全 14 件中 14 件 を表示しています
-
【サーバーサイドエンジニア: Reckoner】Go×K8sベースなモダン環境で開発可能!SaaS/データ連携プロダクトReckoner!技術でPMFを目指すコアエンジニアを募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆SRE技術支援サービス事業 弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」 ◆セキュリティ事業 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆フリーランスエンジニア人材紹介事業 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 さらなる顧客獲得と事業拡大のために開発を加速させることから開発体制を強化する運びとなり、新規メンバーを募集することになりました。 仕事内容 【『Reckoner』とは】 従来大量のエンジニアを必要とした、データ基盤の構築からバックオフィス(業務)システム構築運用をノーコードで実現できる国産ETLツール 【『Reckoner』の特徴】 ・フルクラウド ⇒ コンテナネイティブな構成で最先端のアーキテクチャ ・完全内製化 ⇒ 商用モジュールやオフショア、外注などを一切使わずに、全て社内エンジニアで開発 細かなニーズに柔軟にスピーディな取り組み・ハンドリングが可能 = ここが私達のコアバリュー 「誰もが」「ノーコードで」「直感的にSaaSを「繋げて」業務フローを構築できるプラットフォームにすることがミッション 具体的には ・APIや認証認可基盤の設計開発運用(Go) ・データ基盤に対する新規SaaS連携の設計開発運用やデータ処理パフォーマンス改善(Scala) ・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用 ・バックエンド領域の技術選定 …など 仕事の魅力 ・Go×Kubernetesベースなモダン環境で開発可能 ⇒API、認証基盤はGo×GKE(kubernetes)、データ処理基盤はScala×Google BigQueryを採用したモダン構成での開発が可能。 ・Scalaの開発に深くコミット可能 ⇒篩型による型安全性の向上への取組、shapelessを使用したGeneric programming、Akka Streams の利用によるバッチ処理の性能追求、sbt task による一部コード自動生成などScalaのハイレベルな開発に深くコミットできる環境。 ・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能 ⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。 ⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。 開発環境 ・バックエンド: Go, Scala(cats, Akka) ・フロントエンド: React, TypeScript ・データベース: MySQL, Redis, BigQuery ・インフラ: Google Cloud, Argo CD, GKE, GitHub Action, Terraform, CloudBuild ・モニタリング: DataDog, Cloud Monitoring, Sentry ・プロジェクト管理: Asana ・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, Notion 希望者には以下を配布 ・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ・ ChatGPT(API)の希望者への配布 ・ AWSの技術検証環境の付与 ・ Google Cloudの技術検証環境の付与 ・ GitHub Copilotの付与 必須要件 ・Webアプリケーションにおけるバックエンド領域の開発・運用経験 ・テスト設計の経験 ・API設計またはDB設計経験 歓迎要件 ・Google Cloud/AWSなどのパブリッククラウド上での開発経験 ・JVM言語: Java,Scala,Kotlinでの開発経験 ・関数型プログラミングの経験 ・GoやPythonでのAPI開発経験 ・中~大規模サービスの設計、開発、運用経験 ・アーキテクチャ設計の経験 ・コードレビューの経験 求める人物像 ・Kubernetesをフル活用したアーキテクチャに興味がある方 ・大量データ処理や関数型言語に興味がある方 ・チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 続きを見る
-
【フルスタックエンジニア: Relance】HR業界でTypeScirpt/Next.jsで開発メンバーを募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆SRE技術支援サービス事業 弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」 ◆セキュリティ事業 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆フリーランスエンジニア人材紹介事業 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集内容 スリーシェイクは、IT領域のインフラに関するプロフェッショナルが集まったテックカンパニーです。 2021年よりスタートしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェント「Relance」は立ち上げから急成長を遂げるサービス! 独自のCRMを開発し、ChatGPTとも連携。労働集約的な業界構造を一気にスケーラブルな仕組みにするべく、エンジニア視点で様々な機能を提供しています! 今後更に、フリーランスエンジニアにとって無くてはならない機能を連続して提供して行くべく、コア開発メンバーを募集しています! また将来的には数万人のフリーランスエンジニアデータを活用したマッチングサービスにも立ち上げ初期から関わることが可能です! ■ポジションの特徴 ・エンジニア視点で「自分にあったプロジェクトを探すならこんな機能が欲しい」といったアイデアも大歓迎 ・フロント開発だけではなく、サーバーサイドやインフラの領域までフルスタックエンジニアへとスキルの幅を広げることも可能 仕事内容 ◎React / Typescript / Firebaseといったモダン技術に携われる面白さ ◎エンジニアが半数以上を占めており、働きやすい環境 ◎インフラに関する知識が豊富なハイスキルエンジニアが在籍 具体的には ・エンジニアが実績を的確にアピールできるプロフィール機能の開発 ・エンジニアと企業をマッチングさせるレコメンド機能開発 ・エージェントが的確に案件を分析できる企業分析機能の開発 ・エージェントがエンジニアをフォローアップできるコミュニケーション機能開発 ・従来エージェントが手動で運用してたオペレーションの自動化 ・契約管理機能の開発 ・技術トレンドの把握などを支援する機能の開発 ・使いやすい / 見つけやすいUIUXの開発 …など 必須要件 ・TypeScript、もしくは静的型付け言語でのバックエンド開発経験 ・HTML / CSS / JavaScriptを使ったUI/UX構築の経験 ・DB設計の経験 歓迎要件 ・要件定義、基本設計の経験 ・ドメイン駆動設計、もしくはクリーンアーキテクチャの理解、経験 ・イベント駆動型アーキテクチャ、もしくはマイクロサービスの理解、経験 ・サーバーレスでのインフラ構築経験 ・権限、アクセス制御の実装経験 ・React, Next.jsでの開発経験 求める人物像 ・HRテック領域に興味がある方 ・Firebaseを中心としたサーバーレス開発に興味がある方 ・Next.js, TypeScriptを用いたモダン開発に興味がある方 開発環境 パブリッククラウド: GCP 開発言語: TypeScript 開発フレーム: React.js, Next.js インフラ: Firebase その他: Slack, Notion マシン: Mac Book Pro (14 inch) 続きを見る
-
【フルスタックエンジニア: Securify】自社セキュリティプロダクトで経験を活かしたいエンジニア募集!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshake」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆SRE技術支援サービス事業 弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」 ◆セキュリティ事業 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆フリーランスエンジニア人材紹介事業 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 プロダクトの0→1フェーズは終わり、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指して開発を加速させるべく、新たなメンバーを募集することになりました。 業務内容 【『Securify』の特徴】 攻撃者目線で考えたセキュリティ対策を自動化し、本質的なセキュリティ対策を図るプラットフォーム ・従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をツール化 ・本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実行 ・クラウド領域の新規サービスにより統合的な脆弱性診断が可能 ⇒「グローバルで高いレベルの診断の実施」「独自の脆弱スキャンエンジン開発や使いやすいUI/UXの実現」を図り、セキュリティ品質担保に向けたセキュリティのセルフテスト習慣化がミッション 具体的には ・独自脆弱性診断機能、クラウド領域の統合診断機能の設計開発運用 ・React(TypeScript) を使ったフロントエンド設計、開発、運用 仕事の魅力 ・プロダクトのコアエンジンの開発が可能 ⇒脆弱性診断/SaaS診断エンジンのコア of コアの開発領域に対して、技術検証から、設計、開発運用と一貫して携わることが可能 ・セキュリティレイヤーのドメイン知識のキャッチアップが可能 ⇒ホワイトハッカーを中心としたセキュリティプロフェッショナルから、最新のセキュリティ知識や技術の習得が可能 (応募時点でのWebセキュリティ領域の専門知識は不問) ・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能 ⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。 ⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。 開発環境 ・バックエンド: Go(testify, samber/lo, kong等のライブラリ利用、GraphQLやバッチ処理サーバを構築), TypeScript(NestJS) ・フロントエンド: TypeScript, React(Next.js/Remix) ・データベース: SurrealDB, PostgreSQL ・インフラ: Google Cloud, GitHub Action, Terraform, CloudBuild ・モニタリング: Cloud Monitoring, Sentry ・プロジェクト管理: Linear ・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, miro, Notion 希望者には以下を配布 ・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ・ ChatGPT(API)の希望者への配布 ・ AWSの技術検証環境の付与 ・ Google Cloudの技術検証環境の付与 ・ GitHub Copilotの付与 必須要件 ・Webアプリケーションにおけるフロントエンド及びバックエンド領域の開発・運用経験 ・テスト設計の経験 ・API設計またはDB設計経験 ・React.jsを利用した開発経験 歓迎要件 ・Google Cloud/AWSなどのパブリッククラウド上での開発経験 ・Webアプリケーション領域におけるセキュリティ知識(興味関心) ・中~大規模サービスの設計、開発、運用経験 ・アーキテクチャ設計の経験 ・コードレビューの経験 求める人物像 ・日本発のセキュリティプラットフォーム立ち上げに携わりたい方 ・セキュリティドメインを吸収し、新たな強みを身に着けたい方 ・チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 続きを見る
-
【サーバーサイドエンジニア: Securify】セキュリティの課題解決に挑むGoエンジニア募集。Securifyで業界のゲームチェンジャーになりませんか?
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshake」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆SRE技術支援サービス事業 弊社の主力事業であり、SRE(Site Reliability Engineering)の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOpsなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://reckoner.io/」 ◆セキュリティ事業 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/」 ◆フリーランスエンジニア人材紹介事業 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとしたITフリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 「フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 募集背景 プロダクトの0→1フェーズは終わり、さらなる事業拡大と顧客獲得を目指して開発を加速させるべく、新たなメンバーを募集することになりました。 業務内容 【『Securify』の特徴】 攻撃者目線で考えたセキュリティ対策を自動化し、本質的なセキュリティ対策を図るプラットフォーム ・従来はセキュリティエンジニアによる手動だったWeb脆弱性診断をツール化 ・本格的な脆弱性診断も簡易なUI/UXで実行 ・クラウド領域の新規サービスにより統合的な脆弱性診断が可能 ⇒「グローバルで高いレベルの診断の実施」「独自の脆弱スキャンエンジン開発や使いやすいUI/UXの実現」を図り、セキュリティ品質担保に向けたセキュリティのセルフテスト習慣化がミッション 具体的には ・独自脆弱性診断機能、クラウド領域の統合診断機能の設計開発運用 ・開発フローの改善(DevOps)、堅牢なインフラの構築運用 ・バックエンド領域の技術選定 仕事の魅力 ・プロダクトのコアエンジンの開発が可能 ⇒脆弱性診断/SaaS診断エンジンのコア of コアの開発領域に対して、技術検証から、設計、開発運用と一貫して携わることが可能 ・セキュリティレイヤーのドメイン知識のキャッチアップが可能 ⇒ホワイトハッカーを中心としたセキュリティプロフェッショナルから、最新のセキュリティ知識や技術の習得が可能 (応募時点でのWebセキュリティ領域の専門知識は不問) ・SREエキスパート達とクラウドネイティブ構成をキャッチアップ可能 ⇒SREを中心としたITに関する先端技術の知見習得が可能。 ⇒社内は職種関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気で、エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多く、最新のIT知識を取得しやすい環境。 開発環境 ・バックエンド: Go(testify, samber/lo, kong等のライブラリ利用、GraphQLやバッチ処理サーバを構築), TypeScript(NestJS) ・フロントエンド: TypeScript, React(Next.js/Remix) ・データベース: SurrealDB, PostgreSQL ・インフラ: Google Cloud, GitHub Action, Terraform, CloudBuild ・モニタリング: Cloud Monitoring, Sentry ・プロジェクト管理: Linear ・コミュニケーション: Slack, Slack Huddle, miro, Notion 希望者には以下を配布 ・ 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ・ ChatGPT(API)の希望者への配布 ・ AWSの技術検証環境の付与 ・ Google Cloudの技術検証環境の付与 ・ GitHub Copilotの付与 必須要件 ・Goでの開発経験 ・テスト設計の経験 ・API設計またはDB設計経験 歓迎要件 ・Google Cloud/AWSなどのパブリッククラウド上での開発経験 ・Webアプリケーション領域におけるセキュリティ知識(興味関心) ・中~大規模サービスの設計、開発、運用経験 ・アーキテクチャ設計の経験 ・コードレビューの経験 ・Goでの開発経験 求める人物像 ・日本発のセキュリティプラットフォーム立ち上げに携わりたい方 ・セキュリティドメインを吸収し、新たな強みを身に着けたい方 ・チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 続きを見る
-
【DBREエンジニア: Sreake】専門チーム発足!データレイヤのスペシャリスト集団を一緒につくりませんか?
募集背景 スリーシェイクは SRE 領域で国内トップクラスの実績を残してきました。 その過程で、データレイヤの信頼性向上をミッションとした DBRE ( Database Reliability Engineer ) チームを発足することになりました。 スリーシェイクが携わるデータレイヤは何れもミッションクリティカルであり、スケーラビリティやセキュリティの担保が課題になります。従来の管理者的な DBA ではなく、SRE を主体とするスリーシェイクらしいプラットフォーム構築活動を主体とする DBRE チームにしていくことを目的とします。 また一般的な DBRE の定義とは異なり、スリーシェイクではデータ分析に繋がるデータ基盤( DWH、パイプライン、カタログ基盤) の構築・改善、いわゆるデータエンジニアの領域にもチャレンジしていき、広くデータレイヤ層のスペシャリスト集団を作っていきたいと考えています。 仕事内容 ◎インフラ領域のスタープレイヤーが集まった実力派チーム ◎最先端の案件や大規模案件で、思う存分スキルを発揮可能 ◎データエンジニアレイヤも挑戦することが可能 ◎ SRE だけでなく、Go レイヤの開発技術も吸収可能 携わっていただくのは、当社の柱となっている SRE サービス「Sreake」。 このサービスでは、AWS / Google Cloud / Kubernetes に精通した、インフラ領域のスタープレイヤーと言えるエンジニアたちが「お客様のインフラチーム」として参画。 戦略策定から設計・構築・運用・セキュリティ、人材育成までサポートしていきます。 金融機関や動画配信、AI 開発など技術力が求められる分野のインフラも支え、リピート率は実に 95%!大手企業からもベンチャーからも、厚い信頼が寄せられています。 具体的には データレイヤに関する課題に応じたスキーマ設計、クエリチューニング、トラブルシューティング データベースの絶対欲求、バックアップ / リストア、レプリケーション、フェイルオーバーの運用最適化 セキュリティチームと協力したデータベースセキュリティの標準化 データレイヤに関するミドルウェアの検証( CockroachDB, TiDB, Spanner などの NewSQL, Snowflake, BigQuery などの DWH, InfluxDB,Timestream, CosmosDBなどの時系列 DB) SLO 策定及びオブザーバビリティ確保のための仕組み開発 アプリケーション開発者への教育活動 DBRE としてのブランディング、発信活動(マーケチームと連携してのセミナー企画、TechBlog の執筆や登壇) 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, Argo CD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 必須要件 MySQL / PostgreSQL / Oracle などの RDBMS の構築及び運用経験 Ansible / Terraform / CloudFormation などの IaC の実務経験 歓迎要件 AWS / Google Cloud / Azure などのクラウド利用経験 Go / Java などでのプログラミング経験 求める人物像 急成長する組織を一緒に作り上げていきたい方 チームを積極的に巻き込んで、目標達成に向けて前向きに取り組める方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SRE コンサルティングやデータ活用基盤など、IT インフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckoner が日本で 3番目 となる Google 社のテックパートナーに認定され、Google からの販売支援も受けています。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google 社の提唱する SRE の考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。 文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆ フリーランスエンジニア人材紹介事業「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
【フルスタックエンジニア: Sreake】SREメンバーと共にプロダクト開発を担ってくれるフルスタックエンジニア募集
募集背景 クラウド化が進みシステム開発スピードが加速する中、システム安定運用のため、SRE の需要は加速度的に高まっています。 特に『Sreake』では、これまでの当社実績を評価頂き、AWS や Google Cloud などを活用した、大小様々なプロジェクトの引き合いを頂いています。 その中で開発に関するニーズも存在することから、より強く顧客のニーズに答えていくために開発をお手伝いいただけるエンジニアを募集する運びとなりました。 仕事内容 ◎ AWS / Google Cloud 上でモダン構成で、クラウドネイティブアプリケーション開発が経験できる ◎ SRE のエキスパート達とクラウドネイティブ構成について学びながら、アーキテクト力をキャッチアップできる ◎ SRE のノウハウを生かした自社サービスの開発に携われる ◎ SES / 受託開発ではなく、伴走型で Sreake チームとしてクライントとアプリケーション開発を支援 ◎エンジニアが半数を占めており、働きやすい環境 クライアントの SRE を推進するためのクラウドネイティブなアプリケーション基盤開発を支援し、開発体験や生産性を向上させることがミッション! 具体的には クライアントの SRE を推進するためのクラウドネイティブなアプリケーション基盤開発を支援 クライアント開発者+我々 SRE 支援するメンバーの開発体験や生産性向上させるためのツールチェーンやワークフローの設計構築( Platform Engineering ) 生成AIを使った SRE 特化の chatbot の開発 技術広報活動(登壇, TechBlog の執筆) 例 ・新規サービス立ち上げ時に SRE チームと共にアプリケーションレイヤーの設計から開発をリード (Python, JavaScript, TypeScript, Go, Java etc…) 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, Argo CD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 希望者には以下を配布 有償 IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ChatGPT(API)の希望者への配布 AWS / Google Cloudの技術検証環境の付与 GitHub Copilotの付与 必須要件 Web アプリケーションの設計/開発/運用経験 (プログラミング言語は問わず) 開発環境の整備やツールの選定経験 歓迎要件 AWS / Google Cloud の利用経験 DevOps / SRE の経験 Java, Go, Python でのバックエンド開発経験 React, Vue でのフロントエンド開発経験 Flutter, React Native でのスマホアプリ開発経験 開発組織のリード経験 アプリケーションのパフォーマンスチューニング経験 英語によるコミュニケーションが可能な方 求める人物像 インフラ領域や DevOps / SRE に興味がある方 開発体験(DevEx)向上やプラットフォームエンジニアリングに興味がある方 クラウドネイティブアプリケーションの開発にフルスタックで関わってみたい方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google 社の提唱する SRE の考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。 文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ セキュリティ/脆弱性診断 SaaS 事業「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆ フリーランスエンジニア人材紹介事業「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
【MLエンジニア: Sreake】生成AIを用いた新たなSRE支援の形をともに築いてくれるメンバーを募集!
募集背景 スリーシェイクは SRE 領域で国内トップクラスの実績を残してきました。 また直近、データ基盤( DWH、パイプライン、カタログ基盤)の構築・改善、いわゆるデータエンジニアの領域を主体とした DBRE チームが立ち上がり活躍の場を広げてきました。 更に現在、Google Cloud Gemini / VertexAI、AI Plattform を用いた生成 AI 導入支援、機械学習支援が急増していることもあり、新たに経験豊富な機械学習エンジニアを募集することになりました。 仕事内容 顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる スリーシェイクのサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴 クライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに開発・運用を支援 内製化の推進を通じて、クライアントの競争力強化に貢献 SRE のエキスパートから、クラウドネイティブ構成について学べる SRE を中心とした先端ITの知見を得られる環境 エンジニア職・非エンジニア職が互いを尊重し合う協力的な雰囲気 具体的には 機械学習を用いたアプリケーション/ミドルウェアの開発 継続的なモデル改善のためのデータ基盤の構築 機械学習モデルの設計・実装・精度モニタリングの仕組み構築 機械学習を利用した新規プロダクトに関する開発・実装 論文や Kaggle の上位解法、技術ブログなどからの情報収集と実装 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Python 開発ツール: Jupyter Notebook その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) 必須要件 機械学習/深層学習に関する開発または研究の経験 機械学習/深層学習のツールまたはライブラリの使用経験 Python などでの実装経験 歓迎要件 コンピュータサイエンス、コンピュータエンジニアリング、物理学、数学などの関連分野で修士号以上の学位 画像認識や自然言語処理などの Deep Learning 分野における実装経験 強化学習の実装経験 GPGPU プログラミングの経験 MLOps の経験 英語でのコミュニケーション能力 求める人物像 新しい技術やアプローチを学ぶ意欲が高く、自ら率先して問題解決できる方 チームワークを重視し、関係者と円滑にコミュニケーションできる方 インフラ領域や MLOps に興味がある方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google 社の提唱する SRE の考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。 文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆ フリーランスエンジニア人材紹介事業「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
【PM/PMO: Sreake】PM経験✕SREで「顧客の課題解決」という最高の成果を提供し続けませんか?
募集背景 業績好調のため、チームの体制を強化し、さらなる顧客ニーズへの対応力向上のためPMOを募集することになりました。 仕事内容 ◎大手企業からメガベンチャークラスまで、SRE 領域でトップクラスの実績 ◎インフラ領域での技術力は圧倒的!SRE サービスのリピート率は 95% ◎需要の高まる SRE 領域で、先進技術を実プロジェクトにどんどん導入できるやりがい ◎業績は 3期連続 150%以上 の急成長!リモート環境も整い、安心して定着可能 クライアントの SRE を推進するためにクラウドネイティブなアプリケーション実行基盤の構築を支援し、開発体験や生産性の向上、 運用負荷の低減を実現することがミッション! 多岐に渡るクライアントに対して、インフラ領域を中心に、技術戦略〜設計・構築〜運用までをワンストップで対応しています。 また、クラウドインテグレーションに加え、運用保守領域( DevOps 領域や SRE 領域)に対するコンサルティングサービスも 併せて提供しています。 Sreake PM/PMOの仕事の魅力 ◎顧客の成長・ビジネス拡大に真に寄与できる スリーシェイクのサービスはクライアントと伴走し、内製化・自走をゴールに展開しているのが特徴です。 ビジネスの変革スピードが高まる中で、クライアントが競争力を高めるためには、クライアント自身が開発・運用を担いながら、開発生産性、運用効率化を推進することが不可欠です。 Sreake では自動化の推進を介して、クライアントの内製化・自走を実現します。 ◎SRE のエキスパート達とクラウドネイティブ構成について学ぶことができる SRE を中心としたITに関する先端技術の知見を得られます! スリーシェイクはエンジニア職・非エンジニア職関係なく、互いを尊重し合う協力的な雰囲気があります。 エンジニアでなくとも参加できる勉強会も多くあり、最新のIT知識を取得しやすい環境です。 ◎認知を広めていく面白さ 日本ではまだ認知の低い、SRE の認知施策をマーケティングチームとも協力して行っていきます。 営業~経験~だけではなく認知活動も含めた営業ができ、SRE のエバンジェリストとしても働ける面白さがあります。 ◆具体的には クライアントから受注したプロジェクトの推進・管理に従事していただきます。 マイクロサービス、k8s などのクラウドネイティブな技術領域に強みを持つエンジニアと共に、クライアントと伴走しながら、プロジェクト / チームをリードしていただきます。 エンタープライズ企業のプロジェクトに従事する事が多いため、クライアント内の様々な組織との連携、調整が求められます。 例: ▼ クライアントとの顧客折衝 見積もり作成 / 提案 ▼ 推進・管理 プロジェクトの立ち上げ / 計画策定 スコープ管理、進捗管理、品質管理、課題・リスク管理、コミュニケーション管理等 ▼ プロジェクト遂行上の各種調整 導入技術選定 課題対応方針 コスト / スコープ / 品質 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, Argo CD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro (14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 必須要件 エンタープライズ企業に対するシステム開発プロジェクトに従事した経験 AWS / Google Cloud などのパブリッククラウドを扱ったプロジェクトの経験 従事したプロジェクトにおけるリーダー経験 (5人以上のマネージメント経験、もしくは、3名以上のリーダー経験のある方) プロジェクトの方針・進め方・課題等に関わる関係者調整や、チーム内管理の経験 歓迎要件 ・Web アプリケーションの設計/開発/運用経験(プログラミング言語は問わず) ・開発環境の整備やツールの選定経験 ・AWS / Google Cloud の利用経験 ・DevOps / SRE の経験 ・英語によるコミュニケーションが可能な方 求める人物像 ・インフラ領域や DevOps / SRE に興味がある方 ・開発体験(DevEx)向上やプラットフォームエンジニアリングに興味がある方 ・クラウドネイティブアプリケーションの開発案件に関与し、知見を深めたいと考えている方 ・ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SRE コンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆ フリーランスエンジニア人材紹介事業「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 続きを見る
-
【PM/PMO: Sreake】インフラを得意分野とするテックベンチャーで、プロジェクトマネジメント経験を持つSREエンジニアを募集中
仕事内容 ◎業績は 3期連続150%以上 成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。 ◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。 ◎リモート環境も前々から整備してあったため、全国どこからでも活躍できます! 当社は、インフラ領域で特に実力を発揮してきたテックベンチャーです。 SRE サービス「Sreake」のリピート率は実に 95% にものぼり、大手企業からスタートアップまで、多くのお客様から高評価をいただいてきました。 「Sreake」では、「お客様のインフラチーム」として、設計・構築・運用を行うばかりではなく、戦略策定や意思決定、人材育成まで手がけることができます。 このような環境の元、AWS / Google Cloud / Kubernetes に精通したエンジニアと共に、これまでのマネジメント経験を活かして、お客様への SRE 導入をリードしてみませんか。 What’s Sreake? 企業の SRE 導入に向けた、先進的技術・大規模なサービス運用に強みを持つエンジニアによる技術支援サービスです。 ベンダー的な役割ではなく「お客様の チームメンバー」として、戦略立案から設計、構築、運用までワンストップで支援します。 ◆具体的には SRE チームの一員として、様々な施策立案〜実行を実施・管理いただきます。 k8s on GKE を使ったクラウドシステムの R&D / 設計 / 導入+SRE k8s on EKS を使ったクラウドシステムの R&D / 設計 / 導入+SRE Anthos by Google Cloud を使ったハイブリッドクラウドの R&D / 設計 / 導入+SRE 上記に必要な module / tool の開発(Go) / OSS へのコミット …など また、プロジェクトの推進や、意思決定をスムーズにするための管理業務においても、これまでのマネジメント経験を発揮いただくことができます。 Sreake プロジェクトの推進・管理 プロジェクト状況の可視化と顧客調整 …など 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, Argo CD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 必須要件 AWS / Google Cloud などのクラウド運用経験 (1年以上) MySQL / PostgreSQL などの RDBMS や NoSQL の構築運用経験 Linux のサーバー構築経験 プロジェクトマネジメント経験(規模は問わず) アプリケーション / 基幹システムなど、何らかの開発案件にてデリバリーに携わった経験 歓迎要件 Kubernetes 環境の利用経験 オンプレ環境での構築運用経験 求める人物像 急成長する組織を一緒に作り上げていきたい方 チームを積極的に巻き込んで、目標達成に向けて前向きに取り組める方 多彩なSREプロジェクトのマネジメントを経験したい方 最先端の技術を実プロジェクトで導入していく経験を得たい方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 「ワンクリックでできる ◆ フリーランスエンジニア人材紹介事業「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
【SREエンジニア: Sreake】AWS・Google CloudでSRE/DevOps内製化支援しません?
仕事内容 ◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。 ◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適! ◎業績は 3期連続 150%以上 成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。 文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 具体的には クラウドネイティブ領域の技術支援 クライアントに合わせた SRE 文化浸透の支援 SRE の思想に基づくアプリケーション開発支援(主に、Python, JavaScript,TypeScript, Go etc..) SRE に関わる社内 R&D 活動 SRE としての技術広報活動(登壇, TechBlog の執筆) 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, Argo CD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 ※あくまで一例です。参画するプロジェクトによって異なる場合があります。 希望者には以下を配布 有償 IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ChatGPT(API)の希望者への配布 AWS / Google Cloud の技術検証環境の付与 GitHub Copilot の付与 得られる経験 クライアントの課題を深く理解して、本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること 業務例(一部) 最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供 インシデント発生から最短で解決するための障害解析対応 洗練された運用監視基盤の提供 開発者の開発効率が最大限向上出来るようにするための自動化の推進 運用負荷を軽減させる為の自動化の推進 リスクを最小限にしたリリースエンジニアリングを行うための CI/CD 基盤の提供 適切な Incident Management による障害から「学ぶ」文化の醸成支援とシステムを「育て続ける」取り組みの継続 「顧客要件に適合した」最も効率的な Public Cloud の活用 キャリアパス ご自身の志向に合わせて「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「コンサルタント」といったエンジニア特有の幅広いキャリアを実現できる環境です。 これらを実現するための評価制度・給与制度を確立しています。 また、それらに対しても適宜改善を図り、エンジニア個人が思い描く理想のキャリア実現に向けた体制づくりを心がけています。 スペシャリスト:特定の技術やドメインに特化することでピンポイントの技術課題を解決に導く ゼネラリスト:広い技術領域やドメインをカバーし、様々な課題を解決に導く マネージャー:プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを成功に導く、あるいは社内組織・人材をマネジメントすることで顧客企業や自社の発展に寄与する コンサルタント:よりビジネス・顧客に近いところでエンジニア経験を活かした技術的提案をする 必須スキル Linux サーバー構築経験 基本的なネットワーク知識 Git, GitHub の利用経験 何かしらのプログラム言語が使用できること 歓迎スキル AWS / Google Cloud の利用経験 ツール又は Web アプリケーションの開発/運用経験 Docker / Kubernetes の利用経験 IaC の利用経験 オンプレミス環境でのサーバー / NW 構築運用経験 RDBMS や NoSQL の構築運用経験 モニタリングツールの構築運用経験 CI/CD ツールの構築運用経験 勉強会や技術カンファレンスでの登壇経験 英語によるコミュニケーションが可能な方 求める人物像 インフラ領域や DevOps / SRE に興味がある方 クラウドネイティブ / Kubernetes に興味がある方 大規模なインフラに興味がある方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 開発者体験(DevEx)向上に興味がある方 3-shakeとは 「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、企業活動を支えるエンジニアリング課題をワンストップで解決するサービスを複数提供しています。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ◆ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ◆ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ◆ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業概要 ◆ SREコンサルティング事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業の SRE 内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆ フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
【リードSREエンジニア: Sreake】AWSやGoogle Cloudに特化したSRE事業!スペシャリスト募集!
仕事内容 ◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス。 ◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適! ◎業績は 3期連続 150% 以上成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。 文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 また、エンジニアリングはもちろん、PM / PL・EM・テックリードといったプロジェクトや自社内組織におけるマネジメントや技術レベルの向上推進に取り組んでいただくことも可能です。 具体的には クラウドネイティブ領域の技術支援 クライアントに合わせた SRE 文化浸透の支援 SRE の思想に基づくアプリケーション開発支援(主に、Python, JavaScript,TypeScript, Go etc..) SRE に関わる社内R&D活動 SRE としての技術広報活動(登壇, TechBlog の執筆) PM / PL としてのプロジェクト推進 EM として自社内組織におけるメンバーマネジメント テックリードとして自社・プロジェクト内での技術レベルの向上 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, ArgoCD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 ※あくまで一例です。参画するプロジェクトによって異なる場合があります。 希望者には以下を配布 有償 IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ChatGPT(API)の希望者への配布 AWS / Google Cloud の技術検証環境の付与 GitHub Copilot の付与 得られる経験 クライアントの課題を深く理解して、本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること プロジェクトや自社組織における各種マネジメント・リーディング 業務例(一部) 最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供 インシデント発生から最短で解決するための障害解析対応 洗練された運用監視基盤の提供 開発者の開発効率が最大限向上出来るようにするための自動化の推進 運用負荷を軽減させる為の自動化の推進 リスクを最小限にしたリリースエンジニアリングを行うための CI/CD 基盤の提供 適切な Incident Management による障害から「学ぶ」文化の醸成支援とシステムを「育て続ける」取り組みの継続 「顧客要件に適合した」最も効率的な Public Cloud の活用 メンバーとの定期面談の実施(月次 / Q毎 / 年間) メンバー評価(半期毎) キャリアパス ご自身の志向に合わせて「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」「コンサルタント」といったエンジニア特有の幅広いキャリアを実現できる環境です。 これらを実現するための評価制度・給与制度を確立しています。 また、それらに対しても適宜改善を図り、エンジニア個人が思い描く理想のキャリア実現に向けた体制づくりを心がけています。 スペシャリスト:特定の技術やドメインに特化することでピンポイントの技術課題を解決に導く ゼネラリスト:広い技術領域やドメインをカバーし、様々な課題を解決に導く マネージャー:プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを成功に導く、あるいは社内組織・人材をマネジメントすることで顧客企業や自社の発展に寄与する コンサルタント:よりビジネス・顧客に近いところでエンジニア経験を活かした技術的提案をする 必須スキル・経験 AWS / Google Cloud の利用経験 ツール又は Web アプリケーションの開発 / 運用経験 Docker / Kubernetes などコンテナ技術の利用経験 IaC の利用経験 歓迎スキル・経験 RDBMS や NoSQL の構築運用経験 オンプレミス環境でのサーバー / NW 構築運用経験 モニタリングツールの構築運用経験 CI/CD ツールの構築運用経験 英語によるコミュニケーションが可能な方 求める人物像 インフラ領域や DevOps / SRE に興味がある方 クラウドネイティブ / Kubernetes に興味がある方 大規模なインフラに興味がある方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 開発者体験(DevEx)向上に興味がある方 3-shakeとは 「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、企業活動を支えるエンジニアリング課題をワンストップで解決するサービスを複数提供しています。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ◆ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ◆ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ◆ Googleテックパートナーに認定! / 参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で1から10まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業概要 ◆ SREコンサルティング事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google社の提唱するSREの考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業 「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆ フリーランスエンジニア人材紹介サービス「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
【セキュリティエンジニア: Sreake】SREをリードする企業でセキュリティ分野の強みを発揮したいエンジニア募集
募集背景 クラウド化が進みシステム開発スピードが加速する中、システム安定運用のため、SRE の需要は加速度的に高まっています。特に『Sreake』では、これまでの当社実績を評価頂き、AWS や Google Cloud などを活用した、大小様々なプロジェクトの引き合いを頂いています。 その中で開発に関するニーズも存在することから、より強く顧客のニーズに答えていくために開発をお手伝いいただけるエンジニアを募集する運びとなりました。 仕事内容 ◎戦略策定や意思決定にも携わる、お客様と一体化したインフラサービス(クラウドセキュリティ領域) ◎人材育成も網羅してきたサービスだからこそ、スキルアップに最適! ◎業績は 3期連続150%以上 成長の急拡大!最先端のインフラ案件が続々。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps, セキュリティなどの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 Sreake セキュリティSREエンジニアの期待値 Sreake セキュリティ SRE エンジニアの役割は クライアントの課題を深く理解して、セキュリティ分野における本質的な技術支援を通じてクライアントのビジネス加速に貢献すること 例: ・最先端で「顧客要件に最も適した」インフラ環境の提供とセキュリティ対策の実現 ・洗練されたセキュリティ監視基盤の提供 - セキュリティインシデント発生時の対応フロー整備や、インシデント管理 ・開発者の開発効率に寄与する自動化の推進( CI/CD 基盤における脆弱性診断の仕組み化等) ・運用負荷を軽減させる為の自動化の推進(コード化) ・「顧客要件に適合した」最も効率的なセキュリティサービスの活用と運用体制の構築 具体的には ・お客様 IT 環境のセキュリティリスク評価とセキュリティ戦略の立案、要件定義、デザイン、実装 ( AWS や Google Cloud といったパブリッククラウド環境へのセキュリティ対応。) ・監査/審査に向けたセキュリティ設定や、インシデント・アラート対応といったセキュリティ運用業務 ・セキュリティ運用の改善に向けた自動化の推進 ・セキュリティに関わる社内 R&D 活動 ・セキュリティエンジニアとしての技術広報活動(登壇, TechBlog の執筆) 開発環境 パブリッククラウド: AWS, Google Cloud 開発言語: Go, Python, JavaScript, TypeScript など 構成管理: Terraform, Helm など コンテナオーケストレーション: Kubernetes(GKE, EKS) サービスメッシュ: Istio CI / CD: GitLab CI, Argo CD, GitHub など 監視: CloudWatch, Cloud Operations, ElasticStack, DataDog, Prometheus など インシデント管理: PagerDuty その他: Jira, Mattermost, Asana, Slack, Notion マシン: MacBook Pro(14 inch) ※WindowsOS PCも選択可 希望者には以下を配布 有償IDE(IntelliJ)の希望者への配布 ChatGPT(API)の希望者への配布 AWS の技術検証環境の付与 Google Cloud の技術検証環境の付与 GitHub Copilot の付与 必須要件 AWS または Google Cloud の利用経験 セキュリティ分野への関心 もしくは セキュリティ分野の要件策定・設計・実装経験 or 運用経験 クラウド構築に関心がある 歓迎要件 Public Cloud におけるセキュリティベストプラクティスへの理解 PCI DSS、ISMS 等のコンプライアンス要件の理解、監査対応経験 CIS Benchmark への理解、診断経験 各種セキュリティ製品に関する理解、利用経験 コンテナ開発におけるセキュリティ対策への理解 Docker / Kubernetes などコンテナ技術の利用経験 IaC の利用経験 オンプレミス環境での IT システム構築運用経験 ツール又は Web アプリケーションの開発/運用経験 モニタリングツールの構築運用経験 CI/CD ツールの構築運用経験 英語によるコミュニケーションが可能な方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 求める人物像 インフラ領域や DevSecOps / SRE に興味がある方 Kubernetes 領域に興味がある方 セキュリティ全般に興味がある方 ミッション・ビジョン・バリューに共感頂ける方 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みを持つメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3 way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■ 世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 スリーシェイクをより詳しく知りたい方はこちら ▽▼▽スリーシェイク採用情報ページ▽▼▽ https://jobs-3-shake.com/ 事業内容 スリーシェイクは「企業経営のインフラ(エンジニアリング)を支えるプラットフォーム」として、4つの事業を展開しています。 ◆ SRE技術支援サービス事業「Sreake」 弊社の主力事業であり、SRE( Site Reliability Engineering )の導入・実践に向けた日本初の伴走型コンサルティングサービス。 金融、製造、小売、AI、メディアなど、技術力が求められる領域で、Google 社の提唱する SRE の考え方に基づき、クラウドネイティブな技術導入、開発/運用プロセスの支援をしています。 AWS, Google Cloud, Kubernetes, Observability, DBRE, MLOps などの最新技術の知見を集約。文化も含めた「インフラ」を整備し、企業のSRE内製化をゴールとして活動します。 ◆ クラウド型データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 クラウド型データ加工・連携プラットフォームです。 デジタル化に伴うデータ活用、業務自動化ニーズに向けて、データ活用/業務最適化の課題を非エンジニアでも使いこなせるノーコード基盤で解決します。 ◆ 脆弱性診断SaaS事業「Securify」 複雑化するサイバー攻撃に対して事業者が抱えるセキュリティリスクを無くすために、簡単操作で高性能なセキュリティチェックが実現できるプラットフォームです。 ◆フリーランスエンジニア人材紹介事業「Relance」 「いいエンジニア」をあなたのチームに、をテーマとした IT フリーランスエンジニアの人材紹介エージェントです。 テックカンパニーであるスリーシェイクが エンジニア目線で案件や人材を分析することでミスマッチを防ぎ、双方にとって最適なマッチングとなるよう支援しています。 続きを見る
-
夏季ワークショップ!SREに強みを持つ会社でSREの技術について学びたい方募集
実施概要 オフィスで開催する2日間のワークショップとなっています! 「クラウドネイティブ」をテーマにしたハンズオンを実施いたします。 当社SREエンジニアがメンターとしてサポートしますので、知識に不安をお持ちの方もご安心ください。 また、新卒の選考として進めることも可能です。 インフラ、SREについてこれから学びたい、仕事にしていきたいという方も是非ご応募ください! ※オンライン、オフライン選択可能です ※ワークショップ時に当社事業についても紹介します 応募資格 2026年3月~2028年3月に大学または大学院卒業 / 修了予定者の方(2026年卒~2028年卒の方) ※高専生・大学生・大学院生が今回の対象です。その他高等教育機関に通っている方はご相談くださいませ。 求める人物像 Kubernetesなどコンテナ技術を経験してみたい方 AWS / Google Cloud などのクラウド構築を経験してみたい方 インフラ / SREに興味をお持ちの方 技術について学ぶ意欲のある方 実施日程 7月3日(木) - 13:00〜13:30 座談会 - 13:30〜18:00 ワークショップ - 18:30〜20:30 懇親会(オフライン開催) 7月4日(金) - 13:00〜17:00 ワークショップ - 17:00〜18:00 振り返り ※秋の開催も予定しております。秋での参加希望の場合はメッセージにてご連絡くださいませ。 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 SREのプロフェッショナルがエンジニア目線で案件を分析することでミスマッチを防ぎ、企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 エンジニアが目利きを行うため、目利きのスピード感、および確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://security.sreake.com/securify/」 「ホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行 「Bugty」https://security.sreake.com/bugty」 続きを見る
-
年4回開催のワークショップ!SREに強みを持つ会社でSREの技術について学びたい方募集
実施概要 オフィスで開催する2日間のワークショップとなっています! 「クラウドネイティブ」をテーマにしたハンズオンを実施いたします。 当社SREエンジニアがメンターとしてサポートしますので、知識に不安をお持ちの方もご安心ください。 インフラ、SREについてこれから学びたい、という方も是非ご応募ください! ※オンライン、オフライン選択可能です 応募資格 高専生・大学生・大学院生が今回の対象です。その他高等教育機関に通っている方はご相談くださいませ。 求める人物像 ITエンジニアを志して何かしら技術に触れている方 Kubernetesなどコンテナ技術を経験してみたい方 AWS / Google Cloud などのクラウド構築を経験してみたい方 インフラ / SREに興味をお持ちの方 実施日程 1日目 - 13:00〜14:00 座談会 - 14:00〜18:00 ワークショップ - 18:30〜20:30 懇親会(オフライン開催) 2日目 - 13:00〜17:00 ワークショップ - 17:00〜18:00 振り返り ※年4回実施しております。参加タイミングについてはご都合に合わせて調整できます。 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 SREのプロフェッショナルがエンジニア目線で案件を分析することでミスマッチを防ぎ、企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 エンジニアが目利きを行うため、目利きのスピード感、および確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://security.sreake.com/securify/」 「ホワイトハッカーによる脆弱性発見プラットフォームの運用代行 「Bugty」https://security.sreake.com/bugty」 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています