全 6 件中 6 件 を表示しています
-
グローバル法務
職務内容 [具体的な仕事内容] ・国内外のM&A案件の対応 ・国内外の契約のドラフト、レビュー、修正等 ・国内外の訴訟・事件対応 ・法務コンサルティング 資格・スキル・経験など 【必須】 <経験> ・英文及び日文契約の読解力、ドラフト力 ・訴訟・紛争・仲裁等対応経験 <語学> TOEIC 800点以上 【歓迎】 <資格> ・日本国/外国弁護士の資格保有者 【募集背景】 グローバル事業の成長と拡大をリードする法務体制の中核となる人材増強のため 【当社で働くことの魅力】 事業が多岐に亘り、商品数も多いため、他社の企業法務との比較において、高度で複雑な問題に直面することが多く、かつ、経営への貢献の場面も多い。各国の弁護士や会計士等の専門家とチームを組成し、グローバルで先進的な取組みを推進するチャレンジングな業務であり、スキルアップの実現も可能 【その他】 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
【大阪】デバイス事業の取引契約業務・法務コンサルティング【PID DS事業部】
職務内容 ●経営戦略部のミッション ・当事業部では、電子部品のなかでも代表的なLCR(リアクタンス、キャパシタ、抵抗)デバイスや自動車の車両制御などに用いられるセンサの事業を行っています。 ・5G、AI、IoT、ADASなどの普及によりデータ通信量が増大しデータサーバーや基地局市場の拡大、モビリティの電動化、産業のDXが進む中で、電子部品に対しても、より高品質・高い安全性が求められています。国内は北海道から九州まで11拠点、海外は中国・アジア・欧州に9つの拠点を設けており、それぞれ担当の製品の開発・生産を進めています。更なる電子化の顧客ニーズに応え、事業成長を果たすための戦略の立案・策定・実行の支援を行っています。 ●リスクマネジメント課のミッション 事業拡大により新たな業界や顧客への商売が広がるにあたり、当課の役割はさらに重要視されています。 情報セキュリティ、貿易、契約等のコンプライアンスに関する施策の立案と実施、および国内外拠点のガバナンスを行い事業リスクの最小化を目指しています。そのため、事業部における重要課題の抽出と推進、および定着の見届けを継続的に行っています。 ●募集背景 車の自動運転や工場の省人化、通信の5G化といったモビリティー・産業インフラの発展を加速するには、ありとあらゆる電子機器に組み込まれる「電子デバイス」の性能向上が大きなカギを握ります。車載向けからサーバー・基地局などの産業向け、パソコンやスマートフォンなどのICT機器向けまで、幅広い業界・お客様に採用頂く機会が増えています。そのため、ステークホルダーであるお客様・調達先・開発委託先等との契約が増加していると共にコンプライアンス業務の分野での案件も増加している為、スキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、LCR(リアクタンス、キャパシタ、抵抗)デバイスやセンサビジネスの日常取引に係わるステークホルダーとの契約業務・法務コンサルティングを行います。 ・契約に係わる社内研修業務を企画・推進し、契約にまつわるビジネスリスクの低減を図ることも大切な役割です。 ●具体的な仕事内容 ・国内外の製造開発拠点で取り扱っている商材や事業運営に必要な関連契約の検討、管理を行います。 ・契約内容に関連する部門へのヒアリング等を通じ、状況・意向を確認のうえ、契約書のひな形も用いながら法令順守及び当社の事業リスク回避の観点を盛り込み、契約作成を行う。 ・当事業部のみにかかわる契約でない場合もあるため、他の事業部門のリーガルとも連携し業務推進を行います。 ●この仕事を通じて得られること ・多岐にわたる他職種メンバー(営業、技術、人事・総務、調達など)と接する機会が多く、豊富な人脈形成、事業をとりまく関連部門の考え方に触れることが出来る。 ・グローバルな取引先との契約に携わる機会が多く、大手含めた様々な契約パターンに触れるため、契約検討スキルを向上できる機会に恵まれています。 ・海外の販売会社やリーガル部門とのコミュニケーション機会も多く、国際的なコミュニケーション能力が深められます。 ●職場の雰囲気 ・1年以内に職種変更で異動してきたメンバやベテランメンバもおり、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・契約検討業務は個人個人が中心となって進めますが、進捗会議等を通じてチーム内のメンバ同士でサポートしています。 ・本人の希望も伺いながら、出勤をベースとする場合や、テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社することもできる業務スタイルです。 ●キャリアパス ・数名いる契約担当のマネジメントするキャリアパスを用意しています。 ・契約業務にとどまらず、事業部全体のコンプライアンス全般業務に携われるキャリアパスを用意しています。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・契約業務の経験3年以上 ・日文契約の読解力、ドラフト力 ・英語(ビジネス使用経験あり、目安TOEIC 700点以上) 【歓迎】 ・取引基本契約のドラフト経験がある方 ・英文契約の読解力、ドラフト力 ・他社・他部門との交渉力・折衝力 ・客観的な視点および課題抽出力がある ・論理的な思考力を保有している 【人柄・コンピテンシー】 ・関連専門職能(品質、知財等、法務、情報システム等)とコミュニケーションがスムーズにとれる方 ・スケジュール管理および関連専門職能と役割分担しながら契約検討において積極的にリーダーシップが取れる方 ・能動的、主体的に活動し、成長意欲をもって最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 その他 ■参考記事 デバイスソリューション事業部が注力する取り組み、事業戦略について、 是非ご一読ください。 「電子デバイス」を通じて、グローバルな社会課題の解決に貢献する > 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
AV製品等に関する法務・コンプライアンス活動の企画・推進【PEAC 直轄 法務部】
職務内容 ●法務部の概要・ミッション 【概要】 大阪府守口市と福岡県福岡市(それぞれに事業拠点あり)に拠点を有し、総勢6名で構成されています。 【ミッション】 世界最高の映像・音響・通信技術で、常に新しい「感動と安らぎ」を提供すべく、法務プロフェッショナルとして、法務・コンプライアンスの切り口で攻めと守りの両面から事業を支えるのが、私たち法務部のミッションです。 ●法務一課の概要・ミッション 【概要】 法務一課:大阪府守口市 【ミッション】 法務部のミッションと共通 ●募集背景 2022年4月1日に当社は、パナソニック株式会社から独立した事業法人となり、自主責任経営を行うこととなりました。 一方、コンプライアンスに関する社会の目は厳しさを増し、企業の法務部門への期待も高まっています。コンプライアンス問題(法令違反ほか)を起こさないことは、「企業は社会の公器」という考え方をとる当社では事業継続の前提です。当社の法務部門は、従来型の狭い領域(例:契約審査)に留まらず、コンプライアンス推進で会社を守るとともに、ソリューション型の提言で事業支援も行う攻めの側面も併せ持つ組織です。そのために、即戦力のスキル・経験をもった人財を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、オーディオ・ビジュアル製品、デジタルカメラ製品、電話/FAX、インターホン、ヘッドフォン等に関する、「契約関連業務」、「コンプライアンス推進業務」です。 ・当初は会社と事業を知っていただく意味で、契約関連業務を主に担当していただくことを考えております。 ※単なる法務アドバイザーとしてではなく、事業を成功させるために法的課題への対応策を一緒に考えていくことが求められます。 ・その後、会社と事業の概要を把握していただいた後、コンプライアンス推進業務も担当いただくことを考えております。 ※コンプライアンスに関する社会からの目は厳しさを増しています。当社では狭い意味でのコンプライアンス(法令順守)のみならず、企業倫理や創業者の経営理念などを踏まえたコンプライアンス意識の啓発等の活動を行います。 ●具体的な仕事内容 ・契約関連業務では、主に開発・製造関連契約を中心に様々な類型の契約のドラフティング、審査、交渉などを行います。事業部門や関連部門と密に連携しながら、自社リスクの低減はもちろん、契約相手方の事情も理解して極力Win-Winとなる提案をすることも求められます。 ・コンプライアンス推進業務では、コンプライアンス問題が起きないようにするための施策(教育/啓発や重点領域に関する自己点検、監査など)を企画推進します。 ・コンプライアンス問題が起こった場合にはその対応と再発防止策の策定を事業部門と共に行います。 ●この仕事を通じて得られること ・日本を代表する企業グループで、海外の取引先や海外製造・販売拠点も多く有し、グローバルに活躍いただけます。 ・特に当社では法務部門と事業部門の距離が近いため、事業に貢献しているという実感を得ることができます。 ・典型的な法務業務(例:契約審査)のみならず、幅広い法務・コンプライアンス業務を用意していますので、総合的なスキルを身につけることができます。 ・パナソニックグループの会社の中では小規模の法務部門のため、一人当たりの担当領域・裁量が広く、成長できます。 ●職場の雰囲気 ・部内では三分の一が女性、三分の一がキャリア入社者です。メンバーは皆穏やかで、それぞれが独立しながらも、それぞれの強みを活かして助け合いながら業務推進をしている組織です。 ・事業部門との距離が近く、単なる法的アドバイスだけではなく、共に事業を動かしていく、または事業貢献することができます。 ・コロナ禍の現在、テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。 ●キャリアパス ・典型的な法務業務(例:契約審査)のみならず、幅広い法務・コンプライアンス業務を用意していますので、総合的なスキルを身につけることができます。 ・パナソニックグループの会社の中では小規模の法務部門のため、一人当たりの担当領域・裁量が広く、成長できます。 ・パナソニックグループ全体での法務人材育成を行っており、他の事業を行っている事業会社との間でのローテーションも行います。 ・将来的には、法務責任者として、経営に関与することができます。 資格・スキル・経験など <必須> ・企業法務の経験7年以上(法律事務所での経験も通算可) 例えば、法務担当として契約交渉に臨んだ経験、コンプライアンス問題や争訟の対応をした経験のある方、・コンプライアンス推進(教育/啓発、コンプライアンス問題が起きない仕組み作りほか)の経験のある方 ・TOEIC730点以上 <歓迎> ・弁護士の方(日本、海外問わず) ・小規模組織のマネジメントができる方 ・リスクマネジメント業務の経験者の方 <人柄・コンピテンシー> ・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる ・法令への理解があり、常に学ぶことができる ・事業への関心があり、理解をする意欲がある ・リスクの提示のみならず、解決策も事業部門と一緒に考えることができる(例:法務コンサルテーションの実施時) ・積極的に自ら課題設定(例:コンプライアンス推進上の課題)と解決策(例:コンプライアンス施策)の提案ができる その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
企業法務【PID リーガルセンター】
職務内容 ●リーガルセンター 事業法務部のミッション 多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづけることをミッションとして発足。 お客様の挑戦に真摯に向き合い、真のプロフェッショナルとしてお客様の思い描く未来を共に実現するB toB 事業を推進する強力なサポートと事業のリスクマネジメントの両輪を担う部門として インダストリー社が目指す高成長・高収益の実現を支えるための法務関連コンプライアンス活動を通じて、経営基盤の強化・事業リスクの未然防止を図る。 ・将来の事業リスクを把握し適切にコントロールする。 ・既存の事業運営に潜在するリスクを予防する。 ・意思決定・コンプライアンス・リスクマネジメントが適切に機能するための経営基盤を整備する。 ●募集背景 当社の事業は、独自の材料・プロセス技術に強みを持つ、電子デバイス事業および、その電子デバイスを組み込んだモジュール・システム事業で構成されています。重点領域として、お客様のお困りごと・ご要望が数多くあり、継続的な進化が求められる「工場省人化」「情報通信インフラ」「車載CASE」に注力して事業を展開していますが、現在のグローバルNo.1商品の強化に加え、今後の成長を牽引する大きな事業をさらにいくつか作り上げていきたいと考えています。そのためには、重点事業への積極的な設備投資(自己成長・育成)に加え、事業・企業買収M&Aを継続的に実施し、集中事業領域の強化、およびその周辺領域の育成・強化を図る必要があります。これら事業の強力な推進・サポート役かつその事業のリスクをマネージする役割を担う法務メンバーの更なる増強を図る。 ●担当業務と役割 ・期待する役割 組織責任者を補佐し、人材育成や担当案件をリードする役割が期待されます。 ・M&A事業提携案件への対応 PMO事務局等と協働し法務として案件を主体的にリードする役割が期待されます。 ・グローバルB to B取引に関わる契約 高い専門性を発揮し、担当事業部のビジネスに関わる重要な契約のリスクをマネージする役割が期待されます。 ・その他のコンプライアンス、訴訟対応、不正事案対応等 上記、いずれの業務も取組みや活動をグローバルに展開・推進することが必要となるため、コミュニケーションをグローバルかつ円滑に行うことが期待されます。 ●具体的な仕事内容 B2B(電子部品)事業における法務・コンプライアンス業務 ・M&A、事業提携案件への対応業務 ・B2B顧客との日常取引に係わる契約業務 ・海外子会社における契約・法務案件への支援業務 ・品質等の国内外紛争対応業務 ・国内及び海外の訴訟・紛争・仲裁案件、事件等の対応 ・コンプライアンス施策の企画立案、推進業務 ●この仕事を通じて得られること ・様々な業界で活躍する世界的に著名な企業との複雑かつ高度な契約案件を経験できます。 ・クロスボーダー大型かつ複雑なM&Aを含む多種多様なProjectを経験できます。 ●職場の雰囲気 ・リーガルセンターのメンバーは様々な経歴を持つ方も多く、外国籍のメンバー、中途入社のメンバーなども数多く活躍しています。 テレワークがメインで必要に応じて出社するという業務スタイルです。 小さいお子様の居る方やご家族の介護な必要な方はフレックスタイム制度・テレワークを最大限に活用し柔軟な業務対応も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例を挙げると、グループ内には海外にも多く拠点を構えています。法務の駐在員の居る拠点もあります。 ・また、パナソニックグループ内の他事業会社の法務部門でキャリアアップを図ることも可能です。 ・各種セミナー実施に留まらず、社内応募による海外のロースクールへの留学制度なども有ります。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・M&A、事業再編(国内、海外)の対応経験 ・ストラクチャーの検討・推進、SPA等の契約書のレビュー、交渉、法務DD対応、各種ファイリング対応(競争法/外為法/CIFIUS等)PMIの検討・推進 など ・グローバルB to B取引に関わる契約の対応経験 ・語学能力:TOEIC850点以上相当 【歓迎】 ・弁護士資格(海外含む) ・海外駐在の経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・会社の良心であることを肝に銘じ、経営視点を持って考え行動できる方 ・現場に寄り添い、事業を深く理解し、環境変化に俊敏に対応できる方 ・社内外の衆知を集め、リーダーシップを発揮できる方 ・自己研鑽を続け、高い専門性を駆使できる方 ・課題の本質を見極め、実践的なソリューションをタイムリーに出来る方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
法務・コンプライアンス【PID リーガルセンター】
職務内容 ●リーガルセンター 法務企画部のミッション 「多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづける」ことをミッションとして発足。 お客様の挑戦に真摯に向き合い、お客様の思い描く未来を共に実現するB to B 事業を推進する強力なサポートと事業のリスクマネジメントの両輪を担う事業会社としてインダストリー社が目指す高成長・高収益の実現を支えるための法務関連コンプライアンス活動を通じて、経営基盤の強化・事業リスクの未然防止を図る。 ・将来の事業リスクを把握し適切にコントロールする。 ・既存の事業運営に潜在するリスク、不正事案を予防する。 ・意思決定・コンプライアンス・リスクマネジメントが適切に機能するための経営基盤を整備する。 ●法務企画・RM課のミッション 健全な意思決定、不正防止、適切なリスクコントロールをグローバルに機能させるための牽制の仕組みづくりとコンプライアンス・リスクマネジメント活動により、真に強い経営基盤の実現に貢献する。 ●募集背景 社会やステークホルダーに対し、当社の経営・事業活動について直接に説明し、対話を行うことがより一層求められるなか、健全な経営・事業活動のための体制・仕組み整備の一翼を担う法務の役割は益々大きくなっています。法務企画・RM課では、コーポレート・ガバナンスや不正防止・コンプライアンスの分野を担うスキル・経験を持った人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、ガバナンス・コンプライアンス強化のための仕組み構築・教育(カルテル、贈収賄のリスク低減等)、不正防止対応に関する企画・推進です。 ・実効性のある仕組みの構築や取組みの推進を行うために、事業場や関係部門から必要な情報収集を行い、かつ連携・協働しながら、企画・推進することが重要となります。 ・また、取組みや活動をグローバルに展開・推進することが必要となるため、グローバルかつ円滑なコミュニケーションを行うことが求められます。 ●具体的な仕事内容 ・パナソニックグループ方針に則ったインダストリー社のコンプライアンス・ガバナンスの方針、規程、各種活動の企画推進 ・インダストリー社事業場、関係部門へのコンプライアンス・ガバナンス方針、規程、活動の展開、及び関連する各種啓発活動の企画推進 ・意思決定プロセスにおける会社法視点でのチェック ・不正対応(調査〜是正対応〜真因分析〜再発防止活動) ●この仕事を通じて得られること ・法務企画の仕事は、ガバナンス・コンプライアンスの面から当社の経営基盤を支えるものであり、実効性のあるアウトプットを創出することにより経営への貢献を感じられる仕事分野です。 ・ガバナンス・コンプライアンスの取組み、活動の内容を自ら企画して推進しますので、業務を通じて、法律の知識だけでなく、企画・構想力、調整力のスキルを高めることができます。 ・不正防止活動を通じてソリューション・仕組み等の企画力を高めることができます。 ・海外会社とのやり取りを通じて、外国語(英語、中国語)でのコミュニケーション能力を更にブラッシュアップできます。 ●職場の雰囲気 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談ができる組織で、担当テーマについて他のメンバーと意見交換や連携をしながら業務を推進しています。 ・メンバーは様々な経歴を持った方や、外国籍、中途入社の方も活躍しています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。テレワークとフレックスタイム制度を最大限に活用して柔軟な業務対応も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックホールディングスコンプライアンス統括部門、グループ内の他事業会社の法務企画部門でキャリアアップを図ることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・業界、製品を問わず、企業法務、コンプライアンス業務経験が3年以上あること ・TOEIC 850点以上 【歓迎】 ・企業法務実務全般に対する基本的な知識 ・コンプライアンスやガバナンスの施策立案、推進の経験(不正調査・監査対応経験をお持ちであればさらに望ましい) ・独立法人の機関法務実務経験、会社法知識 【人柄・コンピテンシー】 ・会社の良心であることを肝に銘じ、経営視点を持って考え行動できる方 ・現場に寄り添い、事業を深く理解し、環境変化に俊敏に対応できる方 ・社内外の衆知を集め、リーダーシップを発揮できる方 ・自己研鑽を続け、高い専門性を駆使できる方 ・課題の本質を見極め、実践的なソリューションをタイムリーにできる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
-
貿易コンプライアンス・CSR【PID リーガルセンター】
職務内容 ●リーガルセンター 法務企画部のミッション 「多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづける」ことをミッションとして発足。 お客様の挑戦に真摯に向き合い、お客様の思い描く未来を共に実現するB to B 事業を推進する強力なサポートと事業のリスクマネジメントの両輪を担う事業会社としてインダストリー社が目指す高成長・高収益の実現を支えるための法務関連コンプライアンス活動を通じて、経営基盤の強化・事業リスクの未然防止を図る。 ・将来の事業リスクを把握し適切にコントロールする。 ・既存の事業運営に潜在するリスク、不正事案を予防する。 ・意思決定・コンプライアンス・リスクマネジメントが適切に機能するための経営基盤を整備する。 ●貿易コンプライアンス・CSR課のミッション ・複雑化する輸出管理法令や関税法関連法令などを社内へ周知徹底し、必要な社内ルールを整備し、その運用状況を確認/モニタリングする。 ・人権労働コンプライアンス、責任ある鉱物調達などにおいて、国際基準・法制度の強化に伴う社会・顧客からの要請に対応するために必要な仕組みを整備し、その運用状況を確認/モニタリングすることで、当社のCSR(企業の社会的責任)の遂行と事業のサスティナビリティを確保する。 ●募集背景 米中関係をはじめとする地政学リスクの高まりで、各国で貿易規制・経済制裁法令が発動・強化するなど、貿易コンプライアンスをめぐる環境は日々変化・複雑化しています。また昨今の人権コンプライアンス要請の高まりから、サプライチェーン全体で順守が必要な項目も増えています。貿易コンプライアンス・CSR課では、こうした環境変化にスピーディに対応するため、貿易コンプライアンスの専門性を持ちながら従来の輸出管理の枠組みを超えた新たな取組みにも果敢にチャレンジする人材を募集します。 ●担当業務と役割 ・主な担当業務は、世界平和を維持するための安全保障輸出管理に関連する法令順守や、公正な貿易取引を促進するための関税に関連する法令順守をグローバルで徹底するために必要な、関係法令の周知徹底、社内ルールの整備、監査による運用状況の確認などの企画・推進です。 ・近年では、サプライチェーン全体にわたって人権コンプライアンスの順守が求められる法令の制定が進んでいますので、物流、営業、調達、製造などの社内関連部門と連携した新たな課題解決の取り組みも増えています。 ・社内の事業部門や海外関係会社における個々の事業内容や拠点毎の課題に対応するための柔軟性も求められます。 ●具体的な仕事内容 ・安全保障輸出管理・関税法のコンプライアンス活動の企画立案及び推進 ・安全保障輸出管理・関税法順守に関わる監査活動の実施 ・各国の貿易規制の強化、及び経済制裁発動時への対応 ・CSR全社活動の企画立案及び推進、事業部、営業部門及び傘下海外会社におけるCSR関連活動の顧客対応支援 ●この仕事を通じて得られること ・日々変化する世界動向や社会要請に対応するための新たなルールや仕組みの構築を自ら企画、推進していくことで、企画・構想力のスキルを高めることができます。 ・国内外の関係会社(販売会社、工場)を含む様々な関係部門とのコミュニケーションを通じて、事業をグローバルに俯瞰しながら仕事に取組むことができるポジションです。 ・海外会社とのやり取りを通じて、外国語(英語・中国語)でのコミュニケーション能力を更にブラッシュアップすることができます。 ●職場の雰囲気 ・法務、技術、営業など、様々な業務経験を持ったメンバーが集まり、お互いの長所を生かしながらチームで業務を推進しています。 ・テレワークを中心に業務を進め、必要に応じて出社するという業務スタイルです。テレワークとフレックスタイム制度を最大限に活用して柔軟な業務対応も可能です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックホールディングス貿易管理統括部門や、グループ内事業会社の貿易コンプライアンス部門などで、キャリアアップを図ることも可能です。 資格・スキル・経験など 【必須】 ・日米中の安全保障輸出管理に関する知識 ・TOEIC 700点以上 【歓迎】 ・海外との(又は海外での)輸出管理実務経験(該非判定、取引審査など) ・開発/設計/購買技術など、技術職での実務経験 ・英語による業務上の会話(交渉)・読み書きが支障なくできる(中国語の読み書きができればさらに望ましい) 【人柄・コンピテンシー】 ・会社の良心であることを肝に銘じ、経営視点を持って考え行動できる方 ・現場に寄り添い、事業を深く理解し、環境変化に俊敏に対応できる方 ・社内外の衆知を集め、リーダーシップを発揮できる方 ・自己研鑽を続け、高い専門性を駆使できる方 ・課題の本質を見極め、実践的なソリューションをタイムリーにできる方 その他 当社のことをよりよく知っていただくために転職イベント等も行っております。 ・転職イベント情報 ・キャリア登録 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています