東北電力株式会社/東北電力ネットワーク株式会社 エネルギー・ソリューション の求人一覧
全 3 件中 3 件 を表示しています
-
再生可能エネルギーの未来を支える需給管理・市場取引のプロフェッショナル募集
再生可能エネルギーの導入が急速に進む中、電力市場や制度は日々変化しています。当社では、こうした変化に柔軟かつ戦略的に対応するため、需給管理・市場取引・再エネ/蓄電池アセットの最適運用を担う専門人材の拡充が急務となっています。 これまでの電力業界でのご経験を活かし、事業拡大フェーズにある当社のオペレーション体制をともに進化させてくださる方をお待ちしています。 仕事の内容 以下のいずれか、または複数の業務をご担当いただきます。 ●電力需給管理・オペレーション最適化 発電・需要の需給管理 前日/当日計画の策定、インバランス抑制 需給運用センターとの連携による24時間365日のオペレーション最適化 ●電力市場取引・制度対応 JEPX、需給調整市場、容量市場等への入札・精算業務 制度改定・ルール変更の情報収集と社内展開 ●再エネ・蓄電池ビジネス企画 調整力ビジネスやVPP連携メニューの企画・推進 補助金、FIP、PPAなどの制度を活用したスキーム検討 ●運用高度化・業務DX推進 需給管理システムの刷新、データ分析基盤の整備 KPI設計と継続的な業務改善 仕事の魅力 1.社会的意義の高い事業を経験できる 再生可能エネルギーの普及と電力の安定供給という、社会インフラの根幹を支える重要なミッ ションに取り組めます。脱炭素社会の実現に向けた最前線で、自らの仕事が社会に与えるインパクトを実感できます。 2.変化と成長のあるフィールド 電力市場や制度は日々進化しており、常に新しい知識やスキルが求められます。変化をチャンスと捉え、柔軟に対応することで、専門性を高めながらキャリアの幅を広げることができます。 3.裁量とスピード感のある環境 事業拡大フェーズにある当社では、現場の意見や提案がダイレクトに反映される風土があります。自らのアイデアで仕組みをつくり、業務を進化させていくやりがいを感じられます。 4.多様な専門性との協働 需給管理・市場取引・再エネアセット運用など、異なる専門性を持つメンバーと連携しながら業務を進めるため、視野が広がり、チームとしての成長も実感できます。 求めるスキル・キャリア 【必須(MUST)】 高卒以上 ◆電力業界における実務経験(需給管理、市場取引、制度対応などのいずれか) ◆電力市場(JEPX、需給調整市場、容量市場など)に関する基本的な理解 ◆エネルギー関連制度(FIP、PPA、補助金等)に関する知識 ◆社内外の関係者との円滑なコミュニケーション能力 ◆Excelや業務システムを用いたデータ管理・分析の経験 【歓迎(WANT)】 ●再生可能エネルギーや蓄電池の運用・企画に関する経験 ●VPP(仮想発電所)や調整力ビジネスの企画・推進経験 ●需給管理システムの導入・刷新プロジェクトへの参画経験 続きを見る
-
再エネ×蓄電池の導入支援を担う技術・事業開発の即戦力人材募集
再生可能エネルギーの拡大とカーボンニュートラルの潮流を受け、産業用蓄電池(BESS)とEMS/VPPを組み合わせた導入ニーズが急増しています。 当社は、小売電気事業・VPP・蓄電池EPCの機能をワンストップで提供し、「設計 → 資金調達 → 実装 → 運用」まで一気通貫で支援できる体制を構築中です。 顧客のサステナビリティ目標と電力コスト課題を同時に解決する中核メンバーとして、即戦力となる方をお迎えします。 仕事の内容 本ポジションでは、産業用蓄電池(BESS)とEMS/VPPを組み合わせたエネルギーソリューションの導入において、顧客の課題解決と事業価値の最大化を担っていただきます。以下のような業務を中心にご担当いただきます。 ●エネルギー診断・投資対効果の試算 顧客の電力使用状況を分析し、蓄電池導入による経済効果を定量的に評価します。 ・負荷プロファイルの分析と蓄電池容量のシミュレーション ・ピークカット、DR(デマンドレスポンス)、市場参入による効果の試算 ●ソリューション設計・制度活用 技術・制度・ファイナンスを組み合わせた最適な導入モデルを構築します。 ・蓄電池+BMS/EMSの構成検討 ・補助金、FIP、PPA、リースなどの制度・スキーム設計 ・EPC事業者、金融機関、エネルギー事業者との協働によるPoC案件の立ち上げ ●プロジェクトマネジメント 導入から運用までの全工程を管理し、顧客のROI最大化を支援します。 ・詳細設計、施工、試運転、運用引継ぎまでの進行管理 ・稼働後のKPI(充放電効率、稼働率など)のモニタリング ●新サービス企画・事業開発 蓄電池を活用した新たな価値創出に取り組みます。 ・複数拠点を横断するアグリゲーションメニューの企画 など 仕事の魅力 1.社会的意義の高い事業を経験できる 再エネ拡大・カーボンニュートラルという社会的課題の最前線で、産業用蓄電池を活用したソリューションを設計・実装するポジションです。エネルギーの地産地消や脱炭素経営の実現に貢献し、持続可能な社会づくりに直接関わることができます。 2.技術・制度・ファイナンスを横断する高度な提案力が身につく 蓄電池やEMSの技術設計に加え、補助金・FIP・PPAなどの制度活用、リースやファイナンススキームの構築など、複合的な視点でソリューションを組み立てる経験が得られます。エネルギービジネスの全体像を理解し、専門性を深めながら幅広いスキルを磨けます。 3.裁量とスピード感のある環境で、事業をつくる手応えを実感 PoCの立ち上げから本格導入、運用後のKPI改善、新サービスの企画まで、事業の上流から下流まで一貫して関わることができます。自らの提案が形になり、顧客のROIや社会的価値として可視化されるやりがいがあります。 4.多様なステークホルダーとの協働で視野が広がる 顧客企業だけでなく、EPC、金融機関、エネルギー事業者、自治体など、さまざまな立場のプロフェッショナルと連携しながらプロジェクトを推進します。業界横断的なネットワークと実践的な交渉力が身につきます。 求めるスキル・キャリア 【必須(MUST)】 高専・大卒以上。 理工系(電気・機械・建築・情報処理のいずれか)を専攻された方。 ※卒業後15年以内の方歓迎。要運転免許(AT限定可) 【歓迎(WANT)】 ・エネルギー業界または電力関連ビジネスにおける実務経験(3年以上目安) ・産業用蓄電池(BESS)、EMS、VPPなどに関する基本的な知識 ・EPC事業者や金融機関などとの協働経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(設計~施工~運用までの工程管理) ・社内外の関係者と円滑に連携できるコミュニケーション能力 <下記いずれかの実務経験者は大歓迎> ●蓄電池メーカーでの電池の開発・製造・販売(技術職)に関する業務 ●PCSメーカーでのPCSの開発・製造・販売(技術職)に関する業務 ●蓄電池の導入検討および施工・設備管理等に関わる業務 ●蓄電池やPCSに関する研究・実証等に関わる業務 <歓迎する資格> 特になし(実務経験を重視) 続きを見る
-
【技術営業】技術力を活かして「最適なエネルギー関連設備構成と運用」をお客さまに提案していきませんか
カーボンニュートラルのニーズが高まる中、省エネコンサルを起点としたソリューションサービスや再エネ導入のご提案に取り組んでいます。 お客さまの課題解決のため、エネルギーサービスの専門知識や実務経験をお持ちの方、および大規模商業施設や工場等で設備運転保守管理に携わった経験をお持ちの方を募集します。 仕事の内容 お客さまの抱えるエネルギーに関する諸課題に対し、包括的なサービスを提供する技術営業/サービス開発 【具体的には】 ◆お客さまのエネルギー関連設備に関するデータ解析、提案 ・工場やビル等の省エネ対策提案、実施、フォロー ・エネルギー関連設備導入・更新の提案 ◆空調、給湯、生産プロセス等への技術営業 ・電化提案書作成およびお客さまへの提案 ・メーカー等との調整 ◆エネルギーサービス事業,ESCO事業,ESP事業の推進 ・省エネ診断やウォークスルーに基づく提案書の作成 ・サービススキームの構築と提案 ・ゼネコン,サブコンなどとの連携 ・補助金の選定,申請または補助金コンサル会社との連携 ・受注後の施工管理 ◆PPA事業 ・再エネ設備(太陽光等)の導入提案 ◆誘致企業等の新規物件に係るプロジェクトマネジメント ・ユーティリティ設備全体の導入に係るプロジェクト設計・管理 ・工業団地全体に係るエネルギーソリューションの検討・実施 ◆新規ソリューションサービスの開発 仕事の魅力 現在、エネルギーを取り巻く環境は大きく変化しており、カーボンニュートラル、BCPなどお客さまのニーズも多様化してきています。こうした環境の変化やお客さまニーズの多様化に対し、私たちは様々なソリューションサービスを展開しています。 電気はもちろんのこと、ガス・再生可能エネルギーなども含めた、エネルギーに係るあらゆるご相談にお応えし、お客さまにエネルギー利用のための最適設備構成と最適運用をご提案しています。 これらのソリューションサービス(具体的には省エネ提案を始めとしたトータルエネルギーソリューション提案、PPA事業等の様々なスキームでお客さまニーズを具現化)は、エネルギー関連技術・知識と経験に基づいて提案・実践することがお客さまとの信頼関係醸成には大切であり、こうしたスキルや経験のあるあなたの力が必要です。 将来的には,誘致企業等のユーティリティ設備全体の導入に係るプロジェクトの設計から管理までのマネジメントや,工業団地の全体に係るエネルギーソリューションの検討・実施などの大規模プロジェクトに係っていただくことも視野に入れております。 これまでの経験と知識を活かし、私たちと一緒に社会的課題となっている、カーボンニュートラルやエネルギーに係るお客さまの課題解決に取り組んでみませんか。 求めるスキル・キャリア 【必須(MUST)】 高専・大卒以上。 理工系(電気・機械・建築・情報処理のいずれか)を専攻された方。◆要エネルギー管理士◆要運転免許(AT限定可) 【具体的には】 エネルギーソリューションサービス遂行に必要な設備設計技術、省エネ・エンジニアリング技術やエネルギー管理ノウハウ等をお持ちの方。 【歓迎(WANT)】 <下記いずれかの実務経験者は大歓迎> ●再エネ設備の設計・建設・運用等の業務 ●設備設計事務所等における設計(熱負荷計算等)業務 ●工場・ビルにおけるエネルギー関連設備の設計、施工、運転、保守等の業務 ●省エネ、ESCO・ESP事業のコンサル業務 <歓迎する資格> ・一級建築士 ・建築設備士 ・電気主任技術者 ・ガス主任技術者 ・高圧ガス製造保安責任者 ・一級施工管理技士 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています