全 3 件中 3 件 を表示しています
-
会計士・弁護士資格を活かして、不正調査PMにチャレンジしませんか?
募集要項 募集ポジション フォレンジック(不正調査)プロジェクトPM 担当していただきたい業務 企業様等で発生した不祥事・不正等に関するデジタル・フォレンジック調査のプロジェクト・マネジメントを行なっていただきます。 入社後、慣れていただくまでの期間は、プロジェクト・マネジャーのもとで、サブリーダーとして調査に関与いただきます。また、プロダクト・サービスに関する提案、事業やマーケティングなどに関する提案など、会社の成長にも積極的に関与していただきたいと考えています。 (具体的な業務) 調査全体の統括、計画立案 進捗管理、各種課題の解決 お客様や弁護士・会計士の先生方で構成される調査委員会等の関係者との窓口 調査における各種関係者との利害調整 調査費用の見積/価格交渉、採算管理 調査チームの組成、チーム及び外注先様のマネジメント 調査の品質管理 Mustスキル 公認会計士(JICPA)または弁護士資格をお持ちの方 Wantスキル BIG4におけるフォレンジック業務の経験者 不正調査のご経験 プロジェクト等のマネジメント経験のある方(不正調査以外でも構いません) 法務・内部監査・経理のご経験 求める人物像 思考力の高い方(論理的思考、仮設思考) 誠実で倫理観があり、守秘義務を遵守できる方 コミュニケーション能力の高い方 細かい業務が発生しても粘り強く対応できる方 実行力、フットワークに自信のある方 スタートアップの「0 to 1」フェーズに関与してチャレンジをしたい方 仕事の醍醐味 自身の作業によって不正の証拠が見つかり、事案を明らかにしていくことが大きなやりがいです。発見した情報の分析を進めていくなかで、不正の発生原因や共謀者などが徐々にクリアになっていくので、挑戦のしがいがあります。 業務を通じて論理的な思考と人間に対する洞察力を鍛えられる点も、この仕事の醍醐味です。 例えばメールレビューにあたっては、会社の組織や経営・財務状況、業界の状況などをマクロ的な観点も理解しながら、一通のメールがどういう意図で送付されたかといったミクロな視点を持ち、多角的に分析しなければなりません。 不正に至るまでの動機、不正をする機会、不正の実行者の自己正当化理由という「不正のトライアングル」を常に想像しながら分析していく必要があります。 さらに、不正の事案が明らかになった後には、再発防止の観点から、企業の課題を見つけて提案するなど、コンサルティング能力を養うことができます。 今後の活躍の場 調査業務を通じて不正調査の専門家として専門性を一層高めていただくとともに、ご自身の志向や関与できる度合いしだいで、デジタル・フォレンジックの専門的なITスキル、ソフトウェアやサービスの開発スキル、事業やマーケティングの戦略立案・実行スキルなども身につけた、複数の分野にまたがるオンリーワンなハイブリッド人材になっていくことができます。 私たちと一緒に、自身のスキルや実力を活かして、社会から不正を減らし、公平な社会を実現しませんか? 是非ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
不正調査レビュアースタッフ募集!資格取得支援有!
募集要項 募集ポジション フォレンジック(不正調査)レビュアー担当者 担当していただきたい業務 まずは、企業様等で発生した不祥事・不正等に関するデジタル・フォレンジック調査において、メールをはじめとしたドキュメントのレビューなどの不正調査業務に従事していただきます。 その後は、ご自身の志向やコミットできる度合いなどに応じて、レビューチームのマネージャーやプロジェクトマネージャーを担当し、スキルアップをしていただきたいと考えています。 業務を通じ、公認不正検査士の資格取得が可能で、会社として支援いたします。(実績有) (具体的な業務) 調査における各種関係者との利害調整 調査費用の見積/価格交渉、採算管理 調査チームの組成、チーム及び外注先様のマネジメント 調査の品質管理 Mustスキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 大卒または不正調査のご経験 法務・内部監査・経理のご経験 Wantスキル BIG4におけるフォレンジック業務のご経験 プロジェクト等のマネジメント経験のある方(不正調査以外でも構いません) パラリーガルのご経験 コーポレートガバナンス担当部門のご経験 求める人物像 思考力の高い方(論理的思考、仮設思考) 誠実で倫理観があり、守秘義務を遵守できる方 コミュニケーション能力の高い方 細かい業務が発生しても粘り強く対応できる方 実行力、フットワークに自信のある方 スタートアップの「0 to 1」フェーズに関与してチャレンジをしたい方 仕事の醍醐味 自身の作業によって不正の証拠が見つかり、事案を明らかにしていくことが大きなやりがいです。発見した情報の分析を進めていくなかで、不正の発生原因や共謀者などが徐々にクリアになっていくので、挑戦のしがいがあります。 業務を通じて論理的な思考と人間に対する洞察力を鍛えられる点も、この仕事の醍醐味です。 例えばメールレビューにあたっては、会社の組織や経営・財務状況、業界の状況などをマクロ的な観点も理解しながら、一通のメールがどういう意図で送付されたかといったミクロな視点を持ち、多角的に分析しなければなりません。 不正に至るまでの動機、不正をする機会、不正の実行者の自己正当化理由という「不正のトライアングル」を常に想像しながら分析していく必要があります。 さらに、不正の事案が明らかになった後には、再発防止の観点から、企業の課題を見つけて提案するなど、コンサルティング能力を養うことができます。 今後の活躍の場 調査業務を通じて不正調査の専門家として専門性を一層高めていただくとともに、ご自身の志向や関与できる度合いしだいで、デジタル・フォレンジックの専門的なITスキル、ソフトウェアやサービスの開発スキル、事業やマーケティングの戦略立案・実行スキルなども身につけた、複数の分野にまたがるオンリーワンなハイブリッド人材になっていくことができます。 私たちと一緒に、自身のスキルや実力を活かして、社会から不正を減らし、公平な社会を実現しませんか? 是非ご応募お待ちしております! 続きを見る
-
【未経験歓迎/リモート可】急成長企業にてリーガルテックエンジニア募集!
会社概要 foxcale(フォックスケイル)は、デジタル・フォレンジック技術を活用したリーガルテックサービスを提供する会社であり、企業の不正の防止・早期発見・原因究明のためのソリューションを開発しております。 公認会計士や公認不正検査士の不正調査専門家から構成されるプロフェッショナルチームも有しており、テクノロジーと不正調査実務の両面で不正・不祥事にお困りの企業様に貢献しています。 デジタル・フォレンジック技術を活用し、「フェアで明るい社会」を実現することが私たちの使命です。 《当社をまとめると・・・》 ■「先進的なITテクノロジー」と「プロフェッショナルの人的スキル」をかけ合わせ「フェアであることがもっと尊ばれる社会を創り出したい」という理念のもと、不正調査の専門家とエンジニア出身者が設立したスタートアップです。 ■現在は、不正調査用のドキュメント・レビュー・プラットフォームの開発、第三者委員会調査等をはじめとする不正・不祥事案件の調査(デジタル・フォレンジック領域の調査が中心)を主軸の事業としています。 ■今後は、当社のコアコンピタンスを活かし、国内だけはなく海外も、そして、有事の事後対応だけではなく、早期検知・予防のためのツールやサービスへの本格参入を視野にいれています。 仕事内容 不正の発見・予防のためのソリューション開発と不正調査プロジェクトの支援を行っている当社にて、 不正調査プロジェクトにおける各種データの保全・解析業務をご担当いただきます。 【業務概要】 不正調査プロジェクトにおいて、外部の弁護士や会計士と連携し、デジタル・フォレンジック技術を活用して調査対象者の電子機器やデータの保全・解析など一連の業務を行います。 【具体的な業務】 (1)調査開始時のIT環境ヒアリングと保全計画の立案 調査対象会社の情報システム担当者とヒアリングミーティングを行い、その会社のパソコンやスマートフォンやサーバ、利用しているアプリケーション情報などをヒアリングし、適切な保全計画※を立案します。 ※不正の原因特定に必要な電子機器やデータ、アプリケーション(会社が貸与しているPC、LINEなど)等の特定、および保全作業のスケジュールなど (2)対象となる電子機器やデータの保全・解析業務 専用ツールを使用して、対象となるパソコンやスマートフォンやサーバ、アプリケーションの保全を行い、保全したデータを解析します。また、データ状況に応じて、パスワード解除や削除データの復元を行います。 (3)自社開発のレビューシステムシステムでの解析 社内の公認会計士が率いるレビューチームが、データをレビューできるように、自社開発のレビューシステム「foxcope-DI」でデータ解析を行います。プロジェクト毎に不正調査の内容が異なるため、レビューチームとコミュニケーションを取りながら、データ解析を進め、レビューチームをサポートします。 募集背景 今回の募集は、欠員に伴うメンバー補充となります。デジタル・フォレンジック領域は、未経験者がほとんどです。 未経験者の方でもキャリアのスタートをスムーズに行なっていただけるように、既存メンバーが丁寧にオンボーディングいたしますのでご安心ください。 配属部署 プロジェクト推進グループ デジタル・フォレンジックチーム 【チーム構成】 マネージャー(男性・40代) リーダー(男性・30代) エンジニア2名(男性・20代) ご入社後、エンジニア2名がOJT形式で教育します。 この仕事で得られるもの ハードウェアやサーバ、ネットワークについての総合的な知識を身につけつつ、デジタルフォレンジックという非常に専門性が高い技術を身につけることができます。 データ解析に必要なスクリプト言語(PythonやSQL)の習得が可能です。 自社開発のデジタルフォレンジックプラットフォーム(foxcope-DI)の開発にも貢献することができます。具体的には、foxcope-DI上で解析したデータの正確性の検証や他社製品とのベンチマークなどを行っていただきます。 応募資格 【必須条件】 - 顧客との折衝経験(年数不問) ※明確な経験がなくても問題ないです、この経験を積んでスキルアップしたい意欲を最重要視します - IT業界およびIT部門での就業経験(年数不問) ※例1)情報システム部などで、ハードウェアやネットワークの設計・管理に携わったことがある方。 ※例2)データ解析、ソフトウェア開発などハンズオン経験が重要(手を動かして自分で作成した経験)ソフトorハードでも可、ものを作ったり研究や解析を行ったりした経験でも可。 【歓迎条件】 - 基本情報技術者資格 - 情報処理安全確保支援士資格 ※上記以外にも、IPA 独立行政法人情報処理推進機構の資格試験合格でも可 選考フロー 書類選考 1次面談(所属部門マネージャー、※技術責任者) 最終面談(CEO,人事責任者) 続きを見る
全 3 件中 3 件 を表示しています