---会社概要---
株式会社NTTデータ東海は、世界50カ国・地域、19万人を超える社員の知を結集し、売上高3.5兆円を誇る国内最大級のシステムインテグレータであるNTTデータグループ企業として、東海地域に根ざした事業拠点を2003年7月に設立、社員数480名、売上高180億円(2022年実績)です。地方自治体、金融機関、製造業及び社会インフラ企業等各分野のお客様を変革するITパートナーとしてお客様の業務改革やビジネスモデル転換に貢献することを目指し、情報システム開発をはじめ、時代のニーズを見極め、お客様に最適な情報システムを戦略立案から企画、設計・構築、運用・保全まで、トータルコーディネートしご提供できるのが弊社の強みです。
NTTデータグループの力を結集した質の高いサービスの提供と、これらを支える技術革新を積極的に行い、新たな価値の創造に向けて、さらなる挑戦を続けてまいります。
【採用におけるポリシー】
当社の業務を遂行するにあたり技術的なスキルはもちろんですが、「人」が最大の財産であり、社員の成長が会社の成長に繋がります。そのため、育成担当では制度や研修を通して社員の成長を促進する為の場の提供をする必要があると考えています。
VUCAの時代と言われ、日々技術が進化し続けるIT業界において、当社が持続的な成長を続けるためには従前からの定常研修に加えて、注力する事業領域を確実にやり遂げるスキル・知識の向上は必須と考えております。社員育成体系の充実のため、その企画検討を支える人員を募集したいと考えております。
会社の魅力
弊社は、東海地域を事業拠点としお客様とともに成長してきました。東海地域をITで支える変革パートナーを目指しつつ、そこで培った技術力を活かし東海地域以外にも私たちのフィールドを広げ、挑戦を続けていきます。
そのためにも、社員一人ひとりが自ら成すべきことを考え、行動を改革し、ビジネスそのものを変革していく基本的な考え方をNTTデータグループ「Our Way」にまとめ、今まで以上に高い専門性やスキルを獲得・発揮し、自律的なキャリア形成の実現ができる人財が求められます。弊社は、会社の成長のみならず、社員の成長とともに持続的な成長に繋げていきたいと考えています。
【当社の強み】
■プライムベンダーなので開発だけでなくお客様と直接関わり、戦略立案から導入後の保守・運用といった定期支援まで一気通貫で携わることができることが出来ます。
■NTTデータグループのリソース、ノウハウや導入事例を踏まえた上で、自社に対する研修検討、導入が出来ます。
■特定の領域のみの対応ではなく、専門領域、DX領域等、育成体系全体に対して検討、導入が出来ます。
\POINT/
【働き方】
・年間休日は123日
・テレワーク(在宅勤務)制度 ※リモート手当あり
・フレックスタイム制あり
【地元貢献・地域貢献】
・UIターン歓迎
・地元密着のビジネスから大規模ビジネスまで幅広く携わることで、東海の発展に貢献できる
\もっと詳しく知りたい方はコチラへ/
キャリア採用サイト|株式会社NTTデータ東海
---業務内容---
■経理業務
・各月(伝票作成・支払依頼処理取りまとめ、月次処理対応等)
・各四半期(4.7.10.1月)(上記に加えて親会社連結決算用の報告資料作成、会社法対応等)
・税務対応(税理士法人の点検対応、税務申告対応、国税対応等)
※申告書作成は税理士法人が実施のため、作成用の基礎資料の提供等が中心
・監査対応(監査役監査、J-SOX、グループ内監査、自主点検、固定資産・備品棚卸等)
・資金対応(資金繰り、振込不能対応等)
・制度対応(経理関連規程の制定・改定・周知・指導等)
・システム対応(会計システムのマスタ管理、窓口対応等)
・経理処理に関する社内外・経理業務委託先との対応及び社内決裁の財務審査
■プロジェクト審査業務
・見積提出時等における財務的観点の審査及び支援(会議体への出席含む)
■購買業務
・制度対応(購買関連規程の制定・改定・周知・指導及びシステム対応等の窓口)
・購買処理に関する社内外・経理業務委託先との対応及び社内決裁の財務審査
■会計システム更改対応(FY25のみ)
2026/5に会計システムが更改されることから、習熟環境操作におけるフォローや移行対応、更改後の現場社員フォロー等
業務の魅力
・月次、四半期、年度の決算を通じて各種制度の理解や知識の深堀が可能です。
・現場社員とのやりとりも多いことから対人コミュニケーション能力を養うこともできます。
・当社以外のグループ会社に所属している財務人財との交流を通じて人脈形成も可能です。
業務を通じて獲得できるスキル
今後のキャリアステップ
■入社後1~2年
ご入社後、経理業務全般を把握していただくため、配属先の業務を一通りをご経験いただきます。習熟後は、経理業務の品質向上、効率化や新たな取組の提案・実施を実現頂きたいと考えています。
■入社後2年以降
【課長代理の場合】
配属先の業務について、担当リーダーとして社内外への情報発信、後進指導などの業務も実施いただく想定です。
担当のマネジメントを通じてキャリアアップを目指して頂くことを期待しております。
【主任の場合】
配属先の業務の中から軸となる業務を決め、第一人者として推進していただくと並行して将来に向けた幅だしをする想定です。
どちらにおいても、NTTデータグループ内の社内認定資格(プロフェッショナルCDP)へのチャレンジを目論見、中期的に業務へのアサインを実施します。
また、ご本人様の希望に応じて適性を考慮の上、事業計画・企画系業務やその他スタッフ系業務等への異動も可能です。
---配属先情報---
体制
部長(NTTデータからの出向者)
課長代理(プロパー社員)
主任(経験者採用)
※社員以外に経理・購買関連業務をグループ会社へ委託しています。
職場の雰囲気
部署としてはテレワークも多いことから定例のMTGやチャットベースですがコミュニケーションが希薄とならないように務めております。少人数ということもあり業務面においても密なフォローを行いながら遂行しております。
配属先のテレワーク比率
部署全体で70%程度
※部全体の平均よりもテレワーク比率は高いです。
---募集条件---
想定役職
主任・課長代理
※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します
必須条件
・経理業務(特に決算処理)に携わった経験がある方(概ね5年程度)
・ExcelやPowerPoint等を業務活用し一定のOAスキルを有している方
歓迎条件
・IT・ソフトウェア業若しくは製造業での経理業務経験を有し、特に原価計算の知識を有している方
・日商簿記2級以上(取得時期は問わず)、ビジネスキャリア検定(経理)2級以上又はFASS検定B以上
・税務関連(法人の確定申告書作成)の経験がある方
・各種会計制度の導入や組織的な業務改善の経験がある方
求める人物像
・コミュニケーション力が高く、主体的かつ積極的に業務に取り組める方
・困難な課題や新たな取組等に対して、柔軟かつ前向きに対応できる方
入社事例
・主任(2022年入社)
総合建設会社等で経理業務を経験した後、財務人財としての成長機会や自身のキャリアアップのため当社に入社。入社後は経理業務を中心に当社の資金管理を一手に担っている
---配属先担当者からのメッセージ---
経理の専門性を高めながら、前例にとらわれず新しい試みにトライすることができます。
グループや会社の成長や社員の自己実現にもつながると考えています。今まで培ってきた経験やスキルを活かし、共に新しいチャレンジしてくれる皆さんをお待ちしています!
---キャリアアップ支援---
【成長環境】
・自社開発多数/上流⼯程から一貫したサービス提供
・日本最大の専業ITベンダーであるNTTデータグループで最先端技術に触れながらスキル向上
・常時2000コースの研修を受講できる充実した教育体制/資格取得奨励金制度あり
職種 / 募集ポジション | NTTデータ東海 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 勤務地:名古屋本社 原則転勤なし |
給与情報補足 | 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回 |
会社情報 | (1)勤務に関すること 所定勤務時間:7.5時間/日 8:30~17:00 休憩:60分 フレックスタイム制:有 コアタイム:有 10:00~15:00 ※コアタイム無も制度有 試用期間 4ヵ月 (2)休日休暇、休職制度に関すること 週休2日制(4週間に8日) 国民の休日 年末年始休日(12月29日~1月3日 ※国民の祝日及び週休日を除く) ※年間休日:123日 (2023年度実績) 年次有給休暇 入社1年目は採用月に応じて付与、最大年間20日付与 夏期休暇(5日) ライフプラン休暇 特別休暇 病気休暇 ※特別休暇(出産・育児・生理)及び病気休暇は、試用期間中は無給 病気休職、育児休職、介護休職、議員休職 ※試用期間中は育児休職、介護休職のみ取得可 (3)諸手当に関すること 時間外手当 住宅補助費 子育て・介護手当 通勤費 旅費 退職手当 (4)福利厚生に関すること NTT企業年金基金 財形貯蓄制度 持株会 永年勤続表彰制度 社内サークル制度 持家取得支援制度 育児・介護短時間勤務制度 健康診断(年1回) 妊娠中の女性社員の通勤緩和 (5)各種保険等に関すること 雇用保険 労災保険 NTT健康保険組合 厚生年金基金 【会社名】 株式会社NTTデータ東海 【本社所在地】 愛知県名古屋市中区錦二丁目17番21号 【設立年月日】 1990年3月6日設立 【資本金】 1億円(エヌ・ティ・ティ・データ100%出資) 【社員数】 450名(2023年3月31日現在) 【会社HP】 https://www.nttdata-tokai.co.jp/ |
数字で見るNTTデータ東海 | 月平均所定外労働時間 25時間(2023年3月31日時点) 有給休暇の平均取得日数 18.1日(2022年10月1日時点) 平均勤続年数 13.0年(2023年3月31日時点) 平均年齢 41.0歳(2023年3月31日時点) 男女比率 男:女=8:2(2023年3月31日時点) 育休復帰率 100% 男性育児休職取得実績 取得実績あり |
選考フロー | 書類選考 →一次面接 →適性試験・最終面接→オファー面談→ 内定 *一次面接はオンライン、最終面接は原則対面となります。 |
就業場所/従事すべき業務の変更の範囲 | ■就業場所(変更の範囲) 会社の定める勤務場所 ■従事すべき業務(変更の範囲) 適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります |
会社名 | NTTデータ国内グループ 採用事務局 |
---|