事業・組織構成の概要
当事業部では、センサー・通信ネットワーク・ITなどを駆使したシステム開発に加えて、AI、クラウド、セキュリティなどの
最新技術の導入を推し進め、24時間365日一瞬も停止することが許されない、ミッションクリティカルな
システムづくりに取り組んでいます。今この瞬間にも当事業部が開発したシステムが稼働し、「国家の安全保障」と「国民の安全・安心」に貢献しています。
当部門では、防衛大臣が戦況の全般を掌握し、自衛隊を指揮統制するための防衛省統合幕僚監部向け
指揮システムを担当しています。防衛省のクラウド上に構築した大規模なWebシステムであり、
我々はその指揮システムの設計、開発を行っています。上流から下流工程まで全て対応しているため、システムズエンジニアリングの様々な能力を培うことができます。
部門全体では、協力会社含め150名程度のメンバーが当該プロジェクト含め多種多様な事業に日々対応しています。
職務内容
防衛省統合幕僚監部向けのクラウドシステムに関する大規模ソフトウェア開発業務をプロジェクトリーダー指示の下実施します。
・システム設計、基本設計(顧客要求の実現検討と顧客調整含む)
・ソフトウェア開発(試験含む)
・協力会社へのソフトウェア仕様調整
・関連部門との調整
ポジションのアピールポイント
防衛省統合幕僚監部向け指揮システムは、20年以上にも渡り24時間365日稼働し続けています。システムは初号機の開発以降、
数年おきにシステムの刷新と適用業務の拡張を行ってきており、我々はその間ずっとソフトウェアの開発を担当しています。
刷新・拡大のたびに最先端の技術の取り込みを積極的に行い、顧客の業務を支えています。
新しいことにチャレンジしながら本人のスキルを向上することで、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーになる
キャリアコースを準備しております。
仕事のやりがい
防衛省統合幕僚監部向け指揮システムは、20年以上にも渡り24時間365日稼働し続けています。初号機の開発以降、数年おきにシステムの刷新と適用業務の拡張を行っており、当社は当初から開発をしているパイオニアです。案件規模は大きく、予算規模は数十億、一つのプロジェクトで3年ほどかかる大規模案件で上流から開発・テストまで一貫して取り組めるダイナミックな環境です。
募集要件
【MUST】
■ソフトウェア方式設計・ソフトウェア詳細設計
■ソフトウェアテスト
■Java/JavaScriptでの開発経験(3年以上)
■オンラインシステムまたは大規模システムの開発経験(3年以上)
■既存の仕様・設計にこだわらず、顧客目線で検討ができること
【WANT】
▼ソフトウェア要件定義
▼(OS)UNIX/Linux
▼Oracle
▼SQL
▼顧客との仕様調整経験
▼新技術への興味関心・学習意欲
▼仮想化技術
【転職回数】 3回まで
職種 / 募集ポジション | 【宇防2】ソフトウェア開発(防衛省統幕の指揮システム設計、開発) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | NEC中河原技術センター内 中河原駅(京王線)から徒歩 7分 |
学歴 | 専門学校卒業以上 |
会社名 | NEC航空宇宙システム |
---|---|
本社所在地 | 〒183-8502 東京都府中市住吉町五丁目22-5(NEC中河原技術センター内) |
設立 | 1981年(昭和56年)10月29日 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役執行役員社長 杉岡 聖治 |
売上高 | 184億円(2024年3月期) |
従業員数 | 766名(2024年4月1日現在) |
問い合わせ先 | NEC航空宇宙システム キャリア採用担当 Mail:nascareer@nas.jp.nec.com TEL:090-5985-1627 |