全 18 件中 18 件 を表示しています
-
【経営企画部】経営企画担当
職務内容 ・年度予算の策定・管理 ・中期計画の立案・推進 ・ 国内外での戦略的提携の推進 ・ ファイナンス業務 ・ 経営陣への報告資料作成 ・ 経営会議の運営 ・全社コミュニケーション、特命事項 応募条件(MUST) ・金融業界で、事業戦略/中期計画/年度予算の策定業務やファイナンス/IR業務等の経験を有する方(2年程度の就業経験) または ・戦略系/会計(FAS)系コンサル、投資銀行における業務経験者(経験が2年程度あり、事業会社への転職を希望されている方) 応募条件(WANT) ・エクセル(基本的な関数の使用が可能)、パワーポイント(社内外資料作成経験) ・基礎的な会計知識、ファイナンス知識があることが望ましい ・上場企業におけるIR経験尚可 ・上場企業における株主総会、取締役会の運営経験尚可 ・英語力尚可 【求める人材】 ・組織・チームでビジョン・目標を共有し、成長する仕組み作りにやりがいを見い出せる方 ・困難な状況下においても、主体性と責任感を持ち、周囲を巻き込みながら粘り強く業務を完遂できる方 ・多岐に渡る業務範囲があるため、自身の業務範囲を限定することなく、自分ゴトとして業務の幅を能動的に拡げていける方 ポジションの魅力 ・ネットの未来を構想し、形がつくれる面白み ・経営層との距離感が近い 他社との提携 当社は、独立系かつオンライン生保のリーディングポジションにあるという強みを活かして、パートナー企業との協業に積極的に取り組んでいます。 2015年には、KDDI株式会社と業務提携を開始 2019年には、最新のテクノロジーを活用して、新しい保険サービスを提供する株式会社justInCaseと業務提携を開始。 2021年には、株式会社マネーフォワードと業務提携を開始 2022年には、エーザイ株式会社と資本業務提携契約、 auじぶん銀行株式会社と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結。 2023年には、株式会社ロイヤリティマーケティングと募集代理店委託契約、SMBCグループとライフネット生命グループによる資本業務提携を開始。 マニフェスト経営 当社は「正直に わかりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【わかりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【経営企画部】IR担当者
職務内容 【具体的な業務】 IR・SR業務全般の企画立案および実行 ・IR戦略の立案・実行 ・投資家(国内外の機関投資家、個人投資家)、アナリストおよび証券会社対応 ・制度開示書類(決算短信・有価証券報告書・適時開示資料等)の作成 ・決算関連資料、プレスリリース等の任意開示書類の作成 ・決算説明会、各種IRイベントの企画、運営 ・自社IRサイトの企画・運用 ・M&A、ファイナンス等のコーポレートアクションにおけるサポート ・ IRミーティング対応および経営陣へのフィードバック ・ SR業務全般 ・ 株主総会企画・運営 ・ 決算発表・説明会等の企画・運営 ・ 各種開示資料作成 応募条件(MUST) ・上場企業でのIRのご経験 【スキル】 ・会社の戦略や経営陣の考え、コメントの意図を正しく理解し、対外的に発信できること 応募条件(WANT) ・実務での英語使用経験 ・M&Aファイナンスのご知見 ・会計、ファイナンスの知識 ・上場企業でファイナンス、IR業務でリード経験がある方 ・金融機関でのIRのご経験 ※3年以上 ポジションの魅力 ・ネットの未来を構想し、形がつくれる面白み ・経営層との距離感が近い ビジネスの成長性 日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。 すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。 デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。 生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。 生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。 ※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく 加えて生命保険は、ストックビジネスです。 ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。 続きを見る
-
【商品開発部】商品開発担当
職務内容 ・生命保険商品の企画・開発(商品スペックの検討、商品開発プロジェクトの運営、事業方法書・約款の作成など) ・生命保険商品の開発に関する調査・分析(保険商品、競合、税制・法令など) ・商品認可に伴う主務官庁との折衝(商品数理を除く) その他、上記に伴う関連部門との調整 応募条件(MUST) ・保険会社での商品開発のご経験 応募条件(WANT) ・問題解決への積極性、組織間のコミュニケーションスキル 【求める人材】 ・コンプライアンスを遵守し、誠実に行動し、倫理を大切にすることができる方 ・当社のビジネスモデル・マニフェストに共感いただける方 ・人とのコミュニケーションが苦ではなく、ポジティブな志向をお持ちの方 ・人任せではなく、主体的に動くことができ、問題解決へ積極的に取り組める方 ポジションの魅力 ・生命保険業界では日本初となる、本格的な個人向け就業不能保険の開発や、社会課題解決への新たな取り組みとしてエーザイ社と共同で認知症保険の開発を行うなど、市場に新しい価値を創造する経験ができます。 ・少数精鋭であるため、商品開発業務の全般に関わることができ、幅広い知識とスキルを身につけることができます。 ・経営層との距離が近く、意思決定に直接関わる機会が多い環境です。 他社との連携 当社は、独立系かつオンライン生保のリーディングポジションにあるという強みを活かして、パートナー企業との協業に積極的に取り組んでいます。 2015年には、KDDI株式会社と業務提携を開始 2019年には、最新のテクノロジーを活用して、新しい保険サービスを提供する株式会社justInCaseと業務提携を開始。 2021年には、株式会社マネーフォワードと業務提携を開始 2022年には、エーザイ株式会社と資本業務提携契約、 auじぶん銀行株式会社と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結。 2023年には、株式会社ロイヤリティマーケティングと募集代理店委託契約、SMBCグループとライフネット生命グループによる資本業務提携を開始。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【資産運用部】資産運用担当 ※ポテンシャル採用
職務内容 生命保険会社の資産運用担当として会社の中長期の安定的な収益獲得に貢献いただきます。 ・生保一般勘定資産運用フロント業務 ・円建て債券をコアとした複数資産の運用業務 ・外部委託運用プロダクトの管理 応募条件(MUST) ・資産運用について関心がある ・マクロやVBA等に抵抗がない方 応募条件(WANT) ・証券アナリスト資格(勉強中も含む) ・問題解決への積極性、組織間のコミュニケーションスキル ポジションの魅力 ・運用未経験者でも幅広い資産運用の経験をすることができる ・債券がメインではありますが、商品ごとの担当割ではないため、ポートフォリオ全体の運用に携わることができる 続きを見る
-
【団信事業部】キーアカウント営業
職務内容 当社は、金融サービスのデジタル化という大きなトレンドを捉え、個人保険に留まらずオンライン生保の接点をさらに拡大するため、開業来初となる団体信用生命保険事業を2023年7月から開始しました。まずは、パートナー企業であるKDDIグループの金融事業の一つである、auじぶん銀行株式会社の住宅ローン利用者に向けて団体信用生命保険を提供しています。 銀行業界においてオンライン生保が大きな役割を果たしていけるよう、新たなパートナー銀行の開拓にも注力しており、このポジションでは主に金融機関等を対象とした市場の調査・開拓と団信に関するニーズ調査(商品、オペレーション面等)~提案・導入までの役割を担っていただきます。 単に既存商品の採用提案・導入だけではなく、金融機関や実際に団信にご加入いただくお客さまの利便性向上に向けた新規商品開発や業務改善も他のメンバーと一緒になって検討し、新しい団信業務の構築にも関わっていただきます。 (主な業務内容) ・新たな取引先の開拓とニーズ等調査 ・団信営業戦略の検討、立案 ・団信の採用提案および導入 ・お客さまのニーズに基づく商品開発提案 ・団信既契約の保全対応 応募条件(MUST) 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・金融機関での法人営業のご経験 ・コンサルティング会社で、金融機関のサービス企画に携わったご経験 応募条件(WANT) ・金融機関でのアライアンスのご経験 ・金融機関と新規サービスを作り上げたご経験 ・営業経験に加え、バックオフィスでのご経験 ・団体信用生命保険業務に関わったご経験 【求める人材像】 ・商品開発や事務構築に対しても興味のある方 ・新しいことに取り組みたい方 ・数字の成果を上げることだけではなく、チームで協働して事業を成長させる想いがあること ・主体的にメンバーと連携し、計画を立てて行動できること 【スキル】 ・PCスキル : Powerpoint、Word、Excel(vlookupなど簡単な関数使用できる) ・オンライン会議の運用 ・ツール:セールスフォース(実務で利用経験あれば尚可) ポジションの魅力 ・キーアカウントへの営業のや商品開発のご経験を積むことができる ・重点領域の1つである団信分野の成長を中心メンバーとしてけん引していくことが可能 ・ライフネット生命だからこそ提供できる新たな商品・サービスの提供 続きを見る
-
【経理数理部】数理担当 ※経験者採用
職務内容 保険数理に関する以下の業務のいずれかをご担当いただきます。 企業価値指標(EEV等)の算定 責任準備金等の算出 数理統計の立案・管理 IFRS決算 保険収支の計算 利源分析、ソルベンシー・マージン比率の算出 保険引受リスクに係るリスク評価 その他、生命保険数理に関する業務 応募条件(MUST) ・直近でアクチュアリー試験に何科目か合格実績のある方 ・数理部署でのご経験 応募条件(WANT) 【スキル】 ・数理計算を理解することが出来る十分な数学的能力 ・保険数理に関する幅広い知識 ・Excel を含めるPCスキル(Excelマクロなどで簡単なプログラミングができる) ・問題解決への積極性、組織間のコミュニケーションスキル ポジションの魅力 ・少数で運営されている部署のため幅広い実務経験ができる ・経営層との距離感が近い 他社との提携 当社は、独立系かつオンライン生保のリーディングポジションにあるという強みを活かして、パートナー企業との協業に積極的に取り組んでいます。 2015年には、KDDI株式会社と業務提携を開始 2019年には、最新のテクノロジーを活用して、新しい保険サービスを提供する株式会社justInCaseと業務提携を開始。 2021年には、株式会社マネーフォワードと業務提携を開始 2022年には、エーザイ株式会社と資本業務提携契約、 auじぶん銀行株式会社と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結。 2023年には、株式会社ロイヤリティマーケティングと募集代理店委託契約、SMBCグループとライフネット生命グループによる資本業務提携を開始。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【マーケティング部】UX戦略統括責任者候補
職務内容 ライフネット生命のUX/UI戦略全体を統括し、顧客体験の抜本的な改革を主導するポジションです。 このポジションでは、現状の課題を超えて、ライフネット生命の顧客体験を根本から再設計し、業界の常識を覆すような革新的なアプローチを期待しています。単なるWebサイトの改善にとどまらず、デジタルを通じた新しい保険体験の創造に挑戦していただきます。 【職務内容】 ・Webサイト全体のUX/UI戦略の立案と実行 ・顧客接点全体の統合的なUX設計 ・UXチームのマネジメントおよび社内外のステークホルダーとの協業 ・データ分析に基づく継続的な改善施策の立案と実施 ・次世代デジタルサービスの構想と実現に向けた取り組み 応募条件(MUST) いずれかのご経験を求めます ・事業会社側でのECサイトやサービスサイトのリニューアルプロジェクトをリードした経験 ・制作会社側での顧客の課題を特定し、戦略的なUX/UI改善提案から実装までを主導した経験 加えて以下のご経験を求めます ・データ分析に基づくUX/UI改善の実績 ・複雑な商材やサービスのUX/UI設計経験 ・事業戦略とUX/UI戦略を結びつける能力 応募条件(WANT) ・金融業界でのUX/UI設計経験 ・KARTE、Figma、Gitなどのツールの活用経験 ・Webプロモーション戦略の立案・実行経験 ・LINE、アプリケーション開発におけるUX/UI設計経験 ・顧客行動分析や心理学の知識 ポジションの魅力 ・業界をリードする立場で、生命保険のデジタル化を推進することができます ・生命保険という複雑かつ社会的意義のある商材で顧客体験の抜本的な改革を通じて、社会的影響力のある仕事に携わることができます ・最新のUX/UIトレンドやテクノロジーを活用し、革新的なソリューションを創出していただきます ・経営層と直接やり取りしながら、会社の成長戦略に深く関与することができます ビジネスの成長性 日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。 すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。 デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。 生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。 生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。 ※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく 加えて生命保険は、ストックビジネスです。 ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。 当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【マーケティング部】ECサイト企画・改善ディレクター
職務内容 自社ECサイトのUser Experience向上をミッションとしているUXチームで、お客様との主要な接点であるECサイトを中心に、ユーザー目線でのUI/UX改善業務の企画・運用を担当していただきます。 具体的には、サイトの分析から改善策の立案、A/Bテストの実施、効果測定までの一連のプロセスを主導していただきます。また、ユーザーの行動データやフィードバックを基に、継続的な改善サイクルを確立し、コンバージョン率の向上や顧客満足度の改善に貢献していただきます。 さらに、ECサイトの各ページやフローの最適化だけでなく、新機能の企画や導入にも携わっていただきます。ユーザーニーズと事業目標のバランスを取りながら、革新的なアイデアを形にし、サイト全体の価値向上を目指します。 これらの活動を通じて、お客様にとってより使いやすく、魅力的なECサイトを実現し、事業の成長に直接的に貢献する重要な役割を担っていただきます。 【職務内容】 ・ECサイトのUI/UX設計 ・コンバージョン率(CVR)向上施策の企画・実施 ・A/Bテストの企画・実施・分析 ・アクセス解析・ユーザー行動分析 ・コンテンツの企画・制作ディレクション ・サイト改善プロジェクトの推進 応募条件(MUST) ・ECサイトもしくはサービスサイトの企画・制作、ディレクション経験(5年以上) ・UI/UX設計経験(5年以上) ・アクセス解析ツールを用いたデータ分析・改善提案の経験 ・A/Bテストの企画・実施・分析経験 ・ライフネットの生命保険マニフェストに共感・共鳴していただける方 【求める人物像】 ・データに基づいて仮説を立て、PDCAを回せる方 ・ユーザー視点を大切にしつつ、事業成長の視点も持てる方 ・新しい技術やトレンドに関心が高く、積極的に取り入れられる方 ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取れる方 応募条件(WANT) ・事業会社または制作会社でサイト制作のコンテンツ企画の経験をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーやエンジニアと協同するプロダクト開発の経験をお持ちの方 ・WEBプロモーション経験 ・金融分野経験者 ・KARTE、Figma、Gitを活用した業務の経験をお持ちの方。 ポジションの魅力 ・ECサイトの企画から改善まで一気通貫で携われます ・データ分析に基づく改善提案・実施の経験を積めます ・大規模なECサイトでの経験を積むことができます ・チームでの協業を通じて、幅広いスキルを習得できます ビジネスの成長性 日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。 すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。 デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。 生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。 生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。 ※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく 加えて生命保険は、ストックビジネスです。 ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。 当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【マーケティング部】デジタルマーケティング推進(広告領域)
職務内容 地上波CM・CTV・スマホ動画・OOH等による流入施策と、Web広告等による獲得施策を合わせて顧客獲得するマーケティング部機能のうち「獲得施策」を推進いただけるリーダー・担当者を求めています。 当ポジションは獲得に閉じたものでなく、多種多様なメディアを組み合わせた流入プランを組むことから流入担当と連携して実行するため、オンライン&オフラインを組み合わせた総合的なマーケティング経験できることが魅力のポジションです。 具体的な職務内容は以下のとおり 1.Web広告を主とする顧客獲得メディアプランニング ・広告代理店とのWeb広告運用ディレクション ・リスティング、ディスプレイ、SNS広告/インフィード広告、アドネットワークの運用管理 ・主にCTV、スマホ動画などのデジタル上の流入施策のプランニング 2.Web広告のコミュニケーション設計、クリエイティブ制作 ・マス広告と連携した獲得コミュニケーションの設計 ・バナー・LP等クリエイティブ制作ディレクション ・広告クリエイティブの管理、代理店への入稿依頼 3.