全 23 件中 23 件 を表示しています
-
【アシスタント】医療機関サポート部
仕事内容 弊社では医療法人に対してコスト構造の改善に向けたコンサルティング提案を行っています。具体的には医療機器や業務システムなどの運用・保守コストに対する削減提案および、導入時のコンサルティングをはじめとして、医療法人が抱える経営的課題に対して、最適な利益を生み出すために必要な要素を見抜き、提案を行っています。 営業メンバーとコミュニケーションを取りながら安定的な提案が可能となるようサポートをし、部内体制を整備、管理するという部を支える重要なポジションとなっております。 営業メンバーと同じミッションを持ち、業務を遂行することにより、全体の目標が到達した際に感じる達成感が魅力となっております。 【具体的な業務内容】 ・営業の提案用資料の作成サポート ・顧客、パートナー企業との事務連絡(電話、メール) ・見積、契約書作成補助 ・データ入力、リスト精査 ・売上・費用・与信等数字の管理 ・受発注、請求書発行業務 ・新規事業の管理体制構築 ◆営業のサービス内容 【在宅医療向け】 ・在宅医療情報提供メディア・医療機関検索「いしくる」サービス ・医師の待機番サービス(夜間休日の往診サポート体制構築サービス) ・地域連携サポートサービス ・各種コスト削減、事務代行サービス(通信機器レンタル、請求書発送代行等) 【病院向け】 ・保険営業(高度医療機器におけるフルメンテナンス契約の損害保険化) ・コスト削減コンサルティング営業(医療機器・IT保守費用、委託費用、医薬品購買費用、電気料金削減など) ・収益向上コンサルティング営業(診療報酬算定強化及び算定フロー構築、地域連携強化に関する支援、手術室運用改善、IT業務改善など) キャリアステップ 過去には、営業アシスタントとしてのご経験をいかし、営業職や、新サービスの企画職にキャリアチェンジしたスタッフがいます。ご志向に応じて次のキャリアを検討することが可能です。 応募資格 ◆必須 ・営業事務、一般事務経験3年以上 ※ブランクある方も可 ・Microsoft PowerPoint・Microsoft Word・Microsoft Excelの使用経験 ◆歓迎 ・正確に業務をこなせ、マルチタスクを得意とする方 ・顧客、営業視点で物事を考え業務に生かせる方 ・課題解決、業務改善のご経験がある方 ◆求める人物像 ・突発的な業務に対しても臨機応変に対応できる方 ・自身で業務管理ができ、計画的に物事を進められる方 ・社内での調整・連携を行い、変化に対応できる方 ・チームワークを重視し営業と同じ目標をもって業務に取り組む方 続きを見る
-
【病院コスト削減コンサルタント】医療機関サポート
業務内容 医療機関コンサルティング事業をご担当していただきます。コンサルタントは外部の医療機関に向けて、医療機器の運用・保守コストの削減といった経営改善に有効な提案を行っていただきます。 実際にこの職種では、医療機関の経営層に対して現状の課題をヒアリングし、提案を行い、高度なコミュニケーション能力を活用して法人全体の合意形成を行っていきます。医療機関の経営に影響を与えるため責任は大きく、人によっては大きなプレッシャーを感じることもありますが、様々な経営課題に対してご自身で改善を行っていくことは大きな達成感を得られます。 過去の事例では、医療機器保守の見直しを実施し、数千万円のコスト削減を実現しました。 また、病院の経営支援に関係する新規商材の立ち上げも行っていく予定です。サービス開発にも関わっていただけます。将来的には、包括的に病院の経営改善を行っていく部門になる予定です。 【お任せするミッション例】 医療法人の業務コスト最適化するために以下の領域におけるコンサルティング提案および実行から運用までお任せします。 ・コスト削減コンサルティング営業(医療機器の購入費用、保守費用削減、電子カルテの保守費用、リプレイス費用、エネルギー費用削減、電気料金削減など) ・収益向上コンサルティング営業(診療報酬算定強化及び算定フロー構築、地域連携強化に関する支援、時期診療報酬改定対策など)今後予定 応募資格 必須 ・BtoB(法人)営業経験3年以上 ・新規のお客様にニーズをヒアリングして解決策をゼロから企画提案し、契約締結まで至ったご経験があること ・代理店営業のご経験 ・要普通自動車免許(AT限定可) ※全国出張あり(週3日程度の出張が可能な方・応相談) 歓迎 ・コンサルタントとしての法人顧客への提案経験者 ・医療業界での業務経験をお持ちの方 (医療機関でいえば院長や事務長といった)経営者に対し、ビジネス上のコミュニケーションができること ・アライアンス営業を行った経験をお持ちの方 ・自らPDCAを回して目標達成してきた営業経験の豊富な方 CUCについて 「医療という希望を創る。」 これは我々のミッションです。人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。 最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 CUCの事業とは 私たちCUCは、大きく分けて①医療機関運営支援事業と②医療機関コンサルティング事業を行って行っております。具体的には、病院/クリニックの事業再生・経営支援と、グループ会社の各種医療サービス(訪問看護・ホスピス等)を連携し、患者さんと医療従事者にとって最適な医療提供モデルの開発に取り組んでいます。 担当領域は、M&A支援や経営戦略立案にはじまり、マーケティング、BPR、ICT導入、採用、教育、組織文化の醸成まで、病院やクリニックの医療行為以外の経営機能全てに関わります。 ハンズオンという現場に寄り添った手法にこだわり、コンサルタントは病院やクリニックの現場に入り込み経営改善の旗を振り続けます。支援先の院長や職員のみなさんと寝食と喜怒哀楽を共にして病院を生まれ変わらせていくことが、CUCのやり方です。 続きを見る
-
株式会社シーユーシー/HP応募(希望職種など応相談)
*希望職種など応相談 *勤務条件についてご質問がある場合、応募時に詳細お問い合わせください。 続きを見る
-
【採用スタッフ】採用企画
業務内容 以下のいずれかの領域をご担当頂きます。 具体的なミッションはお会いしながらディスカッションして決定して参ります。 挑戦したい領域があれば是非お聞かせください。 採用戦略企画・実行および入社後のオンボーディングおよび活躍支援 例: 医師・医療従事者専門採用...医療業界を支える医療従事者採用 例: ビジネス職採用...海外事業立上げ・提携医療機関の経営支援担当など 候補者に向けた、採用ブランド設計・戦略企画・実行 世界中の優秀な方との中長期的な関係性構築のスキームづくりおよび実行 CUCらしい新たな候補者・選考体験の設計・実行 採用戦略におけるKPI設計・およびモニタリング・改善案の提示 また、会社、事業の成長に伴い、人事として対応すべき業務を増えておりますので、採用業務から人事としての経験を積んでいただき、人事企画や教育研修、事業部人事、グローバル人事などキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス・スキル・経験 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 変化の早い環境で自らハンズオンで企画・実行し成果を、残して来られた方 多様なステークホルダーとの折衝および信頼関係構築を得意とし、社内外を問わずチームで成果を出せる方 採用経験は不問 歓迎スタンス・スキル・経験 人事(採用・人事制度・教育・労務など)に関する業務経験 配属先情報 - 社員紹介(Wantedlyより) https://www.wantedly.com/companies/m3ds2/post_articles/170319 https://www.wantedly.com/companies/m3ds2/post_articles/129292 Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくために、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 続きを見る
-
【新規事業開発・推進担当】株式会社シーユーシー・アイデータ
株式会社シーユーシー・アイデータ “わたし”のための生きた情報へ 2020年4月1日に生まれたばかりの株式会社シーユーシー・アイデータ。 普段の生活で生まれる様々なデータを、 「わたしの」健康やライフスタイルに活用する。 ひとつひとつのデータを、有機的な情報に変化させて、 自分自身の健康を可視化・管理できる当たり前の世界を目指します。 生活者の健康意識を変えることで、 日本の医療費がより適正に使われる社会へ。 シーユーシー・アイデータ(CUC i-DATA)は、 「医療という希望を創る。」CUCのミッションを生活者視点から実現していきます。 CUCの事業とは id-HEALTH事業 生活者の行動によって生起した様々なデータを、自らの健康状態の可視化に利用し、能動的にデータを活用していく世界観を「i-DATA」と称しています。 社名として掲げているこの「i-DATA」によって、生活者に様々なサービスを還元していくことを目指し、その第一歩としてはまずは、「ヘルスケア」分野に注力いたします。 生活者一人ひとりの健康をサポートする「id-HEALTH事業」を展開して参ります。 診療報酬適正化事業 「レセプト点検代行」や「統計分析」などのサービスを企業・健康保険組合に提供致します。診療エビデンスに基づき、医療費削減・医療の質向上・適正な医療提供体制の構築を、診療報酬実績をベースにご提案いたします。事業健康保険組合から収集する個人の健康に関するデータを統計の観点・及び医療エビデンスをもとにした分析を行い、適正な経営、運営をサポートして行きます。 今回のミッション 生活者の健康サポートを行う協働事業を行う新会社で新規事業担当および推進いただく方を募集いたします。CUCが持ち合わせる、健康分析の知見を生かすことで、生活者の健康を様々な面でサポートする新たな事業を提供して参ります。 新規事業となりますので、詳細はお会いした時に直接御伝えさせていただく予定です。 お任せするミッション例 事業企画 プロダクト・サービス開発・設計担当 開発ディレクション データアナリスト 応募資格 [MUST]以下のいずれかのご経験をお持ちの方 IT・Webサービスにおける事業開発のご経験 ソフトウェア開発を伴うプログラムマネージメント、プロジェクトマネージメントのご経験 医療業界における事業開発のご経験 コンサルティング業界における事業開発支援のご経験 [WANT] 多様なステークホルダーを巻き込んだ折衝経験を保有し、高い合意形成力 社会貢献性の高い事業に対する興味・関心 理論だけでなく具現化・実践に至るまでワンストップで携わり遂行されたご経験 [求められるスタンス] ハンズオンで自ら手を動かすことができる事 多様な価値観を認め、チームで成果を上げるスタンス 変化に対応する柔軟性 スピード感 高い学習意欲と思考体力 強い当事者意識 続きを見る
-
【法務スタッフ】法務・コンプライアンス部
業務内容 弊社では下記のミッション実現に向けて、国内・海外向けの医療機関向け運営支援事業を展開しています。国内外を問わず、支援先の医療機関数や弊社グループ企業などは増え続けており、今後も我々のミッションに共感してくださるパートナーを増やしていく予定です。 自社および連結子会社の法務担当として、国内外事業の課題設定・解決の支援をお任せします。 付随する事務サポートをしていただきながら、徐々に業務領域を拡げて頂くことが可能です。 お任せする主な業務内容 ご経験とご志向に応じて以下いずれかのミッションをお任せいたします。具体的なミッションは面談の中ですり合わせしながら決定する予定です。 ・契約書の作成とチェック (秘密保持契約書、業務委託契約書、保守契約書、売買契約書、他) ・コンプライアンスに関する業務 (社員への教育、相談窓口、規程管理、資料作成、他) 応募資格 *必須条件 法務経験1年以上 ◆以下の志向をお持ちの方歓迎 ・コミュニケーションスキルのある方 ・幅広い業務を通じてスキルアップしたい方 ・法務以外の業務にもチャレンジしたい方 ・好奇心旺盛でチャレンジ精神のある方 ・チームワークを大切にできる方 ・社会貢献の意欲がある方 ◆以下の経験を持つ方歓迎 ・事業会社での法務経験3年以上 ・弁護士資格をお持ちの方* CUCについて 「医療という希望を創る。」 これは我々のミッションです。人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。 最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 CUCの事業とは 私たちCUCは、大きく分けて①医療機関運営支援事業と②医療機関コンサルティング事業を行って行っております。具体的には、病院/クリニックの事業再生・経営支援と、グループ会社の各種医療サービス(訪問看護・ホスピス等)を連携し、患者さんと医療従事者にとって最適な医療提供モデルの開発に取り組んでいます。 担当領域は、M&A支援や経営戦略立案にはじまり、マーケティング、BPR、ICT導入、採用、教育、組織文化の醸成まで、病院やクリニックの医療行為以外の経営機能全てに関わります。 ハンズオンという現場に寄り添った手法にこだわり、コンサルタントは病院やクリニックの現場に入り込み経営改善の旗を振り続けます。支援先の院長や職員のみなさんと寝食と喜怒哀楽を共にして病院を生まれ変わらせていくことが、CUCのやり方です。 続きを見る
-
【未経験者歓迎】広報PR(コーポレートコミュニケーション)担当
具体的な仕事内容 CUCおよびCUCグループ企業のコーポレートコミュニケーション全般の企画・実行を担当いただきます。 社内外に対してCUCグループの事業価値を正しく発信することで、従業員の誇りとやりがい高め、お客様やステークホルダーの皆様に一層CUCグループを応援したいと感じていただけるコーポレートブランド醸成を目指します。 ◆仕事のやりがい・面白み ・経営層と近い立ち位置で、企業情報の発信という重要な役割を担える ・チームにクリエイターが在籍。企画〜制作〜発信の一連の肯定がスピーディ ・広報パーソン/クリエイティブディレクター/ライター・エディターなど、将来のキャリア選択肢が複数あります ・チームは約10名の正社員と外部パートナーが雇用形態の垣根なくフラットに協力しあう風土 ・英語力の高い方にはグローバル広報の担当をお任せする可能性があります ・パワーポイント、ワード、エクセルなどの基礎スキルをお持ちだと活躍の幅が広がります ◆ご担当いただく業務内容の一例 以下のテーマの企画・ディレクションを担当いただきます。 社内外の協力者のハブとなり、コミュニケーション課題の解決に取り組みます。 【インナーコミュニケーション】 ・経営理念浸透のための社内コミュニケーション企画 (WEB社内報・経営者メッセージ・社内ポータルサイトの運用) ・周年イベントや社内表彰イベントの事務局 【アウターコミュニケーション】 ・プレスリリース/メディアリレーション ・採用PRコンテンツ(求人サイト・動画等) ・サステナビリティレポートやアニュアルレポートの企画 ・オウンドメディア企画・運営 ◆参考記事 専門誌「広報会議」に取材いただいた記事(2021年12月) 「創業時と今のズレを解消する CUCのリブランディング」 https://mag.sendenkaigi.com/kouhou/202112/b-to-b-new-communication/022705.php 広報チームが主導したサステナビリティレポートは海外からも高く評価 「サステナビリティレポートが米LACP主催 「2021/22 Vision Awards」で最高賞のプラチナ賞を受賞」 https://www.cuc-jpn.com/news/1168/ 必須要件 ・営業職や企画職の経験をお持ちで、人との対話やコミュニケーションが好きな方 ・文章を使ったコミュニケーションが得意であること(国語能力が高いこと) ・情報メディアを見ることが好きな方 ・デザインや動画、文章に触れることが好きな方 歓迎要件 ・宣伝・広報・制作・WEBに関連する業務に携わったご経験をお持ちの方 ・マーケティングに関する基本的な学習ができている方 ・医療業界に関する知識・経験のある方 ・ビジネスレベルの英語力を有する方 続きを見る
-
【グループ経営企画・経営管理】経営管理部
CUCについて マーケット環境 新型コロナウイルス感染症の大流行により世界中で医療の脆弱性が露呈しました。 日本でも「医療崩壊」の言葉がニュースを席巻しましたが、実は「医療崩壊」は超高齢社会の日本においてはすでに叫ばれ続けていた言葉です。 団塊の世代が全て75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」。 圧倒的な人手が不足に疲弊する医療・介護の従事者。 経営方針の大幅変更を余儀なくされ、年々舵取りの難しくなる病院経営者。 老老介護・認認介護・看取り難民など様々な負に直面する高齢者。 私たち日本の医療課題は枚挙に暇がありません。このままでは、ほぼ間違いなく日本の医療は崩壊に向かいます。 しかし、視点を変えると、これだけ巨大な市場、かつ、課題山積の医療業界は、異業種企業やVCの参入も活性化し、国内最大の拡大産業とも言われています。国内市場規模は60兆にも上るとされ、世界でも共通の課題を抱えたマーケットになっています。 このような日本の医療課題の解決に経営再建・M&A支援・人材支援・ITサービス開発・ 訪問看護・介護施設等の医療サービス提供など、ヘルスケア市場に求められる課題解決策を創出しているのがCUCです。医療という希望を創る。 CUCは、超高齢社会という日本が直面する最大の医療課題を“持続可能”な社会システムとして再構築することを目指し2014年に創業したベンチャー企業です。 エムスリーの子会社「エムスリードクターサポート」として創業しましたが、昨年、社名を「シーユーシー」に変更しました。「Change Until Change(変わるまで、変える)」という 創業以来のスローガンを、私たちの覚悟として掲げました。CUCの最大の特徴は「医療という希望を創る。」のミッション。課題だらけの日本と世界に希望を創るため前例や慣習に囚われず「変わるまで、変える」ことを是とします。 この経営方針に共感いただいた仲間が年々集まり、2020年には、従業員数が単体350名、グループ連結1500名を超え、また、日本政策投資銀行との業務資本提携を実施したことで 経営基盤をより一層、盤石にしております。 業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を始め国内外で複数の事業を行っております。 お任せする主な業務内容 経営管理部は、子会社を含む各事業部や経営陣に対し「判断に資する有益かつ正しい情報を提供」し「事業成長の土台となるリスク管理」を行い、各事業が「医療という希望を創る。」(事業推進)ための頼れる存在であることがミッションとなります。 CUC各事業部及び子会社の経営管理、予実管理 財務管理(グループ資金最適化)、与信管理 株主総会、取締役会、CUC経営会議事務局 ガバナンス体制の構築 適性とご志向に応じて、上記の中の業務いずれかをお任せする予定で、業務内容については面接の中で双方ディスカッションのうえ検討いたします。 キャリアパス・仕事の面白さ 世界でも先端課題である医療課題の解決を経て実感する社会貢献性の高さ 成長マーケットにおけるスピード感と挑戦機会の多さ 経営企画部部長・グループ会社経営企画・CFOなど、提示できるキャリアパスの多さ 複数の職種のメンバーの意思決定を行い結果を出すというプロセスを通じて、多様性にあふれた現代社会で通じる組織マネジメントや折衝力を高めることができる 経営管理部長とスタッフの対談記事 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス・スキル・経験 PL/BSの理解、およびエクセルスキル 自分で決めた目標は必ずやり遂げるコミットメント力の高い方 多様な価値観・多職種・多階層のステークホルダーと信頼関係を構築できる方 未踏領域であっても自ら思考し、仮説をもって自走できる方 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 歓迎スタンス・スキル・経験 事業会社での経営企画、経営管理、経理、財務、IR等のご経験。または銀行、商社、FAS、コンサルティングファーム等におけるファイナンス関連の経験をお持ちの方 続きを見る
-
【医療法人向け経営管理】経営管理
CUCについて マーケット環境 新型コロナウイルス感染症の大流行により世界中で医療の脆弱性が露呈しました。 日本でも「医療崩壊」の言葉がニュースを席巻しましたが、実は「医療崩壊」は超高齢社会の日本においてはすでに叫ばれ続けていた言葉です。 団塊の世代が全て75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」。 圧倒的な人手が不足に疲弊する医療・介護の従事者。 経営方針の大幅変更を余儀なくされ、年々舵取りの難しくなる病院経営者。 老老介護・認認介護・看取り難民など様々な負に直面する高齢者。 私たち日本の医療課題は枚挙に暇がありません。このままでは、ほぼ間違いなく日本の医療は崩壊に向かいます。 しかし、視点を変えると、これだけ巨大な市場、かつ、課題山積の医療業界は、異業種企業やVCの参入も活性化し、国内最大の拡大産業とも言われています。国内市場規模は60兆にも上るとされ、世界でも共通の課題を抱えたマーケットになっています。 このような日本の医療課題の解決に経営再建・M&A支援・人材支援・ITサービス開発・ 訪問看護・介護施設等の医療サービス提供など、ヘルスケア市場に求められる課題解決策を創出しているのがCUCです。 医療という希望を創る。 CUCは、超高齢社会という日本が直面する最大の医療課題を“持続可能”な社会システムとして再構築することを目指し2014年に創業したベンチャー企業です。 エムスリーの子会社「エムスリードクターサポート」として創業しましたが、社名を「シーユーシー」に変更しました。「Change Until Change(変わるまで、変える)」という 創業以来のスローガンを、私たちの覚悟として掲げました。CUCの最大の特徴は「医療という希望を創る。」のミッション。課題だらけの日本と世界に希望を創るため前例や慣習に囚われず「変わるまで、変える」ことを是とします。 この経営方針に共感いただいた仲間が年々集まり、2020年には、従業員数が単体350名、グループ連結1500名を超え、また、日本政策投資銀行との業務資本提携を実施したことで 経営基盤をより一層、盤石にしております。 業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を始め国内外で複数の事業を行っております。今回のミッションは弊社がご支援する医療機関向けの経営管理業務担当となります。 医療機関は経営・運営に関して多様な課題を抱えています。例えば、M&A、新規クリニック開設、病院の病床転換や病床稼働率など。これら専門性の高い課題も抱えつつ、集患のためのブランディング施策や医療従事者採用・定着・経理業務などバックオフィス業務における課題も山積みです。 弊社では医療機関がより良い医療を、地域に提供できることに集中できる環境を提供すべく、経理や財務などのバックオフィス業務の支援を行っております。 定常のバックオフィス業務の安定運用をリードいただくことはもちろん、提携医療法人の経営を安定・発展に導く業績モニタリングや資金管理の基盤を構築していただくことを期待しています。 お任せする主な業務内容例 ①提携医療法人の会計(管理会計・財務会計)関連業務 ②財務管理関連業務(提携医療法人の業績モニタリング・提携医療法人の資金繰り管理、銀行対応 等) 適性とご志向に応じて、上記のミッションの中から最適なミッションをお渡しして参ります。 キャリアパス・仕事の面白さ コーポレート部門の経理スタッフなど事業会社のコーポレートスタッフへの異動なども可能 コロナ渦の中で市場からの期待が高まる医療領域に対する貢献性の高さ 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス・スキル・経験 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 簿記2級程度以上の経理知識をお持ちの方 自分で決めた目標は必ずやり遂げるコミットメント力の高い方 ご自身の業務範囲をここまでと固めることなく、幅広い業務習得に積極的な方 多様な価値観・多職種・多階層のステークホルダーと信頼関係を構築できる方 歓迎スタンス・スキル・経験 経営企画もしくは財務関連における業務経験をお持ちの方 医療業界における経理などのご経験をお持ちの方 その他 提携医療法人の施設での業務を行っていただくことがございます 基本は東京勤務となりますが、提携医療法人に出張いただく場合がございます 続きを見る
-
【IR担当】経営企画
CUCについて マーケット環境 新型コロナウイルス感染症の大流行により世界中で医療の脆弱性が露呈しました。 日本でも「医療崩壊」の言葉がニュースを席巻しましたが、実は「医療崩壊」は超高齢社会の日本においてはすでに叫ばれ続けていた言葉です。 団塊の世代が全て75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」。 圧倒的な人手が不足に疲弊する医療・介護の従事者。 経営方針の大幅変更を余儀なくされ、年々舵取りの難しくなる病院経営者。 老老介護・認認介護・看取り難民など様々な負に直面する高齢者。 私たち日本の医療課題は枚挙に暇がありません。このままでは、ほぼ間違いなく日本の医療は崩壊に向かいます。 しかし、視点を変えると、これだけ巨大な市場、かつ、課題山積の医療業界は、異業種企業やVCの参入も活性化し、国内最大の拡大産業とも言われています。国内市場規模は60兆にも上るとされ、世界でも共通の課題を抱えたマーケットになっています。 このような日本の医療課題の解決に経営再建・M&A支援・人材支援・ITサービス開発・ 訪問看護・介護施設等の医療サービス提供など、ヘルスケア市場に求められる課題解決策を創出しているのがCUCです。 医療という希望を創る。 CUCは、超高齢社会という日本が直面する最大の医療課題を“持続可能”な社会システムとして再構築することを目指し2014年に創業したベンチャー企業です。 エムスリーの子会社「エムスリードクターサポート」として創業しましたが、一昨年、社名を「シーユーシー」に変更しました。「Change Until Change(変わるまで、変える)」という 創業以来のスローガンを、私たちの覚悟として掲げました。CUCの最大の特徴は「医療という希望を創る。」のミッション。課題だらけの日本と世界に希望を創るため前例や慣習に囚われず「変わるまで、変える」ことを是とします。 この経営方針に共感いただいた仲間が年々集まり、2020年には、従業員数が単体350名、グループ連結1500名を超え、また、日本政策投資銀行との業務資本提携を実施したことで 経営基盤をより一層、盤石にしております。 業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を始め国内外で複数の事業を行っております。そのような事業の成長を支援するためにIR担当者として、機関投資家向けIR対応、及び関連する各種企画・アレンジ、機関投資家向け資料の作成、社外・社内の関係者とのリレーション構築等のIR活動全般に携わっていただきます。 お任せする主な業務内容例 ・投資家戦略の立案、推進 ・戦略的な対外コミュニケーションの企画、実行 ・国内外の機関投資家やアナリスト対応 ・投資家向けプレゼンテーション、データブック等の投資家向け資料作成 ・IRウェブサイトの管理、更新 ・海外投資家とのリレーション構築 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス・スキル・経験 ◆以下いずれかのご経験 事業会社でのIR、機関投資家対応経験5年以上 金融機関での財務・資本政策・IR関連業務経験7年以上 歓迎スタンス・スキル・経験 医療業界での業務経験をお持ちの方 続きを見る
-
【地域連携】透析事業部_病院や介護施設との連携/透析医療サービスの向上
Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を展開しています。支援している医療機関は、病院事業、透析事業、在宅事業を中心とし、複数の事業領域に渡ります。規模は病床数300床未満の中~小規模病院・クリニックが中心です。 今回はその中でも、透析事業部におけるミッションをお任せする予定です。 国内における透析マーケットは、ゆるやかに飽和状態を迎えていますが、世界的には今後も透析マーケットは拡大を続けるだろうと言われています。 そのため、私たちは国内にとどまるだけでなく、世界にも目を向け透析患者が増加している東南アジアの国々に透析病院も展開しています。 国内の透析クリニックや病院施設の現状として ① 医療施設によって治療開始後の生存率が大きく異なる ② 患者様にとって週2~3回、1回3~5時間程度の治療のために通院を続けることの負担が大きい ③ 国の政策として急性期の入院病床数が削減されていく中で、いつかいまのやり方では限界を迎えると言われている など課題は山積みです。 そのため透析事業部では、「透析医療の質の向上」をテーマに下記のような施策を展開して参ります。 ① 10年後生存率地域NO1の透析医療サービスを提供する ② それを平準化し各クリニックで提供できる体制を構築する ② 在宅腹膜透析などの本格化により、患者様のQOLを向上させる これらの施策を通じて、透析医療の質を高めることを重視し、そして地域連携を強めることで「1日でも長く生きたい」と願う患者さまをより数多く助けたいと考えています。 しかし、我々の医療サービスを地域の患者さまに、まだまだお届けできていない現状があります。 より多くの患者さまに「透析に制限されない生活」を届け、地域で選ばれる透析クリニックとなるために、大学病院や地域連携室・ケアマネジャーなど地域の透析に関わる人々との連携が必須です。 【今回お任せしたいこと】 より多くの患者様により質の良い透析医療を届けるために、以下の業務をお任せしていきます。 具体的には病院のドクターや介護施設のケアマネジャーに対し、我々の支援先の透析クリニックおよび提供サービスのご提案を行います。それ以外にもケアマネジャーの方が、日々お困りの業務に関して医療的知見からもご相談・ご提案を差し上げることもあります。我々が支援している医療法人やその医療法人が提供する透析に関するサービス内容について周知して頂きます。 新しく地域連携の接点を作るために認知活動を行うことで、新しい患者さんの紹介数を増やして頂くことがあなたにお任せしたいミッションです。 他にも透析サービスの品質を高める、患者さん満足度を高める、医療の安全性を高めるなどの施策にもご提言いただきたいと考えております。 お任せする主な業務 ・病院のドクターや地域連携室、透析室などの医療関係者、介護施設運営企業、介護施設のケアマネジャーに対して、我々のご支援先である透析クリニックの提供するサービスに関するご案内・問い合わせ対応など ・ご自身が体現された上記地域連携の取り組みを型化し全国へ横展開 仕事の魅力 【仕事の魅力】 ・地域医療の活性化に貢献していけます。 ・自分の貢献性が目に見えやすいため、やりがいを感じられやすいです。 ・ビジネス職としてのご経験が積めるため、対人折衝能力やマーケティングスキルを身に着けることができ、キャリアパスが広がります。 ・ルーティンワークではないため、自ら業務設計を行って頂きます。 また、スケジュール管理もご自身で行ってい頂くので、プライベートと仕事のバランスを取ることも可能です。 求めるスタンス・スキル・経験 【必須】スタンス・スキル・経験 ・弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方で、医療業界の変革に対して当事者意識をもって取り組める方 ・透析に関する知識のある方 ・一度断られても粘り強く交渉を続け、長い時間をかけて信頼関係を構築できる方 ・社内での調整・連携を行い、変化に対応できる方 ・普通自動車免許(AT限定可) 【いずれか必須】 ・看護師のご経験 ・臨床工学技技士として透析に関わったご経験 続きを見る
-
【事業企画スタッフ】透析事業部
CUCグループとは 私たちCUCグループは、世の中にあるさまざまな医療の「負」の解決に取り組んでいる企業です。 「住み慣れた家で最期まで過ごしたい」と願う人々の理想を叶える在宅医療事業から、地域の病院の健全な運営を支える経営支援事業、最近では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための新規事業や、ベトナム・インドネシアでの海外事業まで。 人々が医療を必要とするあらゆるフェーズで、幅広い事業を提供している会社です。 具体的には医療機関(病院、クリニック、介護施設等)が抱えるさまざまな課題に対し、改善計画策定から患者様に医療サービスとして届くまで、医療機関経営の全てのフェーズの支援を行います。社会の変化に合わせて求められる患者様視点の医療の普及を支援します。 Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 上記のように、医療経営へのご支援を行っている弊社ですが、今回は透析事業を行っている医療法人向けのご支援、ミッションをお任せします。 透析事業部とは? 国内における透析マーケットは、ゆるやかに飽和状態を迎えていますが、世界的には今後も透析マーケットは拡大を続けるだろうと言われています。 そのため、私たちは国内で7法人の経営支援と国内にどまるだけでなく、世界にも目を向け透析患者が増加している東南アジアの国々に透析病院も展開しています。 国内の透析クリニックや病院施設の現状として ① 医療施設によって治療開始後の生存率が大きく異なる ② 患者様にとって週2~3回、1回3~5時間程度の治療のために通院を続けることの負担が大きい ③ 国の政策として急性期の入院病床数が削減されていく中で、いつかいまのやり方では限界を迎えると言われている など課題は山積みです。 そのため透析事業部では、「透析医療の質の向上」をテーマに下記のような施策を展開して参ります。 ① 10年後生存率地域NO1の透析医療サービスを提供する ② それを平準化し各クリニックで提供できる体制を構築する ③ 前方連携や大学病院との関係性を強化する ④ 在宅腹膜透析などの本格化により、患者様のQOLを向上させる これらの施策を通じて、透析医療の「質」を高めることを重視し、そして地域連携を強めることで「1日でも長く生きたい」と願う患者さまをより数多く助けたいと考えています。 しかし、我々の医療サービスを地域の患者さまに、まだまだお届けできていない現状があります。 より多くの患者さまに「透析に制限されない生活」を届け、地域で選ばれる透析クリニックとなるために、大学病院や地域連携室・ケアマネジャーなど地域の透析に関わる人々との連携を強化していきます。 業務内容 ミッション実現に向けて、弊社では医療機関向け運営支援事業を行っております。弊社が支援する医療機関は、それぞれ病院事業、透析事業、在宅医療事業を展開しており、事業企画部では3事業を横断して、それぞれの医療機関の経営的成長最大化に向けて、必要なノウハウをワンストップで提供していきます。今回その中でも透析事業の医療経営を現場で担うディレクター、MDと連携し、ノウハウをインストールして終了ではなくプロジェクトの企画、戦略等のコミットして頂きます。また今後透析事業部ではMA案件や新規出店の予定も控えておりますので規模拡大に努めて参ります。 お任せする主な業務内容 事業戦略・企画・計画 ⎿ 透析事業中長期戦略策定 ⎿ 予実管理・モニタリング・人員計画・PL策定 ⎿ 市場分析・マーケティング、医療機関戦略策定 ⎿ 新規サービスの企画・開発 医療サービスクオリティの向上・平準化 ⎿ 業務フロー改善・BRP・CS満足度の向上施策 変革PJ支援 ⎿在宅腹膜透析・MA案件・過疎地 新規出展 各拠点事務長へのサポート ・・・など 数値管理や業務オペレーション改善など、まずはご自身のお強みが活きるミッションからお任せして参ります。中長期的には適性とご志向に合わせてミッションの幅を広げていただく予定です。 キャリアパス・仕事の面白さ 【キャリアパス】 数値管理だけでなく、現場でハンズオンで医療の変革を担う医療機関の経営ディレクター 国内・海外の新規事業開発 CUCの国内・海外新規事業企画・推進担当スタッフ 経営企画スタッフ 【仕事の面白さ】 マーケット規模は現在43兆円、数年ののちには約60兆円にものぼるという成長産業、かつ社会貢献性の高い事業を自ら生み出す機会の多さ・面白さ 成長産業であることに加えて、まだ少数精鋭の透析事業部ならではの裁量権の大きさ・面白い機会を自ら創る可能性の多さ (CUCには他分野でプロのメンバーが揃っている為、仲間たちと協力しながら事業を整えていくことができる) 医療や高齢化というテーマは、世界の国々共通な課題であることから、国内はもちろん将来的には海外に向けた挑戦も可能というテーマの大きさ CUCが目指す透析医療の在り方(過疎地展開、在宅腹膜透析のパッケージ化等)が、将来性が高いと感じること 企画といえど現場に入り込み、現場職員の一員となって同じ方向を向いて仕事を進め、事業を通して患者さまに寄り添うことができること 数字の管理だけでなく、自分が関わることによって患者さんの望む生活を提供できていると感じる瞬間 事業企画で活躍するスタッフのChangeStoryはこちら 必要となる経験 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 ドクター含めた医療従事者や患者様とコミュニケーションがしっかりと取れ、相手に寄り添い向き合うことができる方 ※以下いずれか必須※ ①医療業界に何らか携わったご経験をお持ちで、課題設定から課題解決にむけて取り組まれたご経験をお持ちの方 ⎿ 看護師・ 臨床工学技士・OT/PT・MRなど ②事業やサービス全体を俯瞰的にとらえ、課題を設定し、周囲を巻き込みながら経穴に向けて取り組まれたご経験をお持ちの方 ⎿ 事業企画・営業企画・サービス企画など 続きを見る
-
【医療法人向けクリニック運営エリアマネージャー候補(SV候補)】在宅事業部
Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族と家で暮らし続けられるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。 その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。ミッションを実現していくために、変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 我々の行動指針 CUCパートナーズには多様な事業、多様な職種の人たちが共存しています。どんな事業、どんな職種であろうとも、CUCパートナーズとしての理念を共にする限りは、共通して揃えなければならない、歩み方。それが5つのWayに込められています。 ※CUCパートナーズ:株式会社シーユーシー/連結子会社/提携医療法人を合わせた総称。 1.「自分の立場」ではなく「患者様の気持ち」で考える。 2.「できない理由」ではなく「できる方法」を探して実行する。 3.「固定概念」にとらわれず「理想」を追求する。 4.「専門性」の前に「人間性」を重視する。 5.「上下」ではなく「ひとつのチーム」として手を重ねる。 基幹となる在宅医療事業 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を展開しています。支援している医療機関は、病院事業、透析事業、在宅医療事業を展開する小~中規模病院・クリニックが中心です。 その中でも創業事業である在宅医療事業部は、超高齢社会の中で重要度が増す「在宅医療」に取り組む医療機関や在宅医療の現場課題を解決し、全国の在宅医療普及を推進すべく事業規模、社員数ともに拡大を続けております。 在宅医療事業部が目指すのは、「家で最期まで暮らし続けたい」という希望が100%叶えられる日本を創ることです。現状は住み慣れた自宅で亡くなりたいという希望を持つ高齢者の方々が人口の80%を占めるにもかかわらず、実際にはほとんどが病院で最後の瞬間を迎えています。 個人の最期の瞬間を、個人が望むように叶えるためには、個人のそばに在り続ける医療で人々の幸せを応援するプロフェッショナルが必要です。我々は「患者さんのしあわせにつながるか」という価値観を第一に行動し続けます。 業務内容 今回のミッションは弊社がご支援する医療法人の複数クリニックのヒトモノカネ全てを管轄いただくエリアマネジメント業務となります。医療法人、拠点がより良い医療を地域に提供するために、経営を安定・発展に導く最善の仕組みを構築していただくことを期待しています。 具体的な業務内容は以下の通りです。 〈業務内容〉 以下担当エリアの出向先医療法人の複数拠点(訪問診療クリニック)を対象とした 業績モニタリング、改善策立案、実行 クリニック運営マネージャー、医療職含むスタッフのマネジメント サービス拡大に向けた基幹病院や多職種との関係性構築 CUC本部での会議体の出席、業績/各種進捗報告 業務フローの見直し、改善提案、施策の実行 その他エリアマネジメントに関連する業務 仕事の魅力とキャリアパス 〈仕事の魅力〉 国も推進しているかつ、コロナ渦でさらに需要が高まる在宅医療を全国に普及していくことで、社会に対するインパクト、貢献を肌に感じることができます 事業部長との距離も近く、密にコミュニケーションを取りながら、経営者に近い視座で、マネジメントを推進していくことができます。 日本で一番の拡大産業かつ成長性のある医療業界の実態を知ることができます 〈キャリアパス〉 例1:弊社支援先医療法人の法人統括マネージャー 例2:在宅医療事業部の事業/経営企画担当 例3:その他、適性と志向に応じてご自身でキャリアをお選びいただくことができます 例)事業部人事、マーケティング担当等 求める人物像 〈必須要件〉 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 複数拠点(事業所、店舗等)のエリアマネージャー、スーパーバイザーの経験 多職種多階層のメンバーマネジメント経験 社内外問わず多様なステークホルダーとの折衝および信頼関係構築を得意とされる方 患者様ファーストの視点で物事を考えられる方 〈歓迎要件〉 新規拠点立ち上げの経験 医療業界経験者、医療機関(医療職)のマネジメント経験 ベンチャー/スタートアップ企業での業務経験 続きを見る
-
【クリニック運営マネージャー候補】在宅事業部>事務長候補_業界未経験可
Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 大切にする価値観 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を展開しています。支援している医療機関は、病院事業、透析事業、在宅事業のいずれかを展開する小~中規模病院・クリニックが中心です。今回は訪問診療を展開する在宅事業部でのミッションをお任せします。 在宅事業部が目指すのは、「家で最後まで暮らし続けたい」という希望が100%叶えられる日本を創ることです。現状は住み慣れた自宅で亡くなりたいという希望を持つ方が人口の80%を占めるにもかかわらず、実際にはほとんどが病院で最後の瞬間を迎えています。 個人の最後の瞬間を、個人が望むようなスタイルで終えていくためには、個人のそばに在り続ける医療で人々の幸せを応援するプロチームが必要です。我々は「患者さんのしあわにつながるか」という価値観を第一に行動し続けます。 業務内容 弊社がご支援する医療機関に常駐し、在宅医療クリニックの運営支援を行っていただきます。 お任せする仕事範囲は、資格がなければできない医療行為以外全て。 在宅医療現場の最前線で人命と対峙する医療従事者の生の声を聞きながら、難解な医療知識、複雑な保険制度を実践の中で身につけ、地域の他職種との円滑な連携や、患者様視点での良質なサービスを提供いただきます。 マネジメントポジションに近づくと、マーケティング領域やピープルマネジメント領域の業務もお任せしていきます。 患者様の「家に帰りたい」を叶える在宅医療において、なくてはならない存在です。 お任せする主な業務内容 お任せするミッションによって業務内容の比重は差がありますが、チームで役割分担しながら、いかに多くの人に質の高い在宅医療を提供できるか、これからの地域医療をどのように形作るか思考し、実行までを担います。 診療サポート:医療物品管理、車での医師送迎、電子カルテ入力代行 地域医療に関わる関連事業所との連携:患者家族のみならず、地域の関連職種(訪問看護・薬局・ケアマネージャー・介護施設など)との患者情報の共有、対応依頼、情報交換 業務オペレーションの改善:クリニックでの業務フローの見直し、改善提案、施策の実行 相談員業務:訪問診療開始を希望される方と初期接点を持ち、最適な診療体制や保険利用を提案。契約締結サポート 集患営業:エリアマーケティング戦略、関連事業所との接点創出(各種施設への訪問、PR活動、勉強会企画など) 拠点マネジメント:ディレクターやマネージャーと協働しながら、メンバー育成などピープルマネジメント。医療職(医師、コメディカル)との折衝 この仕事の魅力 地域の患者さんからの感謝の言葉など、社会貢献に対する手触り感がある 自ら企画した施策で医療の現場の変化感を肌で実感することができる 医療とビジネスの中間地点のため、医療職の方がビジネス領域に挑戦したい場合のステップになる 将来必ず自分事になる医療や介護の実態を知ることができる キャリアアップのスピード感と多様性。在宅医療の需要増加をうけ、弊社の在宅医療事業も急成長しております。それに伴い支援拠点数やマネジメントポジションが増加しているため、ご志向と適正に応じて早期にマネジメント職へのキャリアアップも可能です。その他企画部門、管理部門などへのキャリアチェンジも数多くございます。 その他 メディカルサポーター、サブマネージャー(事務長候補)いずれかの配属を予定しておりますが、選考の中で適性とご志向を踏まえて決定いたします 配属先は全国の弊社支援先医療法人を予定しております 全国転勤可能かどうかあらかじめご確認をお願いいたします(初回初任地考慮はございます) 土日の休日出勤は平均して月一回程度です 求めるスタンス・スキル・経験 必須条件 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方で、医療業界の変革に対して当事者意識をもって取り組める方 普通運転免許(AT限定可)をお持ちの方 運転が好きな方歓迎 全国転勤可能な方 ※初任地配属考慮はございます 必須スタンス・スキル・経験 多様な価値観・多職種・多階層のステークホルダーと信頼関係を構築できる方 物事に固執せず柔軟な姿勢を持ち、より最適に改善することができる方 歓迎スタンス・スキル・経験 貢献意欲が高く、顧客満足度を高めるためのPDCAを回すことができる方 多職種多階層のマネジメント経験のある方 医療福祉業界経験のある方、もしくは未経験領域であっても自ら思考し、仮説をもって行動できる方 続きを見る
-
【営業推進スタッフ】医療機関サポート部
仕事内容 医療機関サポート部では、医療機関に対して、医療機器や業務システムなどの運用・保守コストに対する削減提案をはじめ、医療法人が抱える経営的課題に対して、最適な利益を生み出すために必要な要素を見抜き、提案を行っています。 今回は、医療機関サポート部におけるコーポレート機能を持つ事業支援チームのメンバーを募集しております。 基本的には契約書類や営業数字の管理・モニタリングがメイン業務となりますが、ご本人の適正に応じて、部内の業務改善や課題解決支援、体制構築に携わっていただきます。 営業メンバーとコミュニケーションを取りながら安定的な提案や確実な売上計上が可能となるようサポートをすること、部内体制を整備、管理するという部を支える重要なポジションとなっております。 【具体的な業務内容】 ▽管理業務 ・営業数字の管理、予実モニタリング(売上、原価販管費、利益) ・契約書類、与信、顧客口座の管理 ・入札参加資格の申請、管理 ・保険代理店運用における募集人管理 ・規定の確認、コンプライアンス/リスク管理 ▽業務改善、その他 ・新規事業の管理体制構築(契約書ドラフトの作成・起案サポート) ・部内規則策定、広報 ・受発注業務 ・社内外提案用資料の作成サポート ・顧客、パートナー企業との事務連絡(電話、メール) ・データ入力、リスト精査 キャリアステップ 過去には、営業アシスタントとしてのご経験をいかし、営業職や、新サービスの企画職にキャリアチェンジしたスタッフがいます。ご志向に応じて次のキャリアを検討することが可能です。 応募資格 ◆必須 ・Microsoft PowerPoint・Microsoft Word・Microsoft Excelの使用経験 ・優先順位を付けて効率的に業務を進めることができる段取り力 ・社内外、バックグラウンドの異なる相手とも調整することができる高いコミュニケーション能力 ◆歓迎 ・営業や営業アシスタント等において組織間折衝のご経験および事務のご経験がある方 ・経営管理、役員秘書のご経験がある方 ・正確に業務をこなせ、マルチタスクを得意とする方 ・事業に関わる様々な関係者の視点で物事を考え業務に生かせる方 ・課題解決、業務改善のご経験がある方 ◆求める人物像 ・突発的な業務に対しても臨機応変に対応できる方 ・自身で業務管理ができ、計画的に物事を進められる方 ・社内外での調整・連携を行い、変化に対応できる方 ・チームワークを重視し、全体最適を考えることができる方 続きを見る
-
【24新卒】総合職
2024年度 株式会社シーユーシーでは総合職メンバーを募集しております。 総合職とは CUCの事業運営は、自社・グループ会社および支援先医療機関の全てを有機的に連携しながら行っています。社会への提供価値を高めるため、様々な専門性を培いながらグループシナジーを生み出し、高め続けることが総合職の役割です。 仕事の内容 経営企画・財務経理・事業企画・新規事業開発・人事(採用・教育・労務)・法務・IT企画・海外事業・M&Aアドバイザリー、医療現場でのコンサルティング業務など、 CUCグループ各社の各部門にて企画業務・コンサルティング業務を担っていただきます。 企業理念“医療という希望を創る” 株式会社シーユーシー (以下: CUC ) は、超高齢化という未曾有の社会問題に対して、課題が山積する日本の医療を “持続可能”な社会システムとして再構築 することを目指し2014年に創業したベンチャー企業です。病院・クリニックに対する経営コンサルティングを主軸にしながら、医療課題を解決するためのシステム開発や人材支援、発展途上国の医療支援事業など、多領域を横断した事業開発を行っています。 CUCの事業とは 私たちCUCは、 経営コンサルティング先の病院・クリニックと、グループ各社の医療サービス(訪問看護st・ホスピス運営等)を連携 し、 最適な地域医療モデル の開発に取り組んでいます。CUC社員が関わる領域は幅広く、M&A支援や経営戦略立案にはじまり、マーケティング、BPR、IT導入、システム開発、採用、教育、労務管理、運営管理など、医療行為以外の経営機能全てが対象です。患者さんが格差なく医療を享受できる、また医師や看護師が働き方を大事にしながら仕事を続けられる「持続可能な」社会を創るため、私たち自身が変化・成長し、新しい価値を提案し続けます。 ハンズオン という現場に寄り添った手法にこだわり、コンサルタントは病院やクリニックの現場に入り込み経営改善の旗を振り続けます。支援先の院長や職員のみなさんと喜怒哀楽を共にして医療現場を変革していくことが、CUCのやり方です。 CUCの海外展開 2019年から本格進出した ベトナムとインドネシア 。新興国では人口増加に対し、医療従事者も医療機器も圧倒的に足りていません。CUCでは現地病院・クリニックの経営コンサルティングや、JV設立を通して新興国の医療改革にも取り組んでいきます。2019年にはベトナム現地法人を設立し、ベトナム人社員も採用。ボーダレスなビジネスが生まれ始めています。 CUCの新規事業 CUCには、自社新規事業の開発にも積極的に取り組む事業会社としての一面もあります。 独自のICTやアプリケーションの開発 を通じた、医療業界全体の業務効率の課題解決や、医療費削減ソリューションを生み出しています。2020年には一般企業やプロスポーツリーグ向けの新型コロナウイルス対策コンサルティングなどもスタートしています。 CUCで働く仲間 CUCでは、若手からベテランまで、元経営者、コンサルティングファーム、金融、人材、ITサービス業などなど、多様なバックグラウンドを持った社員が活躍中。集まった仲間に共通するのは日本と世界に「医療という希望を創りたい」という大きな志。 熱い想いを抱く同志たちが集い、本気で未来を変える仕事に向き合っているのがCUCらしさ です。 続きを見る
-
IR担当(マネージャー候補)
具体的な仕事内容 当社は「医療という希望を創る。」をミッションとして、医療機関の経営支援事業、訪問看護運営、ホスピス運営等を行う社会貢献性の高いヘルスケアベンチャーです。そして6月末に上場をひかえ、CEO、CFO等と共同しながらIR業務を責任者としてリードしていただける方を募集いたします。中長期的には希望や能力に応じて経営企画、財務、事業開発等への異動や兼務も可能です。 具体的には以下のような業務を想定しています。 ・IR活動の戦略策定/実施及び体制構築 ・国内外の既存株主、新規機関投資家、メディア等の取材や問い合わせ対応及び想定Q&A作成 ・既存株主、新規投資家向け説明資料やプレスリリース等の企画、作成 ・サステナビリティレポート作成にあたる他社事例や外部情報収集 ・株主総会等のイベント企画 配属情報 CFOがIR責任者、財務企画チーム、広報PRチームとの兼務メンバー2名 必須要件 ・IR業務や株式市場への理解 ・英語力(ビジネス英語) ・株主や社内連携部署との円滑なコミュニケーション能力 歓迎要件 ・経理や財務等のファイナンス実務経験・簿記2級以上の会計資格 続きを見る
-
組織の急成長を支える採用担当
業務内容紹介 当社では、コンサルタントから企画・管理部門まで年間100名以上の中途採用を行い急成長を遂げています。この採用活動を支える採用担当を募集します。 採用戦略の戦略フェーズから、母集団形成・面接選考・入社・雇用契約・入社後定着など一人ひとりに寄り添うフェーまで一連の採用関連業務に取り組んでいただきます。ご経験・能力に応じ、人事戦略や労務・教育など様々な人事部内の工程に取り組んでいただくことが可能です。 <他部署へのキャリアの可能性> ・人事系の採用以外のポジション(教育・労務など) ・医療職(医師・看護師など)の採用担当・育成企画 応募資格 ◆必須 ・事業会社における採用業務経験・実績をお持ちの方 ・医療や社会課題の解決に興味のある方 ◆歓迎 ・採用戦略企画や分析経験 ・成長期ベンチャー企業での人事経験 ◆求める人物像 ・関係者を積極的に巻き込み配慮をもって調整・交渉するコミュニケーション力のある方 ・主体的に業務を構築・推進し、チームワークを大切にできる方 ・未経験の領域でも積極的に学ぶ意欲のある方 配属先情報 人事部 採用チーム(メンバー数7名) 社員紹介(Wantedlyより) https://www.wantedly.com/companies/m3ds2/post_articles/170319 https://www.wantedly.com/companies/m3ds2/post_articles/129292 続きを見る
-
経営管理【経理から支援先医療法人の数値管理、収益管理まで幅広く活躍いただけます】
業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、国内・海外向けの医療機関向け運営支援事業を展開しています。国内外を問わず、支援先の医療機関数や弊社グループ企業などは増え続けており、今後も我々のミッションに共感してくださるパートナーを増やしていく予定です。 経営管理・経理スタッフは、変化し続ける弊社ミッションの実現のため、経営陣とともに会社の意思決定にアカウンティング観点から最適かつ最善解を提案します。ルーチンミッションをリードしていただくことはもちろんですが、業務プロセスの効率化・新システム導入など、事業推進にドライブをかけていく新たな挑戦の提案も期待しています。 お任せする主な業務内容 ご経験とご志向に応じて以下いずれかのミッションをお任せいたします。具体的なミッションは面談の中ですり合わせしながら決定する予定です。 ①経理スタッフ 単体決算の主計業務 グループ会社連結決算業務 親会社への決算報告業務 監査法人対応 連結会計システム導入検討および運用・改善 現場、予算管理部門との連携 ②経営管理スタッフ 自社および子会社や、支援先医療機関の事業数値管理、収益管理をおまかせします。 制度会計から管理会計までの会計領域を中心に以下業務に携わっていただきます。 予実管理 短期及び中長期的経営指標策定・、計画立案(短期及び中長 各部門のKPI・KGIモニタリング 業績管理等のレポート作成 事業計画の達成に向けた戦略支援 コーポレートガバナンス強化、各種プロジェクト推進 支援先医療法人に向けた経理支援 組織構成 経営管理部 └ 経営管理チーム 3名_予実管理・支援医療法人向けの経理支援業務 └ 経理チーム 2名 公認会計士資格保有者 └ 財務チーム 2名 キャリアパス・仕事の面白さ 【キャリアパス】 経営企画 内部統制 投資推進 支援先医療機関事業の経理支援・シェアードサービスの設計 事業が成長している状況の中でも、少数精鋭で進めいるため、ご自身が望むキャリアパスを描ける可能性が高い環境です。上長の同意がなくとも全社的に希望の部門に異動できる制度もあり、個人の意志を基軸としたキャリア実現を支援する体制です。 【このポジションの魅力】 新規子会社設立・株式取得など、資本的取引が活発な環境で飽きることがなく、常に新しい挑戦を求められます。まだ成し遂げたことがないことでも、躊躇することなく取り組む方には魅力的な環境です。 国際会計基準IFRS導入済、親会社は上場企業ですので上場会社の会計基準での経理業務など、経理としての経験値を高めていただくことができます。 ▶経理財務として活躍する社員インタビューの記事はこちら ▶急速な事業成長にいかに貢献するか。ビジネス感覚が育つCUCの経理とは 応募資格 [MUST] 弊社ミッションに共感いただける方 事業会社,シェアードサービス会社,監査法人,税理士事務所等での経理実務経験をお持ちの方 日商簿記2級程度の経理知識をお持ちの方 [WANT] 公認会計士・税理士の資格(一部科目合格含む)または監査経験 IFRS業務経験(導入支援、実務でのIFRS利用等) 上場会社またはそのグループ会社における連結決算業務の経験 税務知識(申告書の作成、税務の理論的な理解) Mission「医療という希望を創る。」 これは我々のミッションです。人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。 最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 続きを見る
-
【事業企画スタッフ】在宅・病院・透析・外来
CUCグループとは 私たちCUCグループは、世の中にあるさまざまな医療の「負」の解決に取り組んでいる企業です。 「住み慣れた家で最期まで過ごしたい」と願う人々の理想を叶える在宅医療事業から、地域の病院の健全な運営を支える経営支援事業、最近では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための新規事業や、ベトナム・インドネシアでの海外事業まで。 人々が医療を必要とするあらゆるフェーズで、幅広い事業を提供している会社です。 具体的には医療機関(病院、クリニック、介護施設等)が抱えるさまざまな課題に対し、改善計画策定から患者様に医療サービスとして届くまで、医療機関経営の全てのフェーズの支援を行います。社会の変化に合わせて求められる患者様視点の医療の普及を支援します。 Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 業務内容 ミッション実現に向けて、弊社では医療機関向け運営支援事業を行っております。弊社が支援する医療機関は、それぞれ在宅事業、病院事業、透析事業、外来事業、を展開しており、各事業部の事業企画担当として、それぞれの医療機関の経営的成長最大化に向けて、必要なノウハウをワンストップで提供していきます。医療経営を現場で担うディレクター、MDと連携し、ノウハウをインストールして終了ではなく、定着までコミットします。 お任せする主な業務内容 事業戦略 L医療機関戦略策定 (市場分析・マーケティング) L収益向上策の立案(集患、広報戦略、webマーケティング) 事業計画策定(収支モデル分析、人員計画/PL作成) 経営モニタリング体制構築(KPI管理、PDCAサイクル化支援) 医療サービスクオリティの向上・平準化 L業務フロー改善・BRP・CS満足度の向上施策 運営効率の標準(オペレーション) 経営管理の標準 変革PJ支援(BPR分析、プロジェクト管理、チェンジマネジメント) 人事制度・人材育成改革・労務改善支援 M&A後のPMI管理 新規サービスの企画・開発・導入 医療機関事業再生の型化 ・・・など (※上記全てお任せするのではございません、チームで役割分担をしながら進めていって頂きます) 例えば数値管理や業務オペレーション改善など、まずはご自身のお強みが活きるミッションからお任せして参ります。中長期的には適性とご志向に合わせてミッションの幅を広げていただく予定です。 キャリアパス・仕事の面白さ 【キャリアパス】 数値管理だけでなく、現場でハンズオンで医療の変革を担う医療機関の経営ディレクター CUCの経営管理・経営企画スタッフ CUCの国内・海外新規事業企画・推進担当スタッフ 【仕事の面白さ】 マーケット規模は現在43兆円、数年ののちには約60兆円にものぼるという成長産業、かつ社会貢献性の高い事業を自ら生み出す機会の多さ・面白さ 成長産業であることに加えて、まだ少数精鋭の弊社ならではの裁量権の大きさ・面白い機会を自ら創る可能性の多さ 医療や高齢化というテーマは、世界の国々共通な課題であることから、国内はもちろん将来的には海外に向けた挑戦も可能というテーマの大きさ 事業企画で活躍するスタッフのChangeStoryはこちら 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 多様なステークホルダーの立場を理解したうえで信頼関係を構築し、プロジェクトを推進していける方 画一的ではなく、多角的に物事を認識しつつも、論理と情理のバランスを持った意思決定をできる方 経験/スキル (※下記どれか当てはまっている方) 基本的な管理会計の知識をお持ちで、数値やデータをもとにした企画提案ができる 営業企画として売上数値の分析や目標設定、営業戦略の提案、競合他社の情報収集と分析、提案資料の作成など営業社員が営業活動に専念できるような環境を整えた経験がある方 経営企画として経営に関する個別テーマ、例えばM&Aやコスト削減、組織再編、マーケティングなどの戦略立案・策定等の経験がある方 事業企画として経営戦略に即した目標売り上げや目標利益率などを設定し、予算や人事について財務部や人事部などと調整をしながら具体的な計画を立ててきた方 店舗開発 Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。 このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 続きを見る
-
【医療経営支援】ディレクター
医療法人(病院やクリニック)の法人の経営戦略策定から経営管理(ヒト・モノ・カネ)全ての統括・最終決済を行います。戦略策定から実施までハンズオンで取り組み、医療現場と患者視点を大切にしながら医療経営の改革に邁進します。 【主な業務内容】 ・短中長期の事業戦略・実施計画等の策定 ・支援先医療法人における事業計画の実行およびアクションプランの設定 ・人事、労務、総務、経理まわりの管理 ・医事管理、医療統計の作成、行政や保健所への各種届出 ・医療連携(例:ベッドコントロール、稼働率・在院日数・在宅復帰率の適正化、集患戦略) ・各種委員会の運営支援 ・患者や職員のクレーム・トラブル対応 ・医療職・非医療職に対するマネジメント 応募資格 [MUST] 全国転勤 事業部長経験者 or 複数組織・拠点の統括 or 組織責任者経験 マーケットを見立て戦略・戦術を策定・遂行する力 係数管理能力/目標・予算・PLの作成、モニタリング経験 [WANT] 変革をリードした経験 多職種/複数拠点のマネジメント経験 困難に向き合い、克服した経験 傾聴力・相手を尊重した対応力 プロジェクトマネジメント経験 [求められるスタンス] ハンズオンで自ら手を動かすことができる事 多様な価値観を認め、チームで成果を上げるスタンス 変化に対応する柔軟性 スピード感 高い学習意欲と思考体力 強い当事者意識 ■採用時の配属、職位は選考を通じて決定いたします ・配属:弊社支援先医療法人(全国) Mission「医療という希望を創る」 CUCは課題が山積する日本の医療を変えたい、という想いに共感した仲間が集まり2014年に創業した会社です。「医療という希望を創る。」 のミッションのもとに続々と仲間が集まり、成長を続け、日本全国の病院・クリニック、介護施設の経営コンサルティング・運営支援に取り組み、各地の医療介護を支えています。 子どもたちが安心して暮らせる未来を実現するために、日本の医療のあり方を変えていくこと。 そして、国内に留まらず、世界を舞台に医療変革に挑戦していくことが、私たちの使命です。 続きを見る
-
【医療経営マネージャー】病院_MD・透析_MD・眼科・小児科
業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を展開しています。支援している医療機関は、病院事業、透析事業、在宅事業のいずれかを展開する小~中規模病院・クリニックが中心です。医療経営マネージャーは担当する医療機関に常駐し、ヒト・モノ・カネに関するすべての領域で、現場実務の体系的な理解を進めながら経営管理や施設の運営管理・改善を行います。オンサイトでの経営支援を行うことで、事業計画達成のドライバとしての役割を担っていただきます。 お任せする主な業務 1_経営戦略・運営支援 経営戦略・事業事業計画・予算策定 医療連携関連業務(例:ベッドコントロール、稼働率・在院日数・在宅復帰率の適正化) 集患戦略 医療サービス関連のトラブル・クレームの初期対応 2_バックオフィス管理 採用面接・メンバー/組織マネジメント 労務・総務業務(例:医療事務体制の管理、医療統計の作成、行政や保健所への各種届出、施設・OS管理) 3_本部連携・レポーティング・戦略導入 週次報告書作成 エリア会議への参加 キャリアパス・仕事の面白さ 【キャリアパス】 医療経営ディレクター 事業企画など企画スタッフ CUCが手掛ける国内・海外新規事業担当スタッフ [このポジションの魅力] 医療法人の統括責任者としてヒト・モノ・カネのすべてから経営改善に向けてコミットできる 自ら企画した施策で医療の現場の変化感を肌で実感することができる 地域連携など、医療システムの仕組づくりなど、医療の変革を担う貢献実感を感じることができる 複数の職種のメンバーのマネジメントを行い結果を出すというプロセスを通じて、多様性にあふれた現代社会で通じる組織マネジメントの力を身に着けることができる ▶マネージャーとして活躍する社員インタビューの記事はこちら ▶【密着取材!】~経営支援マネージャーのお仕事レポート~の記事はこちら ▶【NEW!】病院事業部紹介 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス・スキル・経験 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 全国転勤可能な方 ※初任地配属考慮はございます 構造的に業界・事業をとらえ、最適な戦略・戦術を策定できる方 多様な価値観・多職種・多階層のステークホルダーと信頼関係を構築し、チームで成果を上げることができる方 未踏領域であっても自ら思考し、仮説をもって自走できる方 例: 小売・サービス業のエリアマネージャー、営業会社の営業企画経験者、コンサル企業でハンズオンでクライアントの課題解決の経験者など その他 病院事業・透析事業・在宅事業・外来事業部いずれかの配属を予定しておりますが、選考の中で適性とご志向を踏まえて決定いたします 配属先は全国の弊社支援先医療法人を予定しております 全国転勤可能かどうかあらかじめご確認をお願いいたします(初回初任地考慮はございます) Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 続きを見る
-
【医療経営サブマネージャー】病院_MD補佐・透析_MD候補・眼科・小児科
業務内容 弊社では上記のミッション実現に向けて、医療機関向け運営支援事業を展開しています。支援している医療機関は、病院事業、透析事業、在宅事業のいずれかを展開する小~中規模病院・クリニックが中心です。 医療経営サブマネージャーは、担当する医療機関に常駐し、ディレクター・マネージャーと協働しながら、主にマーケティング領域と人材マネジメント領域において成果を発揮します。 お任せする主な業務内容 1_運営支援 予算策定 医療連携関連業務(例:ベッドコントロール、稼働率・在院日数・在宅復帰率の適正化) 集患戦略 医療サービス関連のトラブル・クレームの初期対応 2_バックオフィス管理 採用面接・メンバー/組織マネジメント 労務・総務業務(例:医療事務体制の管理、医療統計の作成、行政や保健所への各種届出、施設・OS管理) 3_本部連携・レポーティング・戦略導入 週次報告書作成 エリア会議への参加 適性とご志向に応じて、経営戦略に関連する事業計画や予算管理、その他施策もお任せする予定です。 キャリアパス・仕事の面白さ 【キャリアパス】 医療経営ディレクター・マネージャー 事業企画など企画スタッフ CUCが手掛ける国内・海外新規事業担当スタッフ [このポジションの魅力] 医療機関運営を通じて、ヒト・モノ・カネのすべてから経営の力の基盤を身につけることができる 自ら企画した施策で医療の現場の変化感を肌で実感することができる 複数の職種のメンバーのマネジメントを行い結果を出すというプロセスを通じて、多様性にあふれた現代社会で通じる組織マネジメントの力を身に着けることができる 地域の患者さんからの感謝の言葉など、社会貢献に対する手触り感がある ▶サブマネージャーとして活躍する社員インタビューの記事はこちら ▶サブマネージャーとして活躍する社員インタビューの記事はこちら ▶【NEW!】病院事業部紹介 求めるスタンス・スキル・経験 必須スタンス・スキル・経験 弊社ミッション「医療という希望を創る。」に共感いただける方 全国転勤可能な方 ※初任地配属考慮はございます 自分で決めた目標は必ずやり遂げるコミットメント力の高い方 多様な価値観・多職種・多階層のステークホルダーと信頼関係を構築できる方 未踏領域であっても自ら思考し、仮説をもって自走できる方 歓迎スタンス・スキル・経験 MR・医療機器メーカー・医療従事者など医療業界に何らかの形で携わってこられた方 構造的に業界・事業をとらえ、最適な戦略・戦術を策定できる方 その他 病院事業・透析事業・在宅事業・外来事業部いずれかの配属を予定しておりますが、選考の中で適性とご志向を踏まえて決定いたします 配属先は全国の弊社支援先医療法人を予定しております 全国転勤可能かどうかあらかじめご確認をお願いいたします(初回初任地考慮はございます) Mission「医療という希望を創る。」 人口の減少や高齢化による医療費の増大、社会保障制度の破綻までささやかれている日本をはじめ、世界にも医療に関する課題を持たない国はありません。最後まで家族と暮らす、子ども達やその家族が普通に生活できるーそんな当たり前の幸せを実現できる、希望あふれる医療の未来を創りたい。その未来が実現されるまで、変革を起こし続ける。それが我々が果たすべきミッションと考えます。このミッションを実現していくためには、この変革に共感し、変わるまで変え続ける挑戦を共にする新たな仲間を募集しています。 続きを見る
全 23 件中 23 件 を表示しています