この会社の求人を探す
雇用形態
職種
全 8 件中 8 件 を表示しています
-
【LTS事業部】インサイドセールス
仕事内容 【OLGA】(リーガルテックSaaS)のインサイドセールスを担っていただきます。 >OLGAとは? 「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 ▼主にお任せしたい業務 売上目標に対して、必要な商談件数を創出するために電話やメールなどで顧客リードへアプローチいただきます。 すぐに商談化しない顧客に対しては、定期的な情報提供を行うなど、顧客との関係性の構築からお任せします。 また、アポ取得するだけではなく、マーケティングチームと連携し、リード獲得に必要な施策立案にも携わっていただきます。 (オフラインプロモーションの戦略策定やホワイトペーパーの修正など) <具体的には> 電話やメールなどで顧客リードへアプローチし、商談機会を創出 リードに対してのフォローアップ・ MA反応ユーザーへのフォロー HubSpot、MAなどを活用したリード管理 ホワイトペーパー見直し/アプローチする顧客の基準見直しなど マーケティングチームと連携したセミナー開催や展示会出展などの企画 採用要件 必須スキル <リーダー候補採用> SaaSプロダクトの営業経験 <メンバー採用> WEB/ネット商材の法人営業経験 ITツールの導入コンサルタント経験 ※リーガルの知識や経験は不問 歓迎スキル 事業/サービス立ち上げ期での営業経験 求める人物像 顧客の課題解決に向き合いたい方 顧客と長期的な関係性を築くことにチャレンジしたい方 オーナーシップを持ち、主体的に物事に取り組める方 事業/組織の状態を鑑み仕事内容を自身で広げられる方 ・勉強意欲が高く、業務に必要なことを自ら学び実践できる方
-
【LTS事業部】導入コンサルタント
仕事内容 「法とすべての活動の垣根をなくす」をパーパスにGVA TECH株式会社は、AIを含むテクノロジーを用いて、法律業務の効率化や法務格差の解消を目的とするリーガルテックサービスを開発しています。 「OLGA」「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 「GVA 法人登記」 法律知識がなくともオンラインで作成することができる法人登記支援サービス 「GVA 登記簿取得」 法人の登記簿謄本を最短1分で取得申請できるサービス ▽カスタマーファースト 私たちは、SaaS企業にとって最も重要な顧客の成功を何よりも大事にしております。 一人ひとりのユーザーの具体的な行動を意識して、ユーザーの課題を高い解像度で理解することに価値を置いております。 ▽部門間のコラボレーション エンジニア、デザイナー、マーケティング、セールス、士業など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが相互に理解し合うことにより弱みを補い、強みのかけあわせにより相乗効果を生み出します。 ▽フラットな組織 役職や職種、これまでの経験、性別、年齢などに関わらず、事業・プロダクト・会社をより良くしていくために意見が言い合えるフラットでオープンな組織です。 またGVA TECHのマーケティングチームにおいては、施策効果の測定から評価まで、データに基づいた意思決定やフィードバック体制を整えています。 代表をはじめ顧客理解にも重きを置き、顧客や市場のニーズを敏感に捉えることも重視しています。 また、組織同様にフラットなチーム文化でもあるので、チームの一員として自由にアイデアを出し合い、共に成果を出すために成長していく事ができる環境です。 募集ポジションのミッション 『全社を支える法務OS 「OLGA」』の導入サポート・運用コンサルティングをお任せします。 仕事内容 コンサルタントとして、顧客の日々の法務業務に当社のサービスを溶け込ませ、価値を最大限に発揮させる為に、導入から一定期間は定例MTG等を行いながら伴走サポートをしていただきます。 ※また、現在準備中のサービスにも携わって頂く予定です。 《具体的な業務例》 契約書審査業務の改善支援 ・契約書審査ツールをハブにした契約書審査体制のオペレーション構築支援 ・個社ごとの契約ナレッジのマネジメント、セットアップ支援 ・個々人の状況に合わせた契約審査ツールの活用提案 【仕事の面白さ】 企業ごとに契約審査ルールや状況が異なる為、サポート内容もそれぞれ異なります。 顧客の契約法務の業務効率化を進め、価値提供を続けていくことで、 契約法務のあり方をより良く変えられる可能性がある点がこの仕事の醍醐味でもあります! 【希望により】 ・日々接する顧客の声をプロダクトチームに連携し、サービス改善にも携わっていただけます。 ・社内にAIエンジニアチームがおりますので、「法務領域×AIの活用」などの新しい取り組みにもチャレンジできる環境があります。 採用要件 必須スキル 事業会社での法務経験2年以上 ※契約書作成や審査業務に携わったことがある方 歓迎スキル 法務の経験を活かし、新たなキャリアにチャレンジしたい方 求める人物像 オーナーシップを持ち、主体的に物事に取り組める方 なぜではなく、どうすればという思考をもって業務を推進できる方 役割や自分の考えに固執せず、柔軟に最適なアクションができる方 視野を広く持ち、直接の担当領域以外でも学んでいける方 問題解決に興味をもって取り組める方
-
【LTS事業部】セールス(新規事業)
仕事内容 法務オートメーション「OLGA」(リーガルテックSaaS)を中心に、法律事務所市場でのシェア拡大に向け、法律事務所への新規開拓営業をお任せします。パートナー弁護士や事務所管理者との長期的な関係構築を通じて、法律事務所の業務効率化・DX推進を支援します。生成AIを活用した機能も搭載しており、弁護士の専門業務に集中できる環境づくりのため、さらなる機能開発を進めているフェーズです。また、弁護士向けコミュニティの構築・運営を通じた関係性強化も重要な業務の一つです。 ▽カスタマーファースト 私たちは、SaaS企業にとって最も重要な顧客の成功を何よりも大事にしております。 一人ひとりのユーザーの具体的な行動を意識して、ユーザーの課題を高い解像度で理解することに価値を置いております。 ▽部門間のコラボレーション エンジニア、デザイナー、マーケティング、セールス、士業など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが相互に理解し合うことにより弱みを補い、強みのかけあわせにより相乗効果を生み出します。 ▽フラットな組織 役職や職種、これまでの経験、性別、年齢などに関わらず、事業・プロダクト・会社をより良くしていくために意見が言い合えるフラットでオープンな組織です。 またGVA TECHのマーケティングチームにおいては、施策効果の測定から評価まで、データに基づいた意思決定やフィードバック体制を整えています。 代表をはじめ顧客理解にも重きを置き、顧客や市場のニーズを敏感に捉えることも重視しています。 また、組織同様にフラットなチーム文化でもあるので、チームの一員として自由にアイデアを出し合い、共に成果を出すために成長していく事ができる環境です。 プロダクトについて 法務オートメーション【OLGA】は、案件受付から契約書レビュー・判例検索・ナレッジ管理まで、法律事務所の多岐にわたる業務を一気通貫で自動化します。既存の事務所システムとの柔軟な連携により、これまで個別に管理されていた案件情報や業務フローを統合し、単なる事務作業の効率化にとどまらず、弁護士が「法的判断と顧客対応」に集中できる仕組みの構築を支援します。 主な仕事内容 法律事務所に対する新規・既存のアプローチ 弁護士、事務局長等へのヒアリングを通じた課題特定~解決策の提案 法律事務所の規模・専門分野に応じた提案内容の策定 弁護士向けコミュニティの企画・運営を通じた関係構築とブランディング強化 【仕事の面白さ】 法曹界のDX変革の最前線に立てる 保守的とされる法律業界において、テクノロジーによる変革を直接推進できる貴重なポジションです。「弁護士の働き方を変える」という社会的意義の大きな仕事に携わることができます。 多様な法律分野への知見が広がる 企業法務、M&A、知財、労働法など、様々な専門分野の法律事務所との接点を持つことで、幅広い法律知識と業界動向への理解が深まります。 コミュニティ運営を通じた業界人脈の構築 弁護士向けコミュニティの企画・運営を通じて、業界のキーパーソンとの関係を築き、法曹界における影響力のあるネットワークを形成できます。 成果が目に見えて分かる達成感 導入後の業務効率化効果や弁護士からの感謝の声を直接聞くことができ、自分の提案が実際に法律事務所の発展に貢献していることを実感できます。 採用要件 必須スキル 無形商材の営業経験 歓迎スキル 法律事務所への営業経験 法律事務所内での勤務経験 求める人物像 オーナーシップを持ち、主体的に物事に取り組める方 なぜではなく、どうすればという思考をもって業務を推進できる方 役割や自分の考えに固執せず、柔軟に最適なアクションができる方 視野を広く持ち、直接の担当領域以外でも学んでいける方 問題解決に興味をもって取り組める方
-
【LTS事業部】フィールドセールス
仕事内容 ▼仕事概要 法務オートメーション【OLGA】(リーガルテックSaaS)を中心に、シェア拡大に向け、主に大手企業領域への開拓をお任せします。 顧客と長期的に関係構築を実施しながら、顧客の法務領域におけるDX支援を担います。 生成AIを活用した機能も搭載しており、クライアントの業務効率化を図るため、さらなる機能開発を進めているフェーズでございます。 ▼プロダクトについて 法務オートメーション【OLGA】は、依頼受付から契約管理・ナレッジ活用まで、分散した法務業務を一気通貫で自動化します。外部ツールとの柔軟な連携により、これまでバラバラに管理されていた情報や業務フローを統合し、単なる業務効率化にとどまらず、「人にしかできない判断」に集中できる仕組みの構築を支援します。 ▼主にお任せしたい業務 マーケティングチームが獲得したリードに対するアプローチ ヒアリングを通じた課題特定~解決策の提案 提案内容の策定 ■組織体制/募集背景 商談からの受注率は一定の率で受注できる状態となったため、今後は、リード獲得施策および獲得したリードへアプローチする組織を強化していきたいと考えております。 急成長スタートアップだからこそ、挑戦の機会が多く、その分ご自身の今までの経験をベースに経験の幅を増やしていただくことが可能です。 採用要件 必須スキル 以下いずれかの経験をお持ちの方 SaaSプロダクトのセールス経験 (有形/無形問わず)法人営業経験があり、高い実績を有している方 歓迎スキル SaaSプロダクトの営業経験 大手企業に対する営業経験 事業/サービス立ち上げ期での営業経験 マネジメント経験をお持ちの方 求める人物像 SaaSビジネスに興味のある方 自主的に判断や行動できる方 オーナーシップを持ち、主体的に物事に取り組める方
-
AIエンジニア
仕事概要 以下、自社プロダクトにおける生成AIや大規模言語モデルの応用に関する研究、開発及び運用のすべてのフェーズに携わっていただきます。 ▼プロダクトについて OLGA 「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 GVA法人登記 商業・会社変更登記の書類作成を支援するオンラインサービスです。登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 オプションを利用することで、押印・郵送するだけで法務局に行かずに登記申請が完了します。 GVA登記簿取得 24時間365日、Webサイト上から登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書・代表者事項証明書)や登記情報PDFファイルの交付請求ができるサービスです。最低限の情報入力とクレジットカードでの支払いにより、最短1分程度で請求ができます。 主な業務内容 ユーザーの問題を定義し、抽出した課題に対する提案を行って、プロダクトを更に成長させるための機能開発・改善に携わって頂きます。 具体的には 既存サービスにおけるユーザー履歴データを用いた基礎集計や応用分析 生成AIや大規模言語モデルを利用したリーガルテックプロダクトの新規機能の開発及び評価 生成AIや大規模言語モデル以外の数理最適化手法を用いたリーガルテックプロダクトの新規機能に関する企画提案 既存プロダクトAIの保守運用および改善 エンジニアとして働く環境 フルリモート可能です(様々なロケーションで開発に従事しています) モブプロを取り入れています。また、モブプロ以外にもつまづいた時や質問がある時はslackでの質問や、個別でペアプロなど気軽に出来る雰囲気です 毎週、振り返りを行っており、問題をチームや仕組みで解決する文化は定着していると思います 毎週月曜日にスプリントプランニング、毎日朝11時〜と夕方〜デイリースクラムを実施して、進捗の確認や相談ごとの共有などを行っています 関連情報 ▼代表外部登壇記事 「顧客視点で考えるプロダクトチームのつくり方」 ▼VPoEインタビュー 「優れたプロダクトは優れたチームから生まれる」~GVA TECH開発部がどのような組織なのか~ ▼AIエンジニアの社員インタビュー 大手プロバイダーで営業職からエンジニアに社内転職した男がAI開発を行うフィールドとしてGVA TECHを選んだわけ 【使用技術】 関連技術:Python3/ OpenAI/ Hugging Face/ AWS SageMaker 開発基盤:AWS/ Microsoft Azure ツール:GitHub(Enterprise) / GitHub Copilot / CI/CD / GitHub Actions / CircleCI グループウェア:Google Workspace, Slack プロジェクト管理/タスク管理:ClickUp, Jira, GitHub 採用要件 必須スキル AIモデル開発経験 Webアプリケーション開発経験 データベースの概念設計から論理設計・物理設計の経験 Snowflakeなどクラウドデータプラットフォームを用いた分析開発経験 歓迎スキル プロジェクトマネジメント経験 AWSを使ったアーキテクチャ設計経験 Gitを用いたチーム開発経験 求める人物像 関係者から課題や問題を発掘することができる方 発掘した課題や問題を解決するために柔軟な思考で提案を行える方 関係者に論点を整理し明確に説明できる方
-
プロダクトマネージャー
仕事概要 本ポジションにおいては、代表の山本が行っているLegalTech SaaS(LTS)事業部におけるプロダクトマネージメント業務において、代表の右腕として、プロダクトの更なる成長を牽引していただける仲間を募集しています。 ▼プロダクトについて OLGA 「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 GVA法人登記 商業・会社変更登記の書類作成を支援するオンラインサービスです。登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 オプションを利用することで、押印・郵送するだけで法務局に行かずに登記申請が完了します。 GVA登記簿取得 24時間365日、Webサイト上から登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書・代表者事項証明書)や登記情報PDFファイルの交付請求ができるサービスです。最低限の情報入力とクレジットカードでの支払いにより、最短1分程度で請求ができます。 主な業務内容 市場環境、広げるべき顧客セグメントから、大局的な目線でのマイルストーンの落とし込み、事業KPIの策定 定性、定量調査をもとにしたオポチュニティの発見や価値の探索と優先順位の検討 エンジニアやデザイナー、プロダクトマーケター、プロダクトアナリスト、カスタマーサポート等と協力しての、プロダクト開発のリード リリース内容の効果検証と改善の実施 ・プロダクトグロースのためのアライアンス実施 その他、新規プロダクトの立ち上げ全般 採用要件 必須スキル 以下全て満たす方 PdMとしての経験。または、それに準ずるプロダクトの機能と優先度について、チームをリードしたことがある方 Webアプリケーション開発の経験 歓迎スキル 事業戦略とKPIツリーの策定と実行、見直しのフィードバックループの経験 PMMとしての経験 ・ユーザーの情報を獲得するために必要なリサーチを実施し、一次情報を収集した経験 定量/定性情報を深く洞察し、示唆の抽出や検証可能な仮説の設定、実験を通じた仮説検証の設計と実行をした経験 解決すべき課題の設定と解き方の優先順位付けを実施し、開発チームやデザイナーと協力してプロダクト開発を行った経験 プロダクトマーケターらと協力し、顧客に価値を届けた経験 エンジニアリングに対する理解とプロダクト品質や情報セキュリティに関する意思決定の経験 プロダクト開発チーム内外のステークホルダーを巻き込んだリーダーシップスキル、コミュニケーションスキル、ネゴシエーションスキル 求める人物像 自分の意見の囚われすぎず、他者の意見を尊重し受け入れられる方 仲間を技術的な知識や経験のみで測るのではなく、一緒に働き成長していく仲間としてコミュニケーションを大切にできる方 ユーザーの問題解決やプロダクトの成長に対してコミットできる方 ・自学ができる方 非完璧主義(100%を目指すのではなく、小さく早く市場へプロダクトを投入し、改善を重ねられる方)
-
統括エンジニア/全事業横断組織
仕事内容 以下、自社プロダクトにおける共通基盤となる、認証やアカウント管理機能の開発運用およびAWSなどのクラウドプラットフォームの構築運用に携わって頂きます。 ▼プロダクトについて OLGA 「“0秒法務”を、企業競争力に。」をスローガンに掲げる『全社を支える法務OS 「OLGA」』は、法律業務がほかの業務と切り離されて存在することはなく、一体として存在するべきとの考えのもと、法務部門と事業部門の垣根を超え、全ての業務やシステムにインストールして全社に溶け込むプロダクトとして構想されています。AI法務アシスタント、法務データ基盤、AI契約レビュー、契約管理の4つのモジュールから構成されています。 GVA法人登記 商業・会社変更登記の書類作成を支援するオンラインサービスです。登記変更したい会社情報をサイト上で入力するだけで、必要書類を簡単に、安く、自社で作成できます。 オプションを利用することで、押印・郵送するだけで法務局に行かずに登記申請が完了します。 GVA登記簿取得 24時間365日、Webサイト上から登記事項証明書(履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書・代表者事項証明書)や登記情報PDFファイルの交付請求ができるサービスです。最低限の情報入力とクレジットカードでの支払いにより、最短1分程度で請求ができます。 主な業務内容 プロダクト共通基盤となる認証やアカウント管理機能の開発および運用 AWSなどのクラウドプラットフォームの構築および運用 セキュリティなどの問い合わせ対応および改善 ・各プロダクト開発チームへの開発運用支援および応援作業 エンジニアとして働く環境 リモート可能です →生産性向上、技術力の向上には積極的に投資を行う環境です。 本購入制度(業務上必要なもの)など 月に1回セールスやマーケティングチームなど他チームとのランチ会を行っています 信頼性、透明性を高め、エンジニア間の交流を深めるため、情報共有会を行っています 使用技術 TypeScript (Next.js) インフラ:AWS ・認証・認可:Auth0 開発環境:Docker ・CI/CD:Github Actions、CircleCI ツール:Github、JIra、Confluence、Slack、GoogleWorkspace 採用要件 必須スキル バックエンド開発経験(静的型付言語) コンテナを利用したアプリケーション開発経験 インフラ(AWS)の追加・変更経験 歓迎スキル TypeScript (Next.js) での開発経験 インフラ(AWS)の新規構築経験 CI/CDパイプラインの初期設計構築および運用経験 求める人物像 自分の意見の囚われすぎず、他者の意見を尊重し受け入れられる方 仲間を技術的な知識や経験のみで測るのではなく、一緒に働き成長していく仲間としてコミュニケーションを大切にできる方 ユーザーの問題解決やプロダクトの成長に対してコミットできる方 技術力を高める自学ができる方 ・プロダクトフェーズに適したエンジニアリングを行える方 非完璧主義(100%を目指すのではなく、小さく早く市場へプロダクトを投入し、改善を重ねられる方)
-
エンジニア(法務手続きサービス)
仕事内容 新規・既存サービスにおける機能開発 新規・既存サービスにおける機能運用業務 セールやマーケティングなど他部門と連携し、機能開発の優先順位付け、要件定義、開発実務まで幅広くお任せしたいと考えております。 希望により、ユーザーインタビューを直接実施いただくこともあります。 扱うサービスについて <既存サービス> 《GVA TECH法人登記:商業・会社変更登記申請オンラインサービス》 本店移転や役員変更など、商業・会社変更登記の書類作成を支援する、オンラインサービスです。 登記申請は、従来は司法書士に依頼することがほとんどでしたが、費用や時間、手間がかかってしまうことが特に中小企業の経営者にとって課題となっていました。 これを解決するため、ネット上で必要な情報を入力することで書類を自動作成し、自分で申請できるようにしたのが弊社のサービスです。 日本における登記は、年間で100万件以上行われています。そんな中で当サービスは、2021年11月のオンライン商業登記支援サービス(変更登記のみ)調査において、利用社数でNo.1を獲得しました。 <新規サービス> 《GVA商標登録:自分で出願すれば、商標登録はもっと手軽に》 GVA 商標登録は出願書類の作成をサポートするサービスです。作成した書類を自分で印刷・郵送出願することで、経験のない方でも専門家に依頼することなく費用をかけずに出願できます。 ※商標の出願までのサポートサービスです ▽カスタマーファースト 私たちは、SaaS企業にとって最も重要な顧客の成功を何よりも大事にしております。 一人ひとりのユーザーの具体的な行動を意識して、ユーザーの課題を高い解像度で理解することに価値を置いております。 ▽部門間のコラボレーション エンジニア、デザイナー、マーケティング、セールス、士業など、様々なバックグラウンドを持つメンバーが相互に理解し合うことにより弱みを補い、強みのかけあわせにより相乗効果を生み出します。 ▽フラットな組織 役職や職種、これまでの経験、性別、年齢などに関わらず、事業・プロダクト・会社をより良くしていくために意見が言い合えるフラットでオープンな組織です。 【技術スタック】 ■ 言語:PHP, JavaScript, TypeScript, Ruby ■ フレームワーク/ライブラリ CakePHP, Laravel, Ruby on Rails, Vue.js, Next.js ■ データベース:MySQL, PostgreSQL ■ インフラ・プラットフォーム Docker, Amazon EKS(Kubernetes), AWS(EC2, S3, RDSなど) ■ ソースコード管理:GitHub Enterprise ■ CI/CD:CircleCI, GitHub Actions ■ コラボレーションツール:Google Workspace Enterprise, Slack ■ プロジェクト管理:ClickUp ■ 開発環境:MacBook(Apple Silicon) ■ 開発支援ツール/AIツール:GitHub Copilot Enterprise 【環境】 生産性向上、技術力の向上には積極的に投資を行う環境です。 ・本購入制度(業務上必要なもの)など ・信頼性、透明性を高め、エンジニア間の交流を深めるため、情報共有会を行っています 採用要件 必須スキル Webアプリケーション開発の実務経験(5年以上) 以下いずれかのバックエンドフレームワークでの開発経験 例):Laravel, Ruby on Rails, CakePHP 以下いずれかのフロントエンドフレームワーク/ライブラリでの開発経験 例):Vue.js, Next.js(TypeScript利用経験含む) RDBMS(MySQL または PostgreSQL)の設計・運用経験 Dockerを用いた開発環境構築・デプロイ経験 GitHubを用いたチーム開発経験 CI/CDツールの利用経験(GitHub Actions, CircleCI など) Google Workspace Enterprise や Slack を活用したチームコミュニケーションスキル 歓迎スキル Amazon EKS や Kubernetes を活用したインフラ構築・運用経験 REST API / GraphQLの設計・実装スキル、OpenAPI仕様の活用経験 テスト自動化(Jest, RSpec, PHPUnit など)およびCIパイプラインへの組み込み経験 スクラムやアジャイル開発の実践経験 GitHub Copilot Enterprise などAI開発支援ツールの活用経験 プロジェクト管理ツールの使用経験 技術選定・設計レビュー・ドキュメンテーションへの関与経験 求める人物像 自分の意見の囚われすぎず、他者の意見を尊重し受け入れられる方 仲間を技術的な知識や経験のみで測るのではなく、一緒に働き成長していく仲間としてコミュニケーションを大切にできる方 ユーザーの問題解決やプロダクトの成長に対してコミットできる方 技術力を高める自学ができる方 プロダクトフェーズに適したエンジニアリングを行える方 非完璧主義(100%を目指すのではなく、小さく早く市場へプロダクトを投入し、改善を重ねられる方)
全 8 件中 8 件 を表示しています