分析レポーティング業務 ・マスデジ最適化観点での総合プロモーション評価 ・アクセス解析(Adobe・GA等)による課題抽出、改善策の立案 ・各種マーケティング施策におけるKPI、KGI設定、効果検証 応募条件(MUST) ・事業会社での広告担当者またはWeb系広告代理店として業務経験がある方(業務経験3年以上) ・リスティング広告などの広告運用およびクリエイティブ制作・運用経験がある方(業務経験3年以上) ・ライフネット生命のマニフェストに共感し、生命保険に興味関心を持ち必要知識を勉強できる方 【求める人物像】 ・仮説検証思考を持ち、課題特定と解決の方向性提示はもちろん具現化までできる方 ・早く実行し、早く改善するための行動ができる、新しい分野・プロダクトへの興味関心がある方 ・様々なバックグラウンド・異なるスキルを持つメンバーを尊重し、チームで成果をあげられる方 ・仮説から逆算思考ができる、課題解決思考ができる、ファクトに基づいて議論・行動ができる方 応募条件(WANT) ・マス広告~WEB広告を統合してのコミュニケーション設計・広告運用・予算管理経験がある方 ポジションの魅力 ・デジタルマーケティングはもちろん、オンオフ統合観点での総合的なマーケティング経験ができる ・大きな予算を裁量を持って扱うことができる ・事業会社でプロモーションの経験を積むことができる ビジネスの成長性 日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。 すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。 デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。 生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。 生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。 ※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく 加えて生命保険は、ストックビジネスです。 ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。 当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【パートナービジネス事業部】アライアンス事業推進担当
職務内容 ライフネット生命の注力分野のひとつであるオンラインアライアンス事業(ホワイトレーベル事業)の販売推進に貢献いただきます。 ライフネット生命は、KDDI・三井住友カード・マネーフォワード他、数多くのブランド力と幅広い顧客基盤を持つパートナー企業と業務提携をしています。 パートナービジネス事業の拡大のため、以下業務を担っていただきたいです。 ■既存のパートナー代理店への営業推進 ・アライアンス先と共に販売計画を作成し、遂行 ・集客施策の立案(アライアンス先のオウンドメディア/WEB広告の活用、キャンペーン企画) ・オリジナル商品の検討、開発に伴うプロジェクト推進 ・社内関連部門との協業、社内プロジェクトへの参加 ・募集資材の作成 ■新規アライアンス先の開拓 応募条件(MUST) いずれかのご経験を求めたいです。 ・大手企業とのアライアンス事業に関わられたご経験 ・金融業界での事業開発のご経験 ・コンサルティング会社で保険業界に関わられたご経験 【スキル】 ・PCスキル : Microsoft Word、Excel(vlookupなど簡単な関数使用できる)、Powerpoint ・ツール:セールスフォース(実務で利用経験あれば尚可) 応募条件(WANT) ・生命保険会社でのアライアンス事業のご経験 ・生命保険会社での募集文書の作成のご経験 ・マーケティングのご経験(webサイト/LPの作成など) ポジションの魅力 ・少人数の組織体制を取っており、一人ひとりにある程度の裁量が与えられています。日々の業務の効率化等、ご自身の裁量で様々な施策を検討、企画していただくことができ、挑戦する機会が多く与えられています。 ・提携を行う企業は、ブランド力、大きな顧客基盤を持つ企業となっていますので、大きなビジネスの発展性があります。 ビジネスの成長性 日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。 すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。 デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。 生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。 生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。 ※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく 加えて生命保険は、ストックビジネスです。 ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【パートナービジネス事業部】代理店本部への営業担当
職務内容 代理店本社と当社商品の推進についての交渉及び、代理店用のパンフレット、募集資材、研修資材等の作成を行っていただきます。 また当社では、KDDI・三井住友カード・マネーフォワード・エーザイなど、ブランド力と幅広い顧客基盤を持つ数多くのパートナー企業(保険代理店含む)と提携、保険の販売をしており、そのようなパートナー企業との交渉も合わせて行っていただきます。 (主な業務内容) ・保険代理店本部およびパートナー企業との交渉(定例対応含む) ・代理店向け募集文書等の企画・作成・審査 ・営業施策の企画・立案・実行 応募条件(MUST) ・保険会社における保険代理店への営業経験 ・代理店に向けた資材や研修などの経験 【スキル】 ・PCスキル : Microsoft Word、Excel(vlookupなど簡単な関数使用できる)、Powerpoint ・ツール:セールスフォース(実務で利用経験あれば尚可) ポジションの魅力 ・少人数の組織体制を取っており、店舗をひたすらに回る営業スタイルとは異なります。少ない人数で商品を届けるためにはどうしたらいいか、代理店募集システムの改善など様々な手段を検討、企画していただくことができます。 ・社内外で幅広いコミュニケーションを取る為、幅広い人脈が作りがあります。(直接募集人を束ねている営業統括部長や、オンライン生保のためマーケティング部の部長などとコミュニケーションを取ります。) マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【パートナービジネス事業部】保険代理店管理業務
