全 20 件中 20 件 を表示しています
-
♦東京・千葉♦コンクリート関連の教育事業
仕事内容 セメントを製造する国内最大手セメント会社を中心として、生コンクリート会社、コンクリート製品会社、その他のセメントユーザー、さらには多数の関係会社が相互に協力し、発展・成長を続けています。グループ全体で成長するためには、若手や経験の浅い技術者に対するコンクリート技術の教育が重要です。そこで当社は、コンクリート技術を教育する『教育事業部門』を立ち上げ、既に10年以上継続しています。この教育事業を担当いただくコンクリート技術者を募集します。 【具体的な業務】 ①コンクリート技術者、コンクリート診断技術者の基礎教育(実習指導含む) ②コンクリート主任技士、コンクリート診断士資格取得のための通信教育(教材作成、採点等) ③コンクリート主任技士、コンクリート診断士資格取得を目指す技術者に対する講義 働き⽅ 技術調査室 教育グループは千葉県佐倉市にある中央技術センターもしくは東京本社での勤務となり、グループリーダー以下3名で構成されています。 残業時間は10~30Hほどですが、資格取得を目指す技術者の教育を担っているため、資格試験前は多くなる傾向があります。 コンクリート技術の教育経験は問いません。 中央技術センターは技術職の社員が多数在籍しており、その分野のスペシャリストである社員も勤務しております。 何かわからないことがあった際は直接聞くことができるなど、ご自身の知識をレベルアップさせることもできる環境が整っています。 続きを見る
-
♦福岡♦各種コンクリート試験担当
仕事内容 技術系部署にて、各種コンクリート(フレッシュコンクリート、硬化コンクリート)の試験をご担当いただきます。 【具体的な業務】 顧客(ゼネコン、建設コンサルタント、親会社)からの依頼により、各種コンクリートの配合設計から、試験体の製作、強度/耐久性試験等を実施します。 働き⽅ コンクリート技術職は福岡県田川郡香春町の拠点での勤務となっており、幅広い年齢層の社員が活躍しています。 残業時間は10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 続きを見る
-
♦福岡♦コンクリート構造物の調査・診断
仕事内容 技術系部署にて、既存コンクリート構造物の調査・診断をご担当いただきます。 【具体的な業務】 ・顧客からの依頼により、既存コンクリート構造物(橋梁、トンネル、建築物)に対し、現地調査(目視、鉄筋探査、コア採取など)を実施し、サンプリングした試料についての試験結果を報告書にまとめます。 ・顧客から持ち込まれたコンクリートコア等の品質試験ならびにそれらの試験結果を報告書にまとめます。 働き⽅ コンクリート技術職は福岡県田川郡香春町の拠点での勤務となっており、幅広い年齢層の社員が活躍しています。 残業時間は10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼当職種で勤務している社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦札幌♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 札幌営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は札幌営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦仙台♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 仙台営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は仙台営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦東京本社♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は東京本社で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦名古屋♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 名古屋営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は名古屋営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦大阪♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 大阪営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は大阪営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦広島♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 広島営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は広島営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦山口♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 山口営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は山口営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦福岡♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 福岡営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は福岡営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦鹿児島♦コンクリートの知見を活かした技術営業
仕事内容 営業統括部 鹿児島営業所において、コンクリートに係る試験、分析、調査、評価、測定についての営業および顧客に対する提案やコンサルティングをおこなっていただきます。 また、効率を考えた外注の可否判断や、業務提携に関しても貴殿のご知見、ご経験を発揮していただければと考えております。 【具体的な業務】 ① コンクリート試験・分析・調査・評価・測定に関わる営業 ② ゼネコン、設計事務所等顧客との折衝 ③ 顧客に対する提案やコンサルティング ④ 受注案件の立会時顧客対応 働き⽅ 営業統括部は、東京本社を中心に、北は北海道、南は鹿児島と全国11営業所で構成されており、今回は鹿児島営業所で勤務いただける方を募集しております。 残業時間は、10〜40Hほど(平均残業20H)となり、繁忙期である年末から年度末は多くなる傾向があります。 ▼営業統括部の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/w-san/ 続きを見る
-
♦千葉♦環境分析の補助スタッフ/契約社員募集/未経験◎/正社員登用実績◎
仕事内容 【専門知識は不問。文系理系問わず、始められます】 環境分析や材料分析における、各種液体や各種材料の測定業務、補助業務をお任せします。 《仕事の流れ(一例になります)》 ●前処理(必要に応じて、対象となる液体に薬品を加えたり、加熱したりします) ↓ ●測定機器に設置(ピペットで測り取る、セットしたら測定機器のボタンを押す) ↓ ●測定結果を入力(専用のデータ取り込みシステムがあります。測定データを入力していきます) その他、器具の洗浄業務などもお任せします。 《環境分析とは?》 民間企業や研究所から依頼を受け、排水などの液体や各種材料を当社で測定・分析し、お客様に提出しています。 専門知識を必要とする分析業務は先輩社員が行っており、あなたにお任せする前処理~データ入力や器具の洗浄業務は、未経験の方でも無理なくマスターすることができます。数値を正確に入力するなど、細かいチェックが苦手でない方は活躍いただけます。 《入社後は》 先輩社員が基本的なことから丁寧にお教えします。いずれの業務も、先輩社員が的確に指示をして、サポートのもと行っていくため、わからないことや困ったことがあればすぐに聞ける環境です。 働き⽅ 千葉県佐倉市にある中央技術センターの分析系部署での勤務となり、グループリーダー以下15名で、男女比率は1:1で構成されています。 年末から年度末にかけての繁忙期は残業時間が多くなる傾向があります。 時間外勤務手当は時間に応じて支給されます。 専門知識を必要とする分析業務は先輩社員が行っており、あなたにお任せする前処理~データ入力や器具の洗浄業務は、未経験の方でも無理なくマスターすることができます。数値を正確に入力するなど、細かいチェックが苦手でない方は活躍いただけます。 《入社後は》 先輩社員が基本的なことから丁寧にお教えします。いずれの業務も、先輩社員が的確に指示をして、サポートのもと行っていくため、わからないことや困ったことがあればすぐに聞ける環境です。 続きを見る
-
♦千葉♦土質試験スタッフ/契約社員募集/未経験◎/正社員登用実績◎
仕事内容 土質試験(土の強度測定)に関わる各種業務をお任せします。 《どんな試験?》 土の固さを測定する試験です。インフラや建物を建てる場所の土は、基準の固さを満たす必要があります。そのままの状態では軟らかすぎる土に対して、セメント系固化材(粉体)を加えることで、強度を上げていくことができます。当社では、ご依頼いただいた土に、どのくらいセメント系固化材が必要なのかを、測定していきます。 《試験の流れ》 ●お客様から試験対象の土が届く ↓ ●土に規定のセメント系固化材を計り入れ、専用のミキサーで混ぜる ↓ ●混ぜたものを固めて、供試体を作成する(きょうしたい/強度を確認するための試料) ↓ ●専用の機械を使って供試体の強度を測定する ↓ ●測定した数値をPCに入力する いずれの作業も、専門知識は必要ありません。使用する機械の確認や測定の中で出てくる用語などは、先輩社員が丁寧にお教えします。 約20kgの土を台車に乗せて運ぶこともあります。いずれの業務も体に負担がかかるほどの力仕事はありませんが、力仕事のない測定業務をメインでお任せすることも可能ですので、お気軽にご相談ください。 働き⽅ 千葉県佐倉市にある中央技術センターの分析系部署での勤務となり、グループリーダー以下7名で、男性7名、女性1名で構成されています。 平均残業時間は月20時間以下で、年末から年度末にかけての繁忙期は残業時間が多くなる傾向があります。 時間外勤務手当は時間に応じて支給されます。 試験を行うにあたり、専門知識や経験は不問です。ニッチな業務のため、経験者はなかなかいませんし、測定の流れは基本的にルーチンで、複雑な機械操作はありません。未経験から始めたスタッフが多数活躍しています。7人のチームで協力しながら働いており、先輩のサポートはもちろん、困ったことがあればすぐに周りに聞ける安心の環境です。 ★正社員登用制度もあるため、意欲やご希望に応じて仕事の幅を広げていくことができます。 続きを見る
-
♦山口♦アスベストの調査・試験◎社会貢献性の高い専門職
仕事内容 建物の天井、壁、床などからサンプルを採取し、顕微鏡を用いてアスベスト繊維の有無を確認します。 その後、含まれるアスベストの種類や量を詳細に分析し、調査結果を基に報告書を作成する業務をおこなっていただきます。 当社のアスベスト分析は20年以上の実績を誇っており、現在厚労省通達による6種類のアスベスト分析が可能です。 充実した試験設備があり、アスベスト関連業務を一気通貫で実施できることが強みです。 【使用している装置の一例】 偏光顕微鏡、実体顕微鏡、X線回析装置、位相差分散顕微鏡など 働き方 上記業務内容を担当する西日本環境測定グループは、西日本技術センター(山口県山陽小野田市)での勤務となります。 完全週休二日制、残業時間は10~20時間前後で繁忙期である2月~3月は多くなる傾向があります。 当社は九州にも技術拠点を構えており、業務の一環として月に数回程度、そちらの拠点への応援業務をお願いする場合がございます。 その際には宿泊を伴う出張となることがありますので、柔軟にご対応いただける方を歓迎します。 西日本環境測定グループは20代から60代までの幅広い年齢層の社員が在籍しており、現在12名の社員が活躍しています。 経験豊富なベテランから若手まで、世代を超えたチームワークを大切にしながら業務に取り組んでいます。 ▼アスベスト分析部署の社員インタビューはこちら https://recruit.taiheiyo-c.co.jp/interview/k-san-1/ 続きを見る
-
♦山口♦作業環境測定担当者募集◎幅広い世代が活躍中
仕事内容 職場の空気中の有害物質や環境条件を測定し、作業者の健康リスクを評価する業務です。 測定結果に基づき、報告書の作成や職場環境の維持・改善に向けたアドバイスを行っていただきます。 当社は30年以上にわたり作業環境測定を手掛けており、西日本技術センターは山口労働局の作業環境測定登録機関として認定されています。 環境測定に加え、作業場の快適性向上にも貢献しています。 【主な測定・分析業務】 ・粉塵測定(併行測定・A測定) デジタル粉塵計使用 ・有機溶剤・特定化学物質・金属類の分析 ・液体クロマトグラフィー分析(LC) ・ガスクロマトグラフィー分析(GC) ・ガスクロマト-質量分析計(GC-MS) ・ICP質量分析装置 ・ICP発光分光光度計 働き⽅ 上記業務内容を担当する西日本環境測定グループは、西日本技術センター(山口県山陽小野田市)での勤務となります。 完全週休二日制、残業時間は10~20時間前後です。 半年ごとに測定業務が発生するため、特定の繁忙期はありません。 ただし、取引先の多くが年度末を迎える3月は同月中の報告書提出が求められることが多く、比較的忙しくなる傾向があります。 月に数回程度、西日本各地での業務を担当していただくことがあります。 日帰りで対応できる地域も多くありますが、出張先によっては宿泊を伴う場合もあります。 計測に使用する機材を運ぶため、基本的に車での移動が中心となり長距離運転をする機会もあります。 幅広い地域で働くことで、多様な現場に対応する力を身につけられる環境です。 西日本環境測定グループは20代から60代までの幅広い年齢層の社員が在籍しており、現在12名の社員が活躍しています。 経験豊富なベテランから若手まで、世代を超えたチームワークを大切にしながら業務に取り組んでいます。 続きを見る
-
♦技術的課題解決のプロフェッショナル求む♦無機材料の研究・機器分析業務
仕事内容 ソリューション技術部は、専門的な分析と評価を通じて、さまざまな技術的課題に対するソリューションを提供する部門です。以下の3つのグループで構成されています。 ①機器分析グループ 電子顕微鏡などの高度な分析機器を駆使して、精密な機器分析業務を担当しています。 材料の特性を詳細に解析し、技術的なインサイトを提供します。 【具体的な業務内容】 ・コンクリートなどのクレーム関係の原因調査(ポップアウトなど) ・補修効果の確認(補修用モルタル、表面被覆材、含浸材など) ②観察・診断グループ 光学顕微鏡をはじめとする岩石学的手法を用いて、観察および診断業務を行います。 材料の構造や組成を視覚的に評価し、問題の診断や改善策の提案を行います。 【具体的な業務内容】 ・セメント、コンクリートを中心とした無機材料、岩石の性状評価 ・劣化診断(中性化、塩害、アルカリシリカ反応、凍害、酸・アルカリによる侵食など) ・歴史的構造物の保存に関連する調査 ③評価技術グループ 先端機器を使用した分析技術の高度化に取り組むとともに、土木・建築分野におけるカーボンニュートラル技術を支援するためのCO₂固定量の測定や固定メカニズム検討など材料評価を行っています。CO₂固定量の測定や固定メカニズム検討などにより、環境負荷の低減に寄与する技術的評価を担っています。 【具体的な業務内容】 ・カーボンニュートラル関連の試験、コンサルティング ソリューション技術部は、これらの専門的な業務を通じて、クライアントの技術的ニーズに応えるとともに、持続可能な社会の実現に貢献しています。 今回は上記グループのいずれかで勤務いただける仲間を募集しています。 *主な分析業務* ・粉末X線解析(XRD) ・示差熱天秤分析(TG-DTA) ・走査型電顕(SEM) ・電子線マイクロアナライザー(EPMA) ・実体、偏光顕微鏡 ・X線コンピュータ断層撮影(X線CT) ・フーリエ変換赤外分光法(FTIR) 働き⽅ 上記業務内容を担当するソリューション技術部は、中央技術センター(千葉県佐倉市)での勤務となります。 完全週休二日制、残業時間は10~30時間前後です。 繫忙期である年度末は残業時間が多くなる傾向があります。 長期での出張はありませんが、現場視察や学会等で出張が発生することもございます。 現場業務はございません。 ソリューション技術部は20代から60代までの幅広い年齢層の社員が在籍しており、現在25名の社員が活躍しています。男女比は男性社員13名、女性社員12名とほぼ同じくらいです。 経験豊富なベテランから若手まで、世代を超えたチームワークを大切にしながら業務に取り組んでいます。 ポイント ・社会インフラを支える事業でありながらも研究色が強い部署であり、学会発表や論文発表等も積極的におこなっています。 ・会社は学位取得のバックアップもしており、実際に当部署には会社に在籍しながら学位を取得した社員もいます。 ・コンクリートの劣化診断業務のようなトラブル解決の専門家として活躍できる環境が整っています。 続きを見る
-
♦若手社員活躍中♦無機材料の研究・機器分析業務の経験を積みたい方◎
仕事内容 ソリューション技術部は、専門的な分析と評価を通じて、さまざまな技術的課題に対するソリューションを提供する部門です。以下の3つのグループで構成されています。 ①機器分析グループ 電子顕微鏡などの高度な分析機器を駆使して、精密な機器分析業務を担当しています。 材料の特性を詳細に解析し、技術的なインサイトを提供します。 【具体的な業務内容】 ・コンクリートなどのクレーム関係の原因調査(ポップアウトなど) ・補修効果の確認(補修用モルタル、表面被覆材、含浸材など) ②観察・診断グループ 光学顕微鏡をはじめとする岩石学的手法を用いて、観察および診断業務を行います。 材料の構造や組成を視覚的に評価し、問題の診断や改善策の提案を行います。 【具体的な業務内容】 ・セメント、コンクリートを中心とした無機材料、岩石の性状評価 ・劣化診断(中性化、塩害、アルカリシリカ反応、凍害、酸・アルカリによる侵食など) ・歴史的構造物の保存に関連する調査 ③評価技術グループ 先端機器を使用した分析技術の高度化に取り組むとともに、土木・建築分野におけるカーボンニュートラル技術を支援するためのCO₂固定量の測定や固定メカニズム検討など材料評価を行っています。CO₂固定量の測定や固定メカニズム検討などにより、環境負荷の低減に寄与する技術的評価を担っています。 【具体的な業務内容】 ・カーボンニュートラル関連の試験、コンサルティング ソリューション技術部は、これらの専門的な業務を通じて、クライアントの技術的ニーズに応えるとともに、持続可能な社会の実現に貢献しています。 今回は上記グループのいずれかで勤務いただける仲間を募集しています。 機器分析になじみがない方で、無機材料の研究や機器分析に興味のある方からのご応募もお待ちしております。 *主な分析業務* ・粉末X線解析(XRD) ・示差熱天秤分析(TG-DTA) ・走査型電顕(SEM) ・電子線マイクロアナライザー(EPMA) ・実体、偏光顕微鏡 ・X線コンピュータ断層撮影(X線CT) ・フーリエ変換赤外分光法(FTIR) 働き⽅ 上記業務内容を担当するソリューション技術部は、中央技術センター(千葉県佐倉市)での勤務となります。 完全週休二日制、残業時間は10~30時間前後です。 繫忙期である年度末は残業時間が多くなる傾向があります。 長期での出張はありませんが、現場視察や学会等で出張が発生することもございます。 現場業務はございません。 ソリューション技術部は20代から60代までの幅広い年齢層の社員が在籍しており、現在25名の社員が活躍しています。男女比は男性社員13名、女性社員12名とほぼ同じくらいです。 経験豊富なベテランから若手まで、世代を超えたチームワークを大切にしながら業務に取り組んでいます。 ポイント ・社会インフラを支える事業でありながらも研究色が強い部署であり、学会発表や論文発表等も積極的におこなっています。 ・会社は学位取得のバックアップもしており、実際に当部署には会社に在籍しながら学位を取得した社員もいます。 ・コンクリートの劣化診断業務のようなトラブル解決の専門家として活躍できる環境が整っています。 続きを見る
-
♦千葉♦セメントを用いた試験補助作業/契約社員募集/未経験◎/正社員登用実績◎
仕事内容 発電所などで発生した廃棄物の処理に関わる試験補助業務をお任せします。 《どんな試験?》 発電所などで発生した産業廃棄物のなかには、セメントを固めたうえで廃棄することが定められているものがあります。当社では、主にセメントで固めた実績のない廃棄物に関して、サンプルを使ってセメント硬化体を作製し、数値測定などの評価までを行っています。 《具体的な作業内容》 ・セメントやコンクリートなどを計量、投入 ・サンプルをセメントやコンクリートと混ぜる(専用のミキサーを使います) ・セメント硬化体(サンプルとセメントを混ぜたもの)の切断、粉砕、測定の補助 ・器具の洗浄 など 《入社後は…》 各作業のやり方、機械の使い方、試験の中で出てくる用語など、基本的なことから丁寧にお教えします。 働き⽅ 千葉県佐倉市にある中央技術センターの技術系部署での勤務となり、グループリーダー以下15名で、男性9名、女性6名で構成されています。 平均残業時間は月20時間以内。 年末から年度末にかけての繁忙期は残業時間が多くなる傾向があります。時間外勤務手当は時間に応じて支給されます。 もちろん、安全に配慮した環境で試験を行っています。また、「難しそう…」と感じるかもしれませんが、補助業務は専門知識や経験がなくても無理なく始めることができます。文系理系の出身を問わず活躍できるお仕事です。 セメントを規定の量に計って入れたり、測定数値を正確に入力するなど、コツコツと丁寧な仕事が得意な方は活躍いただけます。複雑な操作や作業はありませんし、先輩社員が丁寧にサポートしていきます。 ★正社員登用制度もあるため、意欲やご希望に応じて仕事の幅を広げていくことができます。 続きを見る
-
会社の未来を創るIT戦略担当/ 経営企画部の新メンバーを募集
仕事内容 経営企画部は、予算管理やIT戦略策定、戦略人事、社長からの特務事項の遂行、IR・広報等の幅広い業務を担っており、今回はその中でもIT戦略策定を担っていただける方を募集しています。 【具体的な業務内容】 ・経営に資する数字を提供する仕組みづくり 基幹システムやIT戦略の企画、実行、推進、運用を通じて、経営に必要なデータを提供するための仕組みづくりをおこないます。これにより、経営層が迅速かつ正確に意思決定を行えるようサポートします。 ・ITプロジェクトの推進 社内の課題を特定し、それに対するITソリューションの検討を行います。 プロジェクトの企画、実行、進捗管理、予算管理を担当し、プロジェクトを成功に導きます。 これにより、業務効率化や新たなビジネスチャンスの創出を目指します。 このポジションでは、ITの知識と経営視点を活かし、組織全体の成長に貢献することが求められます。 今までのご経験やスキルを武器に、経営企画部で一緒に会社を強くしていく仲間をお待ちしております。 働き⽅ 勤務地は本社(東京都千代田区)での勤務となります。 完全週休二日制、残業時間は20~30時間前後です。 ただし、新規システムの導入時やプロジェクトの進捗状況等により、不定期で繫忙期が発生することもあります。 経営企画部はできてまだ2年目の新しい部署です。人員構成は、部長と40代の社員1名の計2名です。取り組むべき課題はたくさんあるため、どんどんチャレンジしていってくれるひとを歓迎し、応援します。 一方で、決まった仕事を中心にこなす働き方を希望される方には適さない環境です。 続きを見る
全 20 件中 20 件 を表示しています