株式会社Leo Sophia Group すべての求人一覧
全 12 件中 12 件 を表示しています
-
年収500万円~┃自社ブランドの食品・消費財等の販売促進
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 DtoC事業について 当社DtoC事業では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoC(Direct to Consumer)のビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間(2024年)売上約40億円を上げる、重要な収益柱の事業です。 今回募集のポジションは、 当社唯一の営業組織「ホールセール部」 所属となります。 当社DtoCブランドはオンライン販売により、非常に多くのお客様にご愛顧いただいておりますが、より幅広くお客様へ商品をお届けするため、"オフライン販売(百貨店・バラエティショップ・量販店)"へも挑戦をしております。 ■Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 ■Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 主な業務内容 自社で開発・販売を行う食品ブランド、消費財ブランドの実店舗販売における売上拡大のため、企画立案・実行、分析データを元にした売り場作り等を担っていただきます。 季節や地域性に合わせた売り場づくりをお客さまと創りあげる面白さが魅力のポジションです。 具体的には以下の通りです。 ◆POSデータ分析による課題仮説立案、施策検討・実行 ◆市場調査、競合調査(実店舗における競合製品のブランディング、売り場デザイン等) ⇒実店舗を定期で確認し、入れ替わる競合の中で自社製品の訴求ポイントを最適化し、売り上げを向上させる ◆ 販促物のデザイン企画、コピーライティング ◆インフルエンサーを起用したオフライン企画の考案、実行 ⇒ブランドのPR情報をキャッチし、オフラインで最適化する ◆店舗売り場作り、サンプリング、推進販売等のイベント企画、実行 本ポジションの魅力 "オフラインでの売れる仕組み作り" 全般を担っていただきます。 POSデータをはじめとした定量数値から分析を実施し、来店されるお客様の購買行動を促すための販促物の制作、企画立案を、自らが中心となり実行まで手がけていきます。 セールス担当者が棚割獲得のための営業活動を行い、セールスプロモーション担当(本ポジション)へ引き継がれます。またブランドマーケターや、デジタルマーケターのPR戦略もオフラインの現場に落とし込み、チーム一丸となってオフライン市場を席巻・攻略していくことを生々しく感じられることができます。 また何より、お客様の喜びのお声や表情を直接見聞きすることができることも、本ポジションの魅力の一つです。「ネット上で購入できる、話題の商品」を店頭でどのように魅せていくか、手にとっていただくかに試行錯誤しながら、私たちと共にオフラインで売れる仕組みを作り上げましょう。 キャリア オフラインマーケティング×オンラインマーケティングのミックス(OmO)業務は、業界的に稀有な経験を積めるため、自身の市場価値を飛躍的に向上させることが可能です。 ご入社後はセールスプロモーション職のリーダー(候補)として務めていただき、マネージャー、部長へとキャリアを歩んでいただけます。 求める人物像 必須要件 ・セールスプロモーション、販売促進に関わるご経験をお持ちの方 歓迎要件 ・営業(法人・個人)、販売サービス業に関わるご経験をお持ちの方 ・メーカー企業のPR職のご経験をお持ちの方 ・デジタルマーケティングに関わるご経験をお持ちの方 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
-
年収600万円~ toBセールス┃自社ブランドの食品・消費財等の拡販ミッションをお任せ
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性 Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 DtoC事業について 当社DtoC事業では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoC(Direct to Consumer)のビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間(2024年)売上約40億円を上げる、重要な収益柱の事業です。 今回募集のポジションは、 当社唯一の営業組織「ホールセール部」 所属となります。 当社DtoCブランドはオンライン販売により、非常に多くのお客様にご愛顧いただいておりますが、より幅広くお客様へ商品をお届けするため、"オフライン販売(百貨店・バラエティショップ・量販店)"へも挑戦をしております。 ■Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 ■Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 主な業務内容 自社で開発・販売を行う食品/消費財ブランドの量販店に向けた販売戦略、および企画提案をお任せします。 ノルマ・飛び込み・商品配送・店舗販売業務一切なしと、安定して働ける環境もご用意しております。 <扱う商品について> プロテイン、女性用化粧品/アパレル商品などの自社ブランド商品 <お任せしたい業務> すでにお取引のある コンビニエンスストア販路 の更なる拡大をメインで担っていただきます。 自社ブランドのブランディング活動を通して、お客様店舗の売上アップに貢献し、三方良しを実現します。 本ポジションの魅力 マーケティング手法と、”売れるメソッド”の構築で「卸営業」の常識を覆す仕事に挑戦できます - 旧態依然とした「売る」だけの営業ではなく、クライアントやユーザーを徹底分析し、100%「売れる」状況を作り上げます。 - OmO(Online Merges with Offline)により、卸業界の常識を打ち破ります。商流ビジネスだけではなく、オンラインとオフラインを掛け合わせた新たなユーザー体験や、新たな販路開拓に従事いただけます。 本当に価値のあるものを、求めているユーザーへ - 本当に価値のあるDtoC商材を、オフライン販売網を攻略することでたくさんの方々に届け、ファンを増やします。自分のセールスとしての成果が、ダイレクトに事業成長や売り上げインパクトに大きな影響を及ぼす、確かな手触り感を感じることができます。 ・三方(商社、小売店、自社)良しの取引がモットー。商社(問屋)または小売店が不利益になる取引は行わず、Win-Win-Winの関係を目指す営業スタイルです - 売り上げ目標を達成することはもちろん必要です。ただそのために、どこか一方でも不利益を被る可能性があるなら、取引を辞退するほどの徹底振りです。売り上げを上げてこそ正義の精神ではない営業スタイルが特徴的です。 キャリア オフライン×オンラインのミックス(OmO)業務は、業界的に稀有な経験を積めるため、自身の市場価値を飛躍的に向上させることが可能です。 ご入社後はセールス職のリーダー(候補)として務めていただき、マネージャー、部長へとキャリアを歩んでいただけます。 求める人物像 必須要件 下記のご経験をお持ちの方 ・コンビニ販路のセールス経験者(小売り/代理店/メーカー 問わず) ※経験年数は問いません 歓迎要件 ・コンビニの販路開拓を自身が責任者としてリードしてこられたご経験をお持ちの方 ・卸、商社、量販店向け折衝のご経験 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
-
財務経理担当┃事業会社経理・年収580万円~┃5領域14事業運営のコングロマリットカンパニー┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 募集背景 10期連続増収を続け、事業領域は広告、DtoC、メディカル、店舗開発、介護、コンサルティング業の5領域14事業と、多岐に渡ります。 2014年の創業以来、圧倒的な速さで成長を続けてきた当社は、最短で年商1,000億円を目指すフェーズになりました。 今回はこのような多領域×多事業のコングロマリット型の経営下において、財務経理体制を強化するための採用となります。 弊社にとって、財務経理領域は経営として最も重要視している要素の一つ です。 というのも、 お金は会社の”血液” であって、この血液である財務経理を整え、それを基に経営として正しい意思決定を行い、 注力すべきところにしっかりと血液が回っていくことが、組織や事業の成長のキーファクターであると考えているからです。 このような経理体制の構築を通じ、経営目標の達成およびその後の企業価値の向上における財務経理面での成功体験を数多く積んでいただけます。 また、上記のような経験を通じて、 どのような業態、どのようなフェーズの企業においてもバリューを発揮できるような圧倒的な再現性を獲得していただけます。 主な業務内容 ▼決算業務 ・月次/年次決算業務および決算体制の構築 ・経営資料作成 ※ゆくゆくはご志向や適性に応じてグループ全体の連結決算の取りまとめもお任せします。 ▼経理/財務業務 ・外注先との折衝、クオリティマネジメント ※仕訳の入力等の定常業務の一部は外注に委託しております ・会計システムへの入力 ・入出金管理/経費精算/固定資産管理 ・経理業務プロセス改善とシステム導入等 ・顧問税理士対応、金融窓口対応 ※代表者変更手続きや、不明な入出金履歴の確認、既存取引先金融機関への資料提出など ▼金融機関との折衝・資金調達(ご経験やご希望に 応じてお任せできます) ・経営からの資金調達ニーズの収集 ・金融機関への打診 ・借入スキームや条件の交渉 ・経営への報告や提言など ※会計ソフトは「勘定奉行」、支払管理/経費精算システムは「バクラク」を利用 組織 コーポレート部長(30代男性/公認会計士・税理士) メンバー(20~30代・4名) ※会計の専門家であるコーポレート部長やマネージャーが丁寧にレクチャーいたします 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、グループ全社の半期での利益額の多寡により、半期に一度「業績連動型賞与」をご用意しております。 続きを見る
-
★脱毛治療専門の看護師様を募集★渋谷区駅チカの美容クリニック♪
エミシアクリニックのご紹介 『一人ひとりの理想の美を叶えるために。』 お客様の笑顔・笑み(EMI)と幸せ(SHIAWASE)を叶える”EMISHIA CLINIC” 一人ひとりがキレイを叶え、笑顔で毎日を過ごせるようお客様と真摯に向き合い寄り添う美容医療クリニックです。 渋谷駅徒歩圏内、Google口コミ4.7以上の医療脱毛専門のクリニックでありユーザーからも愛されるクリニックを体現しています。お客様は女性の方が9割です。 ポジションについて 医療脱毛専任で、脱毛機器による照射を担当頂く看護師を募集いたします。 入職後は、渋谷本院にてご勤務をいただきます。 こちらでは、美容クリニック出身の先輩看護師が指導いたしますので、美容業界未経験の方でも一人立ちするまでしっかりサポートいたします。 加えて、技術練習・研修も勤務時間内にのみ行う形なので、未経験の方もマニュアルをもとにOJTでしっかり指導していきますので安心です。 また、福利厚生も充実しており、年休123日・月給35万円以上+家賃補助最大3万円(条件あり)・月残業10hなどワークライフバランスもバッチリ、プライベートの時間を十分にとることができます! 仕事内容 脱毛治療に携わっていただく看護師様 を募集いたします! ※今回募集ポジションは脱毛以外の施術は行いません※ 具体的には以下の業務を任せいたします! ・脱毛レーザーの照射 ・剃毛チェック・処置 ・炎症を抑える軟膏の塗布 ・事前カウンセリングの立ち合い ・カルテ入力 など ◎美容業界での経験がない方/復職希望の方も大歓迎! 待遇について 今回募集する医療脱毛専門の看護師には、美容業界に限らず、病院や診療所などで看護業務に携わってきた経験・スキルを存分に発揮できる環境をご用意しています。 ********** «月給例:美容経験者» 月給:45万円(基本給35万円+資格手当7万円+家賃手当3万円) 年収:540万円(42万円×12ヶ月+家賃手当3万円×12か月) «月給例:美容未経験者» 月給:38万円(基本給28万円+資格手当7万円+家賃手当3万円) 年収:456万円(35万円×12ヶ月+家賃手当3万円×12か月) ********** 続きを見る
-
急成長ベンチャーの人事企画マネージャー┃年収650〜900万円┃5領域14事業を手掛けるコングロマリットカンパニー
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group は マーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社 です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、 会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」 に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションについて ポジション概要 Leo Sophia Groupの人・組織の成長に向けた取り組みの中枢を担っていただく 【人事企画マネージャー】 を募集します。 本ポジションは、経営者や事業責任者、事業部門のパートナーとして事業成長や戦略の実行を人材・組織の面から支えるパートナーの役割です。 経営や事業部の要望に応えるだけでなく、事業成長に向けて潜在的な課題を引き出し解決していくことがミッションであり、各事業部の目標達成やさらなる成長に向けて、 人材・組織面から経営に伴走 していきます。 具体的には、採用、組織開発、人材育成・配置、キャリア形成の機会、組織文化の醸成など、短期・中長期にわたるさまざまなHRソリューションを、経営チームや人事部門の他チームやメンバーと連携・協働しながら提供します。 また、企画業務を行う上で会社・組織理解を深めるため、一部の採用業務にも従事いただきます。 主な業務内容 自社の人材・組織のパフォーマンスを最大化するべく様々な人事課題(採用・組織開発・労務・人事企画)の解決に取り組んでいただきます。 単に全社人事施策を部門に落とし込むのではなく、部門固有の人事課題を発見し、課題解決に向けたプロジェクトをリードしていくことを期待しています。 【人材育成】 経営戦略、人事戦略に基づく体系的な人材育成プログラムの企画・立案・運営 タレントマネジメントシステム(カオナビ)を用いた人事データ管理と活用施策の企画、実行 次世代リーダーや経営幹部の育成と輩出 適材適所の人員アサインメントの検討及び実行 その他人材育成に関わるその他付随する業務 など 【組織開発】 組織に関わる課題改善に向けたソリューション提案・支援 エンゲージメント向上策の提案・支援 目標管理制度の定着と運用 人事制度(等級・評価・報酬)の定着と運用 組織風土やカルチャー醸成 浸透に関する企画、実行 組織コンディションの把握、エンゲージメント向上施策の企画 その他組織開発に関わるその他付随する業務 など 【採用】 中途採用や新卒採用におけるリクルーター活動 求めるスキル 事業会社での人事企画業務の実務経験目安3年以上 求める人物像 既存の枠組みにとらわれることなく、ゼロベースで考え実行できる方 目的のために自らを変えていく柔軟性をお持ちの方 ビジネス感覚の高い方 本ポジションの魅力 「会社の未来」 という正解の無い問いに立ち向かう中で、自身のリーダーシップが育まれることが実感できます。 また、 経営チームを中心に経営者レイヤーとコミュニケーションを取りつつ業務を進めることが主 であり、会社の成長と自己の成長をつなぎ合わせ、貢献実感を感じることができる点が本ポジションの魅力です。 人へかける情熱 候補者様が最後に入社を決める大部分を占める要素が「人」だと考えています。 そして社員の人生にまで影響を与えるのが人事の仕事です。 社員のことを社員以上に考える「情熱」や「行動」をLeo Sophia Groupでは大切にしています。 組織構成・キャリアについて 人事部は、採用(中途/新卒)、人事企画、広報、総務の4つのセクション、計9名で構成されています。 人事統括 :34歳男性 マネージャー:33歳男性 メンバー :20~30代 採用背景 創業10年を迎えた弊社では、売上急拡大とともに組織も急速に拡大してきております。 中長期では、2026年に年商600億円規模への成長、そしてその先は年商1,000億円への事業規模の拡大を目標としています。 上記のように、今後の事業拡大を実現する上で、経営幹部候補やマネージャー層、優秀な若手の採用や育成強化など、組織の成長と個人の成長とをリンクさせていくことが求められます。 その為、「挑戦し続ける事業家集団」として ビジネスを全力で推し進めていくために必要な【人・組織の成長】を担う【人事企画】 をより強化するため、今回の募集に至りました。 Leo Sophia Groupの未来を、ともに創り上げてまいりましょう。 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
-
ブランディング統括┃ブランディング×ビジネス┃日本を代表するブランド創業企業へ┃
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 失われた数十年が続く昨今の日本 において、Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせることを通じて日本経済へと貢献していきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し、 日本に貢献する事業 を創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後も、より強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けていきます。 目指す組織の形 上述の通り、Leo Sophia Groupは、事業を通じ顧客に本質的な価値提供を行い、対価としての売上利益を得ていきます。 そこで生み出した利益は、社員への還元と事業投資に用い、社員と事業が高速で成長を続けていくようなエコシステムを作りながら、社員と事業が一体となり、熱狂に包まれた会社を創っていきたいと考えています。 このように事業への挑戦を続ける中で、社員に対しては大きな裁量と稀有な打席を提供し、成果を出せば正当に還元していく、経済的なメリットの大きい会社を創っていくことを目指しています。 このような経営の思想に共感いただける方と、経営パートナーとしてこれからのLeo Sophia Groupを創っていきたいと考えております。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ VISION -Road to 2030- "Leo Sophia Groupは日本を代表するブランド創造企業を目指します" 我々が目指すのは、 「ブランド=本質的価値のある事業」 を生み出す、 ブランド・コングロマリットカンパニー 。 美容、ヘルスケア、医療、飲食、福祉と、どんなライフステージにも寄り添う数々のブランドを生み出していきます。 中期経営戦略(概略) 2014年の創業以来、100%オーナー企業として年商117億円(2024年)まで成長してきた当社は、今後も非連続的な成長を実現するため、 【オーガニック領域】【インオーガニック領域】 の2軸での成長戦略を描いております。 【オーガニック領域】 既存事業の成長・既存事業の周辺領域での事業開発・M&A (既存事業は、メディア/DtoC/メディカル/店舗開発/介護の5領域) 【インオーガニック領域】 別領域での新規事業創出・M&A・地方創生PEファンドモデル 上記戦略の実行を通じ、ミドルフェーズから、メガフェーズへ向かう、チャレンジングかつ骨太なフェーズにあります。 ポジションについて ブランド・コングロマリットカンパニー を目指す上で最も重要な【ブランディング統括】を募集します。 デザイナー・テック領域を束ねるクリエイティブチームの責任者として、ブランド側と協業しながら、本質的価値のあるブランドの創出、拡大に貢献いただきます。 業務内容 ブランディング 新規・既存問わず、自社プロダクト/サービスのアウターブランディング 上記に付随するディレクション業務 部署運営 経営レポーティング 人件費、製作費等の予実管理 マネジメント(教育・育成を含む) 組織 クリエイティブチーム(外注含み総勢約15名) デザイナチーム:マネージャー含む6名 エンジニアチーム:マネージャー含む9名 求める人物像 必須要件 経営者や事業責任者との協働経験 アウターブランディング(ブランディングデザイン含む)面から事業づくりもしくは事業拡大に携わったご経験 クリエイター・デザイナー・クリエイティブディレクターとしてのご経験 エンジニア領域への一定の理解 歓迎要件 インナー/採用・育成ブランディングに携わったご経験 給与制度について 役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」を支給。 生み出した利益の多くを従業員に還元しています。 続きを見る
-
IT戦略グループ┃未経験歓迎┃年収550万円~┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き挑戦者を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ IT戦略グループについて 経理財務/法務等が所属する「コーポレート部」内の1セクションです。 更なる急拡大を見据える当社において、諸制度に則った情報インフラの整備や体制の構築、情報セキュリティマネジメントは、 経営戦略上最も重要な指標の1つ として捉えており、そちらに伴った体制強化のための採用になります。 なお、IT戦略室の組織については以下の通りです。 コーポレート部長(30代男性) コーポレート副部長(30代男性) マネージャー(20代男性:上司にあたる) メンバー(20代男女1名ずつ) 主な業務内容 ※以下に関連する領域の経験は不問です。ご入社後、顧問やマネージャーがしっかりとオンボーディングいたします。 セキュリティマネジメントプロジェクトへの参画 EDR/EPPのリプレイス パスワードマネージャ導入 IT資産の棚卸し、最適化 統制環境の確立 DX推進・システムサービスにおけるプロジェクトマネージャー補佐 その他 情報機器の調達・メンテナンス・IT資産管理 ソフトウェアアカウントの保守運用、ベンダーへの問い合わせ対応等 ITツールの導入(要件定義、設計、構築と幅広く対応)や改修 社内ITにおける各種運用業務や、運用課題の改善(ITツールによる改善、運用見直しによる改善 等) 社内全体の情報セキュリティの強化に向けた各種ITツールの導入や運用設計、それらの全社展開・定着 従業員からのITに関する問合せへの対応 なお、技術スタックは以下の通りです。 コミュニケーションツール Slack、Google、Dialpad ナレッジ管理 Notion、Google Drive 認証基盤・セキュリティ SentinelOne Cisco Meraki Keeper Okta(導入予定) デバイスマネジメント ジョーシス Jamf Pro(導入予定) Microsoft Intune(導入予定) 貸与PC Mac/Windows 貸与携帯 iphone 本ポジションの魅力 10期目の当社は、更なる急速拡大に向けてガバナンス強化、体制構築を急務に取り組んでおります。会社の成長に伴い、必要なシステムやツール、セキュリティ対策等も変化を続けるため、状況に応じてフレキシブルな思考を巡らせ、会社をITの側面から支えていきます。 企業成長を先読みし、あるべき姿を追求し続け、日々進化するITの世界におけるプロフェッショナルへの成長を実現しながら業務に取り組んでいただけます。 キャリア ご入社後数年は、まずは情報セキュリティ領域のPMとして、【企業・事業・社員】をリスクから守る役割を担っていただきます。 その後は、ジェネラリストとして情報セキュリティ領域から法務領域等まで干渉範囲を拡大し、ガバナンス領域のMGRとしてもご活躍可能です。 またスペシャリストとして全社のDX、デジタル化、データドリブン経営等まで職能を広げていただくことも可能です。 ゆくゆくは、CISO(情報セキュリティー最高責任者)としてキャリアアップすることも可能です。 求める人物像 弊社価値観へ共感いただける方(https://leosophia.co.jp/culture/) 種別問わず、エンジニアとしての実務経験のある方 以下のような方は、ぜひ積極なご応募をお願い致します。 汎用性の高いIT戦略領域でキャリア形成をされていきたい方 SIer、SES勤務で事業会社でチャレンジしたい方 SaaSセールス担当経験がある方 プロジェクトマネジメント経験、セキュリティマネジメント経験のある方は歓迎いたします。 上記に置かれては、ご入社時から「マネージャー」としてご入社いただくことも可能です。 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、半期に一度「業歴連動型賞与」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡や、当該社員の等級等によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
-
財務経理リーダー┃年収600~900万円┃5領域14事業運営のコングロマリットカンパニー┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 募集背景 10期連続増収を続け、事業領域は広告、DtoC、メディカル、店舗開発、介護、コンサルティング業の5領域14事業と、多岐に渡ります。 2014年の創業以来、圧倒的な速さで成長を続けてきた当社は、最短で年商1,000億円を目指すフェーズになりました。 今回はこのような多領域×多事業のコングロマリット型の経営下において、財務経理体制を強化するための採用となります。 弊社にとって、財務経理領域は経営として最も重要視している要素の一つ です。 というのも、 お金は会社の”血液” であって、この血液である財務経理を整え、それを基に経営として正しい意思決定を行い、 注力すべきところにしっかりと血液が回っていくことが、組織や事業の成長のキーファクターであると考えているからです。 このような経理体制の構築を通じ、経営目標の達成およびその後の企業価値の向上における財務経理面での成功体験を数多く積んでいただけます。 【コングロマリットな企業体×急成長中のベンチャー企業】 での経理経験は、市場価値向上に必ず繋がります。 将来的に、 グループ会社のCFOを担えるようなキャリア もあるため、スキルや知識の幅が広く、今後のキャリア形成において圧倒的な成長環境が整っております。 また、 経理財務経験が豊富な部長直下の組織 でもあるので、意思決定が早い環境での勤務が可能であることも魅力の一つであると捉えております。 主な業務内容 ▼決算業務 ・月次/年次決算業務(プレイングマネージャーを想定しています) ・経営レポーティング ※ゆくゆくはご志向や適性に応じてグループ全体の連結決算の取りまとめもお任せします。 ▼経理/財務業務 ・経理業務プロセス改善とシステム導入等 ・入出金管理/経費精算/固定資産管理 ・顧問税理士対応、金融窓口対応 ※代表者変更手続きや、不明な入出金履歴の確認、既存取引先金融機関への資料提出など ・外注先との折衝、クオリティマネジメント ・会計システムへの入力 ※仕訳の入力等の定常業務はメンバーおよび外注にて行います ※会計ソフトは「勘定奉行」、支払管理/経費精算システムは「バクラク」を利用 組織 コーポレート部長(30代男性/公認会計士・税理士) メンバー(20~30代・4名) ゆくゆくは、ご経験やご希望に応じて以下のような金融機関との折衝・資金調達もお任せできます ・経営からの資金調達ニーズの収集 ・金融機関への打診 ・借入スキームや条件の交渉 ・経営への報告や提言など 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、グループ全社の半期での利益額の多寡により、半期に一度「業績連動型賞与」をご用意しております。 続きを見る
-
コーポレートIT┃IS┃未経験歓迎┃年収500万円~┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き挑戦者を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ IT戦略室について 経理財務/法務等が所属する「コーポレート部」内の1セクションです。 更なる急拡大を見据える当社において、諸制度に則った情報インフラの整備や体制の構築、情報セキュリティマネジメントは、 経営戦略上最も重要な指標の1つ として捉えており、そちらに伴った体制強化のための採用になります。 なお、IT戦略室の組織については以下の通りです。 コーポレート部長(30代男性) コーポレート副部長(30代男性) マネージャー(20代男性:上司にあたる) メンバー(20代女性) 主な業務内容 ※以下に関連する領域の経験は不問です。ご入社後、顧問やマネージャーがしっかりとオンボーディングいたします。 ヘルプデスク業務 情報機器の調達・メンテナンス・IT資産管理 ソフトウェアアカウントの保守運用、ベンダーへの問い合わせ対応等 関係部門と調整を行い、ITツールの導入(要件定義、設計、構築と幅広く対応)や改修 社内ITにおける各種運用業務や、運用課題の改善(ITツールによる改善、運用見直しによる改善 等) 社内全体の情報セキュリティの強化に向けた各種ITツールの導入や運用設計、それらの全社展開・定着 従業員からのITに関する問合せへの対応 なお、技術スタックは以下の通りです。 コミュニケーションツール Slack、Google、Dialpad ナレッジ管理 Notion、Google Drive 認証基盤・セキュリティ SentinelOne Cisco Meraki Okta(導入予定) Keeper(導入予定) デバイスマネジメント ジョーシス(導入予定) Jamf Pro(導入予定) Microsoft Intune(導入予定) 貸与PC Mac/Windows 貸与携帯 iphone 本ポジションの魅力 10期目の当社は、更なる急速拡大に向けてガバナンス強化、体制構築を急務に取り組んでおります。会社の成長に伴い、必要なシステムやツール、セキュリティ対策等も変化を続けるため、状況に応じてフレキシブルな思考を巡らせ、会社をITの側面から支えていきます。 企業成長を先読みし、あるべき姿を追求し続け、日々進化するITの世界におけるプロフェッショナルへの成長を実現しながら業務に取り組んでいただけます。 キャリア まずはITセクションの一員として業務を通じ、ご自身の知見とスキルを身につけていただきます。その後はセクションリーダーを目指していただき、社内外において全社の情報システムを統括いただくくことを期待しています。 求める人物像 弊社価値観へ共感いただける方(https://leosophia.co.jp/culture/) 種別問わず、エンジニアとしての実務経験のある方 以下のような方は、ぜひ積極なご応募をお願い致します。 汎用性の高いIT戦略領域でキャリア形成をされていきたい方 SIer、SES勤務で事業会社でチャレンジしたい方 SaaSセールス担当経験がある方 プロジェクトマネジメント経験、セキュリティマネジメント経験のある方は歓迎いたします。 上記に置かれては、ご入社時から「マネージャー」としてご入社いただくことも可能です。 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、半期に一度「業歴連動型賞与」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡や、当該社員の等級等によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
-
SCM(物流管理)マネージャー┃年収700~1,000万円┃5領域14事業運営のコングロマリットカンパニー┃株式会社Leo Sophia Group
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 募集背景 10期連続増収を続け、事業領域は広告、DtoC、メディカル、店舗開発、介護、コンサルティング業の 5領域14事業 と、多岐に渡ります。 2014年の創業以来、圧倒的な速さで成長を続けてきた当社は、最短で年商1,000億円を目指すフェーズになりました。 今回はこのような多領域×多事業のコングロマリット型の経営下において、サプライチェーンの体制を強化するための採用となります。 SCMチームは経理財務/予実管理等が所属する「コーポレート部」内の1セクションです。 事業サイドが 利益の「最大化」 を目指すバリューチェーンにおいて、ブランドの提供価値を損なうことなく利益の「最適化」を推進する重要なポジションで、サプライチェーンマネジメントを通じて情報を定量化し、経営判断に資するレポートを行い、持続的成長を促進する役割を担っております。更なる急拡大を見据える当社において、 経営戦略上最も重要な組織の1つ として捉えており、体制強化のための採用になります。 なお、SCMグループの組織については以下の通りです。 コーポレート部長(30代男性) コーポレート副部長(30代男性:上司にあたる) ロジスティクスチーム(30代男性1名) オペレーションチーム(30代男女1名ずつ) 調達チーム(20代男女1名ずつ) 主な業務内容 当グループの各事業のサプライチェーンを統括している部署でのマネジメント業務です。原料、製品調達・業務オペレーション・ロジスティクスの各チームを統括し、サプライチェーンの最適化をグループ横断で推進・マネジメントしていただきます。各チームの業務オペレーションの効率化を図りながら、より強固で効率的なサプライチェーンの実現と、安定した供給体制を構築していただきます。 調達マネジメント (ツール:在庫管理ソフト・OMS) 需要予測の精度向上と最適な発注管理 サプライヤーとの関係強化、納期・品質管理 OEMマスタの管理と最適化 原材料・資材・完成品の調達業務管理 その他、グループ内の事業の調達業務管理(飲食店事業・フィットネス事業・医療クリニック事業・介護施設運営事業など) オペレーション管理 (ツール:販売管理ソフト、WMS・OMS) 受注・出荷依頼、売掛金・買掛金管理、会計連携の最適化 取引先からの受注処理・出荷指示業務の管理 社内調達依頼から発注・サプライヤー依頼までのプロセス強化 業務の標準化・効率化によるオペレーションの安定化 ロジスティクスマネジメント 棚卸資産管理 (ツール:在庫管理ソフト) 在庫・原価管理、賞味期限管理の徹底 商品マスタ管理と会計連携の強化 物流管理 (ツール:WMS・OMS) 倉庫業務・配送業者管理・入出庫管理の最適化 在庫金額・数量の正確な管理 配送費・梱包作業費・保管費のコスト管理と効率化 入庫~出荷~ユーザーへの着荷までのトータル管理 組織マネジメント 各チームの業務改善・最適化の推進 メンバーの育成・マネジメント 組織全体の体制強化とパフォーマンス向上 本ポジションの魅力 多角的な事業展開を支えるダイナミックなSCM業務 当社は5領域・14のビジネスを展開するコングロマリット企業です。以下のような多様な事業に携わることで、幅広いSCM経験を積むことができます。 DtoC事業 (プロテイン・美容・ヘアケア・女性用下着ブランド) 商品の需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、ブランドの成長を支援 医療事業 医薬品(オンライン診療事業)・ドクターズコスメ(医療美容皮膚科) 医薬品、医療機器の需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、医療の現場を支援 ターミナルケア事業 医薬品・医療消耗品(ホスピス介護施設) 医薬品、消耗品の需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、介護の現場を支援 SD事業 食品・飲料・物販用雑貨(フィットネススタジオ、整体院、飲食店など) 調理前の食材などの需要予測、調達、在庫・物流管理などを統括し、忙しい店舗を支援 各事業を横断しながら最適なSCM戦略を設計し、効率化・最適化を実行して、多岐にわたる事業のSCMを1社で経験することが可能です。 2. 事業成長を直接支える影響力の大きいポジション 当社のSCMは、単なるバックオフィス機能ではなく、各事業の成長戦略を支える重要な役割を担います。たとえば、新しいDtoCブランドの立ち上げ時には、原材料の調達から在庫管理、クライアントや顧客への配送戦略の設計までを一貫して担当し、事業成功のカギを握ります。また、医療・介護領域では、サプライチェーンの最適化によって医療機関や施設の運営効率を向上させることができます。 3. 最新のシステム活用による業務効率化 当社では、 会計ソフト・販売管理ソフト・在庫管理ソフト・WMS・OMS などの各種ツールを連携活用し、データドリブンなSCMを実現しています。これにより、需要予測の精度向上や業務プロセスの自動化を進め、より戦略的なSCMを実践できます。 4. 組織づくりにも関与できる裁量の大きな環境 当社のSCM部門は、今後さらに規模を拡大し、グループ全体の調達・物流を統括する役割を強化していきます。SCMマネージャーには、単なる業務改善だけでなく、チームマネジメントや組織の成長戦略の策定にも関与していただきます。組織をゼロから作り上げる経験を積みたい方にとって、非常にチャレンジングでやりがいのあるポジションです。 求める人物像 弊社価値観へ共感いただける方(https://leosophia.co.jp/culture/) サプライチェーン全体を俯瞰し、戦略的にマネジメントできる方 オペレーションの最適化や業務改善に強みを持つ方 チームマネジメント・メンバー育成の経験がある方 データを活用した分析・改善に積極的に取り組める方 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 また、グループ全社の半期での利益額の多寡により、半期に一度「業績連動型賞与」をご用意しております。 続きを見る
-
年収500万円~┃自社ブランドの食品・消費財等の販売促進
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 DtoC事業について 当社DtoC事業では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoC(Direct to Consumer)のビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間(2024年)売上約40億円を上げる、重要な収益柱の事業です。 今回募集のポジションは、 当社唯一の営業組織「ホールセール部」 所属となります。 当社DtoCブランドはオンライン販売により、非常に多くのお客様にご愛顧いただいておりますが、より幅広くお客様へ商品をお届けするため、"オフライン販売(百貨店・バラエティショップ・量販店)"へも挑戦をしております。 ■Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 ■Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 主な業務内容 自社で開発・販売を行う食品ブランド、消費財ブランドの実店舗販売における売上拡大のため、企画立案・実行、分析データを元にした売り場作り等を担っていただきます。 季節や地域性に合わせた売り場づくりをお客さまと創りあげる面白さが魅力のポジションです。 具体的には以下の通りです。 ◆POSデータ分析による課題仮説立案、施策検討・実行 ◆市場調査、競合調査(実店舗における競合製品のブランディング、売り場デザイン等) ⇒実店舗を定期で確認し、入れ替わる競合の中で自社製品の訴求ポイントを最適化し、売り上げを向上させる ◆ 販促物のデザイン企画、コピーライティング ◆インフルエンサーを起用したオフライン企画の考案、実行 ⇒ブランドのPR情報をキャッチし、オフラインで最適化する ◆店舗売り場作り、サンプリング、推進販売等のイベント企画、実行 本ポジションの魅力 "オフラインでの売れる仕組み作り" 全般を担っていただきます。 POSデータをはじめとした定量数値から分析を実施し、来店されるお客様の購買行動を促すための販促物の制作、企画立案を、自らが中心となり実行まで手がけていきます。 セールス担当者が棚割獲得のための営業活動を行い、セールスプロモーション担当(本ポジション)へ引き継がれます。またブランドマーケターや、デジタルマーケターのPR戦略もオフラインの現場に落とし込み、チーム一丸となってオフライン市場を席巻・攻略していくことを生々しく感じられることができます。 また何より、お客様の喜びのお声や表情を直接見聞きすることができることも、本ポジションの魅力の一つです。「ネット上で購入できる、話題の商品」を店頭でどのように魅せていくか、手にとっていただくかに試行錯誤しながら、私たちと共にオフラインで売れる仕組みを作り上げましょう。 キャリア オフラインマーケティング×オンラインマーケティングのミックス(OmO)業務は、業界的に稀有な経験を積めるため、自身の市場価値を飛躍的に向上させることが可能です。 ご入社後はセールスプロモーション職のリーダー(候補)として務めていただき、マネージャー、部長へとキャリアを歩んでいただけます。 求める人物像 必須要件 ・健康食品や化粧品に対して関心が強く、セールスプロモーションにチャレンジしてみたいという意欲のある方 歓迎要件 ・セールスプロモーション、販売促進に関わるご経験をお持ちの方 ・営業(法人・個人)、販売サービス業に関わるご経験をお持ちの方 ・メーカー企業のPR職のご経験をお持ちの方 ・デジタルマーケティングに関わるご経験をお持ちの方 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
-
年収500~600万円┃自社ブランドプロテインのECモール担当
Leo Sophia Groupとは Corporate Concept 【事業家・事業会社の器】 Leo Sophia Groupは事業家・事業会社の集合体であり、それらを包括する器(プラットフォーム)です。 一つひとつの事業のバイタリティーを最大化しながら、全体の大きな生態系として強固たるブランドを築き、流動的に人・組織・事業シナジーを生み出します。 これからも、領域問わず、新規事業を開発し続け、どこまでも変化と進化を繰り返すことで加速度的に成長し続けていきます。 Mission 【日本の未来を創る、善き事業家を生み出す器となる】 Leo Sophia Groupは、挑戦し続ける事業家集団として、領域を限定することなく、ありとあらゆる課題やビジネスと向き合い、本質的価値がある事業を連続的に創出し、需要と供給を繋げ、グロースさせていきます。 人・組織・事業が三位一体となり、持続的に成長していく企業を実現し、一人でも多くの挑戦者を生み出す挑戦者の坩堝となります。 そして、我々が先陣を切って事業挑戦し続けることにより、挑戦者のシンボルとなり、未来ある若者へ挑戦する勇気を与える存在になります。 挑戦し続ける事業家集団 Leo Sophia Group はマーケティングの力を駆使し勝てるビジネスを創り続ける事業開発会社です。 メディア・美容・飲食・フィットネス・アパレル・医療・介護等、多様な分野で強固な事業ポートフォリオを形成し、企業基盤を構築しております。 加えて、例えばメディア事業でいえば、対象領域が人材・美容・金融・IT・消費財など多くの分野専門性を持ち、単一事業においても、業界や1つのビジネスモデルに依存、執着しない運営体制を敷いています。 私たちは、”事業家マインド”を持つ人材と、これまで培ってきたマーケティングノウハウを掛け合わすことで、未踏の領域であっても事業を創り、勝ち続けてきました。 今後もより強固なポートフォリオ経営を目指し、新たな事業開発に挑戦を続けます。 アライアンス~企業と個人の理想を追求する、新しい関係性~ Leo Sophia Groupでは、会社と個人が価値向上に手を貸し合う対等な関係、「アライアンス」に基づく人事論を導入しています。 「アライアンス」では、これまで一般的とされていた雇用主と従業員という”縦の主従関係”ではなく、互いが互いのメリットを享受しあえる”横の提携(パートナーシップ)関係”を構築します。 会社は、社員が描く理想のキャリア像へ最速最短で到達できるよう、社員への投資を惜しみません。その代わりに、社員は努力と献身を通して、会社の更なる成長に寄与いただきます。 両者が期待値を示すことで、オープンかつ誠実な関係を築くこと。相互に信頼し、お互いのメリットのために全力で取り組むことができること。 これこそが、最も力が発揮される強い組織であると考えており、正社員でありながらも、会社と社員は『アライアンス合意書』を取り交わし、パートナーシップ関係を締結致します。 <詳細はこちら> https://leosophia.co.jp/alliance/ ポジションの特徴 DtoC事業について 当社DtoC事業では、「誰かにとって無くてはならないもの・欲しかったもの」を自ら企画開発し、 DtoC(Direct to Consumer)のビジネスモデルで複数ブランドの運営を行っております。 年間(2024年)売上約40億円を上げる、重要な収益柱の事業です。 今回は、 自社のプロテイン・化粧品ブランドの 販売促進に関わるマーケター を募集します。 当社DtoCブランドはオンライン販売により、非常に多くのお客様にご愛顧いただいておりますが、より幅広くお客様へ商品をお届けするため、"オフライン販売(百貨店・コンビニ・量販店)"へも挑戦をしております。 ■Mission 最高のブランドとプロダクトを創造し、マーケティングを通じて一人ひとりの理想を実現する。 ■Mission Statement ・ブランドコンセプトを常に体現し続け、お客様に不義理はしない。 ・顧客のインサイトを捉えた価値のあるプロダクトを開発する。 ・必要とする人に必要なものを届けるプロフェッショナルであり続ける。 ・お客様の期待を超え続ける顧客体験を提供し続ける。 主な業務内容 自社プロテインのECモール運用における売上拡大のための企画や施策立案・実行を担っていただきます。 施策の効果が 数字(売上・利益)として見える ので、結果を出したときの達成感が大きいことに加え、マーケティング、データ分析、顧客対応、広告運用 など、多岐にわたるスキルが身に付くポジションとなっております。 また、EC事業の売上が企業の成長に直結する ことが多く、大きなインパクトを与えられ、ブランド価値を高めることにも貢献できる重要なポジションです。 ◆商品管理 ・商品ページの作成/編集 ・商品のモール内SEO対策(作成件数:3ヶ月に1件の新規作成) ・商品の在庫管理 ◆販促/マーケ ・モール内(楽天/yahoo、その他モール)の広告運用(その他について:Q10、auペイマーケット) ・セール・キャンペーンの計画と実施 ・モール担当者とのやり取り(セールの際の広告枠の交渉など) ・モール側の変更点発生時の情報共有を貰う ◆分析 ・売り上げ分析 ・アクセス分析 ・競合調査/価格調査 ・顧客レビューの分析と改善策の実施 求める人物像 必須要件 コミュニケーションにおける意思疎通が問題なく取れ、数値分析が好きな方もしくはチャレンジしたい方 歓迎要件 ・スプシ/EXCELの運用・作業が得意な方 ・WEBマーケの経験をお持ち方 ・お客様にとってどう見えるかの目線を持てていること 給与制度について 当社では、役割等級制度を軸として、「等級制度」「評価制度」「賃金制度」がひと繋ぎの人事制度を導入しております。 短期的な成果だけではなく、中長期に向けた取り組みや教育育成観点の活躍も評価対象としており、会社・従業員双方に納得度の高い人事制度としております。 短期的な成果については、半期に一度「業歴連動型インセンティブ」をご用意しております。 グループ全社の利益額の多寡により、等級や短期の個人成果によりインセンティブを支給しております。 続きを見る
全 12 件中 12 件 を表示しています