事業・組織構成の概要
防衛省向けの大規模システムの開発・維持を行っている部門です。NECと共に、ソフトウェア開発の視点から、お客様にとって役に立つシステムや機能向上を継続的に実施しています。システム開発の上流工程から下流工程まで対応しているため、ソフトウェア開発だけでなく、システム開発の様々な能力を培うことができます。
部門全体では、協力会社を含め60名程度のメンバーが当該プロジェクト含め多種多様な事業に日々対応しています。
職務内容
■プロジェクトの開発要員および将来のリーダ候補として、防衛省向けのシステムに関する大規模ソフトウェア開発業務を遂行して頂きます。
・システム設計、基本設計(顧客要求の実現検討)
・ソフトウェア開発(試験含む)
・協力会社とのソフトウェア仕様調整
・関連部門との調整
ポジションのアピールポイント
当該業務を遂行することにより、次のようなキャリアを積むことができます。
・防衛省向けの大規模システムの開発を通し、日本国の安全安心に関わることができます。
・開発経験を積むことで、プロジェクトの開発リーダを目指せます。将来的にはリーダとしての経験を積み管理職を目指すことも可能です。
・当部門では国の安全保障に関する各種システムを開発しており、業務経験を重ねることにより希望によってそれらの開発業務に携わることも可能です。
・状況によりNEC本体への出向の機会などもあり、より大きな視点でシステム開発経験を積むことができます。
・NECグループの豊富なICTに関する研修も受講可能であり、技術者としてスキルアップするためのバックアップ体制も完備しています。
仕事のやりがい
部門全体では、協力会社を含め60名程度のメンバーが当該プロジェクト含め多種多様な事業に日々対応しています。
国民の安心・安全に直接的に関わるシステムのため、人々の安心・安全を守っている実感を持てます。AI、仮想化、スーパーコンピュータなど最新技術も多用しており、磨けるスキルも大きいです。最先端技術(NEC保有のAI関連技術等)を活用したシステム提案もございます。
募集要件
【MUST】
■経験:
ソフトウェア開発経験が5年以上あること
■スキル:
いずれかの言語によるプログラミングができる(C++/C#/Python)
■人物:
課題を直視し、自分事化し、主体的に行動できること
自ら行動し、積極的にコミュニケーションがとれること
国の安全保障に関わる業務を遂行するための、高いコンプライアンス遵守の意識を有すること
【WANT:】
▼経験:以下の経験が1つ以上あることが望ましい
ソフトウェア開発プロジェクトのプロマネ補佐の経験
WEBアプリケーション開発の経験
AIを活用したSW開発の経験
通信プロトコルやデータベース、信号処理を利用した開発経験
▼スキル:以下のスキルが1つ以上あることが望ましい
ネットワーク、通信プロトコル(パケット)の知識
データベースの知識
仮想化技術(Kubernetes、コンテナ等の技術)
英語に苦手意識がない方(努力して論文等を読み進められる)
信号処理の知識
資格:基本情報技術者
▼人物:
困難な局面においても、粘り強く解決に向けた行動ができること
【転職回数】 3回まで
職種 / 募集ポジション | 【防3】防衛関連システムのソフトウェア開発 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | NEC中河原技術センター内 中河原駅(京王線)から徒歩 7分 |
学歴 | 専門学校卒業以上 |
会社名 | NEC航空宇宙システム |
---|---|
本社所在地 | 〒183-8502 東京都府中市住吉町五丁目22-5(NEC中河原技術センター内) |
設立 | 1981年(昭和56年)10月29日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役執行役員社長 杉岡 聖治 |
売上高 | 184億円(2024年3月期) |
従業員数 | 766名(2024年4月1日現在) |
問い合わせ先 | NEC航空宇宙システム キャリア採用担当 Mail:nascareer@nas.jp.nec.com TEL:090-5985-1627 |