この会社の求人を探す
雇用形態
募集カテゴリー
職種
全 14 件中 14 件 を表示しています
-
債権管理担当
業務内容 住宅ローン、カードローン、目的ローン、不動産担保ローン、 中小企業向け融資(トランザクションレンディング)など、 幅広い与信商品に関する債権管理業務を担当していただきます。 具体的には、以下のような業務を通じて、お客さまの課題解決と銀行の健全な運営の 両立を目指します。 ・AIやDXを活用した、人とテクノロジーのハイブリッド型サービシングの推進 ・お客さまとの返済相談やコンサルティング、条件変更などの柔軟な対応 ・返済が滞っている方への督促業務 ・お客さまの状況調査を行い、最適な回収方針の企画・立案、必要に応じた法的手続き ・弁護士や裁判所、債権回収業者など外部パートナーとの連携・調整 ・債権管理に関するデータ整理や、バルクセール等の企画立案 ・証券化に関するデータ提供や債権管理受託業務 金融・法律・交渉・データ分析など多岐にわたるスキルが身につきます。 また、社内は風通しが良く、チームで協力しながら前向きに業務に取り組める環境で、 「債権管理=堅い仕事」というイメージを覆す、やりがいと成長のあるポジションです。 特徴・魅力 ・ AI、RPA、顧客判別モデル、プレディクティブオートコールなどの先端のテクノロジーを 駆使した新たな管理手法を身に付けることができます。 ・ 融資の「その後」を支える債権管理や最終処理までを経験することで、与信業務への 理解がより深まり、金融の本質に触れることができます。 ・ 債権管理というと堅い・後ろ向きなイメージを持たれがちですが、実際には、お客さまの 経済生活に積極的に関与していくことなど、前向きで社会的意義の高い仕事です。 ・ 当社では、債権管理を通じてお客さまの生活に積極的に関与し、共に解決策を 見つけていく姿勢を大切にしています。 ・ 年齢や社歴に関係なく、意欲次第で責任ある業務をどんどん任せてもらえる環境です。 ・ 風通しが良く、チームで支え合いながら成長できる職場なので、安心してチャレンジ していただけます。 求める要件 【歓迎】 ・金融機関の勤務経験(1年以上) ・営業、債権管理等の顧客交渉経験のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・AI、DXなど最新技術の導入にアレルギーがなく、イノベーションを推進していきたい方 業務・プロジェクト事例 ・DX推進プロジェクト ・顧客判別モデル導入プロジェクト ・AI情報検索ツール導入プロジェクト ・プレディクティブオートコール導入プロジェクト ・ペーパーレス・効率化プロジェクト ・競売・法的回収措置の自社完結型サービシングプロジェクト
-
審査担当(クレジット投資・信用リスク)
クレジット投資フロント業務(ストラクチャードファイナンスおよびクレジット投資全般)債券運用経験者大歓迎!アセットファイナンスをイチから学べます。 業務内容 法人向け与信の信用判断に係る各種業務、及び証券化商品等クレジット投融資に係る案件審査業務をご担当頂きます。 【主な業務】 ■法人向け与信の信用判断 ・事業法人(ベンチャー等含む)等との各種取引等に関する信用リスク判断 ■クレジット投融資審査 ・国内外の証券化商品や仕組債その他、主に信用リスクを負担する様々な投資商品に対する個別案件審査 当ポジションの魅力 ・BaaS/THEMIX事業等様々な新領域に取り組む中、各種信用リスク判断や新たな与信スキーム・商品の組成等に対し、与信リスク観点からの参画出来ます。 ・国内外証券化商品を始め各種クレジット投融資商品への取組み実績を有し、またフロント部署に助言しつつ新たな投資商品への調査研究も常時行っており、様々な投融資商品に対するリスクの目利きや審査能力を身に付けることが出来ます。 ・信用リスク全般に関与でき全社を見渡すことが出来ますので、年齢に関係なく、やる気次第で責任ある仕事を担うことが可能です。 求める要件 【必須】 ・メガバンクまたは大手地銀において法人融資業務経験3-15年程度 【歓迎】 ・法人融資審査業務経験者 ・ベンチャー向けファイナンス(デッド、エクイティ)関連業務経験者 ・ストラクチャードファイナンス(債権流動化、証券化商品等含む)関連業務経験者 希望する人物像 ・ストラクチャードファイナンスやベンチャー向けファイナンスについて興味があること(経験は不問) ・銀行融資の実務知識とスキルを有しつつ、それのみに捉われず新たな発想が出来る柔軟性とバランス感覚
-
内部監査(銀行業務監査)
業務内容 内部監査業務(業務監査)を担当いただきます。 年間20本〜30本実施している各個別監査の主担当者として、監査計画の立案から監査報告書の作成まで一気通貫で担当いただきます。 各個別監査は複数人で監査チームを組成して実施します。 【当部のミッション】 当部のミッションは、SSNBグループの内部管理態勢(内部統制)の有効性を検証し、結果を経営に報告することです。具体的には、(1)~(5)の内部監査活動を年間を通じて実施しています。 (1)内部監査の企画・立案(リスクアセスメント、およびその結果に基づく年度内部監査計画の作成) (2)個別監査の実施(部署別監査・テーマ監査・特別監査) (3)監査結果の報告(評価検証、助言および提言) (4)オフサイトモニタリング活動(各種会議体への陪席、会議体資料の閲覧など) (5)子会社・関連会社の内部監査業務 業務・プロジェクト事例 【業務監査】 ・「銀行代理業」を対象とする監査 ・「住宅ローンの審査態勢」を対象とする監査 ・「外部委託先管理態勢」を対象とする監査 ・「AML/CFTに関する運営管理態勢」を対象とする監査 ・「外為法等の法令遵守態勢」を対象とする監査 【システム監査】 ・「大規模システム更改プロジェクト」を対象とするプロジェクト監査 ・「サイバーセキュリティリスク管理態勢」を対象とする監査 ・「システムリスク管理態勢」を対象とする監査 求める人材 【必須】以下いずれか(または複数領域合計)3年以上のご経験をお持ちのかた ・各種銀行における内部監査経験 ・銀行以外においてFintech事業・住宅ローン事業のいずれかにかかわる内部監査経験 ・監査法人における金融機関を対象とした外部監査経験 【歓迎】 ・銀行における内部監査の経験 ・銀行各部門における実務経験 ・金融業界(銀行以外も歓迎)のリスク管理にかかる経験 入社後の研修・キャリアプラン 入社後は段階的に業務範囲を拡大していくことにより、将来的にはSSNBグループの内部監査業務をリードできる人材になることを期待しています。 入社後はまず個別監査に副担当として対応いただき、3か月から半年程度を目安に個別監査対応、徐々に監査計画策定等にも携わっていただきます。 特徴・魅力 ・内部監査の対象範囲はSSNBグループ全体なので、グループ全体の経営戦略等を俯瞰して理解できるようになります。 ・監査業務を行いながら、銀行特有のリスク管理の仕組み全般について理解できるようになります。 ・様々な監査を経験することを通じて、広く社内人脈を構築することが可能です。 ・当部は少人数で構成されているため一人ひとりの裁量の余地が大きく、早期に責任ある業務を担当することが可能です。 ・少人数である一方で監査対象範囲は銀行業務全体と広範囲であるため、業務監査だけでなく興味があればシステム監査も担当できる機会があり、キャリアパスが広がる可能性があります。 ・日々の監査業務を通じて銀行の商品サービスやガバナンス体制、銀行特有のリスク管理態勢について知見を深めることが可能であり、将来経営幹部を目指すことも可能です。
-
債券トレーダー・資金繰り担当
業務内容 マーケットトレーダー(円建債券/外貨建債券)/資金繰り(流動性コントロール)業務 資産規模での成長を続ける当社のマーケット運用・資金繰り業務の強化 部署のミッション ・バンキングマーケットトレーダー業務および資金繰り業務 今後のミッション ・重要業務である当社全体の盤石な資金繰り運営態勢の構築により、安全性のみならず収益面の双方を追及 ・金利/株価等適切なマーケットコントロールにより、安定的な資金収益および売却益の創出 入社後の研修・育成プラン 以下イメージにてOJTで実施 ・経験値に応じて、マーケットトレーダー若しくは資金繰り業務を担当 ・半年後以降は、上記担当を軸にするも幅広く各種業務を担当するイメージ このポジションの魅力 ・資産規模で成長を続ける傍ら、24時間365日に資金が動くネット銀行という業種柄、資金の動きをタイムリーかつ適切にコントロールするマーケット運用や資金繰り業務の更なる強化が必要不可欠。対面を主とする旧来の銀行では経験できない業務が魅力です。 ・また少数精鋭で運営しているため、重要業務への担当等スキルに応じて業務の幅が広げやすい職場環境です。 求める人材 【必須】 ・マーケット(債券運用)または資金繰り業務経験者(2年以上~) 【歓迎】 ・英語力 ・証券アナリスト2次合格
-
ストラクチャードファイナンス等投資担当(シニアマネージャー)
業務内容 社債、国内外の証券化商品等クレジット商品への投資運用にかかる業務をご担当いただきます ・投資戦略の立案と実行 ・マーケットリスク、信用リスクの管理と分析 ・マーケットトレンドの分析とリサーチ ・レポート作成とプレゼンテーション 部署のミッション ・ 国内、国外のポートフォリオを裏付とした証券化商品、国内外ソブリン、 金融機関、事業会社関連クレジット商品への投資 今後のミッション ・ クレジット分析、銘柄選択の「目利き力」により、リスク対比の収益獲得を追求 ・ 国内外の発行体、アレンジャーとの関係構築により、能動的に投資機会を発掘 入社後の研修・育成プラン 以下イメージにてOJTで実施 ・ 当初は与信管理、自己査定等を通じて、当社の投資方針やポートフォリオの特徴理解 ・ 経験に応じて、案件担当者として条件交渉、社内プレゼン、約定を担当 (当初は2担当制によるフォローアップあり) * 証券化協議会や証券会社が主催する各種セミナー等へのご出席や格付け会社の 有料レポート等を読むことも可能であり、専門性を高められます このポジションの魅力 ・ 専門性が高いストラクチャードファイナンスへの投資に注力しており、 実務経験を積みながらスキルを磨くことができます ・ 年齢、役職に関わらず、早期にフロント業務を担って頂くことを想定しており、 能動的な業務経験を積むことができます ・ 国外の発行体、アレンジャーとのコミュニケーションにより、英語力を活かせます ・ アウトプット重視、効率的な業務遂行を重視しており、無駄な残業は行いません (部署にも産休・育休取得者、ワーキングペアレンツ複数在籍。 社としては子が1歳に達する前の男性育休取得率は100%です) ・ 新規事業領域を拡大しており、経験に関わらずその道の第一人者になれる可能性があります 求める人材 【必須】 ・証券化商品等クレジット商品への投資業務経験者 (2年以上~、セルサイド・バイサイドいずれも可) ・英語力(TOEIC800点以上、または同等の文書読解とリスク分析ができるレベル) 【歓迎】 ・英会話力(お持ちの方については発行体とのコミュニケーションにご活用いただけます) 募集背景求める人材 業容拡大によるもの (当社口座・預金額伸長に伴う運用規模拡大)
-
システムリスク(サイバーセキュリティ/CSIRT)ポテンシャル採用
配属部署 システムリスク管理部 社員8名 (システムリスク管理4名、サイバーセキュリティ管理4名) 職務内容 当社のシステム全般に対して「安全」と「安心」を提供するために 以下の対応を行っていただきます。 ・当社員への教育、啓蒙活動 標的型メール訓練の実施、結果に対する改善案の策定対象者への注意喚起等 ・各種アクセスログ等のモニタリング 通常時のアクセスログの分析、WAFやProxyへの定義追加等 ・当社システムへの脆弱性診断、検出された脆弱性対策の指示 上席の指示のもと診断業務の実施や検出された脆弱性の評価 ・サイバーセキュリティインシデント発生時の対応 上席の指示のもと、ログの解析や関係者へのヒアリング等 ・サイバーセキュリティリスクの評価、改善策策定 上席の指示のもとサイバーセキュリティリスク評価や各種ガイドラインへの対応状況の確認 特徴・魅力 ・日々世界中で発生しているサイバー攻撃から、当社お客様の資産を お守りするための戦略や企画をシステムが最重要のネット銀行で対応することができます ・最先端のセキュリティ対策を学びつつさらなる進化に向けた対応を行うことができます ・最新のトレンドに触れつつも特定の技術のみに特化せず全体最適を考えながら バランスのあるセキュリティ対策を身につけることができます ・当社が提供するさまざまなサービスをセキュリティ面から支えることができます 必要な能力・経験 <必須> ・事業会社のサイバーセキュリティを高めていきたいという強い意志をお持ちの方 <歓迎:以下の一つ以上の経験をお持ちの方大歓迎> ・ネットワークに関する知識 ・FWやIPSなどの構築/運用経験 ・WEBアプリケーションの開発 ・SOCでの監視業務 ・ISO27001認証取得のご経験(コンサルタントもしくは事務局として) 希望する人物像 ・最先端の技術を活用しながら、会社にとって何が最適な対応策なのかを 常に考えながら行動できる方 ・今まで培われてこられた経験を事業会社で活かし、「自分の会社」を守る意識を持たれる方 ・周りとのコミュニケーションを自ら積極的にとり、情報収集や システム部門/業務所管部担当者との関係性構築を行う事ができる方 ・言われたことだけをやるのではなく、自ら積極的に行動できる方 ・ネット銀行のスピード感を楽しめる方 業務・プロジェクト事例 ・ASM導入による社内、グループ会社、外部委託先等の セキュリティレベル可視化プロジェクトにおけるツール選定、導入、運用 ・認証基盤構築プロジェクトにおける要件定義 ・ファイルサーバーリプレイスプロジェクトにおける要件定義 ・経済安全保障推進法におけるリスク評価 ・勘定系更改プロジェクトにおけるリスク評価/PMO対応
-
システムリスク(サイバーセキュリティ/CSIRT)
配属部署 システムリスク管理部 社員8名 (システムリスク管理4名、サイバーセキュリティ管理4名) 職務内容 当社のシステム全般に対して 「安全」と「安心」を提供するために以下の対応を行っていただきます。 ・当社サイバーセキュリティ対策の企画・立案 ゴールのない対応について、常に最適なサイバーセキュリティ体制を模索し 構築していきます。その企画・立案を行なっていただきます。 ・サイバーセキュリティリスクの評価、改善策策定 定期的に実施している当社の全システムに対するサイバーセキュリティリスクの評価 および金融庁ガイドラインやNISTのフレームワーク等で求められている項目に対する 当社の現状とのGAP分析を行い、リスク対応策の立案を行なっていただきます。 ・当社システムへの脆弱性診断、脆弱性対策の指示 ただツールを使った診断やセキュリティベンダーが実施する脆弱性診断の取次のみを 行うのではなく、TLPTの企画等も行っていただきます ・サイバーセキュリティインシデント対応のコントロールタワー (全社への指示、経営/対外的報告、等)インシデント発生時にシステム部門 との情報連携、経営や当局等への報告、金融ISAC等の外部機関との情報 共有などを行っていただきます。 また、状況を把握するとともに自らもログ等の確認を行い分析等を行っていただきます。 ・情報セキュリティに対する相談への対応 当社ユーザー部門からセキュリティに対する相談への対応、システム設計時における セキュリティ面の評価を行っていただきます。 特徴・魅力 ・日々世界中で発生しているサイバー攻撃から、当社お客様の資産を お守りするための戦略や企画をシステムが最重要のネット銀行で対応することができます ・最先端のセキュリティ対策を学びつつさらなる進化に向けた対応を行うことができます ・最新のトレンドに触れつつも特定の技術のみに特化せず全体最適を考えながら バランスのあるセキュリティ対策を身につけることができます ・当社が提供するさまざまなサービスをセキュリティ面から支えることができます 必要な能力・経験 【必須】以下のいずれかのご経験を持つこと(2~15年程度) ・事業会社(金融機関の有無は問わない)でサイバーセキュリティ管理・企画の経験 ・コンサルティングファームでのサイバーセキュリティ評価などのコンサルティング業務の経験 ・ペネトレーションテスト、脆弱性診断などの業務の経験 ・サイバーセキュリティインシデント発生時の対応 ・伝える相手に応じたコミュニケーション(経営や当局、業務部門の担当となど 幅広い相手とサイバーセキュリティに関するコミュニケーションをおこないます) 希望する人物像 ・最先端の技術を活用しながら、会社にとって何が最適な対応策なのかを 常に考えながら行動できる方 ・今まで培われてこられた経験を事業会社で活かし、「自分の会社」を守る意識を持たれる方 ・周りとのコミュニケーションを自ら積極的にとり、情報収集や システム部門/業務所管部担当者との関係性構築を行う事ができる方 ・言われたことだけをやるのではなく、自ら積極的に行動できる方 ・ネット銀行のスピード感を楽しめる方
-
営業担当(住宅ローン部門_経験者採用)
仕事内容 住宅ローン専門の営業担当として、不動産会社・ハウスメーカーなどの提携不動産業者に対するBtoB営業を担っていただきます。 新規開拓よりも既存提携先とのリレーション強化とシェア拡大が主なミッションです。 【主な業務内容】 ・提携不動産会社への住宅ローン商品(プロパー・フラット35など)の提案・説明 ・提携業者を通じた住宅ローン相談会・申込会の実施(オンライン対応含む) ・提携先営業担当者向けの商品勉強会の企画・開催、定期訪問など ・デジタル申込への移行推進(「かんたん住宅ローン」導入支援) ・提携先ごとの取扱実績や事務フローの管理、制度対応、関連事務作業 本ポジションは、住宅ローンに特化した専門部署に所属するため、フルバンキング商品は担当せず、住宅ローン業務に集中できる環境です。 未経験の方でもキャッチアップしやすいポジションです。 入社後の育成・キャリアイメージ 【育成プラン】 入社後は、住宅ローンや提携スキームに関する基礎研修のほか、先輩社員によるOJTを通じて業務を一つずつ習得いただきます。住宅ローンに関する知識が浅い方でも、不動産提携営業に必要な実務を約3〜6ヶ月でキャッチアップできる体制を整えています。 具体的には、以下のようなステップで成長を支援します。 ・導入研修(商品理解、業務フロー、提携制度の基礎) ・同行訪問による提携先対応の実地学習 ・勉強会の運営や申込支援など現場実務の習得 ・担当エリア・提携先の引き継ぎ・個別対応の自走 【キャリアパス】 担当者として複数の提携先を受け持ちながら経験を積んでいただきます。その後は、適性や成果に応じて以下のようなキャリアステップが可能です。 ・リーダークラス:拠点単位・商品単位の営業推進、メンバー育成や業務改善の推進 ・マネージャークラス:営業戦略の立案やエリアマネジメント、施策実行管理など 将来的には新商品・制度設計、他部署との横断的なプロジェクトへの参画など、住宅ローン専門職としての知見を深めつつ、企画・運営面にも関与できるフィールドがあります。 特徴・魅力 ▼住宅ローン実行実績No.1 業界トップクラスの実績を誇る当社は、全国の主要不動産会社・ハウスメーカーと多数の提携実績があります。提携チャネル営業においては、既存の信頼関係をベースに、安定した案件数とやりがいのある提案機会が得られます。 ▼ ドコモとの統合で新たなフェーズへ 2025年10月にはドコモブランドとしての展開がスタート。通信・生活インフラと金融を融合させた新たな住宅ローン体験の創出をめざし、今まさに変革フェーズに突入しています。大手グループの安定基盤と成長機会の両方を得られる希少なタイミングです。 ▼ 制度や業務を“つくる側”に近いポジション 提携先制度や商品説明資料、営業施策なども営業部門主導で整備されており、ルーティン営業にとどまらず「制度・仕組みの運用にも関われる」環境です。営業の枠を超えたキャリア形成が可能です。 ▼ 働きやすさと柔軟性のある職場環境 男女問わず育休取得実績があり、有給休暇も取得しやすい風土です。保育園の送迎など家庭事情に応じた柔軟な働き方も浸透しており、若手~中堅層が多く活躍中。残業時間も20〜40時間程度とメリハリのある働き方が可能です。 ▼ 住宅ローン未経験でも挑戦できる 住宅ローンに特化した専門部署であるため、フルバンキングの知識は不要。未経験の方でもキャッチアップしやすい業務設計と育成体制があります。 プロジェクト事例 提携住宅ローン商品の導入支援・活用促進 ・全国主要不動産会社と既存提携があり、営業担当は既存チャネルへの住宅ローン浸透とシェア拡大を中心に活動 ・提携先での相談会や申込会を通じて、新商品やデジタル申込の理解促進を担当することで、導入率と定着率の向上を実現 ●育休復帰後もチャレンジし続け成長していきたい https://recruit.netbk.co.jp/people/Xye3xJbG ●提携先を通して当社住宅ローン利用者の拡大を図りたい https://recruit.netbk.co.jp/people/fch7a1lT ●「かんたん住宅ローン」開発プロジェクト https://recruit.netbk.co.jp/group-interview/kantan-hl?utm_source=chatgpt.com 応募条件・求める経験 【歓迎】 ・ 金融機関(銀行・信金など)における営業または企画業務の経験 ・不動産会社などに対する住宅ローン関連の法人営業経験 ・デジタルシフトや新商品導入など、変革フェーズにやりがいを感じられる方
-
【9/13 (土) 休日選考会】住宅ローン部門営業ポジション
※2025.9.13に実施を予定している休日選考会の推薦・応募専用です※ 当社概要 ◆説明会に代えまして以下をご覧ください 個人投資家向けのものではございますが、当社の事業内容をわかりやすく説明しております。 事業説明動画/YOUTUBE 個人投資家の皆さまへ | IR・投資家情報 | NEOBANK 住信SBIネット銀行 募集ポスト・業務内容 ◆募集ポスト 住宅ローン営業担当(経験者採用) ◆概要 ・住宅ローン専門の営業担当として、不動産会社やハウスメーカーなどの提携先企業に対するBtoB営業を担当 ・新規開拓よりも、既存提携先との関係強化とシェア拡大が主なミッションです ◆主な業務内容 ・提携不動産会社への住宅ローン商品の提案・説明(プロパー、フラット35など) ・提携先での住宅ローン相談会・申込会の実施(オンライン含む) ・提携先営業担当者向けの商品勉強会の企画・開催、定期訪問 ・デジタル申込(「かんたん住宅ローン」)の導入支援 ・実績管理、事務フロー整備、制度対応、関連事務作業 ※住宅ローンに特化した部署のため、フルバンキング商品は担当せず、専門性を高められる環境です。 ◆キャリアパス 将来的には新商品・制度設計、他部署との横断的なプロジェクトへの参画など、 住宅ローン専門職としての知見を深めつつ、企画・運営面にも関与できるフィールドがあります。 選考プロセス・スケジュール 書類選考:受付中(最終締切:9/9(火)) ※ご応募いただいた順に選考結果を通知いたします ※9/13(土)で不都合な時間帯がある場合は応募時にその旨ご教示ください。可能な限り配慮しますが、調整できかねる場合は別途平日の面接をご相談する可能性がございます。 ↓ <選考会概要> ▼休日選考面接(1Day) 日時:2025.9.13(土)9:00~17:00 場所:中野オフィス(最寄り駅:中野駅) 1人60分程度 対面実施 ※60分×1回または30分×2回(2枠続けて実施)のいずれかとなります ※原則として対面での1回面接を予定しておりますが、 必要に応じて追加の面接を実施する可能性がございます。 ↓ ▼合格者面談(給与等諸条件説明):平日(個別調整) WEBにて実施
-
受信業務(CS・DX企画担当)
職務内容 顧客利便性向上及び業務効率化を目的とした業務のデジタル化・システム化に関する企画・立案・推進、及びQA、問合せページのコンテンツ管理、コールセンターシステム管理をご担当頂きます 【主な業務】 ●WEB・アプリや基幹システムの改修企画・立案・推進 ●コールセンターシステムの構築・運用の企画・立案・推進 ●問合せ抑止・テキスト比率向上施策の立案・推進 ●FAQやチャットBOTのメンテナンス 入社後の研修・育成方針 当社の商品サービス内容や各種ツールの使用方法についての研修を1週間程度実施します。 最初は他メンバーと協働で案件を進めていただき、徐々に主担当として業務遂行して頂きます。(入社後1年後目途) 特徴・魅力 ・システム開発案件の起案から要件定義、UAT、稼働確認、リリース後の効果試算まで一連の流れを経験できます。 ・自身で発掘した各種ツールやシステムの導入が可能です。 ・最新技術を率先して導入していく社風なため、最先端の情報・技術に触れる機会が多くあります。 ・カスタマーセンターとも密接なため、サービス改善・システム化によるお客さまの喜びの声を直接聞くことができる点もこのグループの魅力です。 プロジェクト事例 ■2023年度システム開発案件による工数削減実績 ・個人外貨送金の自動化:92%削減 ・組戻受付自動化:83%削減 ・法人口座開設登録内容確認業務自動化:70%削減 ・還元帳票出力確認のペーパーレス化及び業務改善:64%削減 ・市場事務業務/利回り及びJSCCの業務の効率化:50%削減 ・個人口座開設登録内容確認業務自動化:47%削減 ・差押/破産業務のペーパレス・業務改善:30%削減 大幅な業務工数削減を評価され、社内賞を2案件で受賞実績あり。 必要な能力・経験 【必須】下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・業務効率化案件の企画立案・推進 ・各種ツールやシステムの導入経験 希望する人材像 以下のような強みをお持ちの方のチャレンジを歓迎いたします! ・関係者が言語化できていないシステム要件を目に見える形で引き出すコミュニケーション力 ・様々な意見を分類整理して要約する構成力 ・必要な要素を漏れなくシンプルに資料化する文書作成力 ・立場の異なる関係者それぞれに伝わる言葉で説明する表現力 ・経営層向けや技術者向けなどの相手に応じた資料作成スキル ・前向きな方、健康な方、チャレンジ精神旺盛な方
-
受信業務(市場事務)
職務内容 【概要】 市場性取引のバック関連業務 【業務内容】 ・ 金融市場における各種取引(債券、為替、金利、デリバティブ等あらゆる市場性の運用) に対する約定確認、資金決済、期日管理、担保管理、残高管理及び法定帳票作成 ・市場系バックオフィス業務のシステム開発、RPA、AI等を活用したDX化の企画推進 ・各種制度対応(店頭デリバティブ規制対応、ISDA関連法務対応等) ※案件推進のリーダーとして、 チームのメンバーをまとめながら自身でも手を動かしていただく必要があります。 【使用システム】 ・ SWIFT・TSSummit・日銀ネットの他、Excel・Wordを多用、kintone・UiPathも利用 入社後の育成プラン・キャリアパス 成長途上のネット銀行で、投資・市場運用部からの 円債・外債・デリバティブ・仕組み債・資金為替、等の約定の決済事務等について、 管理力の研鑽と、積極的な行動で推進力を磨いていただきます。 特徴・魅力 ・ 金融規制対応にかかわってこられた場合、即戦力としてそれまでの経験を 活かすことができます。 ・ 案件等推進リーダーとしてチームをまとめるスキルも求められており、この面でも 自身の成長機会があります。 業務・プロジェクト事例 ・市場系システムの更改 ・店頭デリバティブ取引に関する自動報告を実現するためのシステム開発 (関係する部署やベンダーと連携) ・業務の効率化・省力化推進(ツールを使った日常業務や作業の自動化推進) 必要な能力・経験 【必須】 ・ 金融機関経験8年以上お持ちの管理職(候補)経験者 ・ 市場性業務のご経験をお持ちの方 ・ 法規制の変更等に実際に対応してきた実績をお持ちの方 ・「創造と変革」の発想ができ、各種変更対応をチャンス/好機と捉えらえ 推進できるマインドをお持ちの方 ・ 英語力中級 ※SWIFT電文を読むのに加えて、海外の取引先(コルレス銀行)と メールでやりとりいただく必要がございます。会話力はあれば尚可。 ・ Excelの利用経験(関数利用・セルの設定・ピボットテーブル) 【歓迎】 ・ ISO20022対応(MT103,202,199等の電文のXML化)を主導できる方 ※外国送金の実務経験をお持ちで電文の変更ポイントを理解できれば、 システム開発をどう進める必要性があるか、案件化してシステム部門/ベンダーと 交渉をしていくことは可能と思料します。 ・ SWIFT/日銀ネット/全銀システムを利用経験 ※SWIFTの操作経験はあれば望ましい、その他は経験は問わず ・市場系業務のDX化を推進された経験をお持ちの方
-
リスク管理(信用リスク管理)
職務内容 信用リスク管理において中核メンバー(部長補佐クラスを想定)として、以下の各種業務(実務を含む)および後進の指導等にあたっていただきます。 【主な業務】 ・バーゼル規制を中心に、その他各種規制への対応 ・自己資本比率の算定業務と資本政策等の経営戦略に資する分析・提言 ・内部管理報告や当局宛ての各種報告の作成等 ・信用リスク管理の企画、推進 ・新商品において商品組成段階から関係部と協働し開発 ・NTTグループに新たに加わり、必要となるグループ一体としてのリスク管理態勢の構築 【採用の背景】 ・組織拡大(バーゼルⅢ最終化を受けての安定的算定態勢の確立と新ルールでの分析態勢の 高度化など業務量拡大に伴うもの) 【組織構成】 リスク統括部(計23名) 統合リスク、信用リスク、市場リスク、流動性リスク、オペレーショナルリスク等の企画・管理 特徴・魅力 ・BaaS(Banking as a service)など銀行機能のアンバンドリングを進める テックカンパニーとして、従来の銀行業務に留まらず、日本初のサービス等を 多数導入している銀行であり、これまでに経験されてこなかった業務体験や 知識の吸収が可能です ・ネット専業銀行のため少数精鋭での運用であり実際の経営現場にも近く、 リスク管理の業務を実践するなかで経営管理に関する知見も習得できます ・信用リスク管理や各種規制に関する知識、市場分析能力、クレジット商品の知識、 ITスキル、金融工学の知見等を活かすことが可能です 必要な能力・経験 【必須】 ・金融機関において5年以上の信用リスク管理経験をお持ちの方 【歓迎】 以下のご経験をお持ちの方は特に歓迎です ・銀行で信用リスク管理の経験をお持ちの方 ・バーゼル規制の対応経験 ・IFRS等会計基準に係る知識・経験をお持ちの方 *当社に役職定年制度はございません。ご年齢に関わらずベテランでやる気のある方、 後進にこれまで培った知見を伝えていきたい方も歓迎いたします。
-
システムリスク(品質管理)
職務内容 当社のシステム全般に対して「安全」と「安心」を提供するために、「システムが正しく作られていること」「システムが正しいプロセスを経て作られていること」の両側面からチェックを行い当社システムの品質強化に貢献いただきます。 1)スマホアプリを中心としたテスト自動化を行うためのツールの開発、実行。 ・自動テストの環境構築 ・自動テストシナリオの作成/保守 ・自動テスト実行時のトラブルシューティング ・自動テスト実行結果の確認 2)テスト自動化に向けた開発部門、ベンダーとの各種調整 3)設計書レビュー → STケース作成 4)UX観点での品質診断 5)システム開発プロセスの策定 6)各種工程終了時のレビュー、品質チェック 必要な能力・経験 【必須】 以下のいずれか、または複数領域合算(1領域あたり1年程度~)で、合計3年以上の経験をお持ちの方 ・WEBアプリケーションの開発(Java推奨) ー自身でプログラミングを行い簡単なソースコードを読むことができる ・スマートフォンアプリの開発(iOS/Android) ・テストエンジニアとしてテストの設計やテスト自動化ツールの開発、運用経験(Selenium/Appiumなどの使用経験) ・コンサルティングファームなどでの品質保証業務の経験 ・事業会社(金融系がのぞましい)でシステム品質管理部門での業務経験 【歓迎】 ・Javaを使用した開発を3年以上ある方は特に歓迎(テスト自動化実行のためにJavaを使っているため) ・経営層や開発部門向けに説明するための資料作成、プレゼンテーション実施の経験/スキルを保有 ・PMBOK(第6版までで可)の内容を熟知しており、プロセス改善等を行ったことがある方 ・CMMIレベル3以上の企業で勤務し、成熟度モデルの対応活動にかかわってこられた方 特徴・魅力 スマホアプリのテスト自動化対応を中心に担っていただきます。 当社のスピード感を損なわずにいかに安全にシステムを稼働させられるか、正解がない業務に対して日々試行錯誤しながら業務を進めています。 また、システム担当者との距離も近く、互いの立場のみで話をするのではなくどのようにすれば当社の開発品質が向上するかを意識しながら業務を進めています。 当社のお客さまが「安全」「安心」に当社サービスをご利用いただくために開発効率の向上、品質を向上させる一躍を担う非常にやりがいのある仕事です。 業務・プロジェクト事例 品質管理担当等してのプロジェクトの一例です 1)スマートフォンアプリ リグレッションテスト自動化ツール構築 テストベンダーと組みながら当社の銀行用スマートフォンアプリにおけるリグレッションテストツールの開発を実施。今まで手動でかつサンプリングを行いながらテストを実施していたものを最短当日夜に自動化ツールを実行することで翌日朝に完了することができるようになり、開発品質、スピードを向上し、コストを削減する対応を実施 2)新規ネオバンク提携先用スマートフォンアプリシステムテスト自動化ツール構築 上記1)のノウハウを活用して、新規提携先さま向けのスマートフォンアプリ開発時のシステムテストを自動化するツールの開発を実施。 こちらも手動で実施していたものを自動化させることで開発品質、スピードの向上、コストの削減に貢献 3)UX診断の実施 利用者視点に立ってスマートフォンアプリの使い勝手を評価。年代やスマートフォンや金融リテラシー別に捜査対象者を想定し診断。診断結果をシステム開発部やNEOBANK提携先に還元し、ユーザビリティの向上に努めています。 4)勘定系更改PMO 勘定系更改時のPMOチームリーダーとして、プロジェクトのリスク管理や工程終了判定時の品質管理面からの評価を実施。 正しいプロセスを経てシステム開発が行われていることを評価。 希望する人物像 ・役職に関わらず疑問に感じたことは自ら調べたり他の有識者に聞くことができる方 ・最先端の技術を活用しながら、会社にとって何が最適な対応策なのかを常に考えながら行動できる方 ・今まで培われてこられた経験を事業会社で活かし、「自分の会社」をよりよくしていく意識を持たれる方 ・周りとのコミュニケーションを自ら積極的にとり、情報収集やシステム部門/業務所管部担当者との関係性構築を行う事ができる方 ・言われたことだけをやるのではなく、自ら積極的に行動できる方 ・ネット銀行のスピード感を楽しめる方
-
システムリスク(システムリスク/障害管理)
配属部署 システムリスク管理部 職務内容 当社のシステムを利用するすべての方に対して「安全」と「安心」を提供するためにリスク管理の観点から以下の対応を行っております。 システムリスク管理 ・当社システムに対するリスク評価(FISC安全対策基準を用いたチェックリストでの評価、シナリオベースの評価、過去に発生した障害などの対応状況の確認などを踏まえた総合的な評価を実施) ・外部委託先管理(システム開発を行う委託先の適切性の評価、定期的なモニタリング実施) ・ASP/EUC管理(業務所管部にて管理するASPやEUCに対するリスク評価、所管部への指導等) ・システム部門所管規定類の改廃 ・システムリスク管理業務における金融庁との折衝 ・金融庁検査、日銀考査、監査法人による外部監査(J-SOX含む)への対応 ・各種会議体運営事務局 システム障害管理 ・発生したシステム障害の集計 ・原因や再発防止策の策定内容の妥当性評価、対応状況のモニタリング ・発生したシステム障害の再発防止を図るためのナレッジ共有 特徴・魅力 当社のスピード感を損なわずにいかに安全と安心を提供するシステムを維持管理させるか、正解がない業務に対して日々試行錯誤しながら業務を進めています。 ただ決められたチェックリストの内容を確認してリスクの有無を確認するのではなく、ビジネスの状況や利用する情報の性質などを踏まえ当社にとって何が最適な対応化という事を常に意識しながら業務を行う事が出来ます。 システム担当者とは技術面での会話、業務所管部署担当者とはビジネス面での会話を行う必要があり、さらに当社の50以上あるシステムのリスクを評価することになりますので、非常に幅広い分野で業務を行う事が出来ますし、全体感を俯瞰した物事のとらえ方が身につきます。 必要な能力・経験 【必須】以下のいずれか2年以上のご経験 *年数が短くとも希望する人物像に合致する方であれば経験不足は十分に補う事ができます ・金融機関(銀行に限らない)でのシステムリスク管理業務の経験 ・コンサルティングファームでのシステムリスク管理支援業務の経験(ただリスク評価を実施したという事ではなく、事業会社に入り込んで事業会社の立場でリスク管理支援を行っていた方) ・上記に類似する業種や業務を行ってきた方 【歓迎】 以下の経験、スキルをお持ちの方は特に歓迎します。 ・システムリスク評価のフレームワークを自ら構築したことがある ・金融庁検査、日銀考査への対応 ・金融庁宛システム障害報告書の作成 ・J-Sox監査対応 ・システムリスク評価に関する経営陣へのレポート 希望する人物像 ・最先端の技術を活用しながら、会社にとって何が最適な対応策なのかを常に考えながら行動できる方 ・今まで培われてこられた経験を事業会社で活かし、「自分の会社」を守る意識を持たれる方 ・周りとのコミュニケーションを自ら積極的にとり、情報収集やシステム部門/業務所管部担当者との関係性構築を行う事ができる方 ・言われたことだけをやるのではなく、自ら積極的に行動できる方 ・ネット銀行のスピード感を楽しめる方
全 14 件中 14 件 を表示しています