全 19 件中 19 件 を表示しています
-
【障害者採用】事務スタッフ(管理部門) 週20時間からでもOK
仕事内容 私たちは、スマートロックIoTサービス「Akerun(アケルン)」を通じて、「キーレス社会」の実現を目指し、オフィス・商用スペースでの利用を想定したBtoB領域でのビジネス展開を進めています。 Photosynthのカスタマーサクセス部は、サクセスマネージャー(CSM)・サポート・エンゲージメント・企画チームに分かれており、お客様からの評価を最重要と考えCustomer Effort Scoreを主要KPIとして各チームで活動をしています。 各チーム、より深く顧客も気づいていないところまでフォローをし、顧客の成功に寄り添える体制を目指しています。 今回の募集は、進化し続ける当社のカスタマーサクセス部にて社内の事務処理やデータ入力をお任せいたします。 ※受電/架電の電話対応を含む顧客対応はございません。 具体的には ・社内にて使用しているシステムへのデータ入力 ・お客さまへのメール返信 ・社内事務処理 入社後にまずお任せしたいこと 管理部門にてサポート業務を担当します。 ■仕事内容 ・人事総務部での備品発注、郵送処理、書類作成 ・経営管理部門でのデータ入力のダブルチェック作業 ・法務部門での資料のファイリング、郵送作業 など ご経験に応じて配属先を決定します。 求めるスキル・経験 作業に対する正確性をお持ちの方 あると望ましいスキル・経験 ・企業での業務経験がある方 ・業務でPCを触ったご経験をお持ちの方 求める人物像 ・常識や経験にとらわれない柔軟性をお持ちの方 ・マメな連絡、情報共有ができる方 続きを見る
-
【25新卒】ビジネス職ポジション(事業戦略/営業/CS/マーケ)
[物理的な鍵から脱却し「1つのIDで、様々な場所に出入りできるキーレス社会」という新しい世界観を実現する] - 鍵を無くしてしまった - 鞄の中で鍵がすぐに探せず面倒に感じた - 親族や身近な人に鍵を受け渡すのが面倒に感じた こんな経験はありませんか? 実は、これらは創業者が実際に感じた「鍵」にまつわる不便体験。 この解消をきっかけにフォトシンスは2014年に誕生しました。 日本では1年間に警察に届けられる紛失した「鍵」は28万本。市場は1兆円以上にも上ります。 これまでの「鍵」は3Dプリンタで複製される物理的な脆弱性や紛失リスクなどが伴うものでした。 しかし現行サービス「Akerun入退室管理システム」は、後付型スマートロックを使用し物理的な鍵から脱却。スマホや交通系NFCカードなど「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現させます。 個人情報保護法の改正による全事業所の入退室管理の義務化や昨今の働き方改革による正確な労働時間の把握など、社会環境の後押しもあって引き合いは急増中。また各種特許取得により、他の追随を許さない圧倒的な業界・領域での地位を確立しつつあります。 設立9年目で仲間は170名まで増えており、「鍵というビジネス領域の可能性」「会社の成長フェーズ」「面白い仲間と働ける」といった理由で、名だたる企業や豊富なスキルセットのベンチャー出身者等、優秀な社員が多くジョインしています。 現在当社は非常に面白いフェーズにあります。 現行サービスはもちろん、これから展開するサービスも、時代の最先端を行くものばかり。 壁は高く、道は険しいかもしれません。 だからこそ「共に未来を語れる仲間」の採用を重視しており、皆の力を合わせ、本気で物理的な鍵を失くし「キーレス社会」の実現を目指します。 これまでの経験を、まだ誰も踏み入れていない領域で発揮してみませんか。 そして、唯一無二の仲間とキャリアを当社で獲得してください! Mission つながるモノづくりで感動体験を未来に組み込む。 Mind - Future Oriented / 未来志向 遊び心を持って、夢中で発明し、顧客に未来を届けます。 - Greater Challenges / 挑戦 本質を問い続け、変化を楽しみ、果敢に挑戦します。 - Self-Critical / 自責 自分と向き合い、成果にこだわり、徹底的にやりきります。 続きを見る
-
新卒採用 エンジニアポジション(ソフトウェア/ファームウェア)
[物理的な鍵から脱却し「1つのIDで、様々な場所に出入りできるキーレス社会」という新しい世界観を実現する] 鍵を無くしてしまった 鞄の中で鍵がすぐに探せず面倒に感じた 親族や身近な人に鍵を受け渡すのが面倒に感じた こんな経験はありませんか? 実は、これらは創業者が実際に感じた「鍵」にまつわる不便体験。 この解消をきっかけにフォトシンスは2014年に誕生しました。 日本では1年間に警察に届けられる紛失した「鍵」は28万本。市場は1兆円以上にも上ります。 これまでの「鍵」は3Dプリンタで複製される物理的な脆弱性や紛失リスクなどが伴うものでした。 しかし現行サービス「Akerun入退室管理システム」は、後付型スマートロックを使用し物理的な鍵から脱却。スマホや交通系NFCカードなど「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現させます。 個人情報保護法の改正による全事業所の入退室管理の義務化や昨今の働き方改革による正確な労働時間の把握など、社会環境の後押しもあって引き合いは急増中。また各種特許取得により、他の追随を許さない圧倒的な業界・領域での地位を確立しつつあります。 設立9年目で仲間は170名まで増えており、「鍵というビジネス領域の可能性」「会社の成長フェーズ」「面白い仲間と働ける」といった理由で、名だたる企業や豊富なスキルセットのベンチャー出身者等、優秀なエンジニアが多くジョインしています。 現在当社は非常に面白いフェーズにあります。 現行サービスはもちろん、これから展開するサービスも、時代の最先端を行くものばかり。 壁は高く、道は険しいかもしれません。 だからこそ「共に未来を語れる仲間」の採用を重視しており、皆の力を合わせ、本気で物理的な鍵を失くし「キーレス社会」の実現を目指します。 これまでの経験を、まだ誰も踏み入れていない領域で発揮してみませんか。 そして、唯一無二の仲間とキャリアを当社で獲得してください! Mission つながるモノづくりで感動体験を未来に組み込む。 Mind - Future Oriented / 未来志向 遊び心を持って、夢中で発明し、顧客に未来を届けます。 - Greater Challenges / 挑戦 本質を問い続け、変化を楽しみ、果敢に挑戦します。 - Self-Critical / 自責 自分と向き合い、成果にこだわり、徹底的にやりきります。 続きを見る
-
インフラエンジニア/SRE
概要 「空間と境界をエンジニアリングするテックカンパニー」 Photosynthは、1つのIDであらゆる空間にスムーズにアクセスできる「キーレス社会」の実現を目指しています。 主力プロダクトである法人向けの「Akerun入退室管理システム」は、累計で導入7,000社を超え、2021年1月に大手ロックメーカーとの合弁会社を設立し、今後は家庭向けサービスも提供していきます。 これからのPhotosynthは、鍵のサービスを提供するだけでなく、鍵を中心とした快適なライフスタイルやワークスタイルを提供する様々なサービスを提供し続けていきます。 開発部では、キーレス社会実現のために、アクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence(AAI)」を構築し、マイクロサービス化されたサービス開発を行なっています。 仕事内容 アクセス認証基盤をベースとしたプラットフォームを支えるクラウド基盤の構築・運用、開発およびシステム課題に対する技術的 ソリューションの提供を行って頂く予定です。 弊社が次のビジネスフェーズに進むために必要な、より強化システム基盤構築のためのシステムリプレイスも行っていますので、最新技術の導入や新しいアーキテクチャ設計を行えるチャンスが多くあります。 具体的には ・新サービスおよびプラットフォームのインフラ構築 ・CI/CD によるシステムとオペレーションの自動化 ・システムの信頼性やパフォーマンスを改善 ・障害対応などの突発的な対応 ・その他インフラエンジニア業務 入社後にまずお任せしたいこと ・AWS環境構築 ・既存システムパフォーマンス改善 ・DevSecOps環境整備 環境 ・ 言語: Ruby on Rails, Go, Vue.js, React ・環境: Docker ・クラウド: AWS, GCP ・DB: MySQL (Amazon Aurora) ・CI: AWS CodePipeline, AWS CodeBuild, CircleCI, Jenkins ・IaC: Terraform, AWS CloudFormation ・ツール: Google Workspace, Slack, JIRA, GitHub, Figma 募集背景 ・事業規模とシステムの規模の乖離に対して、より技術的なアプローチが必要となっており、より堅牢で柔軟性のあるシステム構築の実現が急務であるためです。 サーバ・ネットワークの構築遅延や設定不備などによるサービス提供の遅延や停止は、事業継続に直結するため、本ポジションの採用は重要であると考えています。 ・顧客数も増え、サービス規模も増えているからこそ、サービスの安定稼働および品質維持・向上のためには、ミドルレイヤーの専門的な知識を有する専任の社員であることが必要となってきています。 このポジションの魅力 【将来性】 ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 【仕事のやりがい】 ・SREとして、システムのパフォーマンス、可用性、レイテンシー、効率性、モニタリング、キャパシティプランニング、緊急対応など幅広い仕事に携わっていただくチャンスがあります。 ・IoTサービスであるがゆえに、考慮しなければならない領域やレイヤーが多岐にわたるため、技術的な知見をより深めることができます。 ・大きな技術的負債が解消されたタイミングでジョインできるため、腰を据えて就業できる環境といえます。 ・将来的にはAkerunや連携するサービスから収集したデータによるデータドリブンなサービス作りができる可能性があります。 【開発組織・カルチャー】 ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・IoT製品を取り扱っているため、様々な職種のエンジニア(Web、ファーム、モバイル、QA、SRE)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です。 【キャリアステップ・働き方】 ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。 求めるスキル・経験 以下、いずれも必須です。 ・AWS を利用した開発、サービス運用経験 (2年以上) ・システムの監視、トラブルシューティングの経験 ・システムの技術的な問題の原因特定および解決するための能力 ・保守コストを考慮し、システム安定稼働のためのソリューション提案をした経験 あると望ましいスキル・経験 ・IaC・コンテナ技術による構成管理の実装経験 ・クラウドを用いたWEB システム開発の経験 ・システムの信頼性やパフォーマンスを改善するのに必要なプログラミング能力 ・システムのアーキテクト設計経験 こんな方と一緒に働きたい ・自動化や省力化といったことに関して問題意識を持ち、それが実現するための技術的なインプットと周囲との協業・調整ができる人 ・未来を予知して、先読みした考え、行動ができる方 ・ロジカルに判断でき、相手の意図をくみ取り理解・調整ができる人 続きを見る
-
プラットフォームエンジニア
概要 「空間と境界をエンジニアリングするテックカンパニー」 Photosynthは、1つのIDであらゆる空間にスムーズにアクセスできる「キーレス社会」の実現を目指しています。 主力プロダクトである法人向けの「Akerun入退室管理システム」は、累計で導入7,000社を超え、2021年1月に大手ロックメーカーとの合弁会社を設立し、今後は家庭向けサービスも提供していきます。 これからのPhotosynthは、鍵のサービスを提供するだけでなく、鍵を中心とした快適なライフスタイルやワークスタイルを提供する様々なサービスを提供し続けていきます。 開発部では、キーレス社会実現のために、アクセス認証基盤「Akerun Access Intelligence(AAI)」を構築し、マイクロサービス化されたサービス開発を行なっています。 仕事内容 フォトシンスは IoT デバイス「スマートロック Akerun」を用いた「Akerun入退室管理システム」を開発し、サービス提供しており、IoT デバイス・Webアプリケーション・クラウドインフラ 全てを自社で設計・開発しています。 複数のレイヤを理解し全体最適を意図した開発を行うことは難しいですが、この開発を効果的に行うことが弊社の競争力の一つになっています。 より競争力を高め、既存システムの更改・新規システムの構築をよりスピーディに行うべく、 CTO室を中心に AI 駆動開発を推進していこうとしています。 AI 駆動開発とは、Copilot に限らない AI の存在を前提とした開発活動です。価値ある製品を生み出すまでに至る情報の流れに、自然に AI を組み込むことを指します。 当ポジションでは AI 駆動開発を主導・啓蒙し、先端AI技術を駆使した新製品の開発だけでなく、社内エンジニアの能力を引き上げ、組織全体のAI活用レベルを向上させるための活動を期待します。 具体的には ・最新の生成AI技術を活用したソリューション開発のリード ・社内情報流通の効率化を目的とした、AIベースの知識管理システムの設計と実装 ・自社プロダクトへの生成AI技術の統合による、製品競争力の向上 ・安全な生成AI基盤の構築と、最適なシステムアーキテクチャの設計 ・社内エンジニアへのAI駆動開発の啓蒙と教育リード 環境 ・開発言語:主に Ruby, Python, Go ・インフラ:AWS, GCP ・デプロイ/ビルド:AWS Pipeline, CodeBuild, GitHub Actions ・IaC:CDK, Terraform ・ツール:Google Workspace, Slack, JIRA, GitHub 募集背景 ・事業成長に伴い、弊社プロダクトとの提携先、導入社数が順調に増加しておりますが、 今後も利用者が増え続けることを見越し、大規模トラフィックに耐えうるシステム基盤への移行開発が必要な状況です。 ・IoT デバイス・Webアプリケーション・クラウドインフラのレイヤを理解し全体最適を意図した開発を行うことは難しいですが、この開発を効果的に行うことが弊社の競争力の一つになっていますので、より競争力を高め、既存システムの更改・新規システムの構築をスピーディに行うAI駆動開発(Copilot に限らない AI の存在を前提とした開発活動)を推進していこうとしています。 これを共に推進していける人材が必要な状況です。 配属部署 CTO室に所属。(現在はCTO1名のみです) <CTO(渡邊 大輝)について> SaaS企業で新機能開発や保守運用に従事した後、2019年4月に当社入社。 当社ではAkerunの連携機能開発やサービス基盤の開発・保守を牽引、HESaaSの開発業務全般をリード。2024年4月にCTOに就任。 このポジションの魅力 <将来性> ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 <仕事のやりがい> ・プラットフォームエンジニアとして、先端AI技術を駆使した新製品の開発に携わるチャンスがあります。 ・IoTサービスであるがゆえに、考慮しなければならない領域やレイヤーが多岐にわたるため、技術的な知見をより深めることができます。 ・ピュアSaaSサービスでは味わえない「リアルで起こる不確実性」を乗りこなす面白さがあります。IoTデバイスはさまざまな環境に設置されるため、物理制約を受け温度や通信状態が一定ではありません。 また「鍵」というセキュリティを扱うシステムには高いレベルのセキュリティや可用性が要求されるため、自身の技術力を磨くことができます。 <開発組織・カルチャー> ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・IoT製品を取り扱っているため、様々な職種のエンジニア(Web、ファーム、モバイル、QA、SRE)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です。 <キャリアステップ・働き方> ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。 求めるスキル・経験 以下、いずれも必須です。 ・Webアプリケーションの設計、開発および運用経験(3年以上) ・AWS、GCPなどパブリッククラウド環境の利用経験 ・生成 AI を利用した開発に関する知識と意欲 あると望ましいスキル・経験 ・GPT-4等の最新モデルを使用したプロンプトエンジニアリングの経験 ・IaC・コンテナ技術による構成管理の実装経験 ・クラウドを用いたWEB システム開発の経験 ・システムの信頼性やパフォーマンスを改善するのに必要なプログラミング能力 ・システムのアーキテクト設計経験 こんな方と一緒に働きたい ・先端AI技術のビジネス応用に対する強い探究心と実践力 ・急速に進化するAI領域での継続的な学習意欲 ・技術知識を分かりやすく説明し、他者の興味を喚起する能力 ・役割分担にこだわらずチームの成果に貢献できる方 続きを見る
-
iOS エンジニア
仕事内容 フォトシンスは IoT デバイス「スマートロック Akerun」を用いた「Akerun入退室管理システム」を開発し、サービス提供しております。 新機能開発や既存機能の改修を中心として、設計・開発・運用の SaaS プロダクト開発に必要な開発フェーズ全てに携わっていただきます。 フォトシンスのさらなる事業発展のために、以下のような業務に従事していただく予定となります。 ・Akerun 事業成長スピードに対応できる既存システムのリプレイス開発 ・新規の自社サービスの開発 ・他社アライアンスにおける連携サービスの開発 最新技術の導入や新しいアーキテクチャ設計を行えるチャンスがあります。 パフォーマンス、セキュリティを意識したプラットフォーム作りや、新しいことにチャレンジしたい方は大歓迎です。 具体的には ・Akerunアプリの機能拡張 ・Akerun アプリコア機能の共通ライブラリ化 ・他社サービスとの連携機能開発 ・システム改善(リファクタリング・パフォーマンス改善) ・ 新しい技術の検証・導入 技術スタック iOS ・言語: Swift, Objective-C ・環境: Xcode ・フレームワーク: SwiftUI, UIKit, XCTest, CoreBluetooth, WidgetKit ・アーキテクチャ: Clean Architecture, MVVM Flutter(参考) ・言語: Dart ・環境: 主に Visual Studio Code ・ライブラリ: Provider, Riverpod ・アーキテクチャ: MVVM ・ツール: Google Workspace, Slack, JIRA, GitHub, Bitrise, Figma プロダクトについて 世界に先駆けて開発した後付け型スマートロックを使用した 「Akerun入退室管理システム」は、全ての「鍵」をクラウド上で一元管理し、管理画面上で「どこで・いつ・だれが」入退室したのかを管理できるクラウド型システムです。 スマホや交通系NFCカードでの解錠施錠が可能で、「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現できます。 業種、規模を問わず、累計導入社数7,000社以上、スマートロック市場No1シェア獲得しています。(日本マーケティングリサーチ調べ) 以下の経営課題を解決できるプロダクトであることが企業様の導入理由となっており、今後も導入数は増加傾向を見込んでいます。 ・セキュリティ対策(物理・情報セキュリティ強化、入退室管理が必須のPマーク・ISMSの取得支援等) ・コスト削減/業務効率向上(入退室管理の効率化・無人化による人件費の削減、鍵管理にかかる費用と工数の削減等) ・売上アップ(無人・省人営業による営業時間の拡充、利用者特性の分析と新たなビジネス機会の創出等) 現在の課題 ・事業成長に伴い、Akerun App以外にもモバイルアプリの開発を行うようになりました。今後も事業の立ち上げに応じてモバイルアプリの新規開発を行うことが予想されます。それらに共通する機能をライブラリとしてまとめることでそれぞれの事業で迅速に開発を進められるよう、モバイルアプリケーションとしての基盤開発を進める必要性が高まっています。 ・サービスの拡大に併せて機能や仕様を成長させられるよう、適切な設計を考えられる仲間を増やしたいです。 このポジションの魅力 ■将来性 ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 ■仕事のやりがい ・鍵を扱う性質上、セキュリティ意識を常に高める必要があります。弊社では安全なサービスを提供し続けるための技術を磨けます。 ・事業成長に伴い、既存アプリ開発プロジェクトのみではなく、他のモバイルアプリの新規開発に携わるチャンスがあります。 ・物理的に動くプロダクトに触れながら開発できるのは、Webだけの製品では味わえない面白さがあります。 実際にモノが動く達成感があります(IoT製品ゆえに、五感で感じられます) ・開発した機能を実際にユーザー視点で考えられるように社内で自社開発スマートロックを設置しています。 ドッグフーディングを通じて使いやすいプロダクトを追求できます。自宅もドッグフーディング環境にできます。 ■開発組織・カルチャー ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・IoT製品を取り扱っているため、様々な職種のエンジニア(Web、ファーム、モバイル、QA、SRE)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です。 ・「PdM(プロダクトマネージャー)からの既に決まった指示に対して粛々と対応しなければならない」という環境ではなく、PdMとの距離が近いため、仕様がまだ決まっていない内容についても建設的な話ができます。 ・「何をやるか」というところから携わることができ、開発者側で必要に応じてしたいことを提示できる環境です。 ・小さなお子さんがいる社員も複数名おり、家庭に対して理解ある組織です。 ■キャリアステップ・働き方 ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。 求めるスキル・経験 ・Swift でのiOSアプリ開発および運用経験(2年以上) ・iOSアプリ開発に関する全体的な知識(SDK、サーバー通信、ストレージ、Unit Test、Store公開) ・MVVM、Layered Architectureを用いた設計経験 ・技術トレンドに対する感度 あると望ましいスキル・経験 ・Flutterを用いたクロスプラットフォーム開発経験 ・Kotlin MultiPlatformを用いたマルチプラットフォーム開発経験 ・チーム開発におけるリーダー経験 ・複数のアプリで使うための共通SDK, ライブラリ設計の経験 ・Bluetoothを用いた開発経験 こんな方と一緒に働きたい ・自社サービスの開発を通して、新しい社会インフラの構築に携わりたい方 ・制約があるなかでの機能拡張・改善にも地道に、粘り強く進められる方 ・役割分担にこだわらずチームの成果に貢献できる方 ・ものづくりにこだわりを持っている方 続きを見る
-
[新規事業]Webサービス開発エンジニア
仕事内容 【概要】 新規サービスの開発チームの一員となり、プロダクトマネージャーと一体となってサービス開発を推進していただきます。 担当領域は主にWebバックエンドですが、インフラやフロントエンド、IoT製品開発に挑戦することも歓迎します。 事業的な価値創造やUXにこだわったサービス開発を志向している方をお待ちしています。 【サービス概要】 名称は「Akerunデジタル身分証」です。 物理的なICカードや身分証やデジタル化するという、数年後の当たり前を具現化するプロジェクトです。 身分証のデジタル化はオフィスやシェアスペース、学校等、様々な市場で期待されています。 例えば学生証を電子化することにより以下を実現します。 ・業務DX(物理カードの配布や再発行コストを削減) ・サービス向上(施設の利用予約や新たな会員サービス) ・エンゲージメント(入学前・卒業後含む) 次世代のID管理や認証ソリューションがコアですが、サービスの拡張性が高いため開発テーマの幅には拡がりがあります。 ハードウェアとクラウドサービスを両輪で内製していることから、日本で先駆けてAppleウォレットのキーに対応する等、最先端の技術に触れる機会もあります。 具体的には ・Ruby on Rails を用いたバックエンド開発 ・Reactを用いたフロントエンド開発 ・新しい技術の検証・導入 ・アーキテクチャ設計、技術選定 ・コードレビューや自動化による品質管理 技術スタック ・言語: Ruby on Rails, Go, Vue.js, React ・環境: Docker ・クラウド: AWS, GCP ・DB: MySQL (Amazon Aurora) ・CI: AWS CodePipeline, AWS CodeBuild, CircleCI, Jenkins ・IaC: Terraform, AWS CloudFormation ・ツール: Google Workspace, Slack, JIRA, GitHub, Figma 募集背景 弊社は創業10年のIoT x SaaSスタートアップとして「Akerun入退室管理システム」を主力商品として販売しています。 このサービスはクラウド型入退室管理システムとして導入者数やユーザー数等で市場シェアNo.1となっています。様々な業界で入退室管理システムの導入が増加することに伴い、認証やID管理・業務DXの課題を解決するソリューションのニーズが増えていることから、新規事業を立ち上げることになりました。 このポジションの魅力 【将来性】 ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 【仕事のやりがい】 ・新規事業のプロダクトを開発できるチャレンジングな環境です ・DXを必要としている業界に対して未来志向の提案をすることができます ・ハードウェアとソフトウェア双方の開発チームを持つ会社であり日常的にプロダクトの議論ができます 【開発組織・カルチャー】 ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・IoT製品を取り扱っているため、様々な職種のエンジニア(Web、ファーム、モバイル、QA、SRE)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です。 【キャリアステップ・働き方】 ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。 求めるスキル・経験 以下、いずれも必須となります。 ・Ruby on Rails での Webアプリケーションの設計、開発および運用経験(3年以上) ・AWS、GCPなどパブリッククラウド環境の利用経験 あると望ましいスキル・経験 ・OpenAPI(Swagger)フォーマットを用いたAPI設計経験 ・Webサービスの脆弱性対応経験(ライブラリ更新運用、診断結果の指摘事項対応など) ・サーバ負荷削減・レスポンス速度改善などのシステム効率化経験 ・CI/CD環境の構築・運用経験 こんな方と一緒に働きたい ・自社サービスの開発を通して、新しい社会インフラの構築に携わりたい方 ・制約があるなかでの機能拡張・改善にも地道に、粘り強く進められる方 ・役割分担にこだわらずチームの成果に貢献できる方 続きを見る
-
組み込みソフトウェアエンジニア
仕事内容 フォトシンスは IoT デバイス「スマートロック Akerun」を用いた「Akerun入退室管理システム」を開発し、サービス提供しております。 「Akerun入退室管理システム」のコアとなる組み込みソフトウェア開発を通して、「Akerun」のサービスを高める中心的な役割を果たしていただきます。 具体的には以下のような開発をしていただきます。 ・Akerun や新規プロダクトのファームウェア設計開発・運用 ・組み込みソフトウェアを含む生産システムの設計開発・運用 具体的には ・BLEなどを用いたスマートフォンやゲートウェイ、他IoT機器機器との相互通信の仕様作成および開発 ・メカ系、回路系を制御するドライバ・アプリケーション開発 ・製品を製造するための生産システムの開発 ・サービスに活かすための技術的な研究や検証 技術スタック ・言語:主にC言語, Node.js, Go, シェルスクリプト ・バージョン管理:GitHub, GitLab ・その他:Slack 等 プロダクトについて 世界に先駆けて開発した後付け型スマートロックを使用した 「Akerun入退室管理システム」は、全ての「鍵」をクラウド上で一元管理し、管理画面上で「どこで・いつ・だれが」入退室したのかを管理できるクラウド型システムです。 スマホや交通系NFCカードでの解錠施錠が可能で、「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現できます。 業種、規模を問わず、累計導入社数7,000社以上、スマートロック市場No1シェア獲得しています。(日本マーケティングリサーチ調べ) 現在の課題 ・事業成長に伴い、新しい顧客要望を満たすゲートウェイ端末開発が必要になってきています。 ・自社のハードウェア製品を提供し続けるために、さらに安定して長期間稼働、メンテナンスができるエッジデバイスに成長させる必要があります。 ・IoT を軸に社会貢献ができる企業に成長するために、新しいサービス開発へのチャレンジをし続ける必要があります。立ち上げるサービスに対する適切なシステム設計を一緒に考えられる仲間を増やしたいです。 このポジションの魅力 ■将来性 ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 ■仕事のやりがい ・自分が作ったものがそのまま製品化され、エンドユーザーに直にコミットしているため、ユーザーの声を製品にどんどんフィードバックできます。 ・Web、スマホアプリ、ハードウェアレイヤーのエンジニアがいるため、ハードからソフトまで、幅広く関連業務として携わり、製品にアウトプットできます。 ・社内でwebからアプリ、アプリからwebといったポジションチェンジを行っているため、幅広い知識が身につけられます。 ■開発組織・カルチャー ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・少数精鋭のため、ひとりが担当する業務の幅が広く裁量も非常に大きく、責任を持って開発する環境です。 ■キャリアステップ・働き方 ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。 求めるスキル・経験 ・組み込み開発経験 (3年以上) ・Zephyr RTOSでの開発経験 ・C言語での RTOS / ベアメタル環境での開発経験 ・データシート、回路図を参照しながらのソフトウェア開発経験 ・業務要件に対する要件定義・仕様設計能力 あると望ましいスキル・経験 ・生産システムの設計開発 ・ネットワーク機器の設計経験 ・Linuxシステムの構築経験 ・BluetoothやNFCなどの無線通信技術の経験 ・SCM / CIの経験 ・自動テストを用いた開発経験 こんな方と一緒に働きたい ・自社サービスの開発を通して、新しい社会インフラの構築に携わりたい方 ・技術に対して真摯な方 ・論理的な判断を重視する方 ・世の中にない新しいものを作り出すことに喜びを感じられる方 続きを見る
-
QAエンジニア
仕事内容 フォトシンスは IoT デバイス「スマートロック Akerun」を用いた「Akerun入退室管理システム」を開発し、サービス提供しております。 QAエンジニアはPhotosynthのソフトウェア郡を横断してテストを実施します。ソフトウェアテストのスキルを活用し、技術とビジネスの両面からサービスの品質を支えます。 テストをするだけでなく、レビューや啓蒙活動を通して、ものづくりの上流から品質に関する問題解決ができるエンジニアを求めています。 具体的には * IoTデバイスのファームウェアのテスト戦略の策定 * Webアプリケーションのテスト戦略の策定 * スマホ(iPhone/Android)アプリケーションのテスト戦略の策定 * 不具合管理/不具合分析に基づく品質向上の施策提案 * テスト結果報告/テスト結果の分析に基づくテスト戦略の改善 * 要件/開発ドキュメントの妥当性確認 * プロダクトリスク/プロジェクトリスクの検知 * 自動テストの設計/実装/実行/モニタリング 入社後にお任せしたいこと まずは稼働しているプロジェクトにQAエンジニアとして参画し、テスト戦略を策定していただきます。 同時に関係者とのコミュニケーションを通じてプロジェクトやプロダクトの問題点を検出し、関係各所と連携しながら問題を解決し、より魅力的なサービス作りのために活躍していただきたいと考えてます。 技術スタック * 開発言語:C/C++、nodejs、Go、Ruby on Rails、Vue.js、React * インフラ:AWS、GCP * DB:MySQL(Amazon Aurora) * デプロイ/ビルド:AWS Pipeline、CodeBuild、CircleCI、Jenkins * IaC:Terraform、AWS CloudFormation * ツール:Google Workspace、Slack、JIRA、GitHub、Gitlab、Figma プロダクトについて 世界に先駆けて開発した後付け型スマートロックを使用した 「Akerun入退室管理システム」は、全ての「鍵」をクラウド上で一元管理し、管理画面上で「どこで・いつ・だれが」入退室したのかを管理できるクラウド型システムです。 スマホや交通系NFCカードでの解錠施錠が可能で、「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現できます。 業種、規模を問わず、累計導入社数7,000社以上、スマートロック市場No1シェア獲得しています。(日本マーケティングリサーチ調べ) 以下の経営課題を解決できるプロダクトであることが企業様の導入理由となっており、今後も導入数は増加傾向を見込んでいます。 ・セキュリティ対策(物理・情報セキュリティ強化、入退室管理が必須のPマーク・ISMSの取得支援等) ・コスト削減/業務効率向上(入退室管理の効率化・無人化による人件費の削減、鍵管理にかかる費用と工数の削減等) ・売上アップ(無人・省人営業による営業時間の拡充、利用者特性の分析と新たなビジネス機会の創出等) 現在の課題 フォトシンスとしては、IoT プロダクト開発に強みを持っています。事業の成長に伴い製品品質に対しての要求も高まってきています。 QA チームとして、ユーザー目線のユースケースとファームウェアの技術的知見の両面から品質を考え、必要なテストを総合的に考えられる人材を求めています。 このポジションの魅力 【将来性】 ・労働力人口不足という大きな社会課題と向き合い、その解消に向けて取り組んでいける仕事であるため、社会に対する影響も大きく、やりがいを感じられます。 ・無人化/省人化と併せて個人情報保護法によるセキュリティの要請や働き方改革による労務管理の要請等の社会的ペインに対して正面から価値提供ができるサービス開発を行っており、大きなポテンシャルのあるマーケットで勝負することができます。 ・弊社サービスは、ホリゾンタルなSaaSサービスであるため、業種・業態を問わず、多くの顧客へ価値提供ができます。 【仕事のやりがい】 ・IoT製品を開発しており必要とされる知識が広い分、キャッチアップすることは大変だと感じるかもしれませんが、アプリケーションとデバイスの両方に触れながら開発できるのは、Webやハードウェアだけの製品では味わえない面白さがあります。 ・Webアプリ、スマホアプリ、ファームウェア、インフラ等、各分野のスペシャリストと協力しながら仕事ができます。 ・社会インフラとしてのサービスの品質を守る活動および、開発チームと一緒に品質を作りこむ活動ができます。 【開発組織・カルチャー】 ・現在は150名規模の組織ですが、開発(ハード・ソフト)/セールス/マーケティング/CS/ロジといった機能を全て内製しているため、組織としての一体感を感じやすいカルチャーです。 ・大手ITベンチャーでのプラットフォーム開発者やテックリード経験者など様々な業界、企業で活躍していたベテラン社員も在籍しており、日常的に建設的な議論やフィード・バックがある環境です。 ・IoT製品を取り扱っているため、様々な職種のエンジニア(Web、ファーム、モバイル、QA、SRE)と協力しながら仕事を進めることも多く、周辺の技術知見も習得できる機会のある環境です。 【キャリアステップ・働き方】 ・複線型の人事評価制度を適用しているため、マネジメント/スペシャリストの両方のキャリアを目指すことができます。 ・エンジニアは裁量労働制であり、残業時間も月平均15-20時間程度と、働きやすい環境です。 ・小さいお子さんがいる社員も複数名いるため、家庭に対して理解のある組織です(中抜け等も可)。 求めるスキル・経験 下記、いずれも必須となります。 - ファームウェアのQAエンジニア経験 - ステークホルダーと連携して問題解決に挑めるコミュニケーション能力 あると望ましいスキル・経験 -Webシステム、モバイルアプリケーションの QA エンジニア経験 - IoT システムの QA エンジニア経験 - ソフトウェア開発の知識 - 複数案件のプロジェクトマネジメント・テストマネジメント経験 - 開発ドキュメントのレビュー経験 - バグ管理やバグ分析の経験 - テストコードの設計/実装/実行の経験 - 自動テストの設計/実装/実行の経験 - セキュリティに関する知識や経験 - メーカーでの品質保証業務経験 - UI/UXの知識 - 生産システムの知識 こんな方と一緒に働きたい - 自社サービスの開発を通して、新しい社会インフラの構築に携わりたい方 - 細部までこだわりを持ちながら品質の向上について考えられる方 続きを見る
-
【26新卒】ビジネス職ポジション(事業戦略/営業/CS/マーケ)
[物理的な鍵から脱却し「1つのIDで、様々な場所に出入りできるキーレス社会」という新しい世界観を実現する] - 鍵を無くしてしまった - 鞄の中で鍵がすぐに探せず面倒に感じた - 親族や身近な人に鍵を受け渡すのが面倒に感じた こんな経験はありませんか? 実は、これらは創業者が実際に感じた「鍵」にまつわる不便体験。 この解消をきっかけにフォトシンスは2014年に誕生しました。 日本では1年間に警察に届けられる紛失した「鍵」は28万本。市場は1兆円以上にも上ります。 これまでの「鍵」は3Dプリンタで複製される物理的な脆弱性や紛失リスクなどが伴うものでした。 しかし現行サービス「Akerun入退室管理システム」は、後付型スマートロックを使用し物理的な鍵から脱却。スマホや交通系NFCカードなど「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現させます。 個人情報保護法の改正による全事業所の入退室管理の義務化や昨今の働き方改革による正確な労働時間の把握など、社会環境の後押しもあって引き合いは急増中。また各種特許取得により、他の追随を許さない圧倒的な業界・領域での地位を確立しつつあります。 設立9年目で仲間は170名まで増えており、「鍵というビジネス領域の可能性」「会社の成長フェーズ」「面白い仲間と働ける」といった理由で、名だたる企業や豊富なスキルセットのベンチャー出身者等、優秀な社員が多くジョインしています。 現在当社は非常に面白いフェーズにあります。 現行サービスはもちろん、これから展開するサービスも、時代の最先端を行くものばかり。 壁は高く、道は険しいかもしれません。 だからこそ「共に未来を語れる仲間」の採用を重視しており、皆の力を合わせ、本気で物理的な鍵を失くし「キーレス社会」の実現を目指します。 これまでの経験を、まだ誰も踏み入れていない領域で発揮してみませんか。 そして、唯一無二の仲間とキャリアを当社で獲得してください! Mission つながるモノづくりで感動体験を未来に組み込む。 Mind - Future Oriented / 未来志向 遊び心を持って、夢中で発明し、顧客に未来を届けます。 - Greater Challenges / 挑戦 本質を問い続け、変化を楽しみ、果敢に挑戦します。 - Self-Critical / 自責 自分と向き合い、成果にこだわり、徹底的にやりきります。 続きを見る
-
パートナーセールス(課長候補)
仕事内容 当社の主要ターゲットであるSMB(中小企業など)400万社の市場シェア拡大を目指し、コーポレート営業部にてパートナー企業と連携しながら新規エンドユーザーの獲得を推進する課長候補を募集します。パートナーセールスの戦略立案から実行までを担い、ビジネスの成長を牽引していただきます。 具体的には パートナーセールスグループの課長候補として、自身の目標数字の達成のほか、早いタイミングで課長としてご活躍いただくことを期待しております。 配属予定グループは、エンドユーザー(潜在顧客)と接点がありそうなパートナー企業の開拓・推進、エンドユーザーへのサービスの拡販・契約受注まで一気通貫で行うセールスグループです。 当社のサービスがいかにパートナー企業の事業に貢献できるかという観点を持ちながら、当社サービスを通してパートナー企業・エンドユーザーが抱える顕在化・潜在化している課題の解決を図り、当社含む3社がwin-win-winの関係になるような営業活動を行っていただきます。 業務の流れは大きく下記2つに分類され、各フェーズで異なる2つのスキルが求められるポジションとなります。 1.開拓したAkerun紹介パートナーから紹介案件を獲得する営業(パートナー推進力) 2.パートナー企業から紹介(トスアップ)いただいた案件を契約獲得する営業(商談クロージング力) この仕事をする魅力 ・業界シェアNo1の最先端IoT製品を扱うことができます。 ・ハードウェア×SaaSというユニークなビジネスモデルを経験できます。 ・全社で150名弱の規模で、営業~マーケティング~CS~物流~製造~開発の多様な部署と連携して働くことができます。 ・顧客の声を、自社製品作りに反映できます。 ・自社完結の営業活動だけでなく、様々な会社とアライアンスを組んでAkerunを販売する体制構築を経験することができます。 ・Akerun紹介パートナー新規開拓、業務オペレーション設計、進捗管理、現場同行、改善活動などPDCAを回しながら一連の業務を経験することができます。 ・営業として「売る」スキルだけではなく「Akerun紹介パートナー企業が売るための仕組みづくり」のスキルを習得することができます。 募集背景 事業拡大に伴う増員 求めるスキル・経験 以下、いずれも必須 ・法人営業5年以上 ・IT業界1年以上 あると望ましいスキル・経験 ・パートナーセールス経験(代理店開拓経験がある方) ・マネジメント経験 求める人物像 ・一定の知識と優れたコミュニケーション能力を持ち、当社のマインドセットに共感できる方 ・高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方(主体的に課題をみつけて解決できる方) ・柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 ・個人目標の達成だけでなく、チーム目標の達成に何ができるかを考え、提案/行動に移せる方、相手先の組織構造やロールを構造的に理解し、仮設を立てて実行まで行える人 ・自らの業務範囲を規定することなく、立ち上げ/仕組み作りに必要なことは主体性を持って検討/手を動かせる方 続きを見る
-
【グロース上場】財務経理担当者
仕事内容 IoT × SaaSを推進する当社で経営管理部門の強化に向け、経理業務(上場会社としての主計業務)をお任せ致します。 これまでのご経験を発揮していただきながら、上場会社としてのスピーディーかつ正確な経理処理や開示をご担当いただきます。 現在の経営管理部長が公認会計士であるため、体系的にスキルアップができる環境です。 具体的には 【財務経理】 ・日常経理業務 ・個別及び連結決算業務 ・税務業務(法人税や消費税を中心とした顧問税理士とのやり取り) ・開示業務(短信/有報/計算書類等の作成) ・監査法人対応 【組織構成】 経営管理部は財務経理グループ、法務グループ、業務基盤グループがあります。 現在、財務経理グループメンバーは4名で、課長は経営管理部長が兼任している状況です。 【就労環境】 ・入社後一定期間は業務に慣れていただくため出社いただきますが、業務に慣れ次第、週1-2日のリモートワークやスライドワークも可能です。 ・残業時間:決算期には一時的に残業が増加する場合がありますが、過去1年間の平均では月20時間程度となっています。 入社後にまずお任せしたいこと プロダクトラインナップや会社全体の業務フロー、現状の経理業務や財務諸表構成を理解いただきながら、日常経理業務および決算業務、税務業務や開示業務をサポートいただきたいながら、段階的に自走を目指していただきます。 この仕事をする魅力 ・更なる事業拡大フェーズのなかで会社全体の経理業務を広く経験できる ・上場会社として開示業務や監査法人対応も経験できる ・経理業務DXにも積極的に関われる機会がある ・ハードウェアを絡めたSaaS企業という珍しい業種で製造購買やソフトウェア開発などの経理経験ができる ・公認会計士のもとスキルやナレッジを蓄積できる 求めるスキル・経験 以下①、②をいずれかを満たす方 ①事業会社での主計業務(月次・年次補助等)の経験のある方 ※未上場企業出身者でも応募可です。 ②会計事務所や税理士事務所で、事業会社の経理業務を担当した経験がある方 ※基本的なExcel操作スキル(VOOKUPやSUMIF等を業務を日常で使用し、駆使できる)は必要です。 あると望ましいスキル・経験 ・上場企業での経理実務経験のある方 ・簿記1級など経理専門資格を有する こんな方と一緒に働きたい ・財務や経理の局面だけではなくそこに至るまでの業務フローや会社全体像を俯瞰的に捉えられる方 ・年齢や性別、バックグラウンドに関係なく様々な部署のメンバーと円滑にコミュニケーションをとり推進力をもって行動できる方 ・成長企業の変化のスピードに順応しその成長を柔軟な思考で支えることができる方 続きを見る
-
【新規事業】営業企画・プロジェクトマネージャー
仕事内容 【概要】 当社が施設運営効率の向上を目的にリリースしたギグワーカープラットフォーム「Migakun(ミガクン)」。顧客の要望に対する価格交渉や営業活動の仕組みを組織全体に構築、成果の最大化にチャレンジいただきます。 入社後は、既存大手顧客に向けた折衝(課題解決/価格交渉)をお担当。その後営業企画や組織内のオペレーション構築、マネジメントをお任せします。 【サービス説明】 「Migakun(ミガクン)」は、業種・業態を問わず人手不足対策や施設運営効率の向上を目的に普及する無人化・省人化などへの高まるニーズを受け、様々なオフィスや施設ごとの課題に合わせた管理運営業務の設計に加え、ギグワーカープラットフォームを通じて総務業務や施設の清掃・管理、コミュニティスペースの運営を行うサービスです。 具体的には ・施設運営効率に関わる顧客の階層別の課題ヒヤリング ・顧客課題を起点とした、課題解決型の提案(弊社サービスのスコープ、業務改善提案) (※他部門と連携し、Akerunプロダクトの提案を行う場合もあります) ・顧客との中長期的なリレーション構築 ・決裁に向けたステークホルダー(業務担当者及び、決裁者)を巻き込んだ提案 ・社内調整 ・メンバーマネジメント/工数管理など ※ギグワーカーの採用は人材戦略グループにて、採用専属のグループがあるため、同グループと連携しながら進めていただきます。 ■組織構成: Migakun事業開発部 10名(部長1名、顧客支援グループ6名、人材戦略グループ2名、営業推進グループ1名) 募集背景 Migakunはフォトシンスの第二の事業の柱として成長しています。現状、顧客からの引き合いも多く、サービス受注後の安定運用やサービスラインナップの拡充を踏まえた組織強化のため、本ポジションを採用することになりました。 この仕事をする魅力 ・事業づくりに関わることができる: Migakunは 無人化・省人化のニーズに応じた新しいサービスであり、フォトシンスの成長戦略の一環として急成長しています。 顧客から寄せられるリクエストは多岐にわたるため、これから新しいサービス作り、仕組みづくりに関わっていくことができます。 ・多岐に渡る業務内容: セールス業務から企画業務、営業オペレーションの構築まで、幅広いスキルを磨くことができます。中長期的なアカウントプランの策定やステークホルダーとの深い関わりを通じて、戦略的なビジネス推進を経験することができます。 ・組織の成長と貢献: 事業部としても10名であり、組織の成長に直接貢献できる環境であり、自身のアイデアやイニシアチブを活かす場が提供されています。 求めるスキル・経験 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・BPO・アウトソーシングの営業経験、あるいは、運用フローの構築や実運用のご経験等 ・無形商材のBtoB営業経験 ・営業企画(商品・サービスにおける価格設定のご経験) ・事業推進(サービス設計、サービス受注後の安定運用のためのプロマネ) あると望ましいスキル・経験 ・変化著しい環境となる為、その時々に合わせた自分の役割を定義して柔軟に対応していただける方 ・業務企画や営業企画として、企画検討〜実行局面まで一気通貫で主体的に取り組まれたご経験 ・基礎的なビジネススキルを有している方(論理的なコミュニケーション・ドキュメンテーション能力など) こんな方と一緒に働きたい ・困難な局面においてもチャレンジや変化を楽しみ、前進していける方 ・何事も自分ゴトと捉えて、主体的に最後までやりきる力のある方 ・自ら積極的にコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで推進していくことができる方 ・ご自身の業務領域に限定せず「事業のあるべき姿」に向けて自分の役割を拡大していける方 ・限られた時間の中でも成果を挙げられる方 続きを見る
-
【新規事業】事業開発担当
仕事内容 主力事業である『Akerun』の認証プラットフォームを活用した新たなビジネス展開を目指しており、フォトシンスの”第二の事業”を創るミッションとなります。 物理空間の運営/サービスが「無人化・省人化」していくなか、Akerunを導入しているオフィスや商業利用スペース(コワーキングスペース・ホテルなど)を中心に、 物理空間のDX推進・運営を支援する事業を展開しており、 『Akerun』をはじめとしたフォトシンスが有するリソースを最大限活用し、新たなビジネスを創っていただけるポジションです。 また、新規事業としては立ち上がったばかりの為、主力メンバーとしてご活躍頂けるポジションとなります。 【提供するサービス】 「Migakun(ミガクン)」は、業種・業態を問わず人手不足対策や施設運営効率の向上を目的に普及する無人化・省人化などへの高まるニーズを受け、様々なオフィスや施設ごとの課題に合わせた管理運営業務の設計に加え、ギグワーカープラットフォームを通じて総務業務や施設の清掃・管理、コミュニティスペースの運営を行うサービスです。 募集背景 事業拡大に伴う増員です。事業部長と共に幅広く事業開発に取り組んでいただきます。 具体的には 下記業務に幅広く携わっていただきますが、まずはご自身がこれまで関わってきた領域、得意な領域を中心に従事いただきつつ、その範囲を少しずつ広げていただきたいと思っております。 新規事業の企画・立案 ・市場調査・競合分析を行い、ビジネスチャンスを特定 ・新しいビジネスモデルやサービスの企画・設計 ・事業戦略の立案と事業計画の作成 パートナーシップ構築 ・提携先企業のリサーチと選定 ・アライアンス契約の交渉・締結 ・協業プロジェクトの推進 プロジェクトマネジメント ・新規事業の立ち上げ・推進 ・社内外のステークホルダーとの調整・交渉 ・事業の進捗管理と課題解決 収益モデル・マネタイズ戦略の策定 ・収益化の仕組みを構築 ・価格設定や販売戦略の立案 ・KPIの設定と分析、改善策の実施 事業の成長・拡大 ・事業のスケール戦略策定 ・マーケティング戦略の実行 ・既存事業とのシナジー創出 【事業部長の経歴】 大手鉄道会社でグループ全体の広報・ブランディング戦略の立案・推進に従事したのち、美容業界特化型の求人メディアサービスの新規事業部責任者に就任。 2年後、同子会社に出向し、ITソリューションサービスのプリセールス/仕様設計・開発リソース管理/事業開発に従事。2023年7月に弊社の新規事業部門(現:Migakun事業開発部)の事業開発担当として入社。 2025年1月に同部門の責任者に就任し、事業全体の統括に関わる。 【組織体制】 ■組織構成: Migakun事業開発部 10名(部長1名、顧客支援グループ6名、人材戦略グループ2名、営業推進グループ1名) この仕事をする魅力 ●新規事業の企画・立案 市場調査や競合分析を通じて、ビジネスチャンスを見極める力を養うことができます。新しいビジネスモデルの設計に携わることで、企画力や戦略思考を高められます。 ●プロジェクトマネジメント 社内外のステークホルダーと連携しながら事業を推進する経験を積むことで、調整力やリーダーシップを身につけることができます。課題解決を繰り返すことで、実行力・問題解決力も向上します。 ●収益モデル・マネタイズ戦略の策定 収益化の仕組みを構築し、KPIの設定・分析を行うことで、データを活用した経営視点を身につけることができます。市場の変化に対応する柔軟な戦略思考を鍛えることも可能です。 ●事業の成長・拡大 マーケティング戦略の立案・実行に携わることで、ブランド価値を高める手法を学ぶことができます。事業をスケールさせる過程で、成長戦略の立案や市場拡大のノウハウを身につけることができます。 求めるスキル・経験 ・法人営業経験/新規事業推進/事業開発/事業戦略/営業企画のいずれかの経験のある方 ※求める定性要件 ・基礎的なビジネススキルを有している方(論理的なコミュニケーション・ドキュメンテーション能力など) ・規模や内容に関わらず、プロジェクトや個人ミッションにおいて主体的に最後までやりきったご経験のある方 ・変化著しい環境となる為、その時々に合わせた自分の役割を定義して柔軟に対応していただける方 あると望ましいスキル・経験 ・自社プロダクト・サービスのある企業で事業戦略、事業開発のご経験のある方 こんな方と一緒に働きたい ・困難な局面においてもチャレンジや変化を楽しみ、前進していける方 ・自ら積極的にコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで推進していくことができる方 ・限られた時間の中でも成果を挙げられる方 続きを見る
-
パートナーセールス(リーダー候補)
仕事内容 当社の主要ターゲットであるSMB(中小企業など)400万社の市場シェア拡大を目指し、コーポレート営業部にてパートナー企業と連携しながら新規エンドユーザーの獲得を推進するリーダー候補を募集します。パートナーセールスの戦略立案から実行までを担い、ビジネスの成長を牽引していただきます。 具体的には パートナーセールスグループのリーダー候補として、自身の目標数字の達成のほか、早いタイミングでリーダーとしてご活躍いただくことを期待しております。 配属予定グループは、エンドユーザー(潜在顧客)と接点がありそうなパートナー企業の開拓・推進、エンドユーザーへのサービスの拡販・契約受注まで一気通貫で行うセールスグループです。 当社のサービスがいかにパートナー企業の事業に貢献できるかという観点を持ちながら、当社サービスを通してパートナー企業・エンドユーザーが抱える顕在化・潜在化している課題の解決を図り、当社含む3社がwin-win-winの関係になるような営業活動を行っていただきます。 業務の流れは大きく下記2つに分類され、各フェーズで異なる2つのスキルが求められるポジションとなります。 1.開拓したAkerun紹介パートナーから紹介案件を獲得する営業(パートナー推進力) 2.パートナー企業から紹介(トスアップ)いただいた案件を契約獲得する営業(商談クロージング力) 入社後にまずお任せしたいこと 期待される業務内容 1.エンドユーザーに対するAkerun入退室管理システムの提案営業・契約業務の習得 2.販売経験を基に既存パートナーに向けて提案営業・紹介業務の習得 3.大手を含めたパートナー企業の既存パートナーに向けた大局的な企画営業業務の習得 入社後のステップ スタート時は、「Akerunをご自身で提案できるようになる」ことを目標に、メンバーとの同行や上司からのOJTを通じて、AkerunおよびITの知識(HESaaS/クラウド/サブスクなどのビジネスモデルやメリット)を身につけていただきます。 その後、パートナー企業から紹介いただいたエンドユーザーに対する提案営業を通じて、Akerun入退室管理システムを自ら提案・受注できるようになっていただきます。(最初の数ヶ月は直販で研修の可能性あり) その後は、ご自身で受注したエンドユーザーへの課題解決の原体験をもとに、パートナー企業との連携強化や案件創出のための営業活動を行っていただきます。 まずは「質」より「量」をこなしていただき、経験を積みながら早期の売上貢献を期待しております。 ゆくゆくは、ご自身で考えた営業戦略(マーケットセグメント、連携サービス等)を立案・実行し、Akerunの拡販を牽引するリーダーとして、メンバーマネジメントまでお任せしたいと考えています。 この仕事をする魅力 ・業界シェアNo.1の最先端IoT製品を扱うことができます。 ・ハードウェア×SaaSというユニークなビジネスモデルを経験できます。 ・全社で150名弱の規模で、営業~マーケティング~CS~物流~製造~開発の多様な部署と連携して働くことができます。 ・顧客の声を自社製品作りに反映できます。 ・自社完結の営業活動だけでなく、さまざまな会社とアライアンスを組み、当社のソリューションを販売する体制構築を経験することができます。 ・Akerunの紹介パートナーとの業務オペレーション設計、進捗管理、現場同行、改善活動などを通じて、PDCAを回しながら一連の業務を経験することができます。 ・営業として「売る」スキルだけでなく、「Akerunの紹介パートナー企業が売るための仕組みづくり」のスキルを習得することができます。 募集背景 事業拡大に伴う増員 求めるスキル・経験 ・法人営業3年以上 あると望ましいスキル・経験 ・パートナーセールス経験(代理店開拓経験がある方) ・IT業界1年以上 ・マネジメント経験 求める人物像 ・一定の知識と優れたコミュニケーション能力を持ち、当社のマインドセットに共感できる方 ・高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方(主体的に課題をみつけて解決できる方) ・柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 ・個人目標の達成だけでなく、チーム目標の達成に何ができるかを考え、提案/行動に移せる方、相手先の組織構造やロールを構造的に理解し、仮設を立てて実行まで行える人 ・自らの業務範囲を規定することなく、立ち上げ/仕組み作りに必要なことは主体性を持って検討/手を動かせる方 続きを見る
-
【新規事業】カスタマーサクセス
仕事内容 【概要】 当社が施設運営効率の向上を目的にリリースしたギグワーカープラットフォーム「Migakun(ミガクン)」。リリース後、多くの顧客から引き合いがあり、事業として順調に拡充しています。 入社後は、既存大手顧客および新規顧客に向けたソリューション提案・折衝(課題ヒアリング・課題解決のための座組つくり)をご対応いただきます。 上長と協力しながら、クライアントの課題解決・価値提供のための業務を幅広く行っていただきます。 Migakunは、新規事業としては0→1期を経て、1→10に拡大するフェーズのため、主力メンバーとしてご活躍頂けるポジションとなります。 【サービス説明】 「Migakun(ミガクン)」は、業種・業態を問わず人手不足対策や施設運営効率の向上を目的に普及する無人化・省人化などへの高まるニーズを受け、様々なオフィスや施設ごとの課題に合わせた管理運営業務の設計に加え、ギグワーカープラットフォームを通じて総務業務や施設の清掃・管理、コミュニティスペースの運営を行うサービスです。 具体的には 【新規事業(Migakun)における既存顧客および新規顧客へのサービス設計・運用全般】 ・既存顧客および新規顧客に対しサービスを滞りなくデリバリーする為のオペレーションの企画・構築 ・社内オペレーションの効率化・最適化を目的とした運用改善 ・ステークホルダー(社内・クライアント・ベンダー・ワーカーなど)との折衝及び調整・コントロール ・ワーカーのリテンション企画と運用 ■組織構成: Migakun事業開発部 10名(部長1名、顧客支援グループ6名、人材戦略グループ2名、営業推進グループ1名) 募集背景 事業拡大に伴い、既存顧客へのサービス設計・顧客フォローおよび新規顧客向けのサービス適用拡充に伴うポジション強化のため この仕事をする魅力 ・事業づくりへの関与: Migakunは 無人化・省人化のニーズに応じた新しいサービスであり、フォトシンスの成長戦略の一環として急成長しています。顧客から寄せられるリクエストは多岐にわたるため、これからさらに新しいサービス作り、仕組みづくりに関わっていくことができます。 ・多岐に渡る業務内容: 法人顧客対応、ギグワーカーへのフォロー対応、オペレーションや営業連携の企画・構築・運用・改善まで、幅広いスキルを磨くことができます。 ・組織の成長と貢献: 事業部としても10名であり、組織の成長に直接貢献できる環境であり、自身のアイデアやイニシアチブを活かす場があります。 求めるスキル・経験 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・変化著しい環境となる為、その時々に合わせた自分の役割を定義して柔軟に対応していただける方 ・業務企画や営業企画として、企画検討〜実行局面まで一気通貫で主体的に取り組まれたご経験 ・基礎的なビジネススキルを有している方(論理的なコミュニケーション・ドキュメンテーション能力など) あると望ましいスキル・経験 ・BPO・アウトソーシングの営業経験、あるいは、運用フローの構築や実運用のご経験等 こんな方と一緒に働きたい ・困難な局面においてもチャレンジや変化を楽しみ、前進していける方 ・何事も自分ゴトと捉えて、主体的に最後までやりきる力のある方 ・自ら積極的にコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで推進していくことができる方 ・ご自身の業務領域に限定せず「事業のあるべき姿」に向けて自分の役割を拡大していける方 ・限られた時間の中でも成果を挙げられる方 続きを見る
-
エンタープライズセールス【コーポレート営業部】
仕事内容 オフィス(コーポレート)市場における拡大を目指し、大手企業の経営層やユーザー部門責任者との関係を構築し、コーポレート市場における弊社サービスのシェアの拡大を期待しています。 【営業組織について】 弊社では、顧客に寄り添ったセールス体制を実現するため、業種別の営業体制を採用しています。営業組織は「コーポレート営業部」と「コマース営業部」に分かれ、それぞれの専門領域に応じて、弊社のサービスを最適な形で提案しています。 コーポレート営業部:情報通信業、製造業、建設業、医療福祉業、運輸業、金融業など コマース営業部:不動産業、卸売業、小売業、サービス業、電気・ガス・水道業など プロダクトについて ●Akerun入退室管理システム 世界に先駆けて開発した後付け型スマートロックを使用した 「Akerun入退室管理システム」は、全ての「鍵」をクラウド上で一元管理し、管理画面上で「どこで・いつ・だれが」入退室したのかを管理できるクラウド型システムです。スマホや交通系NFCカードでの解錠施錠が可能で、「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現できます。業種、規模を問わず、累計導入社数7,000社以上、スマートロック市場No1シェア獲得 ※日本マーケティングリサーチ調べ(2021年)しています。 ●Migakun施設運営代行 無人/省人化を目指していく商用施設や短期賃貸住宅で発生するノンコア業務を、我々が独自に作り上げたギグワーカープラットフォームを活用して解決していくというサービスです。 具体的には、清掃や施設運営業務(備品補充/発注管理)、問い合わせ対応、現地駆けつけ、機器点検/メンテナンスなど、 Akerun導入後も、どうしても"ゼロ"にはならない施設運営の物理対応・労働集約的なノンコアの業務に対して、ギグワーカーの力で解決していくことができます。 具体的には ・当社サービスを理解しターゲット顧客に対する提案活動 ・ターゲット企業のアカウントプランを立案し、当社として提供すべきサービスを検討し提案 ・顧客リレーションを強化し顧客の顕在潜在ニーズを深掘りし、当社サービスで実現が出来る事を策定 ・社内リソースを徹底的に活用した顧客エンゲージメントの向上 入社後にまずお任せしたいこと ・業界で顧客数および販売台数No.1の「Akerun」をはじめとする弊社のプロダクトや施設運営代行BPaaSサービスサービス「Migakun」を組み合わせた包括的なソリューション提案を大手企業に対して行っていただきます。 ・お客様のビジネスに深く入り込み、弊社の多様なプロダクトやサービスを活用して、大手企業の課題解決に貢献する営業活動が可能です。 この仕事をする魅力 ・業界で顧客数および販売台数No.1の「Akerun」をはじめ、弊社が提供する多様なプロダクトやサービスを大手企業に提案し、それらを活用した最適なソリューションの提供が可能です。 ・お客様のビジネスに深く入り込み、弊社の幅広いプロダクトとサービスを通じて、大手企業の課題解決に貢献する営業活動を実現できます。 求めるスキル・経験 以下、いずれも必須となります。 ・法人営業経験3年以上 ・大手顧客向け営業の経験が2年以上 あると望ましいスキル・経験 ・マネジメント経験あり ・IT業界での経験 こんな方と一緒に働きたい ・インターネットや新しいテクノロジー、世の中の新たなトレンドへの興味がある方 ・定量分析に基づくロジカルな課題抽出、思考が得意な方 ・柔軟性があり、既成概念にとらわれずに動くことができる方 ・個人目標の達成だけでなく、チーム目標の達成に何ができるかを考え、提案・行動に移せる方 ・高い成長意欲を持ち、自ら行動計画を立て、自分を律してそれを完遂できる方 続きを見る
-
【グロース上場】IoT機器の物流・購買を統括するサプライチェーンマネジメント候補(室長候補)
仕事内容 IoT機器のSaaSビジネスであるため、新規出荷だけでなくレンタル終了時の返品入庫作業や、一部機器設定なども実施しています。 また機器を固有IDで識別し所在も管理しているため、契約等との紐づけをシステム管理するなど、単純な入出荷業務にとどまらず多様な業務を経験できます。 プロダクトSaaS企業の複雑な入出荷業務をあえて内製化し、システム化や業務フロー構築を通してナレッジを蓄積しており、メンバー自ら簡単なプログラムを書くなど常にスマートな物流を追及しています。 2020年にロジスティクスセンターを立ち上げ、出荷の完全内製化を行いましたが、事業規模拡大に伴い一層の物流業務効率化や戦略立案が求められるフェーズにあります。 プロダクトラインナップや現状業務の理解をしていただいたのち、物流課長候補としてこのフェーズでこれまでの経験を活かしながら戦略立案や改善、チームマネジメントを行っていただきます。 具体的には ・事業拡大フェーズにおけるサプライチェーン戦略の立案 ・資本効率を意識した在庫管理体制の構築 ・物流DXの推進 ・ロジスティクスセンターメンバーのマネジメント ・入出荷業務及び在庫管理業務の実務サポート ・外部倉庫や製造委託先とのコミュニケーション及び生産管理 ・半導体部品等の購買管理 入社後にまずお任せしたいこと ・プロダクトラインナップや現状業務の理解及び改善 ・入出荷管理業務および在庫管理業務の実務サポート ・物流に関する他部署とのコミュニケーション ・外部倉庫や製造委託先とのコミュニケーション ・購買管理の実務理解 この仕事をする魅力 ・事業拡大フェーズにおいてHESaaSという特殊な業態のサプライチェーン業務を戦略立案からデザインできる ・物流DXにも積極的に関われる機会がある ・プロダクトがある以上、物流は不可欠であり、他部署との連携やコミュニケーションも多い ・メンバー5名という適度な環境でマネジメントを経験できる 求めるスキル・経験 ・入出荷管理/在庫管理、または在庫管理業務の経験(3年以上) ・チームマネジメント及びメンバー育成経験(1年以上) ・基本的なExcel操作スキル(VOOKUPやSUMIF等を業務で駆使できる程度) あると望ましいスキル・経験 ・生産スケジュール策定や、簡単な購買の業務経験 ・IoT機器や電子部品に関する物流、製造、開発等の経験 ・業務プロセスのDX化を推進できる方 こんな方と一緒に働きたい ・戦略的に物事を考え不断の改善思考をお持ちの方 ・マネジメントだけでなく実務面でのサポートも積極的に行っていただける方 ・トラブル等にも冷静な判断で柔軟に対応できる方 ・システム化などによるスマートロジスティクスを目指し未来の物流を描ける方 続きを見る
-
副社長直下|営業戦略推進・オペレーション企画(室長)
仕事内容 営業部門全体の生産性向上を目的に、業務プロセスや運用ルール、営業支援ツール(Salesforceなど)の分析・改善・運用推進を担っていただきます。また、営業支援業務としての受注管理や取引先の与信・督促管理業務を統括し、配下メンバーのマネジメントを行います。さらに、副社長(営業担当役員)の補佐として、経営会議や取締役会向けの資料作成、KPI管理、営業数値の分析などを実施し、市場・顧客・競合分析を通じて売上・利益および投資効率の最大化に向けた営業戦略の立案・実行を主導いただきます。必要に応じてプロダクト部門とも連携し、新たなプロダクト企画開発への支援も行っていただきます。 【プロダクトについて】 ●Akerun入退室管理システム 世界に先駆けて開発した後付け型スマートロックを使用した 「Akerun入退室管理システム」は、全ての「鍵」をクラウド上で一元管理し、管理画面上で「どこで・いつ・だれが」入退室したのかを管理できるクラウド型システムです。スマホや交通系NFCカードでの解錠施錠が可能で、「1つのIDで、様々な場所に出入りできる世界」を実現できます。業種、規模を問わず、累計導入社数7,000社以上、スマートロック市場No1シェア獲得 ※日本マーケティングリサーチ調べ(2021年)しています。 ●Migakun施設運営代行 無人/省人化を目指していく商用施設や短期賃貸住宅で発生するノンコア業務を、我々が独自に作り上げたギグワーカープラットフォームを活用して解決していくというサービスです。 具体的には、清掃や施設運営業務(備品補充/発注管理)、問い合わせ対応、現地駆けつけ、機器点検/メンテナンスなど、 Akerun導入後も、どうしても"ゼロ"にはならない施設運営の物理対応・労働集約的なノンコアの業務に対して、ギグワーカーの力で解決していくことができます。 具体的には ・営業プロセス改善のための業務フローやツールの企画・運用 ・Salesforceなど営業支援システムの最適化 ・営業支援として与信・請求管理業務のマネジメント ・営業担当役員の補佐としてKPI管理や各種数値分析・資料作成 ・市場・顧客・競合分析を通じた売上・利益最大化の施策立案 ・プロダクト部門と連携した新規プロダクト開発支援 ・配下メンバーのマネジメント 入社後にまずお任せしたいこと 入社後まずは、営業組織全体の業務フローやツール(特にSalesforce)の現状を把握し、営業生産性を向上させるために改善が必要な課題を整理していただきます。また、副社長の補佐役として、経営会議・取締役会で使用する各種数値資料やKPI管理の手法を習得いただきます。あわせて配下メンバー3名の業務状況を把握し、受注管理・請求管理など営業支援業務の体制を整えることで、スムーズなマネジメント環境の構築を進めていただきます。 この仕事をする魅力 ・営業組織再編の最中での組織変革を、中心人物の一人として推進することが出来ます ・上場会社として求められる内部統制やコンプライアンスを意識した、セールスオペレーションを経験出来ます ・HESaaSとBPaaSというユニークなドメインでの、営業戦略の立案実行に携わることができます ・創業メンバーであり上場企業取締役の上司のもと、スキルやナレッジを蓄積できます。 募集背景 事業拡大に伴う増員 求めるスキル・経験 ※すべてを満たす必要はありません 以下のいずれかのご経験(2年以上)をお持ちの方 ・営業推進・営業企画のご経験 ・業務フローの構築、または業務プロセスの見直しのご経験 加えて、以下は必須要件となります ・マネジメントのご経験(人数・年数不問) あると望ましいスキル・経験 ・SaaS業界での営業戦略・営業推進職の経験、コンサルティング業界での経験 ・3C分析等を踏まえた営業戦略の立案や、プロダクトのGotoMarketの戦略立案経験 求める人物像 ・ステークホルダーの状況や立場に寄り添いながらも、自らの軸を持ち最適解の提案実行が出来る人 ・机上のロジックだけでなく、現場で実際に起きている事を必要に応じて自ら体感し、ユーザー視点を持てる人 ・能動性を持ち、自責で様々な事象を捉え、課題解決を最後まで責任を持ってやりきれる人 ・タスク完遂思考ではなく、目的思考を常に持ち、事業全体のインパクトを出せる仕組みや施策に試行錯誤し、結果にこだわることが出来る人 続きを見る
全 19 件中 19 件 を表示しています