全 7 件中 7 件 を表示しています
-
【キャリア採用】フィールドセールス(東京オフィス所属)
The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。当社ウイングアーク1st株式会社は「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。 ソフトウェアやツールだけではなく、業務に必要とされるデータと、そのデータを使うための方法やノウハウをひとつの仕組みとして提供することで、ビジネスに変革をもたらし、企業と働く人のパフォーマンスの最大化を目指しています。 仕事内容 当社のセールスとして、国内TOPシェア帳票基盤ソリューション「SVF」、BIソリューション「Dr.Sum」(それぞれ国内シェア第1位、パートナー満足度第1位の実績)、膨大な情報を高速で統合可視化し、いつでもどこでも情報を入手できる新世代ダッシュボード「MotionBoard」などの拡販に携わっていただきます。 参考記事:https://media.mar-cari.jp/tenbo/article/1742 具体的には ご経験やこれからのキャリアプランを面接でお伺いしたうえで、「パートナーセールス」「ダイレクトセールス」のいずれでご活躍いただくかを決定します。 【パートナーセールスの仕事】 大手ITベンダーをはじめとしたパートナー企業とタッグを組んで提案活動を行います。 ●自社単独またはパートナー各社との共同セミナーの企画運営 ●お取引のある企業様に対し、さらなる課題の深堀、課題解決の提案を実施 ●パートナー企業の製品と当社製品とを組み合わせた新たなソリューションの企画・販売やパートナー様がより販売しやすいような仕組みづくり 【ダイレクトセールスの仕事】 全業界のトップ企業をはじめとしたお客様へ課題をヒアリングした上で提案活動を行います。 ●お客様の課題解決に繋がる当社製品の提案(主にエンタープライズ企業様中心) ● 当社クラウドサービスの新規提案 ● 既存ユーザー様の成功を導く、顧客フォローによる顧客満足度の向上、成功への伴走、他商材の提案の実施 ポジションの魅力 ①多様なクライアントへのソリューション提供ができます。 日本最大手のITベンダーをパートナーとし、官公庁や民間企業、学校法人など30,500社の顧客基盤があります。メーカー・IT・物流・食品等様々な業界のクライアントに対するソリューション提案を通して営業としてのキャリアの幅を広げることができます。 ②経営課題につながる課題解決型の営業経験を積むことができます。 帳票・BIというクライアントの経営課題に直結するプロダクトのセールスを経験いただくことができます。そのため、クライアントの深い経営課題理解とそれに対するソリューション提案力が求められます。また、プリセールス・カスタマーサクセス・マーケティングチームと連携しており、調整業務や事務作業に追われることなく、しっかりと提案に時間を割くことができるため、専門性と提案力が身につきます。 ③自社製品・国内TOPシェアを誇る製品だからこそ自由度の高い営業が可能です。 パートナー企業と共に新たなビジネスを創造することも出来ますし、エンドユーザーと深く接点を持つことも可能です。自由度の高い営業スタイルで、国内TOPシェアを誇る製品を武器に、お客様に自社製品を通して、高い付加価値を提供することが出来るため、自身のスキルを高めながらキャリアを積んでいくことが可能な環境です。 身につくスキル・経験 ・特定業界や業種に限定されず 全業界/業務 に関連する知識および業務課題の知見が得られる。 ・ パッケージ/クラウドの両ビジネス に関われる。パッケージベンダーのクラウドシフトへの挑戦を経験できる。 ・新規パートナー開拓やOEM契約など 事業計画を含む提案 も経験できる。 ・製販が一体となって顧客に向き合っており、 製品を育てる喜び を得られる。 ・自社主催の大規模カンファレンスやパートナー様向け/ユーザー様向けコミュニティを運営しており、 企画力 が身につく。 求める人物像 【必須要件】 ・ITソフトウェアベンダー or SIerで、3年以上のソリューション営業経験を有する方 【歓迎要件】 ・法人向けソフトウェアの営業経験 ・IT業界でのパートナーセールス経験 【こんな方に向いています】 ・自己成長の意欲があり、変化を楽しめる柔軟性に自信のある方 ・社内外から信頼を得られるコミュニケーション能力のある方 ・自由に考え、実行できる環境で、自身のパフォーマンスを最大限に発揮してみたい方 ・商品を世に出していくことに情熱を持てる人、自社の商品に愛着を持てる方 ・失敗を恐れず新しいことにチャレンジする姿勢がある方 続きを見る
