全 6 件中 6 件 を表示しています
-
営業プロジェクトマネージャー
クリーンエナジーコネクトについて 2020年4月に設立された、法人のお客様向けに再生可能エネルギーの導入やRE100を支援するグリーン電力ソリューション企業です。 再生可能エネルギーの導入を求める法人のお客様に対して、Non-FIT太陽光発電所からの電気と環境価値を提供することをはじめとした最適なソリューションをワンストップで提供し、気候変動対策の実現に貢献します。FITに依存しない再生可能エネルギー電源の導入拡大を積極的に推進し、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。 現在、Amazon様、第一生命保険様、清水建設様、NTTグループ様、野村不動産グループ様、長瀬産業様、スギホールディングス様、富士フイルム様、Google様、アズビル様等の大手企業様の脱炭素・RE100の目標達成をサポートしており、将来は、太陽光発電に蓄電池や風力発電、BEMS等を組み合わせることにより、24時間365日での再生可能エネルギー利用率向上を進め、今後も更に受注が増加していく見込みがございます。 現在の組織としては、電力・エネルギー業界に長年経験を有する30名の少数精鋭で運営。 様々な経験を有するメンバーの力を結集して、お客様と共に、気候変動問題の解決に挑戦しております。 資金調達の状況 お客様の再エネ導入ニーズにお応えするため、Non-FIT太陽光発電所の開発に必要な資金について、デットとエクイティの両面で資金調達を行っており、現在の累計資金調達額は530億円に達しています。 デットについては、2022年3月にみずほ銀行をエージェントとした金融機関7社のシンジケートローンで76億円、2022年12月に国内初となるNon-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドにより87.6億円、2023年7月にプロジェクトファイナンスにより120億円、2023年11月にグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより52億円を調達しております。 エクイティについては、2022年にシリーズBで総額27億円、2023年にシリーズCで31.8億円の資金調達を行いました。 募集背景 今後も受注増加が見込まれるため、組織強化を行います。 仕事内容 大手企業様を中心とする法人のお客様向けの再エネ・ソリューション推進に関わる下記業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・法人のお客様のRE100達成に向けたワンストップソリューションの提案、プロジェクトマネジメント ・現状のエネルギー使用状況の分析、RE100に向けた実行計画の作成 ・オフサイトコーポレートPPAサービス等を活用したRE100の実行支援 ・実行策導入後の効果検証、RE100目標達成のPDCAのサポート ・新規顧客の開拓 【当ポジションの魅力】 ・経営層直下のため、意思決定が早く、スピード感を持って仕事に取り組めます。 ・現在は全体で30名の組織のため、裁量は大きく、一人における事業へのインパクトも大きい役割でご活躍いただけます。 ・まだ小規模のスタートアップですが、日本を代表する企業様との大きな商談が多いため、市場のダイナミズムを肌で感じることができます。 【当社の強み】 ・Non-FIT再エネ発電所とお客様を直接繋ぎ、脱炭素・RE100の計画立案から対策実行、効果検証まで一気通貫でサービス提供することで、RE100達成に向けて結果にコミットできる ・発電所を小規模・分散型で開発することでリスクを分散しつつ、スピーディーなスケールが可能に(現在2,000箇所以上) ・自社内における過去の電力販売の契約、システム、オペレーションに縛られることなく、お客様に最適なソリューションを提供 応募資格 【必須(MUST)】 ・法人向けコンサルティング営業経験 【歓迎(WANT)】 ・電力会社、ガス会社、小売電気事業者等での法人営業の経験 ・環境・エネルギー関連企業におけるコンサルティングの経験 ・不動産関連企業における環境推進業務の経験(サステナビリティ、RE100) 続きを見る
-
発電所開発プロジェクトマネージャー
クリーンエナジーコネクトについて 2020年4月に設立された、法人のお客様向けに再生可能エネルギーの導入やRE100を支援するグリーン電力ソリューション企業です。 再生可能エネルギーの導入を求める法人のお客様に対して、Non-FIT太陽光発電所からの電気と環境価値を提供することをはじめとした最適なソリューションをワンストップで提供し、気候変動対策の実現に貢献します。FITに依存しない再生可能エネルギー電源の導入拡大を積極的に推進し、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。 現在、Amazon様、第一生命保険様、清水建設様、NTTグループ様、野村不動産グループ様、長瀬産業様、スギホールディングス様、富士フイルム様、Google様、アズビル様等の大手企業様の脱炭素・RE100の目標達成をサポートしており、将来は、太陽光発電に蓄電池や風力発電、BEMS等を組み合わせることにより、24時間365日での再生可能エネルギー利用率向上を進め、今後も更に受注が増加していく見込みがございます。 現在の組織としては、電力・エネルギー業界に長年経験を有する30名の少数精鋭で運営。 様々な経験を有するメンバーの力を結集して、お客様と共に、気候変動問題の解決に挑戦しております。 資金調達の状況 お客様の再エネ導入ニーズにお応えするため、Non-FIT太陽光発電所の開発に必要な資金について、デットとエクイティの両面で資金調達を行っており、現在の累計資金調達額は530億円に達しています。 デットについては、2022年3月にみずほ銀行をエージェントとした金融機関7社のシンジケートローンで76億円、2022年12月に国内初となるNon-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドにより87.6億円、2023年7月にプロジェクトファイナンスにより120億円、2023年11月にグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより52億円を調達しております。 エクイティについては、2022年にシリーズBで総額27億円、2023年にシリーズCで31.8億円の資金調達を行いました。 募集背景 今後も受注増加が見込まれるため、組織強化を行います。 仕事内容 太陽光発電所開発に関わる下記業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・太陽光発電所の開発のための提携先(開発会社・EPC会社)の開拓 ・太陽光発電所の開発の工事管理(候補地確認・進捗管理・品質管理) ・太陽光発電所の運転開始後の管理(O&M、実績管理) ・上記の業務管理システムの開発への参画 ※同時に多数の低圧太陽光発電所の案件を管理して頂きます。 【当ポジションの魅力】 ・近い将来、経営にもご参画頂き、活躍いただくことを念頭に置いた採用となります。 ・社長直下のため、意思決定が早く、スピード感を持って仕事に取り組めます。 ・1年で約1,000箇所の発電所を新たに開発するスピード感を感じていただけます。 ・現在は30名の組織のため、裁量は大きく、一人における事業へのインパクトも大きい役割でご活躍いただけます。 ・まだ小規模のスタートアップですが、日本を代表する企業様との大きな商談が多いため、市場のダイナミズムを肌で感じることができます。 応募資格 【必須(MUST)】 下記すべてに該当する方 ・エネルギー・建設・不動産領域におけるプロジェクトのマネジメント・立ち上げ、またはそれに類似したご経験をお持ちの方 ・普通自動車免許をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・同時期に進行する多数の小規模プロジェクトを管理したご経験をお持ちの方 ・施工管理のご経験をお持ちの方 ・電気関連のご資格をお持ちの方 続きを見る
-
プロジェクトファイナンス担当
クリーンエナジーコネクトについて 2020年4月に設立された、法人のお客様向けに再生可能エネルギーの導入やRE100を支援するグリーン電力ソリューション企業です。 再生可能エネルギーの導入を求める法人のお客様に対して、Non-FIT太陽光発電所からの電気と環境価値を提供することをはじめとした最適なソリューションをワンストップで提供し、気候変動対策の実現に貢献します。FITに依存しない再生可能エネルギー電源の導入拡大を積極的に推進し、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。 現在、Amazon様、第一生命保険様、清水建設様、NTTグループ様、野村不動産グループ様、長瀬産業様、スギホールディングス様、富士フイルム様、Google様、アズビル様等の大手企業様の脱炭素・RE100の目標達成をサポートしており、将来は、太陽光発電に蓄電池や風力発電、BEMS等を組み合わせることにより、24時間365日での再生可能エネルギー利用率向上を進め、今後も更に受注が増加していく見込みがございます。 現在の組織としては、電力・エネルギー業界に長年経験を有する30名の少数精鋭で運営。 様々な経験を有するメンバーの力を結集して、お客様と共に、気候変動問題の解決に挑戦しております。 資金調達の状況 お客様の再エネ導入ニーズにお応えするため、Non-FIT太陽光発電所の開発に必要な資金について、デットとエクイティの両面で資金調達を行っており、現在の累計資金調達額は530億円に達しています。 デットについては、2022年3月にみずほ銀行をエージェントとした金融機関7社のシンジケートローンで76億円、2022年12月に国内初となるNon-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドにより87.6億円、2023年7月にプロジェクトファイナンスにより120億円、2023年11月にグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより52億円を調達しております。 エクイティについては、2022年にシリーズBで総額27億円、2023年にシリーズCで31.8億円の資金調達を行いました。 募集背景 お客様からの受注増加に対応し、資金調達を加速する必要があることから、資金調達のプロジェクトマネージャーの増員を図ります。 仕事内容 プロジェクトファイナンス担当(資金調達のプロジェクトマネージャー)として、下記業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・Non-FIT太陽光発電所開発のための資金調達計画の作成 ・資金調達スキームのアレンジ ・金融機関との折衝、契約締結 ・SPCの組成(必要に応じて)・資金管理 ・SPCや発電所のアセットマネジメント ・金融機関への各種報告 【当ポジションの魅力】 ・脱炭素・GXという社会的意義の非常に高い事業に関与する機会 ・大型のプロジェクトファイナンス型での資金調達に加え、メザニン、開発デッドファイナンス、TK持分譲渡など、金融手法を駆使した多様な資金調達に携わる機会 ・幅広い金融機関とのリレーション構築 ・まだ小規模のスタートアップですが、日本を代表する企業、海外の大手企業様との大きな商談が多いため、市場のダイナミズムを肌で感じることができます。 応募資格 【必須(MUST)】 下記いずれかのご経験 ・プロジェクトファイナンスの実務経験 ・コーポレートファイナンスの実務経験 【歓迎(WANT)】 ・エネルギー関連・不動産関連のアセットマネジメントの実務経験 ・経理業務の実務経験 続きを見る
-
脱炭素ソリューション運用管理システム「CEC-Cloud™」のシステム開発プロジェクトマネージャー
クリーンエナジーコネクトについて 私たち株式会社クリーンエナジーコネクト(CEC)は、2020年に設立された法人向けのグリーン電力ソリューション企業です。 再生可能エネルギー導入のニーズが高まる中、Non-FIT太陽光発電所を中心に、電気と環境価値をワンストップで提供することで、企業の脱炭素化を支援しています。 ※Non-FIT太陽光発電所とは:再生可能エネルギーの発電のうち、FIT制度(固定価格買取制度)の適用を受けていない発電設備。柔軟で持続可能なエネルギー導入が可能。 ▼ 当社の主な特徴 ・政策依存しない独自の事業モデル Non-FIT再エネ電源を活用し、柔軟かつ持続可能なエネルギー導入を推進。 ・大手企業との連携実績 Amazon様やGoogle様、NTTグループ様、野村不動産グループ様、清水建設様など、国内外の大手企業を支援し、脱炭素目標達成を後押ししています。 ・未来志向の取り組み 将来的には、太陽光発電に蓄電池や風力発電を組み合わせ、24時間365日での再生可能エネルギー利用率向上を目指します。 当社は現在、30名の少数精鋭で運営されています。電力・エネルギー業界で豊富な経験を持つメンバーを中心に、気候変動問題の解決に全力で挑戦しております。 資金調達の状況 お客様の再エネ導入ニーズにお応えするため、Non-FIT太陽光発電所の開発に必要な資金について、デットとエクイティの両面で資金調達を行っております。伊藤忠商事様やSBIインベストメント様、関西電力様などを株主にお迎えし、現在の累計資金調達額は530億円に達しています。(2023年 国内スタートアップ資金調達金額ランキング第4位) これらの資金を活用し、全国に2,000箇所以上の発電所を開発。大規模プロジェクトを迅速に進める体制を整えています。 当社で働く魅力 私たちは、「脱炭素社会の実現」を目指して日々事業を推進しています。累計530億円の資金調達と大手企業とのパートナーシップに支えられたこの環境で、再生可能エネルギーという社会的意義の高いテーマに挑戦できます。 募集背景 企業の脱炭素化支援をリードする中で、当社の社内業務も急速に増え、複雑化しています。そこで、脱炭素化支援✕DXの推進を加速するための自社サービスのシステム開発・運用体制を強化すべく、新たにシステム開発プロジェクトマネージャーを募集することになりました。 業界自体の成長スピードも速く、今後ますます多様な業務プロセスが生まれる見込みです。社内外のエンジニアやステークホルダーと協働しながら、当社のDX推進を牽引していただける方をお待ちしています。 脱炭素ソリューション運用管理システム「CEC-Cloud™」とは CEC-Cloud™は、クリーンエナジーコネクトが独自に開発・運用する脱炭素ソリューション運用管理システムです。少人数で効率的に、発電所の開発から保守、発電状況のモニタリング、お客様のCO2削減状況の管理まで一元的に管理できる仕組みを構築。これにより、小規模な太陽光発電所のスピーディーな開発と安定的な運用を可能にし、企業の計画的なCO2削減を支援します。 また、発電所には遠隔監視装置が設置されているため、CEC-Cloud™を通じて発電状況をリアルタイムでモニタリング可能。オフサイトコーポレートPPAをご契約のお客様には、GXモニター®やGXマネージャー®等の脱炭素見える化サービスを通じて、CO2削減量や発電データを把握いただくことで、脱炭素経営の推進をサポートしています。 仕事内容 当社が独自に開発・運用する脱炭素ソリューション運用管理システム「CEC-Cloud™」の開発において、プロジェクトマネージャーとしてシステム開発・運用の上流工程から参画いただきます。発電所管理の自動化やエラー検知、請求業務の自動化など、社内メンバー(ユーザー)の生産性向上を実現するために、以下の業務をお任せします。 1.要件ヒアリング・要件定義 ・社内メンバーからのニーズや課題をヒアリングし、システムに落とし込む ・DX推進上の優先度やスコープを検討し、プロジェクト化 2.基本設計・タスクアサイン ・画面構成やDB構成などの基本設計を策定 ・開発担当(社内エンジニア、外部開発パートナー)にタスクを依頼し、進行管理 3.実装内容のレビュー・検証 ・開発完了後の機能を確認し、要件通りに動作するか検証 ・仕様変更や追加要望への対応方針を調整 4.プロジェクトマネジメント ・開発部長や社内エンジニア、外部パートナーと連携し、納期・品質・コストを管理 ・Kintoneを活用したシステム構築プロジェクトのサポート、運用改善 5.運用設計・改善提案 ・導入後の運用フローやエラーログの管理手順などを整備 ・利用者のフィードバックを踏まえた継続的な改善提案 ▼ 開発体制 ・開発部長+社内エンジニアがメインの開発担当 ・プロジェクト単位で外注先を選定し、必要に応じてリソースをアサイン ▼ キャリアパス ・ビジネスサイド寄り:PM的な動きで、社内事業に最適化したシステム構築・改善に注力 ・技術寄り:フルスタックエンジニアとして、開発スキルを磨き上げるキャリアも可能 上記はあくまで一例であり、ご本人の志向や強みに応じて柔軟にキャリアを描いていただけます。 応募資格 【必須(MUST)】 ・要件定義または基本設計の経験(3~5年程度) ・社内外との折衝・調整スキル ・DB設計の基礎知識(テーブル設計、リレーション設計など) 【歓迎(WANT)】 ・PMPやITILなどのプロジェクトマネジメント認定資格 ・Kintoneをはじめとするノーコード/ローコード開発の経験 ・クライアントワークやSI案件でのPM/PL経験 【求める人物像】 ・課題解決に対して柔軟かつ着実に取り組める方 ・社内ユーザーの目線を大切にしながら、実務フローを改善できる方 ・大きな変革を強引に進めるというより、現場目線でアップデートを重ねられる方 【働く環境】 ・週2~3回のリモート勤務体制 ・少数精鋭ならではの風通しの良いコミュニケーション ・累計530億円の資金調達で経営基盤が安定しており、腰を据えて開発に集中できる環境 続きを見る
-
発電所O&Mプロジェクトマネージャー
クリーンエナジーコネクトについて 2020年4月に設立された、法人のお客様向けに再生可能エネルギーの導入やRE100を支援するグリーン電力ソリューション企業です。 再生可能エネルギーの導入を求める法人のお客様に対して、Non-FIT太陽光発電所からの電気と環境価値を提供することをはじめとした最適なソリューションをワンストップで提供し、気候変動対策の実現に貢献します。FITに依存しない再生可能エネルギー電源の導入拡大を積極的に推進し、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。 現在、Amazon様、第一生命保険様、清水建設様、NTTグループ様、野村不動産グループ様、長瀬産業様、スギホールディングス様、富士フイルム様、Google様、アズビル様等の大手企業様の脱炭素・RE100の目標達成をサポートしており、将来は、太陽光発電に蓄電池や風力発電、BEMS等を組み合わせることにより、24時間365日での再生可能エネルギー利用率向上を進め、今後も更に受注が増加していく見込みがございます。 現在の組織としては、電力・エネルギー業界に長年経験を有する30名の少数精鋭で運営。 様々な経験を有するメンバーの力を結集して、お客様と共に、気候変動問題の解決に挑戦しております。 資金調達の状況 お客様の再エネ導入ニーズにお応えするため、Non-FIT太陽光発電所の開発に必要な資金について、デットとエクイティの両面で資金調達を行っており、現在の累計資金調達額は530億円に達しています。 デットについては、2022年3月にみずほ銀行をエージェントとした金融機関7社のシンジケートローンで76億円、2022年12月に国内初となるNon-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドにより87.6億円、2023年7月にプロジェクトファイナンスにより120億円、2023年11月にグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより52億円を調達しております。 エクイティについては、2022年にシリーズBで総額27億円、2023年にシリーズCで31.8億円の資金調達を行いました。 募集背景 お客様からの需要拡大やプロジェクト数の増加に伴い、自社開発するNon-FIT太陽光発電所のO&M(運営・保守管理)体制をより強化いたします。そこで、安全かつ安定的な発電を確保し、お客様への電力供給を高品質に継続するため、新たにO&Mポジションを募集する運びとなりました。 仕事内容 太陽光発電所O&Mに関わる下記業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・保守管理計画の立案・実行 ・発電所の定期点検・予防保守・修繕計画の作成・実施 ・遠隔監視システムを用いた稼働状況のモニタリング・異常検知 ・現場対応・改善提案 ・現地点検やメンテナンス実施時の管理・業者折衝 ・データ分析に基づく発電量の向上や長期稼働に向けた運用改善策の検討・実施 ・プロジェクトマネジメント ・太陽光発電所の運用・保守に関するコスト管理・スケジュール管理 ・社内外ステークホルダー(協力会社、電力会社、自治体など)との連携・調整 ・安全管理・コンプライアンス対応 ・各種法令(電気事業法、消防法、建築基準法など)に基づく安全管理・書類対応 ・規定やマニュアルの整備・運用・見直し 【当ポジションの魅力】 ・急成長を遂げるNon-FIT再エネ発電事業の中核をO&M業務から担っていただけます ・EPC会社や電力会社、地域自治体など、さまざまな業種との協業を通じて、広範なネットワークと知見を得られます ・現在は30名の組織のため、裁量は大きく、一人における事業へのインパクトも大きい役割でご活躍いただけます ・大手企業を中心としたお客様のクリーンエネルギー導入を支え、地球規模の気候変動対策にインパクトを与えられます 応募資格 【必須(MUST)】 下記すべてに該当する方 ・太陽光発電所や電力関連施設などのO&M業務における実務経験 ・電気・機械・土木いずれかの基礎知識(安全管理や関連法規、図面の読解など) ・普通自動車免許をお持ちの方 【歓迎(WANT)】 ・高圧・特別高圧設備の保守管理のご経験 ・電気主任技術者資格(第三種以上)や電気工事士資格をお持ちの方 ・再生可能エネルギー分野(太陽光・風力・蓄電池など)でのプロジェクトマネジメント経験 ・新しいスキームや技術を積極的に学び、改善提案ができる方 続きを見る
-
データオペレーションストラテジスト(エネルギーDX・発電所運営の効率化の推進)
クリーンエナジーコネクトについて 2020年4月に設立された、法人のお客様向けに再生可能エネルギーの導入やRE100を支援するグリーン電力ソリューション企業です。 再生可能エネルギーの導入を求める法人のお客様に対して、Non-FIT太陽光発電所からの電気と環境価値を提供することをはじめとした最適なソリューションをワンストップで提供し、気候変動対策の実現に貢献します。FITに依存しない再生可能エネルギー電源の導入拡大を積極的に推進し、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。 現在、Amazon様、第一生命保険様、清水建設様、NTTグループ様、野村不動産グループ様、長瀬産業様、スギホールディングス様、富士フイルム様、Google様、アズビル様等の大手企業様の脱炭素・RE100の目標達成をサポートしており、将来は、太陽光発電に蓄電池や風力発電、BEMS等を組み合わせることにより、24時間365日での再生可能エネルギー利用率向上を進め、今後も更に受注が増加していく見込みがございます。 現在の組織としては、電力・エネルギー業界に長年経験を有する30名の少数精鋭で運営。 様々な経験を有するメンバーの力を結集して、お客様と共に、気候変動問題の解決に挑戦しております。 資金調達の状況 お客様の再エネ導入ニーズにお応えするため、Non-FIT太陽光発電所の開発に必要な資金について、デットとエクイティの両面で資金調達を行っており、現在の累計資金調達額は530億円に達しています。 デットについては、2022年3月にみずほ銀行をエージェントとした金融機関7社のシンジケートローンで76億円、2022年12月に国内初となるNon-FIT低圧太陽光発電所のグリーンプロジェクトボンドにより87.6億円、2023年7月にプロジェクトファイナンスにより120億円、2023年11月にグリーンプロジェクトボンドとメザニンローンにより52億円を調達しております。 エクイティについては、2022年にシリーズBで総額27億円、2023年にシリーズCで31.8億円の資金調達を行いました。 募集背景 当社では、全国2,000箇所以上の発電所を運営し、再生可能エネルギーの導入拡大を推進しています。これらの発電所から日々膨大なデータが蓄積される中で、データを活用した発電所の最適運営やオペレーションの効率化が急務となっています。 そこで今回、発電所の運営・開発プロセスをデータ分析やDXを活用して最適化できる人材を募集します。「エネルギー業界の知見を活かしてDX推進に関わりたい」「データを活用して事業の成長をリードしたい」方をお待ちしています。 仕事内容 発電所のデータを活用し、業務の効率化やDX推進をリードしていただきます。 ▼ 具体的な業務内容 ・発電所データの分析・活用 ・CEC-Cloud™(自社開発の業務システム)を活用し、発電効率や異常検知のデータ分析を実施 ・各発電所の運営状況を可視化し、稼働率向上・保守の最適化を支援 ・事業の意思決定を支えるデータ分析レポートの作成 ・オペレーション改善・業務最適化 ・発電所の開発・保守プロセスを効率化するDX施策の企画・導入 ・データを活用した予測保全や、トラブル対応の自動化に向けた改善策の立案 ・各チーム(発電所開発・運用・営業・財務)と連携し、業務プロセスの標準化・最適化を推進 ・システム開発・DX推進 ・発電所データの分析基盤の強化・最適なデータ管理フローの構築 ・CEC-Cloud™の機能改善・活用促進(例:異常検知システムの強化、自動化ツール導入) ・外部ITベンダーやエンジニアチームと連携し、新規DX施策を推進 ・業界トレンド・最新技術のキャッチアップ ・エネルギー業界のデータ活用事例や技術動向を調査し、自社業務に適用可能な改善策を検討 ・AI・機械学習・IoTを活用した業務改革の可能性を探る 【当ポジションの魅力】 1.エネルギー×データ活用の最前線で働ける ・2,000以上の発電所データを活用し、業務改善・DX推進に関わることができます。 ・IoT・データ分析を活用した再エネの最適運営に挑戦できます。 2.経営層と近い距離で業務改善をリード ・発電所運営の最適化に向け、経営層や各部門と直接連携し、DX戦略を推進できます。 ・組織が小規模だからこそ、意思決定のスピード感をもって業務改善を推進できます。 3.エネルギー業界のDXを牽引できる ・データ活用による業務最適化が進んでいない領域で、業界をリードする施策を打ち出せるポジションです。 応募資格 【必須(MUST)】 ・データ分析、業務改善、またはDX推進の経験(3年以上) ・エネルギー業界またはインフラ事業に関する関心・知識 ・多部門と連携し、業務改善・最適化を推進した経験 【歓迎(WANT)】 ・エネルギー業界でのデータ活用・業務改善の経験 ・発電所や電力システムに関する知識 ・Python, R, SQLを用いたデータ分析・モデリングの経験 ・再生可能エネルギーの発電管理・最適化の知見 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています