---会社概要---
株式会社NTTデータ東海は、世界50カ国・地域、19万人を超える社員の知を結集し、売上高3.5兆円を誇る国内最大級のシステムインテグレータであるNTTデータグループ企業として、東海地域に根ざした事業拠点を2003年7月に設立、社員数480名、売上高180億円(2022年実績)です。地方自治体、金融機関、製造業及び社会インフラ企業等各分野のお客様を変革するITパートナーとしてお客様の業務改革やビジネスモデル転換に貢献することを目指し、情報システム開発をはじめ、時代のニーズを見極め、お客様に最適な情報システムを戦略立案から企画、設計・構築、運用・保全まで、トータルコーディネートしご提供できるのが弊社の強みです。
NTTデータグループの力を結集した質の高いサービスの提供と、これらを支える技術革新を積極的に行い、新たな価値の創造に向けて、さらなる挑戦を続けてまいります。
【採用におけるポリシー】
当社の業務を遂行するにあたり技術的なスキルはもちろんですが、「人」が最大の財産であり、社員の成長が会社の成長に繋がります。そのため、育成担当では制度や研修を通して社員の成長を促進する為の場の提供をする必要があると考えています。
VUCAの時代と言われ、日々技術が進化し続けるIT業界において、当社が持続的な成長を続けるためには従前からの定常研修に加えて、注力する事業領域を確実にやり遂げるスキル・知識の向上は必須と考えております。社員育成体系の充実のため、その企画検討を支える人員を募集したいと考えております。
会社の魅力
弊社は、東海地域を事業拠点としお客様とともに成長してきました。東海地域をITで支える変革パートナーを目指しつつ、そこで培った技術力を活かし東海地域以外にも私たちのフィールドを広げ、挑戦を続けていきます。
そのためにも、社員一人ひとりが自ら成すべきことを考え、行動を改革し、ビジネスそのものを変革していく基本的な考え方をNTTデータグループ「Our Way」にまとめ、今まで以上に高い専門性やスキルを獲得・発揮し、自律的なキャリア形成の実現ができる人財が求められます。弊社は、会社の成長のみならず、社員の成長とともに持続的な成長に繋げていきたいと考えています。
【当社の強み】
■プライムベンダーなので開発だけでなくお客様と直接関わり、戦略立案から導入後の保守・運用といった定期支援まで一気通貫で携わることができることが出来ます。
■NTTデータグループのリソース、ノウハウや導入事例を踏まえた上で、自社に対する研修検討、導入が出来ます。
■特定の領域のみの対応ではなく、専門領域、DX領域等、育成体系全体に対して検討、導入が出来ます。
\POINT/
【働き方】
・年間休日は123日
・テレワーク(在宅勤務)制度 ※リモート手当あり
・フレックスタイム制あり
【地元貢献・地域貢献】
・UIターン歓迎
・地元密着のビジネスから大規模ビジネスまで幅広く携わることで、東海の発展に貢献できる
\もっと詳しく知りたい方はコチラへ/
---業務内容---
主たる業務は、法務・コンプライアンス、リスクマネジメントとなります。
その他、総務業務として、環境・社会貢献、広報等
業務詳細
法務:事業部門からの営業契約の照会・審査、社員研修等
コンプライアンス:啓発活動・社内HPでの情報発信、IBT研修等
リスクマネジメント:業務監査・改善活動等
業務の魅力
・法務・コンプライアンス等バックオフィス業務ではありますが、地元企業・自治体のお客様取引に関する事業貢献ができます
・社員500名に対し、法務・コンプライアンスに関わる支援、必要に応じて指導する等の多様な方との接点で、コミュニケーション能力を磨くことができます
業務を通じて獲得できるスキル
・法務・コンプライアンスに関する知識力
・コミュニケーション力
・俯瞰して物事を見る力
・課題設定・課題解決力
・業務を通じた社内外の人脈
---配属先情報---
体制
人事総務(総務)で10名
・60代1名、50代7名、40代1名、30代1名
・男性6名:女性4名
・新卒7名:中途3名
※上記以外の協力会社女性2名
職場の雰囲気
人事総務(総務)は10名ですが、同じ職場である経営企画部には約40名程度の仲間がいます。
世代も20代~60代、男性も女性もいる職場です。
コーポレートスタッフとして様々なミッションはありますが、管理職も社員も分け隔てないフラットなコミュニケーションスタイルで、企業ビジョンの実現&持続的な成長に繋げられるよう1人ひとりが前向きに取り組んでいる職場環境です。
配属先のテレワーク比率
人事総務(総務)で30~40%程度
---募集条件---
想定役職
主任・課長代理
必須条件
・企業法務、コンプライアンス活動、業務監査等の実務経験
歓迎条件
・総務業務(環境・社会貢献、DEI推進、健康経営、広報等)の実務経験
・業務改善した経験
・一定程度のIT、DXのリテラシーがある
求める人物像
・業務上、社内外の方との接点があるため、丁寧なコミュニケーションができること
・事業部から依頼事項に対する課題を掘り下げた論点を整理し、解決策が提案できること
---入社者事例---
過去入社者例(経験者採用)
例①:30代前半
業界は違うが営業部隊の企画サポートした実務経験を活かし、さらなるキャリアステップを希望し入社
例②:40代前半
広告業界(タウン誌)の営業を実施してきたが、より大きな社会・業界へのブランディングを企画できることを希望し入社
---メッセージ---
法務・コンプラ・リスクマネジメント業務が中心となりますが、単に資料をチェックする業務ではなく、当社のIT事業が拡大させていく中では、社員一人ひとりの法務・コンプラ意識を高めていくことも重要な役割です。
そのため、社員研修や社内ポータルでの情報発信等、社員とのコミュニケーションを取りながら、気づきを与えていくような積極的に社員と発信&対話できる思いのある方を募集しています。
その他、総務業務は環境・社会貢献、広報等幅広い業務にも関わって頂くこともあり、ヒトを第一に考えながら、コーポレートスタッフとして活躍頂ける方と一緒に働きたいと思っています。
---キャリアアップ支援---
【成長環境】
・自社開発多数/上流⼯程から一貫したサービス提供
・日本最大の専業ITベンダーであるNTTデータグループで最先端技術に触れながらスキル向上
・常時2000コースの研修を受講できる充実した教育体制/資格取得奨励金制度あり
職種 / 募集ポジション | NTTデータ東海 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | 勤務地:名古屋本社 原則転勤なし |
給与情報補足 | 賞与:年2回(6月、12月) 昇給:年1回 |
会社情報 | (1)勤務に関すること 所定勤務時間:7.5時間/日 8:30~17:00 休憩:60分 フレックスタイム制:有 コアタイム:有 10:00~15:00 ※コアタイム無も制度有 試用期間 4ヵ月 (2)休日休暇、休職制度に関すること 完全週休 2日制(土日)祝日 ※シフト勤務者除く 国民の休日 年末年始休日(12月29日~1月3日 ※国民の祝日及び週休日を除く) ※年間休日:123日 (2023年度実績) 年次有給休暇 入社1年目は採用月に応じて付与、最大年間20日付与 夏期休暇(5日) ライフプラン休暇 特別休暇 病気休暇 ※特別休暇(出産・育児・生理)及び病気休暇は、試用期間中は無給 病気休職、育児休職、介護休職、議員休職 ※試用期間中は育児休職、介護休職のみ取得可 (3)諸手当に関すること 時間外手当 住宅補助費 子育て・介護手当 通勤費 旅費 退職手当 (4)福利厚生に関すること NTT企業年金基金 財形貯蓄制度 持株会 永年勤続表彰制度 社内サークル制度 持家取得支援制度 育児・介護短時間勤務制度 健康診断(年1回) 妊娠中の女性社員の通勤緩和 (5)各種保険等に関すること 雇用保険 労災保険 NTT健康保険組合 厚生年金基金 【会社名】 株式会社NTTデータ東海 【本社所在地】 愛知県名古屋市中区錦二丁目17番21号 【設立年月日】 1990年3月6日設立 【資本金】 1億円(エヌ・ティ・ティ・データ100%出資) 【社員数】 450名(2023年3月31日現在) 【会社HP】 https://www.nttdata-tokai.co.jp/ |
数字で見るNTTデータ東海 | 月平均所定外労働時間 25時間(2023年3月31日時点) 有給休暇の平均取得日数 18.1日(2022年10月1日時点) 平均勤続年数 13.0年(2023年3月31日時点) 平均年齢 41.0歳(2023年3月31日時点) 男女比率 男:女=8:2(2023年3月31日時点) 育休復帰率 100% 男性育児休職取得実績 取得実績あり |
選考フロー | 書類選考 →一次面接 →適性試験・最終面接→オファー面談→ 内定 *一次面接はオンライン、最終面接は原則対面となります。 |
就業場所/従事すべき業務の変更の範囲 | ■就業場所(変更の範囲) 会社の定める勤務場所 ■従事すべき業務(変更の範囲) 適性に応じて、会社の指示する業務への異動を命じることがあります |
会社名 | NTTデータ国内グループ 採用事務局 |
---|