Mission
「障がい」の有無に関わらず、全ての人が自分らしくあるために、豊かな暮らしを創造すること。
Greeting
私自身、幼少期の精神障がい(トリコチロマニア)に起因する身体的な後遺症から、 自信を失ったり、自暴自棄な気持ちを長く抱えて生きてきた当事者でした。
AMATUHIのサービスは、当事者としての福祉貢献の目線と同じくらい、 「安心と信頼」そして「きっかけ(=チャンス)を創出すること」を大切にしています。
「安心と信頼」は、文字通り、地域で自分らしい生活を心穏やかに送るため、 必要とされる支援・サービスを、隈なく高いクオリティで提供し続けること。 そして、「きっかけ(=チャンス)」をどんどん提供し、今まで見逃していたり、 今まで気が付かなかった自分や仲間の強みを発見できる機会を創出し、 社会に生きる一員として、自分らしく輝けるきっかけであり続けること。
日々賑やかに進化普及していく”AMANEKU”という居場所は、 きっと多くの人のきっかけやチャンスを創出し、彩り豊かなインクルーシブ社会の創造に深く貢献するものと信じています。
代表取締役 吉田 竜真
Company Name
“AMATUHI”の由来は、”天つ日=晴れた日の太陽”を意味する言葉です。
Logo
障がいの有無に関わらず、全ての人たちを明るく照らし、暖かな心で互いを尊重し合える存在を目指して、太陽をモチーフにした鮮やかなコーポレートテーマを定めました。
仕事内容
■会社の屋台骨を支える総務課長
・総務チームのマネジメント責任者
・本社・支社の総務業務全般の統括
・経営陣と現場をつなぐパイプ役
こんなお仕事です
✔ オフィスの"なんでも屋"ではなく"プロフェッショナル"として
✔ 地味だが重要な仕事を確実にこなすマネジメント力が求められます
✔ いざという時の危機管理対応で真価が問われます
【会社運営の要となる業務】
■オフィスライフの総合プロデュース
・快適な職場環境の維持・改善
・防災・BCP対策の実効性確保
・コスト管理を意識した施設運営
■会社の盾となる仕事
・コンプライアンス体制の構築
・リスクマネジメントの徹底
・緊急時対応の指揮官役
■社員満足度向上施策
・福利厚生制度の見える化
・社内イベントの効果的運営
・健康経営の推進
必須条件
✅ 総務部門での実務経験3年以上
✅ チームマネジメント経験
✅ 予算管理の実務経験
活躍できる方
✅「縁の下の力持ち」精神を持った方
✅ 細かい作業も大局的な視点も両立できる方
✅いざという時に頼れる判断力のある方
🔷フィットする人物像🔷
🔹 細やかな気配りと全体最適化ができる「調整力」
・社員の声に耳を傾けつつ、会社全体のルールやコンプライアンスを守れるバランス感覚
・経営陣の意向と現場の実情をすり合わせ、実現可能な解決策を提案できる
🔹 コツコツ積み上げる「持続力」と、いざという時の「瞬発力」
・日常業務は地味でも手を抜かず、正確に遂行できる
・災害時や緊急事態では、冷静に判断し迅速に対応できる
🔹 縁の下の力持ち精神と「見えない価値」へのこだわり
・「自分の仕事が会社を支えている」という自負を持って働ける
・目立つ仕事ではないが、社内の安定運用に欠かせない業務を大切にできる
職種 / 募集ポジション | 総務部_総務課長候補 |
---|---|
雇用形態 | 契約社員 |
給与 |
|
勤務地 | 株式会社AMATUHI本社 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番地8 日石横浜ビル10階 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
休日 | 週休2日 有給休暇 当社カレンダーによる |
福利厚生 | ◇昇給あり ◇社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等) ◇健康診断 ◇資格取得支援制度 ◇交通費実費支給(上限15,000円・応相談) ◇正社員登用あり |
加入保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
会社名 | 株式会社AMATUHI |
---|---|
所在地 | 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町一丁目1番地8 日石横浜ビル10階 |
設立 | 2021年2月22日 |
資本金 | 41,000,000円(資本準備金含む) |
代表者 | 代表取締役 吉田 竜真(行政書士) |
役員 | 取締役 有田 佳史(公認会計士・税理士) 取締役 加藤 貴宏(一級建築士・一級建築施工管理技士) 取締役 潮田 和則 取締役 大澤 美名子(サービス管理責任者) 監査役 並木 宏仁(米国公認会計士) |
事業内容 | 障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業 |