全 118 件中 18 件 を表示しています
-
【DA】生成AIエンジニア(AIエージェント構築)
仕事内容 CXテック事業部では、クライアント業務の自動化や顧客体験向上を支援するAIエージェントの開発を推進しています。 本ポジションでは、コンサルタントや業務専門家など多様なプロフェッショナルと協働し、生成AI技術を活用したエージェントの設計・開発・実装に注力いただきます。 電通グループ内外からのAI活用ニーズが急速に拡大しており、現在もさまざまな案件に携わる機会があります。2026年度にはさらに多様かつ規模の大きなプロジェクトが見込まれており、最先端の技術を用いた高度でチャレンジングな開発にも積極的に取り組める環境です。堅実なアプリケーション開発を通じて実運用の経験を積みながら、ご自身の専門性をより一層高めていただくことができます。 具体的な仕事内容 コンサルタントやPM、デザイナーなどと連携したAIエージェント開発 LLMの活用や、プロンプト設計、RAG等最新技術を用いたアプリケーション構築 アルゴリズム実装・API連携・データ連携・セキュリティ対策などを含む実装業務 PoC段階から本番移行に向けた品質向上・運用設計 プロジェクトチームの一員として、他職種と連携し円滑な開発進行を担う 具体案件 AI/データを活用した新プロダクトの企画・開発、クライアント個別の開発・デリバリー 生成AIを活用した自社サービスである∞AIChat(ムゲンエーアイチャット)等のシステム開発とデリバリー チームについて プロジェクトマネージャー、UI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、データサイエンティスト、インフラエンジニア等のスペシャリストで構成され、自チーム内で検証・開発の上流〜下流まで完結します。 立場に関係なく、良い提案であれば誰の意見も受け入れる、風通しの良いチームです。 技術スタック サーバーサイド:Python フロントエンド:Vue.js ミドルウェア/DB:nginx, Flask, MySQL クラウド:Google Cloud,Aamazon web service コード管理: GitHub CI/CD: GitHub Actions プロジェクト管理: Backlog ドキュメント管理: Confluence, MS Sharepoint コミュニケーション: Slack, Teams 仮想化基盤:Docker 求める人材要件 必須条件 生成AIを利用したアプリケーション開発のご経験 SaaSもしくはクラウドサービス(AWS, GCP等)を活用したサービス開発経験 プロンプトエンジニアリングや業務自動化領域での設計・実装経験 複数職種で構成されるチームでの開発経験 歓迎要件 B2BまたはB2C向けAIエージェントサービスの設計・開発・運用経験 Python、TypeScript、Node.jsなどいずれかの言語による開発経験 各種API連携の設計・開発経験 OSSや他社クラウドAIツールの活用経験 セキュリティ・データガバナンス等に配慮した開発経験 新規事業や新サービス立ち上げ時のエンジニア経験 求める人物像 論理的思考が得意な方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイディアを出し、提案できるな方 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 AI技術への興味・関心をお持ちの方 スキルアップ意欲、向上心をお持ちの方 入社後のキャリアパス想定 ご経験・ご志向性により、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。スペシャリスト志向の方に合わせたキャリアパスもあります。 ※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です 本ポジションの魅力 急速に高まるAI活用ニーズに応え、LLM・RAG・プロンプト設計などの最新技術を駆使したAIエージェントの開発に携われます。 技術だけでなく、ビジネスやUXの観点も含めた総合的な開発力が身につきます。 様々な業種業界のクライアントのニーズに応じたソリューション提供を経験することができる 配属先 当部門はAIプロダクト開発、生成AIコンサルティング、データアナリティクスをコアドメインとし社内外への価値創出を行っています。 ご経験やご希望を考慮し、下記いずれかの部門への配属を想定しています。 ■CXテック事業部 自社プロダクトの開発および電通グループ内のAI関連プロダクトの開発をミッションとしており、社内各部門と連携しニーズを吸い上げプロダクトポートフォリオを構築するとともに、運用に即した機能設計を行っております。特に同事業部では、∞AIchatを中心とした生成AIの導入技術支援。社内フロント部署と連携し、クライアントに対してツール導入・PoC・個別開発実装のプロジェクトマネジメント業務を担っています。 ■AIイノベーション事業部 最先端のAIPoCに取り組み、グループを先駆ける事例を創出したり、電通グループのシナジーを強化しマスメディアを高度活用するためのAI開発を中心に、オンオフ統合関連の価値創造を行 最先端のデータ分析により顧客への価値提供を行っています。 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 データ&AI部門の案件事例 4つのAIが、デジタル広告のクリエイティブを無限に改善し続ける! https://dentsu-ho.com/articles/8626 電通デジタルと電通、AIの活用による「創造力の拡張と広告クリエイティブの効果最大化」に向けて東京大学AIセンターと共同研究を開始(2022年9月1日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0901-000041 電通デジタル社員、国際的AIコンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」(Kaggle)で 優勝、金メダルを受賞(2022年5月18日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0518-000022 【AIを駆使した「デジタル購買証明システム」を開発】 AIを駆使!「デジタル購買証明」でワクワク感と効率性を両立。一歩先行くマーケティングを実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/22/dentsu1209/ 【白髪染めの「ヘアカラーシミュレーション」を共同開発】 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20220927 【1兆回のシミュレーションから誕生した 「おにぎりせんべい AIせんべい」 】 https://dentsu-ho.com/articles/8253 【試合のLIVE中継を画像解析し、ゴールにつながる確率や勝敗の予想を行う「AI 11(AI ELEVEN)」を開発】 サッカーの試合中、リアルタイム映像からAIが勝敗を予測する「AI11 (AI ELEVEN)」で新たな観戦体験を提供 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20191225 ※上記以外にも、多方面でのAIを用いたシステムの開発実績があります。 続きを見る
-
【DDGC】グローバル UIデザイナー / Global UI Designer【グローバル案件におけるUIデザイナー】
仕事内容 グローバル案件を主に扱うグローバルビジネス部門において、クライアントのブランドサイトや商品サイト、ECサイト、アプリについて最適なUI/UXをプランニングし、提案、設計します。 クライアントは日本へのマーケット展開を行う外資企業またはグローバルマーケット進出を行う日系企業となります。 <具体的には> ブランドサイト/商品サイト/ECサイト/アプリのUI設計(レイアウト、タイポグラフィ、カラー、アイコン、ビジュアル全般) UX要件・ワイヤフレームに基づく高解像度のUIデザイン、プロトタイピング、モーション/インタラクション設計 コンポーネント設計、デザインシステム/ガイドラインの構築と運用、制作・開発チームとの連携 レスポンシブ対応、アクセシビリティ(例:WCAG)への配慮、グローバル展開におけるビジュアル一貫性の担保 開発プロセスにおける中間レビュー(ビジュアル・インタラクション)の実施、最終デザインQA、アセット引き渡し A/Bテスト等の検証に耐えるUIバリエーション設計と継続的な改善 対象クライアント/案件の特徴 日本市場へ展開する外資系企業、またはグローバル市場へ進出する日系企業のデジタルプロダクト ブランディングとビジネス目標を両立したUIの実装・運用 成果物/責任範囲: ハイフィデリティデザイン、デザインコンポーネント、デザインシステム、プロトタイプ、アセット一式、デザインQAレポート 経験・スキル 必須要件 ※応募の際はポートフォリオのご提出をお願いします ビジネスレベルの英語力および日本語力 (N2) 多文化、多言語環境、クロスファンクショナルな組織での業務経験。 Web/アプリにおけるUIデザインの実務経験(レイアウト、タイポグラフィ、カラーリング、コンポーネント設計、インタラクション) UI設計に必要なデザインツールの高度なスキル(Figma/Adobe XD 等)とプロトタイピング・アセット書き出しの実務 デザイナーとしての実務経験10年以上(または同等のUI/プロダクトデザイン経験) 歓迎要件 幅広い業界に対する専門知識、業務経験 UX経験があるとさらに良い(要件定義、情報設計、ユーザーストーリー/ワイヤーフレーム作成 など) Responsibilities Design UI for brand sites, product sites, e-commerce sites, and apps (layout, typography, color, iconography, overall visual design) Create high-fidelity UI based on UX requirements and wireframes; build prototypes and define motion/interaction Design components; build and maintain design systems/guidelines; collaborate closely with production and engineering teams Ensure responsive behavior and accessibility (e.g., WCAG), and maintain visual consistency across global rollouts Conduct mid-stage reviews during development (visuals and interactions), perform final design QA, and manage asset handoff Design UI variations for A/B testing and drive ongoing iteration and improvement Clients/Project Profile Digital products for multinational companies entering the Japanese market and Japanese companies expanding globally UI implementation and operations that balance brand integrity with business goals Deliverables/Scope of Ownership High-fidelity designs, design components, design system, prototypes, complete asset packages, and design QA reports Required Qualifications Business-level proficiency in English and Japanese (JLPT N2 or above) Experience working in multicultural, multilingual, cross-functional teams Hands-on UI design experience for web and mobile apps (layout, typography, color, component design, interaction design) Advanced proficiency with UI design tools (e.g., Figma, Adobe XD), including prototyping and asset export/handoff 10+ years of professional experience as a designer (or equivalent experience in UI/product design) Preferred Qualifications Broad industry knowledge and hands-on experience across a range of sectors UX experience is a plus (e.g., requirements definition, information architecture, creating user stories and wireframes) 配属先情報 所属部門:グローバル部門/Dentsu Digital Global Center(DDGC) 国内外クライアントの日本/グローバル市場(Out-In & In-Out)を対象に、メディア、クリエーティブ、CX、DXの戦略・企画立案から施策実行までをワンストップで支援 ■デジタル×グローバルのスペシャリスト集団「Dentsu Digital Global Center」を新設 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/management/2024-0118-000132 配属組織:ソリューション事業部 または ビジネスプロデュース第1~2事業部 主にクリエーティブ、CX、DX領域のグローバルサービスにおいて戦略・企画立案から施策実行まで、4D全フェーズにおいてクライアント支援を行うソリューションチーム 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【DA】インフラマネージャー(AWS/GCP)
仕事内容 社内利用・開発用のAWS/GCP環境において、安定した運用・高いセキュリティ・コスト最適化をリードしていただくポジションです。設計の標準化や運用の自動化を推進しながら、ジュニアメンバー(1〜2名)の育成やチーム体制の再構築にも取り組んでいただきます。 ※入社後一定期間でインフラのグループマネージャーをお任せする予定です。 <業務詳細> AWS Organizationsなしのマルチアカウント管理、または Google Cloud 組織/フォルダ構成の設計・整備 アカウント/プロジェクトのライフサイクル管理、IAM/SSO/IdP(Okta/AWS Identity Center等)設計運用 ネットワーク(VPC/サブネット/Peering/Cloud NAT)、ガードレール(SCP/組織ポリシー)整備 セキュリティ/監査(CloudTrail、Config、Security Hub/GuardDuty、CSPMの運用) バックアップ・DR、キーマネジメント、脆弱性対応プロセス整備 コスト最適化(タグ/ラベリング、アロケーション、Savings Plans/Committed Use、アラート) IaC(Terraform)と変更管理(GitHub/GitLab、PR運用)による標準化 運用Runbook/手順書の整備、情シス内の教育・レビュー、ベンダー/監査対応 <技術スタック> 開発環境、使用するツールなど クラウド: AWS, Google Cloud コンテナ: Docker, ECS, Fargate, Cloud Run データベース: MySQL, PostgreSQL CI/CD: GitHub Actions, CodeDeploy, Cloud Build IaC: Terraform ソースコード管理: GitHub コラボレーションツール: Slack, JIRA, Confluence, Teams, Backlog 求める人材要件 必須要件 AWSまたはGCPの設計・運用を自らハンズオンで3年以上(片方エキスパート+もう一方は概念理解で可。メインはAWS) IAM/ネットワーク/監査/コスト最適化のいずれかで全体設計~運用改善の主担当経験 Terraform等のIaC実務とGitベースの変更管理運用経験 セキュリティベースライン(CIS Benchmark 等)に沿った運用整備経験 歓迎要件 AWS Organizationsなしのマルチアカウント管理、AWS Organizations/Control Towerへの移行、Google Cloud 組織レベル運用の実務 SSO/IDaaS連携、ゼロトラスト(MDM/EDR/ID基盤)整備 監査対応(ISMS/SOC2 等)、グループのサイバーセキュリティ部署からの指摘対応 チームリード/育成、プレイングマネージャー経験 求める人物像 専門分野に捉われず、新たなナレッジ・ノウハウの取得に積極的な方 異分野のプロフェショナルとの協業やチームワークに興味をお持ちの方 顧客や上司の指示待ちではなく、自分で考えてアイデアを出し、提案ができる方 テクノロジーへの関心・好奇心が強い方 大規模案件を経験したい方 チームでなにかを成し遂げたい方 課題に対して他部門と積極的にコミュニケーションを取りながら解決していける方 <配属予定部署> 全社直轄領域 データ&AI部門 ■AIシステム開発部 事業部長を中心に、プロジェクトマネージャー(PM)とエンジニアでチームが構成されています。案件ごとに適切なメンバー構成を検討し、タスクに取り組みます。大規模なプロジェクトでは他事業部や他社と連携することもありますが、互いに補完し合う関係のため、負担が大きく増えることはありません。多様なクライアントや事業部の人々と仕事をすることで、視野が広がっていきます。日々の作業については協力し合い、わからないことなどはすぐに会話できるような雰囲気です。 参考情報 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 社員インタビュー ■電通デジタル 山本覚氏が語る「∞AI(ムゲンエーアイ)」のビジョン──東大松尾研からAIベンチャー、電通グループ参画の理由 https://enterprisezine.jp/article/detail/18610 データ&AI部門の案件事例 4つのAIが、デジタル広告のクリエイティブを無限に改善し続ける! https://dentsu-ho.com/articles/8626 ■電通デジタルと電通、AIの活用による「創造力の拡張と広告クリエイティブの効果最大化」に向けて東京大学AIセンターと共同研究を開始(2022年9月1日発表) https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/2022-0901-000041 ■電通デジタル社員、国際的AIコンペティション「NBME - Score Clinical Patient Notes」(Kaggle)で 優勝、金メダルを受賞(2022年5月18日発表) スマートフォンで活用 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0518-000022 ■AIを駆使した「デジタル購買証明システム」を開発 AIを駆使!「デジタル購買証明」でワクワク感と効率性を両立。一歩先行くマーケティングを実現 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/22/dentsu1209/ ■白髪染めの「ヘアカラーシミュレーション」を共同開発 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20220927 ■1兆回のシミュレーションから誕生した 「おにぎりせんべい AIせんべい」 https://dentsu-ho.com/articles/8253 ■試合のLIVE中継を画像解析し、ゴールにつながる確率や勝敗の予想を行う「AI 11(AI ELEVEN)」を開発 サッカーの試合中、リアルタイム映像からAIが勝敗を予測する「AI11 (AI ELEVEN)」で新たな観戦体験を提供 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/services/p20191225 ※上記以外に、多方面でのAIを用いたシステムの開発実績があります。 続きを見る
-
オフィスカフェスタッフ募集
仕事内容 電通デジタルでは「コミュニケーションを創出し、人と人とをつなぐ接点になる」ことを目的とした社内カフェを運営しています。 社内エンゲージメントをさらに高めるため、カフェの企画運営を担う人材の強化を行います。 バリスタ技術は入社後のレクチャーにより習得可能。オフィスカフェという空間特性を理解し、社員と前向きに関わり、チームで切磋琢磨できる方を募集します。 <具体的には> ◆店舗運営業務(未経験可・研修あり) ・チーミング。バリスタ同士が意見を出しやすく、気持ちよく会話できる空気づくり。 ・ドリンク作成、提供 ・レジ・POS操作、開閉店、清掃・衛生管理、在庫管理・発注業務、記録管理(スプレッドシート) ・機材の日常点検・簡易メンテナンス、備品管理 ◆社内コミュニケーション活性化業務 ・Slack・店頭を活用したプロモーション業務 ・社内コミュニケーション企画立案・実行(月1件程度を目安) ・社内各部署とのコラボ案件の実施対応(月1,2件程度) 経験・スキル 必須要件 ・一般企業での就業経験2年以上(雇用形態は問わない) ・社会人基礎力(時間厳守・報連相・基本的なビジネスマナー・守秘義務/コンプライアンス意識) ・社内カフェの目的「コミュニケーション創出・満足度向上」への共感と体現意欲 ・週5日出社が可能な方 歓迎要件 ・PC基本操作が可能な方(Googleスプレッドシート/Excelの入力・確認、社内チャット・ドキュメントの利用) ・接客・受付・営業・人事/総務・広報・イベント運営など、対人業務の実務経験 ・店舗やプロジェクトでのファシリテーション/リーダー経験、メンバー育成経験 求める人物像 ・自分都合ではなく、社員やチーム、カフェ全体のことを優先に考えられる方(人間力) ・変化を前向きに受け入れ、状況に応じて自ら次の行動を設計・実行できる方(柔軟性・適応力) ・人と関わることが好きで、相手を尊重した建設的な対話ができる方(コミュニケーション力・傾聴力) 備考 ・バリスタスキルは入社後の研修で基礎から習得いただけます。 ・社内の上長・バリスタと連携しながら、より良い場づくりに継続的に挑戦していただきます。 続きを見る
-
【障害者採用】ITエンジニア職
募集背景 当社はクライアント企業に大きな価値を提供するためのプロダクトを企画・開発しています。 私たちの開発チームでは、バックエンド、フロントエンドといった技術領域の垣根を越えた、チームでの協業が不可欠な開発体制を築いています。 技術的な挑戦が多く、常に新しい知識やスキルを習得し続けることが求められる環境です。 事業の拡大に伴い、顧客のニーズも多様化・高度化しており、特定の専門分野に留まらず、幅広い技術領域に精通し、柔軟に対応できるエンジニアの存在が不可欠となっています。 このような背景から、私たちはエンジニア職の増員を進めています。 役割と期待内容 幅広い技術領域において、環境設計から運用まで一貫して携わっていただきます。 チームでの協業を重視し、他部門のプロフェッショナルとも積極的にコミュニケーションを取りながら、プロダクトの課題解決や機能改善を推進することが主な役割です。 特定の技術分野に留まらず、常に最新の技術トレンドをキャッチアップし、新たなナレッジやノウハウを積極的に習得することで、ご自身の専門性を高め、将来的に技術的な挑戦をリードする存在となることを期待しています。 <業務内容例>※配属先により異なる Webアプリケーションのバックエンドからフロントエンドまで、幅広い開発業務 AWS, GCP等のクラウドインフラの設計・構築・運用・改善 最新技術や開発手法の調査・評価・導入による技術革新 他部門やチームメンバーと連携し、技術課題を解決に導く 自律的に課題を発見し、開発プロセスやプロダクト改善を提案 継続的な学習とナレッジ共有によるチーム全体の技術力向上 システム全体のアーキテクチャ設計への貢献と実装 応募資格 (必須) ・Webサービスに関する基本的な知識 ・2年以上のチームでの開発経験 応募資格 (歓迎) 何れかのご経験優遇 ・AWS・GCPなどクラウドサービスを利用して開発した1年以上の経験 ・Go, Python, Node.js, Javaなどを用いたAPIやWebアプリケーションの開発経験 ・TypeScript, React, Next.jsなどを用いたフロント開発経験 ・AWS/Google Cloudを利用したシステム構築・運用 ・GitHub Actions利用経験 ・SQLやPython等データインテグレーションに関する知識と実務経験 求める人材像 異分野のプロフェッショナルとの協業を楽しみ、チームで目標を達成することに喜びを感じる方。指示を待つだけでなく、自ら課題を発見し、積極的にアイデアを提案・実行していく主体性を持ち、他部門とも円滑なコミュニケーションを取りながら、チームとして最高の成果を追求できる方を歓迎します。 続きを見る
-
【CM】ECモール クリエイティブディレクター(リーダー候補)
仕事内容 【ミッション】 クライアントであるメーカー(Amazonベンダー・セラー・楽天市場・Yahoo!ショッピング、Qoo10等)のECモールにおける売上最大化に、クリエイティブ戦略と実行を通じてコミットしていただきます。ECモールにおける戦略立案~実行を支援し、クライアントの事業成長へ向けて伴走します。 【具体的な業務内容】 ECモールでの売上最大化に向けた戦略策定に基づき、クリエイティブ領域全般を統括し、実行を担います。 ・クリエイティブ戦略・企画立案 ・商品ページ、ストア、広告クリエイティブに関するコンセプト立案、構成案の作成 ・クリエイティブ視点での改善案および提案資料の作成 ・クリエイティブ制作ディレクション・実行 ・デザイン/コピーライティング/撮影などの制作物の品質管理、スケジュール管理、進捗管理 ・制作物のアウトプットから、各プラットフォームへの登録・納品までのディレクション ・効果測定・改善(PDCA) 求める人財要件 【必須要件】 ※応募の際はポートフォリオのご提出をお願いします。 以下のいずれかのご経験、またはそれに類する知識・スキルをお持ちの方 <クリエイティブディレクション経験とEC理解> ・Web/デジタル領域におけるクリエイティブ(商品ページ、広告バナー、動画など)の企画、制作ディレクション、および制作チームのマネジメント経験 ・Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECモールにおけるクリエイティブの特性およびモールの特性と仕様を理解し、売上拡大を目的とした制作を行ったご経験 <データに基づいたクリエイティブ改善の経験> ・アクセス解析ツールや広告管理画面などの数値データに基づき、クリエイティブの課題特定、改善戦略の策定、実行、効果検証(PDCA)を行ったご経験 ・売上やコンバージョン率といったビジネス指標にコミットし、クリエイティブの力で成果を最大化したご経験 <デジタルマーケティングおよび戦略策定の経験> ・ECモールでの販売戦略、プロモーション、広告運用などの事業戦略・戦術設計に携わったご経験 ・クライアント(メーカー・ブランド)に対し、クリエイティブを含むデジタル施策の企画提案を行ったご経験 【歓迎要件】 ・ECモールにおけるクリエイティブ改善を主導し、売上・収益向上に貢献したPDCAサイクルのご経験。 ・Amazon、楽天市場など複数のECモールを横断したクリエイティブ戦略の策定、または効果分析のご経験。 ・ブランド構築の視点から、ECサイトや商品ページの全体的な改善、または構築ディレクションに携わったご経験。 ・ECモールの月次運用や新規出店サポートのご経験。 ・サイト回遊データや購買データ、レビューなどの定性・定量の両面からクリエイティブの課題を特定し、具体的な施策提案を行ったご経験。 ・メーカーやブランドへのコンサルティング業務、または競合プレゼンテーションなど、クライアント業務における提案・折衝経験。 ・クリエイティブ戦略を通じて、クライアントの事業計画達成をサポートしたご経験。 【求める人物像】 <クリエイティブの専門性と品質へのコミットメント> ・各ECモールのレギュレーションや最新トレンドを踏まえ、常に高いレベルのクリエイティブ品質を追求し、プロフェッショナルとして専門性を高める努力を惜しまない方。 <戦略的コミュニケーション能力> ・クライアント(メーカー・ブランド)のビジネス目標、潜在的なニーズを深く理解し、その実現に向けたクリエイティブ戦略を論理的に説明し、関係者を巻き込んで実行できる高い提案力と折衝力を持つ方。 <データドリブンな思考力> ・売上、転換率(CVR)、広告効果などの数字を基盤にクリエイティブの成果を分析・説明し、論理的な根拠をもって改善提案ができる方。 配属組織について コマースプロモーション部門/チャネルコンサルティング部について <コマースプロモーション部門> オン・オフを横断した販促全般の支援と共に、リテーラーが保有する購買データや広告枠を活用したマーケティング活用を推進する部門です <チャネルコンサルティング部> 事業拡大に向けたECモール(Amazon・楽天など)の活用を支援。コンサルからページ制作、データを活用した広告などを扱います。 <組織風土> ・新しいこと、チャレンジしたいことを応援する風土 ・メンバーのバックグラウンドが多様 ・学習意欲の高い人が多く、ナレッジ共有も盛ん メーカー、ブランドの売上にコミットするスタイルのため、少しでも新しいことを吸収しよう、売上につながることを学ぼう、という姿勢の人が多いです。最新の情報には敏感で研究熱心な人が多い。また、学んだことをどんどんお互いに共有し合う風土があり、現場間で積極的な情報共有やディスカッションを行う活発な雰囲気があります。 続きを見る
-
【障害者採用】サポートスタッフ
仕事内容 社内の「わくサポ」というチームで、業務の状況に応じて専任のサポーターのフォローを受けながら就業いただくコースです。 【配属先】 コーポレート部門 総務部 共生社会推進グループ内 【業務内容】 社内の様々な部署からわくサポチームに任せられた業務を担当します。 具体的な業務内容の一例) ・オフィス内の美観管理、文房具の補充 ・紙ベースの書類をスキャンしてPDF化 ・社内文書や公開前コンテンツの最終確認 ・経費申請の内容確認 ・郵便物の仕分け、転送手続き業務 など 【キャリアパス】 業務を通じて経験を積みながら見つけたご自身の得意分野を最大限に活かせるような業務のアサインを行います。 経験・スキル 必須要件 障害者手帳をお持ちの方 社会人経験、もしくは就労移行支援事務所で職業訓練を受けられた方 (出社時)公共交通機関を利用して通勤が可能な方 Excel、Wordなどのofficeツールを実務で使用経験のある方 ご自身の障害を理解し、必要な配慮を主体的に伝えられる方 歓迎要件 Excelで中級レベルの関数が扱える方(Vlookup関数など) 選考プロセス ※選考回数や内容は変更になる場合がございます。 1.一次面接:共生社会推進グループ担当者と面接 お強みやご経験、また配慮事項についてお聞かせください。 わくサポでの働き方についてもお話しします。 2.二次面接~最終面接: 部門長、役員と面接 ※一次面接通過後、SPI(適正検査)を受検頂きます。あらかじめご了承ください。 活躍者事例 わくサポチームで活躍中の社員インタビュー 続きを見る
-
【DE】AIエンジニアリーダー
仕事内容 AIとクリエイティビティの力で顧客の新規事業開発や、既存コア事業の変革を具現化する事をメイン業務とし、最先端テクノロジーのビジネス実装も目指すフロントランナーを担うポジションです。 プロジェクトマネージャーとしてクライアントにおける様々なAI導入プロジェクトのリードを担います。 【業務概要】 <AIエンジニア> クライアント課題に対して立案される生成AI導入プランを技術面からリードするミッションです。 ■コンサルミッション コンサルティングチームと連携してクライアントの課題整理と生成AI戦略をまとめていきます ・AI導入提案 ・現状分析(クライアントヒアリング、データ分析等) ・戦略構想(ビジネスゴール達成に向けて必要となるデータ、統合管理/分析環境、施策、業務における要求事項整理) ・プロジェクトプラン策定(実現に向けたステップ、マイルストーン設定) ■AIエンジニアミッション 実証の設計から実装、導入後のサポートまで、技術面からプロジェクトリードを行います。 ・AI導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー ・AI実装プランの策定 ・要件定義 ・データ分析/AI・機械学習案件での開発プロジェクトマネジメント ・AI実装にあたってのデータ設計・データ加工作業の実施・推進 ・最先端テクノロジーのリサーチ ・弊社生成AIプロダクトチームとの連携 ※データエンジニアリング業務(加工処理/集計分/モデリング等)や分析業務は社内の専門メンバーとチームを組んで進めるケースもあります。 経験・スキル 【必須要件】 LLMを活用した業務アプリケーションの開発経験 プロンプトエンジニアリングやモデルのファインチューニングの経験 自然言語処理や機械学習モデルの開発およびトレーニングの経験←なくてもいいかも? RAGを用いた社内ナレッジベースの構築 AIエージェントによる自動化システムの開発 DifyなどのAIエージェントプラットフォームの活用経験 【歓迎要件】 ・LLMOpsや運用設計の知識・経験 モデルの監視、自動評価、継続学習など、LLMを安定して運用するための設計・仕組みづくりに関する知見 ・大規模RAGシステムの設計・運用経験 Opensearchやpgvectorを用いて、大規模な文書データを扱うRAG構成を設計・チューニングした経験 ・論文や技術トレンドのキャッチアップと実装経験 最新のAI関連技術を論文や海外の情報源から自発的に学び、PoCや実装に落とし込んだ経験 ・チームでのアジャイル開発経験・技術的リード経験 プロジェクトを円滑に進めるための開発プロセスへの理解や、技術的な意思決定・後輩育成に関わった経験 配属組織 【データ&エンゲージメント(DE)部門について】 当部門は AI・データ・テクノロジーの活用により、データの価値を最大化し、顧客体験のさらなる向上を実現することをミッションとしています。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。SIer、コンサルファーム、テクノロジーベンダーなど様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や研修のための費用支援制度あり。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10〜20%(2022年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 【参考情報】 ■部門紹介:徹底した顧客基点で事業変革に伴走する、企業のパートナー https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/aiwpfnb/ ■社員紹介:データサイエンティストとしてビジネスに直結した力を伸ばす https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/034 ■社員紹介:マーケティング&データサイエンスの力で、日本を元気にしたい https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/035 ■案件紹介:営業現場のデータ活用を根付かせる「説明可能なAI」 電通デジタルが仕掛ける新・顧客行動予測モデルとは https://saleszine.jp/article/detail/2189 ■案件紹介:データ起点でビジョンを描く。データストラテジーに基づくAI・機械学習ソリューションとは(前編) https://transformation-showcase.com/articles/237/index.html ■案件紹介:データ起点でビジョンを描く。データストラテジーに基づくAI・機械学習ソリューションとは(後編) https://transformation-showcase.com/articles/238/index.htm ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 【メッセージ】 様々なバックグラウンドを持つ中途入社メンバーを中心に構成されるチームであり、中途採用でも馴染みやすい環境です(育休明け(予定)のメンバーも)。上流の課題解決に携わリたい、事業の成果をクライアントともに生み出したい、という方のご応募をお待ちしております! ~上流志向の方へ~ 実行まで支援するからこそ、コンサルファームよりも電通デジタルが選ばれることが多い 実行フェーズで課題が発生した際の代替案検討など、現場で発生する予測不能かつ多様な課題の解決もクライアントに感謝されるポイントであり、やりがいを感じることも多い また経験則としては、実行支援の経験を積むことで上流の戦略策定の精度も上がる(どこで課題が発生しそうか、の感度が上がる) ~事業会社志向の方へ~ クライアントと共にKPIを設計し、その改善に向けて一歩一歩施策実施を並走するため、クライアントと同じ目線で価値実感できる。むしろクライアントからも"当事者"としてのコミットを求められるケースの方が多い(アドバイスをして終わりではない) 事業会社側だと、ステークホルダの調整や社内説明などの付随業務に忙殺されてしまうこともあるが、コンサルの立場であれば、プロジェクト期間中は100%課題解決にコミットすることができる AIやデータの利活用を通して、クライアント企業のビジネスや社会に貢献したいという気概がある方、一緒に働けることを心待ちにしております。案件での経験値は勿論、様々なバックグランドを持った人間が相互に刺激し合う環境がここにはありますので、ご自身のキャリアプランにあった自己実現ができると思います! 続きを見る
-
【BD(東京)】プリセールスコンサルタント
仕事内容 クライアントのビジネス課題を深く理解し、最適なソリューションを提案・設計を実施。マーケティングチームや技術チームと連携しながら、提案初期から契約までをリードする役割を担います。 具体的には以下の業務をお任せします: クライアントの課題 要件ヒアリングと業務分析 ソリューション構成 提案書・プレゼンテーション資料の作成および顧客向け説明 デモンストレーションの企画・実施 技術チームと連携した案件戦略の策定・支援 <案件事例> ●大手酒造メーカー:マーケティング&営業DX支援 同社では、BtoC領域においてデータドリブンなマーケティングが十分に行われておらず、またBtoB領域でもデータを活用した営業活動が確立されていないという課題を抱えていました。 これらの状況を踏まえ、経営層へのトップアプローチを通じて全社的なデータ活用の必要性を訴求し、その結果、Salesforce Platformの全社導入を実現しました。 これにより、同社のマーケティングおよび営業活動においてデータを基盤とした統合的な顧客アプローチが可能となりました。 経験・スキル 必須要件 クライアントのビジネス課題を深く理解し、最適なソリューションを設計・提案できる能力 マーケティング領域またはITソリューション領域における提案型営業またはプリセールスの実務経験(3年以上) MA/CRM/SFA/CDP/EC等のデジタルマーケティングソリューションに関する知見または導入経験 要件ヒアリング・業務分析・課題整理を通じて解決策を導く論理的思考力 提案書・プレゼンテーション資料の作成および顧客説明のスキル マーケティングチームや技術チームなど、複数部門と連携しながら案件を推進できるコミュニケーション力 案件の企画立案からクロージングまで、一連のプロセスをリードした経験 歓迎要件 Salesforce(Marketing Cloud/Data Cloud等)の提案経験 Google Cloud/AWS/Adobe/Treasure Data/Braze/KARTEなどプラットフォームの知見・提案経験 ECサイト構築・リニューアル案件における要件定義またはPM経験 マーケティングオートメーションやデータ活用戦略の企画・実行経験 コンサルティングファーム、SIer、広告会社、またはSaaSベンダーでのプリセールス・営業企画経験 経営層や事業責任者へのトップアプローチ経験、または中長期的な顧客関係構築スキル 配属先情報 所属部門:ビジネスディベロップメント部門 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【BD(東京)】マーケティングプランナー
仕事内容 自社のブランド価値向上およびリード創出を目的として、社内外のマーケティング活動全般を企画・推進いただきます。 事業戦略・営業戦略と連動し、データドリブンな視点で施策を設計・実行し、営業・広報など多部門と連携しながら成果創出をリードしていただくポジションです。 <具体的には> 自社のマーケティング戦略・年間計画の策定および予算管理 MA/CRMツールを活用したリード育成・ナーチャリング設計 セミナー・ウェビナー・展示会などのイベント企画・運営 施策効果のモニタリングとデータ分析、改善提案 社内営業・アライアンスチームとの連携による商談創出・ブランド認知向上支援 広報・採用・ブランディング施策の企画・制作ディレクション 経験・スキル 必須要件 自社ブランド・サービスのマーケティング戦略立案および実行経験(目安:2年以上) デジタルマーケティング施策(コンテンツマーケティング等)の企画・実施経験 社内関係部署(営業、事業開発、採用、広報など)との連携を通じたプロジェクト推進力 施策効果を定量的に評価し、改善提案につなげる分析スキル プレゼンテーションおよびレポーティング資料の作成・共有スキル 自ら課題を抽出し、仮説構築から実行までを自走できる企画力・推進力 歓迎要件 コンテンツマーケティング、SEO、SNS運用などによるオウンドメディア成長の実績 ウェビナー・展示会・カンファレンス等のイベント企画・運営経験 広報・ブランディング施策(PR記事、動画、SNS投稿等)の企画・制作ディレクション経験 デザイン・ライティング・クリエイティブ制作に関する基礎的な知識 BtoBマーケティングまたはSaaS/IT業界でのマーケティング経験 経営層や営業チームと連携し、商談創出・リード育成を目的とした施策を推進した経験 配属先情報 所属部門:ビジネスディベロップメント部門 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
-
【TFS】マーケティングコンサルタント(銀行・金融業界担当)
募集背景 社会課題や顧客課題に対し「人」起点でのDXによる独自価値を強みに、当社は継続的な成長と事業拡大を続けています。 金融業界、とりわけ銀行セクターでは、デジタルバンキングの普及や新たな決済手段、リテールから法人までの幅広い顧客体験(CX)の高度化が競争力の鍵となっています。当社も「顧客接点変革」による次世代型事業モデルへの進化をリードするコンサルティング組織を立ち上げています。 今後、銀行業界の変革を現場から推進し、クライアントと伴走し続けることで、顧客の期待に応え、共に成長を目指すDXコンサルタント人材を募集します。 仕事内容 「顧客接点変革」を通した新たなサービス・顧客/従業員体験の創造を実現し、次世代型事業モデルの設計・構築・プロセス化を統合的にリードすることが組織の役割となります。 銀行業界におけるデジタル活用、チャネル改革、金融サービスのCX変革を支援し、次世代型銀行ビジネスモデルの構想・設計・実行をリードしていただきます。特に、リテール/法人の新たなサービスデザイン、オムニチャネル体験の構築、パーソナライズされた金融サービスを念頭に、幅広い視点からDXを推進し、銀行業界の競争力強化・事業成長に貢献していただきます。 業務内容詳細 銀行業界のDX戦略の策定・推進支援 顧客接点強化(デジタルバンキング/モバイルアプリ/店舗体験など)の施策立案・実行管理 各部門の関係者とのコミュニケーション、合意形成 顧客ニーズ・課題のヒアリング、データ分析に基づく提案・新規サービス開発 新規事業・業務プロセス改革・組織変革等のコンサルティング支援 進捗管理、品質管理、提案資料の作成・プレゼンテーション クライアント先へ常駐する場合もあり 具体的な案件事例 中期経営計画策定および各部門の実行計画策定プロジェクト 銀行向けアプリの全体ナーチャリング戦略策定プロジェクト デジタル店舗戦略検討およびデータ利活用推進プロジェクト 決済ビジネスのカスタマーサクセス検討・導入プロジェクト オウンドWeb/アプリデジタルマーケティング業務推進プロジェクト 法人向けデジタルサービス利用拡大に向けたデジタルマーケティング支援プロジェクト 金融市場領域のプラットフォーム構築プロジェクト Z世代を含む若年層顧客拡大プロジェクト 等 経験・スキル 必須スキル 銀行・金融業界、または広告代理店/コンサルティングファーム/SIer等における、銀行・金融業界向けの下記いずれかのご経験 銀行/金融業界でのマーケティング・DX推進実務 DX/IT化に関わるプロジェクト推進経験 顧客折衝、関係者調整、PJリード経験 歓迎スキル 銀行向けプランナー・コンサルタント経験3年以上 金融機関のチャネル/商品/デジタル戦略の策定・運用経験 金融機関のコミュニケーション/マーケティング戦略業務経験 DX/IT領域の知見・プロジェクトマネジメント経験 求める人材像 金融分野のDX推進に強い興味と情熱を持ち、顧客の事業成長に貢献したいというマインドをお持ちの方を歓迎します。変化の激しい環境において、自ら課題を発見し、解決策を提案・実行していく行動力と推進力が必要です。また、チームワークを重視し、社内外問わず円滑なコミュニケーションを図りながら、プロジェクトを成功に導くことができる方を求めています。 活躍している人の特徴 新領域や新技術への好奇心・学習意欲が高い方 課題意識を持ち、チームやクライアントとの建設的な議論をリードできる方 自律的に考え、推進できる方 想定されるキャリアパス 複数拠点/部門横断PMとして大規模案件をリード 新たな銀行サービス開発PJでプロジェクト責任者 組織マネージャーとしてテーマ/ソリューション開発やチームビルディング 業界戦略を描くアカウント担当ディレクター 配属組織 【トランスフォーメーションストラテジー(TFS)部門について】 日本企業の「顧客基点の両利き経営」による変革・成長を「創造的伴走」で支援するイネーブラー集団。 当部門は社会や顧客への新たな価値創造と企業の持続的な成長に向けた次世代型の事業モデルへの変革を支援している部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客/従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用など様々な支援を行っております。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土 平均年齢は30代前半で、コンサル、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼンなど)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援 オファリング開発や業務効率化などのテーマを持った分科会的な活動も行っており、資格取得や研修のための費用支援制度あり メンバー間の仲が良く、ランチ会や飲み会なども適宜実施している 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率30%(2024年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性活躍推進について https://www.dentsudigital.co.jp/careers/womens-empowerment?owid=gn_441 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 【参考情報】 ■三井住友フィナンシャルグループと電通グループが合弁会社、SMBCデジタルマーケティングを設立。広告・マーケティング事業を展開 https://www.smfg.co.jp/dx_link/article/0004.html ■デジタルで「ユーザーの想像を超えるサービス」を実現 三井住友銀行のリテールIT戦略部が目指す銀行の新たな姿とは https://www.dentsudigital.co.jp/cases/0130-smbc ■100年の歴史を持つ横浜銀行の新たな挑戦に伴走――DXで顧客体験価値とビジネスモデルを変革 https://www.dentsudigital.co.jp/knowledge-charge/articles/2022/0630-yokohama ■「顧客の解像度を上げる」セブン銀行のデータ分析、 システム連携からマーケティングまで支援する電通グループ https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87626 ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 【メッセージ】 マーケティングDXに関わる上流から実行フェーズまで幅広く経験し、ご自身のDXコンサルとしてのキャリアの幅を広げることができます。 また会社としての事業領域が非常に広くナレッジシェアの仕組みも整っていますので、経験したことのない領域へのインプット、チャレンジをすることができ、対応領域を広げていくことも専門領域をさらに尖らせることもできますのでキャリアプランや志向に合わせて柔軟にキャリアを歩んでいっていただけます。 ~上流志向の方へ~ 幅広い範囲を対応できるからこそ競合との差別化が生まれ組織が成長することができます。また、マーケットのニーズもDX起点で上流・下流の分断がなくなりつつあり統合型の支援が強く求められており、その環境に身を置くことで市場価値としても高まっていきます。 ~事業会社志向の人~ 事業課題に深く関わるほどに境界線はなくなっていきます。クライアント企業とともに会社をグロースさせていく立ち位置になってきているなかで自分次第で十分に当事者としての関わり方ができる環境です。事業会社では採用のポジションによっては特定領域のみの役割しか担えないが、支援側であれば幅広く経験することができ市場価値も上がります。 自身の専門領域をより強めたい、特定の分野のみのキャリアのみだと不安がある、どちらの想いにも答えることができる環境がある 裁量を持って大企業の事業変革に向き合いたい思いのある方に最適 働きがいだけでなく、プライベートや健康維持のためのバランスのとれた職場である 上記に少しでも興味を持っていただいた方のご応募をお待ちしております! 続きを見る
-
【TFS】マーケティングコンサルタント(保険業界担当)
募集背景 社会課題・顧客課題に対して「人」起点でのDX・生成AIを含むテクノロジー活用という独自性を武器に、当社は継続的な成長・事業拡大を続けています。 保険業界(生保・損保)では、顧客のライフスタイルや価値観の多様化、デジタル化の加速により、顧客接点や商品・サービス、オペレーション全体の変革が急務です。 CX(顧客体験)の高度化やオムニチャネル化、生成AI・データ活用を軸にした事業モデルへの転換が企業競争力の源泉となる中、当社も「顧客接点変革」による業界の変革を担うコンサルティング組織を強化し、新たな人材を募集します。 仕事内容 「顧客接点変革」を通じて、保険会社の新たなサービス・顧客・従業員体験の創造、次世代の事業モデル設計・構築・プロセス化を統合的にリードしていただきます。 保険業界における契約者・代理店・パートナーなど多様なステークホルダーの視点を取り入れた新たな顧客体験(CX)の設計、生成AI・データを活用した業務効率化や新規サービスの開発を、戦略から実行まで一気通貫で推進する役割を担います。 業務内容詳細 生保・損保業界クライアントのDX推進戦略の策定・実行支援 オムニチャネルでのCX向上施策(例:Web/アプリ/コールセンター/代理店チャネル強化 等) 顧客データや外部データ、生成AIを活用した商品・サービス、マーケティングの企画・開発支援 保険契約・請求プロセスのデジタルシフト及び業務効率化(RPA/AI等の活用)、組織変革 関係者・パートナーとのプロジェクト推進および合意形成 市場・競合調査、データ分析に基づく戦略立案 プレゼン資料作成、ワークショップ設計・運営 クライアント先へ常駐する場合もあり 具体的な案件事例 <生命保険> オン・オフ統合マーケティングDX LINEを活用したパーソナライズCRM 既契約者向けコミュニケーション変革 若年層向けサービス・コミュニケーション変革(共創ラボ創設等) <損害保険> CDP全社活用促進(コンサルティング、活用促進事務局PMO等) CX戦略策定(調査分析/ワークショップ/カスタマージャーニー策定等) AI利活用構想・PoC 社内向けCX浸透活動促進(常駐型) 本ポジションの魅力 トップダウンではなく自らのアイデアや提案が積極的に採用され、裁量を持って業務を推進できる 既存フレームワークに囚われず、専門領域や組織・人材を巻き込んだオーダーメイド型で業務設計ができる デジタル技術やマーケティング、保険ビジネス全体の幅広い理解・知識・スキルが身につく 大手保険会社のビジネス変革の現場に直接関与し、市場価値を高めていける 経験・スキル 応募資格 (必須) 生損保業界および広告代理店/コンサルティングファーム/SIer等での生損保業界向けの下記いずれかのご経験 生損保業界でのマーケティング・DX推進実務 DX/IT化に関わるプロジェクト推進経験 顧客折衝、関係者調整、PJリード経験 応募資格 (歓迎) 保険業界(生保/損保)クライアントを3年以上担当した実務経験 保険会社の商品・サービス企画、コミュニケーション/プロモーション戦略経験 コンサルティングファーム等で保険会社のマーケティング戦略サポート経験 プロジェクトマネジメント経験・IT/デジタル領域知見・戦略立案および実行経験 求める人材像 金融分野のDX推進に強い興味と情熱を持ち、顧客の事業成長に貢献したいというマインドをお持ちの方を歓迎します。変化の激しい環境において、自ら課題を発見し、解決策を提案・実行していく行動力と推進力が必要です。また、チームワークを重視し、社内外問わず円滑なコミュニケーションを図りながら、プロジェクトを成功に導くことができる方を求めています。 活躍している人の特徴 新しい分野やテクノロジー、業界動向に興味を持って継続的に学び、積極的に取り組む好奇心がある方 常に課題意識を持ち、プロジェクトや顧客の全体像を俯瞰し、議論・推進できる方 自身やチームのあるべき姿を考え、主体的に行動を起こせる方 【想定されるキャリアパス】 大規模DXプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして各セクションをリード 組織・テーマを跨いだマネージャーとしてソリューション企画や人材育成を担当 クライアント企業の変革を牽引するディレクターとして、アカウント責任や戦略策定・執行を担う 配属組織 【トランスフォーメーションストラテジー(TFS)部門について】 日本企業の「顧客基点の両利き経営」による変革・成長を「創造的伴走」で支援するイネーブラー集団。 当部門は社会や顧客への新たな価値創造と企業の持続的な成長に向けた次世代型の事業モデルへの変革を支援している部門です。パーパス設計、ビジネス開発、顧客・従業員体験の創出、ITグランドデザインとテクノロジー活用等、様々な支援を行っております。 【特徴】 「Business」「Marketing」「Data」「IT」を軸に人へのインサイト×価値創造力×テクノロジーを強みに変革構想から具現化まで一気通貫で伴走することで、戦略だけではない実現可能性の高い提案を運用や定着までワンストップで支援できる環境があります。 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土 平均年齢は30代前半で、コンサル、事業会社等、様々なバックグラウンドのメンバーが所属 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、業務以外のスキル育成(各G会でのプレゼン等)でコミュニケーションが活発 直属GMとの隔週1on1および事業部長との四半期ごとの1on1を実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援 オファリング開発や業務効率化等のテーマを持った分科会的な活動も行っており、資格取得や研修のための費用支援制度あり メンバー間の仲が良く、ランチ会や飲み会等も適宜実施している 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年 フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数 とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率30%(2024年現在)。出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 ■女性活躍推進について https://www.dentsudigital.co.jp/careers/womens-empowerment?owid=gn_441 ■女性管理職は大変ですか?トランスフォーメーション領域の管理職3人に本音を聞きました https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2023/1012-managers ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■デジタル化が進む中で必要な「余白」。電通デジタルの成果を出す新しい働き方とは https://www.businessinsider.jp/post-246659 ■女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位の3つ星認定を取得 https://www.dentsudigital.co.jp/news/release/prizes/2022-0620-000031 ■女性管理職の対談 https://www.mashingup.jp/2022/04/252305_dentsu-digital_dei.html ■多様性文脈でDDが目指す方向性が語られてます https://www.dentsudigital.co.jp/our-culture/articles/2022/2022-0726-000726 ■本当に子育てしながら働きやすい会社かを見極める7つの質問―パパママ社員の本音トーク座談会 https://dd.dentsudigital.co.jp/recruit/newrec/people/papamama/ 【参考情報】 ■DXの未来を築くため、明治安田が仕掛ける社内検定制度 https://www.dentsudigital.co.jp/cases/0610-meijiyasuda ■データ分析とビジネスをつなげる「ビジネストランスレーター」を育成する 三井住友海上火災保険と電通デジタルが共同開発したプログラムとは? https://www.dentsudigital.co.jp/knowledge-charge/articles/2025/2025-0115-ms ■コミュニケーターの安心感とやりがいがCX向上の基点 企業文化を変革し、CXを最優先としたビジネスモデルへの転換を目指す https://www.dentsudigital.co.jp/cases/0417-japanpost ■データとCXの組み合わせがブランド力強化のカギ 徹底した顧客基点を浸透させ、ビジネスモデル変革に挑む精鋭組織 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/21/creating_together/22/ ■「転職してキャリアが開けた」IT人材が電通デジタルを選んだ理由 https://www.businessinsider.jp/post-260148 ■動画<社員の本音インタビュー> https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/lp/honne-2021/ 【メッセージ】 マーケティングDXに関わる上流から実行フェーズまで幅広く経験し、ご自身のDXコンサルとしてのキャリアの幅を広げることができます。 また会社としての事業領域が非常に広くナレッジシェアの仕組みも整っていますので、経験したことのない領域へのインプット、チャレンジをすることができ、対応領域を広げていくことも専門領域をさらに尖らせることもできますのでキャリアプランや志向に合わせて柔軟にキャリアを歩んでいっていただけます。 ~上流志向の方へ~ 幅広い範囲を対応できるからこそ競合との差別化が生まれ組織が成長することができます。また、マーケットのニーズもDX起点で上流・下流の分断がなくなりつつあり統合型の支援が強く求められており、その環境に身を置くことで市場価値としても高まっていきます。 ~事業会社志向の人~ 事業課題に深く関わるほどに境界線はなくなっていきます。クライアント企業とともに会社をグロースさせていく立ち位置になってきているなかで自分次第で十分に当事者としての関わり方ができる環境です。事業会社では採用のポジションによっては特定領域のみの役割しか担えないが、支援側であれば幅広く経験することができ市場価値も上がります。 自身の専門領域をより強めたい、特定の分野のみのキャリアのみだと不安がある、どちらの想いにも答えることができる環境がある 裁量を持って大企業の事業変革に向き合いたい思いのある方に最適 働きがいだけでなく、プライベートや健康維持のためのバランスのとれた職場である 上記に少しでも興味を持っていただいた方のご応募をお待ちしております! 続きを見る
-
【PM】運用型広告コンサルタント(リーダー候補)
仕事内容 デジタル運用型広告の専門的な知識を駆使し、クライアントに直接向き合いながら、広告の効果/効率の最大化をリードする役割をお任せいたします。 <具体的には> クライアントのマーケティング課題に応じた、リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP、ソーシャル広告の活用戦略・運用プランの立案 アカウント設計、キーワード選定、入札、クリエーティブ、ランディングページ等の、効果の最大化に向けた運用方針の策定 定期的な効果数値のチェック、改善施策の立案、オペレーターへの設定変更指示 希少性の高い生活者データを武器にしたロケーションマーケティング 求める人材要件 必須スキル 広告代理店での以下全てのご経験必須 リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP 、ソーシャル広告のいずれかもしくは全てに関する専門知識と運用実務経験(3年以上) 媒体社との関係構築 特に歓迎する経験 以下いずれかのご経験を歓迎します 媒体社とのリレーションシップ 組織マネジメント経験 大型案件を1人ではなく、チームで運用した実績 下記に当てはまる方、ぜひご応募ください! ネット専業代理店の広告運用コンサルタント 大規模アカウント(5000万/月~規模)を運用しているインハウス運用経験者 小中規模代理店で営業~広告運用まで一気通貫での対応経験者 デジタル広告ビジネスをしているプラットフォーマー/メディア/アドテクベンダー等の営業/運用担当者 本ポジションの魅力 独自のソリューションを活用して最先端の運用知見を身に着けることが可能です 電通グループ独自の武器を活用した、管理画面に閉じない運用コンサル業務 新プロダクトの先行導入など、プラットフォーマーの最新情報を取り入れた運用 専門性を有した200人規模の運用スペシャリスト人材との接点によるスキルの習得 大規模クライアントで運用知見の深堀 配属先情報 所属部門:マーケティングコミュニケーション領域 パフォーマンスマネジメント部門 150名を超えるメンバーで、各プラットフォームの専門性を武器に電通デジタルのパフォーマンスマーケティングの強化にコミットします。大型案件の立上に寄与するとともに、マーケティングコミュニケーション領域全体のパフォーマンスクオリティマネジメントを担います。 また、BPOを含めた領域全体のデータ基盤構築及び業務効率化の推進も行います。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 参考情報 【社員インタビュー】 ■デジタル領域の専門性を磨き、後進の育成に尽力する https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/012 ■クライアントと向き合ってきた経験を活かし、次世代を担う若手メンバーを育成する https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/021 ■事業会社での経験を活かし、クライアントに寄り添った広告提案を行う https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/031 ■仕事もプライベートも何一つ諦めたくない。思い描く姿があるからこそ、今この理想の場所にたどり着いた https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/fc17 続きを見る
-
【PF】メディア担当経験のある方歓迎★大手媒体社と連携/新規サービス開発(広告領域)
仕事内容 媒体社と連携した新たな広告ソリューションの開発・拡販やコンテンツ領域における新たな取組みなどを通じて、 電通グループ全体とプラットフォーマーの双方のビジネス最大化を目指すプロジェクトの立案・推進をお願いします。 具体的には クライアントのキャンペーン全体の目的を把握した広告プロダクトの販売戦略の立案と実行 媒体社と協力した新規ソリューション開発 コンテンツ制作領域における新たな価値創出 コンテンツ領域における新たな価値基準の開発 クライアントのキャンペーン全体の目的を把握した広告プロダクトの販売 メンバーマネジメント 社員インタビュー:下記のインタビュー記事もぜひご確認ください! ■スピードとコミュニケーション力を武器に、プラットフォームの価値向上を目指す https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/052 ■SNSプラットフォームと電通デジタルそれぞれの最適解を求めて ーー新しいサービス・価値の誕生を導く喜びがここにある https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/fc18 求める人材要件 必須スキル 形のないものを自分で作り上げて結果まで持って行くことに喜びを感じる人 ①幅広い課題感に対して周辺事情を勘案しながら優先順位をつけてプロジェクト化していく(ふわっとしたものを形に落としていく力) ②必要な人材をアサイン(巻き込む)し、ゴールに向けてプロジェクト遂行する(形にしたものにコミットし、とにかくやりきる) ③人脈を駆使し、相手の中に入り込み、課題を拾い上げるとともに独自のネットワークを広げる(クレバーなコミュ力) 特に歓迎する経験 メディア担当のご経験がありデジタルに興味がある方 総合広告会社、あるいはネット専業広告会社にてデジタルマーケティングに関わる営業や運用経験もしくはプランニング、マネジメント経験(3年以上) 総合広告会社、あるいはネット専業広告会、媒体社にて、デジタル広告やプラットフォームに関わるプロジェクトのリード・ディレクション経験(3年以上) 本ポジションの魅力 大手のプラットフォーマーや電通グループの多種多様な組織と関わりながら、社会的に大きな仕事に取り組くことが可能です。 電通デジタル、電通グループが向き合う大手クライアント企業の新規プロダクトの開発をリードし、それを社会実装していくことは、非常にエキサイティングな仕事であり、ダイナミズムを感じられます。 デジタルスキルのみならず、コミュニケーションスキル、ディレクションスキルなど、ビジネスにおいて汎用的なスキルを伸ばすことが可能です。 入社後はプロジェクトのリーダーとしてプラットフォームや電通デジタル、電通グループの顧客をはじめとする様々なステークホルダーと向き合いながらプロジェクトディレクションをリードをして頂きます。 プラットフォーム各社とのリレーションを取りながら、ダイナミズムな仕事ができる環境です。 ご応募お待ちしております! 配属先情報 所属部門:マーケティングコミュニケーション領域 プラットフォーム部門 約80名のメンバーで、電通グループの代表としてデジタルプラットフォーマーと向き合い、関係性を強化することをミッションとしています。電通グループ全体を巻き込んだプラットフォームの価値拡大のアクションに責任を持ち、プラットフォーマーと協業しながら新たなプロダクトやソリューションの開発、セールスの推薦等を狙います。 入社後のキャリアパス想定 入社直後 グループマネージャー指導の下、各媒体の特長を理解しつつ、プロジェクトに入っていただき、媒体社対応を行いながら、広告プロダクトの販売を行う。 半年〜1年後 各広告プロダクトの販売、それに伴う媒体社との折衷業務等。 データやコンテンツなど特定領域における中長期的な広告プロダクトの開発・体制構築・推進を行うプロジェクトの中核としてリード。 1年後~ 新規プロジェクトの立ち上げや、プロジェクトリード・メンバーマネジメントの推進。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 参考情報 【社員インタビュー】 SNSプラットフォームと電通デジタルそれぞれの最適解を求めて──新しいサービス・価値の誕生を導く喜びがここにある https://www.dentsudigital.co.jp/careers/people/fc18 スピードとコミュニケーション力を武器に、プラットフォームの価値向上を目指す https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/052 2019 Agency Mugen Award MVA受賞インタビュー「2年連続で最高賞受賞 高度な運用力とパフォーマンスを提供できるビジネスパートナーを目指す」 https://www.dentsudigital.co.jp/knowledge-charge/articles/2020/0804-000539 続きを見る
-
【PF】未経験歓迎!大手媒体社と連携/新規サービス開発(広告領域)
仕事内容 媒体社と連携した新たな広告ソリューションの開発・拡販やコンテンツ領域における新たな取組みなどを通じて、 電通グループ全体とプラットフォーマーの双方のビジネス最大化を目指すプロジェクトの立案・推進をお願いします。 <具体的には> クライアントのキャンペーン全体の目的を把握した広告プロダクトの販売 媒体社と協力した新規ソリューション開発 コンテンツ制作領域における新たな価値創出 コンテンツ領域における新たな価値基準の開発 社員インタビュー:下記のインタビュー記事もぜひご確認ください! https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/060 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/052 https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/fc18 <入社後のイメージ> ■入社直後 既存メンバーの指導の下、各媒体の特長を理解しつつ、 クライアントに対する提案活動や媒体社とのフロント対応を行う。 ■半年〜1年後 クライアントのキャンペーン全体の目的を考慮しつつ、 各広告プロダクトの販売、それに伴う媒体社との折衷業務等。 データやコンテンツなど特定領域における中長期的な 広告プロダクトの開発・体制構築・推進を行う。 求める人材要件 【必須要件】 法人営業経験を3年以上お持ちの方(無形商材・有形商材不問) 顧客折衝の経験をお持ちの方 インターネット広告に携わりたい方、興味関心が強い方 特に歓迎する経験 広告代理店でクライアントやプラットフォーマーとの折衝経験をお持ちの方 運用型広告(Google/Yahoo/Microsoft/SNS等)の運用経験をお持ちの方 プロジェクトリーダー、マネジメント経験をお持ちの方 求める人物像 チームで働いた経験をお持ちであり、チームで働くことにやりがいを感じられる方 自分から進んで必要なタスクを見つけ、その実行に向けて行動する姿勢をお持ちの方 新しい知識やスキルを学ぶことが好きで、未経験の分野の知識習得に対して積極的な方 目標達成に向けて努力し、結果にコミット出来る方 配属先情報 所属部門:マーケティングコミュニケーション領域 プラットフォーム部門 約80名のメンバーで、電通グループの代表としてデジタルプラットフォーマーと向き合い、関係性を強化することをミッションとしています。電通グループ全体を巻き込んだプラットフォームの価値拡大のアクションに責任を持ち、プラットフォーマーと協業しながら新たなプロダクトやソリューションの開発、セールスの推薦等を狙います。 入社後のキャリアパス想定 ▼入社直後 グループマネージャー指導の下、各媒体の特長を理解しつつ、プロジェクトに入っていただき、媒体社対応を行いながら、広告プロダクトの販売を行う。 ▼半年〜1年後 各広告プロダクトの販売、それに伴う媒体社との折衷業務等。 データやコンテンツなど特定領域における中長期的な広告プロダクトの開発・体制構築・推進を行うプロジェクトの中核としてリード。 ▼1年後~ 新規プロジェクトの立ち上げや、プロジェクトリード・メンバーマネジメントの推進。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 参考情報 【社員インタビュー】 ■スピードとコミュニケーション力を武器に、プラットフォームの価値向上を目指す https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/052 続きを見る
-
【AP】デジタルアカウントプランナー/ディレクター
仕事内容 クライアントに向き合い、デジタル運用型広告を中心に、他の電通デジタルの各専門家と連携しながら、広告を活用するための戦略立案・運用・改善までの総合プロデュース及びコンサルティングをお任せいたします。 <具体的には> クライアントのマーケティング課題の抽出、運用型広告を中心としたデジタルマーケティング戦略の立案 実行プランの作成、実行段階におけるプロジェクトマネジメント リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP、ソーシャル広告等の運用ディレクションと関連するバナー/LP等のクリエーティブ改善ディレクション 電通デジタルの各専門機能(オウンドメディア、CRM、ソーシャル、コンテンツマーケティング、データ分析、システム開発等)のメンバーとの協働による、効果最大化に向けたデジタル マーケティングの全体最適化業務推進 求める人材要件 必須スキル 【総合広告代理店/Web専業代理店/広告プラットフォーム会社/インターネットメディア運営企業/アドテクベンダー】のいずれかにて、【インターネット広告の営業/プランニング】のいずれかのご経験を2年以上お持ちの方 顧客のマーケティング課題に対応した、ロジカルな提案書作成 特に歓迎する経験 5~15名程度のチームのマネジメント経験 Adwords認定資格(検索広告、ディスプレイ広告、動画広告、ショッピング広告)の取得 人材育成の経験 デジタルマーケティングにおける非広告領域の実務経験がある(DX/サイト制作/CRM/データサイエンス領域など) 資格:Adwords認定資格 配属先情報 所属部門:マーケティングコミュニケーション領域 下記いずれかの部門の配属を想定しています。 ■パフォーマンスエクセレンス部門 「ダイレクトレスポンス」から「パフォーマンスマーケティング」へと概念を広げてクライアントのKPI達成に徹底的にコミットをするケイパビリティを磨きます。 ■第1アカウントプランニング部門 事業ファースト&打ち手ニュートラルの成長伴走型アカウントワークを土台に、クアッドメディアを横断した統合マーケティングコミュニケーションの実践を通じ、電通グループならではの勝ち筋を確立します。 ■第2アカウントプランニング部門 金融や家電などブランディング・ダイレクトがミックスされたクライアントを中心に、クリエイティブチームとの連携やマスデジ統合、Z世代の研究などの武器をフル活用して電通デジタルならではの統合力を発揮します。 ■第3アカウントプランニング部門 電通グループが持つ豊富なクライアントソースのデジタルシフトをけん引する部門です。また、人材育成なども担い、当社マーケティングコミュニケーション領域のカルチャー醸成を担います。 ■第4アカウントプランニング部門 大規模・高難易度のクライアントを担当します。電通とも密に連携をしながらクライアント内での電通デジタルのプレゼンスを高めること、加えて電通デジタルの他領域との領域横断案件事例の創出なども牽引します。 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■電通デジタルが考える人的資本経営 https://www.dentsudigital.co.jp/about/human-capital-management ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 参考情報 社員インタビュー 他者を巻き込む力で、信頼を獲得。女性が働きやすい環境で、キャリアを積んでいきたい https://www.dentsudigital.co.jp/careers/our-people/type10/055 続きを見る
-
【関西】デジタルアカウントプランナー/ディレクター
仕事内容 クライアントに向き合い、電通デジタルの各専門家をリーディングしながら、広告を活用するための戦略立案〜運用・改善までの総合プロデュース及びコンサルティングをお任せいたします。 <具体的には> クライアントのマーケティング課題の抽出、運用型広告を中心としたデジタルマーケティング戦略の立案 実行プランの作成、実行段階におけるプロジェクトマネジメント リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP、ソーシャル広告等の運用ディレクションと関連するバナー/LP等のクリエーティブ改善ディレクション 電通デジタルの各専門機能(オウンドメディア、CRM、ソーシャル、コンテンツマーケティング、データ分析、システム開発等)のメンバーとの協働による、効果最大化に向けたデジタルマーケティングの全体最適化業務推進 求める経験・スキル 【必須】 大手総合広告代理店、もしくはWeb専業代理店にて、営業、プランニング、実施、分析、改善までのPDCA業務推進経験と実績 クライアントの事業課題に応じた、マーケティング戦略立案、リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP、ソーシャル広告などの広告運用コンサルティング 顧客のマーケティング課題に対応した、ロジカルな提案書作成スキル 【特に歓迎する経験】 5~15名程度のチームのマネジメント経験 Adwords認定資格(検索広告、ディスプレイ広告、動画広告、ショッピング広告)の取得 人材育成の経験 デジタルマーケティングにおける非広告領域の実務経験がある(DX/サイト制作/CRM/データサイエンス領域など) 続きを見る
-
【XC2(大阪)】ITアーキテクト(webアプリ/CMS)
仕事内容 テクニカルナレッジやスキルを活用し、クライアントの保有するメディア(オウンドメディア)、ECモールのITシステムの設計・構築・サポート、コンサルティングを行う <具体的には> オウンドメディア(WEB/アプリ)のバックエンドの仕組みを設計・開発 CMS構築、基幹システムとCDPやフロントのチャネルを繋ぐAPI開発、アプリ開発、会員管理(CRM基盤、ECバックエンドなど)を含む、LPO、CRO、EFOなど AEM、Sitecore、Drupal、Acquia、HeartCore などの主要CMSプラットフォームを活用したシステム構成・設計 要件やビジネスニーズを踏まえたコンテンツモデル、テンプレート、パーソナライズなどの最適化 システム間連携(API、外部サービス、データ連携など)の設計・実装方針立案 クライアントや社内外ステークホルダーとの要件ヒアリング、要件定義書の作成 ビジネスゴール達成のための最適なCMSソリューションやプラットフォームを選定・提案 DX(デジタルトランスフォーメーション)推進、パーソナライズ戦略の立案サポート 多言語・多地域・大規模トラフィックに耐えうるアーキテクチャ設計 CDN、キャッシュ戦略、クラウドインフラとの連携によるパフォーマンス最適化 セキュリティ対策や拡張性を考慮した設計方針の策定 コード品質管理、レビュー体制の構築と実施 マーケティングオートメーション(Marketo、Pardot、HubSpot など)やCDP、CRM(Salesforce など)との連携 ログ分析やアナリティクスツールを活用したデータ駆動型サイト改善の設計 リリース後のCMS運用におけるトラブルシューティングや機能改善の提案 バージョンアップや機能拡張に伴うアーキテクチャ再設計 プロジェクト終了後の技術コンサルティング、運用最適化支援 経験・スキル 必須要件 以下、いずれかにおける実務経験2年以上 WebサイトやWebシステム(Webアプリケーション、スマホアプリなど)に関する 要件定義(仕様策定)、設計業務 HTMLコーディング作業(JS, CSSなど) システム開発作業(Java, PHP, .NETなど 言語は不問) システム運用作業 歓迎要件 以下、いずれかにおける実務経験 大規模業務フローの設計経験(業務内容は問わず) 競合コンペにおける提案書作成主導経験 コンサルタントとしての業務経験 プロジェクトマネジメント経験 システム開発経験 Adobe・SFDCソリューションのご経験 デジタルマーケティング知識 【働き方】 所定労働時間7時間/日 原則22時以降、土日業務禁止 有給奨励日12回/年(2022年度) フレックスタイム制 育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。 ■Performance Based Working 出社率10~20%(2022年現在)出社、在宅、サテライトオフィスと「クライアントの事業成長パートナー」として一番パフォーマンスが発揮できる働き方を選択可能です。 https://www.lifehacker.jp/article/2204_dentsudigital_office/ ■仕事と家庭を両立した「幸せな働き方」を実現するために必要なこと https://www.lifehacker.jp/article/246469dentsudigital_ikuji/ ■「転職して以来、フルリモート」でも組織に馴染むには? 電通デジタルに聞く「中途入社の壁」を打ち破る方法 https://www.businessinsider.jp/post-255228 【組織・風土】 本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。 5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。 最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。 定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。 資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。 続きを見る
全 118 件中 18 件 を表示しています