職務内容 代理店管理部門として、適切な保険募集体制の整備に向けた様々な関連業務を幅広く担っていただきます。 日々の代理店・募集人の管理業務だけでなく、代理店募集システムの改善や、代理店点検計画の企画等、幅広い観点から募集品質の向上に向けた分析および対応策の検討を自らが裁量を持ち、推進改善する役割も担っていただきます。 (主な業務内容) ・代理店点検計画の作成および実施(募集フローに関する定期的なモニタリング含む) ・代理店向け募集文書等の審査、管理 ・代理店手数料に関する企画・運営全般 ・新規代理店の立上げや新商品販売時における募集体制の検討 ・募集代理店へのデータ提供の運営、管理 ・全社的なプロジェクトの代理店管理に関する新業務フローの構築 応募条件(MUST) ・保険会社で代理店管理のご経験 【スキル】 ・PCスキル : Microsoft Word、Excel(vlookupなど簡単な関数使用できる)、Powerpoint ・ツール:セールスフォース(実務で利用経験あれば尚可) 応募条件(WANT) ・保険会社で保険代理店への営業経験(直接・間接問わず)がある方 ・金融機関でシステム開発(ユーザー要件定義の作成等)の経験をお持ちの方 ポジションの魅力 ・少人数の組織体制を取っており、一人ひとりにある程度の裁量が与えられています。日々の業務の効率化等、ご自身の裁量で様々な施策を検討、企画していただくことができ、挑戦する機会が多く与えられています。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【カスタマーコミュニケーション部】デジタルマーケティング(CRM/MA施策領域)
職務内容 顧客のデータ分析とコミュニケーション戦略の企画や案件推進業務をご担当いただきます。 ・電話、チャット、LINE、SMS、メール、パンフレット等、当社の中にある様々なコミュニケーションチャネルの顧客接点のデータ集計・分析、それを踏まえた案件企画・推進 ・全社横断で見込み顧客とのコミュニケーションのシナリオを設計 ・コンタクトデータ・VOCデータ分析によるコミュニケーションチャネルのUX改善案件の推進・関連部門調整 ・既存システム及びデータ集計フローの改善・オペレーション最適化を推進 ・各種社内ミーティング、全社プロジェクト案件への参画など 応募条件(MUST) ・メールやLINE等を用いたコミュニケーション設計 ・顧客行動データの分析~サービス改善をしたご経験 【求める人材】 ・当社のビジネスモデル・ビジョンに共感いただける方 ・課題解決力、論理的思考力をお持ちで、周囲を巻き込みながら着実に案件を推進していただける方 ・人任せではなく、主体的に動くことができ、問題解決へ積極的に取り組める方 ・コンプライアンスを遵守し、誠実に行動し、倫理を大切にすることができる方 ポジションの魅力 オンライン生命保険会社のリーディングカンパニーを目指し、事業会社としてテクノロジー(AI・システム・データ)と有人を掛け合わせた次世代の顧客接点を企画・実行していっていただきます。 ビジネスの成長性 日本の生命保険業界は、約38兆円と巨大な市場規模です。 すでに、約90%の世帯が生命保険に加入している中、 2022年度も1,290万件の新規加入があり、生命保険のニーズは高いと考えています。 デジタルデバイスの変化によるお客さまの行動やニーズの変化により、スマートフォン経由の購買が増加するとともに、EC市場は大きく拡大しています。 生命保険を含む金融サービスにおいてもオンライン化が広がりつつあり、お客さまの行動様式に構造的な変化(オフラインからオンラインへ)をもたらす可能性があると考えています。 生命保険に関しては、実際にインターネットを通じての加入した割合は4.4%程度ですが、今後インターネットを通じて加入したいと回答した割合は18%となっており(※)、この差が、オンライン生保市場の大きな成長余地であると考えています。 ※生命保険文化センター「生命保障に関する調査」に基づく 加えて生命保険は、ストックビジネスです。 ストックビジネスはお客さまの継続的な加入が見込めることから、事業会社は安定した収入を得ることができます。当社の年換算保険料は280億円以上(24年3月末時点)あり、安定的な事業運営を行っています。 マニフェスト経営 当社は「正直に 分かりやすく、安くて、便利に」という生命保険マニフェストを掲げており、そのマニフェストに共感したメンバーが集まっています。 【正直に】 徹底した情報公開を目指して、保険料における付加保険料(生命保険会社の運営経費)の割合を、生命保険業界で初めて(※)開示しました。 付加保険料の開示により、言わばブラックボックスだった保険料の内訳をお客さまにご理解いただくことが可能となりました。※2018年4月当社調べ 【分かりやすく】 「複雑で自分の保障内容がよくわからない」という生命保険に対する声を解消すべく、ライフネット生命の商品は、はじめての人でもウェブサイトを見れば理解できるというコンセプトで作っており、「定期死亡保険」、「終身医療保険」、「がん保険」、「就業不能保険」、「認知症保険」を、シンプルに単品で提供しています。 商品の内容を示す「約款」も、誰が読んでも理解でき、納得できるよう、平易な言葉でわかりやすく作成しています。 【安くて】 保険料が高止まりしていることの解決のため、インターネットを通じて商品を販売することで、人件費等の費用を抑え、低廉な保険料で保険を提供することを可能にしました。 【便利に】 業界初(※)で、申し込みも、給付金請求も、スマホで完結できるようにしたり、生命保険会社で初めて「LINE ビジネスコネクト」を活用した保険相談サービスを開始しました。※当社(2016年3月)社調べ また、その他にも徹底したお客さま本位でのサービス設計の事例として、2015年、他社に先駆けて同性パートナーを死亡保険金の受取人に指定できるようにしました。 続きを見る
-
【IT戦略部】システムリスク・セキュリティ管理担当
職務内容 IT戦略部は、成長戦略の中で重点領域として掲げる「Tech & Services(AI やマイナンバー制度をはじめ様々な IT サービスを活用することで、お客さまの利便性を追求する)」をIT戦略の観点で推進・支える組織です。①IT戦略や情報システムの中長期計画立案業務、ITファイナンスに係る全般業務の統括、②情報セキュリティ、システムリスクやITガバナンスに係る全般的な業務、③AIなど新しいテクノロジーの社内活用に関する業務を所管しています。 その中で、主に②情報セキュリティ、システムリスクやITガバナンスに係る全般的な業務について企画・立案から実行までご対応いただきます。その上で、本人の希望に応じて業務範囲をIT戦略部の他所管業務に広げていくことも歓迎しています。 ・情報セキュリティ管理全般の企画・立案・実施として下記の業務 1. セキュリティに関する施策・ソリューション導入の企画・実行 2. セキュリティに関する教育・訓練の企画・実行 3. CSIRTの管理・運営 4. セキュリティ機器に関するログ管理・調査(SOC運用) ・システムリスク管理全般の企画・立案・実施として下記の業務 1. 情報システム・情報資産に関するリスクアセスメント 2. システム障害管理および原因・傾向分析、再発防止策の策定支援 3. 外部委託先管理(選定時評価・定期評価など) ・ITガバナンス管理全般の企画・立案・実施として下記の業務 1. システム監査対応 2. IT関連・情報セキュリティ関連法令・規制への準拠対応 3. システムリスク・セキュリティ関連規程・ガイドラインの整備 ▼環境 ・ネットワーク機器: Cisco製品(L2, L3, ASA)、Paloalto、A10、BigIP ・サーバ: Linux、Windows、VMware、HCI ・セキュリティ:CrowdStrike、Taegis(SOC)、InterSafeCat、NetSkope、Tenable、ImpervaWAF ・ミドルウェア:Squid、Apache、Tomcat、Hulft、JP1 ・データベース:Oracle、PostgreSQL、SQL Server、MySQL、MariaDB、DynamoDB, RDS(MySQL) ・クラウド: AWS(EC2、ALB、Cloudfront、Route53、VPC、S3、RDS、GatewayAPI、Lambdaなどサーバ/サーバレスの公開系システム環境) ・言語:Web Frontend JavaScript/Backend Java ・フレームワーク:Web FrontendVue.js,Nuxt.js,Node.js/ Backend Spring Boot, Serverless Framework ・インフラ:Web Frontend:CloudFront, S3 / Backend:API Gateway, Lambda, Anypoint Platform 応募条件(MUST) ~いずれかのご経験を求めます~ ・ITインフラ(サーバー、ネットワーク、クラウド、データベースなど)の開発・構築・運用についての実務経験(インターネットビジネスや金融機関に関連するものであれば、尚可) ・アプリケーション開発・構築・運用についての実務経験(インターネットビジネスや金融機関に関連するものであれば、尚可) ・セキュリティ関連業務(インターネットビジネスや金融機関に関連するものであれば、尚可) 応募条件(WANT) ・情報セキュリティ、システムリスク、ITガバナンスに関連する業務の経験者 ・保険会社等、金融機関の勤務経験者、コンサルティングファーム等の勤務経験者 ・CISSP、CISA、CISM等の情報セキュリティ関連の資格 ・マネジメントシステム(QMS、ITSMS、ISMS、PMS等)の関連業務 【求める人材】 ・事業会社の一員としてビジネス感覚を持ち自立的に行動できる方 ・未知の事象にも積極的に取り組める方 ・優れたコミュニケーション、ファシリテーション、問題解決能力 ・期限内に責任感をもって、自主的に業務を行える方 ポジションの魅力 ・ネットワークエンジニア、アプリケーションエンジニアの経験を保有されている方で、キャリアアップしてセキュリティ領域にチャレンジされたい方歓迎 ・金融機関のセキュリティエンジニアとして、経営に直結する大きな取り組みを担って頂きます。 当社の重点領域 2024年5月、当社を取り巻く事業環境の変化を踏まえて新たな経営方針及び2024年度から2028年度までの5年間の中期計画を策定し、経営方針等を通じて当社が実現したい社会をアウトカム目標として定めました。 目指す姿は「生命保険の未来をつくるオンライン生保のリーディングカンパニー」。 実現したい社会は「安心して、未来世代を育てられる社会」です。 開業以来時間帯を問わず手続きができるなどオンライン生命保険の特徴を活かし、子育て世代を中心に支持を得て事業を拡大してきました。現在では中高齢層にも顧客層が広がっています。一方で様々なITサービスが進化し続ける現代で事業規模を拡大するためには、お客さまの行動様式に適応し、若年層に選ばれることが重要であると考えています。 そのために、成長戦略の重点領域として下記3つを掲げました。 1, Tech & Services ・AI やマイナンバー制度をはじめ様々な IT サービスを活用することで、お客さまの利便性を追求する。 2, Rebranding ・今の時代やお客さまの価値観にあわせて、ライフネットブランドを再構築する。 3, Embedded ・パートナー企業とともに、保険やサービスをシームレスに届ける。 続きを見る
-
【システム企画部】保険事務システム開発・設計担当
職務内容 保険業務で利用するバックシステムの開発・設計業務をご担当頂きます。 プロジェクト開発案件や既存システムの保守開発業務などの推進強化に携わっていただきます。 ・社内ユーザー部門と折衝しながら、案件を取りまとめ課題を解決する。 ・外部ベンダーをコントロールし、システム開発の企画・構築・改善を推進する。 応募条件(MUST) ・保険会社のバックシステムにおける開発/設計経験がある方(2年以上) ・社外ベンダーとの折衝/コントロールの経験がある方 ・マネジメント志向のある方 応募条件(WANT) ・保険関連システムにおける要件定義、設計、テスト計画、テスト支援、リリース計画 ・品質管理の知識/経験 ・PMPまたはPrince2保持者 ・Salesforceに関する知識 ・団体信用生命保険に関するシステム・業務知識の保有者(特に歓迎) 【求める人材】 ・事業会社のシステム部門の社員として、最適なサービスの提供によってビジネス目標を実現することにやりがいを感じられる方 ・主体的に課題抽出や改善提案ができる方(自走できる方) ・リスクに向き合いつつ、積極的に新しいテクノロジーを取り入れるチャレンジ精神をお持ちの方 ・自身の業務品質へのこだわりを持ち、正確にかつ期日通りに業務を進めていける方 ・保険業務を学習することに意欲的な方 ポジションの魅力 システム企画部では、顧客が直接触れるフロントの領域での内製化を促進し、2021年に刷新したシステムを基にアジャイル開発を取り入れ、迅速な対応を実現し、さらに強化しようとしています。 システム部門の社員はほとんどが中途入社です。 「事業会社で自分の担当するサービスを持ち、顧客の反応を見届けたい」という強い思いを持っており、受注した案件を開発・納品するだけでは満足できないエンジニアが集まっています。 「ローンチ後に成果を数字で確認し、ユーザーの反応を直に感じられること」 これが当社のシステム部門における仕事の面白みです。 以前「様々な手続きをネットで完結させたい」というお客さまの要望に応えローンチしたところ、紙手続きが必要だった顧客の6割がWEBでの手続きを選択するようになり、結果的に郵送手続きが省けて保険の成約率も上昇したことがありました。 このような成果をリアルタイムかつダイレクトに把握できるのは、自社サービスならではの魅力です。 また、お客さま視点の提案であれば、システム改善のチャンスが多い点も魅力の一つです。 例えばお客さまが申込後、成立・謝絶の結果が通知されるまで、画面が“申込中”になっていることに違和感を覚えた開発担当者がいました。 「ショッピングサイトでは購入後に”出荷済”や“今○○まで配達中”等、経過が分かるようになっているのに、保険の契約でそれがないのはおかしい」 そう感じた担当者は、すぐさま社内で承認を取り、プロジェクトを進めました。新機能「申込状況確認画面」は、2022年1月5日に無事ローンチされており、自分のアクションが、誰の何になったのか実感できる環境があります。 当社の重点領域 2024年5月、当社を取り巻く事業環境の変化を踏まえて新たな経営方針及び2024年度から2028年度までの5年間の中期計画を策定し、経営方針等を通じて当社が実現したい社会をアウトカム目標として定めました。 目指す姿は「生命保険の未来をつくるオンライン生保のリーディングカンパニー」。 実現したい社会は「安心して、未来世代を育てられる社会」です。 開業以来時間帯を問わず手続きができるなどオンライン生命保険の特徴を活かし、子育て世代を中心に支持を得て事業を拡大してきました。現在では中高齢層にも顧客層が広がっています。一方で様々なITサービスが進化し続ける現代で事業規模を拡大するためには、お客さまの行動様式に適応し、若年層に選ばれることが重要であると考えています。 そのために、成長戦略の重点領域として下記3つを掲げました。 1, Tech & Services ・AI やマイナンバー制度をはじめ様々な IT サービスを活用することで、お客さまの利便性を追求する。 2, Rebranding ・今の時代やお客さまの価値観にあわせて、ライフネットブランドを再構築する。 3, Embedded ・パートナー企業とともに、保険やサービスをシームレスに届ける。 続きを見る
-
【システム企画部】To C向けウェブアプリケーション開発担当
職務内容 お客様にお使い頂く当社のウェブアプリケーションの開発・運用業務をご担当頂きます。 よりよいカスタマーエクスペリエンスを生み出すため、アジャイル開発の推進を強化いただきます。 ・社内ユーザー部門と折衝しながら、案件を取りまとめ課題を解決する。 ・自ら手を動かして開発業務を行う。 ・外部ベンダーをコントロールし、システム開発の企画・構築・改善を推進する。 応募条件(MUST) ・BtoC向けウェブサービスの開発経験がある方(1年以上) 応募条件(WANT) ・Java でのコーディング経験 ・Nuxt.js / Vue.js など JavaScript ベースのフレームワークにおける開発経験 ・Node.js を利用したサーバーサイドで動作するアプリケーションの開発経験 ・Spring Boot / Spring Framework フレームワーク利用経験 ・スクラム開発に携わった経験(スクラムマスター、アジャイルコーチ、開発チーム) ・リファクタリング経験(設計思想を明確にもち、メンバと議論/共有できる) ・AWSでのソフトウェア開発経験 ・CI/CD(AWS Codeシリーズ), ビルドシステム, テスト ・Git などを使った複数人でのソフトウェア開発(ペアプログラミングによる人材育成) ・Webサービスの企業で4人以上のチームでの開発について経験が数年ある 【求める人材】 ・事業会社のシステム部門の社員として、最適なサービスの提供によってビジネス目標を実現することにやりがいを感じられる方 ・チーム一丸となって一緒に成長していくことにやりがいを感じられる方 ・主体的に課題抽出や改善提案ができる方(自走できる方) ・リスクに向き合いつつ、積極的に新しいテクノロジーを取り入れるチャレンジ精神をお持ちの方 ・最新技術動向を追っている ・自身の業務品質へのこだわりを持ち、正確にかつ期日通りに業務を進めていける方 使用技術 言語:Web Frontend JavaScript/Backend Java フレームワーク:Web FrontendVue.js,Nuxt.js,Node.js/ Backend Spring Boot, Serverless Framework インフラ:Web Frontend:CloudFront, S3 / Backend:API Gateway, Lambda, Anypoint Platform データベース:DynamoDB, RDS(MySQL) ポジションの魅力 システム企画部では、顧客が直接触れるフロントの領域での内製化を促進し、2021年に刷新したシステムを基にアジャイル開発を取り入れ、迅速な対応を実現し、さらに強化しようとしています。 システム部門の社員はほとんどが中途入社です。 「事業会社で自分の担当するサービスを持ち、顧客の反応を見届けたい」という強い思いを持っており、受注した案件を開発・納品するだけでは満足できないエンジニアが集まっています。 「ローンチ後に成果を数字で確認し、ユーザーの反応を直に感じられること」 これが当社のシステム部門における仕事の面白みです。 以前「様々な手続きをネットで完結させたい」というお客さまの要望に応えローンチしたところ、紙手続きが必要だった顧客の6割がWEBでの手続きを選択するようになり、結果的に郵送手続きが省けて保険の成約率も上昇したことがありました。 このような成果をリアルタイムかつダイレクトに把握できるのは、自社サービスならではの魅力です。 また、お客さま視点の提案であれば、システム改善のチャンスが多い点も魅力の一つです。 例えばお客さまが申込後、成立・謝絶の結果が通知されるまで、画面が“申込中”になっていることに違和感を覚えた開発担当者がいました。 「ショッピングサイトでは購入後に”出荷済”や“今○○まで配達中”等、経過が分かるようになっているのに、保険の契約でそれがないのはおかしい」 そう感じた担当者は、すぐさま社内で承認を取り、プロジェクトを進めました。新機能「申込状況確認画面」は、2022年1月5日に無事ローンチされており、自分のアクションが、誰の何になったのか実感できる環境があります。 当社の重点領域 2024年5月、当社を取り巻く事業環境の変化を踏まえて新たな経営方針及び2024年度から2028年度までの5年間の中期計画を策定し、経営方針等を通じて当社が実現したい社会をアウトカム目標として定めました。 目指す姿は「生命保険の未来をつくるオンライン生保のリーディングカンパニー」。 実現したい社会は「安心して、未来世代を育てられる社会」です。 開業以来時間帯を問わず手続きができるなどオンライン生命保険の特徴を活かし、子育て世代を中心に支持を得て事業を拡大してきました。現在では中高齢層にも顧客層が広がっています。一方で様々なITサービスが進化し続ける現代で事業規模を拡大するためには、お客さまの行動様式に適応し、若年層に選ばれることが重要であると考えています。 そのために、成長戦略の重点領域として下記3つを掲げました。 1, Tech & Services ・AI やマイナンバー制度をはじめ様々な IT サービスを活用することで、お客さまの利便性を追求する。 2, Rebranding ・今の時代やお客さまの価値観にあわせて、ライフネットブランドを再構築する。 3, Embedded ・パートナー企業とともに、保険やサービスをシームレスに届ける。 続きを見る
-
【システム運用部】インフラエンジニア(ジュニア向け)
職務内容 ライフネット生命のWebサービスを支えるインフラエンジニアとして成長しませんか? ライフネット生命では、インターネットを利用したB to CのWebサービスがあります。 B to Bのシステムでは得ることができないインフラエンジニアとしての経験を積むことができます。 将来スペシャリスト、プロジェクトマネージャとなる成長を期待して、若手のインフラエンジニアを募集します! ▼業務内容 ライフネット生命のWebサービスを支えるインフラエンジニアとして、 サービスの安定稼働のためのサーバー、ネットワーク、クラウド環境の設計、構築、運用。 新しい技術やサービスの導入、検証、社内ITのチームと連携したプロジェクト推進。 ▼環境 ・ネットワーク機器: Cisco製品(L2, L3, ASA)、Paloalto、A10、BigIP ・サーバ: Linux、Windows、VMware、HCI ・セキュリティ:CrowdStrike、Taegis(SOC)、InterSafeCat、NetSkope、Tenable、ImpervaWAF ・ミドルウェア:Squid、Apache、Tomcat、Hulft、JP1 ・データベース:Oracle、PostgreSQL、SQL Server、MySQL、MariaDB ・クラウド: AWS(EC2、ALB、Cloudfront、Route53、VPC、S3、RDS、GatewayAPI、Lambdaなどサーバ/サーバレスの公開系システム環境) 応募条件(MUST) ・ITインフラ(サーバー、ネットワーク、クラウド、データベースなど)に興味があり、学習意欲のある方 - Linux、WindowsなどのOSに関する基本的な操作、知識、資格 - ネットワークに関する基本的な操作、知識、資格 - AWSなどのクラウドサービスに関する基本的な操作、知識、資格 ・チームワークを大切にできる方 - 役割範囲にとらわれず、みんなで助け合いながら仕事ができる方 - 良好なコミュニケーション、ディスカッションができる方 応募条件(WANT) ・サーバ、ネットワーク、クラウドの設計、構築経験 ・B to Cでの公開系WEBサービスの経験 ・Webベンチャー企業での経験 ポジションの魅力 社会貢献性の高い生命保険事業に携わることができ、成長企業で、新しい技術やサービスにチャレンジできます。 風通しの良い社風で、チームワークを大切にしています。 ライフネット生命のシステムで、インフラエンジニアとして経験を積みながら、ご活躍いただけます。 クラウド(AWS)環境、データセンター、社内オフィス、ローカルブレイクアウト環境等、 多岐にわたるため、ネットワーク、サーバ、クラウド、データベースと幅広い、深い経験が身につきます。 また金融系の会社特有の高いレベルのセキュリティ構築、運用にも貢献いただけます。 当社の重点領域 2024年5月、当社を取り巻く事業環境の変化を踏まえて新たな経営方針及び2024年度から2028年度までの5年間の中期計画を策定し、経営方針等を通じて当社が実現したい社会をアウトカム目標として定めました。 目指す姿は「生命保険の未来をつくるオンライン生保のリーディングカンパニー」。 実現したい社会は「安心して、未来世代を育てられる社会」です。 開業以来時間帯を問わず手続きができるなどオンライン生命保険の特徴を活かし、子育て世代を中心に支持を得て事業を拡大してきました。現在では中高齢層にも顧客層が広がっています。一方で様々なITサービスが進化し続ける現代で事業規模を拡大するためには、お客さまの行動様式に適応し、若年層に選ばれることが重要であると考えています。 そのために、成長戦略の重点領域として下記3つを掲げました。 1, Tech & Services ・AI やマイナンバー制度をはじめ様々な IT サービスを活用することで、お客さまの利便性を追求する。 2, Rebranding ・今の時代やお客さまの価値観にあわせて、ライフネットブランドを再構築する。 3, Embedded ・パートナー企業とともに、保険やサービスをシームレスに届ける。 続きを見る
-
【監査部】監査担当
職務内容 社内各部門に対する監査業務等 ・内部監査計画の立案 ・内部監査の実施および改善状況のフォローアップ ・内部監査等に係る経営報告 ・部門モニタリング 制度的監査業務(資産自己査定監査 他) 応募条件(MUST) ・事業会社での内部監査の経験(3年以上) 応募条件(WANT) ・金融機関(銀行・保険)における内部監査経験 ・J-SOX、資産自己査定監査、情報セキュリティもしくはシステム監査の経験 ・公認会計士・公認内部監査人等の内部監査関連資格 【スキル】 ・組織間、社外関係者間のコミュニケーションスキル ・部門業務の理解能力および問題発見能力 ・PCスキル(エクセル・ワード等) ・端的な日本語文章作成・読解力 ポジションの魅力 ・監査の与えるインパクトの大きい金融業界でのご経験を積んでいただくことができます ・社長が直轄の部署ですので、経営層との関わりが密にあります。 ・少数精鋭体制のため、幅広い監査のご経験をしていただくことができます ・CIAなどの資格取得のサポートがあります ※費用補助だけではなく、知識や勉強方法等についてもフォロー致します。 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています