全 4 件中 4 件 を表示しています
-
【フロントエンドエンジニア(KINTO ONE等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 新規サービスの開発、および自社コンテンツのリニューアル等を予定しており、モダンJavaScriptおよびマークアップに強いフロンドエンドエンジニアを募集しています。 業務内容 モビリティサービスの新しい車の持ち方に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。 具体的な業務内容 KINTOサービスサイトにおけるフロントエンド開発・運用 新規プロジェクトでの開発環境の選定〜構築 既存コンテンツのUI/UX改善提案 WordPressやヘッドレスCMS等を使用したサイト構築・運用 KINTO ONEについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスです。日本国内だけではなく、ヨーロッパをはじめとする海外にも展開しています。 サービスサイト ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 HTML, CSS, Javascript などを用いたフロントエンド開発の経験(3年以上) Vue.js, React.js, Svelte.js などのJavascriptフレームワークを使用したWebサービス運用経験 BtoCのWebサービス開発経験 GitHubを用いた開発経験 ユーザー向け機能の開発経験 非同期リクエスト処理、部分的なページ更新、およびAJAXの十分な理解 効率の良い UX/UI設計の基本的な理解 歓迎 Git Flowなどのブランチ戦略を用いたチーム開発経験 Single Page Applicationの実装経験 PHPを用いた開発経験 オウンドメディアホスティングを構成できるAWSクラウドアーキテクトの経験(S3+CloudFrontレベル) マネジメント、リーダーの経験 自社Webサービス運営企業での経験(toB・toC問わず) サーバーサイドエンジニアとのコミュニケーションスキル デザインやパフォーマンスに関する知識 英語でのコミュニケーションスキル 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など プラットフォーム:S3, EC2その他各種AWSサービス ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, Adobe XD, Figma, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など その他:LocalStack 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア(DX等)】オウンドメディア&インキュベート開発G/東京・大阪
オウンドメディア&インキュベート開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 募集背景 KINTO ONEに続く新しいモビリティサービスをお客さまに提供すべく、KINTOと共に新規ビジネスを創出し、テクノロジーで支援するエンジニアを募集しています。 業務内容 モビリティサービスの新しい車の持ち方に関連するプロダクト開発をお任せします。プロダクトの立ち上げを経験でき、自身が主体となって新たなサービスを生み出して、弊社が推進する新しいモビリティサービスを世の中に浸透させていきます。自社サービスは、既存システムが数多く稼働しており、導入するサービスと連動することもあるため、幅広い知識を得ることができます。人々の「移動の喜び・楽しさ」のために、成功や失敗することも含めて試行錯誤することを楽しいと思える方には、とてもやりがいのある業務です。 ご経験や技術に応じて、リーダーもしくはメンバーとしてご活躍いただけます。 具体的な業務内容 新規ビジネス系サービスサイトにおけるフロントエンド開発・運用 新規プロジェクトでの開発環境の選定〜構築 既存サービスのUI/UX改善提案 プロダクト概要 KINTO ONE 売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案 中古車市場の新規開拓のためにKINTOが新たに手がける中古車モビリティサービス ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 React.jsなどのモダンJavaScriptを用いた開発経験(3年以上) Webアプリケーション開発経験 GitHubを用いた開発経験 ユーザー向け機能の開発経験 Single Page Applicationの実装経験 非同期リクエスト処理、部分的なページ更新、およびAJAXの十分な理解 効率の良い UX/UI設計の基本的な理解 歓迎 リードエンジニアの経験 バックエンド開発の基礎知識 Git Flowなどのブランチ戦略を用いたチーム開発経験 静的ホスティングを構成できるAWSクラウドアーキテクトの経験(S3+CloudFrontレベル) マネジメント業務、リーダー業務経験者歓迎 自社Webサービス運営企業での実務経験(toB・toC問わず) サーバーサイドエンジニアとのコミュニケーションスキル デザインやパフォーマンスに関する知識 英語でのコミュニケーションスキル 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 開発言語:JavaScript, TypeScript フレームワーク:React.js, Next.js プラットフォーム:AWS EC2, AWS S3 ,CloudFront ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【KINTO FACTORYフロントエンドエンジニア】KINTO FACTORY開発PJT/東京
KINTO FACTORYについて 自動車のソフトウェア、ハードウェア両面でのアップグレードを行う新サービスです。トヨタ・レクサスの車をお持ちのお客様にOTAやハードウェアアップデートを通してリフォーム、アップグレード、パーソナライズなどを提供し購入後にも進化続ける自動車を提供するモビリティ業界における先端のサービスの開発となります。 KINTO FACTORY 公式サイト ニュースリリース 募集背景 次世代のモビリティを担う新サービス『KINTO FACTORY』におけるWebアプリケーションエンジニアを募集します。本プロジェクトでは複雑な要件を迅速に対応するためマイクロサービスアーキテクチャを選択。開発言語にはRust/Goを利用するなど、現場エンジニア起点で選定したモダンな環境で、サービス開発を進めていきます。開発チームの立ち上げメンバーとしてジョイン頂き、将来を見据えたプロダクトを設計から開発まで、ビジネス全体の拡大に広く貢献していただける方を求めています。 業務内容 愛車アップグレードを行うKINTO FACTORYの開発チーム立ち上げメンバーとして設計、開発、運用などサービスに関わる一切の関連業務に携わるお仕事です。新規に設計から始めるため、積極的に新しい技術にもチャレンジできる環境です。以下のような技術スタックで開発を行います。 具体的な業務内容 TypeScript, React.js(Hooks)やNext.jsを用いたフロントエンド開発 Adobe XDを元にしたHTML, CSSコーディング PC向けサイト、スマホ向けサイトの実装 SEO対策を考慮した構造的なURL設計 テスト設計、実装、 Autify等を用いたテスト自動化 ※上記全てに精通している必要はありません。 ポジションの魅力 愛車をアップグレードする次世代のモビリティサービスの開発に関わることができます。 新たな開発チームの立ち上げメンバーとしてチームカルチャーを生み出すことができます。 ビジネスニーズを捉え、自らプロダクトの未来を見据え、企画・設計・開発ができます。 KINTOブランドのビジネス以外にもトヨタグループのWebプロダクトの開発に関わることができます。 短期的なビジネスの状況にとらわれず、プロダクトを継続的に開発・改善していくことができます。 フラットなチームでマイクロサービスの設計開発にゼロから携わることができます。 TOYOTA x KINTOで自動車業界のアップデートを行うお仕事です。未来を創る事に熱意を持って取り組める方にはとても魅力ある環境です。 募集要件 必須 HTML, CSS, JavaScript, TypeScriptなど、フロントエンド開発領域の基本的な知識 ビジネスサイドのステークホルダーと連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 マイクロサービスアーキテクチャを採用したプロダクトの開発経験 複雑な構成におけるボトルネックの調査や解消した経験 スマホ向けサイトやアプリの開発経験 パーソナライズ・レコメンデーションに関する業務・システム経験 ゼロからプロダクトを設計、開発・運用した経験 技術的負債を解消して、プロダクトを成長させた経験 スクラムなどのアジャイル開発手法でチームメンバーと協業して開発をした経験 CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験 パフォーマンス、セキュリティ、トレーサビリティなどWebサービスの運用を意識した設計・実装 マネジメント経験 執筆、登壇、社内勉強会など技術の情報発信を行った経験 求める人物像 自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Rust, Go, Kotlin, Java, TypeScript フレームワーク・ライブラリ:React.js, Next.js, actix-web/Rocket, Tonic(gRPC), Gin/Echo ミドルウェア:MySQL, Redis, Prometheus プラットフォーム:AWS ECS Fargate, Amazon SNS, RDS, ALB, API Gateway, Cognito ツール:Docker, Gradle, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【フロントエンドエンジニア】新車サブスク開発G/東京・大阪
新車サブスク開発グループについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイトの開発、運用をしています。 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『KINTO ONE』のWebサイトの開発、運用を行っていただきます。 私たちのエンジニアリング組織では、ひとつのサービスと長期的に向き合い、改善を続けながら開発・運用する経験を積むことができます。多くのユーザーが利用するサービスのため、高い可用性や信頼性を維持しつつシステムの開発・運用を行う必要があり、KINTOテクノロジーズでの経験がエンジニアとしてのスキル向上に直結します。現在成長著しいサービスのため、スピード感のある開発を行わなければならないため、メンバー一人一人が自発的に活動することを求めております。 また、弊社はモダンな技術を積極的に採用する文化があります。各種AWSサービスを活用しており、良質なUI・UXを実現するためにSPA(Single Page Application)を取り入れています。エンジニアがボトムアップで特定技術の利用を提案し、採用された事例も数多くあります。 具体的な業務内容 『KINTO ONE』の業務システムにおける、新規機能/既存機能の開発 『KINTO ONE』の業務システムにおける、運用業務、障害対応 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 Node.js、Vue.js、Nuxt.jsなどJavaScript系の開発経験 React.js, koa.js などのJavascriptフレームワークを使用したWebサービス運用経験 歓迎 プロジェクトチームのリード経験 Jira、Confluence、Slack、Github、VSCodeの利用経験 求める人物像 協調性を持ち、自律した行動ができる人 技術力を活かした課題解決や改善が好きな人 目的から手段を構築/選択できる人 様々な関係者とコミュニケーションを取り調整ができる人 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
全 4 件中 4 件 を表示しています