-
【キャリア採用】プロジェクトマネージャー/リーダー/SE
業務内容 全社帳票EUC基盤構築プロジェクトのプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、コンサルタント、技術メンバーを新たに募集いたします。 具体的には以下のような業務内容です。 ・顧客企業の業務課題、要件の明確化 ・アーキテクチャの設計 ・システム導入、バージョンアップ作業 ・ホスト廃止時における印刷部分の移行 ・弊社製品営業やパートナーとも連携しつつ、提案フェーズにおける初期ヒアリング~ソリューション検討 ※ご希望に応じて、マネージャとして育成評価などに携わることも可能です。 【プロジェクト事例】 案件:元受け案件 期間:プロジェクトメンバー10~20名/6か月 対象業界:公共、製造、金融系 顧客担当:IT部門ではなく、業務部門の方が対応されるケース多数 ※大手企業、自治体など多数導入実績あり 求めるご経験・スキル 【必須】 ・システム構築における設計書(要件定義書、基本設計書、運用設計書)作成スキル 【歓迎】 ・設計~開発~テスト~運用保守工程の経験 ・公共・金融・製造・流通いずれかの業界での経験 ・PMPもしくはそれに準ずる資格 ・Java、シェルスクリプト(UNIX系、PowerShell)等での開発経験 ・RDBMS(Oracle、DB2、PostgreSQL等)の経験 ・帳票系ソフトウェア・サービスの使用経験 求める人物像 ・自社製品を用いたコンサルタント、プロジェクトリーダーを目指したい方 ・新しい分野の業務にも積極的に取り組める方 ・お客様やメンバーと積極的にコミュニケーションを図ることができる方 ・課題に対して、関係者を巻き込みながら、自主的に解決に向けた行動ができる方 ・論理的な思考を持ち、現状に囚われずに新たな観点で物事を考えられる方 このポジションの魅力 ・国内シェアトップクラスの自社製品開発会社として直接エンドユーザーと直接コミュニケーションを取り、中長期的な関係性構築ができる ・帳票というミッションクリティカルな領域で顧客の事業成功を支援することができる ・ソリューション製品の開発に自ら携わることができる ・顧客要望に応えるだけでなく、自ら解決策を提案し、成功に導くことができる 続きを見る
-
【キャリア採用】新規事業開発
仕事について 業務概要 当社は、膨大なデータを経営・業務の意思決定に役立てるビジネス・インテリジェンスをはじめ、企業のデータや帳票活用を支援する製品・サービスの開発・提供をしております。 当社の主力事業である、Data Empowerment事業では、「データを活用することで、企業の競争力を向上させる」ことを目的とし、企業が進化・成長するためのソフトウェア及びそれらをベースとしたソリューションの提供を行っています。 本ポジションは、Data Empowerment事業部(以下、DE事業部)の新規事業開発部門であるインダストリー事業開発部において、新規事業開発に従事いただきます。 具体的な業務内容 インダストリー事業開発部では、当社既存製品の枠組みに縛られず、「データ活用」という文脈の中で、社会の課題を解決できる新たなビジネスを生み出し、お客様へ価値提供を行うことをミッションとしております。 本ポジションでは、当該部門のメンバーとして、新規事業創出活動(企画立案、推進、リサーチ、プロダクトマネジメント等)や、既に立ち上げた事業のグロースを行っていただきます。 尚、これまでのご経験・ご志向性に応じて、メンバーの育成・サポートなどにも携わっていただく予定です。 新たなビジネスを創造いただけるやりがいのあるお仕事です。 ※業務内容補足 ・雇入れ直後:上記参照 ・変更の範囲:会社の定める業務 募集背景 DE事業部では、基盤事業として、自社製品「MotionBoard」「Dr.Sum」等の開発・販売を推進しておりますが、インダストリー事業開発部では自社製品の活用に限定されず、特定の業界や業務の課題を解決し新たな価値創出を目指せる新規事業の立ち上げと立ち上げた事業のグロース活動を行っております。この活動を加速、拡大させるために今回新たに人材を募集することとなりました。 これから新たに立ち上げる事業の開発(0→1)、すでに世に出している新規事業のグロース(1→10)のいずれか、または両方で、主体的にリーダーシップを発揮し、業務を推進をしていただけるバイタリティのある人材を求めています。 特に、事業の企画や立ち上げ、グロースには、開拓力、市場や顧客の課題を把握し課題解決の企画の立案力、調整力が必要と考えており、それらの経験が積めるソリューション営業において実績を持つ方に事業創出力・成長力を強化していただきたいと考えております。 このポジションの魅力 ・新規事業開発部門ではありますが、事業化へのプレッシャーよりも、自由度の高さが売りの部門です。 ・心理的安全性が高く、主体性を尊重するカルチャーで、ご自身の志向に合った事業開発ができます。 ・限られた人数で事業開発・運営をするため、業務範囲は広いですが、その分幅広い経験・スキルを磨くことが可能です。 応募資格 必須要件 ■BtoBソリューション営業経験 ■市場動向及びお客様の課題を把握したうえで、ソリューションを企画・立案し、提案まで行った経験 ■新規事業開発やソリューション開発の一部でも携わった経験のある方 歓迎要件 ■BtoB SaaS事業における新規事業開発経験 ■新規事業の企画から開発、立ち上げ、グロース、Exitの経験 ■プロダクトマネジメントの知識、業務経験 ■製品企画の業務経験 ■マーケティング・プランナー職の業務経験 ■リサーチ、データ分析の業務経験 求める人物像 ■自ら新しいものにチャレンジしようとするバイタリティや行動力のある方 ■既存の考えにとらわれず、新たな視点で物事を考えられる方 ■社内、社外問わず越境してコミュニケーションを取り、周囲を巻き込むことができる方 ■幅広く業界や業務の構造を理解している方 当社について The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。ウイングアークは「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。ソフトウェアやツールだけではなく、業務に必要とされるデータと、そのデータを使うための方法やノウハウをひとつの仕組みとして提供することで、ビジネスに変革をもたらし、企業と働く人のパフォーマンスの最大化を目指しています。 当社の魅力 ■高収益・盤石な事業基盤 自社製品が帳票領域において圧倒的なシェアを誇っています。また、利益率が高く、売上におけるリカーリング比率も高いです。 磐石な事業基盤があるからこそ、未来への投資やチャレンジに積極的で、これまで蓄積した技術やノウハウを活かしさらなる挑戦ができる環境が整っています。 ■働きやすい環境 リモートワークを中心とした働き方や、マンスリーフレックス制度の導入により、社員それぞれの生活スタイル、ライフステージの変化に応じて働きやすい環境を整備しています。また、出産・育児に関するサポートにも力をいれており、ライフイベントと仕事の両立を応援しています。 ※実績:2023年度 育児休業取得率 女性100%/男性85.7% ■フラットな人間関係・チャレンジに積極的 同社では、上下関係よりも、社員同士が対等に意見を出し合い、より良いものを作っていくことを大切にしています。 また、やりたいことを後押ししてくれる風土や、チャレンジを応援する制度が整っている点も魅力です。例えば、当社独自の社内副業制度(現在の業務に加え、新たな業務やプロジェクトに参加できる制度)を活用し、社内でキャリアの選択肢や経験の幅を広げている人も多くいます。 続きを見る
