1. Lecto株式会社
  2. Lecto株式会社 採用情報
  3. Lecto株式会社 の求人一覧
  4. 【SaaS|CS】CSチームをフルリモートで立ち上げ!顧客課題を直接エンジニアへフィードバックしプロダクトをあるべき姿へ導くカスタマーサクセス募集!

【SaaS|CS】CSチームをフルリモートで立ち上げ!顧客課題を直接エンジニアへフィードバックしプロダクトをあるべき姿へ導くカスタマーサクセス募集!

  • カスタマーサクセス
  • 正社員

Lecto株式会社 の求人一覧

【SaaS|CS】CSチームをフルリモートで立ち上げ!顧客課題を直接エンジニアへフィードバックしプロダクトをあるべき姿へ導くカスタマーサクセス募集! | Lecto株式会社

事業概要

Lecto株式会社はFinTech関連事業を展開するスタートアップです。

事業の複雑なオペレーション設計や煩雑になりがちな債権回収・債権管理業務を一貫して支えるSaaSプロダクトを開発しています。

主に金融・決済に関連するサービスのバックエンドにある煩雑な実務、属人化しやすい業務フローをデジタルを起点に再構築し、 人がやらなくてもよい仕事を減らし、債権回収のCX(Collection Experience)を改善して、 より多くの人が創造的で楽しいことへ向き合える環境を作ることを目指しています。

目指すこと

債権回収・債権管理業務を一貫して支えるSaaSプロダクト

金融に関わるテクノロジーは日進月歩で進化し、新しいビジネスチャンスや消費環境が続々と生まれています。

特に、近年の与信やアプリケーションのUXといったユーザーに直接向き合った表側のサービスの進化と多様性には眼を見張るものがあります。

他方で、その裏側にある企業側の業務運用や組織の仕組みはいまだにアナログなままで、面倒で難しいという印象を持たれたまま硬直してしまっているものも多く残っていると感じています。

わたしたちLectoの使命は、金融サービスの裏側にある面倒な実務や複雑で属人化しやすい業務フローの摩擦とコストを解消し、より多くの人が創造的で楽しいことへ向き合える環境を作ることです。

一見地味でシブい挑戦ですが、Lectoの取り組みこそが金融ビジネスを成長させる肝だと考えています。

Lectoが提供する「Lectoプラットフォーム」は債権管理・督促回収に係る複雑なオペレーション設計や職人芸のようになりがちな管理業務を一貫して支えるプラットフォームです。

システムにデータをオンラインでアップロードして管理するだけで、必要な顧客に対して架電・メール・SMS・チャットツールといった連絡行為を自動実行、統合的な管理が可能になります。

チーム

セールスとプロダクトでチームを分割することはなく、1つのプロダクトチームの中にセールスや開発などのさまざまな役割を設けています。

【プロダクトチーム構成】
デザイナー
PdM
エンジニア
Sales  / カスタマーサクセス

チームの価値観

一言でいうと、Lectoは「自律したチーム」を目指しています。

それは、各メンバーが勝手に走っていくということではなく、背中を預け、かつ背中を預けてもらうような補完関係です。
チームメンバー全員が「開発上の課題を解決し、事業目標を達成するためにどうすれば良いか」を 自ら考え、調査し、相談し、決断し、一緒に成長して行けるような組織 を目指しております。

「価値観と行動指針」では、Lectoチームが大事にしていきたい、組織の価値観と行動指針を定めています。これらはあくまでも現時点のもので、これから参画される方とも相談を重ねながら随時アップデートしていきたいと考えています。

詳細はこちらをご覧ください!

募集背景

初期のプロダクト開発を中心に運営をし、少数の顧客に絞ってサービス展開をしておりました。

直近は、金融系事業者(貸金/クレジットカード/決済)以外にも、リース/サブスク/公共料金系の事業者など、企業規模を問わず幅広い業種のお客様から引き合いが増え、営業の組織作りと同時に顧客満足度を高めていくカスタマーサクセス人材の採用が急務となりました。

「債権管理」「督促回収」のコスト削減・効率化が必要な企業様に対して、 チームメンバーと共にLectoプラットフォームを導入いただくための オンボーディング~リカーリング(継続)戦略・プロダクトの課題改善までを推進いただきたいポジションです。

チーム

プロダクトチーム セールスとプロダクトでチームを分割することはなく、1つのプロダクトチームの中にセールスや開発などのさまざまな役割を設けています。

【プロダクトチーム構成】

  • デザイナー
  • PdM
  • エンジニア
  • Sales  / カスタマーサクセス

仕事内容

セールスとカスタマー(ユーザー企業)を繋ぐ存在として、顧客の事業KPI達成のためにプロダクトを使って伴走する 単にプロダクト導入を推進し、継続的に使ってもらうための支援をするのではなく、 主に回収率を最大化させるために、Lectoのプロダクトを運用サポートしていただきます。

想定される業務

  • 新規顧客への適切なオンボーディング
  • 導入期、運用期、活用期、定着期に分けたきめ細かな伴走
  • 顧客の要望をプロダクトへフィードバック ・カスタマーサクセスの体制構築

ゆくゆくは、次のようなことも進めたいと考えています。

  • 継続率を上げる(解約率を減少させる)戦略の策定・実行
  • 顧客の課題を解決するための施策の標準化やイレギュラーへの対応
  • アップセル・クロスセルなどの戦略の策定・実行
  • 障害・インシデントの報告・対応
  • フィードバックした顧客要望の整理とプロダクトマネージメント(PdM)

※Lectoでは職種を越境したチームメンバーローテーションを推奨しています。まずは、CSの体制構築や整備に注力頂き、ゆくゆくはPdM(プロダクトマネージャー)などにも携わって頂きたいと思っています。

実現したいこと

私たちLectoの使命は、サービスの裏側にある面倒な実務や複雑で属人化しやすい業務フローの摩擦とコストを解消することにあります。 一見地味で「シブい」取り組みですが、Lectoの取り組みこそがビジネスを成長させるキモだと私たちは考えています。 債権管理・督促回収業務のアップデートが金融市場に与える影響は大きく、 ARRで1,000億円以上を目指すことも不可能ではないほどのポテンシャルがある市場です。 セールス組織の立ち上げフェーズに、カスタマーサクセスを中心に携わる方にJoinいただき顧客の満足度を上げながら、 このビジョンを一緒に実現してくださる仲間を求めています!

課 題

これまでは初期リリースしたプロダクトを中心に、 SMB顧客へのプロダクト提供や、大手クライアントとの共同プロジェクトを推進して、初期顧客の獲得を行っておりました。

現在、セールス・カスタマーサクセスチームとして、メンバーが顧客獲得から導入支援までどちらの役割も担っている状況です。

今後当社サービスの付加価値を高めていくためには、単に導入支援をするだけでなく、 継続的に顧客体験を向上させていく体制作りが重要であると考えています。

現状はプロダクトの成長に組織が十分に追いついていない状態でもある為、 カスタマーサクセスを強化していくことができる(したい!)方に入って頂き、セールスとプロダクトとの連携を強化していこうとしています。

具体的には

  • 導入前後のサクセスロードマップの作成
  • クライアントがLectoを基盤とした業務フローの運用を自走できるようなサポート体制の整備

などを進めたいと考えています。

そのため、まずはカスタマーサクセス体制の構築を現メンバーと共に推進して頂きたいと思います。

さらには、クライアントニーズを深掘りしプロダクト側へフィードバックを行うなど、 カスタマーサクセスとしての価値を発揮し、サービス向上への貢献まで繋げていきたいと考えています。

求めるスキル・経験

【特に重要視する経験】

  • 立ち上げフェーズの事業やサービスでのカスタマーサクセスのご経験
  • SaaSプロダクトでのカスタマーサクセスのご経験

上記にプラスして、以下のいずれかのご経験

  • 法人営業のご経験
  • ソリューション営業のご経験

【あると望ましいスキル・経験】

  • CSチームの立ち上げ経験
  • エンジニアチームへのプロダクトの課題改善提案の経験
  • 金融・管理・業務システム等での営業経験
  • 債権管理・支払い回収等の業務経験
  • web/アプリケーションサービスの運用経験
  • ドキュメント作成能力:考えを構造的に文章にしてアウトプットし、チームに共有できる力
  • プロダクトビジョン策定や顧客ニーズを整理し、プロダクトロードマップを策定するような、プロダクトマネージメント経験

【求める人物像】

  • コミュニケーションを大事にし、個人のみならずチームの成長に貢献できる方
  • プロダクトやチームに対する改善など、施策の立案・実施に踏み出せる方

この仕事で得られるもの

  • CS体制の立ち上げフェーズの為、体制構築の経験を得ることができます。
  • プロダクトもまだまだこれから拡充していくフェーズの為、クライアントの声をプロダクトにフィードバックしながらプロダクトを作っていくことができます。
  • Lectoはトップダウンで決定することがほぼありません。ご自身でなにをすべきか決定し、実行することができます。
  • Lectoでは職種を越境したチームメンバーローテーションを推奨している為、CS以外のチームにも入って頂くことが出来ます。

こんな方に仲間になってほしい

  • 経営課題・事業計画を考え、逆算して目標やチーム・自身の行動指針を決められる方
  • チームメンバーはもちろん顧客や社外との連携・コミュニケーションを大事にできる方
  • チームで議論ができ、チームでプロダクトを作っていける方
  • 変化や曖昧な状況を楽しめる方
  • 自走できる方・キャッチアップが出来る方

詳細はこちらをご覧ください!

職種 / 募集ポジション カスタマーサクセス
雇用形態 正社員
給与
年収
6,000,000円 〜
年額:6,000,000円~
月額:630,057円~
※固定残業手当は月、45時間0分(130,057円~)を支給
超過した時間外労働の残業時間代は追加支給
※当社規定に基づき、経験・能力・前職の給与などを考慮して決定い
たします。

■昇給:業績による
■賞与:評価制度は検討中です。
勤務地
基本的にフルリモート勤務です。
お客様先への往訪もあるため、関東にお住まいの方に限定して募集しております。

チームによっては週次〜隔週でオフラインMTGを開催しているケースもあり、参加いただくことも可能です。オフラインMTGは固定の場所ではございませんが、主に東京、神奈川にて開催しています。
勤務時間
労働時間区分:フレックスタイム制(フルフレックス)
標準的な勤務時間帯:10:00~19:00
月平均残業10h

※業務の都合により変更する場合あり
※所定時間を超える労働あり
休日
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇
・年次有給休暇 一律年間20日付与(毎年1月1日更新)
 ※1年目は入社日から更新日までの残日数に応じて付与
・慶弔休暇
・ヘルスケア休暇 年間10日付与
 ※1年目は入社日から更新日までの残日数に応じて付与
・その他の法定休暇
福利厚生
◼︎待遇・福利厚生
・書籍購入補助
・交通費全額支給
・PC支給(可能な限り希望スペックに合わせます。)
など

◼︎働き方
・フルフレックス
加入保険
各種社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
選考フロー
*基本的にフルリモートです。
1.カジュアル面談
弊社事業やカルチャーなどをお伝えし、応募者様の自己紹介などもお伺いし、お互いの理解を深める場として実施。

2.1次面談
エンジニアやセールスメンバーなどプロダクトメンバーが参加し面談。

3.2次面談
プロダクトメンバーと相互理解を深める為の質疑応答形式もしくは特定テーマの議論を中心に面談

4.最終面談
弊社代表の人柄や考え方をお伝えさせて頂き、さらに相互理解を深める為に実施。
※代表以外のメンバーも同席します。
会社情報
会社名 Lecto株式会社
会社名
Lecto株式会社
代表者
代表取締役 社長 小山 裕
取締役
取締役 COO 芹沢 圭佑
創業
2021年1月
事業内容
Fintech関連事業
所在地
渋谷区道玄坂1−2−3 渋谷フクラス17階