全 5 件中 5 件 を表示しています
-
【Salesforceエンジニア】プロジェクト推進G/東京
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 業務内容 自社サービスであるTOYOTAのクルマのサブスクリプションサービス『 KINTO ONE 』を中心とした開発プロジェクトにおけるSalesforceエンジニアを募集致します。Salesforceを活用したCRM/ERPの機能拡張開発や、ご利用のおクルマを進化させるサービス『 KINTO FACTORY 』が今後本格展開を迎えるにあたって新規にシステムを構築していくための初期メンバーを募集しています。 具体的な業務内容 以下業務のメンバーまたはリーダーとして携わっていただきます。 Salesforce(KINTO ONE)の運用保守 Salesforce(KINTO FACTORY)の開発、運用保守 Salesforce内製化の計画立案、実行 Salesforce利活用提案 詳細 入社後は、Salesforce構築案件へのアサインをメインミッションとし、サービスの成長に携わっていただくことを想定しています。ビジネス側との協業はもちろん、AWS、データ連携機構であるDataSpider、それらアーキテクチャーなどにもご興味次第では携わって頂きたいと考えています。自社サービスだからこそ事業全体を俯瞰し、幅広い領域に関わって頂くことが出来る魅力があります。 また、弊社にはプロジェクトが複数あるため、Salesforce以外にも、エンジニアとして幅広いスキルをや知見を身につけるチャンスが豊富にあります。エンジニアとしての成長はもちろん、同時に自社サービスの成長を間近に感じられる環境です。 ※面接内にてご経験、ご希望を伺いながらミッションを決定したいと考えています。 ポジションの魅力 これから新規に立ち上げるプロジェクトの主要メンバーとして携われる可能性が高いポジションです。10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 募集要件 必須 Salesforce認定Platformデベロッパー保有経験、またはSales Cloud/Service Cloud導入経験(2年以上) Salesforce以外のスクラッチ開発経験(2年以上) Apex、またはVisualforceを用いた開発経験(2年以上) ビジネスメンバーに伝わる内容で円滑なコミュニケーションが取れること 歓迎 プロジェクトのチームリーダー以上のリーダー経験(年数問わず) DataSpiderを用いた開発経験(2年以上) 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 クラウド環境での開発経験や運用経験(特にAWS) 運用保守に関する知識と経験を活かした開発 求める人物像 自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 チームで業務に取り組んでいただける方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Apex, Visualforce, Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, Amazon EKS, Aurora, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:DataSpider, IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty,JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【ソフトウェアエンジニア】プロジェクト推進G/東京・名古屋・大阪
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 募集背景 KINTO国内事業の拡大と開発拠点の拡張に伴い、社内DevOps体制の強化を進めます。 東京だけではなく名古屋と大阪のチームを強化し、各拠点をつないだ運営体制で、事業継続可能な社内体制へと発展させていきたいと考えています。 業務内容 以下業務をメンバーまたはリーダーとして携わっていただきます。 KINTO国内事業向け業務システムの立ち上げから開発・導入 新規プロダクトの立ち上げ・運営 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 フロントエンドとバックエンドを別チームにしておらず、関連部署と一緒に企画/要件定義したものを開発し、導入/運用保守しています。 リーダークラスの方は、上流工程の開発やテスト移行計画づくり等の開発経験を活かしたシステム開発業務、プロダクト運営やプロジェクト管理等の管理業務を必要に応じて担って頂きます。 以上のことから、以下の要件を満たされている方を募集しています。 フロントエンドおよびバックエンド両方の開発経験(どちらかの経験が浅くても可) フロントエンド:Node.js、Vue.js、Nuxt.jsなどJavaScript系の開発経験 バックエンド:PythonまたはJavaによるコーディングおよびテスト実務経験、MySQL等のRDMS上でSQLを使った開発経験や運用保守経験(概ね2年以上) AWS(EC2,ECS,Lambda,S3,IAM,Aurora/MySQL,CloudWatch/OpenSearch,SQS,SNS)のサービス理解 要件定義フェーズおよび運用保守フェーズにおける実務経験(年数問わず) リーダークラスの場合は、プロジェクトのチームリーダー以上のリーダー経験(2年以上) 歓迎 プロジェクトのチームリード経験(リーダクラスの場合は必須) Jira、Confluence、Slack、Github、VSCodeの利用経験 リース事業、保険事業、販売管理、財務管理の経験 MaaS領域や製造・物流領域のシステム開発、ERPパッケージ開発などの基幹システム開発、提案運用保守の経験 求める人物像 国内のKINTO事業のバックオフィス業務と関連システムに精通したい方 関連部署や関連会社の関係者から、頼ってもらえる存在になりたい方 新しいことに対して前向きな気持ちで取り組める方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Python, Java, JavaScript系, MySQL系のSQL フレームワーク:Node.js, Vue.js, Nuxt.js, Vuetify, FastAPI, Tabulator, Spring Boot プラットフォーム:AWS(EC2, ECS, Lambda, S3, IAM, Aurora, CloudWatch/OpenSearch, SQS, SNS) ツール:VS Code, Github, Jira, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【バックエンドエンジニア】KINTO ONE開発G・プロジェクト推進G/東京・大阪
配属グループについて KINTO ONE開発グループ 愛車サブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』などの開発をしています。大手EC、SIer、ベンチャー、Webサービス企業など、さまざまなスペシャリストが集まり、KINTOサービスを開発しています。社員エンジニアのみで開発する場合もあれば、外部の協力会社をコントロールして協働して開発する場合もあります。 グループ紹介はこちら プロジェクト推進グループ プロジェクト推進グループでは、愛車サブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTOのWebサイトを開発運営するKINTO開発グループとも連携し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。 また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 業務内容 トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織である同社にて、自社サービスである、愛車サブスクリプションサービス『KINTO ONE』サービスサイトを中心とし、新規機能から既存機能のバックエンド分野の開発を担当していただきます。ご経験に応じて、KINTO ONE開発Gもしくはプロジェクト推進Gに配属となります。 具体的な業務内容 KINTO ONE バックエンドシステムの開発、運用保守 KINTO ONE サイトをPDCAサイクルで改善 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 バックエンド開発領域において、Java, Kotlin, Go, Scalaなどの言語を用いたAPIの開発経験(3年以上) ステークホルダー(ビジネスサイド)と連携し、プロダクト開発を遂行するコミュニケーション能力 歓迎 BtoCサービスの開発、運用経験 マネジメント、チームリーダーの経験 Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験 gRPC,GraphQLに関する知識と開発経験 クラウド環境での開発経験(特にAWS) アジャイル手法での開発経験、スクラムチームでの開発経験 Database(RDBMS/NoSQL)、監視システム、ロギング、運用、SLO/SLAに関する知識と経験 求める人物像 自発的に物事に取り組める方歓迎 ※社内での勉強会の開催やプロダクト改善提案など、社内外前向きに取り組んでいただける方を歓迎します。 新しい技術やトレンドに敏感、前向きな方 他部署との折衝・プロジェクト全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2, その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
-
【PjM】プロジェクト推進G/東京
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループなどの他グループとも協業し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 業務内容 KINTOでは、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われおり、一定規模の開発は全社プロジェクトとして立ち上げ、運営されています。プロジェクトマネージャーは、TOYOTAのモビリティービジネスを支えるKINTOテクノロジーズの様々なプロジェクトに参画・リードし、事業サイドとコミュニケーションをとって円滑なプロジェクト運営を目指すポジションです。 具体的な業務内容 プロジェクトの立ち上げ・プロセス設計 要件に即したプロジェクトの管理・リード 役割と責任、及びプロジェクトの目的とスコープの明確化 プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化 関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整・交渉) 会議コミュニケーション・プランの策定と運営 ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 要件定義から導入までのプロジェクト管理を担当した経験(3年以上) 新しい環境への適応力 ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル 組織や会社として、新しい取り組みにチャレンジすることへの興味 歓迎 事業会社でのサービス立ち上げ経験 自社業務を理解した上で、新しいサービスの在り方を提案された経験 PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 スクラムの資格かアジャイルプロセスの経験 開発者としての経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack など 続きを見る
-
【PdM】プロジェクト推進G/東京
プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』をはじめ、国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、KINTO ONEのWebサイトを開発運営するKINTO ONE開発グループなどの他グループとも協業し、お客様のお申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客様サポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 グループ紹介はこちら 募集背景 『 KINTO ONE中古車 』の新規サービス・ローンチなどの新たな事業展開とともにシステム・プロダクトが増加しています。また、既存プロダクトの保守・運用作業も拡大しており、KINTOの事業展開を支えるためにアジリティを維持・向上させるべく社内開発体制の強化を進めています。 業務内容 『KINTO ONE』を支えるバックオフィス系プロダクトなどのTOYOTAのモビリティービジネスシステムについて、事業サイドとのコミュニケーションを含む継続的な開発・運用をマネジメントをしていただくポジションです。 具体的な業務内容 PRDの企画・策定、またはプロダクト機能の企画 プロダクトドメインの設計 プロダクト開発チームのマネジメント・リード スクラムでのアジャイル開発 顧客ニーズと要求を正しく理解し、プロダクト開発全般をドライブ ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定 各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ ポジションの魅力 グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 募集要件 必須 プロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験 ※プロジェクトマネージャーと協業し、プロダクトをリリースに導いた経験 Webプロダクトのサービス開発、および運用経験 Webプロダクトに関する基礎的な技術知見 ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル 歓迎 自社業務の理解を行い、新しいサービスの在り方を提案できる PMP, Prince2, もしくは社内のプロジェクトマネージャー資格 スクラムマスター、またはアジャイルプロセスの経験 開発者としての経験 事業会社での新規ビジネス立ち上げ経験 求める人物像 不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 開発環境 PC:WindowsとMacより自由に選択可 開発言語:Java フレームワーク:Spring Boot ミドルウェア:Tomcat プラットフォーム:AWS ECS, EKS, Aurora, DynamoDB, S3, EC2その他各種AWSサービス ツール:IntelliJ, VS Code, Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています