全 9 件中 9 件 を表示しています
-
キャリア採用(オープンポジション)
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。 私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECHNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。 そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、 当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票・文書管理事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■データエンパワーメント事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 募集職種 自社製品【SVF】,【Dr.Sum】,【MotionBoard】その他新製品を武器に、お客様の情報活用における課題を解決します。 下記の募集を行っております。エントリーの際に希望職種を記載ください。 【営業職(パートナーセールス/ダイレクトセールス)】 ◆パートナーセールス大手SIerをパートナー(販売代理店)とした自社製品の売上拡大に向けたコンサルティング業務です。 ・自社単独またはパートナー各社との共同セミナーの企画運営 ・お取引のある企業様に対し、さらなる課題の深堀、課題解決の提案を実施 ◆ダイレクトセールス 当社から直接お客様に課題をヒアリングした上で提案活動を実施いただきます。 ・当社クラウドサービスの新規提案 ・既存ユーザー様の成功を導く、顧客フォローによる顧客満足度の向上、成功への伴走、他商材の提案の実施 【マーケター】 B2Bマーケティングの一環として、オンライン/オフラインでのリードジェネレーションやナーチャリング、プロモーションを中心としたマーケティング業務を担当していただきます。 【開発エンジニア】 ・自社製品 【SVF】、【Dr.Sum】、【MotionBoard】【各プロダクトクラウドサービス】の開発業務 ex) UI開発、サーバーテクノロジー開発、データベースエンジン開発、 モバイルアプリケーション開発、クラウドサービス基盤開発 ・新製品のR&D業務 ・特許出願(海外・国内特許共に実績あり) ・製品の品質保証業務 【サポートエンジニア】 パッケージソフトウェア製品または、クラウドサービスをご利用のお客様に対する技術的なサポートサービスを提供 ・製品購入ユーザーからの技術的問い合わせの対応 ・問い合わせ内容に応じて、開発部門へエスカレーション ・サポート業務から開発部門への製品エンハンス 【SE】 協業パートナーのサービスに当社製品を融合することでの付加価値を追求し、協業パートナーと当社海外事業の成長を技術面からリードする重要なポジションです。 当社製品の知識を習得し、製品のスペシャリストとして協業パートナーのサービスに当社製品の実装を推進いただきます。(要件定義~企画~リリース~その後の深耕サポートまで) 【PM 】 基幹系システム構築プロジェクトのPMもしくはPLを担っていただきます。 具体的には顧客企業の業務課題の明確化/要件の明確化/アーキテクチャの設計/システム導入/運用保守までをご担当いただきます。 続きを見る
-
【キャリア採用】フィールドマーケティング
募集内容 【役割】 B2Bマーケティングの一環として、オンライン/オフラインでのリードジェネレーションやナーチャリング、プロモーションを中心としたマーケティング業務を担当 【主な活動内容】 ・出展イベント(展示会/セミナー)の企画・運営 ・自社イベント/セミナーの企画・運営 ・自社/外部メディアの運営(事例取材、記事作成) ・Webマーケティング(自社サイト分析・改善/広告など)の企画・運用 ・販促ツール(カタログ/ホワイトペーパーなど)の企画・制作 求める人物像 ご経験 【必須】 ●B2B領域でのフィールドマーケティング(リードジェネレーション活動全般)に関わる業務経験3年以上 <例> ・イベント・展示会の出展企画・運営(オンライン/オフライン) ・自社開催のセミナー企画・集客・運営(オンライン/オフライン) ・外部メディアへの記事広告などの出稿企画・メディア選定 ・上記リードジェネレーション活動に使用するWP/e-Book/LP/動画などのコンテンツ制作 ・上記活動を実行するための社内外の関係者とのコミュニケーション/調整能力、進行管理能力 【尚可】 ●B2B領域での上記以外のマーケティング関連業務の経験(マーコム、デジタルマーケティング、プロダクトマーケティングなど) ●マネージャーもしくはプロジェクトリーダーなど複数人数のマネージメント(リソース管理、タスク管理、KPI設計など)を行ったことがある スキル 【必須】 ●イベント・展示会の出展企画・運営(オンライン/オフライン) ●自社開催のセミナー企画・集客・運営(オンライン/オフライン) ●外部メディアへの記事広告などの出稿企画・メディア選定 ●上記リードジェネレーション活動に使用するWP/e-Book/LP/動画などのコンテンツ制作 ●上記活動を実行するための社内外の関係者とのコミュニケーション/調整能力、進行管理能力 【尚可】 ●設定された目標値に紐づくKPI/実行プランの設計と進捗管理 ●リード獲得以降のナーチャリングプログラムの設計 人物面 ●新しい領域や未知の領域に対するチャレンジ精神のある方 ●客観的思考に基づいた課題分析および解決のためのアクションを提案できる方 ●状況に応じて柔軟かつスピードをもって業務を実行できる適応力のある方 ●自業務の目標達成だけでなくチームの目標達成に向けて貢献できる方 このポジションの魅力 国内シェアNo1企業で、担当領域におけるマーケティング施策の企画立案から実施までのプロジェクト全体を大きな裁量権を持って実行できます。また、経験のない分野へのチャレンジや既存の枠組みに捉われない新しい取り組みに対する積極的な支援が得られます。 その他 【募集背景】 事業成長を推進するためのチーム人員強化のための募集になります 続きを見る
-
【キャリア採用】マーケティング領域
会社説明 日本の労働市場は1990年をピークに生産年齢人口率(全人口に対する労働人口の割合)は右肩下がりに落ちてきています。 日本の人口減への対策は待ったなしの状況であることは皆さんご存知の通りだと思います。 働き方改革と叫ばれ久しいですが、労働時間だけでなく、労働そのものへの変革が求めてられいます。 私たちウイングアーク1stは日本の課題に向けて変わるために必要なものそれは「DATA×TECNOLOGY」であると確信しています。 「時間に対する成果」→「価値に対する対価」 人がすべきことは重要な判断と意思決定であり、単純作業は自動化し、人の価値の最大化を目指します。 そのために私たちは活用されずに眠っているビッグデータに価値を与え企業に変革を起こすため、 当社はデータの活用に特化したソフトウェア研究開発からソリューション提供までを一貫して行っています。 事業内容 お客様が情報資産を活用するためのソフトウェアおよびソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援いたします。 蓄積された技術力を融合し、お客様の価値を高める情報活用の実現をご提案いたします。 <具体的には> ■帳票・文書管理事業 帳票システムの分野で、業務の生産性向上や運用の合理化をサポートします。 企業システムの業務アプリケーション開発を効率よくするために、帳票システムの分野で、お客様の業務に沿った多種多様な出力や様々なプラットフォームの連携をご提案します。短期構築、早期サービスイン、さらに幅広いビジネスニーズに活用される帳票運用基盤ソリューションをご提供します。 ■データエンパワーメント事業 企業内外に蓄積されたデータを、組織的かつ系統的に活用する手法をご提案します。 企業に蓄積されたデータを今以上に活用するため、ITスキルを問わず誰もが必要なときに分類・検索・分析ができる、 ビジネス上の意思決定に有用な情報や洞察を生み出す仕組みとサービスを、豊かな表現力でご提供します。 募集ポジション 現在以下ポジションを募集しております。詳細はリンクをご覧ください。 ・マーケティング スペシャリスト(フィールドマーケティング) ※応募の際は、こちらのページ・各ポジションのリンクどちらからでもエントリー可能です。 こちらのページからエントリーいただく際は、応募ポジションを記載くださいませ。 参考情報 ウイングアーク1st株式会社 採用ページ ウイングアーク1st株式会社 公式note 続きを見る
-
【キャリア採用】セールス
The Data Empowerment Companyを目指して このビッグデータの時代、蓄積された膨大なデータを本当に価値のある形に変えることは容易ではありません。当社ウイングアーク1st株式会社は「The Data Empowerment Company」としてあらゆる企業が持つデータを活用するためのソリューションを持っています。 ソフトウェアやツールだけではなく、業務に必要とされるデータと、そのデータを使うための方法やノウハウをひとつの仕組みとして提供することで、ビジネスに変革をもたらし、企業と働く人のパフォーマンスの最大化を目指しています。 仕事内容 当社のセールスとして、国内TOPシェア帳票基盤ソリューション「SVF」、BIソリューション「Dr.Sum」(それぞれ国内シェア第1位、パートナー満足度第1位の実績)、膨大な情報を高速で統合可視化し、いつでもどこでも情報を入手できる新世代ダッシュボード「MotionBoard」などの拡販に携わっていただきます。 参考記事:https://media.mar-cari.jp/tenbo/article/1742 具体的には ご経験やこれからのキャリアプランを面接でお伺いしたうえで、「パートナーセールス」「ダイレクトセールス」のいずれでご活躍いただくかを決定します。 【パートナーセールスの仕事】 大手ITベンダーをはじめとしたパートナー企業とタッグを組んで提案活動を行います。 ●自社単独またはパートナー各社との共同セミナーの企画運営 ●お取引のある企業様に対し、さらなる課題の深堀、課題解決の提案を実施 ●パートナー企業の製品と当社製品とを組み合わせた新たなソリューションの企画・販売やパートナー様がより販売しやすいような仕組みづくり 【ダイレクトセールスの仕事】 全業界のトップ企業をはじめとしたお客様へ課題をヒアリングした上で提案活動を行います。 ●お客様の課題解決に繋がる当社製品の提案(主にエンタープライズ企業様中心) ● 当社クラウドサービスの新規提案 ● 既存ユーザー様の成功を導く、顧客フォローによる顧客満足度の向上、成功への伴走、他商材の提案の実施 ポジションの魅力 ①多様なクライアントへのソリューション提供ができます。 日本最大手のITベンダーをパートナーとし、官公庁や民間企業、学校法人など30,500社の顧客基盤があります。メーカー・IT・物流・食品等様々な業界のクライアントに対するソリューション提案を通して営業としてのキャリアの幅を広げることができます。 ②経営課題につながる課題解決型の営業経験を積むことができます。 帳票・BIというクライアントの経営課題に直結するプロダクトのセールスを経験いただくことができます。そのため、クライアントの深い経営課題理解とそれに対するソリューション提案力が求められます。また、プリセールス・カスタマーサクセス・マーケティングチームと連携しており、調整業務や事務作業に追われることなく、しっかりと提案に時間を割くことができるため、専門性と提案力が身につきます。 ③自社製品・国内TOPシェアを誇る製品だからこそ自由度の高い営業が可能です。 パートナー企業と共に新たなビジネスを創造することも出来ますし、エンドユーザーと深く接点を持つことも可能です。自由度の高い営業スタイルで、国内TOPシェアを誇る製品を武器に、お客様に自社製品を通して、高い付加価値を提供することが出来るため、自身のスキルを高めながらキャリアを積んでいくことが可能な環境です。 身につくスキル・経験 ・特定業界や業種に限定されず 全業界/業務 に関連する知識および業務課題の知見が得られる。 ・ パッケージ/クラウドの両ビジネス に関われる。パッケージベンダーのクラウドシフトへの挑戦を経験できる。 ・新規パートナー開拓やOEM契約など 事業計画を含む提案 も経験できる。 ・製販が一体となって顧客に向き合っており、 製品を育てる喜び を得られる。 ・自社主催の大規模カンファレンスやパートナー様向け/ユーザー様向けコミュニティを運営しており、 企画力 が身につく。 求める人物像 【必須要件】 ・ITソフトウェアベンダー or SIerで、3年以上のソリューション営業経験を有する方 【歓迎要件】 ・法人向けソフトウェアの営業経験 ・IT業界でのパートナーセールス経験 【こんな方に向いています】 ・自己成長の意欲があり、変化を楽しめる柔軟性に自信のある方 ・社内外から信頼を得られるコミュニケーション能力のある方 ・自由に考え、実行できる環境で、自身のパフォーマンスを最大限に発揮してみたい方 ・商品を世に出していくことに情熱を持てる人、自社の商品に愛着を持てる方 ・失敗を恐れず新しいことにチャレンジする姿勢がある方 続きを見る
-
【キャリア採用】「dejiren」アーキテクト_リモート可
はじめに 「人が安心してデジタルを使いこなす世界を提供する」 B2B新サービス「dejiren」は、バーチャルアシスタントとして各種クラウドサービスを連携させることでユーザーの業務をつなぎ合わせ、より便利で、より迅速な業務遂行を可能とし、ビジネスパーソンの生産性向上を目指しています。 サービスはローンチ後の Fit & Gap を行いながらブラッシュアップを行うフェーズで、各メンバーが裁量を持ってチャレンジしていますので、ご自身のアウトプットを体感できる就業環境があります。 サービスサイト:https://www.dejiren.com/ 業務内容 下記の内容について、リーダーシップをとって継続的に開発いただきたいと考えています。 ◆サーバーサイド ・チャットサービス ・バーチャルアシスタント実行エンジン(チャットボット・自動化ロジック) ・外部サービスとの連携モジュール ・大規模クラウドサービス・運用基盤 ◆フロントエンド ・チャットアプリ ・バーチャルアシスタント作成画面(ノーコードツール) ・システム管理画面 ・運用ツール 応募要件 ◆共通 <必須> ・要求仕様の理解~設計~開発スキル ・Git を使用したチーム開発経験 <尚可> ・フルスタックエンジニア歓迎 ・チーム開発リーダー経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ◆サーバーサイド <必須> ・エンタープライズ向けサービスの構築経験 <言語等> ・Java11/PostgreSQL/AWS ◆フロントエンド <必須> ・フロントエンド開発経験(シングルページアプリケーション開発) <尚可> ・モバイルアプリ開発経験 <言語等> ・TypeScript/Node.js/React/Apache Cordova/Electron 求める人物像 ・行動力・実践力がある方 ・協調性がある方 ・顧客視点で仕事ができる方 魅力 ・意欲と能力次第ではフルスタックでの活躍や事業計画とのかかわりも可能 ・部門内のデザインチームと協調して開発ができる ・裁量を持って業務ができる ・自社開発で新しいサービスを創出し、市場を切り開くことができる 続きを見る
-
【キャリア採用】自社クラウドサービスインフラエンジニア_リモート可
仕事内容 【ミッション】 自社クラウドサービスの開発部門のメンバーまたはリーダーとして、新機能開発やシステム改善などを行っていただきます。 順調なビジネスの拡大に伴い、更なる飛躍を目指して、インフラやセキュリティの強化のための仕組みづくり・実践に注力していきます。 【業務内容】 ・「SVF Cloud」やその他クラウドサービスの設計・実装・検証・改善・運用など ※アプリケーション担当とインフラ担当でグループが分かれています。 ※ご経験や今後の志向性をお伺いし、相談の上担当を決定します。 ★帳票基盤ソリューション「SVF Cloud」とは 「SVF Cloud」は導入実績28,000社を超える帳票基盤ソリューションの機能を クラウド上で利用することができるクラウド帳票サービスです。 日本固有の緻密な帳票はそのままに、様々なクラウドサービスと連携させることで、 クラウドサービスにおける利便性の高い円滑な帳票運用を実現します。 レイアウト作成ツールで作成した帳票レイアウトと、各種クラウドサービスや ユーザーアプリケーションなどのデータとを組み合わせて、帳票を作成することが可能で、現場のあらゆるニーズに応える美しい帳票を作成、多様な出力・配信方法に対応します。 ★詳細はこちら https://www.wingarc.com/product/svfc/detail.html?utm_source=gdsa&utm_medium=cpc&utm_campaign=svfc&gclid=CjwKCAjwyryUBhBSEiwAGN5OCB5t3q9DzLKBF6z_L920JhXAHJvsT_JaLH-HOzTbi7SlS7oZkpIfYhoCCywQAvD_BwE# 【導入事例】 https://www.wingarc.com/product/usecase/list.html 「SVF Cloud」には2つのモデルが存在します。 1つは、SalesforceやServiceNowのような特定のクラウドアプリケーションユーザー向けの帳票クラウドサービスモデル。 もう1つは連携インターフェースを提供することでクラウド、オンプレミスを問わず必要な業務システムからの印刷出力を実現するモデルです。 求める経験・スキル 【必須】 ・業務としての2年以上の開発経験 ・JavaまたはC# 【歓迎】 ・インフラ構築、運用に関する知識・経験 ・Webアプリケーションの設計・開発経験 ・データベース設計, データベースアプリケーションの開発経験 ・AWS, Azure, GCPでの開発・運用経験 ・Salesforceアプリケーション開発経験 ・PLなどのリーダー経験 ※SIerから自社製品・サービスを開発したいという思いで入社し、活躍している中途社員も多数在籍しています。 求める人物像 ・新しいことや困難に挑戦する意欲のある方 ・自らの意見を持ちつつ、他人の意見にも耳を傾けられる方 開発環境 Windows, MacOS, Amazon Linux Java, JavaScript, TypeScript, C#, Python, Ruby AWS (EC2, ECS, EFS, S3, RDS(Aurora), Redis, ElastiCache, DynamoDB, ELB, SQS, SNS, Kinesis, OpsWorks, CloudFront, CloudWatch...) Salesforce (Apex, Visualforce, SOQL), REST, SOAP Docker, Git, Maven, Artifactory, Jenkins, Chef nginx, Tomcat, Express, Node.js, npm, TSLint, gulp, ng, Angular, LESS Visual Studio Code, IntelliJ, Eclipse, Fork, SourceTree JUnit, Karma, Jasmine, Selenium, BrowserStack, MSTest, NewRelic JIRA, Confluence, Bitbucket, Bamboo, FishEye, Slack, Zoom, Microsoft365 このポジションの魅力 自社のクラウドサービスの開発に携わることができ、業務内容もご自身の意欲をできる限り汲んでアサインメントを調整したいと考えています。 一定の成果を出していただいた先には、部内でのさらなるステップアップや別のプロダクトを開発する部門へチャレンジしていただくことも可能です。 また社内公募制度・社内副業制度もあり、ご自身の志向性に合わせてキャリアの幅を広げていただくことができます。 働き方の面では、リモートワークがメインです。(年に1~2回程度出社する場合あり) フレックスタイム制、裁量労働制など自由度も高く、PCはWindowsとMacどちらも持つことができます。 リモート勤務に対応するために自宅用にモニターやオフィスチェアも経費購入していただけます。 組織体制 現在、部長以下9名のメンバーが在籍しています。 (アプリ開発担当:5名、インフラ担当:5名) 選考プロセス 書類選考⇒面接(2回を予定)⇒内定 ※1次面接時にプログラミングテスト(JavaまたはC#)を受験いただきます 続きを見る
-
【キャリア採用】プロジェクトマネージャー/リーダー/SE
業務内容 全社帳票EUC基盤構築プロジェクトのプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー、コンサルタント、技術メンバーを新たに募集いたします。 具体的には以下のような業務内容です。 ・顧客企業の業務課題、要件の明確化 ・アーキテクチャの設計 ・システム導入、バージョンアップ作業 ・ホスト廃止時における印刷部分の移行 ・弊社製品営業やパートナーとも連携しつつ、提案フェーズにおける初期ヒアリング~ソリューション検討 ※ご希望に応じて、マネージャとして育成評価などに携わることも可能です。 【プロジェクト事例】 案件:元受け案件 期間:プロジェクトメンバー10~20名/6か月 対象業界:公共、製造、金融系 顧客担当:IT部門ではなく、業務部門の方が対応されるケース多数 ※大手企業、自治体など多数導入実績あり 求めるご経験・スキル 【必須】 ・システム構築における設計書(要件定義書、基本設計書、運用設計書)作成スキル 【歓迎】 ・設計~開発~テスト~運用保守工程の経験 ・公共・金融・製造・流通いずれかの業界での経験 ・PMPもしくはそれに準ずる資格 ・Java、シェルスクリプト(UNIX系、PowerShell)等での開発経験 ・RDBMS(Oracle、DB2、PostgreSQL等)の経験 ・帳票系ソフトウェア・サービスの使用経験 求める人物像 ・自社製品を用いたコンサルタント、プロジェクトリーダーを目指したい方 ・新しい分野の業務にも積極的に取り組める方 ・お客様やメンバーと積極的にコミュニケーションを図ることができる方 ・課題に対して、関係者を巻き込みながら、自主的に解決に向けた行動ができる方 ・論理的な思考を持ち、現状に囚われずに新たな観点で物事を考えられる方 このポジションの魅力 ・国内シェアトップクラスの自社製品開発会社として直接エンドユーザーと直接コミュニケーションを取り、中長期的な関係性構築ができる ・帳票というミッションクリティカルな領域で顧客の事業成功を支援することができる ・ソリューション製品の開発に自ら携わることができる ・顧客要望に応えるだけでなく、自ら解決策を提案し、成功に導くことができる 続きを見る
-
【キャリア採用】公共事業SE/PM
仕事内容 ■自治体に対して提案している、業務標準化に対応した「①帳票基盤」。国が仕様を定めている「②EUC機能」の設計・開発・デリバリーを主に担当いただきます。 ①は、シェア6割以上を誇る帳票ツール「SVF」。②は、国内シェアNO1のBIツール「Dr.Sum」を基に、標準化仕様に沿ったテンプレート等を含んだソリューションとなります。 当該ソリューションを、業務パッケージベンダー、中核市以上の自治体に対して、提案支援や、受注後にプロジェクトとして、設計・開発・デリバリを行っていただきます。 業務標準化が一巡した後は、他の業務への拡充や住民向けサービスへの展開など、基盤を基にした周辺のソリューション開発の一翼を担っていただきます。 なお、上記業務以外も、民間向けビジネス等、支援や担当として担っていただく可能性もあり、多くのプロジェクトを経験することもできます。 求めるご経験 ■公共分野における、ビジネス開発やソリューション開発経験 ■自治体におけるシステム構築経験(エンジニア) このポジションの魅力 ■公共領域でNO1のシェアを持つBI製(Dr.Sum、MotionBoard)や帳票製品(SVF、invoiceAgent)を活用し、お客様のDXの実現を支えるデータ活用プラットフォームの導入や活用施策の提案/構築等を担当いただきます。そのため、より上流のビジネスサイドの対応力やデータを中心とした顧客に対する新しい価値創造等、やりがいのある業務に携わることが可能です。 続きを見る
-
【キャリア採用】フロントエンドエンジニア「BIツール Dr.Sum」
ミッション 自社BIプロダクト「Dr.Sum」のクラウド化に向けて、webアプリケーションのフロントエンドを中心に開発をしていただきます。 データベース管理、ETL、ダッシュボード等、現行機能のweb化および 既にweb化されている画面のブラッシュアップ、 複数のプロダクトで実現されている機能の統合、UXの統一化、 クラウドサービス化など開発範囲は広いですが 【以下のいずれかの担当】として開発の中心を担っていただくことを期待しています。 1.UIデザイン、UIコンポーネントの作成、TypeScriptを利用したフロントエンド開発 2.TypeScript/Reactを用いたフロントエンド開発とフレームワークの作成 3.フロントエンドの基本的コーディングとJavaを用いたサーバーサイドアプリケーションのAPI設計・開発 上記の中の得意な領域で選考を進めさせていただきます。 ★データ分析基盤「Dr.Sum」についてはこちらをご覧ください https://www.wingarc.com/product/dr\_sum/index.html 求める経験 【必須】 ●チームでのWebアプリケーション開発経験 【歓迎】 ●業務系アプリケーションの開発 ●データベース・BI・データ分析業界での就業経験 ●クラウドインフラでの設計・開発 求めるスキル 【必須】 ●JavaScript, TypeScript, HTML, CSS ●WebアプリケーションでのAPIの利用・設計・開発のいずれか 【歓迎】 ●React, Redux(担当2の場合は必須) ●UXデザイン(担当1の場合は必須) ●SPA開発 ●アプリケーションに合わせたフロントエンドフレームワーク、共通UIコンポーネントの設計・開発(担当1・2の場合は必須) ●チャート表示やD&Dによるコンポーネントレイアウトなどwebアプリケーションでの リッチな表現の実現と、必要に応じてフルスクラッチできる技術 ● git, slack, teams, confluence, jira, jenkins, babel, thrift, groovy, windows (利用適応ができるレベルで可) ●データベース・SQLの理解 こんな方と一緒に働きたいです ●周囲への思いやりを持って働ける方 ●マイクロマネジメントではなく、自らの裁量で行動できることを重視する方 下記のいずれかが働くモチベーションになる方 ●ユーザー志向で考え、より良い体験を届け、フィードバックを貰い改善し、喜んでもらうこと ●自社プロダクトのビジネス的な意味を考えながら製品に反映していくこと ●ひたすら開発に集中し、より良い設計、コーディングをし、納得行くプロダクトを世に出すこと このポジションの魅力 国内のBI市場で高いシェアを誇っているデータ分析基盤「Dr.Sum」のクラウド化において 重要なポジションを担っていただきます。 当社開発部門では、開発者の裁量が大きく、自社プロダクトに自分たちの意思決定を 反映することができます。 働く環境としてはフルリモートで、一日の時間の時間の使い方についても自由度が高く 開発作業に集中していただくことが可能です。 開発スケジュールも、自社のリリーススケジュールに沿って作業していく環境です。 また、エンジニアとしてのキャリアパスには「エキスパートライン」「マネジメントライン」の2つのパスを設けております。 ご自身のキャリアパス、志向性によってさらに高い給与レンジを目指すことも可能です。 続きを見る
全 9 件中 9 件 を表示しています