全 17 件中 17 件 を表示しています
-
事業開発(BizDev)
採用背景 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 業務内容 日本社会におけるビジネスチャットの利用率はまだまだ低く、今後も大きなポテンシャルを秘めています。また、巨大なコミュニケーション基盤を保有しているメリットは大きく、この基盤を利用した新たな事業やサービスを作り上げる事で、日本のDXを支えるプラットフォームを目指しています。そのビジネスチャンスを汲み取り、立ち上げからグロースまでを実現できる人材を必要としています。今回の募集はそういった事業企画・立ち上げ・グロースを経営陣の直下で担って頂きます。 【マネージャー候補】 事業戦略、事業計画の立案、推進 P/L管理・経営報告 メンバーマネジメント及び採用 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 【メンバークラス】 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 アライアンスを通じた事業開発、営業戦略の立案・実行 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 【マネージャー候補】 起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 経営陣および社員との円滑なコミュニケーションスキル 【メンバー】 新規事業の立案・実行等の事業開発業務をおこなった経験 IT系事業会社において新規プロジェクトの立ち上げを行った経験 大手企業とのアライアンス等の経験 kubellのPodcast 事業開発(BizDev) [AI・LLM] BizDev [AI・LLM] プロダクトマネージャー インタビュー記事 【FASTGROW】執行役員 兼 インキュベーションディビジョン長 桐谷豪 【インタビュー記事】新規事業開発グループ グループ長 山城拓登 【インタビュー記事】R&Dグループ グループ長 兼 新規事業開発グループ 続きを見る
-
事業開発_プロダクト責任者
採用背景 当社が掲げるスーパーアプリ構想実現のため、ビジネスサイドと連携した「新規プロダクト開発」に注力しております。 現在、新規事業創出に向けゼロから事業構想を実行している段階です。事業創出の確度向上、また顧客への価値提供をプロダクトを通じてどのように実現するのかなど、ビジネスサイドと一体となりプロダクト戦略の策定〜実装までを推進していただける一人目のプロダクト責任者を募集しております。 ポジションのミッション・魅力 〈急成長フェーズで新規プロダクト開発のため、挑戦機会が多い環境〉 当社の新たな事業創出に向けてプロダクト戦略を描き、開発を推進していただけるポジションです。 現在、事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんありますし、事業がグロースした暁には、CTOやCPOなど重要な役割にチャレンジしていただくことも可能です。 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業創出が可能〉 当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 業務内容 ビジネスサイドと連携し、プロダクトの在り方や体験を設計しプロダクト開発を推進していただきます。新規事業のメンバーと共に、当社の新たな事業創出を実現していく重要な役割とになります。 ・プロダクトのあり方やユーザー体験を設計し継続的に改善していくこと ・プロダクトビジョンや戦略を実現するための課題探索、企画のブラッシュアップ ・実行施策の成果を測る指標の策定やリリース後の効果検証 ・類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 あると望ましいスキル・経験 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 ・エンジニアや、スクラム開発でのプロダクトオーナー経験 ・UIUX改善・機能追加におけるデザイン要件整理などの経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 ・個ではなくチームとして成果を出していける方 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
事業開発責任者(BPaaS)
採用背景 BPaaSの世界観を実現していくにあたって、事業のスキームや商品設計を描きながら抽象度の高い領域を強く推進していただける人材を募集します。具体的には、戦略理解をベースに、作っていきたい世界観を言語化して具体像に落としていき、必要なオペレーションの仕組みやプロダクトの企画、新規領域の立ち上げやアライアンス推進を担い、またそれらを巨大化するデリバリー組織に対してインストールさせていく推進力が求められます。 ポジションのミッション・魅力 世の中にないBPaaSという世界観を作り上げていくフェーズにおいて、正解や明確なロールモデルがない領域で、ゼロベースで事業設計や商品開発、プロダクト企画を推進することが可能です。また、巨大な組織に対して仕組みで事業成長にレバレッジをかけられるドライバーを担う役割であり、PLや戦略推進へのインパクトを手触り感を強く持って事業成長に携わることが可能です。 業務内容 kubellグループのコア事業である「BPaaS事業」において、事業全体の構想やオペレーションの設計、商品開発、アライアンス開拓、新規領域の立ち上げなど幅広く事業開発業務をお任せします。 事業戦略の立案やブラッシュアップ 新規領域拡張に向けた事業の立ち上げやPoC検証 アライアンスの交渉および共同事業スキームの確立 ゼロイチでのプロダクト企画およびプロジェクト管理 必要なスキル・経験 なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 前提条件を探って施策を立案し、フィードバックを適切に取り込む要件定義力 定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ユーザー/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 あると望ましいスキル/経験 高度なオペレーション設計および改善の経験 複数のステークホルダーを巻き込みオペレーション浸透を実行した経験 新規のプロダクト企画/UI・UX企画の経験 ユーザーの業務フローと課題を深く理解し、プロダクトを使って解決した経験 類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 続きを見る
-
RPO事業責任者(BPaaS)
採用背景 中小企業の経営・業務をサポートするためにノンコア業務を代行およびDXしていくBPaaS*「Chatwork アシスタント」の採用領域において、〈RPO(採用代行)事業〉を立ち上げます。 *BPaaS:Business Process as a Serviceを略した用語で、従来の労働集約的なBPOに加えて、SaaSなどのITを活用することで、BPOを高度化して大きな効果に繋げることを言い、近年注目されています。 事業立ち上げの責任者として、事業戦略の策定から実行までを一貫してお任せできる方を探しています。 ポジションのミッション・魅力 BPaaSという注目トレンドにおいて中核となる事業責任者を担うことができ、事業立ち上げ〜グロースまでを経験できる点が非常に魅力的なポイントとなっています。事業計画・戦略の策定や予算策定、PL管理などの上流工程はもちろんのこと、クライアント折衝を通じた課題抽出〜提案、組織拡大に伴うピープルマネジメントまで幅広いスキルを身につけることができるポジションです。 今後のキャリアパスとしてもBPaaS事業のグロース過程において、M&Aによるグループ会社化も積極的に取り組んでいく予定ですので、そのグループ会社を牽引いただく経営幹部としてご活躍いただける可能性もございます。 業務内容 RPO事業の事業計画、戦略策定 予算策定、PL管理 RPO案件の獲得〜契約締結 事業部メンバーの採用 案件ごとのマネジメント ※事業立ち上げとなりますので、はじめはご自身でもRPO業務に携わっていただきます。 求人作成/リライト 応募者対応/面接調整 スカウトの運用(対象者ピックアップ、メール配信、レスポンス対応) エージェントマネジメント 採用レポート作成 クライアント担当者とのコミュニケーション/打ち合わせ など 【変更の範囲】 部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 以下いずれかの経験が3年以上ある方 RPO(採用代行業務)のご経験 人材紹介のRA・CAとして企業の採用支援に従事したご経験 採用人事としての経験 求める人物像 当社のミッション・ビジョンに共感して頂ける方 当社のバリューに基づき行動できる方 不確実性が存在する中でも方向性を示し、成果創出に向けたコミットメントができる方 事業成長に合わせた組織ケイパビリティ向上に対して積極的に推進できる方 個々をリスペクトした組織運営ができる方 所属部門・チーム 現在のBPaaS事業における採用チームの人数は約10名ほどとなっており、RPO事業立ち上げではそのメンバーと共に立ち上げをしていただきます。事業拡大に伴って採用活動は積極的に行なっていくため、人員も拡大する見込みです。 続きを見る
-
事業企画_マネージャー候補(事業管理)
採用背景 コーポレートビジョンの実現に向けて既存事業の更なる成長を計画していくために、事業管掌役員をサポートしながら二人三脚で担当事業を推進していただける事業運営の基盤を担える人材の採用を始めました。 ポジションのミッション・魅力 ・「中小企業の労働生産性向上」という大きな社会課題の解決に向けたキープレーヤーとして関与できること ・非連続な事業成長を事業経営メンバーの一員として体感できること ・重要な事業運営方針や経営意思決定に関わることを通じ、自らの視座・見識を高められること ・多様なバックグラウンドを持つメンバーから、様々な知見を学べること 業務内容 当社が運営する1事業の事業企画責任者候補として、当該事業の運営を事業のトップと共に推進いただきます。事業戦略立案/推進や計数管理をはじめとする幅広い業務に取り組み、事業成長の一翼を担っていただきます。 実際に担当いただく業務は候補者様のこれまでのご経験やスキル面、弊社側の各事業の状況を踏まえ決定いたします。 <担当いただく事業の以下業務> ・事業運営全般、課題抽出/企画/実行 ・KGI/KPI設計、モニタリング ・所属事業部の戦略、年度予算の策定 ・月次KPI・損益の着地見込作成、実績精査・予実差異分析、経営層向け月次損益報告資料の作成、説明 <サポート的に関わっていただく領域> ・担当事業領域における業務課題の特定、改善施策の企画・実行 ・業務プロセス可視化、標準化、マニュアル化の推進 ・RPA・SaaS・AI等のツール導入による業務効率化 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・事業会社における事業企画業務もしくは経営企画業務のご経験。またはコンサルティングファーム等で同程度の実務経験を3年以上お持ちの方 ・抽象度の高い経営課題に対する思考力と、打ち手を実現するためにホスピタリティ精神を持って周囲を巻き込み事を進めるコミュニケーション能力をお持ちの方 ・数字に対する高い感度と、そこから意味合いを抽出し示唆を提供できる方 ・経営陣からの高い要求レベルに応え続けられるメンタリティと、受け身ではなくスピード感を持って積極的に事業を改善していくための実行力をお持ちの方 あると望ましいスキル・経験 ・社内外ステークホルダーとの連携を通じ、業務効率化や標準化を主体的に推進したご経験 ・事業会社またはコンサルティングファームにおける、業務改善・業務改革のご経験 求める人物像 ・当社の理念に共感いただける方 ・変化する環境に対応し楽しめる方 ・型に囚われず、ロジカルに課題の打ち手を遂行出来る方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取れる方 ・チームでの成果創出に喜び・やりがいを感じる方 ・サービスの成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 所属部門・チーム ・チーム:2名体制+管掌役員 ※2025年2月現在 続きを見る
-
事業企画_マネージャー候補(業務改善)
採用背景 コーポレートビジョンの実現に向けて既存事業の更なる成長を計画していくために、事業管掌役員をサポートしながら二人三脚で担当事業を推進していただける事業運営の基盤を担える人材の採用を始めました。 ポジションのミッション・魅力 ・「中小企業の労働生産性向上」という大きな社会課題の解決に向けたキープレーヤーとして関与できること ・非連続な事業成長を事業経営メンバーの一員として体感できること ・重要な事業運営方針や経営意思決定に関わることを通じ、自らの視座・見識を高められること ・多様なバックグラウンドを持つメンバーから、様々な知見を学べること 業務内容 当社が運営する1事業の事業企画責任者候補として、当該事業の運営を事業のトップと共に推進いただきます。事業戦略立案/推進や計数管理をはじめとする幅広い業務に取り組み、事業成長の一翼を担っていただきます。実際に担当いただく業務は候補者様のこれまでのご経験やスキル面、弊社側の各事業の状況を踏まえ決定いたします。 〜担当いただく事業の以下業務〜 ご経験・スキルに応じて以下業務をご担当いただきます。 特に業務プロセス改善や業務の仕組み化、効率化推進を中心にご活躍いただきます。 <メインミッション> ・担当事業領域における業務課題の特定、改善施策の企画・実行 ・業務プロセス可視化、標準化、マニュアル化の推進 ・RPA・SaaS・AI等のツール導入による業務効率化 ・社内BPO化の推進、外部委託設計・管理支援 ・関係部門との連携による業務横断課題の整理と改善推進 <サポート的に関与いただく領域(ご経験に応じて調整)> ・事業戦略・方針の立案に対する補佐・情報収集 ・KGI/KPIの設計・見直しとモニタリング設計支援 ・月次KPI/損益の予実管理、経営レポート作成補助 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・事業会社またはコンサルティングファームにおける、BPOまたは業務改善・業務改革の経験が3年以上 ・社内外ステークホルダーとの連携を通じ、業務効率化や標準化を主体的に推進したご経験 ・新しいツールや仕組みに対する柔軟性と、業務視点での導入企画力 あると望ましいスキル・経験 ・業務プロセス設計に関するプロジェクトのリード経験 ・RPA/AI-OCR/SaaSなどのITツール導入実務経験 ・Salesforceの実務利用経験(レポート設計・運用・改善提案など) ・PMOやプロジェクトマネジメントの経験 ・KPIや予実管理など数値モニタリング体制の構築経験 求める人物像 ・当社の理念やビジョンに共感していただける方 ・役職、部門、年齢、性別、人種にかかわらずオープンで、相手を尊重した誠実なコミュニケーションができる方 ・高い当事者意識・向上心を持ち、自律的に業務に取り組んで頂ける方 ・数字やデータに基づいた分析と問題解決ができる方 ・事業や会社、チームの度重なる変化を厭わず、それに対し柔軟かつスピード感を持って対応できる方 所属部門・チーム ・チーム:2名体制+管掌役員 ※2025年2月現在 続きを見る
-
データサイエンティスト/データアナリスト
採用背景 Chatworkの戦略実現に向けて、データの力によって施策数と成功確率を最大化することを組織ミッションに、データ分析/データサイエンスのアプローチで事業KPIのモニタリングや施策実行の意思決定を行い、事業を推進する役割を担って頂きます。 ポジションのミッション・魅力 【1】「BtoB」と「BtoC」の両面を持ち合わせた豊富な事業データ ⚫︎導入社数60万社以上、722万アカウント(いずれも2024年9月時点)という超巨大なコミュニケーションプラットフォームである「Chatwork」は、一般的なBtoB企業では持ち合わせていない事業特性とその特性から多種多様のデータを保有しています。 (例)プロダクトデータのみならずユーザープロファイルデータ、顧客データに紐づく従業員データ、マーケティング/セールス活動や、新規事業/オウンドメディア/グループ会社など ⚫︎大量のデータを扱うため、ビッグデータ技術や機械学習、AIなどの先端技術を活用する機会が多く、最新の技術を学び、実践できる環境が整っています ⚫︎圧倒的なデータ量もさることながら、構造化データ/テキスト/音声といった多種多様なデータにアクセスできるため、幅広いデータ分析スキルを磨くことが可能です 【2】kubellグループの事業戦略推進の支援 ⚫︎事業戦略とデータ戦略を密に連携しており、データに基づいた意思決定が求められる環境で働くことで、ビジネスに直接的なインパクトを与える分析やインサイトの提供が可能であり、テクノロジーの活用が利益に直結し企業の成長に貢献する実感をダイレクトに得ることができます ▶︎「コミュニケーションプラットフォーム戦略」 ビジネスチャット「Chatwork」のユーザー数とアクティブ率の最大化をデータの軸から支える。データ基盤の観点からPLG(Product-Led Growth)の推進を支援し、中小企業領域での高価値なプラットフォームの確立に貢献できる。 ▶︎「BPaaS戦略」 「Chatwork アシスタント」をはじめとする業務プロセス代行サービスのデータ基盤を強化。Techと人をハイブリッドした高い生産性のオペレーションを支えるデータエンジニアリングをリードし、本質的なDXの実現に貢献できる。 ▶︎「インキュベーション戦略」 R&Dの進展をサポートし、グループのアセットやポジショニングを活かした新規事業をデータの観点から支援。非連続成長の柱となる付加価値の創造に貢献する機会を得られる。 【3】クロスファンクショナルなコラボレーションによる事業支援 ⚫︎0→1、1→10、10→100〜、といった異なる事業フェーズでのデータ利活用を経験することが可能です ⚫︎プロダクトチーム、マーケティングチーム、セールスチームなど、さまざまな部門と連携してプロジェクトを進めるため、幅広いビジネス知識とコミュニケーションスキルを身につけることができます ⚫︎データスペシャリストが一つの組織に集約されているため、データアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアリング、ビジネスインテリジェンス、BizOpsなど、さまざまなキャリアパスを選択することが可能です 業務内容 kubell事業では、「Chatwork」を中心に、BPaaS、新規事業など複数の事業を展開しているkubellでは、日々膨大なデータが蓄積されています。 kubellのデータスペシャリストは、こうしたデータを様々な切り口で扱いながら、kubellグループ横断でデータ利活用とオペレーショナルエクセレンスを推進することでグループシナジーの創出を支援し、グループのミッション・ビジョンの実現に貢献していく役割を担います。 業務内容としては、データ分析のケイパビリティを活かし、Chatwork事業やBPaaS事業および新規事業の成長をデータドリブンで支援いただきます。 データ基盤(Snowflake/TreasureData)とBIツール(Looker)を活用し、ビジネスインサイトの提供やデータドリブンな意思決定をサポートいただきます。また、データマートやデータモデルの設計・構築を行い、データの効率的な利用を促進していただきます。 【1】データマートとデータモデルの設計・構築 ビジネス要件に基づいたデータマートの設計・構築 効率的な分析を行うためのデータモデルの設計と最適化 例:顧客セグメンテーション用のデータマート構築、営業/マーケティングデータモデルの最適化、など 【2】データ分析とレポート作成 ビジネス要件に基づいたデータ分析を実施し、インサイトを抽出 Lookerを用いたダッシュボードやレポートの作成・運用 例:事業管理、ユーザー行動分析、など 【3】学習データと機械学習モデルの設計・構築 データサイエンスの手法を用いた予測モデルや分類モデルの構築・評価 機械学習モデルのビジネス装着、および効果測定 例:有料転換予測モデルの構築、マーケティングキャンペーンの効果分析、など 【4】チーム協業 データアナリスト/データサイエンティスト/データエンジニア、Salesforceエンジニア、BizOpsとの連携 ビジネス部門とのコミュニケーションを通じて、データドリブンな意思決定の支援(クロスファンクショナルチームでのプロジェクト推進、ステークホルダーとの定期的なミーティングを含む) 【5】データパイプラインの設計・実装 Snowflakeを中心としたデータパイプラインの設計・実装 データの収集、変換、ロード(ETL/ELT)プロセスの最適化 例 データフローの自動化 【6】データ品質とガバナンス データの品質管理とガバナンスの実施 データの整合性と一貫性を確保 例 データクレンジングプロセスの標準化、データガバナンスポリシーの策定 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 業務経験 ・チーム開発経験 ・データアナリティクスまたはデータサイエンス、または関連分野での実務経験 ・データマート開発、データモデリングといったアナリティクスエンジニアリングに関連する実務経験 技術スキル ・SQLの基本的な知識およびデータクエリの実務経験(3年以上) ・PythonまたはRを用いたデータ分析およびモデリングの実務経験(3年以上) ・データのクリーニング、前処理、探索的データ分析(EDA)のスキル ・統計分析、機械学習モデルの構築・評価の経験 ・AWS、GCP、TreasureData、Snowflakeなどのクラウドデータウェアハウスの使用経験 ・Looker、TableauなどのBIツールの使用経験 ・データマートおよびデータモデルの設計・構築経験 ・Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験 ソフトスキル ・優れたコミュニケーション能力とプレゼンテーションスキル ・自主的に問題を発見し、解決策を提案・実行するプロアクティブな姿勢 ・複雑なデータセットを理解し、ビジネスに対するインパクトを説明する能力 ・チームワークスキル あると望ましいスキル・経験 ・AWS、GCPをはじめとするクラウドプラットフォームを用いたビッグデータ処理に関する知識・経験 ・dbtの使用経験 ・データパイプラインの設計・実装経験(ETL/ELTプロセス) ・データ基盤と外部ツール(Salesforce, Marketo, Googleスプレッドシートなど)とのデータ連携経験 ・ビジネスインサイトを引き出すためのデータビジュアライゼーションスキル ・非構造データ(テキスト・音声)分析に関する知識と実務経験 ・AI / ML Opsに関する理解 ・データセキュリティおよびガバナンスに関する知識と実務経験 ・新規事業や業務支援サービスにおけるデータ活用経験、BtoB向けSaaSプロダクトに関する理解 求める人物像 ・データ分析を通じて事業成長に貢献したい人 ・ビジネスの場で起きている事象から問題を特定し、コミュニケーションを取りながら解決策の提案ができる方 ・困難な事にも主体的に取り組める方 参考資料 中小企業No.1 BPaaSカンパニーに向けた全社横断データソリューション組織の挑戦 【イベントレポート】データ活用に基づく意思決定で事業戦略を推進。ビジネス組織を横断する、データソリューションチームの挑戦 続きを見る
-
CRMシステムアーキテクト(Saslesforceエンジニア)
採用背景 弊社は国内最大級のビジネスチャット「Chatwork」を軸に、中小企業のDXを支援するBPaaS事業を展開しています。 ビジネスチャットという強力なコミュニケーションツールを基盤とし、738万ID以上のユーザー基盤(2024年12月末時点)を活かして、経理、労務、総務など、様々なバックオフィス業務をアウトソーシングできるBPaaSサービスをはじめ、今後も様々な事業を展開していく成長フェーズにあります。 「Chatwork」というプロダクト単一の成長だけでなく、これからはBPaaS事業や新規事業などマルチプロダクト化が進んでいくため、0→1・1→10・10→100〜と各事業フェーズが異なる中で、個別最適のバランスを取りながら事業成長と全社横断での収益最大化に向けた支援が重要になってきます。これに伴い、事業を横断したオペレーションが複雑化し過ぎないように設計/構築し、それを実現するCRMシステムを変革していくことは極めて重要な経営課題と捉えています。このようなオペレーションの変化に合わせてCRMシステムの構築と推進を担うコアメンバーを募集しております。 ポジションのミッション・魅力 ビジネスチャット事業だけでなくBPaaSを含めた複数の事業の立ち上げや展開を進めるフェーズに入っております。本ポジションは、会社としての新しいフェーズに向けてSFAやMAを含めた新たなCRMシステムの設計・開発とそれらを推進する役割を担って頂くとともに、AI/LLMをはじめとするテクノロジーを組み合わせてセールス/マーケティング業務のオペレーション改善に取り組むことをミッションとしています。 業務内容 当社のCRMシステムアーキテクトとして、Salesforceプラットフォームを中核とした、マーケティングおよびセールス活動を支えるCRMシステム全体の設計・構築をリードしていただきます。 Salesforceだけではなく、多様な外部SaaS(Marketo、Zoom API、MiiTel、ユーソナー、troccoなど)やSnowflake・Google Cloud・AWSなどが提供するAIサービスとのインテグレーションを積極的に推進し、CRM活動の更なる高度化・効率化を実現することで、事業成長に貢献することがミッションです。 同じ組織内のデータチームやオペレーション設計チーム、組織を跨いでマーケティング、セールス、IT部門など、多くの組織とのハブになりながら、密接に連携していくことを重視しており、現場からの業務要件を、実現可能なシステム要件定義へと具体化し、開発計画に落とし込み、開発を推進する役割を担って頂きます。 <業務内容の一例> ・全社および関係部門(マーケティング、セールス等)の戦略・業務特性の理解 ・CRMシステムのグランドデザイン設計 ・Salesforceおよび連携システムの設計・構築・運用 ・多様な外部SaaS(Marketo, Zoom API, MiiTel, ユーソナー, trocco等)との連携、インテグレーション ・データ基盤(Snowflake等)やAIサービス(Google Cloud, AWS等)との連携とデータ・AI活用の推進 ・パートナーマネジメント ※変更の範囲 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ◾️Salesforceを中心としたCRMシステムの設計・構築・インテグレーション経験: ・Salesforceを用いたCRMシステムの設計・構築経験 ・Salesforceと多様な外部SaaS(例: Marketo, Zoom API, MiiTel, ユーソナー, trocco等)やクラウドプラットフォーム/サービス(例: Snowflake, Google Cloud, AWS等)とのAPI連携、データ連携(ETL/ELTツール利用含む)に関する設計および実装の経験 ・複数のSaaSやサービスを組み合わせてビジネス要件を実現するシステムアーキテクチャの設計経験 ◾️プロジェクト管理能力: ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダー、または主要メンバーとしての推進経験(要件定義〜設計〜開発〜テスト〜リリース) ・WBS作成、開発メンバーへのタスクアサイン、PJ進行管理、リソース調整の経験 ◾️コミュニケーションスキル、スタンス: ・ビジネス部門(マーケティング、セールス等)、技術部門(IT、データチーム、オペレーション設計チーム等)など、多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取り、合意形成を推進できる能力 ・現場の業務要件をヒアリングし、本質的な課題を捉え、実現可能なシステム要件へと具体化・定義できる能力 ・技術的な内容やシステム構成について、関係者に分かりやすく説明(図式化・言語化)できる能力" あると望ましいスキル・経験 ◾️AIおよびデータ活用に関する知識・経験: ・Google Cloud AIや AWS AIなどのクラウドAIサービスの利用経験 ・AIを活用したシステム企画・導入、またはPoCの経験 ・データ基盤(特にSnowflake)に関する知識、SQLを用いたデータ抽出・分析スキル ◾️プログラミングおよび開発手法に関する知識・経験: ・Python, Java, JavaScript等を用いた開発経験(特にAPI連携、データ処理バッチ開発など) ・Salesforceプラットフォーム(Apex, フロー等)の開発経験 ・アジャイル開発手法(スクラム等)を用いたプロジェクト経験 ◾️関連ツールおよび業務知識: ・マーケティングオートメーション(Marketo等)、SFA、その他関連SaaS(MiiTel, Zoom API, ユーソナー, trocco等)に関する深い知識や導入・運用経験 ・マーケティングおよびセールスの業務プロセスに対する深い理解 ・BIツール(Tableau, Power BI等)を用いたダッシュボード構築やデータ分析の経験 ◾️マネジメントおよび保有資格: ・開発ベンダーやSaaSベンダーとの技術折衝、仕様調整、コスト管理などのベンダーマネジメント経験 ・Salesforce認定資格、クラウド認定資格(AWS, GCP)、その他関連ツール認定資格(Marketo等) 求める人物像 ・会社や事業、組織としての視点で本質的な問題を捉える視点がある方 ・問題特定から解決策の立案と調整、遂行まで、主体的に遂行出来る方 ・既存の仕組みにとらわれず、あるべき姿を描いて物事を考えられる方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・自身や会社、事業の成長のために業務領域にとらわれず行動できる方 所属部門・チーム ・所属組織のデータソリューション推進ユニットは、データアナリティクス、データエンジニアリング、CRMシステム開発、ビジネスオペレーション設計などの機能が集結した組織形態になっており、互いに連携し、スピーディな意思決定ができる組織体制となっています。 ・本ポジションであるCRM推進チームはBizOps推進グループの協働が特に多く、kubellグループが持つ顧客情報が統合的に管理され、マルチプロダクト化に向けてCRMオペレーションとシステム構築を担っています。 ・少数精鋭で、当事者意識を持って主体的に動き、周囲の組織を巻き込みながら推進をしていくスタンスがチームの特徴です ※note記事:部門紹介 https://note.com/kubell_official/m/mf75bde52598d 続きを見る
-
Ops企画(BizOps)
採用背景 私たちkubellは「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し、ビジネスチャット「Chatwork」だけでなく、業務プロセス代行サービス「Chatworkアシスタント」などの複数のプロダクトを展開しています。この「マルチプロダクト化」の流れの中で、お客様に最適な価値を提供するためのビジネス基盤づくりが急務となっています。 マーケティングやセールスの現場では、複数商材のクロスセルや効率的なマーケティング / セールス活動のための仕組みが求められています。また、各事業部が持つデータやノウハウを有機的に連携させ、全体のパフォーマンスを高める必要があります。 こうした状況の中で、私たちが探しているのは「事業の成長に必要な仕組みづくり」を得意とし、現場に伴走しながら事業の成長を加速させる役割を担う仲間を募集しています。 ※この役割は世の中ではさまざまな呼ばれ方をしますが、私たちは「ビジネスオペレーションを支援する」という意味で「BizOps」と呼んでいます。事業企画、営業企画、マーケティング / セールスオペレーションなどの経験をお持ちの方が、その知見を横断的に活かせるポジションです。 業務内容 戦略実行と現場への定着を支援するために、業務プロセス設計、SFA / MA 運用Ops設計、データ可視化・分析支援 などの取り組みを行います。 各事業部と協働しながら、マルチプロダクト展開を支えるオペレーションの構築に携わっていただきます。 (具体例)※ご経験・適性に応じてお任せする業務を調整します <事業部との協働によるKPI設計と可視化基盤の構築> ・KPI設計から運用定着までの伴走支援 ・BIダッシュボードによる進捗モニタリング体制の確立 <マーケティング/セールスの業務効率化支援> ・Marketo/Salesforceを活用した業務自動化 ・リードジェネレーション・ナーチャリングプロセスの設計と改善 ・顧客獲得コスト(CAC)や顧客生涯価値(LTV)の分析による投資効率向上 <マルチプロダクト対応のオペレーション構築> ・複数事業間でのリード連携・クロスセル促進の仕組み化 ・Marketing ↔ Inside Sales ↔ Field Sales ↔ Customer Success 間の連携最適化 ※CRM(SFA/MA)のシステム開発業務については専門チームがあるため、BizOpsでは要件定義や運用設計が中心となります。開発実装自体は担当しません。 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 【経験】 以下のいずれかの領域での実務経験(3年以上が目安) ・マーケティング(特にMA活用、リード創出、ナーチャリングなど) ・セールス(特にSFA活用、インサイドセールス、セールスオペレーションなど) ・事業企画/経営企画(特にKPI設計、プロセス改善など) ※上記いずれかの経験に加え、SFA / MAツール(SalesforceやMarketoなど)の両方の操作または構築の経験は必須 以下いずれかのご経験 ・プロジェクトを主導した経験(規模の大小、成功/失敗は問いません) ・業務課題の特定から解決までを担当した経験 【スキル】 ・事業状況を把握・分析する基本的なデータ分析力 ・関係者への適切な情報共有や説明を行うためのコミュニケーションスキル ・業務プロセスを俯瞰し、改善点を特定できる論理的思考力 あると望ましいスキル・経験 ・SalesforceやMarketoなどのMA / SFAツールの構築・運用経験 ・SQL等を用いたデータ分析経験 ・BIツール(Looker Studio, Tableau等)を用いたダッシュボード構築経験 ・SaaSビジネスにおける顧客獲得・育成プロセスの理解 ・The Model型のマーケティング・セールスモデルについての理解 ・複数部門を横断するプロジェクト推進経験 ・事業インパクトや工数/コストのバランスを考慮した意思決定経験 求める人物像 ・目的達成のために既成概念に縛られずに本質ベース・ゼロベースで考え、作り直すことを厭わない方 ・物事を構造的に捉え、整理・言語化し、わかりやすく表現したり説明することを厭わない方 ・支援するという立場を超えて「自分がやったる!」という気持ちで伴走できる方 所属部門・チーム ・「戦略を確実に実行する」「実行から得られた知見を戦略へフィードバックする」という戦略サイクルが円滑・高速に回っている状態を実現することが当組織のMissionです ・セールスやマーケティング組織との接点が多く、チームメンバー全員がそれら組織の実務経験者で、加えてデータ分析やSFA/MA構築運用なども器用にこなすマルチスキルな人材が活躍しています 続きを見る
-
労務管理アウトソーシング(ミナジン)_マネージャー・リーダー候補
採用背景 当社は、2023年新たにM&Aを行い、株式会社ミナジンを100%の連結子会社として迎え入れました。また、2025年7月には株式会社kubellパートナーと経営を統合し、kubellグループ一体となって、ビジネスチャット「Chatwork」とのシナジーを最大限発揮したサービス提供を行う予定です。 ミナジン事業は人事労務領域を専門とし「就業管理システム」「労務管理アウトソーシング」「人事評価制度コンサル」「社労士顧問サービス」「社労士コミュニティ」を運営、提供しています。 組織拡大に伴うマネジメント体制強化のために、「労務管理アウトソーシング」オペレーション組織のマネジメントをお任せできる方を募集しています。 ポジションのミッション・魅力 ミナジン事業はChatworkグループが掲げるBPaaS(Business Process as a Service)事業の中核であり、Chatwork/MINAGINEユーザーの労務管理DXを担います。HR領域におけるSaaSの自社開発だけではなく、人事制度の導入支援コンサルティングや業務自体を代行する給与計算・保険手続きのアウトソーシングも行っております。 グループ戦略実現に向けて、ミナジン事業では短期間での急成長が必要となっています。急角度かつ継続的な会社(事業)成長のための、事業創りや組織創りにダイレクトに貢献いただきます。 業務内容 給与計算を中心とした労務管理アウトソーシングサービス提供部門のMgr又はリーダ候補として、営業等の関連部門と連携しながら、事業成長のためのサービス品質向上・運営規模拡大に向けたオペレーション・人材マネジメントの仕組み作りやそのマネジメント体制を構築・運営いただきます。 ・品質向上、規模化を可能とするオペレーション構築 ・改善(KPI計測含む) ・オペレーションメンバーの育成 ・クライアント対応、サービス品質向上活動 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 ・BPOセンターのマネジメント経験(7名以上) ・多様なメンバーに対する直接的な人材マネジメントの経験 ・オペレーション設計、運用(業務プロセス/業務フロー/業務ルールの設計・導入・改善)に関する高い知見と経験 ・労務管理業務の知識、経験 あると望ましいスキル・経験 ・テクノロジーを活用した業務効率化、標準化(BPR)の推進経験 ・アカウントマネジメント(クライアント対応責任者)の経験 ・BPO事業におけるクライアントコンサルティングの経験 ・隣接部門との協業、折衝の経験 求める人物像 ・当社グループのミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・客観的かつ論理的に物事を考えられる方 ・リスクを負いながら、スピード感を持って自主的に行動をすることができる方 ・成長意欲が高く、変化対応に強い方、自己変革の経験がある方 ・多様な個性、価値観を受容することができる方 続きを見る
-
労務オペレーション企画(ミナジン)
採用背景 当社は、2023年新たにM&Aを行い、株式会社ミナジンを100%の連結子会社として迎え入れました。また、2025年7月には株式会社kubellパートナーと経営を統合し、kubellグループ一体となって、ビジネスチャット「Chatwork」とのシナジーを最大限発揮したサービス提供を行う予定です。 今回のポジションはミナジン事業の専門となる労務領域において、BPaaS(※)事業の立ち上げを業務オペレーションの企画・設計・構築担当の立場より推進していただく重要な役割となります。 グループ戦略実現に向けて、子会社においても短期間での急成長が必要となってきますので、急角度かつ継続的な会社(事業)成長のための、組織創りやオペレーションの構築・改善にダイレクトに貢献いただきます。 (本ポジションはChatworkでの採用後、株式会社kubellパートナー・ミナジン事業に出向となります) ※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。 ポジションのミッション・魅力 次世代型のBPOとして注目されている「BPaaS」という事業領域での新規事業の立ち上げをお任せします。トレンドのDX推進領域で事業グロースに挑戦することが可能です。 業務内容 各クライアントより受託する給与計算・社会保険手続き業務において、品質向上・規模化を可能とする新たな業務プロセスや業務フローを構築し、業務導入をリーディングいただきます。能力・経験によって、個社毎の業務プロセス・フローの構築に留まらず、全社のスタンダードオペレーションを構築・導入推進いただき、BPaaSサービス全体のサービス設計にも参画いただきます。 ・業務分析・現状把握、課題抽出・設定、新たな業務プロセスとその実現手段の設計 ・オペレーションの標準化・効率化・DX化の推進 ・業務プロセス・業務フロー・業務ツールなどのアウトプット(個社毎及び標準オペレーションとして) ・継続的なオペレーション改善のリーディング 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 下記のいずれかの経験が概ね3年以上ある方 ・オペレーション設計、運用(業務プロセス/業務フロー/業務ルールの設計・導入・改善)に関する高い知見と経験 ・コンサルティング業界の経験 ・BPO事業での新規業務導入設計・推進の経験 あると望ましいスキル・経験 ・労務管理(勤怠管理・給与計算・社会保険手続きなど)領域における知見・経験 ・テクノロジーを活用した業務効率化・標準化(BPR)の推進経験・スキル ・クライアント折衝の経験・スキル 求める人物像 ・当社グループのミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・客観的かつ論理的に物事を考えられる方 ・リスクを負いながら、スピード感を持って自主的に行動をすることができる方 ・成長意欲が高く、変化対応に強い方、自己変革の経験がある方 ・多様な個性、価値観を受容することができる方 所属部門・チーム <配属部門のミッション> ミナジン事業のグロース(新規事業作りにダイレクトに挑戦できます) <組織構成・特徴> マーケ・セールス(13名)、オペレーションマネジメント(3名)、事業企画(1名)、プロダクト開発(6名)の各機能組織より構成されています。(プラス株式会社ミナジンメンバー) まだまだ新しい組織のため、入社して日が浅いメンバーも多数おり、様々な業界出身者から構成されています。 続きを見る
-
事業推進担当(ミナジン)PjM / HRBP
採用背景 ※本ポジションは採用後、グループ子会社の株式会社kubellパートナー・ミナジン事業への出向となります。 ミナジン事業は人事労務領域を専門とし「就業管理システム」「労務管理アウトソーシング」「人事評価制度コンサル」「社労士顧問サービス」「社労士コミュニティ」を運営、提供しています。 kubellグループが掲げる「中小企業BPaaS No1カンパニー」の実現に向けBPaaSは急成長しており、それに併せてオペレーション人材の人数も急増しています。現状の成長に伴う品質・生産性向上に向けての組織面・人事面(採用・育成・登用・定着など)の取り組みが急務となっており、責任を持って推進して下さる方を募集します。 ポジションのミッション・魅力 ミナジン事業は当社が掲げるBPaaS(Business Process as a Service)の中核を担う事業であり、中でも労務管理DXに強みを持ちます。 HR領域におけるSaaSの自社開発だけではなく、人事制度の導入支援コンサルティングや業務自体を代行する給与計算・保険手続きのアウトソーシングも行っております。2025/07にはkubellパートナーに経営統合し、引き続きビジネスチャットとのシナジーを最大限発揮したサービス提供を行う予定です。 グループ戦略実現に向けて、BPaaS事業の事業構造を採用・育成・登用・定着などの観点から作り込み、高成長を実現しながら高収益事業にしていく役割です。 事業開発・事業企画/推進・HRBP・事業マネジメントなど、事業経営に関する様々な要素を含む非常に重要なポジションとなります。 業務内容 BPaaSの中核会社であるミナジン事業の労務管理サービス部で品質・生産性向上に向けての組織面・人事面でのプロジェクトの推進を行っていただきます。プロジェクトの成果と事業推進の度合いに応じて事業マネジメントをお任せしていきます。 ・組織/人事課題解決に向けたプロジェクトマネジメント ・KPI設計/KPIモニタリングを通じたマネジメント ・事業企画/推進 ・事業マネジメント ・HRBP(採用・育成・配置・定着) 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 プロジェクトマネジメント または 組織課題/人事課題解決において、下記のスキルを発揮されたご経験をお聞かせください。 ・分析・問題解決スキル(問題解決能力・分析力・判断力) ・管理スキル(計画力・進捗管理力・予算管理力) ・コミュニケーションスキル(伝達力・傾聴力・交渉力) ・ビジネススキル(経営知識・財務/KPI知識) あると望ましいスキル・経験 ・BPO / システム開発など、労働集約型事業のオペレーション部門で同様の役割を担ったご経験 求める人物像 ・当社グループのミッション・ビジョン・バリューに共感していただける方 ・完成された事業/決められたやり方を踏襲するよりも、自ら考え/実行しながら作り上げていく事を好む方 ・立場や職責の異なる相手にも、敬意を持って協業いただける方 ・様々な部門の関係者とコミュニケーションを取り、合意形成をしてプロジェクト推進できる方 ・意見が対立する場面でも粘り強く交渉が出来る方 ・わからないことや必要なことを自ら学んでいくことが出来る方 続きを見る
-
事業開発_教育・人材事業責任者
採用背景 教育・人材分野における新規事業の立ち上げを推進いただける責任者を募集しております。当社が保有する中小企業を中心とした722万IDの顧客基盤と、ビジネスチャットを保有するポジショニングを活かしたビジネスモデルの構築、立ち上げ推進、PMFの達成をリードいただきます。 ミッション・魅力 〈急成長フェーズにおける新規事業開発のため、挑戦機会が多い環境〉 当社の新たな事業創出に向けて事業戦略を描き、事業開発を推進していただけるポジションです。 現在、事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多くこれまでご経験がない領域でも挑戦いただける課題がたくさんあります。 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業創出が可能〉 当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 業務内容 事業戦略、事業計画の立案、立ち上げ推進 P/L管理・経営報告 メンバーマネジメント及び採用 インキュベーションリード 新規事業確立までのロードマップの作成 企画する新規事業の対象となる市場・業界などの調査・分析 収支/数値モデリングからシミュレーション、戦略設計 PMFの達成 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 起業または事業会社における事業責任者として教育/人材育成/人事領域における事業開発経験 IT系事業会社における急成長フェーズでのマネジメント経験 独立して意思決定を行い、市場状況に適応できる起業家精神と部門横断的なリーダーシップ 経営陣および社員との円滑なコミュニケーションスキル あると望ましいスキル・経験 EdTech分野やオンライン学習プラットフォームに関する知識や経験 教育コンテンツの企画・開発、もしくは教育プログラムの運営経験 コミュニティ運営の経験、またはオンラインコミュニティを活用したビジネスモデルの知見 人材紹介やキャリア支援サービスに関する知見 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 参考インタビュー 「日本から世界へ」前人未到の産業構造の変革に挑む 【note記事一覧】執行役員 兼 インキュベーション本部 本部長 桐谷豪 【イベントレポート】BizDev座談会!ゼロ〜数百億の事業成長を実現させてきたCOO・事業責任者と語り合いましょう! 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェント事業 BizDev
採用背景 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を目指し急成長中です。今回、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」を実現するAIエージェント事業開発責任者を求めています。AIエージェント×BPaaSという未踏領域で、0→1の構想立案から数十億規模の事業創出まで、新時代のビジネスアーキテクトとして活躍いただきます。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ポジションのミッション・魅力 圧倒的な事業インパクト: 62万社という顧客基盤×BPaaS×AIエージェントによる事業創造チャンス 役員直下の裁量組織: 戦略決定における裁量権と、役員との直接連携が可能 実証済みの市場とチャネル: 研究開発ではなく、既にサービス展開済みの強力な顧客基盤へ直接展開することが可能 次世代コア事業の創出: 単なる一事業ではなく、将来kubellの成長エンジンとなる事業創出を推進できる AI活用の最前線: PoCや実証実験の目的ではなく実サービスとしての生成AI事業を展開可能 飛躍的なキャリア形成の実現: AI事業・戦略の成功実績による圧倒的な市場価値の向上 AIエージェントサービス開発: BPaaS事業で用いるAIエージェントサービスの設計者として経験を積める 業務内容 Chatwork事業およびBPaaS事業のグロースに向けて、AIエージェント事業の開発をお任せします。その中でもBPaaS事業の人による業務サポートとAIエージェントのTechを活用したハイブリッドアプローチを実現するため事業開発領域を推進いただきます。 62万社の利用データと738万IDという圧倒的資産を活用した独自AIエージェント開発 役員直下の全社戦略としての生成AI活用ビジョン策定と推進 AI活用による顧客体験価値の最大化を実現するプロダクト・事業開発 新規事業としてチーム構築から収益化までを実行 日本の中小企業DXを加速させる、業界標準AIエージェントの設計と普及 必要なスキル・経験 事業開発/業務プロセスコンサルタントのいずれかの実務経験 顧客・エンジニアと協働するプロジェクトマネジメント経験 先端技術へのキャッチアップ能力と高い学習意欲 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 SaaSの事業開発・プロダクト開発実績 SaaSのセールス経験 生成AI/LLMの事業応用による売上創出の実績 複数の事業フェーズ(0→1、PMF達成、スケール)を経験 BtoB SaaSの事業責任者または新規事業責任者としての経験 中小企業向けITサービス展開での知見 バックエンド開発またはAI開発の技術理解(コーディング不要) 求める人物像 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」というビジョンに共感できる方 テクノロジーとビジネスを高次元で融合できる戦略家62万社のビジネスユーザーの課題に真摯に向き合える共感力の持ち主 生成AIの本質を理解し、過剰期待と過小評価の間で冷静に価値を見出せる方 最新技術を常にキャッチアップし自己研鑽できる学習意欲の高い方 チームビルディングとリーダーシップを通じて周囲を巻き込める方 変化を楽しみ、柔軟に対応しながら組織・プロダクト構築を推進できる方 建設的なフィードバックと高いチーム協調性を備えた方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム 使用ツール バックログ管理:JIRA コラボレーション: miro / Figma コミュニケーション:Chatwork / Google Meet ドキュメント管理:コンフルエンス / Notion 開発環境 バックエンド:Python Webフロントエンド:TypeScript(Next.js) インフラ:AWS / AWS Bedrock kubellのPodcast [AI・LLM] BizDev [AI・LLM] プロダクトマネージャー 事業開発(BizDev) 関連記事 執行役員 桐谷豪のnote/BPaaSとは? 執行役員 桐谷豪&Algomatic 代表大野氏のポッドキャスト 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェント プロダクトマネージャー
採用背景 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」から「ビジネス版スーパーアプリ」へと急成長中です。既存の豊富なユーザーデータと人的オペレーションノウハウという他社にない強みを活かし、真に価値あるAIソリューションを生み出すプロダクトマネージャーを求めています。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ポジションのミッション・魅力 唯一無二の競争優位性: 豊富なユーザーデータと人的オペレーションという、他のAIスタートアップにはない強力な資産を武器に開発できます 0→1からの価値創造: BPaaSとAIの融合という未開拓領域で、あなたのビジョンと実行力が新たな市場を創り出します 短期サイクルでの価値検証: アイデアから実装、フィードバック収集までのサイクルが短く、自身の成長曲線を最大化できます AIエージェントサービス開発: BPaaS事業で用いるAIエージェントサービスの設計者として経験を積める 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応えるAIエージェントサービスの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた事業開発を行います。 62万社の利用データと738万IDという圧倒的資産を活用した独自AIエージェント開発 特定業種・職種に限定されない「ホリゾンタル」なAIソリューションの設計 人によるオペレーションとAIの最適融合による、他社が真似できないハイブリッドソリューションの設計 実ユーザーとの直接対話を通じた深い顧客理解と、それに基づくサービスビジョンの構築 日本の中小企業DXを加速させる、業界標準AIエージェントの設計と普及 必要なスキル・経験 顧客・エンジニアと協働するプロジェクトマネジメント経験 複雑な要件を整理し、明確な優先順位と実行計画に落とし込める思考力 多様なバックグラウンドを持つ専門家を巻き込み、共通ビジョンへと導くリーダーシップ ビジネス課題とテクノロジーの両面から解決策を描ける論理的思考力 先端技術へのキャッチアップ能力と高い学習意欲 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 BtoBまたはSaaSプラットフォームでの0→1フェーズPdM経験 生成AIやLLMを活用したプロダクト開発の知見 UIプロトタイピングスキルとユーザーテスト設計・実施経験 中小企業の業務プロセスに関する理解 バックエンド開発またはAI開発の技術理解(コーディング不要) 求める人物像 「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」というビジョンに共感できる方 不確実性の高い環境でも主体的に道を切り開き、周囲を巻き込める方 最新技術を常にキャッチアップし自己研鑽できる学習意欲の高い方 チームビルディングとリーダーシップを通じて周囲を巻き込める方 変化を楽しみ、柔軟に対応しながら組織・プロダクト構築を推進できる方 建設的なフィードバックと高いチーム協調性を備えた方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム 使用ツール バックログ管理:JIRA コラボレーション: miro / Figma コミュニケーション:Chatwork / Google Meet ドキュメント管理:コンフルエンス / Notion 開発環境 バックエンド:Python Webフロントエンド:TypeScript(Next.js) インフラ:AWS / AWS Bedrock kubellのPodcast [AI・LLM] プロダクトマネージャー [AI・LLM] BizDev 事業開発(BizDev) 関連記事 執行役員 桐谷豪のnote/BPaaSとは? 執行役員 桐谷豪&Algomatic 代表大野氏のポッドキャスト 続きを見る
-
事業開発(資金調達支援事業責任者)
採用背景 当社が保有する59.1万社・705万IDの顧客基盤を活用した、補助金支援事業の立ち上げを責任者として推進いただける方を募集しております。 ミッション・魅力 〈ビジネスチャットという圧倒的なユーザー基盤を活かした事業立ち上げが可能〉 現状でアライアンス先の企業様と実施している事業の内製化の立ち上げを推進いただくポジションです。 補助金申請代行事業では、見込み顧客の獲得も大きなテーマとなりますが、当社の場合は既に膨大な中小企業のお客様が母集団として存在しているので、お客様を探して連れてくるフェーズをショートカットでき、仮説検証のサイクルを早く回すことが可能です。当社の新規事業開発は「一つひとつはそこまで大きくなくてもいいので、良い事業をたくさん生み出していく」というスタンスですので、場数を数多く経験できる環境となっております。 〈急成長フェーズのため、多様な事業展開への挑戦機会が多い環境〉 また、当社は現在事業に合わせて組織の拡大を進めているフェーズのため、白地が多く挑戦できる課題がたくさんあります。そのため、内製化した補助金事業がグロースした暁には、補助金に繋がる新規事業の創出にチャレンジしていただくことも可能です。 業務内容 補助金申請支援サービスの商品設計 補助金申請支援サービスの運用設計 補助金申請支援サービスの営業開発・販路開拓 社内外の関係者・ステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験 補助金申請支援サービスの立ち上げ経験 主要な補助金(IT導入補助金、ものづくり補助金など)の豊富な申請経験 補助金申請業務におけるマネジメント経験 あると望ましいスキル・経験 新規事業の立案・実行等の事業開発業務をおこなった経験 起業または事業会社における事業責任者としての新規事業開発経験 行政書士 資格保有者 中小企業診断士 資格保有者 求める人物像 当社の理念やビジョンに共感していただける方 当事者意識を持ち自ら提案し新しい仕事を作っていける方 個ではなくチームとして成果を出していける方 事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 参考インタビュー 「日本から世界へ」前人未到の産業構造の変革に挑む 【note記事一覧】執行役員 兼 インキュベーション本部 本部長 桐谷豪 【イベントレポート】BizDev座談会!ゼロ〜数百億の事業成長を実現させてきたCOO・事業責任者と語り合いましょう! 続きを見る
-
AI・LLM)AIエージェント プロジェクトマネージャー
採用背景 kubellは62万社・738万IDという国内最大級のビジネスプラットフォーム「Chatwork」を基盤に、「中小企業No.1 BPaaSカンパニー」から「ビジネス版スーパーアプリ」へと急成長中です。既存の豊富なユーザーデータと人的オペレーションノウハウという他社にない強みを活かし、真に価値あるAIソリューションを生み出すプロジェクトマネージャーを求めています。これは単なる一事業部門ではなく、kubellの次世代コア事業を生み出す重要ミッションです。 ミッション 生成AI活用チームの立ち上げフェーズにおけるコアメンバーとして、プロジェクトを推進 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務へのAIエージェントの迅速な適用 AIエージェントによるソリューションやプロダクトの立ち上げ AIエージェントの具体的なインプット・アウトプットや仕様の定義、プロンプトのチューニングにより実用可能なレベルに引き上げを行う 素早いプロトタイプ開発とフィードバックサイクルの実現 ポジションの魅力 No.1 BPaaSカンパニーを目指す重要プロジェクトの中核メンバーとして活躍可能 AIエージェントによる事業化を経験可能 業務効率化のみではなく事業開発にキャリアを拡大することができる可能性がある環境 エンジニアと一体のチームによる素早い開発実行と技術知見を深めることができる環境 社内ベンチャーのように0→1フェーズに参画できる経験 業務内容 ChatworkおよびBPaaSの事業に貢献する顕在ニーズに応える生成AIサービスやプロダクトの短期的な開発。加えて、ニーズが顕在化していないプロダクトアウトアプローチによる中長期に向けた研究開発を行います。 プロジェクトマネージャーは、要件定義からリリースまでのマネジメント・推進を担って頂きます。 AIエージェントのモック開発 中小企業の経理・労務・人事のバックオフィス業務においてAIエージェントが効果的な業務を抽出 AIエージェント導入後のToBeの業務プロセスの具体化 バックオフィス業務のナレッジを活かし専門家からのヒアリングをもとにAIエージェントのプロンプトを作成生成AIおよびフロントエンドなど全体を設計 Dify等のAIエージェントのノーコードツールを用いたPoCの実行 AIエージェントを実装するエンジニア開発メンバーとコミュニケーションをしながら開発方向性をリード AIエージェントの運用と改善 開発したAIエージェントに関する社内や顧客への導入推進 プロダクトおよびサービスの設計・開発・運用にエンジニアと伴走 必要なスキル・経験 スタートアップやベンチャー、SIer、ITコンサルティングファーム、BIG4等の総合コンサルファーム等において、バックオフィス業務に関する2-3年以上の具体的なBPR実行のご経験 RPA等を用いた業務効率化のPoCを実行したご経験 エンジニアと連携をとりながら要求事項・システム仕様を整理した経験 サーバ/ネットワーク/データベースなどのインフラ、オンライン、バッチシステムなどのアーキテクチャに関し、基礎的な理解があり、新たに学んでいく意欲がある 学習意欲が高く、新しい技術への適応力がある方 ビジネスレベルの日本語コミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 経理・労務・人事に関する業務およびシステムの知見 業務効率化の実効に加え計画を作成し、効果測定を行なったご経験 新規サービスの立ち上げ開発として顧客のフィードバックを受けながらPoCを実行したご経験 機械学習・生成AIに関する研究、開発経験 エンジニアとして、実装や保守運用の経験 求める人物像 予期しない変化に柔軟に対応し、楽しみながら組織構築や開発を進めることができる方 個ではなくチームの責任をコミットし、エンジニアチームと一体となりチームの垣根を超えて相互に保管することができる方 新しい技術や手法が次々と登場する環境で最新の知識を常にアップデートし自ら学べる方 AIプロダクトヘの興味関心が高く、意欲的である方 主体的に考え、行動できる方 ・チーム協調性があり、建設的なフィードバックができる方 所属部門・チーム AIベンチャーの上場経験があるビズとエンジニアリングを両面対応できるメンバーがリードする少人数チーム AI開発のビズや開発、運用経験を持つビズメンバー、生成AIを中心としたエンジニアメンバー数名による一丸となった開発を進めるチーム kubellのPodcast [AI・LLM] プロダクトマネージャー [AI・LLM] BizDev 事業開発(BizDev) 続きを見る
全 17 件中 17 件 を表示しています