全 6 件中 6 件 を表示しています
-
シニアプロダクトデータアナリスト(Chatwork)<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 「Chatwork」は、2025年で14周年を迎えました。 現在多くの中小・非IT企業様にご利用いただいており、中小企業のオンラインコミュニケーションのスタンダードサービスを目指して日々改善を重ねています。 テレワーク急増に伴い普及が加速する中、数年の間に業務でのコミュニケーション手段がビジネスメールからビジネスチャットへと不可逆に変化していくことが予想されています。 そんな変革の時代に、ユーザーの皆さまの「働くをもっと楽しく、創造的に」を実現するため、わたしたちとともに「Chatwork」のデータ活用して、プロダクト開発を推進するプロダクトデータアナリストを募集しています。 業務内容 「Chatwork」を通じたビジネスチャットの成長に関わるさまざまなデータ関連業務をご担当いただきます。 プロダクトマネージャーと連携しながら、分析方針を策定し、SQLを用いてデータを基にした分析やインサイト、BIツールでのダッシュボードを提供して、分析課題を解決していただきます。 具体的には‥ ・プロダクト開発を推進するための分析、分析結果の可視化 ・データ分析結果をもとにしたプロダクト改善施策の提案、効果検証 ・各種モニタリングに必要なBIツール(Exploratory、Looker、Streamlit)でのダッシュボード作成 ・データエンジニアと連携・協力してのデータ利活用推進、データ基盤の構築 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) このポジションの魅力 プロダクト改善施策だけでなく、プロダクト大枠の方向性であるプロダクト戦略の策定にも携わることができるのが本ポジションの魅力です。 「Chatwork」は、DAU 100万人を超えるB2B SaaSであり、イベントデータも詳細に取得しています。データ量も多く、データ種類も多様で、データ分析のスキルを存分に活かすことができる環境です。 プロダクトの膨大なデータからインサイトを導き出して事業成長に導ける環境は、データアナリストにとって非常に魅力的な環境だと自負しています。 Snowflakeをはじめとするモダンなデータ分析環境も整っており、大量のデータを高速に分析することができます。 データエンジニアと協力しながら、データ基盤の構築にも携わることもできます。 参考: ビジネスチャット「Chatwork」がいま、メチャクチャ面白い理由 『我が社のデータエンジニアリング現場』を開催!イベントレポートをまとめました 必要なスキル・経験(Must要件) ・SQLを用いたデータ処理・分析 ・サービス上の課題を解決するための問題解決能力、論理的思考力 ・データ分析でアクションを自ら提案し、サービスの改善をした経験 あると望ましいスキル・経験 ・Tableau、Lookerなどのデータ可視化ツールでのダッシュボードの作成経験 ・Webサービス、モバイルアプリにおけるユーザーデータ、行動ログなどの分析経験 ・RやPythonなどのプログラミング言語を使用したデータ分析の経験 ・セキュリティ要件やポリシーに配慮したデータレイク/データウェアハウス/データマート層の設計・実装の経験 ・dbt (data build tool) の利用経験 求める人物 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・データを活用して、ロジカルに仮説を立て、問題解決を行う能力をお持ちの方 ・プロジェクトを効果的に推進できるコミュニケーション力と、チームワークをお持ちの方 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 参考URL Chatwork プロダクトマネジメント部 組織紹介 愛着の持てるプロダクトに携わりたい。データサイエンスでめざす、ユーザーも働く人もハッピーな世界。 kubellのプロダクトデータアナリストって、激アツじゃないですか?その魅力を3つ紹介! 続きを見る
-
シニアプロダクトマネージャー(Chatwork)〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みPLG(Product-Led Growth)戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 上記推進をしていくにあたりプロダクトマネジメント体制のさらなる強化が必要な状況です。 参考: Chatwork プロダクトマネジメント部 組織紹介(プロダクトマネージャー向け) このポジションのミッション・魅力 ◾️ミッション ビジネスチャット「Chatwork」のプロダクトマネージャーとして、PLG戦略推進を担当していただきます。プロダクト戦略のテーマの推進に責任を持っていただき、Why/Whatから検討して施策に落とし込み、デザイナー、エンジニアと開発を推進いただきます。 今期はPLG戦略における注力領域を拡大しており、新たなテーマへの取り組みを推進する必要があります。 ◾️魅力 738万ユーザー(2024年12月時点)を超え、一定完成しているプロダクトというイメージがあるかもしれませんが、ビジネスチャットがマジョリティ市場に広がりつつあり、次の段階のPMFを目指して顧客を理解し、課題を捉えてプロダクトを磨き込むことで事業成長を目指していくフェーズにあります。 また、BPaaSという新規事業を立ち上げており、ビジネスチャットを自社プロダクトとして持っているからこそできる効率化、生産性向上への取り組みも開始しています。 中小企業の生産性向上という日本の社会課題に正面から取り組み、ビジネスチャット x BPaaSという前例のないプロダクトのあり方を定義し、更に事業成長させるチャレンジができます。 業務内容 ・プロダクトロードマップの策定・管理 ・定量・定性調査を通じた課題の特定と優先順位付け ・PMM、カスタマーサクセス、セールス等の関連部署との連携による顧客理解推進 ・モニタリングすべき指標の設計と可視化 ・戦略に基づいて担当領域における施策立案、PRD作成 ・エンジニア、デザイナーとの開発推進 ・ボードメンバーを含む社内関係者との各種調整 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験(Must要件) ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・内製開発におけるエンジニア、デザイナーとの開発推進経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 ・複数名のPMチームでのリーダー経験 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・エンジニア経験 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・困難な状況を諦めず、可能性を模索し、結果を求めるマインドセットをお持ちの方 関連記事 ビジネスチャットだけの会社ではない。だからこそ、プロダクトマネージャーとして挑戦する意義がある。 ビジネスチャット「Chatwork」がいま、メチャクチャ面白い理由 続きを見る
-
シニアプロダクト(UXUI)デザイナー(Chatwork)〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 中期方針に向けて、これまでPLG戦略の中でユーザー獲得を中心に注力してきましたが、今後取り組み領域を広げていくことを考えています。また、今後BPaaS戦略においてもビジネスチャットを自社で持っているChatworkだからこそできる、BPaaSプラットフォームとしてのビジネスチャットという例のないプロダクトのあり方を考える必要があり、デザイン組織の強化が必要な状況です。 ポジションのミッション・魅力 プロダクトデザイン部は、「すべての人に、一歩先の働き方を」というビジョンの実現を目指し、顧客理解とデザイン開発に注力しています。シニアプロダクトデザイナーとして、プロダクトの成長と市場での競争力を強化する重要な役割を担います。 主な役割: ■ 顧客理解とインサイトの導出 定量調査や定性調査、デプスインタビュー、行動データ解析を通じて、顧客ニーズと市場インサイトを深く理解する。 ■ 優れたユーザー体験の設計 得られたインサイトに基づき、優れたユーザー体験を設計し、プロダクトに反映する。プロジェクトをリードし、チームと協力して実装を進める。 ■ UI/UXスキルの活用 人間中心設計を基に、直感的で使いやすいデザインを提供し、プロダクトの競争力を強化する。 ■ 市場での優位性の確立 中小企業やノンテック企業でも使いやすいプロダクトデザインを通じて、市場での優位性を確立する。 参考記事: →Chatwork プロダクトデザイン部 組織紹介(デザイナー向け) 参考記事: → 5年目デザイナーに聞く!Chatwork UIデザイナーの役割とやりがい(Podcast書き起こし) → 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design|note → ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design|note 現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ10名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。 プロダクトデザイン部としては、下記のような経歴のメンバーが活躍しています。 UIデザイナー UXデザイナー 参考記事: →VPoP兼デザインマネージャーに聞く、いまChatworkでデザイナーとして働く面白さ → Chatwork プロダクトデザイン|Chatwork Design|note → プロジェクトの道しるべを示すデザイナーでありたい。 業務内容 シニアプロダクトデザイナーとして以下の業務に従事していただきます。 UX/UIデザインのリード ・Chatwork(Web/iOS/Android)の各施策におけるUX、UIデザインをリード ・人間中心設計(HCD)に基づき、ユーザビリティと審美性を向上させるデザインを設計 ・プロトタイピングとデザイン仕様書の作成 課題解決 ・事業およびユーザーの課題をデザインで解決するための要件整理 ・プロダクトマネージャーとの連携による施策のブラッシュアップ ステークホルダーコミュニケーション ・プロダクトマネージャー、エンジニアとの合意形成と緊密なコミュニケーション ・デザインに関するプレゼンテーションとアウトプットのフィードバック UXリサーチと検証プロセス ・調査設計、実査、アウトプットを通じたUXリサーチの実施 ・各種ワークショップの設計およびファシリテーション 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 使用ツール Figma、Jira(Confluence)、Miro、Airtable、GitHub、Google Workspace、Chatwork、Adobe CC 他 必要なスキル・経験(Must要件) ・kubellのミッションとバリューへの共感 ・UX/UIデザインの実務経験(サービス・アプリの設計を含む) ・UXリサーチを活用し、顧客体験を向上させた実績 ・デザインコンセプトの立案とプロジェクト推進経験 ・定量・定性調査の実施とインサイトの導出経験 ・エンジニアやPMとの連携によるプロジェクト推進経験 ・Figma, Photoshop, Illustratorの実務経験 ・iOSおよびマテリアルデザインの基本知識 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・デザインチームやプロジェクトのリーダーシップ経験 ・アジャイル開発プロセスでのデザイン経験 ・HTML, CSS, JavaScriptなどのフロントエンド技術の基礎知識 ・アクセシビリティに関する知識と実践経験 求める人物像 ・顧客の行動やニーズを理解し、直感的な体験をデザインできる方 ・チームと協力し、抽象的な概念を具体化できる方 ・プロダクトにオーナーシップを持ち、積極的に行動できる方 ・変化に柔軟に対応し、デザイン文化の構築に貢献できる方 ・課題に前向きに取り組み、挑戦を楽しめる方 書類選考時にポートフォリオのご提出を必須としております。ご自身のスキルを最大限に表現できるポートフォリオ(フォーマット不問)をご用意ください。 続きを見る
-
シニアプロダクトマネージャー(Chatwork)_マネージャー候補<フレックス/ハイブリッド勤務OK>
採用背景 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みPLG(Product-Led Growth)戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 上記推進をしていくにあたりプロダクトマネジメント体制のさらなる強化が必要な状況です。 そこで、戦略推進のスピードを上げるべく、意思決定への大きな裁量を持てるポジションで、将来的にチームマネジメントを担っていただける方を募集しています。 参考: Chatwork プロダクトマネジメント部 組織紹介(プロダクトマネージャー向け) このポジションのミッション・魅力 ◾️ミッション ビジネスチャット「Chatwork」のプロダクトマネージャーとして、PLG戦略推進を担当していただきます。プロダクト戦略のテーマの推進に責任を持っていただき、Why/Whatから検討して施策に落とし込み、デザイナー、エンジニアと開発を推進いただき、将来的なチームマネジメントをお願いします。 今期はPLG戦略における注力領域を拡大しており、新たなテーマへの取り組みを推進する必要があります。 ◾️魅力 738万ユーザー(2024年12月時点)を超え、一定完成しているプロダクトというイメージがあるかもしれませんが、ビジネスチャットがマジョリティ市場に広がりつつあり、次の段階のPMFを目指して顧客を理解し、課題を捉えてプロダクトを磨き込むことで事業成長を目指していくフェーズにあります。 また、BPaaSという新規事業を立ち上げており、ビジネスチャットを自社プロダクトとして持っているからこそできる効率化、生産性向上への取り組みも開始しています。 中小企業の生産性向上という日本の社会課題に正面から取り組み、ビジネスチャット x BPaaSという前例のないプロダクトのあり方を定義し、更に事業成長させるチャレンジができます。 業務内容 ・プロダクトロードマップの策定・管理 ・定量・定性調査を通じた課題の特定と優先順位付け ・PMM、カスタマーサクセス、セールス等の関連部署との連携による顧客理解推進 ・モニタリングすべき指標の設計と可視化 ・戦略に基づいて担当領域における施策立案、PRD作成 ・エンジニア、デザイナーとの開発推進 ・ボードメンバーを含む社内関係者との各種調整 ・プロダクトマネジメント部のメンバー育成、オペレーション改善 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 必要なスキル・経験(Must要件) ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント経験 ・複数名のPMチームでのマネージャーもしくはリーダー経験 ・内製開発におけるエンジニア、デザイナーとの開発推進経験 ・なぜ(Why)いつ(When)その課題を解決する必要があるかの明確な論理構築と説明力 ・ユーザー/開発/ビジネスをバランス良く理解した状況判断力 ・定量的な思考を持ち、課題における数値的背景を示せるデータ分析力 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・エンジニア経験 ・複雑な利害関係者(社内/社外)を取りまとめるプロジェクトマネジメントや運用設計能力 ・新たなことに取り組む意欲、新たな知識・スキルを吸収する能力 求める人物像 ・kubellのミッション・ビジョン・バリューに強く共感できる方 ・事業の成長に当事者意識を持ち、チームに良い影響を与えられる方 ・未経験の業務でも積極的に取り組む姿勢 ・事業や会社、チームの変化に柔軟に対応していける方 ・困難な状況を諦めず、可能性を模索し、結果を求めるマインドセットをお持ちの方 関連記事 ビジネスチャットだけの会社ではない。だからこそ、プロダクトマネージャーとして挑戦する意義がある。 ビジネスチャット「Chatwork」がいま、メチャクチャ面白い理由 続きを見る
-
シニアプロダクト(UXUI)デザイナー(Chatwork)_リーダー候補〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 Chatworkのプロダクト開発は現在、中長期の事業戦略を実現するために大きく3つのテーマに取り組んでいます。 1つは2024年の中期方針「中小企業No.1 ビジネスチャット」に向けたビジネスチャット「Chatwork」のグロース。機能改善や新機能に取り組みProduct-Led Growth戦略を推進します。2つめは長期方針のスーパーアプリ構想に向けた取り組み。インキュベーション戦略におけるBPaaS (Business Process as a Service) のプラットフォームとしての基盤構築や機能追加を推進します。3つめは、中長期方針の実現に備えたサービス体験を毀損しないシステム基盤の刷新です。 中期方針に向けて、これまでPLG戦略の中でユーザー獲得を中心に注力してきましたが、今後取り組み領域を広げていくことを考えています。また、今後BPaaS戦略においてもビジネスチャットを自社で持っているChatworkだからこそできる、BPaaSプラットフォームとしてのビジネスチャットという例のないプロダクトのあり方を考える必要があり、デザイン組織の強化が必要な状況です。 ポジションのミッション・魅力 プロダクトデザイン部において、UXデザインのリーダーとしてチームを率い、プロダクトの成長と市場での競争力を高める役割を担っていただきます。プロジェクトを横断的にリードし、顧客の便益や事業の成長に貢献します。 主な役割: ■ プロジェクト推進のリーダーシップ 複数のプロジェクトを率先して推進し、プロジェクトの成功とメンバーの成長を導きます。 ■ 専門知識と方法論の適用 UX/UIの専門知識を基に、顧客理解のリサーチや人間中心設計(HCD)を実践し、プロジェクトの品質を高めます。リーダーとして、最適な方法論を選定し、チームに導入します。 ■ プロダクト成長への貢献 顧客の便益や市場競争力を高める施策をリードし、プロダクトの価値を最大化します。 ■ ステークホルダーコミュニケーション プロダクトマネージャー、エンジニア、他部門と緊密に連携し、プロジェクトを円滑に進行させます。 参考記事: →Chatwork プロダクトデザイン部 組織紹介(デザイナー向け) 参考記事: → 5年目デザイナーに聞く!Chatwork UIデザイナーの役割とやりがい(Podcast書き起こし) → 手戻りがゼロに!? 情報整理を変えた独自UIフロー|Chatwork Design|note → ロジカルかつコンパクトに!UI設計のためのワークフロー|Chatwork Design|note 現在のプロダクトデザイン部は立ち上げから3年程度で、メンバーもまだ10名という発展途上の組織です。ビジネスチャットがコモディティ化していく中でプロダクトの優位性を高め、ノンテック企業でもシンプルでわかりやすく、他社と繋がりやすいデザインを実現することが必要です。 プロダクトデザイン部としては、下記のような経歴のメンバーが活躍しています。 UXデザイナー UIデザイナー 参考記事: →VPoP兼デザインマネージャーに聞く、いまChatworkでデザイナーとして働く面白さ → Chatwork プロダクトデザイン|Chatwork Design|note → プロジェクトの道しるべを示すデザイナーでありたい。 - Cha道 業務内容 UXデザインチームのリーダーとして、以下の業務に従事していただきます。 プロジェクト推進 ・UXデザインリーダーとしてプロジェクトをリード ・リサーチとデザインを通じて顧客体験を向上させ、人間中心設計(HCD)に基づきプロダクトの競争力を強化 課題解決 ・事業およびユーザーの課題をデザインで解決するための要件整理 ・プロダクトマネージャーとの連携による施策のブラッシュアップ 横断的なプロジェクト推進 ・職種を跨いだ視点でプロジェクトをリードし、ビジネス価値を最大化 ・他部門との連携を強化し、プロジェクトの成功に寄与 専門知識の適用 ・UX/UIの深い知識と経験を活かし、プロジェクトの各フェーズで最適な手法を選定し、リーダーとしてプロジェクトの進行を支援 ・人間中心設計(HCD)を基に、顧客理解のためのリサーチを実施し、プロジェクトの品質を高める ・各プロジェクトで最適な方法論を選定し、チームに導入 【変更の範囲】 ・部署異動等により当社業務全般へ変更する場合があります(出向含む) 使用ツール Figma、Jira(Confluence)、Miro、Airtable、GitHub、Google Workspace、Chatwork、Adobe CC 他 必要なスキル・経験(Must要件) ・kubellのミッションとバリューへの共感 ・UX/UIデザインプロジェクトを成功に導いたリーダーシップ経験 ・メンバーを率いてプロジェクトを推進し、成長を促進した実績 ・UX/UIの深い専門知識とリサーチ、人間中心設計の実践経験 ・定量・定性調査の実施とインサイトの導出経験 ・職種を跨いだプロジェクトのリード経験 ・Figma, Photoshop, Illustratorの実務経験 ・iOSおよびマテリアルデザインの基本知識 あると望ましいスキル・経験(Want要件) ・複数プロジェクトの同時進行経験 ・ビジネス開発や事業戦略に関する知識と経験 ・複雑なプロジェクトにおけるリスクマネジメントスキル 求める人物像 ・高い視座を持ち、顧客の便益や事業の成長を常に考慮できる方 ・プロジェクト推進に情熱を持ち、率先して行動できる方 ・UX/UIデザインに関する深い知識と経験を持ち、それを実践に活かせる方 ・メンバーの成長を支援し、共に成果を上げることに意欲を持つ方 ・変化に柔軟に対応し、デザイン組織作りに貢献できる方 ・複数のステークホルダーと協力し、プロジェクトを成功に導ける方 書類選考時にポートフォリオのご提出を必須としております。ご自身のスキルを最大限に表現できるポートフォリオ(フォーマット不問)をご用意ください。 続きを見る
-
カスタマーサポート(Chatwork)〈フレックス/ハイブリッド勤務OK〉
採用背景 事業成長に伴い、より多くのお客様に寄り添い、価値を最大限に届けられるカスタマーサポートを目指しています。 業務委託先の管理や問い合わせ傾向の分析を通じてサポート体制を最適化し、お客様の満足度向上に貢献いただける方を求めています。 また、VoC(Voice of Customer)の拡張を進め、プロダクト改善の提案にも積極的に関わっていただき、より良い顧客体験の提供を目指します。 これからのサポートのあり方を共に創り上げていく仲間を募集しています。 業務内容 円滑なサポート業務をおこなうため、サポートチームの一員として活躍していただける人材を募集します。 まずはサービスおよびサポート業務を深く理解していただくため、問い合わせ対応を含む基礎的なサポート業務を経験していただきます。 その後は、不具合に関するお問い合わせや仕様確認など開発部門と連携し対応を行うテクニカルサポートを行っていただきます。 また、継続的なサポート品質の改善および円滑なチーム運営をおこなうための管理業務や、 お問い合わせ内容を分析し、改善施策の提案、実行を他部署を巻き込んで実施していただきます。 受け身の対応に留まらず、問合せを未然に防ぐ、利用者の満足度を高める施策をどんどん提案・行動できる方大歓迎です。 ・カスタマーサポート対応業務(メールサポート、顧客折衝) ・サポートメンバーからのエスカレーション受け対応 ・問い合わせ内容の分析と改善策の提案、実行 ・FAQサイトの運営管理・改善 ・サポート業務の効率化・最適化 ・社内の関係部署との連携・調整 ・社外の関係先との連携・調整 ・新規事業に関する検討・運用確立 ポジションの魅力 ・顧客体験の向上を目指しながら、スキル習得や業務改善に取り組める ・社内メンバーからのフィードバックを通じて共に成長できる環境がある ・AI導入の促進や問い合わせ削減の仕組みづくりなど、トレンドに応じた改善に携われる ・プロダクト機能リリースまでの運営知見を得ながら、複数部署と連携し伴走できる ・主体的に行動するメンバーが多く、チャレンジしやすい環境がある ・役割拡張に挑戦しながら、リーダーへのキャリアアップも可能 必要なスキル・経験 ・業務上でのチャットツール利用経験 ・カスタマーサポート、営業などの顧客対応の業務経験(2年以上〜) ・IT・WEBサービス業界での勤務経験 ・オペレーションKPIの管理・改善経験 ・FAQサイトの改善経験 あると望ましいスキル・経験 ・法人顧客サポート業務経験 ・テクニカルサポート業務経験 ・スーパーバイザー経験 ・チームリーダー経験 ・業務またはサービスの改善提案の経験 ・顧客折衝の経験 ・PMやプロダクトエンジニアと連携し、プロダクト開発に関わった経験 ・新規事業の立ち上げ・業務プロセス改善の企画/実行経験 ・マネジメント業務における・メンバー育成や業務改善の立案・推進経験 求める人物像 ・変化を生み出し、自ら挑戦できる方 ・問題点を的確に判断して、解決に向けて主体的に取り組める方 ・リーダーシップをもち、チームとしての業務効率を考えられる方 ・サービスをより良くするための提案提案・実行ができる方 ・会社や業務の変化に柔軟に対応できる方 ・論理的思考力で業務を遂行できる方 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています