全 18 件中 18 件 を表示しています
-
フォトニクス/QDデバイス設計エンジニア(グローバルニッチトップメーカー)
募集背景 当社の中期計画が掲げるフォトニクス領域での技術開発力の強化のため、光半導体(QD)デバイスの設計と評価スキルを持った人材を募集します。顧客の抱える課題の背後にある製品設計の考え方や先行技術を理解し、当社の材料開発やプロセス開発の目標スペックに落とし込み、且つグローバルなパートナーと潜在顧客と当社の開発技術について英語で議論し、開発を推進頂きます。 業務内容 当社の中期計画が掲げるフォトニクス領域での技術開発力の強化のため、光半導体(QD)デバイスの設計と評価スキルを持った人材を募集します。顧客の抱える課題の背後にある製品設計の考え方や先行技術を理解し、当社の材料開発やプロセス開発の目標スペックに落とし込み、且つグローバルなパートナーと潜在顧客と当社の開発技術について英語で議論し、開発を推進頂きます。 ■具体的には ・QD(半導体)デバイス設計 ・評価環境の構築 ■業務のやりがい・魅力 メンバーの半分が外国人というグローバルな組織の中で、当社としても先進の試みであるグローバルな研究開発活動を推進して頂きます。 (Must) 光半導体や電子デバイス技術に精通している方。 関連領域の研究開発の実務経験必要 英語で技術の議論ができる方。 グローバルで組織横断の研究開発活動を推進できる方 応募資格に加え、下記知見をお持ちの方、歓迎します! 光や電気の集積回路設計の実務経験があれば好ましい TCAD等の電子デバイスシミュレーションの使用経験があればなお好ましい ご入社後のキャリアアップ 当社の固有技術(ケミカル材料、接合材料、プロセス技術、微細加工、光半導体)について知見を深めて頂きながら、グローバルな企業とのパートナリングを通じて、outside-in / inside-outの手法での技術開発やビジネス開発の実務を推進頂きます。 続きを見る
-
生産技術 機電系エンジニア/課長級(グローバルニッチトップメーカーのSmart Factory構築リーダー)
募集背景 2024年度からの新中期経営計画では、「製造機能の強化に向けた、DX化によるスマートファクトリー構築」を最重点施策として掲げており、当生産技術部では、Smart Factoryを構築していく上で難易度の高いプロジェクトの推進・製造プロセス改革を担っています。 今回は当社スマートファクトリー構築を加速させるための人員増強として、機電系エンジニアのマネジメントポジションを募集いたします。Smart Factory構築における技術戦略立案と新規プロセス開発をリードし、デクセリアルズの根幹を支える生産技術領域でご活躍いただける方をお待ちしております! 仕事内容 Smart Factory構築のための、技術戦略立案と新規プロセス開発をリーディングする技術マネジメント業務をご担当いただきます。設備・プロセスの両面から提案し、実現のための原理試作の推進や、自部署はもちろん、関連他部署との連携調整もおこなっていただきます。 (本社・栃木事業所 / 鹿沼工場 / 多賀城事業所で生産するデクセリアルズ主力製品群のSmart Factory化を促進していただきます。) 応募資格(Must) Smart Factory構築のご経験があること チーム統括職経験または同等の経験・素養を持ち合わせていること 機械設計・電気制御の知見があり、複数の業界経験からの幅広い視野を持って、設備・プロセス両面での提案できること 当社製品の製造プロセス・設備を理解し、革新的なプロセス・自動化を立案・推進出来る方 ※上記に加え、特許技術を保有されている方、大歓迎です!前職の特許は不問ですが、入職後特許性の高い技術が構築できるポテンシャルを有する方にお越しいただきたいと考えております。 ご入社後のキャリアプラン 入社後はまず、新規プロセス開発組織にて配属の上、会社理解・製品知識を深めていただき、その後、統括課長としてプロジェクトのリーディングとマネジメントをお任せできればと思います。 続きを見る
-
生産技術 機械エンジニア/鹿沼第2(世界シェアNo.1製品の生産設備担当)
仕事内容 当社の生産技術部にて、生産設備の機械設計をご担当いただきます。 既存設備改善から新規設備導入まで多岐に渡る業務をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 生産設備の機械設計(新規設備・治工具設計など) 仕様確定、構想設計、見積・発注、導入デバック、立上げ等の一連作業全般 ※ロールtoロール設備や自動化推進設備の担当を想定しています。 品質・生産性向上を目的とした既存設備改善作業全般 試作研究や開発業務、および新技術の調査・習得 既存装置・設備の保全・トラブル対応 応募資格(Must) 以下いずれかに該当する方 生産設備・装置の機械設計経験 装置設計や改善を進める為のCADスキル(使用ソフト:Inventor、AutoCAD等) 協力会社や社内関係者と業務を進める上でのコミュニケーション力 資料作成におけるoffice操作(Excel、Word、PowerPoint等) 原理検証を進める発想力や実行力をお持ちの方 応募資格(Want) ロール to ロールのフィルム搬送装置の機械設計経験をお持ちの方 ご入社後のキャリアプラン ご自身の専門性を活かして、設備設計・技術開発を行っていただきます。 将来的にはリーダーとしてご活躍いただき、マネジメントを目指していただけるポジションです。 続きを見る
-
フォトニクス/光半導体パッケージ設計エンジニア(世界シェアトップクラス!機能性材料メーカー)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。 この度は、CPOへ向けたパッケージの製品化実現を加速するための人員増強として、「業界標準や規格策定状況を踏まえた開発ターゲット定義」「社内パッケージ設計環境立ち上げ」「設計開発技術のナレッジを蓄積しながら開発をリード」していただけるエンジニアを募集いたします。皆さまのご応募、心よりお待ちしております! 業務内容 1.パッケージ開発コンセプト検討/計画立案 2030年CPO実現に向けたパッケージ要素開発ターゲットの導出を目的として、業界標準や規格動向の把握、光半導体向けパッケージの技術動向や、顧客VOCも踏まえた開発コンセプトを検討し、目標達成に向けた開発計画を策定・提案する。 2.Feasibility実現性検討 開発計画遂行に向けて、最新のパッケージ基板技術や実装技術を調査・把握し、具体的な開発実施内容を検討した上で、開発遂行に必要な設備/予算/リソースを策定・提案する。 3.自社設計開発環境整備と設計技術のナレッジ蓄積 最新のパッケージ設計環境や解析環境の導入に向けた技術検討を自ら行なうことに加えて、必要に応じて外部リソース活用や技術提携先を模索しながら、設計技術蓄積のための方策を検討・提案する。 応募要件(スキル・知識・能力・経験・資格等) ※①に加えて、②③④のいずれか1つの要件を満たすこと ①パッケージング技術:3Dパッケージングに関する設計/製造プロセス/放熱対策に関する知識、パッケージCAD設計経験 ②光学技術:光ファイバー/光導波路/光電デバイスに関する知見 ③高速I/F設計:PCIeやSerdes等の高速I/Fに関するアプリケーションでのパッケージCAD設計経験 ④熱対策技術:低熱抵抗パッケージ材料や熱抵抗改善の実製品への適用経験/知見 下記経験・知見をお持ちの方、歓迎! パッケージCAD設計、シグナルインテグリティー解析、光学特性解析、熱解析、光測定技術、シグナルインテグリティ評価技術システムインテグレーション技術、光通信規格/標準の知識、Projectマネージメント経験、英語力(読み書きに支障ないレベル) ご入社後のキャリアについて ご自身のこれまでのスキルを活かし、業界標準や規格策定状況を踏まえた開発ターゲット定義、社内パッケージ設計環境立ち上げ、設計開発技術ナレッジ蓄積を行ないながら開発をリードしていただきたいと考えております。将来的には社外連携を通して設計力による高付加価値製品を定義し、プロジェクトマネージャーとして量産化を立上げていただきたいです。 続きを見る
-
フォトニクス/DSP方式検討エンジニア(グローバルニッチトップメーカー)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、DSP開発経験者、または信号処理方式エンジニアを募集します。皆さまのご応募お待ちしております! 業務内容 1.コヒーレント方式光通信のリンクレベルシミュレーション MATLABを用いたリンクレベルのシミュレーションモデル構築、変調方式の検討、復調アルゴ リズムの検討、光通信における劣化要因のモデリング、関連する標準仕様書・論文の分析を行う。 2.コヒーレント方式光通信のDSPプロトタイピング 変復調アルゴリズムの実装仕様検討、コヒーレント方式DSPの信号処理方式検討、FPGAによるプロトタイピング、AWGやPMDエミュレータ、 DSOを用いた実機評価系の構築/通信性能評価を行う。 3.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新を行う。 応募資格(Must) 下記のいずれかのご経験を有し、英語の標準仕様書やデータシートを理解し、方式検討に反映できる事が必須となります。 信号処理・通信工学・光コヒーレント通信方式に関する知見を有する方 リンクレベルシミュレーション経験をお持ちの方 DSP設計/評価経験をお持ちの方 応募資格に加え、下記知見をお持ちの方、歓迎します! 光イーサネット通信方式に関する知識 FPGAによるプロトタイピング経験 光通信実機評価経験設計外注との協業経験 IEEE、OIFなど標準化活動経験をお持ちの方 ※使用経験ソフトウェア:MatLab、FPGA開発ツール ※使用経験評価装置:AWG、基準光源、PMDエミュレータ、DSO、光変調アナライザ ご入社後のキャリアアップ ご自身のこれまでのスキルを活かし、エキスパートとして外注先と協力し光通信向け信号処理方式検討をリーディングしていただき、FPGAプロトタイピングを用いた実機評価を通じて、社内にシステムナレッジを蓄積していただきたいと考えております。さらに社外との共同研究を通じて技術力の更なる向上を図り、組織の核となるメンバーとして、将来的には完全内部設計が可能な組織の構築に貢献していただきたいです。 続きを見る
-
フォトニクス/PIC設計エンジニア(グローバルニッチトップメーカー)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、または光電両デバイスの複合実装設計経験者を募集します。皆さまのご応募お待ちしております! 業務内容 1.Si-Photoによるコヒーレント方式TxRx PIC開発 PIC仕様検討、Lumerical、Tannerを用いたSi-Photo PIC設計/評価解析、システム全体での回路解析シミュレーション、電磁界シミュレーションによるSパラメータ解析、VNAやAWGを用いたPICの信号品質評価解析、外部委託先との折衝をおこなっていただきます。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新をおこなっていただきます。 応募資格(Must) 下記のいずれかのご経験を有し、海外のジャーナル論文などから知見を獲得し業務に反映できる事が必須となります。 半導体物性・波動光学・光コヒーレント通信方式に関する知見 PIC・光導波路の設計/評価経験 システム全体での回路解析シミュレーション・光導波路や半導体デバイスのシミュレーション経験 高周波回路の設計/測定経験 応募資格に加え、下記知見をお持ちの方、歓迎します! 光イーサネット通信方式に関する知識 設計外注との協業経験 外部ファウンダリーとの協業経験 >使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner >使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、RFプローバー ご入社後のキャリアアップ ご自身のこれまでのスキルを活かし、エキスパートとして外注先と協力しSi-Photo PIC開発のリーディング・量産化に加え、必要に応じて品質保証の仕組みを検討し、製造移管を実施していただきます。また、プロジェクトマネージャーとして関係者と連携して顧客提案を推進していただき、将来的には完全内部設計が可能な組織を構築していっていただきたいと考えております。 続きを見る
-
フォトニクス/化合物デバイス設計エンジニア(世界シェアトップクラス!機能性材料メーカー)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。 この度、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、またはフォトニクスデバイスと電気デバイスの複合実装設計経験者を募集いたします。皆さまのご応募、心よりお待ちしております! 業務内容 1.化合物半導体による高速受光器の開発 FDTDやBPMを用いた光導波路素子設計/評価解析、TCAD による高速受光器設計、電磁界シミュレーションによるSパラメータ解析、VNAやAWGを用いた高速デバイスの評価解析を行う。 2.設計環境整備、評価環境整備 シミュレータの保守更新、測定器の導入と保守更新を行う。 応募要件(スキル・知識・能力・経験・資格等) 下記のいずれかを有し、海外のジャーナル論文などから知見を獲得し業務に反映できる事が必須となります。 半導体物性・波動光学の知見 半導体デバイス・光導波路の設計/評価経験 光導波路や半導体デバイスのシミュレーション経験 高周波回路の設計/測定経験 下記経験・知見をお持ちの方、歓迎! 光イーサネット・光コヒーレント通信方式に関する知識 システム全体での回路解析シミュレーション経験 光半導体デバイスの作製経験 >使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、Silvaco(TCAD)、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner >使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、RFプローバー ご入社後のキャリアについて これまでのご経験を活かして、化合物光半導体のデバイス設計を担当し、スキルに応じて他の設計メンバーのリーディングと育成をお願いしたいです。経験を重ねる事で、エキスパートとしてプロジェクトマネージメントの役割も担っていただきたいです。また、当初の経験値に応じてエキスパートからのスタートも考えております。 続きを見る
-
フォトニクス商品開発室/光半導体プロセス開発エンジニア(グローバルニッチトップメーカー)
募集背景 2024年より始まった、デクセリアルズの中期経営計画「進化の実現」を進める中で、今後の持続的成長に向けた注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。 R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。その中でも、我々フォトニクス商品開発室では、2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。 この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、半導体プロセス経験者、または光電デバイスのプロセス開発経験者を募集いたします。皆さまのご応募、心よりお待ちしております! 業務内容 1.化合物半導体デバイスのプロセス開発 2.通信向けフォトダイオードデバイスの製品化検討 3.プロセス及び評価関連の装置の検討と導入、それら装置の立ち上げと条件最適化 【業務のやりがい・魅力】 データセンター/長距離ネットワーク向け光トランシーバの高性能化においてキーとなる光集積回路の開発に携わることで、情報社会の発展に貢献できます。設計/プロセス/計測等、フォトニクスの先端テクノロジーを結集し、国内外のパートナ企業と連携して進める光集積回路の開発に参加することで、個人のスキルが磨けるとともに、創意工夫を発揮した活躍ができます。 【身に付くスキル】 ・化合物半導体デバイスの開発、プロセス開発のスキル ・フォトリソプロセススキル ・光通信デバイスのナレッジ 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション リーダー~実務主担当者クラスの方を募集しております。 ■出張頻度・出張先 ・海外1回/年(US or EU) ・国内6~4回/月(研究機関、国内事業所、装置メーカー等) ■部署の平均残業時間 15時間程度/月 ■リモートワークの活用度合い リモートワーク:1回/週 ■入社後のキャリアプラン 化合物光半導体のプロセスを担当し、スキルに応じてメンバーのリーディングと育成をお任せしたいと考えております。また、経験を重ねる事でエキスパートとしてプロジェクトマネージメントの役割も担っていただくことを期待しております。 ※ご経験・スキルに応じて、入社直後よりプロジェクトマネジメントを担っていただくことも考えております。 応募資格 ・ 半導体プロセス経験をお持ちの方 ・ 半導体プロセス関連装置導入経験をお持ちの方 ・英語レベル メールや書類の読み書きができるレベル 歓迎要件 ・ ステッパ及びレジスト、コーターデベロッパー等のフォトリソプロセスの知見を有する方 ・ RIE、CVD、ALD、蒸着もしくはスパッタリング等の真空プロセスの知見を有する方 ・ 半導体物性・波動光学の知見を有する方 ・ 光半導体デバイスの開発、もしくは 製品化の経験をお持ちの方 ・ 光通信向けデバイスの開発、もしくは 製品化の経験をお持ちの方 ・ MEMSデバイス開発経験をお持ちの方 求める人物像 ・専門外のナレッジが必要な時においても積極的にナレッジを獲得する活動ができる人物 ・周囲のメンバー、部外のメンバーと円滑なコミュニケーションができる人物 ・ノウハウだけに頼らず、定量的にデータを取得しPDCAを回せる人物 続きを見る
-
フォトニクス/PICテストエンジニア(グローバルニッチトップメーカー)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。この度は、光通信へ向けたフォトニクスデバイスの製品化実現を加速するための人員増強として、フォトニクスデバイス開発経験者、または光電両デバイスの複合実装設計経験者を募集します。皆さまのご応募お待ちしております! 業務内容 1.Si-Photoによるコヒーレント方式TxRx PICの設計 Lumericalや電磁界シミュレータ、Tanner等のCADを用いて、Si-Photo PICの構造/レイアウト設計を行う。回路シミュレーションやSパラメータ解析等の手法を用いてPIC全体の動作予測や性能試算を行い、PICの仕様を作成する。 2.PICの評価 VNAやAWGを用いてSi-Photoウェハ/PICの性能評価/動作実証を行う。得られた結果を解析し、PIC設計最適化と仕様策定にフィードバックする。また、試作開発と量産に適したSi-Photoウェハ/PICの評価系を構築し、評価手法を確立する。 応募資格(Must) 下記のいずれかのご経験を有し、海外のジャーナル論文などから知見を獲得し業務に反映できる事が必須となります。 半導体物性・波動光学・光コヒーレント通信方式に関する知見を有する方 ・PIC・光導波路の設計/評価経験をお持ちの方 システム全体での回路解析シミュレーション・光導波路や半導体デバイスのシミュレーション経験をお持ちの方 高周波回路の設計/測定経験をお持ちの方 応募資格に加え、下記知見をお持ちの方、歓迎します! 光イーサネット通信方式に関する知識、設計外注との協業経験、外部ファウンダリーを用いた試作開発経験、GPIB等の制御を用いた自動測定系構築経験 使用経験ソフトウェア:FDTD、BPM、HFSS、ADS、MatLab、Lumerical、Rsoft、Tanner 使用経験評価装置:光導波路デバイスの測定系、光コンポーネントアナライザ、VNA、AWG、BERT、RFプローバー、 ご入社後のキャリアアップ ・通信用光集積回路の開発に必要な設計/評価技術のエキスパート ・フォトニクス製品開発を取りまとめるリーダ・マネージャー 続きを見る
-
フォトニクス/PIC設計 品質保証エンジニア(グローバルニッチトップ)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げています。R&D部門では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。2026年へ向けて高速PDとPIC、更に2030年を目標にCPO(Co-packaged Optics)に関わる開発を推進している段階です。 光通信向けフォトニクスデバイスの製品化を加速するために、ウェハプロセスや実装技術などの工程開発/インテグレーション技術、及び、それらを用いたデバイス製品の品質管理・信頼性保証に関するエンジニアリング経験者を募集します。 業務内容 1.Siフォトニクス集積回路(Si-PIC)のプラットフォーム構築 設計担当と連携して次世代フォトニクスのデバイス構造を定義し、これを実現する個々のウェハプロセスや後工程等を開発する。実装も含めたインテグレーション観点で工程間の整合性を担保し、Si-PICのプラットフォームを構築する。工程の開発に当たっては、活用できる社内外の拠点・技術に関する調査・選択や、開発に必要な連携に協力/貢献する。 2.Si-PICの品質管理・信頼性保証 設計担当者や外部のファブと連携し、Si-PICの製品仕様を満たすための検査項目やクライテリアを明確にし、品質管理の手法を確立する。また、試験/分析/改善のループを統括・実行し、Si-PICについての信頼性を確立する。 応募資格(Must) 下記のいずれかのご経験を有し、海外のジャーナル論文などから知見を獲得し業務に反映できる事が必須となります。 電子もしくは光デバイス向けのウェハプロセスやインテグレーションについての開発経験、 またはデバイス製品の開発段階における品質管理や信頼性保証検討についての経験をお持ちの方 展示会や海外のジャーナル論文等から知見を獲得し、業務に反映できる方 PICを構成する光導波路や高速受光器/変調器などの光デバイスについて、動作原理や設計要件に興味を持って物理・工学的な理解を進め、工程開発等の業務に反映させることができる方 応募資格に加え、下記知見をお持ちの方、歓迎します! Siファブを利用した製品開発の経験をお持ちの方 III-V族材料(InP等)のプロセス技術に詳しい方 ご入社後のキャリアアップ ・通信用光集積回路に必要な工程/プラットフォーム開発のエキスパート ・フォトニクス製品開発を取りまとめるリーダ・マネージャー 続きを見る
-
世界シェアトップクラス 反射防止フィルム 商品開発・プロセスエンジニア
募集背景 当社の中期経営計画「進化の実現」を進める中で、オプティカルソリューション事業部は、反射防止フィルムの更なる拡大及び、薄膜技術を生かしたポートフォリオの拡大を掲げている部門 です。その中で、組織 のミッションである薄膜成膜技術の新規プロセス開発が他社との差別化を図る為に重要となっており、さらなる開発の加速が必要となっているため、募集いたします。 業務内容 スパッタ技術を用いた反射防止フィルムの特性、生産性向上 複数のラボ機を用いて、新規プロセス開発及び新商品の開発支援を行っていただきます 社内外パートナーとの連携 新たな技術の獲得に向けて、外部の研究機関や、装置メーカーと連携を行い、社内技術の向上を行っていただきます。また、社内のコア技術との組み合わせにより、デクセリアルズならではの商品開発を行っていただきます。 【業務のやりがい・魅力】 反射防止フィルムのプロセス開発において、これまでにない技術を導入していく必要があるため、新規開発に様々なチャレンジを行うことができます。また、新規ポートフォリオ拡大に向けても、今後社会課題の解決を担う商品開発を行うという観点から、最新技術への取り組みも必要となり、自身の成長もできる環境となっています。 応募資格 ・真空関係の装置設計、プロセスに携わったことがある方 歓迎要件 ・光学設計技術 ・樹脂設計技術 ・ロールtoロールプロセスに携わった経験 ・英語レベル中程度(英語でのメール、資料作成、資料を用いたプレゼンができる) <働き方のイメージ> ■組織で求めるポジション 実務主担当 ■出張頻度・出張先 国内1回/月(サプライヤー等) ■部署の平均残業時間 25時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:週1回程度を想定 フレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。 <身に付くスキル> 光学設計技術有機・無機材料知識 光学フィルムに関する知識 <入社後のキャリアプラン> 入社後は、反射防止フィルムのプロセス開発及び、新規ポートフォリオ拡大に向けた活動を行ってもらいます。この環境の中で、プロセス開発マネージャーを目指してもらいたいと考えています。 また、他の選択肢としては、反射防止フィルムの商品開発や、エンジニアリングマーケティング等、顧客へのスペックイン活動へ幅を広げていくことも可能です。 求める人物像 ・普段はチーム内での業務となりますが、関係部署との連携も必要となる為、他部署との信頼関係を構築できる方 ・学習意欲の高い方:当社技術はもちろんですが、当社にとって、新しい技術・市場の探索をするため、新たな情報をインプットする必要があり、それらに興味を持って吸収できる方。 続きを見る
-
新製品開発!車載センシングカメラ向け、有機材料化学エンジニア (グローバルニッチトップメーカー!)
募集背景 デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」。オートモーティブソリューション事業部ではADASレベルの進化に応じ、センシングデバイスへの光学ノイズソリューションを提供しています。センシングデバイスの搭載率や搭載台数は増加傾向であり、当事業部としても注力分野に位置づけてられています。 このような状況の中、新規開発課では、センシングデバイス向けの材料開発及びユーザーへのスペックイン活動を担っており、事業規模拡大に向けスピード感を持って本テーマを推し進めるための人員増強として、有機材料化学のエンジニアを募集しています。 皆さまのご応募お待ちしております! 業務内容 1.車関連の先端技術であるセンシング領域での商品開発業務 2.グローバル顧客へのデザインイン/スペックイン活動 【業務のやりがい・魅力】 ・接合・接着剤や機能性付加など新しい技術にチャレンジできます。 ・様々な国の顧客とのコミュニケーションを通じ、異文化交流や自身の視野を広げるなど多角的な視点が得られます。 【ご参考】デクセリアルズ:車載用センシングカメラの精密接合用樹脂について <身に付くスキル> 接合・接着剤を通じた有機材料開発のスキルに加え、各国の顧客とのコミュニケーションによりグローバルな視点を持つことできます。また、関連部署やパートナー企業との協働を通じ商品開発以外の知見を深めることができます。 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション リーダークラス、もしくは実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。 ■出張頻度・出張先 海外:1回/2-3カ月(中国、韓国、台湾、欧米) 国内:1回/月(顧客先等) ■部署の平均残業時間 25~30時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:週2回まで利用可 フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。 入社後のキャリアプラン ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。 また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。 応募資格(Must) 下記いずれかのご経験・知見をお持ちの方 接着剤開発実務経験 熱/光硬化樹脂(エポキシ)製品の開発実務経験 歓迎要件(Better) カメラモジュール周辺知識をお持ちの方 車載用のQMS関連の知識保有 英語スキル:e-mail、レポート作成、技術紹介などが対応できるレベル 求める人物像 自ら考え、自ら行動し、周囲を巻き込みながら業務遂行ができる方 続きを見る
-
半導体後工程 新規プロセス開発エンジニア/栃木本社(グローバルニッチトップメーカー!)
募集背景 デクセリアルズグループでは更なる成長のための新規ポートフォリオ拡大に向け、最注力分野の1つとして、フォトニクス領域、特に光半導体デバイスの事業拡大を目指しています。そんな中、先端集積プロセス技術開発部では、新たな挑戦となる既存技術と、新しい技術の組み合わせによる新規事業創出をミッションとして活動を進めています。 この度は、フォトニクスの事業化に向けた開発スピードを上げるべく、組織に不足している開発リソースの拡充を行い、共に光半導体デバイスやそのプロセス技術の開発を担う人財を募集しております。半導体プロセスに関する技術力を最大限に発揮し、新規フォトニクス事業の創出メンバーとしてプロジェクトの中心となり、新しい価値創造に貢献いただける方のご応募をお待ちしております。 業務内容 1.光半導体デバイスなど、最先端のデバイスを製造するためのプロセス技術開発。特に集積やパッケージングなどの後工程 2.大学、研究機関、協力企業などとの共同開発や連携の担当窓口 大学・研究機関・協力企業などとの共同開発や連携の担当窓口業務等も、業務に含まれます。社内に経験・知見の無い新規テーマの企画・立案には、積極的に外部の知見を取り入れる活動も行っています。また、技術動向調査、市場調査として、展示会や学会などへの参加も業務に含まれます。 3.ご自身の専門性を活かし複数の工程をまたがった新規技術開発を担当して頂くことになります 【業務のやりがい・魅力】 新しい事に挑戦して、エンジニアとしての専門性・技術力を広げたい意欲的な方を歓迎します。今後開発が進む集積化技術において、独創的なプロセス技術のアイデア出しから実現まで、ご自身の手で生みだすやりがいのあるポジションです。 身に付くスキル 開発対象製品における半導体集積プロセスの知見と、各種装置オペレーションを身に付けることができます。 社内や社外の関係者との連携のなかで、幅広い知見やコミュニケーションスキルを身に付けることができます。 保有される半導体技術スキルに当社要素技術(微細加工や材料技術)を掛け合わせて、新製品開発・新事業立ち上げを経験できます。 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション リーダー・係長クラス ■出張頻度・出張先 国内 2回程度 / 月(大学、提携企業等) 海外 0~1回程度 / 年 (欧州) ■部署の平均残業時間 20時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:1~2回 / 週 フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。 入社後のキャリアプラン デクセリアルズが注力する半導体分野で、プロセス開発やデバイス設計領域でご活躍していただき、将来的なキャリアプランとして研究開発・製品立上げのリーダー、さらにはマネジメントを目指していただくことを期待しております。 応募資格(Must) 半導体製造プロセス技術の開発経験、または半導体デバイスの設計経験をお持ちの方 ※特に半導体プロセス技術全般の知見をお持ちの方を歓迎 (マスク設計、フォトリソグラフィ、実装、工程品質管理など) 歓迎要件 半導体後工程のみ知見をお持ちの方 半導体製造経験は無くともプロセスの原理原則を理解されている方 表面実装経験のある方 英語スキル:論文読解、日常会話ができる英語力 求める人物像 新しいことに前向きで、自ら進んでチャレンジできる方 他社、他部署との連携などのコミュニケーション能力に長けた方 続きを見る
-
R&D シミュレーション技術開発エンジニア/栃木本社(グローバルニッチトップメーカー!)
募集背景 デクセリアルズグループでは更なる成長のための新規ポートフォリオ拡大に向け、フォトニクス領域、特に光半導体デバイスの事業拡大を目指しています。そんな中、先端集積プロセス技術開発部では、新たな挑戦となる既存技術と、新しい技術の組み合わせによる新規事業創出をミッションとして活動を進めています。 そんな中、R&D部門のシミュレーション技術開発課では、革新的な製品開発に向けた基盤技術としてのシミュレーション技術開発を担っています。今後デクセリアルズが光学・半導体分野に向けた開発に重心を置いていく中で開発スピードを上げるべく、組織に不足している光学・半導体分野のシミュレーション技術の拡充を行い、将来的に社内の第一人者となり先頭に立って技術導入・拡大を推進していける方をお迎えしたいと考えております。 今までの知見・技術力を最大限に発揮し、新規事業創出を推し進めるプロジェクトの中心となり、新しい価値創造に貢献いただける方のご応募をお待ちしております! 業務内容 1.新規事業創出に向けた新たな技術の確立 2.シミュレーションを中心とした開発・設計に加えて実際のプロセス経験を実施頂く 3.シミュレーション技術の社内Hubとして活性化を推進する 【業務のやりがい・魅力】 業務を通して新規ビジネスの立ち上げ、最先端の技術習得ができます。実際のプロセスに触れつつ、様々なシミュレーション業務に携われる魅力があります。 身に付くスキル 光学知識、シミュレーション技術、半導体プロセス技術 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション リーダークラス~実務主担当 ■出張頻度・出張先 業務内容に寄り、国内出張の可能性あり ■部署の平均残業時間 20時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:1~2回 / 週 フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です。 入社後のキャリアプラン ・入社直後:シミュレーションを中心とした開発・設計の実務担当し、新規事業創出へ貢献 ・5-10年度:自身の技術・知見をベースとして新規製品開発のプロジェクトリーダーとして活躍 ※将来的には、新規事業創出を牽引する本部署のマネージメントも目指していただけるポジションです。 応募資格(Must) ・CAEを活用した開発系業務の経験 ・プログラミングの知識・経験 歓迎要件 英語スキル:メールや書類の読み書きができるレベル 波動解析ソフトの活用経験ーLumerical、Rsoft(FullWAVE、BeamPROP、DiffractMOD)、OptiFDTD) 光線追跡ソフトの活用経験ーZemax, CODE V、OSLO、VirtualLab Fusion、SPEOS 求める人物像 新しいことに前向きで、自ら進んでチャレンジできる方 他社、他部署との連携などのコミュニケーション能力に長けた方 続きを見る
-
AS商品開発部/世界シェアNo.1!車載向け反射防止フィルム開発
募集背景 デクセリアルズでは、オートモーティブ事業への本格的な参入から10年未満ではございますが、急速に事業成長しており、現在はデクセリアルズが目指す新規ポートフォリオ拡大の主軸を担っている領域です。 今回の募集は、オートモーティブソリューション事業部の商品開発部にて、自動車業界向けに世界シェアNo.1を誇るスパッタリング技術を用いた反射防止フィルムの研究開発・製品開発を ご担当いただきます。製品の特性向上をターゲットにした研究開発、製品開発や、新領域参入のための新規製品開発、数多くのお客様との直接の対話や提案活動まで、それぞれの適応に合わせて幅広くご担当いただけるポジションです。光学材料開発の経験、スキルを活かしてご自身のキャリアアップ、キャリアパスを築かれたい方のご応募、お待ちしております! 業務内容 1.スパッタリング技術を用いた新製品開発 2.光学フィルムの評価、解析 3.お客様対応(国内外顧客へのスペックイン活動) 【業務のやりがい・魅力】 顧客との対話を通じてデザインインとスペックインを行えることにやりがいを感じることが出来ます。また、その活動を通じて最終的に世の中のすべての人たちに対して、交流を深めることが出来ます。 <身に付くスキル> ・薄膜設計/プロセス技術 ・評価/解析技術 ・プレゼンテーションスキル 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション 実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。 ■出張頻度・出張先 海外:1回/2-3カ月(中国、韓国、台湾、欧米) 国内:1ー2回/月(顧客先等) ■部署の平均残業時間 25~30時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:基本的に研究業務となるため、本社への出社頻度が高いです。 フレックス制度:業務の状況に合わせて臨機応変に活用しています。 入社後のキャリアプラン ご自身の経験や専門性を考慮し、担当顧客や担当製品(既存製品&新規製品)をアサイン致します。数年で開発チームの中核を担って頂く人材を目指して頂き、定期的な面談を通して将来のキャリアパスについても都度ご相談をさせて頂きます。 また、専門IC(Individual Contributor)、もしくはマネジメントコースとしてのキャリアプランを持ち、デクセリアルズのパーパスにシナジーを感じ、共に会社の持続的な成長の一端を担える人財へと成長いただけるよう育成に努めます。 応募資格(Must) 光学特性評価に関する知識をお持ちの方 顧客対応経験をお持ちの方 歓迎要件(Better) 光学設計の経験をお持ちの方 スパッタリング技術、真空技術の知識、経験をお持ちの方 新しい製品の立ち上げ経験をお持ちの方 英語スキル:e-mailやレポートなどの読み書き、英会話が可能な方 求める人物像 新しい知識や技術に対する関心や吸収意欲が強い コミュニケーション能力が高い方(特に理解力の高い方、周りへの気遣いが出来る方、大歓迎です。) 前向きな考えをお持ちの方 続きを見る
-
新規事業企画室/自動車領域向け新商材開発エンジニア/栃木本社(グローバルニッチトップメーカー!)
募集背景 デクセリアルズの事業の柱の1つである「オートモーティブソリューション」。2024年より始まったデクセリアルズの中期経営計画において、オートモーティブソリューション事業部は、自動車領域での新たな価値提供やポートフォリオ拡大を目指しています。 当該事業部の一部である私たち「新規事業企画室」は、新ビジネス/新商材の創出を担うチームですが、外部協業先との柔軟な技術面でのアレンジメントも求められるチームです。今回は、この技術的側面にウェイトを置いて担っていただける仲間を募集しています。新しい刺激を得ながら個人のスキルも磨き、自動車の未来に向けて新たな価値創造に共にチャレンジして頂ける方々の応募をお待ちしてります。 業務内容 1.CADを用いたハードウェア設計(2D, 3D) 2.設計した開発品の試作業務 3.上記の実行に伴う、サプライヤー・パートナー企業とのコミュニケーション 業務のやりがい・魅力 ・自動車産業を中心に、最先端テクノロジーに関連した新商材開発に深く関われること ・世界的大手企業を含む顧客候補への商材PRを支える役割を担えること 身に付くスキル ・新商材開発・新規事業開拓に関する手順/ノウハウ ・車載用デバイス/先端部材の技術動向や構造に関する知識 ・機能性材料の物性や適用プロセス(工法)に関する知識とそれらの運用スキル ・社内および国内外企業との技術的やりとりを通じて得られる業務経験 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション 係長・リーダークラス。エキスパートとしての業務をお任せします。 ■出張頻度・出張先 0~1回 / 月を想定しており、国内 / 海外ともに不定期の出張をして頂く可能性があります。国内:数日 / 回、海外:最長で7日程度 / 回 を想定しています。 ■部署の平均残業時間 10時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:1~2回 / 週 フレックス制度:個人の裁量で柔軟な働き方ができる環境です 入社後のキャリアプラン 入社直後は、同職種のシニアスタッフと共に、現在進行中のプロジェクトについて学びながら、重要顧客向けのPoC(原理検証)並びに販促を目的としたサンプル作製や、それに伴うハードウェア設計や部材アレンジメント等に従事して頂きます。目安として、2年目以降は、技術領域に軸足を置きながら、ご本人様のご希望や特性に応じて、成長領域の調査→プロジェクト提案→プロジェクトマネジメントも業務に加えるか、引き続き技術領域(エンジニアリング寄り)の業務に特化して頂くか、対話を通じて柔軟に判断いたします。 応募資格(Must) CAD(2D / 3D)の実務での充分な使用実績 実験設備を用いたサンプル作製業務等の開発経験 社内/社外との円滑なコミュニケーションスキルを有していること 歓迎要件(Better) 英語スキル:読み書き・資料作成が可能なレベル(目安:TOEIC600点以上) 液剤や機能性フィルムの取り扱い経験 フラットパネルディスプレイ/カメラモジュール/光学デバイス いずれかの業界経験 求める人物像 以下に詳細を記載しておりますが、「視野が広い/アンテナが高い/発信型で/フレキシブルな対応ができる方」にお越しいただきたいと考えております。 ・学習意欲の高い方:当社技術および新しい技術分野のインプットを積極的に実行できる方 ・発信型の方:積極的に自身のアイデア、意見を発信できる方 ・調整力のある方:発信と合わせて、他者の意見にも傾聴できる方 続きを見る
-
R&D 新規事業開発×デジタル変革エンジニア/栃木
募集背景 2024年から新中期経営計画「進化の実現」を掲げているデクセリアルズは、新たなビジネス創出と既存事業の質的向上・DX化を推進することで、更なる成長を目指しています。 私たちの部署では、新しいビジネスの種を見つけるための市場調査、顧客ニーズの分析、技術動向の調査など、多岐にわたる調査活動を行っています。また、DX技術を活用した業務効率化、データ分析による意思決定支援、新規サービス開発などにも積極的に取り組んでいます。 今後の事業展開において、これらの活動を更に強化し、スピード感を持って推進していくためには、調査力とDX技術活用能力を兼ね備えた人材が不可欠です。新しいビジネス創出というチャレンジングなミッションに共感し、共に成長していける方を歓迎します。 役割と期待内容 デクセリアルズの新規事業創出を担う中核メンバーとして、調査活動からDX化推進、そして将来的には事業創出までの一連のプロセスに携わっていただきます。具体的には、市場調査、技術動向分析、ビジネスモデル構築、DX戦略立案・実行、プロジェクト推進などを担当し、新しいビジネスの種を生み出し、育てていく役割を担います。また、DX技術を活用した業務効率化や新たな価値創出にも貢献いただきます。将来的には、自ら発案した新規事業の開発リーダーとして、プロジェクトを推進し、事業化まで導くことが期待されます。チームメンバーと連携しながら、部署全体の目標達成に貢献し、新規事業創出の中核を担う存在として活躍していただくことを期待しております。 新規事業創出のための調査活動の実施 DX技術を活用した新規事業テーマの検討 社内関連部署や社外パートナーとの連携・調整 働き方のイメージ ■組織で求めるポジション 係長・リーダークラス ■出張頻度・出張先 海外0~1回/年 国内2回/月 ■部署の平均残業時間 10時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:週1回程度 フレックス制度:あり。柔軟な働き方ができる環境です。 ■身に付くスキル 新規事業創出、英会話力、DX技術、etc. 入社後のキャリアプラン 新規事業創出の方向性決定、テーマアップの調査活動から、将来的にはその領域の中で実際の開発まで行い、事業創出につなげていただきたいと考えております。 応募資格 (必須) 新規事業開発経験 1年以上 技術開発経験 1年以上 ITに関する知見をお持ちの方(ITパスポートレベル可,PowerBIなどデータ分析ツール業務利用経験尚可) 不足知識を自律的に学習する姿勢 英語文献を読めるレベルの英語力 応募資格 (歓迎) 新規事業創出で用いられるDXツール活用経験(情報収集・分析、新規創出プロセスフロー等) リーダー経験 ビジネスレベルの英語力(TOEIC800点以上目安、ビジネスディスカッションが可能) 求める人材像 新しいビジネス創出と創出活動におけるDX推進に情熱を持ち、明るくコミュニケーション能力の高い方に来ていただきたいと考えております。技術的な知見を活かしながら社内外問わず積極的に議論に参加し、新しいことに挑戦する意欲を持って、未知の領域にも臆することなく取り組める方が理想です。具体的には、調査活動やDX技術活用に意欲的で、自ら学び、成長し続けられることを期待しています。 続きを見る
-
R&D/バイオ・食品向け新規センシング技術開発/多賀城(世界シェアトップクラス!メーカー)
募集背景 デクセリアルズは今後の持続的成長のため、注力事業として「フォトニクス領域」を掲げており、コーポレートR&D本部では、フォトニクス領域での事業ポートフォリオ拡大を目指し、現在複数の研究開発が進められています。 中でも、今回求人募集をしている先端アプリケーション技術開発部では、デクセリアルズの光半導体技術と新しい技術の組み合わせによる新規事業創出をミッションとしております。この度、まだ当社には無いスキルをお持ちのエンジニアをお迎えし、デクセリアルズの更なる持続的成長に向け、一緒に世界に新たな価値を提供する研究開発に尽力いただけるエンジニアを募集いたします。皆さまのご応募お待ちしております! 業務内容 開発業務 世の中にはまだ無い、バイオ・食品のセンシング技術開発に携わっていただきます。社内光半導体技術を応用し、外部技術も組み合わせて新たなセンサモジュール開発(試作・評価)を行っていただきます。更にはそのモジュールを使ったソリューションの提案まで手掛けていただきます。 Biz創出業務 営業・マーケティング担当と連携し、社外(アカデミア、顧客)と折衝してBizに繋げる活動に参画していただきます。 その他の活動 場合によっては学会への参加、展示会や社外発表(国内外)などの活動も行っていただきます。 【業務のやりがい・魅力】 ・新規センサモジュールの開発に“0”から関わることでエンジニアとして技術原理の探求ができます。 ・顧客との関係を構築し、作り上げた製品をBizへ展開する喜びを実感していただけます ・メンバーと協力しあって業務を達成する経験を通じ、ご自身も成長できる環境があります。 <働き方のイメージ> ■組織内のポジション 将来のリーダーを見据えた実務主担当として、主体的に業務に取り組んでいただきます。 ■出張頻度・出張先 国内:3回程度/月(顧客先、大学、提携企業等) 海外:ご担当いただく業務によっては出張発生予定です。 ■部署の平均残業時間 平均残業時間 20時間程度/月 ■リモートワーク・フレックス制度の活用度合い リモートワーク:研究開発業務のため、出社を基本とした働き方です。(リモートワーク活用は応相談) フレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。 <ご入社後のキャリアプラン> ご自身の専門性を活かして新規技術開発に貢献して頂きます。将来的には製品開発リーダーとしてご活躍頂き、マネジメントを目指して頂けるポジションです。 応募資格(Want) 高専卒以上の有機化学(バイオ・食品の知見があれば尚可)の知識を有する方 開発業務で5年以上の実務経験をお持ちの方 歓迎要件(Better) UV-VIS分光計やFT-IRなど光学特性評価の経験がある方 バイオや食品分野の測定機器開発経験がある方 ビジネス上で簡単な会話ができるレベル(TOEIC600点以上) 求める人物像 ・学習意欲の高い方:新しい技術分野に興味を持ち、自発的に情報を収集して実践できる方 ・チャレンジ精神がある方:どんな困難にも負けず、様々な角度から次の一手が出せる方 ・顧客目線がわかる方:顧客の目線(立場)に立って考えることで求められているニーズが理解できる方 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています