三菱重工業株式会社 正社員 【事務系】HR の求人一覧
全 8 件中 8 件 を表示しています
-
経営戦略関連情報収集・分析
募集背景 当グループでは、当社グループの経営戦略上必要とされる多様な情報を収集・判別し、独自に分析を加えた上でビジネスインテリジェンスとして経営者へ提供しています。 ロシア・ウクライナ戦争、中東紛争や米中対立に根差す経済安全保障対応などの地政学的な動きに加え、お客様やビジネスパートナー等の経営状況や戦略、更には当社の事業に大きな影響を与えうる法規制動向など、経営環境の変化として注視しなければならない範囲は益々広く、かつ変化のスピードも早まっています。 よって、こうした変化を一早く察知・分析して経営者にレポートし、経営の舵取りに貢献することの重要性は増しています。 一方、情報は国内外のオープンソースに溢れ、かつ当社独自に収集した情報等も合わせると相当な情報量になります。 かかる状況下、当社グループの経営にとってその時々で注目されているテーマ、或いは今後注目されるであろう(されるべき)テーマを逐次認識し、当該テーマの検討に資する情報を膨大な情報の山から選別し、深堀り調査に取り組むアナリスト人材が強く求められています。 仕事内容 経営者の意思決定や経営戦略の立案・遂行に必要な情報を収集・分析し、報告・提案を行います。 1. 経営戦略に必要な情報(地域、国の戦略、産業、顧客、競合、パートナー、法令・規則など)を、オープンソースや独自のネットワークを通じ収集・分析し、報告・提案します。 2. 国内外の関連部門との関係構築および情報交換を行います。 3. 社外団体や関係省庁との関係構築および渉外活動を行います。 4. 各タスクフォースに参加し、プロジェクトを支援します。 5. 各ドメイン、セグメント、SBUへ、情報や分析結果を提供します。 6. その他全社レベルの経営課題についての特命事項を遂行します。 中長期的には、適性を見ながら当グループの調査分析を取り纏めるポジションで活躍することも期待します。 (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 仕事の魅力・やりがい 当社は、社会のニーズを先読みし、顧客や市場の課題を的確に捉えたソリューションを提供することで、未来の社会インフラや産業機械のビジョンを示し、社会の進歩に貢献していくことを目指しています。 当グループの業務は、このビジョンを達成するために、経営戦略に必要な情報を収集・分析し、経営者の意思決定を支援する、非常にやりがいのある仕事です。 働き方(リモート可否/残業時間/組織の雰囲気等) 調査グループのメンバーは、総勢8名(内、兼務者2名)です。 官公庁や経済団体対応をする渉外を担当するメンバーもおり、メンバー間での情報交換を活発に行いながら、法制や政策の最新動向なども踏まえた情報収集・分析が出来ます。また、同じ部内に経営方針の立案・遂行を担う計画グループがあり、同グループと協調しながら、当社グループの各事業が置かれた事業状況を把握した上で、適切な調査テーマを選定できます。 フレックス勤務、在宅勤務制度等も活用しています。 求める能力・経験・資格(必須) 全社経営戦略の視点から価値ある情報を収集・判断し、それらの情報を分析して、分かりやすく説得力のある形で経営幹部に伝えられる方。 社内外で幅広いネットワークを構築し、複雑な調整ができる高いコミュニケーション能力を持つ方。 3.TOEIC 730点以上の語学力(必須) 求める能力・経験・資格(あれば望ましい) 論理的思考、仮説と検証を繰り返す思考力、情報分析力、コミュニケーション力 海外パートナーとの対話や、英文レポートの読み込みが出来る一定の英語力 続きを見る
-
[エナジードメイン]舶用機械分野/HR・各種コーポーレート業務対応要員
募集背景 エナジードメイン舶用機械分野は、事業会社(三菱重工マリンマシナリ)として長崎市と主要拠点として運営しています。 当分野の事業が順調に拡大する中、事業拡大に対応するための人員増と社員構成の若手層シフトが人財に関する最重要課題です。その一方で、少子化や勤務地の地域性から採用活動では困難な状況が続いており、優秀な人材を採用・育成するための戦力増強が緊急の課題です。 また、募集ポジションでは採用業務にとどまらず、事業会社コーポレート業務全体を取りまとめており、企業運営に深く貢献していますので、これに共に携わっていただける人材を求めています。 仕事内容 募集ポジションは事業会社コーポレート部門として、会社運営、総務、コンプライアンス、内部統制、人事異動(考課含む)、労務、人材開発、給与関連、福利厚生、健康管理と幅広い分野を担当している部署です。 今回の募集に際し、当初の業務としては、以下の人材開発関連業務を予定しています。 ■新卒採用/キャリア採用における採用活動の舶用機械分野内取りまとめ ■三菱重工HR部門との採用活動連携 ■舶用機械分野内社員の人材育成施策計画・実行 ■各種社員エンゲージメント向上施策の企画・実行 また、入社後の中長期のキャリア形成の中で、人材開発業務に限らずHR関連業務/コーポレート関連業務に幅広く従事して頂くことも想定しています。 【学歴】 大学卒以上 【能力・経験・資格他】 文理・男女いずれも不問です。 また、いずれも必須ではありませんが、以下があればより望ましいです ■何らかのプレゼンテーションや社内外説明の対応等の業務経験 ■コーポレート・営業両業務の経験 【語学力】 TOEIC 600点以上(三菱重工社員として求められるため/現時点であれば望ましいです) 福利厚生 ・休日休暇:完全週休二日制 (土・日・祝日休暇+当社独自休暇あり 年間休日124日程度) ・通勤手当:あり ・住居手当:あり(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ・家族手当:あり ・社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ・福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など 仕事の魅力・やりがい 当部門は、世界の造船・海運産業向けに、大型船舶の建造・運航に不可欠な製品を供給しており、世界の大型船舶の約半分にいずれかの製品をご利用いただいています。 そのようなグローバル事業の運営をコーポレートの立場から主体的に担うことができます。 経営層との距離が近く、接点も多いため、ご自身の活躍がそのまま会社を動かすことを実感でき、かつこれを三菱重工の一員として三菱重工のリソースを生かしながら進められる点は非常にユニークです。 働き方 募集ポジションの経営企画室は総勢15名、うち配属予定の総務・人事グループは7名で運営しています。コーポレート以外の業務経験者、他部門からの異動者も多く、少人数ながら経験値の高い多彩なメンバーで構成しています。 部門自体もフルフレックスタイム制(コアタイムなし)、在宅勤務等を導入していますが、経営企画室はそれらも積極活用し、働きやすい職場としています。 求める人物像 ■協調性があり、社員、会社幹部、社外関係者他との積極的なコミュニケーションを取れる方 ■分からないことに対して、素直に学んで吸収していきたいという姿勢がある方 ■常に社内外へのアンテナを張り、役に立つと思う事柄に積極的に取り組んでいける方 ■繁忙時には地道な調整業務に加えてイレギュラー対応も多く発生しますが、これを厭ず前向きに対応できる方 ■長崎勤務に永続的に支障がない方 続きを見る
-
【神戸】採用業務/機械システムセグメント
仕事内容 ・新卒の大卒、高専卒、高卒採用、及びキャリア採用における採用計画立案、 実行(いわゆる採用担当) ・「若手オンボーディング支援」などの各種人材開発に関する施策の企画、実施 ※具体的な担当業務は、応募いただいた方の適性・持ち味や、当方の状況なども勘案して 決定します。 将来的には、他の人事勤労業務にも携わっていただきます。 仕事の魅力 HR領域の知識、スキル、知見等を習得できます。 また、新たな取組の検討等を通じ、現状把握力、分析力、チャレンジ力を習得できます。 続きを見る
-
(広島県/広島市) 広島・呉地区におけるHR担当者
募集背景 三菱重工業株式会社の広島地区では、民間航空機・産業用大型コンプレッサ・製鉄機械、呉地区では触媒等の環境装置の設計・製造、アフターサービスを担っています。 これらの事業は今後堅調に推移していくことが見込まれており、加えて、三菱重工グループ全体としても今後より一層の事業成長が見込まれることから、これらの事業成長を『人』の面から支えていくHRビジネスパートナーグループの体制強化が急務となっているため、募集を行うものです。 仕事内容 各事業部門に並走し、共に事業戦略の実行をしながら、事業成果の最大化に貢献するHR業務をご担当いただきます。 ①MHIグループとしての全体最適を意識した採用施策の策定~実行(新卒・中途) ②事業部門への人事・労務諸施策の展開・推進、事業部門の相談受け・課題把握・分析・課題解決 ③社員と事業の長期的成長を両立する戦略的な労働組合との労使協議業務 ④事業部門との対話を通じた、組織開発・エンゲージメント向上・その他組織と人に関わる課題解決に対する取り組み (変更の範囲)当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。 なお、広島HRビジネスパートナーグループで一定の経験をされたのち、広島地区内にあるグループ会社への出向やMHIグループ内の他地区への異動により、HR人材としてのキャリアアップを図って頂くことを考えております。 働き方 広島HRビジネスパートナーグループは総勢9名なるグループ(課)です。 20代から50代まで幅広い社員が在籍するとともに、2023年・2025年と新入社員の配属も続いていることから、比較的若手社員も多く、色々と分からないことも聞き易い環境です。 ご家庭や業務の状況等に応じて在宅勤務やフレックスタイム制を活用することも可能です。 また、全社のHRで取り組んでいるプロジェクトへの参画などを通じて、他拠点のHRの方との交流機会もございます。 求める能力・経験・資格 【学歴】 ●高卒以上 【必須】 ●周囲の人と協力し、助け合いながら業務を進めていけること。 ●目立たない仕事であっても、地道に正確に継続して取り組むことが出来ること。 ●物事が発生している現場に積極的に足を運んで、現地や実態の確認が出来ること。 ●人事部門での実務経験。 ●足りない知識を得る為に、主体的に学びに取り組むことが出来ること。 【歓迎】 ●大企業(1,000人以上)またはコングロマリット企業における、人事・労務管理・労政業務・採用・教育のいずれかの業務経験。 ●TOEIC 600点以上 続きを見る
-
【日立/HR】人事労政施策の実行・推進担当
募集背景 日立ビジネスパートナーグループのある日立工場は、世界No.1のシェアを誇るGTCC(ガスタービンコンバインドサイクル)事業の一翼を担い、大型の蒸気タービンの製造や、急激に需要の高まるデータセンターでの電力需要に答える中小型ガスタービンの設計、製造を行っております。 世界中に多数の納入実績を持ち、アフターサービス・ソリューション事業を広く展開し、さらに、特に近年非常に旺盛な電力需要にこたえるべくさらなる事業拡大に努めています。 こうした背景から、事業や社員とともに社会への貢献を果たすため、HR(人事労政)部門でも採用・教育・人事等の業務を拡大しております。ともに世界に向けた大きな事業を支える方にお越し頂きたいと考えています。 仕事内容 ・採用施策の立案・遂行 ・労務管理、福利厚生業務 ・人事教育関連業務 などから、ご経験や適性を踏まえてご担当頂きます。 仕事の魅力・やりがい ・日立工場や三菱重工の社員・事業を支え、より良い事業環境を整える為の新たな取り組みの検討等を通じ、現状把握力、分析力、チャレンジ力が養われる経験ができます。また、こうした取組をとおして、HR領域の知識、スキル、知見等を習得できます。 ・拡大している事業及び会社の根幹に触れる事ができます。目の前の工場で巨大な製品が造られていますので、これぞメーカーと言うものづくりや製品を身近に感じることができます。 学歴 高卒以上 求める能力・経験・資格(必須) ・素直さ ・自律的に実行した業務経験 ・仮説検証を粘り強く繰り返した業務経験 ・コミュニケーション良くチームで完遂した業務経験 ◆会社のHRで採用、異動、労務管理、労務対応の何れかを担当された方 (あれば望ましい)能力・経験・資格 ・人に強い関心がある ・現状に満足しない改善意欲が旺盛な人 ・責任感を持って粘り強く業務をやり遂げることができる人 ・フットワーク軽く何事にも挑戦するチャレンジ精神旺盛な人 ・攻めの発想をもちつつ時には守りの行動もできるバランス感覚を持った人 ポジション(役職) 担当者~主任 語学力 特に求めませんが、TOEICを受験されている方は尚可 続きを見る
-
HR(Human Resources)制度/施策の設計・展開
仕事内容 本社HR部門において、以下のような業務を担当頂きます。具体的な業務内容はご経験・志向なども踏まえ、決定致します。 【HR戦略部】 ・グループ横断のHR領域のエキスパートとしての以下機能; 〇グローバル人材マネジメントに関する制度設計・運用、M&Aをはじめとしたグローバル事業支援 〇報酬・評価、リソースマネジメント、タレントマネジメント、採用、人材育成といったHR施策の企画・立案・運用 〇ワークスタイル変革やエンゲージメント向上、ダイバーシティ&インクルージョン深化の取り組みの推進 募集背景 事業を取り巻く環境が変化し、従業員一人ひとりの働き方や意識も多様化する中で、従業員のエンゲージメントを高め、組織のパフォーマンスを最大化するためのHR制度/施策の企画・立案および事業部門への展開 仕事の魅力・やりがい 当社グループは「長い歴史の中で培われた技術に最先端の知見を取り入れ、変化する社会課題の解決に挑み、人々の豊かな暮らしを実現する」をミッションに掲げています。 2026年度を最終年度とした中期経営計画において「人的基盤の強化」を掲げ、HR部門としても従業員の成長・挑戦の支援や働きやすい環境づくりを通して、事業成果の最大化に取り組んでいます。 HR戦略部では、経営戦略に即した各種HR制度の企画・立案から運用まで携わることができます。 働き方 HR戦略部は5つのグループからなる総勢約90名の組織です。キャリア採用で入社頂いた方や、他部門から社内公募制度を利用して異動してきた方など多様性のあるメンバーで構成されています。 働き方については、出社をベースとしつつ、在宅勤務やコアタイムのないフレックス勤務などの制度を活用し、効率的で実効性ある働き方を実践しています。 応募要件・資格 1.必須 【能力】 ・課題を自ら見出し、解決に向けて、情熱をもって最後までやり抜く力 ・多様な部門に自ら働きかけ、リードするコミュニケーション力 【経験】 ・企業における人事・労政業務経験 2.歓迎(必須ではないが該当する方を優先する) 【経験】 ・大企業(1,000人以上)またはコングロマリット企業における人事・労政業務経験があれば望ましい。 続きを見る
-
本社HR(CoE):MHIグループにおける安全衛生管理施策の立案・運用、および事業部門の統制・コンサルティング
仕事内容 本社HR(COE)として、労働安全衛生分野における各種制度企画設計・運用のほか、事業部門の統制・コンサルティングをご担当いただきます。 具体的には以下のような業務を担当いただきます。 ・労働安全衛生にかかるMHIグループ全体の制度企画設計・施策立案 ・事業部門(製造現場含む)に対する安全衛生監査、安全衛生指導 など 仕事の魅力・やりがい 人こそが経営の源泉です。HR部門として、従業員が安全かつ健康的に働くことのできる環境を実現することにより社員エンゲージメントおよび企業価値を高め、当社グループの発展をリードします。 MHIグループ全体の労働安全衛生管理の専門家・司令塔として、各業務に携わるため、やりがいも非常に大きいです。皆さんのお力をダイナミックなスケールで如何なく発揮してください。 募集背景 MHIグループは「『人命尊重』の精神に徹し、安全と健康を何よりも優先する」をグループの安全・健康方針として掲げています。安全で快適な職場環境づくりや、心身の健康の保持増進、安全と健康に対する意識高揚などの取り組みを通して、当社グループの継続的な企業価値向上を実現すべく募集を行うものです。 働き方(リモート可否/残業時間/組織の雰囲気等) 安全・健康推進センターは3つのチームからなる、総勢27名のグループです。 安全衛生の専門家で構成された職場であり、高度な指導・サポートを受けることができる職場です。 働き方については、出社をベースとしつつ、在宅勤務やコアタイムのないフレックス勤務などの制度を活用し、効率的で実効性ある働き方を実践しています。 求める能力・経験・資格 1.必須 【能力】 ・課題を自ら見出し、解決に向けて、情熱をもって最後までやり抜く力 ・多様な部門に自ら働きかけ、リードするコミュニケーション力、協調性 【経験】 ・企業における労働安全衛生管理の業務経験 2.歓迎(あれば望ましい) 【経験】 ・大企業(1,000人以上)またはコングロマリット企業における労働安全衛生業務の経験があれば望ましい。 続きを見る
-
航空エンジン/【愛知/第二新卒歓迎】民間航空エンジン分野におけるHR戦略パートナー
仕事内容 募集背景 この10年で5倍の事業規模に拡大し、今後も更に成長する事業を支えるため当面の間100人/年規模の増員を計画しています。事業を支えるコーポレート機能の拡充も喫緊の課題であり、一緒に活躍してもらえるHR要員の拡充を目指すものです。 仕事内容 ・新卒/キャリア採用、人材育成、タレントマネジメント、考課、人事データ管理、労務施策、エンゲージメント、組織開発などHR業務全般のなかから適性を見極めたうえで、担当業務を決定します。 ・当面は担当者として経験を積んでいただき、将来的にはマネージャーとしての活躍も視野に入れております。 仕事の魅力 事業会社である三菱重工航空エンジン(㈱)では、各種施策の計画/立案のみならず、具体的な実行/運用に至るまで、より現場に近いポジションでほぼフルラインナップの人事領域の業務を経験することができます。これまで経験の無いHR業務領域にも果敢にチャレンジし、キャリアアップ志向の強いマインドの方を求めます。 働き方 在宅勤務、フレックスなど柔軟な働き方を支援する制度を活用する従業員も所属する職場で、ワークライフバランスも尊重しながら安心して働ける職場です。繁忙期を除くと概ね10~20時間/月程度の残業。休日出勤はほとんどありません。 求める能力・経験 必須要件 概ね1000人以上の企業でのHR経験 学歴 大卒以上 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) ●三菱重工業(株)に入社後、三菱重工航空エンジン(株)に在籍出向という雇用形態になります。※三菱重工業(株)と賃金・福利厚生は同一 続きを見る
全 8 件中 8 件 を表示しています