-
【キャリア採用】フィールドセールス(広島or福岡オフィス所属)
会社概要 我々は「情報に価値を、企業に変革を、社会に未来を。」というビジョンのもと、自社製品を通じて、企業のデータ活用を支援しているソフトウェアベンダーです。 現在、国内シェアトップクラスの帳票基盤ソリューション「SVF」や、BI・データ活用ソリューションの「Dr.Sum」「MotionBoard」などを展開しております。 仕事内容 広島オフィス・または福岡オフィス所属のセールスとして、中四国エリアのお客様を対象とした、自社製品の拡販活動をお任せいたします。 ▼業務詳細 ■取り扱い製品:国内TOPシェア帳票基盤ソリューション「SVF」・BIソリューション「Dr.Sum」(それぞれ国内シェア第1位)、膨大な情報を高速で統合可視化できる新世代ダッシュボード「MotionBoard」などの自社プロダクト(※オンプレ・クラウド両形態で提供) ■営業スタイル:エンドユーザー様へ直接アプローチ(リードはインサイド営業部が獲得)を行い、製品ニーズを獲得した上で、販売(契約)自体は当社のパートナー様を介する(*)スタイルとなります (*)当社は創業当時からパートナー経由での製品販売を主軸としており、国内最高峰のパートナー網を有しています。エンドユーザー様に対して直接アプローチを行いつつも、他社製品も組み合わせた上でのユーザー様の総合的な課題解決や、パートナー様経由での更なる案件拡大を実現するために、直販的な動きと代理店販売の動きの2つを組み合わせて営業活動を行っております。 ■担当顧客:中四国エリアの企業様(業種問わず) ■商談形式:お客様先への直接訪問がメイン(一部商談や、社内会議はオンライン) 応募資格 【必須要件】 ・IT業界における法人営業経験 ・「パートナーセールス」の商流知識 【歓迎要件】 ・パートナーセールス(代理店営業)経験 【求める人物像】 ・主体的に判断して動くことを楽しめる方 ・地方の活性化に思いのある方 当社について The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。当社ウイングアーク1st株式会社は「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。ソフトウェアやツールだけではなく、業務に必要とされるデータと、そのデータを使うための方法やノウハウをひとつの仕組みとして提供することで、ビジネスに変革をもたらし、企業と働く人のパフォーマンスの最大化を目指しています。 当社の魅力 ■高収益・盤石な事業基盤 自社製品が帳票領域において圧倒的なシェアを誇っています。また、利益率が高く、売上におけるリカーリング比率も高いです。 磐石な事業基盤があるからこそ、未来への投資やチャレンジに積極的で、これまで蓄積した技術やノウハウを活かしさらなる挑戦ができる環境が整っています。 ■働きやすい環境 リモートワークを取り入れた働き方や、マンスリーフレックス制度(コアタイムなし)の導入により、社員それぞれの生活スタイル、ライフステージの変化に応じて働きやすい環境を整備しています。また、出産・育児に関するサポートにも力をいれており、ライフイベントと仕事の両立を応援しています。 ※実績:2023年度 育児休業取得率 女性100%/男性85.7% ■フラットな人間関係・チャレンジに積極的 同社では、上下関係よりも、社員同士が対等に意見を出し合い、より良いものを作っていくことを大切にしています。 また、やりたいことを後押ししてくれる風土や、チャレンジを応援する制度が整っている点も魅力です。例えば、当社独自の社内副業制度(現在の業務に加え、新たな業務やプロジェクトに参加できる制度)を活用し、社内でキャリアの選択肢や経験の幅を広げている人も多くいます。 続きを見る
-
【キャリア採用】カスタマーサクセスサイト(自社サポートサイト) 企画・運営マネージャー候補
仕事について 業務概要 当社は「情報に価値を、企業に変革を、社会に未来を。」というビジョンのもと、下記2つの事業領域を主軸としながら、ソフトウェアとサービスを通じて、企業のデータ活用を支援しています。 【帳票・文書管理事業】 当社の主力製品である「SVF」は、商取引において発生する各種帳票類(請求書、納品書、公的機関が発行する各種証明書など)の設計、出力をオールインワンソリューションで実現する総合帳票基盤で、国内シェアNo.1(シェア約70%)を誇るソフトウェアです。 【データエンパワーメント事業】 データの収集・蓄積、高速集計を可能にするデータベースエンジンの「Dr.Sum」や、データのリアルタイム接続、可視化を可能にするダッシュボードである「MotionBorad」というサービスを提供しております。 本求人では、当社の「カスタマーサクセスサイト(自社サポートサイト)」の企画・運営及び、当該業務を担当しているチームにおいて、将来的にマネージャーポジションを担っていただける方を募集しています。 *実際のサイトページURL:https://cs.wingarc.com/(英語版のサイト有り) *カスタマーサクセスサイトとは:ウイングアーク1stの製品、およびサービスの利用価値をより高めていただけるよう、情報を見つけやすく、わかりやすくご提供することを目的としたポータルサイトです。マニュアルや技術情報ナレッジなどの情報をご用意しているほか、AIアシスタントやお問い合わせによるサポートも利用いただけます。 具体的な業務内容 サイトの企画・改善を通じて、顧客(エンドユーザー様やパートナー企業様)の体験向上をリードしていただきます。 【具体的には】 ■生成AIを活用した、顧客による自己解決支援の設計/運用 ■サイトの効果測定・改善施策の立案/実行 ■サイト内のコンテンツ設計・UI/UX改善 ■外部サービスとの連携設計/運用 L外部サービス(活用用途)例:メール配信システム(顧客へのお知らせ配信)、SSO連携システム(カスタマーサクセスサイトからeラーニングサイトへのアクセス)、CRMツール(契約データとの連携)、等 ■監視ツールを活用したシステム保守・機能追加の推進(インフラ含む) ※ベンダーと連携 ■社内関連部署との連携によるサイト改善推進 L社内関連部署との連携例:カスタマーサポート部(顧客へのお知らせ配信)、カスタマーサクセス部(サイト内の掲載コンテンツ制作)、パートナープログラム担当部門(パートナー企業向けサイトに関する連携)、グローバル事業部(英語版サイトに関する連携)、DX推進部、クラウド運用グループ、等 【主な使用ツール】 ・dejiren(自社開発の社内コミュニケーションツール) ・JIRA ・Confluence ・Drupal ・AWS ・Salesforce ・Redmine ・Backlog ※業務内容補足 ・雇入れ直後:上記参照 ・変更の範囲:会社の定める業務 組織について 【配属先部署名】 BDE SBU 技術本部 プロダクトサポート統括部 サポートプラットフォーム部 サイトエンジニアリングG *BDE SBU(Business Data Empowerment Strategic Business Unitの略):ウイングアーク1stにおける既存ビジネス領域を管掌するユニットのことを指しています *プロダクトサポート統括部:既存顧客からの技術的な問い合わせ対応を担っている「カスタマーサポート部」、及び、今回の募集部門が所属する「サポートプラットフォーム部」の2部門にて構成されています 【配属先部署の体制】 サイトエンジニアリングGは、現在(25年5月時点)正社員4名にて構成されているグループです 職場環境 リモートワークが中心の働き方です(オフィスへの出社はほとんど発生しません)。チャットツールやZoomを活用し、リモートでも円滑にコミュニケーションが取れる環境を整えています。 また、全社的な平均残業時間は月20時間程度で、働きやすい環境が整っています。 募集背景 私たちプロダクトサポート統括部としては、「業界で最も優良なサポートサービスの提供」を目指し、日々サービス品質の改善に取り組んでおります。 カスタマーサクセスサイトの運営においては、お客様がストレスなく、簡単に、わかりやすく自己解決できることを重視しており、“問い合わせなくても安心して解決できる体験”そのものをデザインすることが私たちの使命だと考えています。特に「生成AIの活用」はさらに今後強化していきたいテーマになっており、既に「AIアシスタント」は導入をしておりますが、今後さらに活用をアップデートいただけるような方をお迎えしたい次第です。 また、今後の組織拡大を見据え、ゆくゆくはマネージャーの役割も担っていただけるような方を歓迎いたします。 ポジションの魅力 ■最新のAI技術に触れ続けることができる サポートサイト自体は当社創業時から存在しているものですが、数年前に大幅なリニューアルを経て現在のような構成になり、そして最近の「生成AI」の登場によって、さらなる進化の局面を迎えています。AI活用においては、日々新しい知識・情報をキャッチアップしていく必要がありますし、今回お迎えする方にも、ぜひ現状の利用サービスに固執せず、新しい可能性を模索し続けていただきたいと考えています。 ■成長意欲の高いチームメンバーとともに働くことができる 所属いただく組織には、非常に成長意欲の高いメンバーが揃っている環境です。 また、経験歴が豊富なメンバーも多く、ご入社後も安心してオンボーディングいただけるようなサポート体制となっています。 ■リモートワークがメイン(居住地不問) 当社はリモートワークメインで働いている社員がほとんどですが、その中でも本ポジションは、出社を要請する機会はほとんど発生しないため、特に居住地の指定はございません。(現在の所属メンバーは首都圏に住んでいるケースが多いですが、例えば関西や九州等からのリモート勤務でも問題ございません。) 応募資格 必須要件 ・Webサイトの企画・運営経験 ・PHPおよびApacheを用いたWebアプリ基盤に関する基本的理解 ・AWS上でのWeb・APサーバー構成やRDSの利用に関する基礎知識(インフラ保守を担う外部委託先からの提案に対して技術的判断が可能なレベル) 歓迎要件 下記いずれかのご経験をお持ちの方を歓迎いたします。 ・マネジメント経験(ラインマネジメント、プロジェクトマネジメントいずれの経験でも可) ・生成AIを活用したFAQ運営やチャットボット設計の経験 ・検索ソリューションを活用したナレッジ最適化の経験 ・CMSの導入/運用経験 ・外部配信サービスを用いた通知・アラート設計の経験 ・SEOやアクセス解析に関する知識 ・サーバー監視、ログ解析、トラブルシュートに関する知識 当社について The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。ウイングアークは「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。ソフトウェアやツールだけではなく、業務に必要とされるデータと、そのデータを使うための方法やノウハウをひとつの仕組みとして提供することで、ビジネスに変革をもたらし、企業と働く人のパフォーマンスの最大化を目指しています。 当社の魅力 ■高収益・盤石な事業基盤 自社製品が帳票領域において圧倒的なシェアを誇っています。また、利益率が高く、売上におけるリカーリング比率も高いです。 磐石な事業基盤があるからこそ、未来への投資やチャレンジに積極的で、これまで蓄積した技術やノウハウを活かしさらなる挑戦ができる環境が整っています。 ■働きやすい環境 リモートワークを中心とした働き方や、マンスリーフレックス制度の導入により、社員それぞれの生活スタイル、ライフステージの変化に応じて働きやすい環境を整備しています。また、出産・育児に関するサポートにも力をいれており、ライフイベントと仕事の両立を応援しています。 ※実績:2023年度 育児休業取得率 女性100%/男性85.7% ■フラットな人間関係・チャレンジに積極的 同社では、上下関係よりも、社員同士が対等に意見を出し合い、より良いものを作っていくことを大切にしています。 また、やりたいことを後押ししてくれる風土や、チャレンジを応援する制度が整っている点も魅力です。例えば、当社独自の社内副業制度(現在の業務に加え、新たな業務やプロジェクトに参加できる制度)を活用し、社内でキャリアの選択肢や経験の幅を広げている人も多くいます。 続きを見る
-
【キャリア採用】プロデューサー
The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。当社ウイングアーク1st株式会社は「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。 社会全体の"攻めのDX"を推進するためには、民間領域だけではなく、公共領域の変革も必要不可欠です。次世代の自治体・行政が、住民の期待を上回るスピードと柔軟性で課題を解決できるよう、当社は公共領域を成長の柱と位置づけ、積極投資を続けています。 そこで今回、自治体DX専門メディアの立ち上げを核とした新規公共ビジネスを、マーケティングの視点からけん引してくださる仲間を募集します。自治体や公務員として現場を知る経験はもちろん、民間企業の立場で自治体への提案活動や協働プロジェクトを重ねてきた方も歓迎。現場感とビジネス感覚を融合し、民間ならではの俊敏な意思決定プロセスとクリエイティブな裁量の下で、データで社会をアップデートする挑戦に加わりませんか? 仕事内容 当社の自治体向けソリューションを広く届けるために、各自治体との協業実績などを発信する専門メディアの立ち上げを予定しております。ご入社後は全国の主要自治体DX/GX事例を発掘し、読者価値と収益機会を設計した事業戦略を描いていただきたいと考えております。 <具体的な業務イメージ> メディアの企画立案からパートナー開拓、スポンサー提携までを一気通貫でプロデュース 取材交渉、制作進行をリードしつつ広告、イベント等の多面的マネタイズを設計 配信チャネルの最適化 SEO/CRM運用、KPI分析に基づくグロースの統括 セミナー登壇やSNS発信によるブランドの拡張 ポジションの魅力 ①日本最大級のデータ専門メディアのノウハウをフル活用し、立ち上げから事業グロースまで一気通貫で携われます。 月間80〜90万PV/年間400万UU規模へ成長した『データのじかん』編集・マーケティングの知見をベースに、自治体DX専門メディアをゼロから企画・推進。自治体 DX の最前線を発信しながら、セミナー登壇や政策フォーラムで当社の“顔”としてパブリックリーダーシップを発揮できます。 ②「自治体 DX の最前線 × 国内トップクラスのデータメディア × 経営直轄」の環境でマーケティングの中心メンバーとして参画できます。 国内トップシェアのBI/データ基盤製品を擁する“Data Empowerment Company”のブランド力と、CEO直轄の公共DX戦略を背景に、社会インパクトの大きい施策をデザイン。公共事業を次の柱に育てる事業戦略を、経営と並走しながら描いてみませんか? 求める人物像 【必須要件】 ・公共領域における知見(自治体への提案活動経験や自治体との協働経験なども可) 【歓迎要件】 ・メディア立ち上げまたは運用経験 ・マーケティングスキル(データ分析、取材執筆、SNS運用、イベント登壇・モデレーションなど) ・地方創生プロジェクトや官民連携、新規事業の営業、スポンサー開拓実績 【こんな方に向いています】 ・自己成長の意欲があり、変化を楽しめる柔軟性に自信のある方 ・自由に考え、実行できる環境で、自身のパフォーマンスを最大限に発揮してみたい方 ・IT領域への興味、知見のある方 続きを見る
-
【キャリア採用】経理担当
仕事について 仕事内容 経理財務部門にて、日常経理や月次決算業務、予実管理業務に加え、四半期ごとの税金計算など幅広くご担当いただきます。 具体的には、 ・日常経理業務(経費関連の経理処理、振込入金の債権消込業務、売掛債権、与信限度額管理) ・月次決算業務(予算実績差異分析などの計数管理) ・四半期決算業務(税金計算、年度末の税務申告業務) ・子会社管理業務サポート ※業務内容補足 ・雇入れ直後:上記参照 ・変更の範囲:会社の定める業務 配属部署について ■所属部署:経理財務部 ■構成:部長1名、メンバー7名 それぞれのメンバーが、連結決算、開示、子会社管理、税務申告などの業務を分担して対応しています。メンバーの強みや専門性を活かしながらチームで業務を遂行しています。 募集背景 事業拡大による、経理財務部門の体制強化を図るための増員募集です。 特に、子会社の増加に伴い、本社経理担当が子会社の業務を主に担うことになったため、その担当者の業務を引き継いでいただける方を求めています。 また、現在、税務申告業務に対応できる人材が限られており、こちらの対応力を強化する目的もあります。 将来的には、業務のローテーションを取り入れながら、部門内で経理の幅広い知見を身につけ、専門性を高めていただきたいと考えています。 職場環境 ・リモートワークが中心の働き方です。必要に応じて出社しますが、ほとんどのメンバーがリモートワークで対応出来ています。 ・チャットツールやZoomを活用し、リモートでも円滑にコミュニケーションが取れる環境を整えています。 ・全社的な平均残業時間は月20時間程度です。経理業務の特性上、月初5営業日は忙しくなりますが、マンスリーフレックス制度を活用し各自で柔軟に調整しています。 応募資格 必須要件 ・経理実務経験(目安:3年以上) ・税務申告業務の経験(目安:3年以上) ※特に法人税・消費税の申告経験をお持ちの方を歓迎します 歓迎要件 ・税理士試験の科目合格者 ・英語でのメール対応ができる方 (現在、英語業務が可能なメンバーが限られており、スキルがあれば活かせる環境です) 当社について The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。ウイングアークは「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。ソフトウェアやツールだけではなく、業務に必要とされるデータと、そのデータを使うための方法やノウハウをひとつの仕組みとして提供することで、ビジネスに変革をもたらし、企業と働く人のパフォーマンスの最大化を目指しています。 事業概要 当社は「情報に価値を、企業に変革を、社会に未来を。」というビジョンのもと、下記2つの事業領域を主軸としながら、ソフトウェアとサービスを通じて、企業のデータ活用を支援しています。 【帳票・文書管理事業】 当社の主力製品である「SVF」は、商取引において発生する各種帳票類(請求書、納品書、公的機関が発行する各種証明書など)の設計、出力をオールインワンソリューションで実現する総合帳票基盤で、国内シェアNo.1(シェア約70%)を誇るソフトウェアです。 【データエンパワーメント事業】 データの収集・蓄積、高速集計を可能にするデータベースエンジンの「Dr.Sum」や、データのリアルタイム接続、可視化を可能にするダッシュボードである「MotionBorad」というサービスを提供しております。 当社の魅力 ■高収益・盤石な事業基盤 自社製品が帳票領域において圧倒的なシェアを誇っています。また、利益率が高く、売上におけるリカーリング比率も高いです。 磐石な事業基盤があるからこそ、未来への投資やチャレンジに積極的で、これまで蓄積した技術やノウハウを活かしさらなる挑戦ができる環境が整っています。 ■働きやすい環境 リモートワークを中心とした働き方や、マンスリーフレックス制度の導入により、社員それぞれの生活スタイル、ライフステージの変化に応じて働きやすい環境を整備しています。また、出産・育児に関するサポートにも力をいれており、ライフイベントと仕事の両立を応援しています。 ※実績:2023年度 育児休業取得率 女性100%/男性85.7% ■フラットな人間関係・チャレンジに積極的 同社では、上下関係よりも、社員同士が対等に意見を出し合い、より良いものを作っていくことを大切にしています。 また、やりたいことを後押ししてくれる風土や、チャレンジを応援する制度が整っている点も魅力です。例えば、当社独自の社内副業制度(現在の業務に加え、新たな業務やプロジェクトに参加できる制度)を活用し、社内でキャリアの選択肢や経験の幅を広げている人も多くいます。 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています