全 6 件中 6 件 を表示しています
-
ソリューション営業リーダー候補
業務内容 自社開発のクラウド電子カルテ・レセプトシステムの開発・販売を提供している当社にて、中小病院向けの開拓営業を担って頂きます。 2023年2月にリリースした中小病院向け電子カルテ「ヘンリー」は約2年で契約病院が急激に増えています。 プロダクト機能の拡充が急速に進む中、営業組織として新たな販路開拓、具体的には病床数の多い規模に向けた営業開拓を計画しています。また、これまでの営業ターゲットとして紙カルテでの業務フローとなっている病院から、電子カルテを既に導入している病院へとシフトしていくタイミングです。 具体的な業務内容 インサイドセールスが獲得したリードや学会やWebサイト、その他のメディアからのお問合せへの直販営業 基本的には、初回商談はオンライン商談から始まり検討フェーズが進むにつれて訪問による提案を行います。 並行して、お客様の声を収集し、製品開発へのフィードバックを行っていただきます。 また、契約を頂いた後はカスタマーサクセスチームが導入支援からアフターフォローまで行うので、営業は商談に注力できる環境です。 代理店やアライアンス企業とのパートナー営業 パートナー企業が自社サービスとして提供している商品と相性がよく、セットで弊社商材を提案しやすいため、個社ごとに提案方法を企画し販売支援施策の策定や新規のパートナー企業の開拓を行います。 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができます。 ビジネスとエンジニアとの垣根がないチーム体制のため、クライアントとの距離が近く、直接フィードバックをもらえる環境があります。 対象は、紙カルテの運用をせざるを得ない状況であった病院が多いですが、弊社プロダクトがその課題を明確に解決できるビジネスモデルになっています。 応募要件 必須スキル 以下全てを満たす方 経営層に対する意思決定を促した経験 法人向け新規開拓営業5年以上 ソリューションセールスの経験5年以上 歓迎スキル エンタープライズセールスのご経験 病院向けの電子カルテの販売や導入経験 医療機器・医療関連ソフトの営業経験 SaaSビジネスの立ち上げ・営業経験 こんな人と働きたい 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
営業部長候補
業務内容 自社開発のクラウド電子カルテ・レセプトシステムの開発・販売を提供している当社にて、中小病院向けの開拓営業を担って頂きます。 2023年2月にリリースした中小病院向け電子カルテ「ヘンリー」は約1年で契約病院が急激に増えています。 プロダクト機能の拡充が急速に進む中、営業組織として新たな販路開拓、具体的には病床数の多い規模に向けた営業開拓を計画しています。また、これまでの営業ターゲットとして紙カルテでの業務フローとなっている病院から、電子カルテを既に導入している病院へとシフトしていくタイミングです。 具体的な業務内容 主には営業計画の立案と実行、販促、採用、チームビルディング、関係部門との連携全般 中堅規模病院への新規開拓営業 ※新しい部門立ち上げとなるため営業本部長(経営陣)と相談しながら業務をすり合わせ頂きます ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができます。 ビジネスとエンジニアとの垣根がないチーム体制のため、顧客ニーズに対し機動力高く提案を作り上げることができます。 顧客属性として紙カルテを中心としたアナログな業務フローを非常に長く運用してきた病院様につき、プロダクトはもちろんご自身の知見や経験則に基づいたご提案をダイレクトに反映できる環境です。 募集要項 必須スキル エンタープライズセールスとして、経営陣への意思決定が必要となる決裁を通したことのある経験 5名以上のチームマネジメント経験 大手企業向けのアウトバウンドによる新規顧客開拓経験 歓迎スキル 事業責任者として、PL責任を背負ったご経験 コンサルティング会社にて売上責任を背負ったご経験 エンタープライズセールスやカスタマーサクセスのご経験や、当該ポジションでの責任者のご経験 100人以上のビジネス組織のマネージメントのご経験 病院向けの電子カルテの販売や導入経験のある方 医療機器・医療関連ソフトの営業経験 SaaSビジネスの立ち上げ・営業経験 こんな人と働きたい 思いやりがあり、チームメンバーに敬意を持って接する事の出来る方 技術を通して社会貢献されていきたい方 解決すべき課題に対してオーナーシップを持ち解決していく推進力のある方 数値、目標達成に対する強いこだわりや独自の哲学がある方 続きを見る
-
市場開発室-室長候補
募集背景 当社が開発・販売する「Henry」(クラウド型電子カルテ・レセコンシステム)はリリースから2年経ち、現在では全国各地の病院で着実に導入が進んでいます。 次の5年に向けて更なる成長曲線を描き実現していくため、販売組織を適切に拡大し確実な販売推進を行うことが急務となっています。 それに伴い市場開発室の室長として収益最大化やマーケティング方針の立案・実行など、組織としての販売戦略の立案・推進をお任せしたいと考えています。 業務内容 現時点でのビジネスモデルにおける収益最大化を目指すと同時に、今後の中長期的なマーケティング方針の立案と実行を担うポジションです。 クラウド基盤をベースにしSaaS型のサービス提供をしていくことで、エンドユーザーの働き方と経営の合理性を抜本的に見直すことができるため、新たなビジネスモデルの創発や革新的な取り組みが考えられます。こうした環境下での非連続な成長を創造していただきます。 具体的な業務内容 マーケティング方針の立案、他部署と連携した全社の経営・事業拡大に係る施策実行支援、とりわけプロダクト開発チームとの協働面をお任せいたします。 現行のビジネスモデルにおいて収益最大化を目指す販促など全体の戦略立案 病院市場におけるステークホルダーマネジメント、パブリック・リレーションズ施策の立案 中長期的なビジネスモデルの立案と仮説検証、実行 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円・単体で3000億円を超える巨大市場で、医療DXの「ど真ん中」である電子カルテ・レセコン事業のリードに携わることができる。 市場開発室はチーム・組織としての立ち上げ黎明期のため、営業本部長や導入・製品本部と連携しながら部署を横断し主体的に事業計画・戦略や体制を企画推進していくことができます 募集要項 必須スキル 事業会社でのBtoBマーケティング経験(5年以上) マーケティング施策において戦略立案から実行・効果検証まで一貫して担当し、PDCAを回した経験 展示会/セミナー/広告などのオフラインマーケティング経験 10名以上のマネジメント経験 歓迎スキル 新市場を切り拓いたことのあるご経験 コンサルティング業界などでのプロジェクトマネジメント経験 スタートアップや新規事業での事業推進経験 中長期経営計画立案・推進 医療業界の知識 こんな人と働きたい 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
機器連携マネージャー
募集背景 ヘンリーでは、「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」をミッションに、中小病院向けに「Henry」(クラウド型電子カルテ・レセコンシステム)を開発・提供しています。中小病院は地域医療の中心であるのにも関わらず、半分以上の中小病院が日々の診療・ケアのオペレーションは紙で行っており、非効率な状況で業務を行っております。大きなポテンシャルのあるこの市場で、より速いスピードで事業成長をしていき、社会課題の解決スピードを上げていきたいと強く思っています。 上記の課題解決に向け事業を拡大していく中で、医療機関のシステムやインフラ課題を解決する機器連携・インフラ担当の体制強化が急務となっています。 現在は約5名で機器連携・インフラ整備を対応していますが、医療機関内のシステム連携・ネットワーク構築における設計や運用効率化に携わりながら、チームリードをお任せできるマネージャー候補を募集します。 このポジションへの想い 顧客に直接価値を提供するポジションであり、運用支援の質とスピードをより一段上げるための重要ポジションである 導入顧客数が増加しており、組織でのプロジェクトマネジメントや仕組化・運用改善が求められている プロダクトと運用フローの両軸の改善が急務であり、医療機関の課題解決をシステムやインフラ側面から牽引する強いメンバーを求めている 業務内容 弊社が提供するクラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」の医療機関への導入時および運用中のシステム連携やネットワーク設計の支援を担当します。 弊社製品と検査システム、画像管理システム(PACS)などの他システムとの連携、そして医療機関内のネットワーク環境の最適化をメインに、顧客満足度の向上と運用効率化を実現します。 システム環境の診断から運用改善まで一貫してサポートし、課題解決をリードするポジションです。 具体的な業務内容 顧客の課題に対する業務プロセスの整理、プロジェクトマネジメント 機器連携チームのチームビルディング、マネジメント 医療機関のシステム連携支援 弊社電子カルテ・レセコンと検査システム、PACSなど他システム間のデータ連携設定 HL7規格や医療機関特有のプロトコルを考慮した連携設計・運用支援 ネットワーク担当企業・社内担当者との調整 医療機関内のネットワーク構成のとりまとめ 導入時および運用中におけるネットワークトラブルの一次対応 技術支援と導入後サポート トラブルシューティングおよびシステムメンテナンスの対応 技術的な課題の解決に向けた社内他部門との連携 顧客向け技術ドキュメント・トレーニングの提供 医療機関のIT担当者向けガイドラインやFAQの作成 必要に応じた顧客向けの技術トレーニングの実施 インフラ関連フィードバックの収集と改善提案 医療機関から得られるシステム連携やインフラ関連の課題を整理し、プロダクト改修のためのフィードバックを開発本部に共有 ポジションの面白さ 医療ドメインにおけるエンジニアリング・コンサルティングの経験を、最新の技術を学びながら日本中の他病院のDX化に広く還元できます 医療機関の業務効率を支える基盤を構築し、現場の課題を技術的側面から解決する役割を担えます 他システムとの高度な連携や、ネットワーク最適化における実務経験を積むことができます 技術と顧客対応の両方を経験することで、医療業界のデジタル化推進に深く関わることができます 事業の魅力 病院向け電子カルテ・会計システムは、実は20年以上新規プレイヤーが参入してきてないレガシー業界です。一方で、日本はこれから超高齢社会を迎え、サステナブルな病院の運営が国の施策レベルで求められます。政府も「医療DX推進本部」を作るなど、国も本気で注力し始めています。 日本全体で診療・会計データを一気通貫として集め、地域全体での無駄のない医療の提供や国全体の医療費削減のための分析・施策実行を推し進めるために、今こそクラウド型のシステムが必要です。 提供しているサービスは、医療機関向け業務ERPです。社内のオペレーションエクセレントをお客様への運用提案に転用することも可能です。業務ERPの会社として社内のOpsも最高のものを実現できればと思っています。 【ご参考:Henryのビジネス戦略・市場がわかる動画】 レセコン×電子カルテ スタートアップ「Henry」彼らは今、何を考えているのか 【ご参考:カスタマーサクセス部門に関するNOTE】 HenryのGTM(Go To Market)戦略とカスタマーサクセスのあり方 応募要件 必須条件 下記いずれも満たす方 医療機関でのネットワーク管理またはシステム運用の実務経験(3年以上) 病院SE、ITコンサルタントなど、職種不問 医療機関でのITシステムの導入経験 プロジェクトマネジメントやベンダーコントロールの経験 顧客や社内関係者との技術的なコミュニケーションスキル 歓迎条件 チームマネジメントの経験 電子カルテ・PACS・レセコンなど医療分野でのシステム運用経験 クラウド型システムの運用経験 ネットワークエンジニアとしての業務経験 求める人物像 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
データサイエンティスト
募集背景 当社が開発・販売する「Henry」(クラウド型電子カルテ・レセコンシステム)はリリースから2年経ち、現在では全国各地の病院で着実に導入が進んでいます。 今後の5年間でさらなる事業拡大とサービスの高度化を実現すべく、データ活用による製品のアップデートや業務改善などの新たな価値提供が重要なテーマとなっています。 その中で、プロダクトやユーザーの行動ログ、診療・業務データなどを活用し、意思決定や機能改善に繋げる分析基盤の構築と継続的なデータ分析が必要不可欠となっています。 これまで社内には専任のデータサイエンティストが存在していなかったことから、分析だけにとどまらず、分析に必要なデータ統合基盤の設計・実装から手掛けていただくことを想定しており、0→1でのデータ活用体制の構築をお任せできる方を募集します。 業務内容 事業部を横断し、開発・販売・導入など多様なミッションを持つ各部門や経営層に向けて意思決定の精度とスピードを高めるデータ分析と、それらを叶えるためのデータ統合基盤の設計・実装に取り組んでいただきます。 単なる分析にとどまらず、ビジネスの成長を支える仕組みそのものをつくるポジションです。 具体的な業務内容 経営と現場における意思決定を推進するためのデータ統合基盤の設計・実装 開発・販売・導入などの部門を横断したデータのマネジメントと、統計解析に基づく事業部の施策の効果検証 顧客に向けたデータ利活用案件の実行体制構築、プロジェクトのディレクションやマネジメント ポジションの面白さ 業界全体で50兆円、当社プロダクト領域だけでも3000億円を超える巨大市場で、膨大なデータを使った効率化・価値創出に取り組める DX化の余地が大きく現場の業務負荷や非効率といった構造課題が根深い医療業界において、データ分析と基盤整備を通じて社会的にも高い意義を持つ変革に貢献できる 取り扱うのは診療データや業務ログ、患者行動など多種多様で高密度なデータであり、また個人情報や医療倫理など複雑な規制や制約が多いデータを扱うことで、スキルの幅を広げながら専門性の高い経験を積むことができる 病院向けSaaSとして継続的にデータが蓄積されていくため、単発の分析にとどまらず、長期的な分析やモデル構築など、持続的な価値提供が可能 事業の魅力 病院向け電子カルテ・会計システムは、実は20年以上新規プレイヤーが参入してきてないレガシー業界です。一方で、日本はこれから超高齢社会を迎え、サステナブルな病院の運営が国の施策レベルで求められます。政府も「医療DX推進本部」を作るなど、国も本気で注力し始めています。 日本全体で診療・会計データを一気通貫として集め、地域全体での無駄のない医療の提供や国全体の医療費削減のための分析・施策実行を推し進めるために、今こそクラウド型のシステムが必要です。 提供しているサービスは、医療機関向け業務ERPです。社内のオペレーションエクセレントをお客様への運用提案に転用することも可能です。業務ERPの会社として社内のOpsも最高のものを実現できればと思っています。 【ご参考:Henryのビジネス戦略・市場がわかる動画】 レセコン×電子カルテ スタートアップ「Henry」彼らは今、何を考えているのか 【ご参考:カスタマーサクセス部門に関するNOTE】 HenryのGTM(Go To Market)戦略とカスタマーサクセスのあり方 応募要件 必須条件 下記いずれも満たす方 医療事務・レセプト関連の知識もしくはレセプトデータ分析の経験 データ分析・データサイエンティストとしての経験3年以上 データウェアハウスや分析環境の設計・運用経験 抽象的な課題感をヒアリングし、分析によって解決すべき課題に落とし込み、解決した実務経験 BIツール等のデータノートを使用した分析経験 歓迎条件 電子カルテ・PACS・レセコンなど医療システム分野でのデータ分析経験 SaaSモデルのビジネスにおけるデータ分析経験 ネットワークエンジニアとしての業務経験 求める人物像 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
-
AIマシンラーニングエンジニア
募集背景 ヘンリーでは、「社会課題を解決しつづけ、より良い世界をつくる」をミッションに、中小病院向けに「Henry」(クラウド型電子カルテ・レセコンシステム)を開発・提供しています。 2023年のサービス提供開始から2年経ち、事業と組織が拡大していく中で顧客の課題や業務の複雑性が高まり、社内外の業務プロセスを抜本的に見直すことが急務となっています。 業務効率化を新たなサービスの柱とするべく、生成AIを用いたサービス開発をお任せできる1人目のメンバーを募集いたします。 業務内容 事業と組織の拡大に伴い複雑化する社内業務や意思決定プロセスを支援するために、生成AIを用いて効率化・最適化を担っていただきます。開発・営業・導入・サポートなど部門横断で発生する非構造データを処理し自動化・効率化を推進いただきつつ、顧客である医療現場の業務プロセス改善にも貢献できるポジションです。 昨今では全国の病院のうち約7割が赤字と言われており、重い負担となっている各職員の事務作業を飛躍的に効率化していく手段として、AIへの注目が高まっております。 本ポジションでは、クラウド型電子カルテHenryの基盤を生かし、更なる業務効率化を実現するために、医療特化型の生成AI/エージェント開発・推進をリードいただきます。汎用的なAI開発と異なり、自社のカルテ/レセコンのデータを用いた開発/運用となるため、他社では実現できないような業務体験の実現に携わることができます。 具体的な業務内容 病院の事務作業を自動化するAIエージェントの開発 レセプト点検のBPOサービスの業務効率化 機械学習を活用したレセプトのエラー点検ツールの開発 ポジションの面白さ 業界全体で50兆円、当社プロダクト領域だけでも3000億円を超える巨大市場で、膨大なデータを使った効率化・価値創出に取り組める 全国約7割の病院が赤字と言われている状況を打破し、社会インフラである医療業界の未来を変えうる事業に携わることができる 開発・営業・導入・カスタマーサクセスなど、社内の業務データに加え、顧客である医療現場の業務プロセス改善にも携わることができ、プロセスの効率化や意思決定の質向上に直結する仕組みづくりに携わることができる AI活用がまだまだ手探りな状況にある医療業界で、サービス開発1人目メンバーとして基盤や運用ルール作りに携わることができる 応募要件 必須条件 以下いずれかの機械学習技術に関する経験3年以上 機械学習アルゴリズム(教師あり学習、教師なし学習、強化学習等)の理解と実装経験 PythonやRなどでのモデル開発経験 データ前処理、特徴量エンジニアリング、モデル評価の知識 部門横断でのプロジェクトに主体的に携わってきた経験 歓迎条件 TensorFlow、PyTorch、Scikit-learnなどの機械学習・深層学習フレームワークの経験 医療事務知識、レセプトデータなど医療現場の業務に関する知見 以下のようなAIエージェント開発経験 AIを活用した業務自動化の開発経験 APIを通じて外部システムにアクセスし、データを取得・処理するシステム開発経験 自然言語処理や機械学習モデルのAPI統合の経験 求める人物像 成長意欲:未知の領域など、何事にも新しい挑戦をすることが好きで、学習し続ける意欲をお持ちの方、アンラーニングできる方 主体性:課題解決の為にオーナーシップを持ち、自ら業務範囲を拡げていくことが出来る方(組織の中で落ちているボールを進んで拾いに行くことが出来る方) 成果志向・組織還元:自身で得た知見を積極的にチームに還元し、個人のパフォーマンスだけでなく、全体でアウトプットを最大化するマインドをお持ちの方 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています