全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【オープンポジション】全職種対象
仕事内容 ウィルゲートでは「ベンチャーの可能性を広げ、あらゆる挑戦を応援する」というビジョンのもと、成長過程にあるベンチャー企業が抱える課題を解決するためのサービスを展開してきました。 今後、事業が多角化していく中での体制強化のために各事業部にて複数ポジションの採用を進めています。「職種を限定せず、最適なポジションが知りたい」という方はこちらからご応募いただき、職務経歴書と履歴書のご送付をお願いします。書類通過後、当社からポジションをご提案させていただきます。 募集職種 ※以下のポジション以外にも、当社よりご提案できる可能性があります。 ◆セールス SEO関連事業を担う「コンテンツマーケティング事業部」の各種プロダクトやサービスを扱うIS,FSや、新規事業開発を行う「セールステック事業部」での経営者向け商材のセールス職など複数ポジションがあります。 ◆コンサルタント/カスタマーサクセス 基幹事業となっているSEOコンサルタントやオンラインセミナー(ウェビナー)やSNSで繋がった経営者へのアプローチ手法(ソーシャルセリング)を活用してクライアントの課題解決をしていくセールス・マーケティングコンサルタント職などがあります。 ◆Webアナリスト クライアントのコンバージョン改善の戦略立案・分析、SEO対策の分析や施策の立案を担当するポジションです。案件ごとに複数コンサルタントと協働しながら、クライアントの成果最大化に向けて動きます。 ◆M&Aアドバイザー IT・Web事業に特化したM&A仲介サービス「Willgate M&A」で、売主さまへのニーズのヒアリングから買主さまとのマッチング交渉など、M&Aの成立に向けた業務を一貫して担っていただきます。完全成果報酬型ということもあり、案件の成約までスピード感を持って経験することができます。 ◆エンジニア 事業拡大の中で、自社の既存WebサービスやSaaSの開発のみならず新規プロダクトの開発などにも携われ、自社開発を幅広く経験できるフロントエンド・サーバーサイドエンジニア。BtoB・BtoC、種類もSaaS・分析など多岐にわたるためプロダクトの特性に合わせた幅広いインフラ設計・技術に触れるインフラエンジニアなどのポジションがあります。 ◆管理部門 ミッション・ビジョン・バリューを重視する組織にて、組織を共に作っていく経理・法務・総務・人事などのポジションがございます。管理部門内でも横断して兼任し、専門性を高めたり、横にキャリアを広げているメンバーも多いです。 会社のミッション 一人ひとりの『will』を実現する 求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【新規開発】SNSを活用した営業支援のプロダクトの開発メンバー募集!!
仕事内容 ■ポジションの魅力 ご担当いただくのは、非効率な日本の営業に一石を投じるべく、セールス領域における新規プロダクトの開発です。 この新規プロダクトの案件では、まだ顧客の課題を探し解決策を考えることを繰り返している段階なので、プロダクトマネージャーと共に仮説検証を繰り返して、プロダクトの要求を決めていくことが求められます。 また、プロダクトへの要求が定まってきたら、ビジネス要求に応じた技術スタックの選定やアーキテクチャの設計にも携わることが可能です。 このように、プロダクトの企画から開発までのサイクルを回し、プロダクトをゼロから作っていくことにチャレンジできるポジションです! このプロダクトを起点に事業を拡大していくことを想定しているため、今後更に開発規模が増えていく際には開発チームのリーダー役割のほかスペシャリストとして複数プロダクトのアーキテクチャ設計を担っていくようなキャリアアップにつなげていくチャンスがあります! ■開発組織の魅力 当社は、今までに10以上ものプロダクトを立ち上げてきており、これからも新しいプロダクトを生み出していきます。 それらのプロダクトは成長期にあるものもあれば、衰退期にあるものもあり、開発組織の抱える課題は以下の通り様々です。 ・UX設計(デザイン思考)の導入 ・新規プロダクトにおけるリーン開発の導入 ・歴史の長いプロダクトの技術負債の返済 ・複数プロダクトの運用保守業務の効率化 ・プロダクトの成長に合わせたスケール ・開発スピードの向上(CI/CD環境、自動テスト、スキル習得) ・拡大する組織のマネージメント ・エンジニアの育成 ・etc そして、当社は1つのプロダクトしか持たないスタートアップや、大手企業のように分業体制を敷けているわけではないので、意欲さえあれば多くの課題にチャレンジして経験値を積むことができます。 また、当社は「開発することだけを目標とせず、ユーザー体験を向上させることまでを目標」とすることを理想としているため、言われたものを作るだけではなく、より良いものを作るために、どんどん提案していくことも可能な環境です なお、当社は「一人ひとりの『will』を実現する」という理念のもと、社員の成長に対しての支援に力を入れています。 そのため、以下のような支援を行いエンジニアが成長しやすい環境を提供しています。 ・稼働の5%を自己研鑽に使える「5%ルール」 ・成長を支援するためにアドバイスなどを行うメンター制度 ・ペア・モブプログラミング ・輪読会 ・LT会 ・社内ハッカソン また、テレワーク(条件を満たせばフルテレワークも可)やフレックス制度など、エンジニアの柔軟な働き方も支援しています。 ■当社の魅力 皆さんも知らず知らずのうちに、ビジネスチャット、グループウェア、チケット管理など、数多くのSaaSを使っているかと思いますが、それらのSaaSはどれも最初は、小さなベンチャー企業でエンジニアやデザイナーが苦労して開発して生み出されたプロダクトです。 しかし、どんなに素晴らしいプロダクトを開発した企業でも、そのプロダクトを多くの人に知ってもらい、買ってもらえないと、その企業は消えていってしまいます。 実際、よいプロダクトを持っているにも関わらず、消えていってしまうベンチャー企業は少なくありません。 私たちは、そのような問題を解決するために、新しい価値を生み出すことにチャレンジするベンチャー企業を、本気で支援したいと考えています。 それは、多くの資金をもつ大企業を相手にビジネスをすることに比べて、簡単な道のりではありません。 しかし、だからこそ創意工夫が必要であり、とてもやりがいがある仕事にチャレンジすることが出来る会社です。 ■サービスについて 営業活動は、一件の契約のためには、多くのテレアポや飛び込み営業などが必要と言われています。 特にベンチャー企業は、歴史も浅いので抱えている見込み顧客も少なく苦労するケースも少なくありません。 携わってもらうサービスは、このようなベンチャー企業の課題に一石を投じるべく、SNSを活用した営業活動を支援するためのサービスです。 詳細については、まだリリースしていないサービスのため記載できませんが、面接等でお問合せください。 ■具体的な業務内容 「ソーシャルセリング」と呼ばれるSNSを利用した営業活動を支援するプロダクトの新規構築に関する開発になります。 ・機能要件を把握し、設計・開発・テスト・リリースまでの開発プロセス全般 ・バックエンドを中心としつつ、フロントエンドまで含めた技術領域の開発業務(サーバ構築やインフラは対象外) ・プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーとともに、リーンスタートアップのプロセスに則った機能要件検討への参画 ・システム信頼性の向上を目的としたリファクタリングやチューニング ■開発室のミッション 開発組織内を横断的に立ち回り、人・プロダクトの成長に繋げる 組織体制 現在、起業経験のある執行役員/CTOを筆頭に23名のメンバーが在籍している【開発室】に配属となります。 ■インタビュー記事 ・開発室 執行役員 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 ・開発室 マネージャー 池添 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 ・開発室 リーダー 岡田 「ウィルゲートを魅力溢れるテックカンパニーにしたい」エンジニアが語る開発組織の魅力とは ・開発室 小澤 すべては“ユーザー満足度”のために。ユーザビリティを追求した「エディトル」リデザインの挑戦 ・開発室 髙萩 ミュージシャンからWeb業界へ!新規事業を支えるリーダーが語るウィルゲートの魅力とは ■エンジニアブログ ・WILLGATE TECH BLOG └ エンジニアメンバーによる勉強会・日々の様子をご紹介中 開発環境 ・開発言語:PHP / JavaScript / TypeScript / Go ・フレームワーク:Laravel / CakePHP / React / Vue.js ・データベース:MySQL / DynamoDB / redis ・ミドルウェア:Apache / Nginx / Docker ・インフラ:AWS(EC2,RDS,S3,SES,ECS) ・運用監視:Grafana / Prometheus / CloudWatch / Datadog ・プロジェクト管理:Backlog / JIRA / Confluence / GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / Miro / oVice 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・業務での開発経験3年以上 ■歓迎(WANT)条件 ・Web系システムの開発経験 ・リーンスタートアップやUXデザインにもとづくプロダクト開発の経験 ・TypeScript による開発経験 ・E2E テストツール(Selenium 含む)の利用経験 ・機械学習に関する知識や開発経験 選考フロー ▼書類選考 ▼一次面接:開発室管掌役員・所属部門責任者 1~2名 ▼最終面接:社長・人事管掌役員 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【エンジニアリングマネージャー】変革に前向きな社風の中、開発プロジェクトのマネジメントからリモート×オフィスのハイブリットワークに適した組織づくりを推進
仕事内容 内製している自社プロダクトの新規構築やグロースハックなど、開発プロジェクトのマネジメント全般を担当いただきます。事業部門との距離も近く同じ目的意識を持ちながら成果を目指していけます。また新しいサービスを作ることが比較的多い風土なので、ゼロからサービス企画に携わったりアーキテクチャを設計するチャンスがあります。 ■ポジションの魅力 <得られる経験> 開発室として独立したエンジニア組織となっており、文化形成や技術力の向上など中長期的な組織づくりに取り組めます。 開発して生み出されるビジネス価値を、迅速かつ確実にユーザーに届けるために、DevOpsを参考に開発プロセスの改善などに取り組みます。 これまでに、Laravel、React、Amplifyなど新しい技術を取り入れてきた実績があり、ビジネス要求に応じて新しい技術を取り入れるチャンスがあります。 リーンの考え方を取り入れ、アジャイル方式で小規模な開発を繰り返すことが多いため、エンジニアとしてプレイングする機会もあります。 <開発組織の魅力> LT会や輪読会など、ともにエンジニアとしての成長を支え合う風土があるチームです。 Googleなどが取り入れているOKRを参考に、開発する事によるビジネスへの影響を明確にして仕事に臨んでいます。 Googleが提唱する「効果的なチーム」が持つ5つ特徴(心理的安全性など)を改善するミッションを担うチームを設けています。 SREやCREをチームを作るなど、ビジネス要求に対して受け身ではなく、エンジニア自ら積極的に関与していきます。 リモートでもコミュニケーションを取りやすいように、バーチャルオフィスツールを導入しています。 アジャイル開発・スクラムの手法で柔軟かつスピーディに開発を進めています。 ペア・モブプログラミングを行い知識共有、品質担保、作業効率化を進めています。 週4日テレワーク・週1日オフィスのハイブリットワークやフレックス制度で柔軟な働き方ができます。 稼働時間の5%を自己研鑽のための好きなことに使えます。 <当社の魅力> 「一人ひとりの『will』を実現する」という経営理念のもと、互いに成長を支え合う文化が浸透した会社です。 これからの日本を再建するために必要な中小企業を支援することをミッションとした会社です。 日本における「働きがいのある認定企業」に10年連続で選出された実績があります。 ■具体的な仕事内容 ・開発プロジェクトのマネジメント(タスク、スケジュール管理等) ・事業部門メンバーと協調したサービスの企画や要件定義、システム連携先との仕様調整 ・OKRを参考に開発目標(KGI・KPI)の設定や管理 ・現場開発業務のフォローやレビュー(プレイングも可) ・開発室の組織づくり全般への参画(採用、育成、制度設計、運営など) ■開発室のミッション 開発組織内を横断的に立ち回り、人・プロダクトの成長に繋げる 組織体制 現在、起業経験のある執行役員/CTOを筆頭に19名のメンバーが在籍している【開発室】に配属となります。 ・エンジニアリングマネージャー:1名 ・PMO : 1名 ・Webアプリケーションエンジニア : 12名 (リーダー3名, メンバー9名) ・インフラエンジニア:3名 ・デザイナー : 1名 ■インタビュー記事 ・開発室 執行役員 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 ・開発室 マネージャー 池添 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 ■エンジニアブログ ・WILLGATE TECH BLOG └ エンジニアメンバーによる勉強会・日々の様子をご紹介中 開発環境 ・開発言語:PHP / JavaScript / TypeScript / Go ・フレームワーク:Laravel / CakePHP / React / Vue.js ・データベース:MySQL / DynamoDB / redis ・ミドルウェア:Apache / Nginx / Docker ・インフラ:AWS(EC2,RDS,S3,SES,ECS) ・運用監視:Grafana / Prometheus / CloudWatch / Datadog ・プロジェクト管理:Backlog / JIRA / Confluence / GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / Miro / oVice 応募条件 ■必須(MUST)条件 Web系エンジニア経験3年以上 フロントエンド、バックエンド、インフラ(クラウド系)各領域の基本的な知識といずれか領域の実務経験 20人月程度の開発案件をプロジェクトマネージャーやテックリードとしてチームで成果を出してきた経験 ■歓迎(WANT)条件 700万~800万 デザインスプリントやリーンUXなどを採り入れてプロダクトの課題抽出やグロースハックを主導した経験 800万~ 上記に加え、15名規模のエンジニア組織マネジメント経験 例:組織戦略策定、予算作成、コスト管理、要員計画、外注管理、採用、部下の目標設定と評価、メンバー育成など 選考フロー ▼書類選考 ▼一次面接:開発室管掌役員・所属部門責任者 1~2名 ▼最終面接:社長・人事管掌役員 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【テックリード】ビジネス要求を解釈し設計に落とし込むリードエンジニアを募集!新規サービスでゼロからアーキテクチャを設計するチャンスあり!
仕事内容 Webアプリケーション開発に対する深い知識を活用し、開発チームを技術面でリード・フォローしていただくことを期待しています。開発の成果であるプロダクトを迅速かつ確実にユーザーに届けビジネス価値を高めるために、開発プロセスの改善などにも取り組みます。 ■ポジションの魅力 <得られる経験> 新しいサービスを作ることが比較的多く、ビジネスの要求に合わせてゼロからアーキテクチャを設計や技術選定に携われるチャンスがあります。過去にはLaravel、React、Amplifyを新規導入したり、大量のデータをクロールで取得するなど通常のWeb開発に留まらない技術課題に取り組んだ実績があります。 Googleなどが取り入れているOKRを参考に開発することでのビジネスに対する影響を明確にして業務に取り組んだり、SREやCREをチームを作るなどビジネス要求に対して受け身ではなく、エンジニア自ら積極的に携われます。 <開発組織の文化・風土> リモートでもコミュニケーションを取りやすいように、バーチャルオフィスツールを導入しています。またアジャイル開発・スクラムの手法やペア・モブプログラミングを行い知識共有、品質担保、作業効率化に前向きな環境です。 LT会や輪読会を開催したりGoogleが提唱する「効果的なチーム」が持つ5つ特徴(心理的安全性など)を改善するミッションを担うチームを設けるなど、エンジニア同士が共に成長を切磋琢磨しあえる風土です。 社内全体に互いに成長を支え合う文化が浸透しており、日本における「働きがいのある認定企業」に10年連続で選出された実績があります。 <事業の社会貢的意義> 主に費用対効果高く多くの人に知ってもらうこと(マーケティング)に関する事業を展開しており、ノウハウや資源が少ないベンチャー・中小企業が思いを込めて作った商品やサービスを世の中に広める支援を行なっています。 ■具体的な業務内容 ・ビジネス要求に応じたアーキテクチャ設計や技術選定 ・CI/CD の整備等、開発効率化の推進 ・ビジネス要求に応じた機能開発 ※その他、ご希望やご経験に応じて以下の業務にも携わっていただきます。 ・ビジネス要求に応じた開発のディレクション ・OKRを参考に開発目標(KGI・KPI)の設定や管理 ・チームビルディングや後進のエンジニアの育成 ■サービスについて 2006年の設立以来、培ってきたノウハウを活かし、ベンチャー・中小企業が思いを込めて作った商品やサービスのWebマーケティングに関する支援に取り組んでいます。 TACT SEO SEO(WebサイトをGoogleの検索結果でなるべく上位に表示するための最適化)を行うために分析・課題抽出の支援を行うBtoB向けのSaaS。 エディトル 記事などのコンテンツ制作を厳選したクリエイターとオンライン編集チームが構築できるサービス サグーワークス SEOに強い記事を制作するために27万人の登録ライターとマッチングするプラットフォーム。 暮らしニスタ 「主婦の暮らしにワクワクを」をテーマにSEOや記事制作のノウハウを活かし月間1000万PV以上したメディア。 ソーシャルセリング まだ日本ではまだ浸透していませんが、広告費をかけずにSNSを通じてお客様にアプローチするソーシャルセリングに関する新しいサービスなども企画中です。 組織体制 現在、起業経験のある執行役員/CTOを筆頭に19名のメンバーが在籍している【開発室】に配属となります。 ・エンジニアリングマネージャー:1名 ・PMO : 1名 ・Webアプリケーションエンジニア : 12名 (リーダー3名, メンバー9名) ・インフラエンジニア:3名 ・デザイナー : 1名 ■インタビュー記事 ・開発室 執行役員 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 ・開発室 マネージャー 池添 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 ・開発室 リーダー 岡田 「ウィルゲートを魅力溢れるテックカンパニーにしたい」エンジニアが語る開発組織の魅力とは ・開発室 小澤 すべては“ユーザー満足度”のために。ユーザビリティを追求した「エディトル」リデザインの挑戦 ・開発室 髙萩 ミュージシャンからWeb業界へ!新規事業を支えるリーダーが語るウィルゲートの魅力とは ■エンジニアブログ WILLGATE TECH BLOG └ エンジニアメンバーによる勉強会・日々の様子をご紹介中 開発環境 ・開発言語:PHP / JavaScript / TypeScript / Go ・フレームワーク:Laravel / CakePHP / React / Vue.js ・データベース:MySQL / DynamoDB / redis ・ミドルウェア:Apache / Nginx / Docker ・インフラ:AWS(EC2,RDS,S3,SES,ECS) ・運用監視:Grafana / Prometheus / CloudWatch / Datadog ・プロジェクト管理:Backlog / JIRA / Confluence / GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / Miro / oVice 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・Webアプリケーションの開発経験 3年以上 ・Webアプリケーションのアーキテクチャ構築経験や技術選定 ■歓迎(WANT)条件 ・PHP、Laravel、vue.js、MySQLを用いた業務経験 ・自社サービスの開発経験 ・Dockerを用いた開発環境の構築経験 ・フルスタックに開発ができる ・開発チームのリーダーの経験がある ■求める人物像 ・経営理念「一人ひとりの『will』を実現する」に共感いただける方 ・7つの行動指針「WinG」に共感・体現している方 -当たり前に感謝し、“アタリマエ”を疑う -大切な人・社会に誇れる仕事をする -仲間を尊重し、高め合う -いかなるときも「三方よし」を追求する -自分の『will』に向き合う -最高責任者の立場で考え行動する -「成果」から逆算する 選考フロー ▼書類選考 ▼一次面接:所属部門責任者 1~2名 ▼最終面接:社長・人事管掌役員 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【インフラエンジニア】インフラ運用にとどまらないパフォーマンス改善・テックリードなど、ともに価値創造していけるメンバーを募集!/フレックス・リモート
仕事内容 ■ポジションの魅力 ・『will』を実現した自由度の高い開発組織 エンジニアとして自由度高い組織を目指していくため、それぞれの意向を明確にした上で、プロジェクトのアサインを決めていきます。技術に関してもPHPを主言語としていますが、サービスの特色に応じて技術選定を行うことも可能です。 また、開発室発信で導入した仕組みが全社展開されることも多々ある他、仕事環境を良くするためにどうすればいいのか毎週話し合われており、新しい仕組みをどんどん導入しようという文化になっています。 ・SaaS・分析・マッチングと幅広い分野、新しい技術を使用したサーバ構築・運用ができる 自社サービスのためにアプリ開発チームと連携しながら、サーバインフラ環境を設計・構築・運用しています。弊社のプロダクトは、領域はB2B・B2C、種類もSaaS・分析など多岐にわたるためプロダクトの特性に合わせた幅広いインフラ設計・技術に触れる機会があります。 また自らの発案でホスティング先やミドルウェア・SaaSの選定を行う事が出来、新しい技術を使用したサーバ構築・運用を手掛けるチャンスも多いです。 ・アジャイル形式で開発を実施、新規開発をスピード感をもった意思決定の中で開発ができる スクラム開発・アジャイル形式を取り入れ、1週間スプリントで実施し、週末に振り返りを行っているためスピード感を持った意思決定を実現することができます。また自社サービスのため無理難題なスケジュールなどを設定されることもありません。 ■開発室のミッション 開発組織内を横断的に立ち回り、人・プロダクトの成長に繋げる ■具体的な仕事内容 ・AWS上に構築したサービスの運用保守 ・開発チームと連携してサービスのパフォーマンス改善 ・調査をし、コストや運用効率の改善提案 組織体制 現在、起業経験のある執行役員/CTOを筆頭に19名のメンバーが在籍している【開発室】に配属となります。 ・エンジニアリングマネージャー:1名 ・PMO : 1名 ・Webアプリケーションエンジニア : 12名 (リーダー3名, メンバー9名) ・インフラエンジニア:3名 ・デザイナー : 1名 ■インタビュー記事 ・開発室 執行役員 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 ・開発室 マネージャー 池添 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 ・開発室 リーダー 岡田 「ウィルゲートを魅力溢れるテックカンパニーにしたい」エンジニアが語る開発組織の魅力とは ・開発室 小澤 すべては“ユーザー満足度”のために。ユーザビリティを追求した「エディトル」リデザインの挑戦 ・開発室 髙萩 ミュージシャンからWeb業界へ!新規事業を支えるリーダーが語るウィルゲートの魅力とは ■エンジニアブログ ・WILLGATE TECH BLOG └ エンジニアメンバーによる勉強会・日々の様子をご紹介中 開発環境 ・開発言語:PHP / JavaScript / TypeScript / Go ・フレームワーク:Laravel / CakePHP / React / Vue.js ・データベース:MySQL / DynamoDB / redis ・ミドルウェア:Apache / Nginx / Docker ・インフラ:AWS(EC2,RDS,S3,SES,ECS) ・運用監視:Grafana / Prometheus / CloudWatch / Datadog ・プロジェクト管理:Backlog / JIRA / Confluence / GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / Miro / oVice 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・Linuxサーバ構築・運用のご経験3年以上 ・AWSを活用したサーバ運用のご経験1年以上 ■歓迎(WANT)条件 ・1年以上のLinuxのWebシステム運用 ・Ansibleを活用したWebサービスの構築・運用経験 ・後輩の育成指導経験 ・DevOpsを意識した運用改善に関するご経験 ・社内外へエンジニアリングに関する情報発信 ・Linuxコンテナやクラウド技術を用いた高可用性システムへの知見 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ▼書類選考 ▼一次面接:開発室管掌役員・所属部門責任者 1~2名 ▼最終面接:社長・人事部門管掌役員 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【プロジェクトマネージャー】受託経験者歓迎!自社サービスの開発にプレイングマネージャーとして携わりたい方を募集!
仕事内容 ■仕事の概要 ウィルゲートでは、半期ごとに担当のプロダクトが抱える課題を解決するための開発目標を定め、5名程度の少数精鋭のチームで一丸となって開発に臨んでいます。今回募集するプロジェクトマネージャーは、その開発目標を達成するためのプロジェクトを成功へ導いていく役割になります。またプレイングマネージャーとして、マネージメントをしながらスキルを磨き続けたい人も歓迎しています。 ■ポジションの魅力 <開発組織の魅力> 我々はスケジュール通りに品質よく開発することだけをゴールとしていません。開発したその先に、ユーザーの課題を解決することをゴールとしています。そのため、大きく要件を決めて一気に開発を進めるのではなく、アジャイル開発・スクラムの手法で、スピーディに継続した開発を行なっています。 また、互いに成長を支えあうために、LT会や輪読会を定期的に開催したり、ペア・モブプログラミングを行なったり、エンジニアが成長しやすい組織を実現しています。 なお、週4日テレワーク・週1日オフィスのハイブリットワークやフレックス制度など、エンジニアの柔軟な働き方も支援しています。 <当社の魅力> 大きな志(will)を持つベンチャー企業を支援するための、様々なサービスを開発してきた会社です。これまでも大小合わせて10個以上のサービスを開発してきました。 そのため、自社サービスの成長にコミットしながらも、新しいサービスの開発にも携わるチャンスがある数少ない会社です。 また、経営理念のもと、社員の成長に力を入れていて、日本における「働きがいのある認定企業」に10年連続で選出された実績があります。 ■開発室のミッション 開発組織内を横断的に立ち回り、人・プロダクトの成長に繋げる ■具体的な業務内容 アジャイル開発におけるプロジェクト(開発チーム)マネジメント チームメンバーのフォロー(コードレビュー、1on1等) 開発業務(プログラミング、設計、テスト) 組織体制 現在、起業経験のある執行役員/CTOを筆頭に19名のメンバーが在籍している【開発室】に配属となります。 ・エンジニアリングマネージャー:1名 ・PMO : 1名 ・Webアプリケーションエンジニア : 12名 (リーダー3名, メンバー9名) ・インフラエンジニア:3名 ・デザイナー : 1名 ■インタビュー記事 ・開発室 執行役員 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 ・開発室 マネージャー 池添 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 ■エンジニアブログ ・WILLGATE TECH BLOG └ エンジニアメンバーによる勉強会・日々の様子をご紹介中 開発環境 ・開発言語:PHP / JavaScript / TypeScript / Go ・フレームワーク:Laravel / CakePHP / React / Vue.js ・データベース:MySQL / DynamoDB / redis ・ミドルウェア:Apache / Nginx / Docker ・インフラ:AWS(EC2,RDS,S3,SES,ECS) ・運用監視:Grafana / Prometheus / CloudWatch / Datadog ・プロジェクト管理:Backlog / JIRA / Confluence / GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / Miro / oVice 応募条件 ■必須(MUST)条件 Webアプリケーションの開発経験 3年以上 フロントエンド、バックエンド、インフラ(クラウド系)各領域の基本的な知識といずれか領域の実務経験 ■歓迎(WANT)条件 10~20人月程度の開発案件をプロジェクトリーダーやテックリードとしてチームで成果を出してきた経験 上記に加え、デザインスプリントやリーンUXなどを採り入れてプロダクトの課題抽出やグロースハックを主導した経験 選考フロー ▼書類選考 ▼一次面接:開発室管掌役員・所属部門責任者 1~2名 ▼最終面接:社長・人事管掌役員 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【自社開発】自社主幹プロダクトの成長を支える開発メンバーを募集!!
仕事内容 ■ポジションの魅力 ご担当いただくのは、SEO(検索エンジン最適化)を中心としたユーザのサイト改善を支援するSaaSプロダクトになります。 このプロダクトでは、ユーザのWebサイトの検索順位やサイト内のコンテンツの構成情報など、サイト改善に必要な大量のデータを収集し分析をしています。 しかし、多くの分析データを提供できるが故に複雑になってしまっているUI/UXの課題や、大量データを扱っている故に顕在化してる処理効率や設計の問題など、改善するべき課題は多いです。 このように、UI/UXから性能に至るまで、山積するあらゆる課題のひとつひとつに向き合い、解決していくことにチャレンジできるポジションです! またプロダクト開発現場のチームでは、企画部門やデザイナも一体となり「デザインスプリント」と呼ばれる手法を導入してUX改善の開発プロセスを推進しています。 ■開発組織の魅力 当社は、今までに10以上ものプロダクトを立ち上げてきており、これからも新しいプロダクトを生み出していきます。 それらのプロダクトは成長期にあるものもあれば、衰退期にあるものもあり、開発組織の抱える課題は以下の通り様々です。 ・UX設計(デザイン思考)の導入 ・新規プロダクトにおけるリーン開発の導入 ・歴史の長いプロダクトの技術負債の返済 ・複数プロダクトの運用保守業務の効率化 ・プロダクトの成長に合わせたスケール ・開発スピードの向上(CI/CD環境、自動テスト、スキル習得) ・拡大する組織のマネージメント ・エンジニアの育成 ・etc そして、当社は1つのプロダクトしか持たないスタートアップや、大手企業のように分業体制を敷けているわけではないので、意欲さえあれば多くの課題にチャレンジして経験値を積むことができます。 また、当社は「開発することだけを目標とせず、ユーザー体験を向上させることまでを目標」とすることを理想としているため、言われたものを作るだけではなく、より良いものを作るために、どんどん提案していくことも可能な環境です。 なお、当社は「一人ひとりの『will』を実現する」という理念のもと、社員の成長に対しての支援に力を入れています。 そのため、以下のような支援を行いエンジニアが成長しやすい環境を提供しています。 ・稼働の5%を自己研鑽に使える「5%ルール」 ・成長を支援するためにアドバイスなどを行うメンター制度 ・ペア・モブプログラミング ・輪読会 ・LT会 ・社内ハッカソン また、テレワーク(条件を満たせばフルテレワークも可)やフレックス制度など、エンジニアの柔軟な働き方も支援しています。 ■当社の魅力 皆さんも知らず知らずのうちに、ビジネスチャット、グループウェア、チケット管理など、数多くのSaaSを使っているかと思いますが、それらのSaaSはどれも最初は、小さなベンチャー企業でエンジニアやデザイナーが苦労して開発して生み出されたプロダクトです。 しかし、どんなに素晴らしいプロダクトを開発した企業でも、そのプロダクトを多くの人に知ってもらい、買ってもらえないと、その企業は消えていってしまいます。 実際、よいプロダクトを持っているにも関わらず、消えていってしまうベンチャー企業は少なくありません。 私たちは、そのような問題を解決するために、新しい価値を生み出すことにチャレンジするベンチャー企業を、本気で支援したいと考えています。 それは、多くの資金をもつ大企業を相手にビジネスをすることに比べて、簡単な道のりではありません。 しかし、だからこそ創意工夫が必要であり、とてもやりがいがある仕事にチャレンジすることが出来る会社です。 ■サービスについて ウィルゲートは古くからSEO(検索エンジン最適化)の領域における実績を持つ企業です。 そのウィルゲートが、SEOのための分析を行うために開発したサービスがTACT SEO( https://tact-seo.com/ )です。 TACT SEOは、業界の中でもトップクラスのSEOの分析機能を持ち、Google検索の上位にページを表示させるために必要な分析機能が詰まったサービスで、4,100社以上の利用企業数の実績を誇ります。 TACT SEOはリリース以降 「ITreview Grid Award」のSEOツール部門を9期連続で受賞し、 また認知度とユーザー満足度が優れているサービスに贈られる「Leader」も受賞している主幹プロダクトです。 ■具体的な業務内容 ユーザのサイト改善を支援するSaaSプロダクトのアジャイル形式での開発業務になります。 ・機能要件を把握し、設計・開発・テスト・リリースまでの開発プロセス全般 ・バックエンドからフロントエンドまで含めた技術領域の開発業務(サーバ構築やインフラは対象外) ・大規模データ処理に関する課題を中心に、システム信頼性の向上を目的としたリファクタリングやチューニング ■開発室のミッション 開発組織内を横断的に立ち回り、人・プロダクトの成長に繋げる 組織体制 現在、起業経験のある執行役員/CTOを筆頭に23名のメンバーが在籍している【開発室】に配属となります。 ■インタビュー記事 ・開発室 執行役員 向平 【開発室トップに聞いてみた】エンジニアチームのさまざまな取り組みと、組織の未来図 ・開発室 マネージャー 池添 「ただ答えを教えるだけでは育たない」SREチームリーダーが語るメンバーと組織課題への向き合い方 ・開発室 リーダー 岡田 「ウィルゲートを魅力溢れるテックカンパニーにしたい」エンジニアが語る開発組織の魅力とは ・開発室 小澤 すべては“ユーザー満足度”のために。ユーザビリティを追求した「エディトル」リデザインの挑戦 ・開発室 髙萩 ミュージシャンからWeb業界へ!新規事業を支えるリーダーが語るウィルゲートの魅力とは ■エンジニアブログ ・WILLGATE TECH BLOG └ エンジニアメンバーによる勉強会・日々の様子をご紹介中 開発環境 ・開発言語:PHP / JavaScript / TypeScript / Go ・フレームワーク:Laravel / CakePHP / React / Vue.js ・データベース:MySQL / DynamoDB / redis ・ミドルウェア:Apache / Nginx / Docker ・インフラ:AWS(EC2,RDS,S3,SES,ECS) ・運用監視:Grafana / Prometheus / CloudWatch / Datadog ・プロジェクト管理:Backlog / JIRA / Confluence / GitHub ・コミュニケーションツール:Slack / Miro / oVice 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・業務での開発経験3年以上 ■歓迎(WANT)条件 ・PHP、Laravel、vue.js、MySQLを用いたWeb開発経験 ・リーンスタートアップやUXデザインにもとづくプロダクト開発の経験 ・Dockerを用いた開発環境の構築経験 ・大規模なデータ処理を扱うシステムの開発経験 ・WebマーケティングやSEOに関する知識・経験 選考フロー ▼書類選考 ▼一次面接:開発室管掌役員・所属部門責任者 1~2名 ▼最終面接:社長・人事管掌役員 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【Webコンサル部門MGR候補】Webマーケティングの経験を活かし、メンバーマネジメントとサービス開発を担えます。セールスやマーケティング、新規事業責任者へのキャリアパスも実績あり
仕事内容 ■ポジションの概要 コンサルティング部門のマネージャー候補としての活躍を期待したポジションです。 クライアントの「売上の最大化」というミッションに向けて、課題策定・分析・解決策の立案を行なうコンサルタントのマネジメントおよびサービス改善・サービス開発を行なっていただきます。 ■募集背景 現在、コンサルティングサービスの拡大を進めており、SEOと最新のマーケティング手法とかけ合わせながら、コンサルティング体制の強化とサービス開発を加速させたいと考えています。 ■ポジションの魅力 <担当するクライアントの業界が幅広い> クライアントは日用品や不動産などのBtoC領域から人材やITなどのBtoB領域と幅広く、規模もスタートアップ~大手上場企業と多岐にわたるため、業界/業種に依存しない普遍的なマーケティングノウハウを習得できます。 <多様性に富んだチームメンバー> ウィルゲートの創業時よりSEOの技術責任者として事業拡大に貢献した執行役員 北川を筆頭に、Webディレクション・コーディング・デザイン・アクセス分析など一連の業務を経験してきたアナリストなど、Web業界に精通しているメンバーが在籍しています。お互いのノウハウを活かしながら相乗効果を生み出せる環境です。 <マネジメントからスペシャリストへの転換も可能> まずはマネジメントを担っていただくか目指していただくことになりますが、得意な領域や希望に合わせて、マネジメントorエキスパートのコースを選択できます。 マネジメントは、まずはリーダーとしてメンバーのサポートや業務改善のプロジェクトをリードしていただきます。その後、マネージャーとして約10名のメンバー育成など組織づくりに携わります。 エキスパートは、コンサルタントとしての専門性を深めることに集中し、得た知見を社内外に伝承を目指していただきます。 また、どちらも既存のサービスの改善にとどまらず、新規サービスやプロダクトの開発にも携わっていただきたいです。 ■配属部署のミッション クライアントの「売上最大化」 ■具体的な業務内容 まずは、当社オリジナルのWebマーケティングに関する研修を受講(2週間程度)していただき、業務内容のキャッチアップおよびクライアントを担当しながら、実務理解・成果創出に向けて稼働していただきます。 <マネジメントに求める行動> ・戦略策定(事業/組織) ・メンバーの定量/定性目標策定 ・現場業務のアップデート ・メンバー育成/マネジメント <コンサルティングサービス概要> ・クライアントのWebマーケティングに関する課題策定と戦略提案 ー アカウントプランナーから引きついた情報をもとにWebマーケティング課題の整理 ー 3C分析などを用いてクライアントのビジネスモデル、事業フェーズ、組織体制の理解 ・アナリストと連携し提案した施策の効果検証と改善策の提案 ー サイト分析(Google Analytics、ヒートマップなど) ー プレゼンテーション資料の作成 組織体制 コンサルティンググループは、社員の他にも副業メンバーを含めて20代前半〜30代後半の方で構成されています。 年齢や性別問わず、活躍の機会があります。 ■インタビュー記事 ・コンテンツマーケティング事業部 執行役員 北川 ウィルゲートのSEOの生みの親が語る、コンテンツマーケティング事業の今までとこれから ・コンサルティングユニット マネージャー 原口 中途入社3年目でWebマーケコンサル事業のマネージャーに昇格。ウィルゲートに入社して得たものとは ・コンサルティングユニット リーダー 小林 「『四次元ポケット』のような存在でありたい」Webマーケティングのプロが見据える次のステージとは 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下すべてを2年以上の経験 ・SEOの改善に向けた検証、施策立案 ・規模問わずプロジェクトの戦略立案や推進 ・メンバーマネジメントの経験 ■歓迎(WANT)条件 ・SEO以外のWebマーケティングに関する施策立案や運用の経験 ・Webサイト制作におけるディレクター経験 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【Webコンサルタント】幅広い業界・業種のクライアントの事業成長支援を通じて、マーケティング・コンサルティングのスキル向上を目指しませんか?
仕事内容 ■ポジションの概要 クライアントの「売上最大化」というミッションに向けて、課題策定・分析・解決策の立案を行なうポジションです。コンサルタントはご成約後のクライアントのミッション達成に向けてサービス提供を行います。 ■募集背景 現在、コンサルティングサービスの拡大を進めており、SEOと最新のマーケティング手法とかけ合わせながら、コンサルティング体制の強化とサービス開発を加速させたいと考えています。 ■ポジションの魅力 <担当するクライアントの業界が幅広い> クライアントは日用品や不動産などのBtoC領域から人材やITなどのBtoB領域と幅広く、規模もスタートアップ~大手上場企業と多岐にわたるため、業界/業種に依存しない普遍的なマーケティングノウハウを習得できます。 <多様性に富んだチームメンバー> ウィルゲートの創業時よりSEOの技術責任者として事業拡大に貢献した執行役員 北川を筆頭に、Webディレクション・コーディング・デザイン・アクセス分析など一連の業務を経験してきたアナリストなど、Web業界に精通しているメンバーが在籍しています。お互いのノウハウを活かしながら相乗効果を生み出せる環境です。 <キャリアパスの選択肢が豊富> 得意な領域や希望に合わせて、マネジメントorエキスパートのコースを選択できます。マネジメントは、まずはリーダーとしてメンバーのサポートや業務改善のプロジェクトをリードしていただきます。その後、マネージャーとして約10名のメンバー育成など組織づくりに携わります。エキスパートは、コンサルタントとしての専門性を深めることに集中し、得た知見を社内外への伝承を目指していただきます。 ■配属部署のミッション クライアントの「売上最大化」 ■具体的な業務内容 入社後は、当社オリジナルのWebマーケティングに関する研修を受講(2週間程度)していただき、その後OJT研修に移ります。 研修後は10〜15社ほどクライアントを担当しながら、既存サービスの改善などプロジェクトの推進なども担っていただきます。 ・クライアントのWebマーケティングに関する課題策定と戦略提案 ー アカウントプランナーのヒアリング/提案情報をもとにWebマーケティング課題の整理 ー 3C分析などを用いてクライアントのビジネスモデル、事業フェーズ、組織体制の理解 ・アナリストと連携し提案した施策の効果検証と改善策の提案 ー サイト分析(Google Analytics、ヒートマップなど) 組織体制 コンサルティンググループは、社員の他にも副業メンバーを含めて20代前半〜30代後半の方で構成されています。 年齢や性別問わず、活躍の機会があります。 ■一緒に働くメンバー ・コンテンツマーケティング事業部 執行役員 北川 ウィルゲートのSEOの生みの親が語る、コンテンツマーケティング事業の今までとこれから ・コンサルティングユニット マネージャー 原口 中途入社3年目でWebマーケコンサル事業のマネージャーに昇格。ウィルゲートに入社して得たものとは ・SEOソリューションチーム リーダー(コンサルティングチーム兼任) 高峰 「良い提案をするだけでは意味がない」2021年度第3Q 全社MVPのWebコンサルタント兼アナリストが目指すものとは 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・Webマーケティングに関する検証、施策立案の経験2年以上 (Web広告、SNS、アフィリエイトなど) ■歓迎(WANT)条件 ・SEOの改善に向けた検証、施策立案 ・Webサイト制作におけるディレクション ・組織運営に関する戦略立案や実行 ・後輩や部下の指導・育成 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー 書類選考 一次面接:マネージャー、人事部門責任者 最終面接:社長、執行役員 ※一次面接はオンライン、 最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【新規事業開発】BtoBマーケティングを活用したリード獲得支援の新規事業開発
仕事内容 ■ポジションの概要 ベンチャー企業をターゲットとした新規事業・サービス開発のポジションです。BtoB企業に対して、将来的にクライアントになる見込みがある企業との接点を生み出す(リード獲得)支援を行なっています。オンラインセミナー(ウェビナー)やSNSで繋がった経営者へのアプローチ手法(ソーシャルセリング)を活用してクライアントの課題解決をしています。 ■募集背景 コロナの影響により、オンラインによるマーケティング・営業活動が制限される中、当社ではいち早く新規のマーケティング手法としてオンラインセミナー(ウェビナー)やソーシャルセリングを活用したリード獲得を実施。その結果、営業8名の少数体制でありながら、従来よりも広告費などのマーケティングコストを抑えながら、効率的にリード獲得ができる仕組みを構築できました。2021年より、この手法をコンサルティングサービスとして提供するために新規事業化し、体制を強化するとともに更なる事業拡大のため募集をすることになりました。 ■ポジションの魅力 <得られる機会> BtoB企業は、昨今コロナの影響によりWeb上で完結するマーケティング・セールス体制を構築する必要性が高まったことで、問合せが急増しています。よって、市場ニーズが高いタイミングで事業成長を推進していただくことができます。 事業開発の経験を豊富に持った取締役COO吉岡直下の新規事業になり、経営者の傍で組織体制の強化(メンバーのスキル習得・調査手法の高度化)、新規領域のコンサルティング手法の確立など事業拡大の経験が積めます。 <キャリアパス> コンサルタント領域の専門性を高めたり、マネジメントとして組織を牽引したりとご希望に合わせたキャリア選択が可能です。また業務支援やツールなどサービスを更に横に展開させる構想があるため、サービス・プロダクト企画責任者などへキャリアを拡大することができます。 ■配属部署のミッション BtoB企業のセールスマーケティング領域の課題をワンストップで解決する ■具体的な業務内容 オンラインセミナー(ウェビナー)またはソーシャルセリングのコンサルティング業務からスタートし、顧客や商材理解から始めていただきます。半年程度実務をこなしたあとは、事業検証や新規商材のテストマーケティング、新規商材・プロダクトの開発など、事業企画・事業推進の役割を担っていただきます。 ・オンラインセミナー(ウェビナー)やソーシャルセリングのコンサルティング実務 ・新規商材やプロダクトの企画および開発 ・各種プロジェクトのマイルストーン作成と事業推進 組織体制 配属先となるセールステック事業部は、取締役COO吉岡管掌のもと、多様なバックグラウンドを持つ社員、経営者を含む業務委託やフリーランスが25~30名活躍しています。中途入社の社員の比率は70%程度です。 ▼ セールステック事業部 ※大きく二つに分かれます。 ー セールスコンサルティンググループ 事業部のマーケ、セールス、コンサル機能 ー 事業戦略グループ 事業開発全般。新規商材・プロダクトの開発や各種KPIの改善がミッション ■インタビュー記事 ・セールステック事業部 マネージャー 橘田 「新規事業立ち上げのプロフェッショナルになりたい」中途入社のマネージャーが掲げる今後の目標とは ・セールステック事業部 リーダー 髙萩 ミュージシャンからWeb業界へ!新規事業を支えるリーダーが語るウィルゲートの魅力とは 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下のいずれかの経験を3年以上 ・Webマーケティングに関するセールスまたはコンサルティング ・BtoB企業でのマーケティング ・経営やITに関するコンサルティング ■歓迎(WANT)条件 ・SFA、CRM、MA(マーケティングオートメーション)の活用や導入の経験 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【業界未経験OK_コンサルタント】取締役直下の新規事業開発:経営者向けリード獲得を支援する市場ニーズの高いオンライン完結型のセールスコンサルティング
仕事内容 ■ポジションの概要 業界問わずBtoBセールスの経験を活かしながらご活躍いただけるコンサルタントのポジションです。BtoB企業の経営者を対象に、SNSでの繋がりを活用したアプローチ手法(ソーシャルセリング)によって、将来的にクライアントになる見込みがある企業との接点を生み出す(リード獲得)支援を行なっています。事業拡大に伴い、1人目の専任コンサルタントとしてクライアントの課題解決に取り組んでいただきます。 ■募集背景 コロナの影響により、オンラインによるマーケティング・営業活動が制限される中、当社ではいち早くオンラインセミナー(ウェビナー)やソーシャルセリングを活用したリード獲得を実施。その結果、営業8名の少数体制でありながら、従来よりも広告費などのコストを抑えながら、効率的にリード獲得ができる仕組みを構築することができました。2021年よりこの手法をコンサルティングサービスとして提供するため新規事業化したため、更なる事業成長のためにコンサルタントを募集をすることになりました。 ■ポジションの魅力 <得られる機会> BtoB企業は、昨今コロナの影響によりWeb上で完結するマーケティング・セールス体制を構築する必要性が高まったことにより、問合せが急増しています。よって、市場ニーズが高いタイミングで事業成長を推進していただくことができます。 ソーシャルセリングの第一人者である取締役COO吉岡直下の新規事業になり、経営者の傍で組織体制の強化(メンバーのスキル習得・調査手法の高度化)、新規領域のコンサルティング手法の確立など事業拡大の経験が積めます。経営者に対しての折衝経験のみならず、事業そのものの戦略~改善までを高速で経験することもできます。 <キャリアパス> コンサルタント領域の専門性を高めたり、マネジメントとして組織を牽引したりとご希望に合わせたキャリア選択が可能です。また業務支援やツールなどサービスを更に横に展開させる構想があるため、サービス・プロダクト企画責任者などへキャリアを拡大することができます。 ■配属部署のミッション BtoB企業のセールスマーケティング領域の課題をワンストップで解決する ■具体的な業務内容 入社後2~3ヶ月は、OJTを通じてクライアントへのコンサルティング業務に取り組んでいただきます。業務に慣れてきたら、一人でクライアントを担当していただき、コンサルタントとして提供サービスの改善や、新サービスの企画のプロジェクトにも携わっていただきます。 ・クライアントへ課題のヒアリング ・オンラインセミナー(ウェビナー)やソーシャルセリングなどを活用したリード獲得の施策提案 ・各クライアントのLTV向上のための課題発見・改善 ・各施策の実行支援 ーウェビナーの企画・運営代行 ・施策の効果検証・レポーティング ・他自社サービスとの連携や、クロスセル ※クライアントは、パートナーサクセス社、中小企業のチカラ社、テレシー社などベンチャー企業の経営者の方々です。10社ほど担当していただきます。 組織体制 配属先となるセールステック事業部は、取締役COO吉岡管掌のもと、多様なバックグラウンドを持つ社員、経営者を含む業務委託やフリーランスが25~30名活躍しています。中途入社の社員の比率は70%程度です。 ▼セールステック事業部 ※大きく二つに分かれます。 ーセールスコンサルティンググループ 事業部のマーケ、セールス、コンサル機能 ー事業戦略グループ 事業開発全般。新規商材・プロダクトの開発や各種KPIの改善がミッション。 ■インタビュー記事 ・セールステック事業部 マネージャー 橘田 「新規事業立ち上げのプロフェッショナルになりたい」中途入社のマネージャーが掲げる今後の目標とは ・セールステック事業部 リーダー 髙萩 ミュージシャンからWeb業界へ!新規事業を支えるリーダーが語るウィルゲートの魅力とは ・セールステック事業部 リーダー 上田 「天秤のない世界を作りたい」新規事業開発に取り組む2年目リーダーが掲げる今後の目標とは ・セールステック事業部 飯田 半農半IT×リモート・副業で、SNSを活用した新規事業の拡大にコミット 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下どちらかを1年以上経験されている方 ・法人営業経験 ・BtoBサービスにおける既存顧客に対しての継続、アップセル提案の経験 ※ともに業界問わず ■歓迎(WANT)条件 ・SNSマーケティングやオンラインセミナー(ウェビナー)に関する知見 ・新規事業の立ち上げプロジェクトに参画した経験 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【アナリスト/SEO】多種多様なクライアントのサイト改善!コンサルタントと二人三脚で課題策定・分析・戦略立案をサポート
仕事内容 ■ポジションの概要 クライアントサイトのサイトSEOの戦略・施策の立案をメインに担当するポジションです。クライアントへの商談対応はコンサルタントが担当し、Webアナリストはクライアントの課題解決に必要な分析から改善策を立案します。業界や領域の拡大、サービスの拡充を進めているので新規サービスの研究開発にも携わる機会提供も可能です。 ■募集背景 サービス成長に伴う人員拡大のため募集をすることになりました。 ■ポジションの魅力 ・クライアントは日用品や不動産などのBtoC領域から人材やITなどのBtoB領域と幅広く、規模もスタートアップ~大手上場企業と多岐にわたるため、様々なSEO・CVの改善に対する実績をつめる ・ウィルゲートの創業時よりSEO主軸としたWebマーケティングサービスを展開しており、10年以上SEOアナリストとして活躍しているマネージャーや、UI・UXの知見が高いメンバーが同じチームに所属しているので業界TOPレベルのナレッジを身につけることができる ・業務の標準化と稼働管理が行われているため、誰か一人に案件が集中することなく、残業や休みの調整がしやすい環境 ・コンサルティングサービス領域の拡大を進めており、SEOのコンテンツやポータルサイト特化した新規サービスに加えて、ヒートマップやSNSマーケティング領域などにも携わるチャンスがある ・兼任制度があり、自身の志向や興味に合わせた多彩なキャリアパスが選べる ■配属部署のミッション 専門知識を保有し続けるパートナーとして、顧客にもコンサルタントにも欠かすことができないアナリスト集団であること ■具体的な業務内容 入社後はWebマーケティングに関する当社オリジナルの研修を2週間ほど受講いただき、先輩社員と各クライアントサイトの改善施策に関する提案資料の作成を中心に取り組んでいただきます。業務に慣れてきたらサービス改善のプロジェクトにも関わっていただく予定です。 <仕事の流れ> ・コンサルタントから顧客ニーズに合わせたプランの共有 ・コンサルタントとSEOやCV改善の施策・戦略立案 ・キーワード調査やアクセス解析 ・SEO施策に関する提案資料の作成 ・SEO施策のPDCAをコンサルタントと回しつつ、施策のブラッシュアップ 組織体制 SEO対策メインのチームとCRO対策メインのチームがあり、どちらかに配属を予定しています。 ・SEO対策チーム 約20名ほど所属しており、新卒入社から実績を積み上げてるシニアアナリストやSEOコンサルタントとしてクライアント対応をした後にアナリストに転籍したメンバーなど多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 ・CRO対策チーム 6名で、客先常駐型のWebマスターとしてWebディレクション・コーディング・デザイン・アクセス分析など一連の業務の経験者、Webサイトの受託制作・開発のディレクター・プロデューサー業務の経験者など専門的な知見を有するメンバーが活躍しています。 ■インタビュー記事 ・ソリューショングループ GM 今村 「メンバーが主体的に取り組める環境を整えたい」アナリストを率いるマネージャーが語る組織マネジメントとは ・SEOソリューションチーム リーダー 高峰 「良い提案をするだけでは意味がない」2021年度第3Q 全社MVPのWebコンサルタント兼アナリストが目指すものとは ・Webソリューションチーム 桑原 中途入社から新チームの立ち上げを経験。現場の第一線で活躍する社員が語るWebアナリストの業務の魅力とは 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下をご経験されている方 ・Google Analytics、Google Search Console等のアクセス解析 ・SEOの内部施策やコンテンツ施策に関する業務(1年以上) ■歓迎(WANT)条件 ・運用サイトのCV改善に関する業務 ・メンバーマネジメントの経験 ・Excel、PowerPointを活用したデータ加工・分析・資料作成などの高度なスキル ・SEO以外のWebマーケティング知識 ・Web広告やサイト制作のディレクター経験 ・特定のWebサイトの領域での深いご経験(オウンドメディア、ECサイト、大規模サイトなど) ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【M&Aアドバイザー】BtoBコンサル・セールスから、IT・Web領域に特化したM&Aアドバイザーへの挑戦
仕事内容 ■ポジションの概要 IT・Web事業に特化したM&A仲介サービス「Willgate M&A」で、M&Aアドバイザーを募集しています。売主さまへのニーズのヒアリングからマッチング交渉など、M&Aの成立に向けた業務を一貫して担っていただきながら、組織づくり・マネジメントにもゆくゆくは携わっていただきます。 ■募集背景 新規事業として事業部化してから1年半。事業・組織拡大のために体制を強化していきたいと考えています。 ■ポジションの魅力 ・BtoB向けのコンサルティング・ソリューション営業の経験を活かし、1件あたり数億円規模の案件にも未経験からチャレンジできる ・2006年の設立以来、累計7,200社の取引実績に加え、役員独自のネットワークで9,100社以上の経営者さまとの繋がりを活かせるため、テレアポなどでの新規開拓が不要+マーケティング機能が存在しており、アポ獲得効率化ができている ・IT・Web領域に特化をしており、深い専門性を身につけることができる ・スピード感のある成約を実現。成約までのリードタイムは平均3〜4ヶ月 ・外部顧問も存在しており、M&Aの専門性も高めることができる ・経営者と直接商談し財務や経営戦略をベースとした考え方に触れる機会が多いため、ビジネスを高い視座で物事を捉える力が身につけられる ・新たなビジネスを創出するきっかけを生みだすことができる ■配属部署のミッション 業界のデジタル化を図り、M&Aの力でベンチャー企業の挑戦機会を最大化する ■具体的な業務内容 入社後は、OJTをメインに一連のM&Aプロセスを何度か経験し、経営者との折衝やプロジェクト推進に慣れてきたら、お一人で案件を担当していただきます。仲介会社によっては売手企業と買手企業で担当領域が別れることがありますが、当社では1名のアドバイザーが両手を担当するため、一気通貫してM&Aのすべてを学び、業務遂行できます。また事業拡大や業務効率化に向けたプロジェクトなどにも関わってもらう予定です。 <業務フロー> ①M&Aのニーズを持つ買い手or売り手企業と商談 ②①の情報をもとに候補企業へM&Aの提案 ③各社とのマッチング交渉 ④M&A成立に向けた契約書など必要書類の作成、条件整理 ⑤クロージング 組織体制 2021年4月から正式に事業部として独立しました。Webマーケティング業界で10年以上活躍している者や新卒2・3年目の若手など、20代・30代の9名が活躍しています。またM&A経験が豊富な顧問や会計士・弁護士・税理士の先生など、専門家の協力を得ながら事業推進をしています。役員直下の部署のため、意思決定、及び、変化も非常に早い組織です。 アドバイザーとしてのみならず、業務改善や社内プロジェクトなども兼任しながら総合的なスキルを高められる体制構築もしています。 ■インタビュー記事 ・M&A事業部責任者 佐藤 経営者と本音でビジネスを語りあえる。Web・IT業界の新たな挑戦をサポートする「Willgate M&A」 ・M&A支援チーム 三橋 新卒1年目で“IT・Web領域に特化したM&A仲介”の新規事業に挑戦。1年間で得られた“視座” ・アドバイザリーチーム 安東 中途入社で新規事業のM&A仲介サービスのメンバーに!Web・ITに特化した「Willgate M&A」で働くことの魅力とは? 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下いずれかのサービスで、2年以上のBtoB向けコンサルティング・ソリューション営業の経験 ・BtoB向けITソリューション・SaaS ・Webマーケティング関連のプロダクト・サービス ・金融やコンサルティングファーム、人材業界などでの経営者向けサービス ■歓迎(WANT)条件 ・財務知識が豊富な方 ・Webメディアの運営に精通している方 ・M&A業務の経験がある方 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【M&Aアドバイザー/責任者候補】IT・Web領域に特化したM&A仲介の新規事業を展開。M&Aの実績を活かし事業・組織拡大を牽引していただける方を募集
仕事内容 ■ポジションの概要 IT・Web事業に特化したM&A仲介サービス「Willgate M&A」で、M&Aアドバイザー・管理職候補を募集しています。売主さまへのニーズのヒアリングからマッチング交渉など、M&Aの成立に向けた業務を一貫して担っていただながら、組織づくり・マネジメントにも携わっていただきます。 ** ■募集背景 新規事業として事業部化してから1年半。事業・組織拡大のために体制を強化していきたいと考えています。 ■ポジションの魅力 ・2021年4月に事業部化し立ち上げフェーズになるため、事業創りの当事者として参画できる ・2006年の設立以来、累計7,200社の取引実績に加え、役員独自のネットワークで9,100社以上の経営者さまとの繋がりを活かせるため、テレアポなどでの新規開拓が不要 ・アフターコロナをにらみIT系のM&Aは世界的にも活発になっており、日本国内においても需要拡大が予測されるフィールドでチャレンジができる ・IT・Web領域に特化をしており、深い専門性を身につけることができる ・スピード感のある成約を実現。成約までのリードタイムは平均3〜4ヶ月 ・外部顧問も存在しており、M&Aの専門性もさらに高めることができる ・経営者と直接商談し財務や経営戦略をベースとした考え方に触れる機会が多いため、ビジネスを高い視座で物事を捉える力が身につけられる ■配属部署のミッション 業界のデジタル化を図り、M&Aの力でベンチャー企業の挑戦機会を最大化する ■具体的な業務内容 入社後は、OJTをメインに一連のM&Aプロセスを何度か経験し、経営者との折衝やプロジェクト推進に慣れてきたら、お一人で案件を担当していただきます。仲介会社によっては売手企業と買手企業で担当領域が別れることがありますが、当社では1名のアドバイザーが両手を担当するため、一気通貫してM&Aのすべてを学び、業務遂行できます。またメンバーの育成や事業拡大に向けたプロジェクトなどにも関わってもらう予定です アドバイザーとしてのみならず、業務改善や社内プロジェクトなども兼任しながら総合的なスキルを高められる体制構築もしています。 <業務フロー> ①M&Aのニーズを持つ買い手or売り手企業と商談 ②①の情報をもとに候補企業へM&Aの提案 ③各社とのマッチング交渉 ④M&A成立に向けた契約書など必要書類の作成、条件整理 ⑤クロージング 組織体制 Webマーケティング業界で10年以上活躍している者や新卒2・3年目の若手など、20代・30代の9名が活躍しています。またM&A経験が豊富な顧問や会計士・弁護士・税理士の先生など、専門家の協力を得ながら事業推進をしています。役員直下の部署のため、意思決定、及び、変化も非常に早い組織です。 ■インタビュー記事 ・専務取締役COO 吉岡 逃げ道がない経営者にとっての選択肢を増やしたい。ウィルゲートが挑むM&A仲介支援 ・M&A事業部 ゼネラルマネージャー 佐藤 経営者と本音でビジネスを語りあえる。Web・IT業界の新たな挑戦をサポートする「Willgate M&A」 ・アドバイザリーチーム 三橋 新卒1年目で“IT・Web領域に特化したM&A仲介”の新規事業に挑戦。1年間で得られた“視座” 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・M&A仲介会社でのアドバイザリー経験(FAも可) ・事業会社でのM&Aに関するプロジェクト推進の経験 ■歓迎(WANT)条件 ・事業会社でM&Aを推進し契約成立まで推進した経験 ・経営者との折衝経験 ・財務知識が豊富な方 ・IT・Web領域のビジネスに興味関心が高い方 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・1次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 、人事 2~3名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【労務・総務アシスタント】パパママ活躍中!週4日~・1日6時間~の時短OK、労務事務経験を活かしませんか?
仕事内容 ■ポジションの概要 社内システム(SmartHR)を使った入退職に関する手続き、社会保険の申請・登録に関する労務業務、オフィスファシリティのポジションです。 ※オフィスにて対応していただく業務があるため、 週4日以上出社できる方 が望ましいです。(通勤手当のほかに出社手当支給) ■募集の背景 社員数や取引社数など規模が拡大をしたことで、請求や支払の件数も増加しており、体制を強化するための募集になります。既存の方法にとらわれず、効率化のために新しいツールの導入やフローの改善などを行なっている環境です。 ■ポジションの魅力 <一緒に働く人> 子育てや副業との両立をしているメンバーがおり、多様な働き方への理解が受け入れられやすい環境です。コミュニケーションを大切にするメンバーが多く、円滑に業務を進めることができます。 <働き方> 年間休日120日以上・土日祝休み、月間の残業は平均10時間のためワークライフバランスがとりやすい環境になります。週4日・一日6時間の時短勤務なども相談可能です。 <キャリアパス> 今後さらに規模を拡大をする予定であり、現在の体制・方法では不十分なものが多くあります。既存の業務を平準化・効率化に向けた業務フローの設計・システム導入などに携われるチャンスもあります。 ■具体的な業務内容 ・以下業務に関する、事務作業/社内調整業務 └ 給与計算、社会保険手続き、評価/報酬制度、勤怠管理 └ 入社・異動・退職等の人員配置、労務管理、人材育成、その他人事制度 ・社外関係者への定型的な連絡/調整業務 (給与計算/社会保険手続きは社労士事務所にアウトソースしております) ・受付/郵便対応 ・備品管理 ・オフィスの清掃/美化活動 【主な使用ツール】 ・コミュニケーションツール:チャット(slack)、メール(Gmail) ・社内スケジューラー:Googleカレンダー ・人事管理システム(SmartHR)、勤怠管理システム(TeamSpirit) 組織体制 労務チームへの配属になります。労務チームは、チームを統括1名、メンバー1名の体制です。子育てをしているメンバーもおり、助け合いながら業務に取り組んでいます。 ■活躍している社員 ・経営管理室 人事(労務) 中居 <短編社員インタビューVol.5>社長秘書を経験し、ウィルゲートへ。『社員が安心して働ける土壌』を底上げする存在に 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下の事務やアシスタント経験が2年以上あり、 週4日以上出社できる 方 ・勤怠管理や社会保険の事務手続きなどの労務業務経験 ・社内システムやExcelへの入力、データの管理 ・チャットツール(slack、chatworkなど)を使用したコミュニケーション ■歓迎(WANT)条件 ・SmartHRを使用した業務の経験 ・総務の実務経験 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・一次面接:配属先マネージャー 他1~2名 ・最終面接:社長 他1~2名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【採用リーダー候補】MVVを軸とした組織で新卒採用・中途採用の企画~実行までをお任せします
仕事内容 ■ポジションの概要 採用担当のリーダー候補を募集します。 採用担当として、年間30~50名の新卒・中途採用の企画~実行までをお任せします。 ※総合職・エンジニアを両方担当していただきます。 ■募集背景 採用計画人数の大幅な増加と、それに伴う部門の体制強化のため募集をすることになりました。 ■ポジションの魅力 ウィルゲートは複数事業を運営し新規事業も盛んなため、事業形態/事業フェーズにおける様々な採用要件があり、それぞれに合わせた採用手法を採用チームで検討し推進しています。また、採用チームは人事組織の一員として組織開発もMissionとして持っているため、採用したら終わりではなく活躍を見越したオンボーディングや育成にも関与できます。 そのような環境から、将来的には採用を中心とした管理職だけでなく人材開発/育成や制度企画など人事領域を広く経験できるので、人事としてのキャリア開発が可能です。 また、経営層と共にプロジェクトを推進したり、提言を行いながら業務を行える環境であることから、高い視座や多面的な視点を持って成長していくことができます。 <ウィルゲートが目指す姿> ・仕事を通じてミッションである「一人ひとりの『will』を実現する」ことができている ・ミッション・ビジョンに対しての理解と共感があり、組織に誇りを持っている ・多様性の溢れる社員や部門を相互に理解し尊重できている ・仕事や制度を通じた社員同士の関わりの中で成長機会を最大化する ■配属部署のミッション 「一人ひとりが自分の『will』に向き合い応援し合う文化を育み、価値を創造する舞台をつくる」 すべての『will』には、実現のための物語があります。私たちは、あらゆる可能性や選択肢をもち、メンバー全員が物語の演者・演出の一人として最大限のパフォーマンスが発揮できるようにしたいと思い、組織づくりをおこなっています。 ■具体的な業務内容 ▼新卒採用/中途採用 ・採用戦略立案 ・求人媒体への出稿等の新規母集団形成、応募管理、スカウト ・エージェントとのリレーション作り ・書類選考、面接調整や面接アサイン等の運用実行 ・面接/面談対応 ・採用に関するイベント参加や企画立案・運営 ・採用におけるブランディングの企画立案、運営 ・その他採用に関するイベント参加や、企画立案・運営 ・採用後のオンボーディングと育成プログラム策定 など ▼その他 適性・志向性に合わせて下記領域へのチャレンジも可能 ・採用広報ーコンテンツ企画やディレクション、コンテンツマーケティング ・社内コミュニケーション設計/運営ー組織活性のためのイベントや制度の企画~運用 ・育成ー社員の中長期での成長を見据えた育成・研修制度の整備 組織体制 配属先となる「コーポレートデザインユニット」には、計11名が所属しています。今回、お任せする「新卒・中途採用チーム」は、MGR1名と新卒採用担当2名、中途採用担当2名(1名兼務)の体制で業務を行っています。 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下のいずれかの経験 ・新卒または中途採用担当として採用業務を一通り経験 ・人材紹介会社にてRA/CAのいずれか経験(新卒・中途のいずれかの紹介事業) ■歓迎(WANT)条件 ・ベンチャー、スタートアップ企業での経験(長期インターン含む) ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・一次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 1~2名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【採用アシスタント】年間30名~40名の採用を担うチームを支える採用アシスタント募集
仕事内容 ■ポジションの概要 採用アシスタントとして、候補者やエージェントとのコミュニケーションを通じて候補者のExperienceを向上させるミッションを追っていただきます。また、ご志向や経験に応じて、人事領域におけるアシスタント業務をお任せすることもできます。 エージェントや候補者、採用にかかわる社員との円滑なコミュニケーションで採用を成功に導いてください。 ■募集背景 採用計画人数達成に向けた体制強化のため募集をすることになりました。 ■会社概要 ウィルゲートは複数事業を運営し新規事業も盛んなため、事業形態/事業フェーズにおける様々な採用要件があり、それぞれに合わせた採用手法を採用チームで検討し推進しています。 <ウィルゲートが目指す姿> ・仕事を通じてミッションである「一人ひとりの『will』を実現する」ことができている ・ミッション・ビジョンに対しての理解と共感があり、組織に誇りを持っている ・多様性の溢れる社員や部門を相互に理解し尊重できている ・仕事や制度を通じた社員同士の関わりの中で成長機会を最大化する ■具体的な業務内容 ・候補者・内定者・採用に関わる社員の日程調整や諸連絡 ・採用進捗数値反映 ・各エージェントとのやりとり ・各媒体を使ったスカウト活動 ・求人作成・更新や公開管理業務 【取り扱い媒体】 ・Bizreach ・Wantedly ・Openwork ・Green ・Ambi など 【利用ツール】 ・HRMOS(採用管理ツール) ・Slack(社内コミュニケーションツール) ・Googleカレンダー、スプレッドシート、ドキュメントなど その他、志向性と適性に応じて、他人事領域(労務・育成・組織活性など)のお仕事に携わることもできます。 組織体制 配属先となる「コーポレートデザインユニット」には、計11名が所属しています。今回、お任せする「新卒・中途採用チーム」は、MGR1名と新卒採用担当2名、中途採用担当2名(1名兼務)の体制で業務を行っています。 応募条件 ■必須(MUST)条件 ・営業もしくは採用業務のアシスタントやサポート経験 ■歓迎(WANT)条件 ・Googleカレンダー、スプレッドシートなどを用いた業務経験 ・採用担当者としての経験 ・テキストコミュニケーションでの業務推進経験 ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・一次面接:配属先マネージャー、リーダー 1~2名 ・最終面接:社長、管掌役員 1~2名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
-
【人材開発/教育・研修】事業部門のパフォーマンスと個々のキャリアを最大化させる人材開発の仕組みをつくりませんか?
仕事内容 ■ポジションの概要 人材開発担当として教育・研修をお任せします。 働き方の自由化・キャリア開発の多様化により、リスキリングなど世間的にもラーニングへの重要性が高まっています。個々のパフォーマンスを最大化することで事業成果の拡大を目指すポジションを募集します。 ■募集背景 組織課題の改善計画に合わせた体制強化。 ■ポジションの魅力 ウィルゲートは複数事業を運営し新規事業も盛んなため、事業形態/事業フェーズにおける様々な人材要件があり、それぞれに合わせたキャリア開発・育成計画が必要になります。 直接コミュニケーションによる課題発見だけでなく、サーベイを活用し深層課題へのアプローチなど組織課題改善を重要視しており、その中で育成・研修領域に白羽の矢が立っています。 入社社員のオンボーディング、若手社員の育成、マネジメントラインの強化、MVVの浸透、評価制度の改善など、様々な課題解決を経験できます。 <ウィルゲートが目指す姿> ・仕事を通じてミッションである「一人ひとりの『will』を実現する」ことができている ・ミッション・ビジョンに対しての理解と共感があり、組織に誇りを持っている ・多様性の溢れる社員や部門を相互に理解し尊重できている ・仕事や制度を通じた社員同士の関わりの中で成長機会を最大化する ■配属部署のミッション 「一人ひとりが自分の『will』に向き合い応援し合う文化を育み、価値を創造する舞台をつくる」 すべての『will』には、実現のための物語があります。私たちは、あらゆる可能性や選択肢をもち、メンバー全員が物語の演者・演出の一人として最大限のパフォーマンスが発揮できるようにしたいと思い、組織づくりをおこなっています。 ■具体的な業務内容 ▼新卒採用/中途採用 ・中長期の人材育成方針の検討/策定 ・上記方針に合わせた企画・実行 直近課題 ・若手のキャリア開発/マネジメント育成/サーベイの利活用 ▼その他 適性・志向性に合わせて下記領域へのチャレンジも可能 ・採用ー採用手法の検討から入社後活躍を見据えたオンボーディング ・社内コミュニケーション設計/運営ー組織活性のためのイベントや制度の企画~運用 組織体制 配属先となる「コーポレートデザインユニット」には、計11名が所属しています。今回、お任せする「育成・制度チーム」は、MGR1名と事業部門主所属の兼務1名)の体制で業務を行っています。 応募条件 ■必須(MUST)条件 以下のいずれかの経験 ・研修事業を行う企業にてセールス/コンサルティング、研修講師などのご経験 ・事業会社の人事として教育・研修領域のご経験 ■歓迎(WANT)条件 ・ベンチャー、スタートアップ企業での経験(長期インターン含む) ■求める人物像 当社で重視する「自立と協調」の考えを実践できる方 ①自立 ・プロ意識ー『顧客組織への価値・結果に拘り、自己を律してやり抜く事』 ・主体性ー『自分の考えと高い視点を持ち、自ら機会を創り行動する事』 ・問題解決力ー『明確な理想を持って問題の真因を特定し、解決しきる事』 ②協調 ・チーム意識『共通の理想意識を持ち、高め合って共同実現する事』 ・組織遂行力『チームを律して変革して、決めた約束・目標をやり抜く事』 選考フロー ・書類選考 ・一次面接:配属先マネージャー 1名 ・最終面接:社長、管掌役員 1~2名 ※一次面接はオンラインでの実施になります。最終面接は状況によりオンライン・オフラインいずれかにてご案内いたします。 ※一部の方に、一次面接が通過した時点でリファレンスチェックの対応をお願いしています。対象となる方には一次面接終了後、事前にご相談させていただきます。 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています