッジドキュメントの執筆経験(社内外問わず) 【歓迎要件】 ・イネイブリングチームなどの横断チームとしての技術支援経験 ・技術的負債の解消に繋がる改善活動の経験 ・新規開発における技術選定の経験 ・生成AIやLLMを活用した業務効率改善の経験 ・開発生産性を上げるための、技術的な仕組みづくりの経験 ・モニタリング・アラート・ログ設計などの運用改善の推進実績 ・技術イベント・ワークショップ等のコミュニティ活動の経験(社内外問わず) 続きを見る
-
【システム】エンジニア(イネーブリングチーム)
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献するシステム開発> スタイル・エッジでは「80億の人生に彩りを」というビジョンの下、様々な社会問題の解決に貢献する士業・医業の先生方のパートナーとして、各種業務システムの提供やDX支援・業務効率改善などの様々なソリューションを提供しています。 各開発者が本質的な実装に専念し、お客様へ素早く安定した価値を届けられるよう、開発生産性向上に特化したエンジニアを募集します。 ご自身が積まれてきたキャリア、得意とする領域の改善を主軸として、組織横断で開発効率向上に繋がる支援をしていただきます。 ・各チームにおける技術的ボトルネックの洗い出しと改善施策の検討 ・継続的な価値提供を支えるためのアーキテクチャ検討やCI/CDパイプラインの整備 ・トイル(繰り返し発生する運用負荷)や標準化されていないワークフローの自動化や仕組み化 ・未導入の新技術に関する情報調査およびPoC(導入における効果検証) ・設計相談やコードレビューによる開発者の伴走サポート ・社内ナレッジベースの充実や、ベストプラクティスの共有促進 ▼利用ツール、技術スタック例 ・開発言語:PHP, TypeScript ・フレームワーク:Laravel, Next.js ・ローカル開発環境:Docker Compose ・クラウドサービス:AWS, GCP, Firebase ・コミュニケーション:Chatwork, Slack, Zoom, oVice ・ドキュメント管理:Notion, NotePM ・データ管理:GitHub, GitLab, Figma ・その他:Google Workspace, Backlog, Jira 応募資格 【必須要件】 ・Webアプリケーションのチーム開発経験3年以上 (BtoB/BtoC、フロントエンド/バックエンドは不問、保守・運用のみはNG) ・パブリッククラウド(AWS、GCPなど)の業務利用経験 ・チームの技術課題を発見し、改善提案や推進をした経験 ・CI/CDなど保守性・拡張性を重視した開発フローの構築や導入を支援した実績 ・コードレビューやドキュメント整備によるチームの生産性向上・教育支援の経験 【歓迎要件】 ・イネイブリングチームや横断チームとしての技術支援経験 ・保守性・拡張性を意識したアーキテクチャ設計や開発の先導経験 ・効率改善に繋がるマイクロサービス・ライブラリなどの開発経験 ・仮想化技術およびIaCを用いた運用改善の経験 ・モニタリング・アラート・ログ設計などの改善提案の経験 続きを見る
-
【システム】PdM
仕事内容 リーガルプロダクト開発のPdM(プロダクトマネージャー)を募集します。 現在複数のプロジェクトが同時並行して動いていますが、プロダクト全体のビジョンを描く人がいないため、経営層や事業責任者と一緒にプロダクト全体のビジョンを描く役割を期待します。 ■主な業務 ・市場調査・分析 ・プロダクトのビジョン・ミッション策定 ・KPI・KGIの設定 ・ロードマップ作成 ・ユーザーストーリーの作成 ・各開発チームとの連携 ・データ分析 応募資格 【必須スキル】 ・市場調査経験 ・スクラム(アジャイル)経験 ・プロダクトマネジメントスキル ・コミュニケーション能力 ・システム開発経験 【歓迎スキル】 ・UI/UX知識 ・プロジェクトマネジメント経験 ・データ解析 続きを見る
-
【システム】アジャイルコーチ
仕事内容 事業部のプロダクト開発のアジャイルコーチを募集します。 現在複数のスクラムチームが存在しているものの、 まだまだ「文化の定着」や「効率的な運用」の観点で課題があります。 そのためスクラムを含めたアジャイル変革を行っていただきます。 ■主な業務 ・アジャイルの導入・改善支援 ・チームや個人のコーチング・ティーチング ・組織全体のアジャイル変革をリード ・アジャイルの成熟度評価と改善策の提案 応募資格 【必須スキル】 ・スクラム開発の知識・経験 ・アジャイル文化への理解 ・コーチング・ティーチング・ファシリテーション ・組織横断の変革マインド 【歓迎スキル】 ・PM・PdM経験 ・スクラム資格 ・データ解析経験 続きを見る
-
【システム】DXエンジニア(RPA)
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、業務効率化を通して事業を加速させる> システム事業部のAI自動化推進セクションのメンバーとして、自社・クライアントの業務効率化を行って頂きます。ノーコードやRPA、スクリプト構築、ITでできることは何でもやるを合言葉に事業の成長に貢献していただきます。 ◆業務効率化の要件定義から実装、運用まで ・社内の業務効率化・自動化相談の対応 ∟要件整理 ∟業務フローの改善提案 ∟スクリプトやツール開発・RPA作成 ∟導入支援、運用保守 など ・クライアントの運用に関する自動化相談の対応 ∟要件整理 ∟業務フローの改善提案 ∟スクリプトやツール開発・RPA作成 ∟導入支援、運用保守 など ・ツールに囚われない運用改善提案 ・社内、クライアントのバックオフィス部門の業務効率化 ・要件ヒアリングのためのファシリテーション ・1案件は基本的に1人ですべてのフェーズを担当します 応募資格 【必須要件】 ・簡単な業務効率化などのアプリ開発経験 ・UiPathまたはWinActorを利用したRPA開発経験(半年以上) ・バックオフィス業務や業務改善に対しての興味関心があること 【歓迎要件】 ・Google Apps Script(GAS)を用いた開発経験 ・RPAとVisual Basic for Applications(VBA)など何かしらのツールを組み合わせた開発経験 ・AIツールなどを利用した業務効率化経験 続きを見る
-
【システム】コーポレートエンジニア(情報システム部門)
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献する情報システム対応> 経営管理部のコーポレートシステムチームとシステム事業部のプラットフォームシステムチームを兼任して、情報システム部門としての業務を行いつつ、クライアントのITリテラシーの向上や、バックオフィス部門の成長に貢献していただきます。 ◆全社向けの情報システム対応、クライアント向けの情報システム支援 ・PC機器手配、管理、修理、キッティング ・入退社に伴う全社向けSaaSのアカウント管理 ・セキュリティ部門と連携してのSaaS運用の調整 ・クライアントからの情報システム運用に関しての問い合わせ対応 ∟SaaS製品の導入支援 ∟SaaS製品の運用サポート ∟ITサポート ・バックオフィス部門を横断しての全社ツール導入・運用検討 応募資格 【必須要件】 ・情報システム部門にて従事した経験(1年以上) ∟PC管理、キッティング ∟アカウント管理 ∟SaaS製品の管理 ・ITサポート、社内ヘルプデスク業務 ・バックオフィス業務や業務改善に対しての興味関心があること 【歓迎要件】 ・Google Workspaceの管理、運用経験 ・Microsoft 365の管理、運用経験 ・ITツールの選定・導入・構築経験 ・ベンダーとの折衝経験 ・Visual Basic for Applications(VBA)やGoogle Apps Script(GAS)を用いた効率化経験 ・自社セキュリティに関わった経験 続きを見る
-
【システム】セキュリティエンジニア
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、企業セキュリティを守る> システム事業部のセキュリティセクションのメンバーとして、自社・クライアントのセキュリティ運営を担って頂きます。CSIRTとしてのサイバーセキュリティ・情報セキュリティの観点から企業のセキュリティを推進して頂きます。 ◆企業のセキュリティに特化した対応 ・セキュリティ相談に対しての対応 ・CSIRTとしてのサイバーセキュリティ啓蒙 ・ISMS事務局と連携した情報セキュリティ啓蒙 ・セキュリティ関連のルール・運用構築 ・自社プロダクトに関してのセキュリティリスク分析、脆弱性確認など ・セキュリティツール(WithSecure、LANSCOPE)の運用、改善、調査 ・セキュリティ事象発生時のインシデントハンドリング・対応 ・クライアント向けのセキュリティコンサルティング(セキュリティ導入・ISMS取得・運用支援など) 応募資格 【必須要件】 ・システム部門への従事経験がある方(1年以上)もしくはシステム系でのセキュリティ部門の従事経験のある方 ・セキュリティの取り組みについて興味・関心がある ・セキュリティの概念や脅威、脆弱性について初歩的な理解がある ・事業構想を理解できセキュリティの提案ができる 【歓迎要件】 ・ネットワーク関連の業務に従事した経験がある方 ・AIツールなどを利用した業務効率化経験 ・Google Apps Script(GAS)を用いた開発経験 ・情報セキュリティマネジメント所持 ・情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)所持 ・CISSP(Certified Information Systems Security Professional)所持 続きを見る
-
【システム】ITガバナンス
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、企業としての誇りを失わない仕組化を行う> 事業会社におけるシステム事業部のITガバナンス担当のメンバーとして、新規立ち上げチームの最初の一人を担って頂きます。自社、時にはクライアントのITガバナンス統制の仕組みを構築し遂行することで企業の成長に貢献していただきます。 ◆企業全体のリスクを管理し、ITガバナンスの強化を行う ・ITガバナンス統制を行うにあたって、作成しておくべき文書・ガイドラインの作成 ・統制と開発チームとのバランスを検討しての対応 ・部内、社内向けに文書やガイドライン説明会の開催 ・文書で求められる体制の構築に向けた、仕組みの検討、実行 ・一般職メンバーへのITガバナンスの求める点のわかりやすい説明 ◆社内内部監査対応 ・内部監査室からの指摘事項における対応の取りまとめ、開発部隊への依頼 ・指摘事項で求められた体制の構築、仕組み化 応募資格 【必須要件】 ・システム部門での開発・保守経験(1年程度) ・リスク管理やコンプライアンスに関する経験がある方 ・情報セキュリティやITガバナンスに関心がある方 ・バックオフィス業務や業務改善に対しての興味関心があること 【歓迎要件】 ・常に最新の法規制やセキュリティトレンドにアンテナを張れる方 ・ITガバナンスフレームワークの理解がある方(COBIT、ITIL、NIST) ・社内規程やガイドラインの策定経験がある方 ・業務ルールやポリシーの作成・運用経験がある方 ・社内文書(規程・マニュアル・ポリシー等)の作成経験がある方 ・ITツールを駆使し、時には開発を行い効率化を行える方 ・Google Apps Script(GAS)を用いた開発経験 ・AIツールなどを利用した業務効率化経験 続きを見る
-
【システム】WEBディレクター
仕事内容 システム事業部のWEBディレクターチームを統括し、プロジェクト全体の進行管理、組織強化、メンバー育成を担うリーダーポジションを募集します。 単なる案件管理ではなく、ディレクターの指導・育成を通じてチームの成長を促進し、組織を強化する役割を担っていただきます。 ■主な業務 ・WEBディレクターのマネジメント・育成(チーム全体のスキルアップと成長支援) ・プロジェクト全体の進行管理・リソース調整 ・組織の仕組み作り・業務フロー改善 ・ディレクター・制作チームとの連携強化(円滑な制作進行の実現) ・業務の標準化・ディレクションの型化(ナレッジ共有・業務マニュアルの整備) ・クライアント対応・要件整理・提案活動 ・経営層・他事業部との連携(事業戦略に基づいたチーム強化) 応募資格 【必須スキル】 ・WEBディレクション経験(5年以上) ・プロジェクトマネジメントの経験(進行管理・スケジュール調整) ・マネジメント経験(1年以上、チームの育成・リーダーシップ経験) ・社内外の関係者との調整・交渉スキル ・WEB全般の知識(ディレクターとして適切な判断ができるレベル) *以下、参考 ・サイトの構造設計・情報設計の理解(ナビゲーション設計・ページ階層設計など) ・フロントエンドの基本知識(HTML/CSSの基礎) ・CMS(特にWordPress)の基本知識(カスタム投稿・プラグインの特性など) ・ユーザビリティやアクセシビリティを考慮し、デザインの意図を理解できる ・FigmaやPhotoshopの基本的な操作ができ、デザイナーとの受け渡しがスムーズ ・PC・スマホでの見え方を理解し、適切にディレクションができる 【歓迎スキル】 ・チーム体制づくりや、組織の課題解決に取り組んだ経験 ・業務フロー改善や、業務効率化のプロジェクト経験 ・マーケティングやビジネス視点を持ったディレクション経験 続きを見る
-
【管理・その他】人事採用担当(プレーヤー)
仕事内容 人事チーム採用セクションのリーダー候補(管理職候補)として採用業務を担いながら、 セクション全体のパフォーマンス向上や、各部門との連携強化を図っていただきます。 ■業務内容: ・人事チーム採用セクションの採用業務を担いながら、ゆくゆくはセクション全体のパフォーマンス向上や、各部門との連携強化を図っていただきます。 ■業務詳細(採用戦略の策定と遂行): ・各事業部の戦略の理解 ・採用活動のリード(現場と連携して採用ニーズの深堀り、ターゲット策定、候補者選定、面接対応) ・採用チャネルの開拓、ベンダー管理 ・採用オペレーションの改善を含めた、セクション内の生産性向上施策の検討 ・各種データ分析、付随した事務作業など 《採用実績》 ・新卒(年間30名強)、中途(年間80名程度) ・雇用形態:主に正社員 応募資格 【必須】 ■事業会社での採用経験をお持ちの方 【歓迎】 ■メンバーの教育・業務指導、または、それに準ずる経験をお持ちの方 ■事業企画、経営企画などの企画職の経験 ■人事問わず、メンバーの教育/業務指導、または、それに準ずる経験をお持ちの方 ■事業企画、経営企画などの企画職の経験 ※士業・医業の業界経験は不問 続きを見る
-
【システム】プロダクトエンジニア
仕事内容 <医業・士業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献するシステム開発> 自社プロダクトの開発・運用を一貫して担うプロダクトエンジニアを募集します。 プロダクトの価値を最大化するため、エンジニア自身がユーザー体験や課題に向き合い、PMやデザイナーと連携しながら開発を進めていただきます。 エンジニアリングだけでなく、「どうすればプロダクトをもっとよくできるか?」という視点で、技術とビジネスの架け橋となって活躍できるポジションです。 ◾️仕事内容 - プロダクトの新機能開発・既存機能改善 - 設計、実装、コードレビュー、テスト、リリース - プロダクトの品質・パフォーマンス向上のための継続的改善 - 技術的負債の解消やアーキテクチャの見直し - チームメンバーや他職種との協働によるプロダクト改善の推進 応募資格 【必須要件】 ** ・ TypeScript, React, Next.jsを用いた設計・実装・運用経験 2年以上 ** ・ Laravelでの設計・実装・運用経験 2年以上 ** ・ チームでの開発経験 ・ フルスタックに開発ができる方。 ※ただし、いずれかのスキルが秀でている場合にはこの限りではありません 【歓迎要件】 ** ・システム/ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 ・CI/CDの設計・実装経験 ・フロントエンドのパフォーマンスチューニング経験 ・コードレビューやペアプログラミングなどを通じたメンバーの教育経験 ** 続きを見る
-
【システム】プロダクトテックリード
仕事内容 <士業・医業のイノベーションを推進し、社会問題に貢献するシステム開発> 自社プロダクトの開発・運用をリードしていただけるプロダクトテックリードを募集します。 プロダクトの価値を最大化するため、技術選定・設計方針の決定・品質管理など、プロダクトエンジニアリング全体において中核となる役割を担っていただきます。PMやデザイナーと連携しながら開発チームを牽引していただきます。 エンジニアリングだけでなく、「どうすればプロダクトをもっとよくできるか?」という視点で、技術とビジネスの架け橋となって活躍できるポジションです。 ◾️仕事内容 - プロダクト開発における技術的な意思決定(設計方針、技術選定など) - 複雑な技術課題の解決および実装の主導 - チームのコード品質の担保(レビュー、リファクタリングの促進) - 若手エンジニアの技術サポート・育成 - プロダクトの中長期的なアーキテクチャの検討・改善 - 技術負債への対応、パフォーマンス改善、セキュリティ向上への取り組み 応募資格 【必須要件】 ・Laravelでの設計・実装・運用経験 3年以上 ・TypeScript, React, Next.jsを用いた設計・実装・運用経験 ・チームでの開発経験 ・フルスタックに開発ができる方 【歓迎要件】 ・チームをリードした経験 ・システム/ソフトウェアアーキテクチャの設計経験 ・CI/CDの設計・実装経験 ・バックエンドのパフォーマンスチューニング経験 ・コードレビューやペアプログラミングなどを通じたメンバーの教育経験 続きを見る
-
【システム】PM
仕事内容 プロダクト開発のPM(プロジェクトマネージャー)を募集します。 現在複数のプロジェクトが活動しています。プロジェクトの計画・実行・管理・完了までを統括する役割を担っていただきます。 ・プロジェクトの企画・立ち上げ支援(要件整理・スコープ定義) ・プロジェクト計画の策定とスケジュール管理 ・エンジニア・デザイナー・ビジネス部門との連携・タスク調整 ・進捗管理・課題可視化・対応策の立案 ・ステークホルダー(社内外)との調整・報告・合意形成 ・リスクマネジメントと対応方針の検討 ・プロジェクト完了後の振り返りとプロセス改善提案 ・チーム運営・開発フローやワークフローの最適化支援 応募資格 【必須スキル】 ・プロジェクトマネジメントの実務経験(3年程) ・チーム内外調整力、コミュニケーションスキル ・リスク管理/課題管理スキル 【歓迎スキル】 ・エンジニアとしての開発経験 ・スクラムやアジャイル開発手法への知見 ・BIツールやSQLなどを用いたデータ解析 ・プロジェクトマネジメント系資格 続きを見る
-
【システム】PMO
仕事内容 リーガルプロダクト開発のPMO(プロダクトマネジメントオフィス)を募集します。 現在複数のプロジェクトが活動しています。プロジェクトマネジメントの管理手法が浸透しきっておらず効率が悪い部分も多いため、PMOの役割を新設し業務の改善を行います。 ■主な業務 ・プロジェクトマネジメントの標準化 ・プロジェクトの進捗・リスク管理 ・POやPdMのサポート ・プロジェクト間の調整・リソース最適化 応募資格 【必須スキル】 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・ファシリテーション経験 ・改善マインド ・開発経験 【歓迎スキル】 ・スクラム(アジャイル)経験 ・データ解析 続きを見る
-
【システム】SM
仕事内容 リーガルプロダクト開発のSM(スクラムマスター)を募集します。 プロダクトオーナー、エンジニアとの協業を通じてチームがスクラムを正しく運用し、最大の成果を出せるよう支援する役割を行います。 ■主な業務 ・スクラムイベントのファシリテーション(司会・準備) ・チームの自己組織化の支援 ・障害の排除 ・スクラム文化の浸透 ・ステークホルダー等との調整 応募資格 【必須スキル】 ・スクラム(アジャイル)経験 ・ファシリテーション/コーチング経験 ・コミュニケーション能力 ・システム開発経験 【歓迎スキル】 ・市場調査経験 ・PM/PMO経験 ・認定スクラムマスター資格保持 ・スクラムだけではない他のアジャイルフレームワークの知識 続きを見る
-
【システム】チーム長(クリエイティブチーム)
仕事内容 クリエイティブ制作事業のチーム長(マネジャー)として、以下の業務を担っていただきます。 ・ チームマネジメント :デザイナー・クリエイターの育成、評価、業務管理、チームビルディング ・ プロジェクトマネジメント :制作案件の進行管理、品質管理、リソース配分 ・ クリエイティブディレクション :クライアントの要望に沿ったクリエイティブ戦略の立案・実行 ・ 制作プロセスの最適化 :業務オペレーションの改善、AI・ノーコードツールの活用 ・ 新しい技術やトレンドの導入 :アクセシビリティ・デザインDX等の最新技術の取り入れ ・ 他事業部との折衝 :顧客や他事業部との調整 ・ 外部パートナー管理 :業務委託先の選定・管理、内製と外注の最適化 応募資格 【必須】 ・ クリエイティブ領域での実務経験(3年以上)いずれか(Webデザイン、UI/UX、フロントエンド制作、ディレクションなど) ・マネジメント経験(2年以上) (チームリーダー・マネジャー・プロジェクトマネージャーなど) ・Web制作・UI/UXデザインに関する広い理解 ・プロジェクトマネジメントのスキル(進行管理、リソース管理、外部パートナー対応) ・クライアント対応の経験(ヒアリング、提案、プレゼンテーション) 続きを見る
全 31 件中 31 件 を表示しています