全 25 件中 25 件 を表示しています
-
【GOアプリ】PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)
仕事内容 GO Inc.の手掛けるtoC向けタクシーアプリ事業に関して、PdMと協働し、PMM(プロダクトマーケティングマネジャー)業務を行って頂きます。課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に、ストラテジックプランナーとプロデューサーの両側面の立ち位置で上流から携わっていただきます。 業務領域には、マーケティング戦略の立案、ターゲット設定とユーザーコミュニケーションの規定、オンライン・オフラインプロモーション施策の企画・設計・実施、定量・定性のユーザー調査、施策結果の分析・振り返りとPDCA等が含まれます。また、経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言を行っていただくことになります。 外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 ダウンロード数No.1のタクシーアプリ「GO」、そして日本版MaaSを実現する機会と環境に恵まれたGO Inc.のマーケティングに初期段階から関わっていただけるチャンスです。 【業務内容】 ・ユーザーディスカバリーや、マーケット調査を通したユーザー課題の調査、戦略施策設計 ・サービスのグロースに向けたマーケティングストーリー設計、施策の立案・実行 ・機能改善・新機能の企画・優先順位付け ・プロダクトのKGI・KPIの設計(事業計画と連携して) ・数値分析を用いたKPIモニタリングとアクション施策の立案と実行 ・プロダクト・ビジネス両チームの機動的な連携を実現する会議体の運営、改善 ※尚、PMMの主な業務には、仕様策定などの開発側のプロダクトマネジメント業務は含みません。 応募資格 ■求める経験・スキル ▽以下のご経験をお持ちの方 ・事業会社/広告会社でのマーケティングの計画立案から実施までの経験(5年以上) ・オンライン・オフラインでの統合型マーケティングの経験 ・データ分析スキル ■歓迎する経験・スキル ▽マーケティングに関わる以下の経験 ・事業会社/広告会社でのアプリマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 ・事業会社/広告会社でのダイレクトマーケティングやデータベースマーケティングの経験 ・オンライン・オフラインメディアのクリエイティブ設計・進行に関する経験 ・UI/UX/コミュニケーション設計に関する知見/ご経験 ・新サービスローンチ時のマーケティングの経験 ▽ユーザ理解 ・デプスインタビュー実施に関する経験 ・ユーザリサーチ実施・分析に関する経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 ・コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 ・目的遂行のために、自身の担当領域に囚われず柔軟に思考し検討・実行できる方 ・道筋を立てて問題解決できる方 ・データアプローチからの課題抽出と改善案の企画・実行ができる方 - データから顧客イメージを構築し、課題の定義、解決に繋げる ・諦めずにやり遂げるマインドを持っている方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
【GOアプリ】グロースマーケティングリード
仕事内容 GO Inc.の手掛けるtoC向けタクシーアプリ事業に関して、課題設定から解決のためのグロース戦略の構築、一連の施策の執行に、プロダクトグロースとマーケティングコミュニケーションの両面から携わっていただきます。 配属となるグロース企画グループでは、単に特定の機能や施策だけをリードするのではなく、GOアプリ全体の事業戦略や方針を踏まえ、課題解決に向けた多様な施策を企画・実行しています。例えば、ロイヤリティプログラムの企画開発やそれをプロモーションするためのマスマーケティング、CRMなどをクロスファンクショナルな体制で推進するスタイルをとっています。 このような環境下で、プロダクトの改善提案、ユーザーコミュニケーション戦略の構築、オンライン・オフラインプロモーション施策の企画・設計・実施、ユーザー調査・分析など、課題設定から戦略構築、実行まで一気通貫でリードいただける方を募集しています。 経営陣やUX、技術部門などの他部署、および外部パートナーなどとも密に連携しながら、交通課題という社会課題の解決にプロダクト起点で貢献していく重要な役割です。 【具体的な業務内容】 GOアプリや新規戦略プロダクトのマーケティング戦略立案 プロダクトグロースおよびマーケティング戦術の企画・実行のリード- 新規機能のローンチ計画とユーザー獲得戦略の設計(例:ロイヤリティプログラム/GOシャトルの導入支援) オンラインおよびオフライン施策の企画・ディレクション 外部企業とのアライアンス施策の企画/実行 プロジェクト進行における施策の優先順位設定およびリソース管理 データドリブンな調査・分析・改善 定量分析:KPIモニタリングおよびデータ分析ツールの活用 定性調査:ターゲットユーザーインタビューの設計・実施、NPS調査の分析と改善提案 フィードバックサイクルの構築:施策結果の検証⇄次フェーズ施策の再設計 クロスファンクショナルなプロジェクト推進 事業企画部/UXグループ/技術部門とのプロジェクト連携、ステークホルダーマネジメント 各施策のROI分析結果をもとにした経営陣への戦略提言 外部パートナー(広告代理店/制作会社/開発ベンダー)との協業調整 - 技術要件のキャッチアップおよび機能仕様の改善ディスカッション ポジションの魅力 GOアプリ全体の戦略に関与し、事業成長の"起点"を担えるダイナミズム 単なる一機能や施策の担当ではなく、GOアプリ全体の事業戦略を踏まえ、プロダクトグロースとマーケティングコミュニケーションの両面から、サービスの根幹に関わる課題解決をリードできます。 「GOアプリのグロースに向けた遊撃部隊」としてのチャレンジングな環境 グロースに向けた各KPIや、新規ユーザーのレイトマジョリティ化に伴う新しいコミュニケーション戦略の再構築など、難易度の高いミッションに立ち向かえます。 組織横断での推進と幅広い裁量 事業企画からユーザーコミュニケーション戦略構築、オンライン・オフライン問わない多岐にわたる施策実行、分析・改善まで、マーケティングの上流から下流まで一貫して関わり、大きな裁量を持って推進できます。 他部署や外部パートナーと連携し、組織横断で一つのチームとして課題解決にあたる推進スタイルも特徴です。 キャリアの幅を広げる機会 プロダクトグロースとマーケティングコミュニケーションという主要な役割のいずれか、または両方において専門性を深められます。また、新規事業(GOシャトル)やWeb版GOアプリなど、多様なプロダクトに関与し、自身のキャリア領域を広げることが可能です。 ■求める経験・スキル プロダクトグロースのリード経験 特に、単なる施策実行に留まらず、プロダクトの事業全体を俯瞰し、プロダクト/マーケティング両面の戦略の策定と推進した経験を重視します。 グロース戦略の企画・実行・検証 策定した事業戦略に基づき、多様なグロース戦術(例:ユーザー獲得、エンゲージメント向上、収益最大化など)を立案、推進し、その効果を定量的に検証してきた経験。 アライアンス・パートナーシップ戦略の推進 外部パートナーとの連携を通じて、新たな事業機会の創出やプロダクト価値の向上に貢献。契約交渉から関係構築までをリードしてきた経験。 ■歓迎する経験・スキル ▽マーケティングに関わる以下の経験 事業会社でのアプリマーケティングの企画立案・実行及び改善の経験 事業会社でのダイレクトマーケティングやデータベースマーケティングの経験 オンライン・オフラインメディアのクリエイティブ設計・進行に関する経験 UI/UX/コミュニケーション設計に関する知見/ご経験 新サービスローンチ時のマーケティングの経験 ▽ユーザ理解 デプスインタビュー実施に関する経験 ユーザリサーチ実施・分析に関する経験 ■求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 目的遂行のために、自身の担当領域に囚われず柔軟に思考し検討・実行できる方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
【GOアプリ】プロモーション責任者候補
募集背景 「どうする?GOする!」のキーフレーズでお馴染みの、竹野内豊さん演じるGOのTV CMをご覧になったことはありますでしょうか?このCMシリーズは、コロナ禍真っ只中のタクシー利用が大きく減少していた時代に生まれ、タクシー利用シーンにまつわる様々な「あるある」をベースに、タクシーの利用喚起と、その際に『GO』を想起していただくことを目的に制作され、この5年の間に、多くのお客様の支持のもと、日本におけるタクシー利用の利便性の向上に貢献してまいりました。また、TV CMに加え、タクシー車体ラッピング広告、デジタル広告などを組み合わせたマーケティングミックスによって、急速なサービス認知の拡大と、利用の浸透を実現してまいりました。 しかしながら、日本におけるタクシーアプリの浸透率は20%にも満たず、未だ大きく白地を残している状況です。 急速に変化していく市場の環境を捉えながら、マーケティングを通じて移動領域における社会変革を生み出していく仲間を募集しています。 仕事内容 GO Inc.の手掛けるtoC向けタクシーアプリ事業に関して、課題設定から解決のためのマーケティング戦略の構築、一連の施策の執行に、マーケターとプロデューサーの両側面の立ち位置で上流から携わっていただきます。 業務領域には、マーケティング戦略の立案、ターゲット設定とユーザーコミュニケーションの規定、オンライン・オフラインプロモーション施策の企画・設計・実施、定量・定性のユーザー調査、施策結果の分析・振り返りとPDCA等が含まれます。 また、経営陣や関連部署との議論においてマーケティング視点での戦略提言を行っていただくことになります。 外部のパートナー様と協業案件をリードいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生します。 【具体的な業務内容】 プロモーション戦略とそれに紐づくユーザコミュニケーション戦略の立案 TVCM / OOH / デジタルなど様々なチャネルを活用したGOユーザ獲得戦略の立案 戦略に基づき、最適なメディアプランを策定し、実行管理を行う 上記を遂行するのに必要な予算案の策定と、経営陣からの執行承認の取得 データ分析に基づく効果検証や、施策のチューニングの実行管理 広告代理店との折衝 チームメンバーマネジメント 本ポジションの魅力・やりがい 年間数十億円規模の大きな予算を動かせる 本ポジションは、GOの中でも最も大きな予算を預かり、その中で最適な投資配分を判断していきます。その成否が事業の成長を左右する分、課される責任は大きいですが、その分、サービスの成長を通じて世の中の変化を肌身で感じることができるポジションです。 マーケティングを高度に科学できる マーケティングの成果は、メディア戦略やコミュニケーションによって変化しますが、それと同時に、タクシー需要の変化にも大きな影響を受けます。タクシーの需要はシーズナリティの影響はもちろんのこと、地域や時間、天候、気温、イベントなど実に様々な要素によって変化するため、極めて高度な事象を捉え、試行錯誤していける点が醍醐味です。 事業戦略との連動性が高い 本事業では、マーケティングファンクションを事業企画チーム内においています。これは、マーケティング戦略が事業戦略と大きく連動することに加え、刻一刻と変化する事業環境に合わせて起動的に予算配分や施策を変更しやすいことが背景となっています。事業の中核の役割としてマーケティングに関わっていけることが本ポジションの特徴です。 また、上記に加え、ご自身が主として関わる取り組みがTV CMやタクシー車体広告などを通じて街中の風景を変え、多くの人に届いていきます。身近な方々から、「あのCM見たよ」「いつもサービスを使ってるよ」と言ってもらえる体験は、マーケターとして何物にも変えられない幸せだと思います。 求める経験・スキル 事業会社または広告会社でのマーケティング関連業務の経験(5年以上) オンライン / オフライン両方を含むメディア戦略の立案及びプランニングに関わる経験 マーケティング予算の策定と費用管理に関する経験 チームマネジメントを行った経験(3年以上) 歓迎する経験・スキル マーケティング上の課題を解決するための施策を立案し、実行まで遂行した経験 自ら資料を作成し、社内外へ提案/説明を行った経験 広告媒体のメディアプランニングを行い、掲載業務を行った経験 複数人を巻き込んだプロジェクトの進行管理の経験 データ集計・分析とそこからの課題発見・改善の経験 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 社内外問わず相手の目線で物事を考えられる方 コミュニケーション能力、調整業務が得意な方 変化を楽しみながら、ベンチャーマインドを持って柔軟に動ける方 課題を構造的にとらえ、戦略的な打ち手を考えられる方 続きを見る
-
【法人事業本部】GO BUSINESS 事業企画
採用背景 当社の手がける法人向け事業「GO BUSINESS」は導入企業数が10,000社を超え、今後の成長ポテンシャルが高い事業です。当社の重要事業としてより成長速度を上げるため、2025年1月より事業部から法人事業本部として本部化することになりました。 組織の変革と事業成長を共に実現するメンバーとご一緒したいと考えています。 仕事内容 当社の手掛ける法人事業のグロースに関する戦略立案、課題設定から解決のためのプロダクト戦略/マーケティング戦略の構築、一連の施策の執行(関連部署と連携)に携わっていただきます。 将来的には幹部メンバーとして会社のマネジメントやPLオーナーとして事業リードの役割を担っていただける方を想定しています。 【具体的な業務内容】 ・中長期のグロース戦略策定(ターゲット設定/提供価値設定/ユーザーコミュニケーション規定/事業インパクト試算など) ・KPIの策定/予実管理(プロダクト/マーケティング/営業組織との連動) ・サービス設計、プロダクトチームへの要件の落とし込み ・データからの仮説構築と企画立案 応募資格 ■必須スキル・経験 以下いずれかの実務経験(事業会社またはコンサル業界) ・事業戦略/プロダクト戦略/プロモーション戦略など、事業グロースに関する戦略立案の経験 ・マーケットリサーチ(市場/顧客調査)に関する企画立案の経験 ・売上/KGI/KPIなどの数字オーナーとして事業グロースに携わった経験 ・上記に類する経験 ▼スキル ・論理的思考能力 ・数値分析力 ・ユーザーニーズとビジネスニーズの両観点を踏まえた思考/判断が可能な方 ・ROI観点をもった思考/判断が可能な方 ■歓迎するスキル・経験 ・web/ITサービスに関わった経験 ▼スキルに関するご経験 ・事業計画の策定/KPIモニタリング/予算管理の経験 ・新規サービス/プロダクト要件定義の経験 ・UI/UX分野に関する知識や実務経験 ・BIツール/SQL使用経験 ・外部パートナーとの協業/折衝経験 参考記事 『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。今までにないサービスを作り、広める面白さ 『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑む 続きを見る
-
【法人事業本部】GO BUSINESS アカウントセールス
採用背景 当社の手がける法人向け事業「GO BUSINESS」は導入企業数が12,000社を越え、今後の成長ポテンシャルが高い事業です。当社の重要事業としてより成長速度を上げるため、2025年1月より事業部から法人事業本部として本部化することになりました。 組織の変革と事業成長を共に実現するメンバーとご一緒したいと考えています。 仕事内容 当社の手掛ける法人向け事業「GO BUSINESS」をスケールさせていくため、アカウントセールスを募集いたします。 【業務内容】 ・エンタープライズ市場の新規開拓 ・顧客課題および意思決定プロセスを理解し、社内外のステークホルダーを率いてアカウントマネージャーとして提案から利用拡大に至るまで営業活動の推進 ・顧客からのフィードバックを踏まえたプロダクト機能要望 ・顧客との長期的なリレーション構築 応募資格 ■求める経験・スキル ▽以下のいずれかのご経験をお持ちの方 法人営業経験(ITサービス、SaaSプロダクトの営業経験歓迎) 営業資料を自分自身でリードし、作成した経験 複数部門との連携を通じたプロジェクト推進の経験 複雑な物事を整理・構造化できる ■歓迎する経験・スキル 従業員数1,000名以上の企業に対しての営業、導入支援 、 コンサルティング経験 必要に応じて商談ごとの資料を作成し、課題を解決できるスキル 未接点の顧客に対し、アウトバウンドコール、メール、郵送DM、ビジネスSNSなどを活用したアプローチシナリオの策定・実行の経験 営業戦略構築の経験 ■求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 社内外のステークホルダーと的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで業務を遂行できる方 圧倒的な行動量を担保できる方 ROI観点をもった思考/判断が可能な方 参考記事 『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。今までにないサービスを作り、広める面白さ 『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑む タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
【GOアプリ】オープンポジション(事業企画/事業推進)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 仕事内容 GOアプリ関連の事業を統括するGOアプリ事業本部にて、新規事業の立案、推進から、既存事業における大規模なアップデートなど、既存の組織の枠組みを超えて、課題設定から解決のための事業企画と推進を行い、一連の施策の執行に携わっていただきます。 将来的には、事業責任者や、組織長として、事業や大規模組織のリーダーを担っていただくことを予定しております。 担当する案件としては、中長期の事業戦略と組織体制の立案と実行なども含まれ、GOアプリ事業全体として重要度や緊急度が高いものに有機的に対応いただきます。 また、経営陣や関連部署との議論において、戦略提言や他部署への課題に対しても提言やサポートを行っていただいたり、外部のパートナー様と協業案件をマネジメントいただく役割なども発生することもあります。 【具体的な業務内容】 ・事業戦略の立案、及び、戦略の推進実行 ・戦略的なKPIの策定と実行戦略の立案、モニタリング ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・プロジェクトマネジメント ・新しい組織組成とマネジメント ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・事業会社で事業企画立案・実行及び改善の経験 ・新規サービスや事業の立ち上げ経験 ・社内外のメンバーとの事業成長の実現経験 ■歓迎する経験・スキル ・市場分析、顧客分析等のデータ分析経験 ・営業戦略、マーケティング戦略の立案経験 ・大規模なプロジェクトマネジメント経験 ・新規事業立案、推進に関する会計、法務の知識 ・アライアンス交渉のスキルと経験 ・マルチタスクのスキル ・外部パートナーとの協業経験 ・メンバー育成の経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 参考記事 タクシーの進化を起点に、オンデマンドモビリティのさらなる発展を。GO事業本部が目指す未来。 続きを見る
-
【GOアプリ】プロジェクト推進(プロジェクトマネジメント室)
仕事内容 役員直下組織にて「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.の事業推進業務を担当していただきます。モビリティに関する新たなサービスの企画からローンチまで責任を持ってリードし、GO Inc.の更なる成長に寄与していただきます。 【プロジェクトの例】 ・電車やバスなどの公共交通とタクシーの中間にあたる新しい移動手段の開発 ・地方における交通課題のソリューション開発 ・AI予約、優先パス、こだわり条件等のGOアプリのサービス追加 ・GO Premium等の新たな乗車体験を提供するサービスの開発 ・ユーザーとタクシーの需給バランスを最適化するアルゴリズムの開発 ・GO BUSINESSを始めとする法人向けサービスの開発 ・タクシー事業者の課題に対するソリューションサービスの開発 ・タクシー車両に搭載する次世代端末の開発 ・官公庁との新制度の実証実験 【具体的な業務内容】 ・新規プロジェクトの立ち上げ・体制構築・スケジュール作成 ・プロジェクト全体のマネジメント ・KPIの策定と実行戦略の立案 ・外部パートナー企業との協業・交渉 ・役員を含む社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 GOアプリの新規サービスだけではなく、他部署で立ち上がった新規事業に関しても参画いただく場合もあり、GO Inc.の様々な領域におけるプロジェクトに関わることが可能です。 入社後のキャリアとして、プロジェクト推進内でキャリアアップするだけではなく、様々なプロジェクトをリードすることで得られた知見を元に、より企画にフォーカスした業務をするために事業企画部に異動したり、他部署の事業企画や事業推進の部署に異動することも可能です。 求める経験・スキル ■必須スキル・経験 ・事業会社やコンサルティング会社における事業企画や事業推進の経験 ■歓迎する経験・スキル ▼経験 ・市場分析、顧客分析等のデータ分析経験 ・営業戦略の立案経験 ・マーケティング戦略の立案経験 ・システム開発のプロジェクトマネジメント経験 ▼スキル ・複雑な事象を構造化・整理し、本質的な課題を特定し解決する力 ・複数の部門や多様なステークホルダーと対峙できるコミュニケーション・マネジメント力 ・経験がないことに直面しても、自分なりに学び、行動に移していく力 ■求める人間性・マインド ・「移動で人を幸せに。」というミッションへ共感していただける方 ・高い成長意欲を持ち、積極的に仕事に向き合える方 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・チームでの成果創出を大事にできる方 続きを見る
-
会長社長室 オープンポジション
仕事内容 GO Inc.の手掛ける新規や既存事業に関する、課題設定から解決のための事業企画と推進を行い、一連の施策の執行に携わっていただきます。 業務領域には、中長期の事業戦略と組織体制の立案と実行、また有機的に全社として重要後と緊急度が高いものに有機的に対応いただきます。 また、経営陣や関連部署との議論において、戦略提言や他部署への課題に対しても提言やサポートを行っていただくことになります。 外部のパートナー様と協業案件をマネジメントいただく役割も発生し、その中で一部技術面に関するディスカッションも発生することもあります。 【業務内容】 ・事業戦略の立案 ・戦略の推進実行、組織組成とマネジメント ・外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・事業会社で事業企画立案・実行及び改善の経験 ・新規サービスや事業の立ち上げ経験 ・社内外のメンバーとの事業成長の実現経験 ■歓迎する経験・スキル (スキル観点) ・会計知識 ・アライアンス交渉のスキルと経験 ・マルチタスクのスキル (マネジメント観点) ・外部パートナーとの協業経験 ・メンバー育成の経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 続きを見る
-
【新配車サービス企画部】事業企画・推進リーダー候補(マーケ経験者歓迎)
募集背景 主力事業であるタクシー配車アプリ「GO」を展開する弊社において、現状のタクシー利用者層以外もターゲットにした、新しい移動手段のサービスを展開しており、今後も更なるサービスの企画を検討しています。 新たな移動サービスを多くの方にご利用いただくべく、マーケティング観点からサービスのグロースを担える方の重要性が非常に増している状況で、急速に変化していく市場の環境を捉えながら、移動領域における社会変革を生み出していく仲間を募集しています。 仕事内容 マーケティングとプロダクト両面の視点を持ち、ユーザー課題の設定からグロース戦略の構築、Webマーケティングの施策実行まで一貫してリードする、GO Inc.の更なる成長に責任を持って推進いただきます。ユーザー体験を高め、交通課題という社会的テーマにも貢献できるやりがいのある役割です。 ▼現在の新配車サービス企画部が担う、主要プロダクト GOシャトル:https://go.goinc.jp/shuttle GOプレミアム:https://go.goinc.jp/premium 【具体的な業務内容】 新配車サービスにおける事業戦略およびマーケティング戦略の立案・推進 プロダクト改善提案、ユーザー獲得戦略の設計 各種KPIのモニタリングと分析に基づくPDCA推進 プロダクト/営業/コーポレート部門との連携を通じた、クロスファンクショナルなプロジェクト推進 データドリブンな施策の効果検証と改善サイクルの構築(定量分析・定性調査) ターゲットユーザーに対するインタビュー、NPS調査の企画と分析 本ポジションの魅力・やりがい 【新たな市場を形成する】 本ポジションにおいてはマーケティング観点が非常に重要ですが、マーケティング領域にとどまらないサービス全体のグロースを意識した事業成長戦略の設計が必要です。 新たな移動サービスを確立することを目指した責任あるポジションですが、その分、サービスの成長を通じて世の中の変化を肌身で感じることができます。 必須スキル・経験 事業会社または広告会社でのマーケティング関連業務の経験(3年以上) 社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 論理的思考力 ROI観点をもった思考/判断が可能な方 歓迎するスキル・経験 営業組織における戦略/戦術の立案/実行の経験 事業会社での事業戦略・戦術、営業戦略・戦術の経験 自治体との協業経験 Web/ITサービス企画経験 ソフトウェア、ハードウェアに関する知見 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考URL 高級ワンボックス車が呼べる『GO PREMIUM』で新機能「貸切」が開始 複合商業施設『有明ガーデン』内1階に湾岸エリアで展開中の相乗りサービス『GOシャトル』のりばが新設 移動の利便性向上を目指し、渋谷区とGO株式会社が連携協定を締結 続きを見る
-
【GOアプリ】交通事業者渉外(リーダー候補)_札幌
募集背景 都市部では、タクシーの供給不足や渋滞、深夜帯の移動不便、多様化する生活スタイルへの対応が求められている一方で、地方部では、高齢化や公共交通の縮小により「交通弱者」が急増。交通空白地帯も年々広がっています。 私たちはこれらの複雑な課題に対して、タクシーという社会インフラを軸に、テクノロジーの力をかけあわせて解決を目指すモビリティサービスを展開しています。 本ポジションでは、札幌エリアを中心に、北海道のタクシー事業者との信頼関係を構築し、現場の声を聞きながら、都市・地域の移動課題に寄り添ったソリューションを共創していただきます。 日本の交通の未来に向き合い、変革を推進していく仲間を募集しています。 仕事内容 地域の交通課題に取り組むため、札幌エリアでの渉外チームの拡充を図ることになりました。顧客との長期的な関係構築を目指し、新たに渉外担当を募集します。 このポジションでは、地域の交通課題に貢献できるやりがいがあります。顧客との信頼関係を深め、長期的なビジネスを育てることができる環境です。また、革新的なサービスを提案し、社会に影響を与えるチャンスが広がっています。成長中の企業で、自身の渉外スキルを磨く絶好の機会です。地域密着型の活動を通じて、社会貢献を実感できる仕事を一緒に進めていきましょう。 【お任せしたい業務内容】 ・タクシー事業者との折衝、フォローアップ ・新サービス、ハードウェア等の提案営業 ・新規アプリ加盟の提案及び利用開始までの調整やサポート、各種契約書作成等 ・データ作成や提案のための資料作り 本ポジションの魅力・やりがい 社会インフラとしての「移動」を、よりよく変えていける タクシーは都市・地方を問わず、人々の暮らしを支える大切な社会インフラです。高齢化による移動困難、深夜の交通不便、過疎地の交通空白──こうした社会課題に対して、自らの働きかけで解決の一端を担えるポジションです。 現場と向き合い、信頼を積み重ねる仕事 この仕事の中心にあるのは、現場で働くタクシー事業者との対話です。一社ごとに事情が異なる中で、現実を理解し、信頼を積み重ねていくことで初めて前に進む仕事です。 すぐに結果が出ることばかりではありませんが、自分が築いた関係が、街の交通を変えていく手応えは他では得がたいものです。 テクノロジーとリアルの接点で、新しい移動体験を創れる タクシーアプリ「GO」を実際に人々の生活の中で機能させるためには、現場の理解とテクノロジーの橋渡しが必要です。 現場から上がってくる課題や気づきをもとに、プロダクト改善やサービス設計にも関わるチャンスがあります。 “つなぐ役割”として、自らの動きがサービスの価値を広げていく実感が得られます。 なぜ“渉外”なのか──この仕事が営業とは違う理由 このポジションは、単なるプロダクトの「販売担当」ではありません。タクシー事業者に対して、現場の運用・文化・課題に深く入り込み、共に交通のあり方をつくり変えていくのが私たちの役割です。 一社ごとに異なる事情を理解し、時には数ヶ月〜年単位で関係を築き、信頼を積み重ねていく。単発の成果ではなく、都市や地方の移動インフラを長期的に改善していく“共創パートナー”として向き合う。これこそが「渉外」という言葉に込められた意味です。 営業のように数字だけを追うのではなく、社会課題に対して本質的に向き合う関係構築型の仕事を求める方には、きっと大きなやりがいを感じていただけるはずです。 ■必須スキル・経験 ・法人営業経験のある方 (3年以上) -複数のステークホルダーの意向調整が得意な方 -経営者を相手にした営業経験のある方 ■歓迎するスキル・経験 ・ユーザーからのニーズを要件として適切に定義できる方 ・新しいサービスや新しいことに挑戦したい方 ・社内/社外顧客と的確にコミュニケーションを取る力 ・論理的思考力 続きを見る
-
【GOアプリ】交通事業者渉外(マネージャー候補)_東京
募集背景 都市部では、タクシーの供給不足や渋滞、深夜帯の移動不便、多様化する生活スタイルへの対応が求められている一方で、地方部では、高齢化や公共交通の縮小により「交通弱者」が急増。交通空白地帯も年々広がっています。 私たちはこれらの複雑な課題に対して、タクシーという社会インフラを軸に、テクノロジーの力をかけあわせて解決を目指すモビリティサービスを展開しています。 本ポジションでは、関東エリアを中心に、タクシー事業者との信頼関係を構築し、現場の声を聞きながら、都市・地域の移動課題に寄り添ったソリューションを共創していただきます。 日本の交通の未来に向き合い、変革を推進していく仲間を募集しています。 仕事内容 我々の提供する配車アプリは、全国のタクシー事業者の50%以上に導入されており、日々多くの現場の声を聞きながら進化を続けています。 今回募集するのは、渉外グループのマネージャー候補として、戦略設計やマネジメントだけでなく、自ら現場に足を運び、タクシー事業者との信頼関係を築いていくプレイングマネージャーのポジションです。 全国のタクシー事業者と伴走しながら、社内企画チームやプロダクトチームとも連携し、サービスの改善・拡大を共に推進していただきます。 またタクシー事業者との連携に加え、地方自治体や交通事業者との共同プロジェクト推進などにも携わっていただきます。 【お任せしたい具体的な業務内容】 ・プレイヤーとしての現場対応(出張・訪問・商談・フォローアップ) ・タクシー事業者との中長期的な関係構築・課題ヒアリング ・ハードウェアや新プロダクトの導入提案/利用支援 ・渉外戦略の立案・推進 ・渉外メンバーのマネジメント(KPI設計、育成、評価) ・サービス改善提案の取りまとめと社内連携 本ポジションの魅力・やりがい 社会インフラとしての「移動」を、よりよく変えていける タクシーは都市・地方を問わず、人々の暮らしを支える大切な社会インフラです。高齢化による移動困難、深夜の交通不便、過疎地の交通空白──こうした社会課題に対して、自らの働きかけで解決の一端を担えるポジションです。 現場と向き合い、信頼を積み重ねる仕事 この仕事の中心にあるのは、現場で働くタクシー事業者との対話です。一社ごとに事情が異なる中で、現実を理解し、信頼を積み重ねていくことで初めて前に進む仕事です。 すぐに結果が出ることばかりではありませんが、自分が築いた関係が、街の交通を変えていく手応えは他では得がたいものです。 テクノロジーとリアルの接点で、新しい移動体験を創れる タクシーアプリ「GO」を実際に人々の生活の中で機能させるためには、現場の理解とテクノロジーの橋渡しが必要です。 現場から上がってくる課題や気づきをもとに、プロダクト改善やサービス設計にも関わるチャンスがあります。 “つなぐ役割”として、自らの動きがサービスの価値を広げていく実感が得られます。 なぜ“渉外”なのか──この仕事が営業とは違う理由 このポジションは、単なるプロダクトの「販売担当」ではありません。タクシー事業者に対して、現場の運用・文化・課題に深く入り込み、共に交通のあり方をつくり変えていくのが私たちの役割です。 一社ごとに異なる事情を理解し、時には数ヶ月〜年単位で関係を築き、信頼を積み重ねていく。単発の成果ではなく、都市や地方の移動インフラを長期的に改善していく“共創パートナー”として向き合う。これこそが「渉外」という言葉に込められた意味です。 営業のように数字だけを追うのではなく、社会課題に対して本質的に向き合う関係構築型の仕事を求める方には、きっと大きなやりがいを感じていただけるはずです。 必須スキル・経験 法人営業・アカウントマネジメントの経験(5年以上目安) 渉外や顧客折衝における戦略立案〜実行の経験 社内外との調整・交渉経験(クロスファンクショナルな動きができる方) 渉外チームや営業組織などのマネジメント経験(人数・業界不問) 歓迎するスキル・経験 IT業界またはSaaS領域での提案営業・導入支援の経験 プロダクトの改善提案や、ユーザー要望を構造的に捉えて要件化できる力 地方自治体・インフラ・公共性の高い領域での渉外経験 営業戦略やKPI設計などの仕組みづくりに関わった経験 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 高い目標達成意欲を持ち、フットワーク軽く行動できる方 チームの成果にコミットし、育成・巻き込みに前向きな方 社内外のステークホルダーへのリスペクトを忘れず、誠実な姿勢で信頼を築ける方 変化を楽しみながら、ベンチャーマインドを持って柔軟に動ける方 課題を構造的にとらえ、戦略的な打ち手を考えられる方 続きを見る
-
【GOアプリ】業務推進リーダー候補
募集背景 GOアプリ事業本部では、新規サービスの立ち上げや既存サービスの拡充に伴い、申し込み・契約関連業務の役割がますます重要になっています。事業のさらなる成長とサービス品質の向上を目指し、業務プロセスの高度化・効率化を推進するため、組織体制の強化を図っています。 そのため、事業の中核メンバーとして活躍いただける方を増員募集いたします。サービスを支え、業務領域を広げながら事業全体の改善に携わっていただける方をお待ちしています。 業務内容 本ポジションでは、主にタクシー事業者の申し込み・契約関連業務の推進を担当していただきます。申し込み・契約関連業務は、サービス開始の起点となる重要なプロセスであり、事業を支える縁の下の力持ちとして、上流から下流まで一貫した視点で進めていただきます。 上流工程では、タクシー事業者や渉外(営業)チームが正確かつ効率的に申請できる業務プロセスの設計・改善を行います。 下流工程では、サービス開始に必要な設定を担当するチームや車載器出荷チームへの情報連携をスムーズかつ漏れなく行なう仕組みづくりが求められます。 また、契約内容の決定にあたっては、事業企画や法務、経理など多様な部署との連携が欠かせません。さらに、業務プロセスのシステム化を進めるために、PdM(プロダクトマネージャー)やエンジニアと協力しながら改善を推進します。 将来的には、申し込み・契約業務にとどまらず、GOアプリ事業全体の業務プロセス方針の検討や改善にチャレンジするキャリアパスも開かれています。 【具体的な業務内容】 新規事業やサービスにおける契約方法の整理および関係部署との調整 社内運用業務の企画立案から実施までの推進 顧客情報の管理・運用および関連プロセスの改善 これらの業務を通じて、サービス開始から運営までの一連の流れを円滑に進める役割を担っていただきます。 応募資格 ■求める経験・スキル 顧客や自社法務部門と契約内容の調整に携わったご経験 オーナーシップを持って業務構築・改善の立案から実行まで取り組んだご経験 ■歓迎する経験・スキル 営業経験 経理の基礎知識(簿記3級程度) kintoneやExcelマクロなどを活用した業務ツールの作成スキル BPR(業務プロセス改革)や業務システム構築プロジェクトへの参加経験 業務フロー作成など、業務の可視化に関する経験 ベンチャー企業での業務経験やスピード感のある環境での業務推進経験 ■求める人物像 変化や不確実な状況を前向きに捉え、柔軟に対応できる方 既存の枠にとらわれず、新しい方法を積極的に取り入れられる方 他部署や初対面の人とも臆せずコミュニケーションが取れる方 部門間の状況を理解し、全体最適を考えながら行動できる方 課題を構造的に捉え、中長期的な視点で解決に取り組める方 高い成長意欲を持ち、自発的に泥臭い業務にも取り組める方 チームでの成果創出を重視し、スピード感のある環境を楽しめる方 続きを見る
-
【GOアプリ】交通事業者渉外(リーダー候補)_東京(出張あり/第二新卒歓迎)
募集背景 都市部では、タクシーの供給不足や渋滞、深夜帯の移動不便、多様化する生活スタイルへの対応が求められている一方で、地方部では、高齢化や公共交通の縮小により「交通弱者」が急増。交通空白地帯も年々広がっています。 私たちはこれらの複雑な課題に対して、タクシーという社会インフラを軸に、テクノロジーの力をかけあわせて解決を目指すモビリティサービスを展開しています。 本ポジションでは、東日本エリアを中心に、タクシー事業者との信頼関係を構築し、現場の声を聞きながら、都市・地域の移動課題に寄り添ったソリューションを共創していただきます。 日本の交通の未来に向き合い、変革を推進していく仲間を募集しています。 仕事内容 我々の提供する配車アプリは、全国のタクシー事業者の50%以上に導入されており、日々多くの現場の声を聞きながら進化を続けています。 今回募集するのは、東日本エリアにおける渉外グループのリーダー候補として、日々現場に足を運び、タクシー事業者との信頼関係を築いていただくポジションです。プロジェクトによっては、一定期間地方への出張などが発生しますので、フットワーク軽く、地域密着型で交通課題を解決していきたい方には、特にやりがいを感じられる仕事です。 全国のタクシー事業者と伴走しながら、社内企画チームやプロダクトチームとも連携し、サービスの改善・拡大を共に推進していただきます。 また地方自治体や交通事業者との共同プロジェクト推進などにも携わっていただきます。 【お任せしたい具体的な業務内容】 プレイヤーとしての現場対応(出張・訪問・商談・フォローアップ) タクシー事業者との中長期的な関係構築・課題ヒアリング ハードウェアや新プロダクトの導入提案/利用支援 サービス改善提案の取りまとめと社内連携 本ポジションの魅力・やりがい 社会インフラとしての「移動」を、よりよく変えていける タクシーは都市・地方を問わず、人々の暮らしを支える大切な社会インフラです。高齢化による移動困難、深夜の交通不便、過疎地の交通空白──こうした社会課題に対して、自らの働きかけで解決の一端を担えるポジションです。 現場と向き合い、信頼を積み重ねる仕事 この仕事の中心にあるのは、現場で働くタクシー事業者との対話です。一社ごとに事情が異なる中で、現実を理解し、信頼を積み重ねていくことで初めて前に進む仕事です。 すぐに結果が出ることばかりではありませんが、自分が築いた関係が、街の交通を変えていく手応えは他では得がたいものです。 テクノロジーとリアルの接点で、新しい移動体験を創れる タクシーアプリ「GO」を実際に人々の生活の中で機能させるためには、現場の理解とテクノロジーの橋渡しが必要です。 現場から上がってくる課題や気づきをもとに、プロダクト改善やサービス設計にも関わるチャンスがあります。 “つなぐ役割”として、自らの動きがサービスの価値を広げていく実感が得られます。 なぜ“渉外”なのか──この仕事が営業とは違う理由 このポジションは、単なるプロダクトの「販売担当」ではありません。タクシー事業者に対して、現場の運用・文化・課題に深く入り込み、共に交通のあり方をつくり変えていくのが私たちの役割です。 一社ごとに異なる事情を理解し、時には数ヶ月〜年単位で関係を築き、信頼を積み重ねていく。単発の成果ではなく、都市や地方の移動インフラを長期的に改善していく“共創パートナー”として向き合う。これこそが「渉外」という言葉に込められた意味です。 営業のように数字だけを追うのではなく、社会課題に対して本質的に向き合う関係構築型の仕事を求める方には、きっと大きなやりがいを感じていただけるはずです。 必須スキル・経験 法人営業の経験(3年以上目安/第二新卒歓迎) 社内外との調整・交渉経験(クロスファンクショナルな動きができる方) 論理的思考力 現場での信頼構築を重視し、フットワーク軽く動ける方 地方への出張や現地での対話をいとわず、課題に寄り添えるスタンス 歓迎するスキル・経験 IT業界またはSaaS領域での提案営業・導入支援の経験 プロダクトの改善提案や、ユーザー要望を構造的に捉えて要件化できる力 地方自治体・インフラ・公共性の高い領域での渉外経験 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 高い目標達成意欲を持ち、フットワーク軽く行動できる方 チームの成果にコミットし、育成・巻き込みに前向きな方 社内外のステークホルダーへのリスペクトを忘れず、誠実な姿勢で信頼を築ける方 変化を楽しみながら、ベンチャーマインドを持って柔軟に動ける方 課題を構造的にとらえ、戦略的な打ち手を考えられる方 続きを見る
-
GOユーザーサポートデスクSV(toC向けカスタマーサポート)_リーダー候補
仕事内容 タクシーの年間輸送人員は16億人。 その中でNo.1のタクシーアプリである『GO』は日本の移動を支えている重要なサービスです。お客様が弊社のサービスを通じて「より便利に」「より快適に」移動いただくためにも、サポート体制を構築し、迅速に対応していくことは弊社の重要なプロダクトの一部となります。 皆様にはCX部門のリーダー候補として、コンタクトセンタースタッフの教育・センター運営を担っていただきます。 弊社CX部門は「守り」で得たお客様の声を「攻め」の武器に変え、サービスを磨き「挑戦」し続けることで、弊社のミッションである『移動で人を幸せに。』につなげています。まさに最高の移動体験を作るための最前線にいるチームです。 今回募集するポジションは、安定運営と品質向上を担うだけでなく、チームを育て業務改善を行うSVを募集しています。今までのご経験を活かし、顧客満足と現場の成長を両輪で推進してください。 【具体的には】 ・コンタクトセンターのスタッフ管理 ・コンタクトセンタースタッフの問い合わせフォロー及びエスカレーション対応 ・コンタクトセンタースタッフの教育・指導・研修の実施 ・トレーニングカリキュラム構築/マニュアル作成 ・業務プロセス改善 ・カスタマーサポート業務(電話/メール/チャット) ・KPIを達成するための新たな施策の企画・実行 ・顧客対応業務の最適化 ・社内へのVOC共有によるサービスレベル向上 など 特に以下のご経験をお持ちの方は面接時にエピソードについてお伺いさせてください! ・オペレーター個別指導計画策定 ・チーム制、企画単位での管理経験 ・オペレーターの育成による数値改善経験 ・新人研修プログラム作成・新人育成経験 ・センターのSV・関係者(営業・他部署)と協力したプロジェクト経験 ・PDCAサイクルを回した業務改善経験 ◼︎求める経験・スキル ・事業会社またクライアントワークでのカスタマーサポート部門のSVもしくはMgr経験3年以上 ・基本的なPCスキルを有している方(ExcelやWordなど) ◼︎歓迎する経験・スキル ・「移動で人を幸せに」というミッションへの理解と共感 ・素直さ、行動力、実行力のある方 ・環境の変化や曖昧さを受け入れ、自走できる方 ・前向きな姿勢でチームに活気を与え、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方 ・個人の成果だけでなく、チーム全体の成功を喜びに感じられる方 ・SV同士で横断的に動き、全体最適を意識できる ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに」というミッションへの理解と共感 ・素直さ、行動力、実行力のある方 ・環境の変化や曖昧さを受け入れ、自走できる方 参考記事 「受けるだけではなく、“攻め”のサポートを」。最前線でユーザーの声を聴き、サービス向上に繋げるGOサポートの姿勢 続きを見る
-
GOユーザーサポートデスクSV ※一部英語対応あり
仕事内容 タクシーの年間輸送人員は16億人。 その中でNo.1のタクシーアプリである『GO』は日本の移動を支えている重要なサービスです。お客様が弊社のサービスを通じて「より便利に」「より快適に」移動いただくためにも、サポート体制を構築し、迅速に対応していくことは弊社の重要なプロダクトの一部となります。皆さまにはCX部門のリーダー候補として、コールセンタースタッフの教育・センター運営を担っていただきます。 そして現在、インバウンド需要が急激に高まっています。そこで英語での電話対応・メールやチャットでの返信・英語版チャットボットの管理、使用方法の英訳などをリードいただける方を募集しております。ビジネスシーンでの英語対応経験を是非弊社でも活かしていただければと思います。 【具体的には】 ・業務プロセス改善 ・コールセンターのスタッフ管理 ・コールセンタースタッフの問い合わせフォロー及びエスカレーション対応 ・カスタマーサポート業務(電話/メール)※英語・日本語 ・チャットボット(英語版)の管理 ・使用方法等マニュアル英訳 ・KPIを達成するための新たな施策の企画・実行 ・顧客対応業務の最適化 ・教育体制構築/マニュアル作成 ・社内へのVOC共有によるサービスレベル向上 ※実務内で英語に関わる業務は、全体の3割程度で、 残りは日本語対応の業務に携わっていただきます。 応募資格 ◼︎求める経験・スキル ※いずれも必須要件です ・事業会社またクライアントワークでのカスタマーサポート部門の管理経験をお持ちの方 ・英語での簡単な読み書き・会話対応が可能な方 ※業務の一部で、海外のお客様との英語対応(メール・電話)が発生します ※目安:TOEIC600点以上/実務経験不問 ・ネイティブレベルの日本語スキル ※英語に関わる業務は全体の3割程度、他は日本語での業務となります ◼︎歓迎する経験・スキル ・コンタクトセンターの基本的なSV業務全般 KPI管理、 オペレーターの指導・研修の実施 応対品質管理・応対モニタリング、 マニュアル作成・ナレッジ管理 レポート作成・報告、エスカレーション対応等 ・WEB/IT系商材の事業会社にいらっしゃった方 ・複数のステークホルダーが絡む複雑な調整が得意な方 ・ユーザーからのニーズを要件として適切に定義できる方 ・社内/社外顧客と的確なコミュニケーションが取れる方 ・論理的思考力をお持ちの方 ・新しいサービスや新しいことに挑戦したい方 ・CRM/SFAの活用経験のある方 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに」というミッションへの理解と共感 ・素直さ、行動力、実行力のある方 ・環境の変化や曖昧さを受け入れ、自走できる方 ・前向きな姿勢でチームに活気を与え、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方 ・個人の成果だけでなく、チーム全体の成功を喜びに感じられる方 ・SV同士で横断的に動き、全体最適を意識できる 参考記事 「受けるだけではなく、“攻め”のサポートを」。最前線でユーザーの声を聴き、サービス向上に繋げるGOサポートの姿勢 続きを見る
-
【法人事業本部】GO BUSINESS 法人カスタマーサポート(契約社員)
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 仕事内容 2021年11月より、タクシー料金の請求書払いや社員のタクシー利用管理など、ビジネスシーンに特化したSaaSサービス『GO BUSINESS』を開始いたしました。 GO BUSINESS サービスサイト ご契約や請求、サービスの利用方法などお客様の問題・課題の解決をしていただきます。 導入いただいた企業様からのお問い合わせに対して、電話やメールにより対応いただきます。また、対応いただいた内容についてデータ入力をしていただきます。 社内外の様々な方とコミュニケーションや調整をしていただき顧客満足度/サービス品質の向上に貢献いただきます。 【具体的な業務内容】 ・GO BUSINESS導入企業へのカスタマーサポート業務/導入支援(電話/メール) ・顧客対応業務の最適化 ・顧客への督促業務 ・マニュアル作成 ・社内へのVOC共有によるサービスレベル向上 ・社内連携/エスカレーション ・営業事務(契約情報変更・請求関連・与信関連) 応募資格 ■求める経験・スキル ・事業会社またクライアントワークでのカスタマーサポート部門/カスタマーサクセス部門での実務経験 ・カスタマーサポート部門/カスタマーサクセス部門での受電・荷電業務1年以上のご経験 ■歓迎する経験・スキル ・WEB/IT系商材の事業会社の在職経験がある方 ・CRM/SFAの活用経験のある方(Salesforce/Amazon connectを使用しています) ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに」というミッションへの理解と共感 ・コミュニケーション能力の高い方 ・環境の変化や曖昧さを受け入れ、自走できる方 ・新しいサービスや新しいことに挑戦したい方 ・社内/社外顧客と的確なコミュニケーションが取れる方 ・ユーザーからのニーズを要件として適切に定義できる方 参考記事 『GO BUSINESS』はまだ完成じゃない。ビジネスにおける“移動の課題”に、チームで挑む 『GO BUSINESS』 で業界の常識を変える。今までにないサービスを作り、広める面白さ 続きを見る
-
【地方創生事業】地域交通 戦略企画・推進(大阪)
募集背景 地方部では高齢化の進行や公共交通の縮小により、移動手段に困る「交通弱者」が急増しており、交通空白地帯も年々拡大しています。 この課題に対し、国土交通省も「交通空白解消本部」を設置するなど、国全体としての取り組みが本格化しつつあります。 GO Inc.ではこれまで、タクシー事業者のDX推進、タクシーの越境営業を可能にする「応援隊」スキームの構築、日本版ライドシェアや公共ライドシェアの導入支援などを通じて、ニセコ・軽井沢・志摩・別府といった地域で、それぞれの実情に即した交通施策を実現してきました。 今後はさらに多くの地域・広範なエリアにおける課題解決に取り組むため、新たな仲間を募集します。 仕事内容 地域ごとに異なる実情・交通課題に向き合い、GOが提供可能なタクシーのDX化や応援隊スキーム、日本版ライドシェア・公共ライドシェア、相乗りなどのソリューションを組み合わせながら、持続可能な地域交通の実現にチャレンジしていただきます。 【お任せしたい具体的な業務内容】 地域交通戦略およびローカルマーケティング戦略の立案・推進 地域特性を踏まえた施策を設計し、交通環境の改善とGOの利用促進を実現します。 プレイヤーとしての現場対応 地域への出張・訪問を通じて、現地での商談・フォローアップ・関係構築を自ら担います 各種ステークホルダーとの中長期的な関係構築・課題ヒアリング タクシー事業者、自治体、交通事業者、観光協会などと信頼関係を築き、複数の視点から交通課題を把握します。 ハードウェアや新プロダクトの導入提案・利用支援 地域ごとのニーズに応じて、GOの各種プロダクトや機能の導入・活用支援を行います。 サービス改善提案の取りまとめと社内連携 現場で得たフィードバックや課題を整理し、社内の開発・企画チームと連携してサービス改善に繋げます。 本ポジションの魅力・やりがい 社会の移動課題に、本気で向き合える 高齢化、公共交通の縮小、観光ニーズの多様化など、地域の移動に関する課題は、今やどこにでもある身近で深刻なテーマです。 この仕事では、そうした課題に真正面から向き合い、現場の声に耳を傾けながら、一つひとつの地域に対して、責任者として課題解決を主導し、地域の移動を変革していきます。 現場と向き合い、信頼を重ねながら仕組みを動かす 各ステークホルダーと対話を重ね、地域の実情を理解したうえで、最適な取り組みを企画・推進。 自身の動きが、まちの交通や人の流れを変えていく。その手応えは、何にも代えがたいものがあります。 テクノロジーを、社会の中で機能させる役割 GOアプリをただ使ってもらうだけではなく、どうすれば本当に役に立つか、現場から出てきた声をサービス改善につなげ、目の前の課題にきちんと応えていく。 リアルとテクノロジーが交差する場所で、新しい価値を形にしていけるポジションです。 必須スキル・経験 事業企画・事業開発のご経験 プロダクト・サービスの構想だけでなく、顧客の課題を把握し、実行・提案〜導入・フォローまでを一貫して担ったご経験 複数の関係者を巻き込み、プロジェクトを推進した経験 現場での信頼構築を重視し、フットワーク軽く動ける方 地方への出張や現地での対話をいとわず、課題に寄り添えるスタンス 歓迎するスキル・経験 マーケット、顧客、競合、など幅広い情報を自ら取得し、体系立てて整理と理解ができる方 ROI観点をもった思考/判断が可能な方 組織マネジメント経験 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 一歩ずつ着実に。『GO』だからできる“持続可能な地域交通”への挑戦 地域の交通課題解決のため札幌・青森・東京から応援隊派遣 以下外部サイト 軽井沢「タクシー不足」を解消した"3本の矢"作戦 ライドシェアに「GO」…官民連携プロジェクト 地域で導入進む「日本版ライドシェア」 タクシー不足を補完、三重県で実証事業 続きを見る
-
【地方創生事業】地域交通 プロジェクト推進(出張あり)
募集背景 地方部では高齢化の進行や公共交通の縮小により、移動手段に困る「交通弱者」が急増しており、交通空白地帯も年々拡大しています。 この課題に対し、国土交通省も「交通空白解消本部」を設置するなど、国全体としての取り組みが本格化しつつあります。 GO Inc.ではこれまで、タクシー事業者のDX推進、タクシーの越境営業を可能にする「応援隊」スキームの構築、日本版ライドシェアや公共ライドシェアの導入支援などを通じて、ニセコ・軽井沢・志摩・別府といった地域で、それぞれの実情に即した交通施策を実現してきました。 今後はさらに多くの地域・広範なエリアにおける課題解決に取り組むため、新たな仲間を募集します。 仕事内容 地域ごとに異なる実情・交通課題に向き合い、GOが提供可能なタクシーのDX化や応援隊スキーム、日本版ライドシェア・公共ライドシェア、相乗りなどのソリューションを組み合わせながら、持続可能な地域交通の実現にチャレンジしていただきます。 【お任せしたい具体的な業務内容】 プレイヤーとしての現場対応 地域への出張・訪問を通じて、現地での商談・フォローアップ・関係構築を自ら担います。 各種ステークホルダーとの中長期的な関係構築・課題ヒアリング タクシー事業者、自治体、交通事業者、観光協会などと信頼関係を築き、複数の視点から交通課題を把握します。 ハードウェアや新プロダクトの導入提案・利用支援 地域ごとのニーズに応じて、GOの各種プロダクトや機能の導入・活用支援を行います。 サービス改善提案の取りまとめと社内連携 現場で得たフィードバックや課題を整理し、社内の開発・企画チームと連携してサービス改善に繋げます。 本ポジションの魅力・やりがい 社会の移動課題に、本気で向き合える 高齢化、公共交通の縮小、観光ニーズの多様化など、地域の移動に関する課題は、今やどこにでもある身近で深刻なテーマです。 この仕事では、そうした課題に真正面から向き合い、現場の声に耳を傾けながら、一つひとつの地域に対して、責任者として課題解決を主導し、地域の移動を変革していきます。 現場と向き合い、信頼を重ねながら仕組みを動かす 各ステークホルダーと対話を重ね、地域の実情を理解したうえで、最適な取り組みを企画・推進。 自身の動きが、まちの交通や人の流れを変えていく。その手応えは、何にも代えがたいものがあります。 テクノロジーを、社会の中で機能させる役割 GOアプリをただ使ってもらうだけではなく、どうすれば本当に役に立つか、現場から出てきた声をサービス改善につなげ、目の前の課題にきちんと応えていく。 リアルとテクノロジーが交差する場所で、新しい価値を形にしていけるポジションです。 必須スキル・経験 法人営業・アカウントマネジメントのご経験(3年以上目安) 複数の関係者を巻き込み、プロジェクトを推進した経験 現場での信頼構築を重視し、フットワーク軽く動ける方 地方への出張や現地での対話をいとわず、課題に寄り添えるスタンス 歓迎するスキル・経験 IT業界またはSaaS領域での提案営業・導入支援の経験 プロダクトの改善提案や、ユーザー要望を構造的に捉えて要件化できる力 地方自治体・インフラ・公共性の高い領域での渉外経験 求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 一人称かつチーム志向でオーナーシップを持ちプロジェクトの遂行が出来る方 泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 Webサービスやスタートアップへの高い関心をお持ちの方 突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 参考記事 一歩ずつ着実に。『GO』だからできる“持続可能な地域交通”への挑戦 地域の交通課題解決のため札幌・青森・東京から応援隊派遣 以下外部サイト 軽井沢「タクシー不足」を解消した"3本の矢"作戦 ライドシェアに「GO」…官民連携プロジェクト 地域で導入進む「日本版ライドシェア」 タクシー不足を補完、三重県で実証事業 続きを見る
-
【次世代事業】GX事業企画・事業推進マネージャー候補
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc._GXオウンドメディア GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業立ち上げのための事業企画と各種施策の執行について、リーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 ◯エネルギー関連事業の戦略立案 ◯戦略の推進実行、組織組成とマネジメント ◯外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・新規事業の立ち上げ/推進を自らリードした経験 ・既存事業のグロースを自らリードした経験 ・マネージャーとしてのマネジメント経験 ■歓迎する経験・スキル ・アライアンス交渉のスキル・経験 ・外部パートナーとの協業経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
政策企画・パブリックアフェアーズ・事業開発
仕事内容 ーGO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業及びエネルギー関連事業立ち上げについて、事業企画とパブリック領域(規制等)との検討とを同時に行う業務をリーダーとして担っていただきます。 ー業務内容としては下記のとおりです。 ◯モビリティ及びエネルギー関連事業のパブリック領域(規制等)も含めた事業戦略立案 ◯あるべき規制等に向けた政府・自治体調整 ◯外部パートナー様との協業案件におけるマネジメント、社内外のディレクション 適性によって以下の業務を担当いただくことがございます。 ◯モビリティ及びエネルギー関連事業の補助金・政府調達プロジェクトの戦略立案 ◯規制等への政府・自治体への提案・調整 応募資格 ■求める経験・スキル モビリティやエネルギーの社会課題に対して、パブリック分野の人達と一緒になって解決したいと思う意欲をお持ちの方で、中央省庁での業務経験がある方 ■歓迎する経験・スキル 求める経験を満たした上で、下記のご経験がある方 ・事業会社において、政府、自治体、独立行政法人、業界団体等のパブリック分野との協業やプロジェクト推進の経験 ・事業会社における事業提携やそれに類する各種交渉業務経験 ・事業会社におけるプロジェクトマネージメント経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長にコミットできる方 ・目的遂行のために、幅広く施策を立案・遂行できる方 ・何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 参考記事 GO Inc.だから味わえる“ビジネスの手触り感”が魅力。省庁からなぜGO Inc.に? (ビジネス企画部長 山本、メンバー舩越のインタビュー) 立ち上げるのは“政策レベル”の新事業。国と共に社会課題の解決を目指す (ビジネス企画部長 山本のインタビュー) 続きを見る
-
【次世代事業】オペレーション推進メンバー(契約社員)
募集背景 これまで展開していたGX(グリーントランスフォーメーション)領域と自動運転領域やその他新規領域を合わせて、「次世代事業本部」として新たな組織が立ち上がりました。事業領域の拡大とともに組織が大きくなり、よりスピード感のある価値提供や、領域横断的な取り組みが求められる体制へと変化しています。 本募集では、この新体制におけるオペレーション推進メンバーを募集します。 ゆくゆくは、現場のオペレーションをリードしながら抜本的な業務の改善をお願いしたり、隣接する他部門の業務推進・改善のご活躍いただくことを期待しています。 さらなる急成長に向かう組織の中で、仕組みづくりや体制強化に関わることができ、やりがいのあるポジションです。 業務内容 GO Inc.の手掛けるGX事業・自動運転事業等を束ねる次世代事業本部事業のオペレーション推進業務のお任せします。 【具体的な業務内容】 ・業務システム(例:kintone)を活用した顧客データ入力管理、契約締結管理 ・ワークスペース(例:Notion, Google)を活用したマニュアル作成と改善、データ抽出と分析 ・メール、電話を活用した顧客対応 ・他、マーケティング効果測定や資料作成などのサポート業務 ※契約社員としての採用を予定しておりますが、 選考結果によって、正社員での採用を検討する可能性もございます。 (尚、契約社員から正社員への登用実績もございます。) 【働き方】 ・ハイブリッド勤務推奨(出社頻度:週1~2程度) ・ペアオペレーションでの業務推進 【獲得できるスキルやキャリアパスの可能性】 ・マーケティングや営業等のフロント業務を意識したミドル・バック業務の構築・推進スキルの獲得 ・汎用業務ツール(Kintone、Notionなど)の活用、構築スキルの獲得 ・新規事業のオペレーション推進の責任者ポジションへのキャリアアップ ・新規事業のマーケティング・営業担当へのキャリアピボット 【参考】 GO Inc._GXオウンドメディア GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 応募資格 ■求める経験・スキル(下記いずれかの経験をお持ちの方) ・事務やアシスタント業務経験(3年以上) ・契約書締結に関連する実務経験(3年以上) ■歓迎する経験・スキル ・ベンチャーや新規事業の推進業務経験 ・リモートワークの経験 ・営業や営業アシスタント経験 ・法務や経理の知識 ・アルバイトや派遣社員などの管理、チームリーダー経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・事業成長をサポートいただける方 ・期日を守れる方 ・安定的に働ける方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・まだ手順が定まっていないものを実行しながらも整理できる方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
【次世代事業】GXアライアンス・事業開発責任者候補
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。ただ、全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれ、海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルの実現はグローバルでも最重要アジェンダのひとつになっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc._GXオウンドメディア GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が新たに手掛ける「モビリティ事業者向けエネルギー関連事業」の更なる拡大のために、 パートナー会社とのアライアンスを通じた事業推進や事業開発を担当頂き、将来的にはアライアンス組織をマネジメントする立場になって頂きたいと考えております。 タクシー領域に限らず、物流・営業車両など広く世の中に向けて事業展開をしております。 ー業務内容としては下記のとおりです。 アライアンスを通じた事業開発/事業拡大に向けた戦略立案 戦略の推進実行 タクシー領域に限らず、あらゆる法人に向けた「EV導入・充電ネットワーク・エネルギーマネジメントシステム提供」による脱炭素支援 充電サービス拡大に向けた用地提携交渉 外部パートナー様との協業案件における対外折衝 等 応募資格 ■求める経験・スキル ・自律的な目標設定をし、その目標実現のためにやり抜いたご経験 ・事業会社におけるパートナーアライアンスや営業での社会人経験(期間は不問) ・基礎的な論理的思考能力 ・外部パートナーとの交渉スキル・経験 ■歓迎する経験・スキル ・自社サービスの営業企画の経験 ・新規事業の立ち上げ/企画推進の経験 ・スタートアップ/ベンチャー企業での就労経験 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・担当業務・担当領域に責任感をもってコミットできる方 ・チームで成果を生み出すことを大事にできる方 ・泥臭い仕事も厭わず、自ら手を動かせる方 ・不確実性があり曖昧な状況に対し、失敗を恐れず、積極的に改善方法を考え動ける方 ・業務を通じた成長意欲があり、その機会を求められている方 参考記事 入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】 「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す 続きを見る
-
【次世代事業】GX 電力技術部/施工管理リード職
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc._GXオウンドメディア GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が手掛ける充電器設備ならびに新規領域となる自動運転用充電設備に関する設置工事の施工管理と関連する予算執行についてリーダーとして担っていただきます。 また、サーキュラーエコノミー実現に向けたリユースバッテリーを活用した蓄電池システムの開発についても取り組んでいただきます。 業務内容としては下記のとおりです。 施工パートナー様のマネジメント 複数案件の施工管理および付随する会議体運営 充電オペレーション業務 施工QCD管理および実行計画立案と執行 充電器設備選定業務 応募資格 ■求める経験・スキル 電気設備等インフラの施工管理経験3年以上 外部パートナーとの協業経験並びに交渉経験 ■歓迎する経験・スキル 施工業務でのリード経験 単線結線図作成スキル 受変電設備または、充電器の選定経験 送配電事業者への接続申請または系統連系協議 土木工事施工管理 蓄電池システムのシステムアップや立ち上げ経験 ■求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 事業成長にコミットできる方 目的遂行のために、自ら主体的に取り組み、課題解決できる方 何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 チームで成果を生み出すことを大事にできる方 有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 電力業界からGX事業本部へ。業界出身者2人が語る、変革の可能性と期待 続きを見る
-
【次世代事業】GX電力技術部/運用保守リード職
事業機会 タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。 ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。 さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。 海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。 またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。 GO Inc._GXオウンドメディア GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す 業務内容 GO Inc.が手掛ける充電器設備ならびに新規領域となる自動運転用充電設備に関する運用保守業務の遂行、マネジメントについてリーダーとして担っていただきます。 また、サーキュラーエコノミー実現に向けたリユースバッテリーを活用した蓄電池システムの開発についても取り組んでいただきます。 業務内容としては下記のとおりです。 運用保守に関する外部パートナー様のマネジメント 複数案件の運用保守管理および付随する会議体運営 充電オペレーション業務 運用保守に関するQCD管理および実行計画立案と執行 充電器設備選定業務 応募資格 ■求める経験・スキル 電気設備等インフラの施工管理経験3年以上 外部パートナーとの協業経験並びに交渉経験 ■歓迎する経験・スキル 施工業務でのリード経験 単線結線図作成スキル 受変電設備または、充電器の選定経験 送配電事業者への接続申請または系統連系協議 土木工事施工管理 蓄電池システムのシステムアップや立ち上げ経験 ■求める人物像 「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 事業成長にコミットできる方 目的遂行のために、自ら主体的に取り組み、課題解決できる方 何事にもやり抜く力をもって仕事に取り組んでいただける方 チームで成果を生み出すことを大事にできる方 有機的に対応することを楽しめる方 参考記事 電力業界からGX事業本部へ。業界出身者2人が語る、変革の可能性と期待 続きを見る
-
【GOアプリ】業務企画担当
仕事内容 「移動で人を幸せに。」をミッションとするGO Inc.事業推進部にて、事業に関わる各種業務の企画・運用管理をリードして頂きます。 モビリティに関する新規事業やサービスの立ち上げにあわせ、オペレーション各種業務プロセスの新規構築や既存業務の改善等、各種プロジェクトの立ち上げから導入までを責任をもって推進頂きます。 【具体的な業務内容】 ・既存業務(顧客情報管理、GO車載器の調達・在庫管理・出荷)の業務企画立案・実行 ・適切な業務オペレーションの構築と運用改善 ・外部パートナー企業への委託業務の管理と運用改善 ・社内/社外の様々なステークホルダーとの調整・交渉 ・GO車載器のタクシー事業者導入支援業務 応募資格 ■求める経験・スキル ・BPOコンサル等で企業の業務改善実務ご経験(3年以上) ・事業企画/推進に関わる業務サポートのご経験 ・社内オペレーションシステムのカスタマイズ、改善経験 ・オーナーシップをもって、自ら課題発見~解決策の立案、実行を行ったご経験 ・社内外と的確なコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで仕事を進められたご経験 ・論理的思考力 ※GO車載器を取り扱う対応業務があるため、週1〜2日程度、柔軟に出社が可能な方 ■歓迎する経験・スキル ・事業会社における事業提携やそれに類する各種交渉業務経験 ・スタートアップ(メガベンチャー含む)と大企業、両方での実務経験 ・市場・ユーザーなどの分析をし、戦略を立てる能力 ・サービスをローンチする上で、課題を把握し、解決する能力 ・渉外(エンドユーザー)要件と開発要件をバランスよく調整できる能力 ・ソフトウェア、ハードウェアに関する知見 ・Kintoneアプリ、GASを利用してのGoogleスプレッドシート等の仕組み構築を行い、業務効率化に携わったことがある方 ■求める人物像 ・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感 ・泥臭い仕事を厭わずに、自ら手を動かせる方 ・曖昧・不確実・不安定な状況を楽しみ、出来る方法を考え動ける方 ・Webサービスやスタートアップ特有のスピード感を楽しめる方 ・突発的な問題や課題を瞬時に整理し、問題解決の提案をして、現場を動かす能力がある方 ・自ら情報のキャッチアップを行い、部署を横断してまとめる力がある方 続きを見る
全 25 件中 25 件 を表示しています