企業理念・事業概要
存在理由:「人類の可能性を最大化する。」
目指す山頂:「人と企業に絶え間ない成長を促す唯一無二のプラットフォーム」
日々の使命:「変化を起こす人材を増やし、企業の進化を加速させる。」
日本におけるIT人材不足、生産性停滞という国家的課題に対して、ITエンジニアと企業の成長プラットフォーム「paiza」を通じた企業への採用支援とエンジニア育成の両面から解決しようとしております。
私たちは、ITエンジニアと企業の「成長」を支えるプラットフォームとして、以下の4つの主要サービスを展開しています。
- paiza転職:エンジニア向け転職支援サービス
- paiza新卒:学生向け就職支援サービス
- EN:TRY:未経験者向け転職支援サービス
- paizaラーニング:プログラミング学習サービス
2013年にローンチし、現在は累計85万会員を超える規模に成長。2020年のMBOを経て独立、第2創業期を迎えており、IPOに向けて事業強化・組織強化を進めております。今後、エンジニアと企業双方の成長サイクルを強化するための新規事業にもチャレンジしていきます。
paizaの挑戦
「ITエンジニアの転職・就職といえばpaiza」となるために、以下の取り組みを直近で進めています。
〇ハイクラスエンジニアのキャリア支援に関する新規事業
〇企業からのスカウト配信を促進することで、市場価値をエンジニアが再認識し、市場の流動性を高める
〇大企業やエンジニアの採用を加速させている成長企業の新規導入を促進することにより、エンジニアの転職における選択肢を広げる
〇これまで中途メインの採用支援でしたが、大学や学校との連携により、新卒学生に対しての支援・集客を加速
■事業を通じてpaizaがかなえたい世界
・多くのエンジニアにとって、paizaがプログラミングの原風景となる
・paizaを通じて優秀なエンジニア、IT人材が次々と輩出される
・優秀なエンジニア・IT人材が、日本で次世代のGAFAを立ち上げる
業務内容
国内最大規模の会員数を誇るITエンジニアに特化した転職・就職・学習プラットフォームを運営するpaiza(パイザ)では、ITエンジニアやITエンジニアを目指す方、ITエンジニアの採用を行っている方に向けたコンテンツやオウンドメディア「Tech Team Journal」「paiza times」の配信・運営を行っております。2024年12月に会員数も80万人を超え、マーケティングにおいても大きな転換期を迎えています。
本ポジションでは、この大きな転換期において、paizaがITエンジニア市場の分野において、周りの人々に対して強い影響力を持つ「オピニオンリーダー」となるためのコンテンツ戦略を牽引いただきます。ITエンジニアや採用企業にとって有益で魅力的な情報を発信し、paizaの認知と信頼を飛躍的に向上させるミッションです。
【具体的業務内容】
国内最大級のITエンジニア特化型プラットフォームを運営するpaizaのコンテンツマーケティングを担います。特に、ユーザー(エンジニア)の心に響く「モノづくり」を通じて、コンテンツの価値を最大化する役割を期待します。
・オウンドメディア「Tech Team Journal」「paiza times」のコンテンツ企画・制作・推進
・CTAコンテンツ(記事、ホワイトペーパー、動画など)の企画・制作・推進
・バズマーケティング施策の企画立案と推進(SNS、動画、キャンペーンなど)
・ユーザージャーニーに基づくサービス誘導設計の企画立案
・各事業領域におけるコンテンツおよびメディア戦略の実行と最大化
・データに基づいた改善(分析ツールを使った数値分析、CV設計、施策改善など)の実行
・外部パートナー、外部メディアを交えた連携戦略・戦術・実行計画の設計
・チーム内外と連携したオペレーション改善
・施策の振り返り検証、OODAループの実行
※業務の変更範囲:会社の定める範囲
【このポジションで得られる経験とキャリア】
paizaのマーケティングチームは、個々人の強みを最大限に伸ばし、スペシャリストとしてのキャリア形成を支援する環境です。単に既存の作法を踏襲するだけでなく、最新のデジタルマーケティング手法やコンテンツ戦略を自ら模索し、実行していくことが求められます。拡大フェーズにある現在、まずは会員数増加に向けた「量」の施策に注力していますが、今後は「質」も追求し、より洗練されたコンテンツでターゲットに深く響かせていく必要があります。
あなたの強みを活かし、チームの光となるような存在として、以下のキャリアパスをpaizaで実現できます。
①コンテンツマーケティングのスペシャリスト:
オウンドメディアやコンテンツ戦略の第一人者として、企画力、制作力、分析力を極め、市場価値の高いマーケターへ成長できます。
②デジタルマーケティング領域への拡大:
Web広告運用やその他のデジタルマーケティング手法についても知見を広げ、多角的な視点からマーケティング戦略を立案・実行できる人材へとステップアップできます。
③次世代のマーケティングチームを牽引:
チームメンバーの強みを引き出し、共に新しいマーケティングの「作法」を確立していく中心人物として活躍できます。将来的には、マネジメント職としてチームを率いる道も開かれています。
<paizaとは>
日本は人口減少により、現在のGDPの維持には2.5倍生産性の向上、それを実現するためのIT化が喫緊の課題となっている一方で、それを推し進めるITエンジニアは2030年時点で約80万人不足すると予想されています。このような社会課題に対して、paizaは「異能をのばせ」をコンセプトに、IT化・DX化によるあらゆる産業における経済構造の変化を推し進めるITエンジニアと企業の支援を通して、世界により多くの可能性を生み出すべく挑戦しています。
【特徴】
①新しいアプローチを模索:
paizaブランドの個性を強調する新しいオウンドメディアの企画やコンテンツのアイデアや手法を模索します。ITエンジニア(およびITエンジニアを採用する人)の感情に共鳴し、深い関わりを促すコンテンツを作成します。
②オーディエンスを最大化:
コンテンツ戦略を実現し、ITエンジニア中心のPOVを提供します。自社サイト、オウンドメディア、メール、SNSなどを利用してリーチを最大化し、新規会員の獲得、既存会員の再訪を促します。
③80万人以上の会員への信頼を育み、ファンを構築:
多様で高品質なコンテンツでpaizaの信頼度を高めます。既存会員のための情報提供とその手段を計画および実施します。より多くのより熱心なファンベースを育成および拡大して、paizaの利用率、定着率を促進します。
④paizaブランドの価値向上:
paizaプラットフォームの成長を継続し、中長期的な目標に向けて前進します。”ITエンジニアといえば”のナンバー1の情報源としての立ち位置を獲得します。
必須要件
・オウンドメディアまたはコンテンツマーケティングの立ち上げ・企画・戦略立案・分析・実務などを主体となって行った職務経験が3年以上ある方
・外部の制作会社、ライター、編集者などを活用した、記事、動画、SNSなどのコンテンツ制作経験
・Webサイトの運用、各種コンテンツ制作の一般的な業務プロセスの理解と実務経験
歓迎要件
・メディアおよびコンテンツの所有および管理におけるスケールアップした実績
・記事やコンテンツのライティングおよび校正の経験
・動画の企画および収録、編集の経験
・SNS、SEOおよびSEMに関する知識、実務経験
・コンテンツを通じたリード獲得やナーチャリングに関する経験
・WebサイトやLPのABテスト、パーソナライゼーションに関する知見
・ITエンジニア界隈の技術、キャリア、コミュニティに明るい方
・HR領域、IT業界に関する知見と理解
求める人物像
・高いリサーチ能力とデータに基づいた思考: マーケティングとコンテンツ分析への深い理解があり、データ中心のアプローチで読者や視聴者の注意を引き、コンテンツのテストと最適化ができる方
・新しいアイデアを形にする企画力と実行力: 「これからどう発信したいか」という視点で、既存の枠にとらわれずに新しいコンテンツやアプローチを企画・実行できる方、特に、ゲーム企画のようにターゲットを惹きつけるストーリーテリングや構成力に長けた方
・積極的に壁打ちし、共に高め合える協調性: チームメンバーや関係部署(営業、プロダクトなど)と積極的に意見交換し、多角的な視点を取り入れてコンテンツや戦略をブラッシュアップできる方。
・paizaの文化への共感
└ 個人の成長よりチームでの成果創出を重視できる方
└ KPIや目標の達成を重視する文化にフィットできる方
└ 自身の得意分野をさらに伸ばし、チーム貢献に繋げたいという意欲がある方
└ 成長意欲が強く、レジリエンスやアジリティの高い方
└ プロダクトビジョンや目標に応じた戦略・企画の実行できる方
└ 常に変化する環境の中で膨大な量の業務を達成する能力がある方
職種 / 募集ポジション | 【マーケティング】コンテンツディレクター/メディア企画 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ※就業場所の変更範囲:変更なし |
勤務時間 | 就業形態:フレックスタイム制(コアタイムなし) 標準的な就業時間: 10:00~19:00 標準となる1日の労働時間: 8時間(休憩60分) |
休日 | ・完全週休2日制 (土・日) ・祝日 ・年末年始休暇 (12/29~1/4) ・リフレッシュ(夏季)休暇:3日 ・特別(慶弔)休暇 ・有給休暇 (入社日に2日付与、入社3か月後に8日付与) ※年間休日126日(2024年実績) |
福利厚生 | ・通勤交通費 (全額支給) ・社会保険完備 (雇用・労災・健康・厚生年金) ・関東ITソフトウェア健康保険組合の保養施設/スポーツ施設等利用可 ・業務に必要な書籍は社費で購入可能 |
加入保険 | ・健康保険 (関東ITソフトウェア健康保険組合) ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
会社名 | paiza株式会社 |
---|---|
会社名(英語) | Paiza, Inc. |
代表取締役 | 代表取締役社長 CEO 片山 良平 |
資本金(資本剰余金含む) | 392,515千円 |
住所 | 105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-17虎ノ門二丁目タワー18F |
設立年月日 | 2012年2月13日 ※ギノ株式会社は、2020年3月2日にpaiza株式会社へ社名変更しました。 |