株式会社Leo Sophia Group 求人一覧
この会社の求人を探す
雇用形態
全 9 件中 9 件 を表示しています
-
財務経理担当┃事業会社経理・年収580万円~┃5領域14事業運営のコングロマリットカンパニー┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 募集背景 10期連続増収を続け、事業領域は広告、DtoC、メディカル、店舗開発、介護、コンサルティング業の5領域14事業と、多岐に渡ります。 2014年の創業以来、圧倒的な速さで成長を続けてきた当社は、最短で年商1,000億円を目指すフェーズになりました。 今回はこのような多領域×多事業のコングロマリット型の経営下において、財務経理体制を強化するための採用となります。 弊社にとって、財務経理領域は経営として最も重要視している要素の一つ です。 というのも、 お金は会社の”血液” であって、この血液である財務経理を整え、それを基に経営として正しい意思決定を行い、 注力すべきところにしっかりと血液が回っていくことが、組織や事業の成長のキーファクターであると考えているからです。 このような経理体制の構築を通じ、経営目標の達成およびその後の企業価値の向上における財務経理面での成功体験を数多く積んでいただけます。 また、上記のような経験を通じて、 どのような業態、どのようなフェーズの企業においてもバリューを発揮できるような圧倒的な再現性を獲得していただけます。 主な業務内容 ▼決算業務 ・月次/年次決算業務および決算体制の構築 ・経営資料作成 ※ゆくゆくはご志向や適性に応じてグループ全体の連結決算の取りまとめもお任せします。 ▼経理/財務業務 ・外注先との折衝、クオリティマネジメント ※仕訳の入力等の定常業務の一部は外注に委託しております ・会計システムへの入力 ・入出金管理/経費精算/固定資産管理 ・経理業務プロセス改善とシステム導入等 ・顧問税理士対応、金融窓口対応 ※代表者変更手続きや、不明な入出金履歴の確認、既存取引先金融機関への資料提出など ▼金融機関との折衝・資金調達(ご経験やご希望に 応じてお任せできます) ・経営からの資金調達ニーズの収集 ・金融機関への打診 ・借入スキームや条件の交渉 ・経営への報告や提言など ※会計ソフトは「勘定奉行」、支払管理/経費精算システムは「バクラク」を利用 組織 コーポレート部長(30代男性/公認会計士・税理士) メンバー(20~30代・4名) ※会計の専門家であるコーポレート部長やマネージャーが丁寧にレクチャーいたします 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、グループ全社の半期での利益額の多寡により、半期に一度「業績連動型賞与」をご用意しております。
-
年収500万円~┃未経験から挑む、美容商材の商品開発担当としてのキャリア┃自らのアイデアをカタチに。
募集概要 配属先(DtoC事業)について ▼Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 当社DtoC事業部では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoCのビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間売上約50億円を上げる、Leo Sophia Groupの重要な収益柱の事業です。 ▼Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 ポジション概要 複数のブランドの商品企画・開発からプロモーションまでを一気通貫で行うDtoC事業部において、”新しい美”を生み出す商品開発担当者を募集いたします。 お任せする業務内容は、化粧品を中心とした美容系商材の商品企画・開発です。 これは単なるルーティンワークではなく、「自分のアイデアを形にする」ために企画を練り、計画を立て、ゼロからモノを創造していく仕事です。あなたのアイデアが形となり、実際にお客様のニーズを満たす商品を生み出すことで、世の中に新しい価値を提供することができます。 消費者の手に届くまですべての過程にかかわり、自分の意志を反映できる機会が多いことが、本ポジションの魅力です。 また、「これを形にしたい!」という強い想いを持っていれば、自ら手を挙げて自由にチャレンジできる環境が整っています。自分のアイディアを具現化し、お客様からの反応、喜びの声を直に感じることができる、非常に手触り感のあるお仕事です。 日々挑戦の連続であるこのポジションを通して、自らブランドの未来を拡げつつ、自身の成長を実感しながらキャリアを築いていただけます。 業務内容 ◆新商品開発に伴う市場の動向調査 ・3C分析、PEST分析等フレームワークを活用した各種市場分析 ・ユーザー動向の調査 ・競合商品の分析 ・SWOT分析等を活用した自社分析 ◆新商品の企画・選定・開発 ・マーチャンダイジング(商品企画)に伴う及び外部製造メーカーとの折衝 ◆販売計画の管理 ・商品設計及び計画数値の立案・分析 ・既存商品の設計見直しや、販売活性化のための戦略策定 ◆プロジェクト管理 ・各ステークホルダーと連携した商品開発の進行管理 ・外部製造メーカーとの折衝 ・品質管理、発注管理 など キャリア 商品開発のプロとして成長しながら、次のようなキャリアステップを目指せます。 (1)リーダー(1年後:年収700万円) まずはリーダーとして、チームを牽引しながらプロジェクトを主導する経験を積んでいただきます。 (2)マネージャー(2~3年後:年収800万円) 続いて、部門全体を俯瞰し、開発戦略やプロモーションを担うマネージャーとして活躍していただきます。 (3)ブランドマネージャー(3~4年後:年収900万円) 健康食品や化粧品ブランドなど、既存ブランドのマネージャーとして、ブランディング、商品開発、マーケティング等すべてをお任せします。 (4)新規ブランド立ち上げ責任者(3~4年後:年収900万円) 新規で立ち上げるブランドの責任者として、「誰に何をどう届けるか」のゼロベースから事業開発を担っていただきます。 必須条件 ・美容や化粧品に対して関心が強く、商品開発にチャレンジしてみたいという意欲のある方 求める人物像 ・デパートコスメの美容部員、美容師、ネイリスト、エステティシャン等のToC営業・接客のご経験がある方 ・広告代理店でのtoB経験がある方 ・自社商品の企画、開発に携わりたい方 ・市場分析やトレンド調査から施策立案携わりたい方 ・成長企業で商品開発の専門性を高めたい方 ・失敗を恐れずチャレンジできる環境を求めている方 ・チームメンバーとの協力を大切にしつつも、自ら考え行動する力がある方 福利厚生/待遇 ・初年度年収目安600万円~ ・基本給+固定残業代:392,500円~ ・家賃手当:最大30,000円/月 ※条件あり ・交通費支給(3万円/月迄) ・業績連動型インセンティブ別途年2回 ・ランチ/ドリンク無料 ・各種社会保険完備 ・書籍購入費用補助 ・エル休(生理・妊婦検診休暇制度) ・産休育休制度/らいおんサポート(育児との両立を図るサポート) ・ベビーシッター割引券制度 ・育児サポート休暇(半年に2日ずつ付与。2h単位で取得可能) ・フレキシブル勤務 ・早朝出社制度 ・内勤の場合、ネイル・ピアス・髭・髪型・服装すべて自由です。 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス ~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/
-
商品開発の全プロセスを管掌┃多様な商材を手掛ける商品開発マネージャー┃年収750万円~
募集概要 配属先(DtoC事業)について ▼Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 当社DtoC事業部では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoCのビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間売上約50億円を上げる、Leo Sophia Groupの重要な収益柱の事業です。 ▼Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 ポジション概要 複数のブランドの商品の企画・開発からプロモーションまでを一貫して担当する年間売上約50億円規模のDtoC事業部にて、商品開発マネージャーを募集いたします。 このポジションでは、化粧品、健康食品、医薬品、日用品など、さまざまな商材に関する商品開発を牽引していただきます。 担当していただくのは、ゼロから商品のアイデアを出し、実際に市場に導入するまでの一連のプロセスです。自分の戦略や意見がブランドの方向性に直接影響を与えるため、チームを率いながら商品開発を進め、成果を実感できる非常にやりがいのある仕事です。商品の開発だけでなく、マーケティングやプロモーションなど多角的な視点を持ち、ブランドの成長を全体的に推進していただきます。 また、商品開発マネージャーとして、チームを牽引しながらブランドの成長を支える役割を担っていただく中で、商品開発にとどまらず、事業戦略やマーケティングの視点も広がり、ビジネス全体を俯瞰する力を身につけることができます。 多様なブランドや商材に関わり、より広範なスキルや知識を習得することができるポジションです。 業務内容 ◆新商品開発に伴う市場の動向調査 ・3C分析、PEST分析等フレームワークを活用した各種市場分析 ・ユーザー動向の調査 ・競合商品の分析 ・SWOT分析等を活用した自社分析 ◆新商品の企画・選定・開発 ・マーチャンダイジング(商品企画)に伴う及び外部製造メーカーとの折衝 ◆販売計画の管理 ・商品設計及び計画数値の立案・分析 ・既存商品の設計見直しや、販売活性化のための戦略策定 ◆プロジェクト管理 ・各ステークホルダーと連携した商品開発の進行管理 ・外部製造メーカーとの折衝 ・品質管理、発注管理 など ◆メンバーマネジメント・育成 キャリア (1)ブランドマネージャー(1~2年後:年収900万円) 健康食品や化粧品ブランドなど、既存ブランドのマネージャーとして、ブランディング、商品開発、マーケティング等すべてをお任せします。 (2)新規ブランド立ち上げ責任者(2~3年後:年収1100万円) 新規で立ち上げるブランドの責任者として、「誰に何をどう届けるか」のゼロベースから事業開発を担っていただきます。 (3)事業責任者(3~4年後:年収1300万円) 複数のシニアマネージャーを統括し事業部の 中長期の成長戦略の設計及び実行 をお任せします。 必須条件 ・化粧品(スキンケアorメイク)の商品開発経験(3年以上) 求める人物像 ・自社商品の企画、開発に携わり、ブランドの成長に貢献したい方 ・市場分析やトレンド調査から施策立案携わりたい方 ・ゼロからのアイデア創出を楽しみ、実現に向けて積極的に取り組める方 ・成長企業で商品開発の専門性を高めたい方 ・さまざまな商材を取り扱い、幅広い業界知識を積極的に学び成長したい方 ・商品開発だけでなく、事業戦略やマーケティングの視点を広げ、ビジネス全体に貢献したい方 ・失敗を恐れずチャレンジできる環境を求めている方 ・コミュニケーション能力が高く自走できる方 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス ~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/
-
経理マネージャー(子会社CFO/コーポレート部長候補)┃年収1,000~1,300万円┃5領域14事業運営のコングロマリットカンパニー┃株式会社Leo Sophia Group
本ポジションの特徴 稀有な環境でのスキルアップをしていただけます 広告、物販、店舗運営、医療、介護など 多角化経営を行うするホールディングスカンパニーの経理責任者 として、 領域を問わない再現性のある実務経験 を積んでいただけます 豊富なキャリアパスや様々なミッションを以下のようにご用意しています 2025年秋に予定している M&A後の経営再建ミッション(子会社CFOとして) 連続的に行うM&A(年間2-3件を予定)の 財務デューデリジェンス ホールディングス本体の コーポレート部長 グループ会社代表レイヤーへの 経営アドバイザリー グループ会社の コーポレート管掌役員 好待遇 創業11年目/売上高117億円の高収益企業、100%オーナー企業 であるからこそ実現できる高報酬をご用意します Leo Sophia Groupとは 多角化経営を行うコングロマリットカンパニー Leo Sophia Groupのミッションは 【日本の未来を創る、 善き事業家を生み出す器となる】 です。 失われた数十年がずっと続くこの日本では、諸外国に比べて圧倒的に 「事業家人材」が不足 していると考えています。 GDPを押し上げる、健全な経営を以って従業員に利益を還元する、経営を立て直すーこのように、 「新しい価値」を生み出すことにできる人材が不足 しているのが現状の日本経済だと考えています。 そこで、我々Leo Sophia Groupは、広告、物販、店舗運営、医療、介護など、領域を問わない事業開発を行い、 【事業家人材】を生み出すため に事業開発を行っています。 失われた日本を取り戻し、次世代に繋ぐ。 ともにこのミッション実現のために邁進していきましょう。 ポジション詳細 募集背景 11期連続増収を続け、事業領域は広告、物販、店舗運営、医療、介護と多岐に渡ります。 2014年の創業以来、圧倒的な速さで成長を続けてきた当社は現在、 第二創業期 にあります。 これまではBtoC事業を主として事業展開から、今後はBtoB事業の開発・運営や、積極的なM&A(年間2-3件を予定)を行っていきます。 そういった中で、 ファイナンスの重要性 がますます高まっています。 というのも、 お金は会社の”血液” であって、この血液である財務経理を整え、それを基に経営として正しい意思決定を行い、 注力すべきところにしっかりと血液が回っていくことが、組織や事業の成長のキーファクターであると考えているからです。 このような経理財務体制の維持向上や、事業開発(新規事業/M&A)に伴う財務デューデリジェンス、M&A後のPMIなど、経営目標の達成およびその後の企業価値の向上における財務経理面での成功体験を数多く積んでいただけます。 また将来的に、 グループ会社のコーポレート管掌役員やCFOを担っていただくキャリア をご用意しております。 経理財務の役割のみに閉じず、より経営に近しい役割 を担っていただくことを期待しております。 主な業務内容 ▼経営戦略業務 ・2025年秋(予定)買収後のPMI/事業再建(CFOの役割) ・財務デューデリジェンス ・資金調達関連業務 ▼決算業務 ・月次/年次決算業務(単体/連結とも)の取りまとめ ・経営レポーティング ▼経理/財務業務 以下のような業務をメンバーとともに実行いただきます。 ・決算早期化、精緻化に関するプロジェクト組成および実行 (システム導入等による経理業務のプロセス改善など) ・入出金管理/経費精算/固定資産管理 ・顧問税理士対応、金融窓口対応 ※代表者変更手続きや、不明な入出金履歴の確認、既存取引先金融機関への資料提出など ・外注先との折衝、クオリティマネジメント ・会計システムへの入力 ※仕訳の入力等の定常業務はメンバーおよび外注にて行います ※会計ソフトは「勘定奉行」、支払管理/経費精算システムは「バクラク」を利用 組織 取締役CFO(40代男性) コーポレート部長(30代男性/公認会計士・税理士)※上長となります メンバー(20~30代・5名)
-
SCM(物流管理)マネージャー┃年収700~1,000万円┃5領域14事業運営のコングロマリットカンパニー┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 募集背景 10期連続増収を続け、事業領域は広告、DtoC、メディカル、店舗開発、介護、コンサルティング業の 5領域14事業 と、多岐に渡ります。 2014年の創業以来、圧倒的な速さで成長を続けてきた当社は、最短で年商1,000億円を目指すフェーズになりました。 今回はこのような多領域×多事業のコングロマリット型の経営下において、サプライチェーンの体制を強化するための採用となります。 SCMチームは経理財務/予実管理等が所属する「コーポレート部」内の1セクションです。 事業サイドが 利益の「最大化」 を目指すバリューチェーンにおいて、ブランドの提供価値を損なうことなく利益の「最適化」を推進する重要なポジションで、サプライチェーンマネジメントを通じて情報を定量化し、経営判断に資するレポートを行い、持続的成長を促進する役割を担っております。更なる急拡大を見据える当社において、 経営戦略上最も重要な組織の1つ として捉えており、体制強化のための採用になります。 主な業務内容 当グループの各事業のサプライチェーンを統括している部署でのマネジメント業務です。原料、製品調達・業務オペレーション・ロジスティクスの各チームを統括し、サプライチェーンの最適化をグループ横断で推進・マネジメントしていただきます。各チームの業務オペレーションの効率化を図りながら、より強固で効率的なサプライチェーンの実現と、安定した供給体制を構築していただきます。 調達マネジメント (ツール:在庫管理ソフト・OMS) 需要予測の精度向上と最適な発注管理 サプライヤーとの関係強化、納期・品質管理 OEMマスタの管理と最適化 原材料・資材・完成品の調達業務管理 その他、グループ内の事業の調達業務管理(飲食店事業・フィットネス事業・医療クリニック事業・介護施設運営事業など) オペレーション管理 (ツール:販売管理ソフト、WMS・OMS) 受注・出荷依頼、売掛金・買掛金管理、会計連携の最適化 取引先からの受注処理・出荷指示業務の管理 社内調達依頼から発注・サプライヤー依頼までのプロセス強化 業務の標準化・効率化によるオペレーションの安定化 ロジスティクスマネジメント 棚卸資産管理 (ツール:在庫管理ソフト) 在庫・原価管理、賞味期限管理の徹底 商品マスタ管理と会計連携の強化 物流管理 (ツール:WMS・OMS) 倉庫業務・配送業者管理・入出庫管理の最適化 在庫金額・数量の正確な管理 配送費・梱包作業費・保管費のコスト管理と効率化 入庫~出荷~ユーザーへの着荷までのトータル管理 組織マネジメント 各チームの業務改善・最適化の推進 メンバーの育成・マネジメント 組織全体の体制強化とパフォーマンス向上 本ポジションの魅力 多角的な事業展開を支えるダイナミックなSCM業務 当社は5領域・14のビジネスを展開するコングロマリット企業です。以下のような多様な事業に携わることで、幅広いSCM経験を積むことができます。 DtoC事業 (プロテイン・美容・ヘアケア・女性用下着ブランド) 商品の需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、ブランドの成長を支援 医療事業 医薬品(オンライン診療事業)・ドクターズコスメ(医療美容皮膚科) 医薬品、医療機器の需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、医療の現場を支援 ターミナルケア事業 医薬品・医療消耗品(ホスピス介護施設) 医薬品、消耗品の需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、介護の現場を支援 SD事業 食品・飲料・物販用雑貨(フィットネススタジオ、整体院、飲食店など) 調理前の食材などの需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、忙しい店舗を支援 各事業を横断しながら最適なSCM戦略を設計し、効率化・最適化を実行して、多岐にわたる事業のSCMを1社で経験することが可能です。 2. 事業成長を直接支える影響力の大きいポジション 当社のSCMは、単なるバックオフィス機能ではなく、各事業の成長戦略を支える重要な役割を担います。たとえば、新しいDtoCブランドの立ち上げ時には、原材料の調達から在庫管理、クライアントや顧客への配送戦略の設計までを一貫して担当し、事業成功のカギを握ります。また、医療・介護領域では、サプライチェーンの最適化によって医療機関や施設の運営効率を向上させることができます。 3. 最新のシステム活用による業務効率化 当社では、 会計ソフト・販売管理ソフト・在庫管理ソフト・WMS・OMS などの各種ツールを連携活用し、データドリブンなSCMを実現しています。これにより、需要予測の精度向上や業務プロセスの自動化を進め、より戦略的なSCMを実践できます。 4. 組織づくりにも関与できる裁量の大きな環境 当社のSCM部門は、今後さらに規模を拡大し、グループ全体の調達・物流を統括する役割を強化していきます。SCMマネージャーには、単なる業務改善だけでなく、チームマネジメントや組織の成長戦略の策定にも関与していただきます。組織をゼロから作り上げる経験を積みたい方にとって、非常にチャレンジングでやりがいのあるポジションです。 求める人物像 弊社価値観へ共感いただける方(https://leosophia.co.jp/culture/) サプライチェーン全体を俯瞰し、戦略的にマネジメントできる方 オペレーションの最適化や業務改善に強みを持つ方 チームマネジメント・メンバー育成の経験がある方 データを活用した分析・改善に積極的に取り組める方 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、グループ全社の半期での利益額の多寡により、半期に一度「業績連動型賞与」をご用意しております。
-
年収500~600万円┃新ブランドのプロモーション担当
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 DtoC事業について 当社DtoC事業では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoC(Direct to Consumer)のビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間(2024年)売上約40億円を上げる、重要な収益柱の事業です。 今回は、 新しく立ち上げる我々の新ブランドの 販売促進に関わるマーケター を募集します。 当社DtoCブランドはオンライン販売により、非常に多くのお客様にご愛顧いただいております。 販売ルートは主に2つに分かれており、楽天やQ10 などのモール運用を用いての販売、自社のECサイトを用いての販売に分かれております。 ■Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 ■Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 主な業務内容 新規ブランドの立ち上げに伴い、自社ECサイト運用における売上拡大のための企画や施策立案・実行を担っていただくポジションを募集いたします。 施策の効果が 数字(売上・利益)として見える ので、結果を出したときの達成感が大きいことに加え、マーケティング、データ分析、顧客対応、広告運用 など、多岐にわたるスキルが身に付くポジションとなっております。 また、EC事業の売上が企業の成長に直結する ことが多く、大きなインパクトを与えられ、ブランド価値を高めることにも貢献できる重要なポジションです。 ◆SNSプランニング ・SNS戦略立案(KPI設計、ターゲット設定、コンセプト設計) ・競合分析/市場調査を踏まえた投稿企画立案 ・ハッシュタグ設計、投稿フォーマットの最適化 ・広告配信方針の決定(クリエイティブ案、予算配分など) ◆公式アカウント運用 ・画像や動画などの投稿素材の制作指示/作成 ・実際の投稿作業(スケジューリング/投稿文作成) ・キャンペーンの企画・実施(プレゼント企画、コラボなど) ◆代理店ディレクション ・広告代理店や制作会社との折衝・進行管理 ・制作物のクオリティチェック/フィードバック ・スケジュールや納期管理 ・コスト交渉や契約関連のやり取り ・案件ごとのKPI達成に向けた進行指示 ◆各種数値PDCA ・SNSインサイトや広告効果の定期レポーティング ・数値に基づいた改善施策の提案と実行(例:投稿時間の見直し、フォーマット変更) ・A/Bテストの設計・分析 ・目標未達時の要因分析と対策立案 ・定例会や報告資料の作成とプレゼン ◆LPO(ランディングページ最適化) ・ヒートマップやCVRデータを用いたページ分析 ・UI/UX改善のための構成見直し・デザイン修正指示 ・CTAボタンの位置・文言最適化 ・ABテストの実施(ファーストビュー、フォーム、コピーなど) ・改修後の効果測定・再改善の実施 ◆収支管理等 ・プロジェクトごとの予算作成・管理 ・広告費、制作費、人件費などのコストコントロール ・クライアントへの請求管理、社内報告用の月次収支表作成 ・利益率の改善提案(コスト削減/単価交渉など) ・損益分岐点の把握とリスク予測 求める人物像 必須要件 ・美容に対する興味関心が強い方 ・マーケティングに興味をお持ちの方 歓迎要件 ・WEBマーケティングの領域2年以上ご経験されいている方 ・SNSプロモーションの経験を2年以上お持ちの方 ・美容に関する情報を日常的に収集している方 ・自らも美容に詳しい方 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。
-
サプライチェーン担当|年収530~650万円|ブランドの成長を支えるオペレーションの中核を担うポジション
本ポジションについて 【募集背景】 Leo Sophia Groupでは、健康・美容領域を中心に複数のDtoCブランドを展開しています。 主力ブランドでは単月売上8億円超、累計会員数100万人を突破するなど、急成長を遂げており、商品開発〜マーケティング〜カスタマーサポートまでを一貫して内製化することで、顧客に高品質な体験を提供しています。 ブランド成長に伴い、製造・物流・在庫などサプライチェーン全体の業務負荷が高まっており、SCM組織の体制強化が急務です。 そこで今回、オペレーション実行力と調整力を兼ね備えた「サプライチェーン担当(メンバークラス)」を募集することとなりました。 将来的には、発注業務の枠を超えて需給戦略やKPI改善にもチャレンジいただけるポジションです。 【業務内容】 当社が展開する健康・美容領域のDtoCブランドにおける、商品の需給バランス最適化をミッションとするポジションです。 商品企画〜製造〜販売〜CSまでを一気通貫で内製する当社において、「需要予測」と「調達」は事業成長の根幹を担う非常に重要な業務です。 日々変化する販売数・広告施策・在庫状況を加味しながら、正確かつ柔軟なサプライチェーンオペレーションを構築・運用いただきます。 このポジションでは、単に「発注を回す」だけでなく、事業の未来を読み、数ヶ月先の“売れ方”を見越したサプライ戦略を描く視点が求められます。 日々の数字と向き合いながら、予測精度や調達力を高めていくことで、ブランドと組織の成長に直結するやりがいの大きな業務です。 <1|需要予測・需給計画の策定> 販売実績、広告投下量、キャンペーン計画をもとにした販売予測の作成 在庫状況・物流リードタイムなどを踏まえた需給バランスの調整 商品別/SKU別の需要変動を踏まえた短期〜中期的な発注戦略立案 週次/月次での予実管理(売上予測 vs 実績、在庫回転率など) CSやマーケとの連携による“現場の声”を加味した予測精度の向上 欠品/過剰在庫リスクを最小限にするためのモニタリングとアラート運用 <2|調達・発注業務の実行管理> 各OEM/ODM先とのやり取りによる生産リードタイムの管理・調整 週次・月次の発注書作成、納期のすり合わせ、進捗管理 製造スケジュールの調整(商品仕様変更・パッケージ更新時含む) トラブル発生時の柔軟なリカバリ対応(納期遅延、製造中止など) 製造コスト、MOQ、発注頻度を踏まえた中長期的な最適化提案 製造〜倉庫納品までのスケジュール可視化・関係者連携 <3|関連業務(在庫・物流・社内連携)> 蔵奉行を用いた在庫/棚卸資産のモニタリング・月次レポート作成 新商品・キャンペーン時の一時的な在庫変動への事前対策と調整 物流倉庫との連携による納品スケジュール・出荷トラブルの回避 マーケティング、商品企画、CSなど社内各部署との定例連携 販売数や返品動向をもとにした需要予測モデルの継続的改善 <使用ツール・データ基盤> 在庫管理システム:蔵奉行 Googleスプレッドシート(関数、ピボットなどの活用あり) Slack、Notion、Google Workspace ※BIツールの導入検討も進行中です 【ポジションの魅力】 ① 売上100億円超の急成長DtoCブランドを裏側から支える醍醐味 当社は商品開発からマーケティング・販売・カスタマーサポートまでを一貫して内製する、フルスタック型のDtoC企業です。 このポジションでは、販売計画に連動した需要予測や、売上に直結する調達業務に携わることができ、まさに「事業成長の根幹」を担う役割を担います。 自らが立てた需給計画が予定通りにハマり、在庫も欠品も最適な状態に保てたとき、数値で成果を実感できる大きな達成感があります。 ② 経営・マーケティングと隣接した“戦略的オペレーション”の経験が積める SCMの役割は、単なるオペレーターではなく、売上・利益構造を理解しながら「利益の最大化と機会損失の最小化」を実現する戦略的なポジションです。 マーケティング施策や商品開発と密接に連携し、事業全体を俯瞰しながら柔軟かつスピーディにオペレーションを設計・改善するスキルが磨かれます。 業務を通じて「経営視点」や「PL感覚」が自然と身につき、今後のキャリアの選択肢を大きく広げることができます。 ③ 少数精鋭チームでの裁量と成長機会 SCMチームは少人数で構成されており、メンバークラスであっても実務と改善提案の両方を担います。 「この発注フローはもっと効率化できそう」「予測の指標にこの指標を加えよう」といった声が歓迎されるカルチャーで、改善提案が即座に実行に移されるスピード感も魅力です。 実際に、20代メンバーが業務フローを再設計して在庫回転率を改善した事例もあります。 ④ 多様なキャリアパスと専門性の深化 将来的には、以下のようなキャリアも目指せる環境です。 需給計画や在庫最適化に特化したスペシャリスト OEM選定や物流戦略など上流領域を担うバイヤー/調達担当 商品開発やマーケティングなど、他部門への異動によるキャリアチェンジ SCM組織拡大時のリーダー/マネージャーへのステップアップ 成長段階の会社だからこそ、固定的なキャリアにとらわれず、実力次第で自由にステップアップできるチャンスがあります。 ⑤ “売れる仕組み”の裏側に深く関わることができる サプライチェーンは、顧客に「期待どおりの商品が、期待どおりのタイミングで届く」体験を提供する上で、最も重要なインフラです。 SNSや口コミで評判となった商品が、計画通りに生産・納品され、現場で喜ばれている姿を実感することで、「目立たないけど、確実に必要とされる」やりがいを実感できます。 株式会社Leo Sophia Groupについて Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/
-
企業のWebメディアを伸ばす!SEOマーケティング職|戦略・改善・分析まで担当
本ポジションについて ◾️ポジション概要 SEOの専門家として、クライアントのWebメディア・オウンドメディアにおける課題解決を支援するポジションです。 SEO戦略の立案・コンテンツ設計・運用ディレクション・効果分析までを一気通貫で担当していただきます。 ただ順位や流入を追うのではなく、クライアントの事業課題を理解し、 「成果につながる検索流入の最大化」 に向けた支援を行う、マーケティング視点の求められる業務です。 ◾️業務内容 【1.SEO戦略の立案・提案】 ・クライアントの業界・ビジネス課題に即したSEO戦略の設計 ・アクセス解析ツール(GA4/GSC/Ahrefs等)を用いた現状分析 ・カスタマージャーニーを踏まえたキーワード設計・ペルソナ設計 ・サイト構造や導線設計の見直し(テクニカルSEO含む) 【2.コンテンツディレクション】 ・SEO設計に基づく記事構成案(骨子)の作成 ・リサーチライターや編集チームへの発注・品質管理 ・コンテンツの順位・流入・CVなどのパフォーマンス管理 ・既存記事のリライト企画や内部リンク最適化 【3.クライアント対応】 ・週次/月次などの定例ミーティングの実施 ・各種レポーティング(流入数・順位推移・改善施策の報告) ・SEO施策や改善提案の資料作成およびプレゼンテーション ・長期的な信頼構築とリテンション施策の推進 【4.社内エンジニアと連携したテクニカルSEO施策】 ・metaタグ/構造化データ/サイトスピードなどの改善提案 ・サイトマップやrobots.txtの設計・修正方針の提示 ・モバイル対応・コアウェブバイタル等の技術的最適化 【5.社内連携・ナレッジ共有】 ・広告運用・SNS運用など他部署との連携 ・社内勉強会やナレッジ共有の実施 ◾️本ポジションの魅力 ①クライアントの事業成果に直結する、強い手応えと責任感 単なるSEO施策の実行者ではなく、クライアントのビジネス全体に深く入り込む 戦略パートナー としての役割を担います。 「検索流入」や「コンバージョン」といった数字で成果が明確に見えるのはもちろんのこと、クライアントの意思決定をリードしながら 事業成長に直接的に貢献できる実感 があります。 また、戦略提案から実行、改善までのPDCAを一気通貫で推進することで、 “成果を出せるマーケター”としての自信と実力 が養われていきます。 ②SEO × コンテンツ × 分析の「実践力」を総合的に習得 戦略立案、コンテンツ企画、ディレクション、効果検証、改善提案と、SEO領域のすべての工程に携わることができます。 特定領域にとどまらず、 「上流〜下流」すべてのスキルを自分の武器にしたい方 にとっては、非常に成長実感のあるポジションです。 さらに、外部ライター/編集チームとの連携や、データ分析ツールを活用した意思決定経験を積むことで、将来的にはマーケティング全体のディレクションが可能な総合職種へと進化することも可能です。 ** ③裁量を持って、複数の業界・メディアに横断的に関われる BtoC・BtoB問わず多様な業界のクライアントや、オウンドメディア/LP/コンテンツメディアなどWebマーケティング領域に関わることができます。 型化された業務をこなすのではなく、自分の戦略設計・提案が各プロジェクトを左右する立ち位置で、クライアントとの信頼関係構築やリピート獲得もミッションに含まれます。 「自ら考え、提案し、改善していく」裁量の大きさは、個々のマーケターとしての実力を大きく引き上げます。 株式会社Leo Sophia Groupとは Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/
-
企業のWebメディアを伸ばす!SEOマーケティング職|戦略・改善・分析まで担当
本ポジションについて ◾️募集ポジション概要 SEOの専門家として、クライアントのWebメディア・オウンドメディアにおける課題解決を支援するポジションです。 SEO戦略の立案・コンテンツ設計・運用ディレクション・効果分析までを一気通貫で担当していただきます。 ただ順位や流入を追うのではなく、クライアントの事業課題を理解し、 「成果につながる検索流入の最大化」 に向けた支援を行う、マーケティング視点の求められる業務です。 今回はマネージャー候補として、上記業務を担うCSチームの組織拡大する上での組織運営と育成を担っていただきます。 ◾️業務内容 【1.SEO戦略の立案・提案】 ・クライアントの業界・ビジネス課題に即したSEO戦略の設計 ・アクセス解析ツール(GA4/GSC/Ahrefs等)を用いた現状分析 ・カスタマージャーニーを踏まえたキーワード設計・ペルソナ設計 ・サイト構造や導線設計の見直し(テクニカルSEO含む) 【2.コンテンツディレクション】 ・SEO設計に基づく記事構成案(骨子)の作成 ・リサーチライターや編集チームへの発注・品質管理 ・コンテンツの順位・流入・CVなどのパフォーマンス管理 ・既存記事のリライト企画や内部リンク最適化 【3.クライアント対応】 ・週次/月次などの定例ミーティングの実施 ・各種レポーティング(流入数・順位推移・改善施策の報告) ・SEO施策や改善提案の資料作成およびプレゼンテーション ・長期的な信頼構築とリテンション施策の推進 【4.社内エンジニアと連携したテクニカルSEO施策】 ・metaタグ/構造化データ/サイトスピードなどの改善提案 ・サイトマップやrobots.txtの設計・修正方針の提示 ・モバイル対応・コアウェブバイタル等の技術的最適化 【5.社内連携・ナレッジ共有】 ・広告運用・SNS運用など他部署との連携 ・社内勉強会やナレッジ共有の実施 【6. チームマネジメント・組織開発】 ・チームメンバー(ディレクター・ライターなど)の目標設定・評価・育成 ・案件進行管理やリソース配分、スケジュール調整 ・メンバーのスキルアップ支援や1on1の実施 ・採用やオンボーディング支援による組織拡大への貢献 ・プレイングマネージャーとして、メンバーの1.5倍程度の案件を推進しながら成果モデルを提示 ◾️本ポジションの魅力 ①クライアントの事業成果に直結する、強い手応えと責任感 単なるSEO施策の実行者ではなく、クライアントのビジネス全体に深く入り込む 戦略パートナー としての役割を担います。 「検索流入」や「コンバージョン」といった数字で成果が明確に見えるのはもちろんのこと、クライアントの意思決定をリードしながら 事業成長に直接的に貢献できる実感 があります。 また、戦略提案から実行、改善までのPDCAを一気通貫で推進することで、 “成果を出せるマーケター”としての自信と実力 が養われていきます。 ②SEO × コンテンツ × 分析の「実践力」を総合的に習得 戦略立案、コンテンツ企画、ディレクション、効果検証、改善提案と、SEO領域のすべての工程に携わることができます。 特定領域にとどまらず、 「上流〜下流」すべてのスキルを自分の武器にしたい方 にとっては、非常に成長実感のあるポジションです。 さらに、外部ライター/編集チームとの連携や、データ分析ツールを活用した意思決定経験を積むことで、将来的にはマーケティング全体のディレクションが可能な総合職種へと進化することも可能です。 ③裁量を持って、複数の業界・メディアに横断的に関われる BtoC・BtoB問わず多様な業界のクライアントや、オウンドメディア/LP/コンテンツメディアなどWebマーケティング領域に関わることができます。 型化された業務をこなすのではなく、自分の戦略設計・提案が各プロジェクトを左右する立ち位置で、クライアントとの信頼関係構築やリピート獲得もミッションに含まれます。 「自ら考え、提案し、改善していく」裁量の大きさは、個々のマーケターとしての実力を大きく引き上げます。 株式会社Leo Sophia Groupとは Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/
全 9 件中 9 件 を表示しています