この会社の求人を探す
雇用形態
勤務地
職種
全 48 件中 48 件 を表示しています
-
【パート/アルバイト】採用アシスタント
業務内容 ■採用事務業務(関連し付随する業務を含む) ・応募者対応(面接スケジュール調整、会議室予約、面接アテンドなど) ・応募者・紹介会社とのやりとり ・請求書対応 ・契約書作成 ・オンライン適性検査の調整と実施、採点(1回~/週) ・媒体の掲載準備、採用管理システム内管理 ・メール、電話対応 対応可能であれば以下もお願いする可能性がございます。 ・採用全体の進捗管理、レポーティング ・合否連絡 必須スキル ・基本的なPCスキルがある方(GoogleスプレッドシートやITツールを扱えるレベルを想定しています) ・事務作業のご経験のある方 歓迎スキル ・採用アシスタントのご経験 ・人材紹介会社でのアシスタント経験者(日程調整業務) 求める人物像 ・周囲と協力しながら働ける方 ・長期就業を希望されている方 ・変化に対して柔軟な対応ができる方 利用ツール 応募者管理ツール(HRMOS)/Google Work Space/Zoom/slack/その他エージェントシステム ※基本は、Office365は使いません。
-
スマホゲームやアプリ、WEBサイトのテスト業務
仕事内容 人気ソーシャルゲームやアプリ、WEBサイトのデバックのお仕事★ ゲームが途中で止まったり、バグがあったりしたら困りますよね... そんなゲームやWEBサイトのバグを探すお仕事です♪ 【仕事の流れ】 ▼支給のスマホやタブレットを使用して最新のアプリ・ゲームをスタート ▼バグがないかCheck! ▼バグがあればリーダーに報告しフォーマットに入力 難しいスキルは一切不要◎ 周りの先輩スタッフがサポートしてくれます! 好きなアニメやキャラクターのゲーム開発に関われるかも!?
-
【土日祝休みのオフィスアルバイト/ ゲームやアプリのテスター】服装&髪色自由☆ネイルOK!社員登用実績あり◎
仕事内容 ◆◇未経験OK!スマホアプリの動作チェック♪◇◆ 《 こんなお仕事 》 リリース前のスマホアプリやウェブサイトなどに不具合がないかをチェックするお仕事です。 PC・スマホを操作出来ればOK!!電話対応、難しいスキルは一切なしのオフィスワークです◎ 《 具体的なチェック作業 》 〇マニュアル通りに動くか 〇不安定な動きがないか 〇表示崩れがないか お気に入りのアプリをお仕事として検証することもあるかも♪ 特別なスキルや経験がなくても、全く問題ありませんのでご安心ください! +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:- ◆未経験から始めたい方大歓迎! 先輩たちもほとんどが未経験スタート! 入社後は業務研修があるので未経験からでも安心なんです♪ ◆あなたの頑張りを評価! アルバイト・パートからの正社員登用の実績多数あり! ※2024年度は12名の登用実績あり 頑張りはきちんと評価するので、将来を見据えて働ける職場です☆ ◆髪型服装自由!ネイルもOK◎ 「自由に働いてほしいから」髪型服装に指定はありません。 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
-
【土日祝休みのオフィスアルバイト/ゲームやアプリのテスター業務】未経験歓迎!髪型服装ネイル自由!
仕事内容 ◆◇未経験OK!スマホアプリの動作チェック♪◇◆ 《 こんなお仕事 》 リリース前のスマホアプリやウェブサイトなどに不具合がないかをチェックするお仕事です。 PC・スマホを操作出来ればOK!!電話対応、難しいスキルは一切なしのオフィスワークです◎ 《 具体的なチェック作業 》 〇マニュアル通りに動くか 〇不安定な動きがないか 〇表示崩れがないか お気に入りのアプリをお仕事として検証することもあるかも♪ 特別なスキルや経験がなくても、全く問題ありませんのでご安心ください! +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:- ◆未経験から始めたい方大歓迎! 先輩たちもほとんどが未経験スタート! 入社後は業務研修があるので未経験からでも安心なんです♪ ◆あなたの頑張りを評価! アルバイト・パートからの正社員登用の実績多数あり! ※2024年度は12名の登用実績あり 頑張りはきちんと評価するので、将来を見据えて働ける職場です☆ ◆髪型服装自由!ネイルもOK◎ 「自由に働いてほしいから」髪型服装に指定はありません。 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
-
ITエンジニア(QA・開発・DX関連)|未経験スタート可能|年休125日・残業月平均10.5h
仕事内容 「品質」に強みを持つエンジニアへ! どんなシステムにも欠かせない「品質保証」分野で豊富な実績を持つProVision。 手厚い研修や豊富な案件を通じて品質スキルを磨き、理想のITキャリアを叶えませんか? 【1ヶ月の研修からスタート】 研修後は、品質検証の業務を担当いただきます。 希望や適性に応じた幅広いキャリアパスを用意しています。 <お任せする業務内容例> ■テストエンジニア/ソフトウェアの品質検証業務 ・テストケースの作成および実行 ・バグや不具合の報告および追跡管理 ■開発・DXエンジニア/Webアプリケーション、スマホアプリの開発 ・フロントエンドおよびバックエンドのコーディング ・基本的なプログラミング作業 ・ユーザーインターフェース(UI)のデザインおよび改善 ■データエンジニア/データ情報の整理やマーケティング企画など ・データ可視化ツールの作成および運用 ・マーケティング分析およびレポート作成 入社3年目で新しいプロジェクト立ち上げのコアメンバーになった方も! ゆくゆくはPMやQAコンサルタントなど品質検証のスペシャリストや管理職を目指すことも可能です。 ★入社後は  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ まずは1ヶ月間しっかり研修を実施。 品質を中心とした多彩なカリキュラムを通じて、実務に使えるスキルが身に付きます。 ★ここも魅力!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │1│スキルアップサポート 資格取得支援や各種研修制度を始め、スキルを高めあう社員主催の勉強会なども開催!「学びたい」意欲を満たせる環境です。 │2│明確な評価制度 頑張りは定性・定量の2軸から評価。定期的に上長との1on1を実施し、これからのキャリアや実現に向けた現状と今後必要なスキルのすり合わせを行っています。 │3│頼れる上司や仲間 協力し、支え合う文化の中で、仲間とともに成長できます。未経験入社の先輩も多く、頑張りを見守りながら伴走してくれる環境が整っています。 社員の夢と理想の実現に向けて 新たなステージを迎える節目に、社長自らが 700名の社員とワークショップを行い、 ミッション・ビジョン・バリューを策定しました。 【MISSION】 ITとIDEAで世界をより良くする 【VISION】 夢と理想の実現に本気で取り組む会社 【VALUE】 ・BREAKTHROUGH/維持は衰退 常に現状を打破し、突破する ・WILL/ どんな時も自らの意思で動く ・TRY/ まずやってみよう ・TRUST/信頼される仕事をしよう ・HUMOR/ビジネスプロセスにユーモアを 変化をいとわず、これからも夢と理想を実現するために前進していきます。
-
【2026年新卒】システムエンジニア・プログラマー
~ProVisionへのエントリーについて~ マイナビ2026にてWEB会社説明会をおこなっております。 エントリーいただける方は、まずは説明会への参加ご予約からお願いいたします。 ▶マイナビ2026当社ページはこちら エンジニアの仕事について ■仕事内容 WEBアプリやWEBシステム、業務システムを中心に開発を行います。 入社後の主な仕事内容は、設計書に基づいたプログラミング。 その後スキルに応じて、設計や要件定義など上流工程も担っていただきます。 クライアントからの直接受注が多いため、上流から下流まで全工程での開発経験を積むことができるのも、当社の大きな特徴です。 フルスタックエンジニアとして、全行程に対応可能なスキルと様々なプロジェクト経験を身に付けることができます。 ーーーーーーーーーー ■開発実績 ・WEBアプリ -住空間向けIoTプラットフォーム -テレマティクスアプリ -スマートフォンカメラアプリ 等 ・WEBシステム -全国チェーン店向け会計システム -保険会社や自治体の業務管理システム -図書館の書籍管理システム 等 ・他 -自動車搭載システム 等 ーーーーーーーーーー ■入社後の流れ ~入社後1か月)入社研修 横浜本社で研修を実施するため、横浜に1か月間滞在し、研修に参加します。 研修では社会人の基礎となるビジネスマナーやビジネスマインドから、事業理解やIT知識装着、業務実践などを行います。 入社後2か月~)現場配属、OJT研修 札幌に戻り、適性に合ったプロジェクトに配属。 配属後は基本的にはプログラミング業務を主に担っていただきます。(※スキルによる) 専属メンターによるOJT形式で、実際の業務を行いながら開発に必要な知識やスキルを学びます。 札幌開発センターではメンバー間での勉強会を行っているので、それらに参加しスキルを磨いたり、先輩社員と交流することもできます。 キャリアについて ■キャリアパス 当社の開発エンジニア職は、大きく分けて3つのキャリアパスがあります。ただすべての社員がこの通りのキャリアを歩んでいるわけではなく、キャリアパスも、キャリア選択の時期も、その人の理想が叶う最適を考え、時には新たに創り出しています。 1)マネジメントコース リーダーやマネージャーとしてマネジメント、プロジェクト推進、クライアント折衝などを行うポジションです <イメージ> プログラマー → 設計者 → リーダー → プロジェクトマネージャー 2)スペシャリストコース エンジニアとして高い専門性や幅広い知識・経験をもち、様々な開発プロジェクトや技術向上に注力するポジションです <イメージ> プログラマー → 設計者 → リーダー → スペシャリスト 3)組織運営職 適正により人事や総務、採用など、組織運営職へのキャリアチェンジも可能です <イメージ> プログラマー → 設計者 → リーダー → 組織運営職 ーーーーーーーーーー ■キャリアモデル ①先輩社員A(2021年入社/25歳/主任) 科学技術系の大学を卒業後、新卒で入社。エンジニアとして運送・人材系システムの開発、自動検証ツール作成、顧客折衝などにも携わる。入社約1年半でミッションリーダーに就任。企画提案~開発まで全工程を行うエンジニアとして活躍しつつ、社内育成にも尽力。入社2年で主任に昇進、システム提案~開発を行いながら、クライアント折衝、組織運営も行っている。 ②先輩社員B(2021年入社/25歳/ミッションリーダー) 商業系の大学を卒業後、新卒で入社。技術研究部門に配属されXR領域を担当。AR制作や3Dモデリング、WEBページ制作などに携わる。入社2年弱でミッションリーダーに就任、AR案件の企画提案やメンバー育成などを行っている。 ーーーーーーーーーー ■キャリア支援制度 ・1on1 上司との定期的な面談を1-2か月に1回の頻度で実施しています。 ・目標設定 期初に定量・定性などの観点で個人目標を設定し、1on1で定期的に進捗確認。期末に振り返りを行い、上司によって評価に反映されます。 ProVisionのミッション・ビジョン・バリュー 2024年3月に創業20期目を終えたProVision。 組織として新たなステージを迎える節目に、社長自らが700名の社員とワークショップを行い、 ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)を策定しました。 わたしたちのMVVには、社員1人1人の想いと、これから目指していく未来が詰まっています。 その実現に向けて、一緒にミッションを叶えていける仲間を募っています。 【MISSION】 ITとIDEAで 世界をより良くする 【VISION】 夢と理想の実現に 本気で取り組む会社 【VALUE】 ・BREAKTHROUGH/維持は衰退 常に現状を打破し、突破する ・WILL/ どんな時も自らの意思で動く ・TRY/ まずやってみよう ・TRUST/信頼される仕事をしよう ・HUMOR/ビジネスプロセスにユーモアを 変化をいとわず、これからも夢と理想を実現するために前進していきます。 求める人物像 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる人 ・情報や技術関連の学校出身であったり独学でITを学んでいる人 ・チームメンバーやお客様とともに働く中で意見を伝える・話を聞くといった対話ができる方 ・札幌や北海道で働きたいと考えている人
-
【開発】バックエンドエンジニア(横浜)
仕事内容 Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。 【具体的な業務】 ・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでのサイクル ・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上 ・データベースの設計、最適化 ・パフォーマンスチューニングやセキュリティ対策 など ※必ずしもバックエンドのみならず、プロジェクト状況によってフロントエンドやインフラもお任せする場合がございます。 【プロジェクト例】 ※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。 (1) 建設業向け:危険予知活動促進システムの開発 概要: 建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4カ月で開発 技術環境: AWS、Vue.js、Python 特徴: ・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達 ・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結 ・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献 (2) 総合電機メーカー向け:IoT対応家電の制御システム開発 概要: IoT家電の制御・情報収集を行うAPIの新規開発プロジェクト 対応範囲: 要件定義〜テスト工程までを一貫して実施 特徴: ・IoT分野における最新技術を活用 ・開発・検証をワンストップで対応することで、開発効率を大幅に向上 この仕事の魅力 ■ 技術はあくまで手段――「お客様の喜び」がやりがいに この企業では、技術そのものよりも「その技術を使ってお客様に喜んでもらえること」に価値を置いています。技術者として、ただコードを書くのではなく、顧客視点に立ち、課題解決の提案から喜びを共有できるやりがいある仕事に携われます。 ■ 自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。 ■ 組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる 現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。 ■ モダン技術 × 多様な案件でスキルアップ スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。数千万円規模の大規模開発もあり、技術力を高めつつ、スキルの幅を広げたい方に最適な成長環境が整っています。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 社員数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後QA以外の領域も含め開発プロジェクトの比率を高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い、現在50名ほどの開発センターのメンバー数を、今期約60名規模への組織拡大を計画しています。
-
【開発】モバイルアプリ開発エンジニア(横浜)
仕事内容 iOS・Android向けスマートフォンアプリの設計から開発、テスト、運用までを一貫して担当していただきます。SwiftやKotlinなどを用いた開発に加え、ユーザー体験を重視した改善・最適化にも携わります。 バックエンドやデザイナーと連携し、使いやすく高品質なアプリを実現することが求められるポジションです。ユーザーフィードバックを反映した機能改善や最新技術の導入も積極的に行います。 受託開発やクライアント常駐型のプロジェクトを通じて、さまざまな業界のアプリ開発に関わるチャンスがあります。 【具体的な業務】 ■ スマートフォン向けのアプリケーションの開発(EC、医療、金融、教育、旅行、エンタメ、社会サービスなど多くの業界向け) ■IoTデバイスやRFIDなど外部機器との連携による利便性追求 ■業務用端末等で運用中の既存アプリケーションのバージョンアップ、マイグレーション作業 ■生成AIなどの新規サービス導入に向けた概念実証や研究開発 ■マルチプラットフォーム導入による共通化UIの検討・検証 【プロジェクト例】 ○ウェアラブルIoTソリューション 開発期間:3ヵ月 開発環境/言語:AWS/Swift・Kotlin・Pythonウェアラブル端末を通して着用者の体調管理や感情の可視化・予知を行うためのアプリ開発 この仕事の魅力 ■モダン技術を駆使した実践的な開発経験 SwiftやKotlinなどを用いたネイティブアプリ開発の経験を活かしつつ、FlutterやReact Nativeによるクロスプラットフォーム開発、AWSをはじめとするクラウド技術、IoT連携といったモダンな技術領域にも挑戦できます。 すでに最新技術を扱っている方には、さらに実践的なスキルを深められる機会があり、これからキャッチアップしたい方にとっても、学びながら成長できる環境が整っています。 技術志向の高いエンジニア同士で刺激を受け合いながら、トレンドに強いエンジニアとしてのキャリアを築けます。 ■ベテランエンジニアと働く絶好の機会 現在の開発メンバーは、いずれも長い経験を持つ熟練エンジニア。しかもチームはわずか2名。密なコミュニケーションの中で、設計思想からコーディングの技まで、現場でしか学べない“本物の技術”が身につきます。 ■意見が通る、任される、形になる──若手でも主役になれる環境 少人数チームだからこそ、一人ひとりの声が大きな影響力を持ちます。「新人だから…」ではなく、「あなたがどうしたいか」を大事にする文化です。 ■今まさに“立ち上げフェーズ”!事業・組織づくりのリアルに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。制度や文化を一緒に作り上げていく“初期メンバー”として活躍できる、貴重なタイミングです。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 当社は2005年4月に札幌で創業し、その後本社を横浜へ移転しました。現在も札幌の開発センターを拠点に、継続して技術支援を行っています。これまでの主力事業はQA(品質検証)でしたが、2024年度からは新たな5ヵ年計画をスタート。QAの専門性を活かしながら、システム開発の上流から下流までを一貫して担う体制を強化し、開発プロジェクトの比率を今後さらに高めていきたいと考えています。 現在は、数千万円規模の大規模開発案件をはじめ、クラウド技術を活用したシステム開発、スマートフォンアプリやIoT関連の開発など、モダンな技術を求める案件のご相談を多数いただいています。こうした需要の高まりに応えるためにも、最先端のアプリ開発をリードし、ともに成長していけるエンジニアを募集しています。 これまでは札幌を中心に開発体制を構築してきましたが、組織拡大に伴い、今後は横浜本社での採用にも力を入れていきます。新たな環境で主体的に挑戦し、当社の次なる成長をともに推進していただける方のご応募をお待ちしています。
-
【開発】ITアーキテクトエンジニア(横浜)
仕事内容 ITアーキテクトエンジニアとして、以下の業務をお任せいたします。 【具体的な業務】 1.クラウドリフトの推進 ・オンプレミス環境で稼働をしている既存システムのクラウド移行設計・構築(AWS/Azure/GCPなど) ・セキュリテイや可用性を考慮したアーキテクチャ設計 2.お客様のDX推進支援 ・ペーパーレス化、キャッシュレス化などのDX事業実現に向けた最適なインフラ構成の提案 ・クラウドネイティブなインフラ設計やコンテナ導入(例:Docker, Kubernetes) 3.クラウド間連携のアーキテクチャ設計 ・既存クラウド環境同士の連携を考慮した仕組みの設計(例:ポイント相互利用の仕組み) ・APIゲートウェイやメッセージングサービス(例:AWS API Gateway, Kafka など)の活用 4.インフラコスト最適化と運用改善 ・運用中のサーバ・インフラ構成を見直し、保守運用コスト削減につながる改善提案 ・Infrastructure as Code(IaC)による運用効率化(例:Terraform, CloudFormation) この仕事の魅力 ■まだ1名体制の立ち上げフェーズ 現在、ITアーキテクトはまだ1名体制。これから体制を拡大し、技術ナレッジの蓄積や標準化を進めるフェーズです。お客様案件に応じた最適なアーキテクチャ設計・技術選定をリードしながら、将来的にはチームの中核として活躍できるポジションです。 ■受託開発で、要件定義からアーキテクチャ設計・実装まで一貫して関われるフィールド 2005年創業の同社は、これまで品質保証(QA)の視点からシステム全体の信頼性を支える体制を築いてきました。現在は受託開発におけるシステム開発領域を強化しており、クライアントと直接やり取りしながら、要件定義・アーキテクチャ設計・技術選定など上流工程から関与できるプロジェクトが増加中です。 クラウド移行、IoT対応など、技術転換のフェーズに携われる案件も多く、ITアーキテクトとして全体設計・技術戦略に影響を与えるポジションを担うことができます。単なる実装に留まらず、技術の本質を捉えた構想・提案が求められる環境です。 ■成長企業のターニングポイントに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。 技術部門の成長と変革を共に推進するチャンス。組織づくりにも関わるフェーズで、「仕組み」から一緒に作っていける醍醐味があります。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 弊社は2005年4月に札幌で創業し、本社を横浜に移転後も札幌開発センターを拠点に事業を拡大してまいりました。これまでQA(品質検証)を軸に成長してきましたが、2024年度より新たな5ヵ年計画を始動し、システム開発を上流から下流まで一貫して支援できる体制を強化しています。今後はQAにとどまらず、開発プロジェクトの比率を高めていく方針です。 現在、数千万円規模の案件や、クラウド技術を活用したシステム開発、スマホアプリ、IoT関連など、モダン技術を求める相談が増加しています。特にオンプレミスからクラウドへの移行や、複雑なクラウド間連携を含む高度なアーキテクチャ設計が求められる案件が多くなっています。 こうした需要に応えるため、クラウド移行やDX推進をリードできるITアーキテクトエンジニアを募集しています。DXを支援しながら、ペーパーレス・キャッシュレスなどの新しい価値を創出するシステムをインフラ面から設計・構築できる方を歓迎します。 成長企業で主体的に挑戦したい方、インフラ設計を通じて顧客の課題解決に貢献したい方のご応募をお待ちしています。ともに新たなステージに向けた組織成長を推進していきましょう!
-
【開発】プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(横浜)
仕事内容 全国の大手企業、官公庁、大手SIerなどからの受託案件から、あなたの経験・適性や希望に合わせてプロジェクトをお任せします。(⻑期・大規模案件も多数。上流工程に携わりスキルアップできる好環境です) WEBアプリケーション、スマホアプリ開発など経験や希望に合わせてお仕事をお任せします。 【どんな案件を担当するか】 ・WEBアプリケーション開発 ・スマホアプリ開発 ・AWS、AzureなどのCloudサービスを利用したインフラ構築業務 など 【プロジェクト例】 下記はプロジェクト例で、それぞれの経験や志向性、希望に合わせてのプロジェクトアサインとなります。 (1) WEBシステム開発 【例】大手旅行会社向けチケット予約サイトシステム開発 期間:2023年7月~2024年6月 人数:5~10名 工程:要件定義、基本設計、詳細設計 OS:Windows,Mac 開発言語:Vue.js(Nuxt.js)、AWS (2)アプリケーション開発 ・サービス:住空間向けIoTプラットフォーム ・業務内容:テレマティクスアプリ開発 ※AndroidやiOSのアプリ開発経験がある方はより活躍できます! この仕事の魅力 ■ 顧客とともに“前向きなプロジェクト”を推進できる お客様と直接対面し、計画立案から導入まで一貫して関わることができます。言われたものをただ作るのではなく、パートナーとして相談を重ねながら、本当に必要なシステムを一緒に形にしていくスタイルです。「お客様に喜ばれる実感」が得られる、やりがいの大きな環境です。 ■ コミュニケーション力を活かして活躍できる 重視されるのは技術力以上に、顧客との信頼関係を築く力や、必要なときに「NO」と言える誠実さ・勇気。相手にとって本当に正しい選択を一緒に考える姿勢を大切にできる方が活躍できます。 ■ 学び・つながりを支える文化 プロジェクトマネージャー向けの定期講座や、有志による勉強会、Slackでの活発なコミュニティ活動など、学びと成長を後押しする風土が根付いています。社内の横のつながりが強く、相談しやすい環境も魅力です。 ■ 成長フェーズの組織づくりに関われる 現在、開発部門は約50名。その中で本ポジションは10名から25名への増員を計画中。QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、組織拡大やチームビルディングにも関われる貴重なタイミングです。 ■ モダン技術・多様な案件でスキルを伸ばせる スマホアプリ、IoT、クラウド技術を活用した開発など、多様でモダンな案件が多数進行中。数千万円規模の大規模開発などもあり、幅広い経験を積むことが可能です。技術力の向上とキャリアの幅を広げたい方に最適な環境です。 キャリアパス ■ スタート:小規模プロジェクトから経験を積む まずは小規模〜中規模の案件に参画し、PMOやプロジェクトリーダー(PL)としてプロジェクト運営の基本を学んでいきます。プロジェクトマネージャー(PM)の進め方を近くで見ながら、段階的にマネジメント力を身につけていける環境です。 ■ ステップアップ:PL兼PMとして実践的なマネジメントを習得 中規模以上の案件では、PL(プロジェクトリーダー)を担いながら、一部PMの役割も担当。実践の中で裁量を持ち、プロジェクト全体の成功に向けたマネジメントスキルを磨いていきます。 ■ 将来像:プロジェクトマネージャーとして大規模案件を牽引 最終的には、PMとして全体をリードする立場にステップアップ。PMの横にはPMO、下にはPLがつく体制が基本のため、段階的にスキルアップしながら、組織マネジメントや複数案件の統括など、さらに上位の役割にもチャレンジ可能です。 ※これまでのご経験・スキルを考慮し、最適なポジションからご参画いただけます。 働く環境 チーム数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:1:1 平均年齢:30.8歳。 入社後2週間は、入社研修があります。その後は現場OJT 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後請負・受託開発の比率を札幌拠点中心に高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い現在50名ほどの開発部門を、大幅な組織拡大を計画しています。そのメンバー増加に対して、プロジェクトをリードできる人材の割合が不足しているため、募集をさせていただく運びとなりました。
-
【開発】シニアバックエンドエンジニア(横浜)
仕事内容 Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。 プロジェクトを技術面でリードしつつ、開発チーム全体の品質と生産性の向上に貢献いただける方を歓迎します。 【具体的な業務】 ・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでの全工程の主導 ・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上 ・データベース設計および最適化、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の主導 ・開発方針の技術的意思決定およびプロジェクトの技術的リード ・ジュニアメンバーへの技術指導・コードレビュー ・必要に応じてフロントエンドやインフラ領域の横断的な対応 【プロジェクト例】 ※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。 (1) 建設業向け:危険予知活動促進システムの開発 概要: 建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4カ月で開発 技術環境: AWS、Vue.js、Python 特徴: ・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達 ・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結 ・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献 (2) 総合電機メーカー向け:IoT対応家電の制御システム開発 概要: IoT家電の制御・情報収集を行うAPIの新規開発プロジェクト 対応範囲: 要件定義〜テスト工程までを一貫して実施 特徴: ・IoT分野における最新技術を活用 ・開発・検証をワンストップで対応することで、開発効率を大幅に向上 この仕事の魅力 ■ 技術はあくまで手段――「お客様の喜び」がやりがいに この企業では、技術そのものよりも「その技術を使ってお客様に喜んでもらえること」に価値を置いています。技術者として、ただコードを書くのではなく、顧客視点に立ち、課題解決の提案から喜びを共有できるやりがいある仕事に携われます。 ■ 自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。 ■ 組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる 現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。 ■ モダン技術 × 多様な案件でスキルアップ スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。数千万円規模の大規模開発もあり、技術力を高めつつ、スキルの幅を広げたい方に最適な成長環境が整っています。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 社員数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後QA以外の領域も含め開発プロジェクトの比率を高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い、現在50名ほどの開発センターのメンバー数を、今期約60名規模への組織拡大を計画しています。
-
【開発】モバイルアプリ開発エンジニア/テックリード(横浜)
仕事内容 スマートフォンアプリの開発において、設計・開発・テスト・運用まで幅広く関わり、プロジェクトの技術的な方向性をリードしていただきます。高い技術力と主体性を活かして、プロジェクトの品質向上や効率化に貢献していただくポジションです。 バックエンドやデザイナーと連携し、使いやすく高品質なアプリを実現することが求められるポジションです。ユーザーフィードバックを反映した機能改善や最新技術の導入も積極的に行います。 受託開発やクライアント常駐型のプロジェクトを通じて、さまざまな業界のアプリ開発に関わるチャンスがあります。 【具体的な業務】 ■スマートフォン向けのアプリケーションの開発(EC、医療、金融、教育、旅行、エンタメ、社会サービスなど多くの業界向け) ■IoTデバイスやRFIDなど外部機器との連携による利便性追求 ■業務用端末等で運用中の既存アプリケーションのバージョンアップ、マイグレーション作業 ■生成AIなどの新規サービス導入に向けた概念実証や研究開発 ■マルチプラットフォーム導入による共通化UIの検討・検証 ■設計レビュー、コードレビューを通じたチーム内の技術支援 ■プロジェクト内での技術的な意思決定やアーキテクチャ設計のリード ■若手メンバーが直面する技術的な課題や疑問に対して、知見を共有しながらサポートします(※人事評価などのマネジメント業務は含みません) 【プロジェクト例】 ○ウェアラブルIoTソリューション 開発期間:3ヵ月 開発環境/言語:AWS/Swift・Kotlin・Python ウェアラブル端末を通して着用者の体調管理や感情の可視化・予知を行うためのアプリ開発 この仕事の魅力 ■モダン技術を駆使した実践的な開発経験 SwiftやKotlinなどを用いたネイティブアプリ開発の経験を活かしつつ、FlutterやReact Nativeによるクロスプラットフォーム開発、AWSをはじめとするクラウド技術、IoT連携といったモダンな技術領域にも挑戦できます。 すでに最新技術を扱っている方には、さらに実践的なスキルを深められる機会があり、これからキャッチアップしたい方にとっても、学びながら成長できる環境が整っています。 技術志向の高いエンジニア同士で刺激を受け合いながら、トレンドに強いエンジニアとしてのキャリアを築けます。 ■視座が広がる、技術者同士の対話がある現場です 少数精鋭の2名体制で、いずれも長い経験を持つ熟練エンジニア。仕様設計やアーキテクチャの議論などもフラットにできる環境 ■ 裁量が広がる、専門性を深める、成果に直結する──中核人材として力を発揮できる環境 少数精鋭のチームだからこそ、経験を重ねたメンバーにはより高い専門性と判断力が求められます。「どう進めるか」だけでなく、「どんな価値を生み出すか」を自ら考え、提案し、実行できる自由度と責任のあるポジションです。 ■今まさに“立ち上げフェーズ”!事業・組織づくりのリアルに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。制度や文化を一緒に作り上げていく“初期メンバー”として活躍できる、貴重なタイミングです。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 当社は2005年4月に札幌で創業し、その後本社を横浜へ移転しました。現在も札幌の開発センターを拠点に、継続して技術支援を行っています。これまでの主力事業はQA(品質検証)でしたが、2024年度からは新たな5ヵ年計画をスタート。QAの専門性を活かしながら、システム開発の上流から下流までを一貫して担う体制を強化し、開発プロジェクトの比率を今後さらに高めていきたいと考えています。 現在は、数千万円規模の大規模開発案件をはじめ、クラウド技術を活用したシステム開発、スマートフォンアプリやIoT関連の開発など、モダンな技術を求める案件のご相談を多数いただいています。こうした需要の高まりに応えるためにも、最先端のアプリ開発をリードし、ともに成長していけるエンジニアを募集しています。 これまでは札幌を中心に開発体制を構築してきましたが、組織拡大に伴い、今後は横浜本社での採用にも力を入れていきます。新たな環境で主体的に挑戦し、当社の次なる成長をともに推進していただける方のご応募をお待ちしています。
-
【開発】バックエンドエンジニア(東京・田町)
仕事内容 Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。 【具体的な業務】 ・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでのサイクル ・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上 ・データベースの設計、最適化 ・パフォーマンスチューニングやセキュリティ対策 など ※必ずしもバックエンドのみならず、プロジェクト状況によってフロントエンドやインフラもお任せする場合がございます。 【プロジェクト例】 ※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。 (1) 建設業向け:危険予知活動促進システムの開発 概要: 建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4カ月で開発 技術環境: AWS、Vue.js、Python 特徴: ・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達 ・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結 ・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献 (2) 総合電機メーカー向け:IoT対応家電の制御システム開発 概要: IoT家電の制御・情報収集を行うAPIの新規開発プロジェクト 対応範囲: 要件定義〜テスト工程までを一貫して実施 特徴: ・IoT分野における最新技術を活用 ・開発・検証をワンストップで対応することで、開発効率を大幅に向上 この仕事の魅力 ■ 技術はあくまで手段――「お客様の喜び」がやりがいに この企業では、技術そのものよりも「その技術を使ってお客様に喜んでもらえること」に価値を置いています。技術者として、ただコードを書くのではなく、顧客視点に立ち、課題解決の提案から喜びを共有できるやりがいある仕事に携われます。 ■ 自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。 ■ 組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる 現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。 ■ モダン技術 × 多様な案件でスキルアップ スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。数千万円規模の大規模開発もあり、技術力を高めつつ、スキルの幅を広げたい方に最適な成長環境が整っています。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 社員数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後QA以外の領域も含め開発プロジェクトの比率を高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い、現在50名ほどの開発センターのメンバー数を、今期約60名規模への組織拡大を計画しています。
-
【開発】モバイルアプリ開発エンジニア(東京・田町)
仕事内容 iOS・Android向けスマートフォンアプリの設計から開発、テスト、運用までを一貫して担当していただきます。SwiftやKotlinなどを用いた開発に加え、ユーザー体験を重視した改善・最適化にも携わります。 バックエンドやデザイナーと連携し、使いやすく高品質なアプリを実現することが求められるポジションです。ユーザーフィードバックを反映した機能改善や最新技術の導入も積極的に行います。 受託開発やクライアント常駐型のプロジェクトを通じて、さまざまな業界のアプリ開発に関わるチャンスがあります。 【具体的な業務】 ■ スマートフォン向けのアプリケーションの開発(EC、医療、金融、教育、旅行、エンタメ、社会サービスなど多くの業界向け) ■IoTデバイスやRFIDなど外部機器との連携による利便性追求 ■業務用端末等で運用中の既存アプリケーションのバージョンアップ、マイグレーション作業 ■生成AIなどの新規サービス導入に向けた概念実証や研究開発 ■マルチプラットフォーム導入による共通化UIの検討・検証 【プロジェクト例】 ○ウェアラブルIoTソリューション 開発期間:3ヵ月 開発環境/言語:AWS/Swift・Kotlin・Pythonウェアラブル端末を通して着用者の体調管理や感情の可視化・予知を行うためのアプリ開発 この仕事の魅力 ■モダン技術を駆使した実践的な開発経験 SwiftやKotlinなどを用いたネイティブアプリ開発の経験を活かしつつ、FlutterやReact Nativeによるクロスプラットフォーム開発、AWSをはじめとするクラウド技術、IoT連携といったモダンな技術領域にも挑戦できます。 すでに最新技術を扱っている方には、さらに実践的なスキルを深められる機会があり、これからキャッチアップしたい方にとっても、学びながら成長できる環境が整っています。 技術志向の高いエンジニア同士で刺激を受け合いながら、トレンドに強いエンジニアとしてのキャリアを築けます。 ■ベテランエンジニアと働く絶好の機会 現在の開発メンバーは、いずれも長い経験を持つ熟練エンジニア。しかもチームはわずか2名。密なコミュニケーションの中で、設計思想からコーディングの技まで、現場でしか学べない“本物の技術”が身につきます。 ■ 意見が通る、任される、形になる──若手でも主役になれる環境 少人数チームだからこそ、一人ひとりの声が大きな影響力を持ちます。「新人だから…」ではなく、「あなたがどうしたいか」を大事にする文化です。 ■ 今まさに“立ち上げフェーズ”!事業・組織づくりのリアルに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。制度や文化を一緒に作り上げていく“初期メンバー”として活躍できる、貴重なタイミングです。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 当社は2005年4月に札幌で創業し、その後本社を横浜へ移転しました。現在も札幌の開発センターを拠点に、継続して技術支援を行っています。これまでの主力事業はQA(品質検証)でしたが、2024年度からは新たな5ヵ年計画をスタート。QAの専門性を活かしながら、システム開発の上流から下流までを一貫して担う体制を強化し、開発プロジェクトの比率を今後さらに高めていきたいと考えています。 現在は、数千万円規模の大規模開発案件をはじめ、クラウド技術を活用したシステム開発、スマートフォンアプリやIoT関連の開発など、モダンな技術を求める案件のご相談を多数いただいています。こうした需要の高まりに応えるためにも、最先端のアプリ開発をリードし、ともに成長していけるエンジニアを募集しています。 これまでは札幌を中心に開発体制を構築してきましたが、組織拡大に伴い、今後は横浜本社での採用にも力を入れていきます。新たな環境で主体的に挑戦し、当社の次なる成長をともに推進していただける方のご応募をお待ちしています。
-
【開発】ITアーキテクトエンジニア(東京・田町)
仕事内容 ITアーキテクトエンジニアとして、以下の業務をお任せいたします。 【具体的な業務】 1.クラウドリフトの推進 ・オンプレミス環境で稼働をしている既存システムのクラウド移行設計・構築(AWS/Azure/GCPなど) ・セキュリテイや可用性を考慮したアーキテクチャ設計 2.お客様のDX推進支援 ・ペーパーレス化、キャッシュレス化などのDX事業実現に向けた最適なインフラ構成の提案 ・クラウドネイティブなインフラ設計やコンテナ導入(例:Docker, Kubernetes) 3.クラウド間連携のアーキテクチャ設計 ・既存クラウド環境同士の連携を考慮した仕組みの設計(例:ポイント相互利用の仕組み) ・APIゲートウェイやメッセージングサービス(例:AWS API Gateway, Kafka など)の活用 4.インフラコスト最適化と運用改善 ・運用中のサーバ・インフラ構成を見直し、保守運用コスト削減につながる改善提案 ・Infrastructure as Code(IaC)による運用効率化(例:Terraform, CloudFormation) この仕事の魅力 ■まだ1名体制の立ち上げフェーズ 現在、ITアーキテクトはまだ1名体制。これから体制を拡大し、技術ナレッジの蓄積や標準化を進めるフェーズです。お客様案件に応じた最適なアーキテクチャ設計・技術選定をリードしながら、将来的にはチームの中核として活躍できるポジションです。 ■受託開発で、要件定義からアーキテクチャ設計・実装まで一貫して関われるフィールド 2005年創業の同社は、これまで品質保証(QA)の視点からシステム全体の信頼性を支える体制を築いてきました。現在は受託開発におけるシステム開発領域を強化しており、クライアントと直接やり取りしながら、要件定義・アーキテクチャ設計・技術選定など上流工程から関与できるプロジェクトが増加中です。 クラウド移行、IoT対応など、技術転換のフェーズに携われる案件も多く、ITアーキテクトとして全体設計・技術戦略に影響を与えるポジションを担うことができます。単なる実装に留まらず、技術の本質を捉えた構想・提案が求められる環境です。 ■成長企業のターニングポイントに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。 技術部門の成長と変革を共に推進するチャンス。組織づくりにも関わるフェーズで、「仕組み」から一緒に作っていける醍醐味があります。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 弊社は2005年4月に札幌で創業し、本社を横浜に移転後も札幌開発センターを拠点に事業を拡大してまいりました。これまでQA(品質検証)を軸に成長してきましたが、2024年度より新たな5ヵ年計画を始動し、システム開発を上流から下流まで一貫して支援できる体制を強化しています。今後はQAにとどまらず、開発プロジェクトの比率を高めていく方針です。 現在、数千万円規模の案件や、クラウド技術を活用したシステム開発、スマホアプリ、IoT関連など、モダン技術を求める相談が増加しています。特にオンプレミスからクラウドへの移行や、複雑なクラウド間連携を含む高度なアーキテクチャ設計が求められる案件が多くなっています。 こうした需要に応えるため、クラウド移行やDX推進をリードできるITアーキテクトエンジニアを募集しています。DXを支援しながら、ペーパーレス・キャッシュレスなどの新しい価値を創出するシステムをインフラ面から設計・構築できる方を歓迎します。 成長企業で主体的に挑戦したい方、インフラ設計を通じて顧客の課題解決に貢献したい方のご応募をお待ちしています。ともに新たなステージに向けた組織成長を推進していきましょう!
-
【開発】プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(東京・田町)
仕事内容 全国の大手企業、官公庁、大手SIerなどからの受託案件から、あなたの経験・適性や希望に合わせてプロジェクトをお任せします。(⻑期・大規模案件も多数。上流工程に携わりスキルアップできる好環境です) WEBアプリケーション、スマホアプリ開発など経験や希望に合わせてお仕事をお任せします。 【どんな案件を担当するか】 ・WEBアプリケーション開発 ・スマホアプリ開発 ・AWS、AzureなどのCloudサービスを利用したインフラ構築業務 など 【プロジェクト例】 下記はプロジェクト例で、それぞれの経験や志向性、希望に合わせてのプロジェクトアサインとなります。 (1) WEBシステム開発 【例】大手旅行会社向けチケット予約サイトシステム開発 期間:2023年7月~2024年6月 人数:5~10名 工程:要件定義、基本設計、詳細設計 OS:Windows,Mac 開発言語:Vue.js(Nuxt.js)、AWS (2)アプリケーション開発 ・サービス:住空間向けIoTプラットフォーム ・業務内容:テレマティクスアプリ開発 ※AndroidやiOSのアプリ開発経験がある方はより活躍できます! この仕事の魅力 ■ 顧客とともに“前向きなプロジェクト”を推進できる お客様と直接対面し、計画立案から導入まで一貫して関わることができます。言われたものをただ作るのではなく、パートナーとして相談を重ねながら、本当に必要なシステムを一緒に形にしていくスタイルです。「お客様に喜ばれる実感」が得られる、やりがいの大きな環境です。 ■ コミュニケーション力を活かして活躍できる 重視されるのは技術力以上に、顧客との信頼関係を築く力や、必要なときに「NO」と言える誠実さ・勇気。相手にとって本当に正しい選択を一緒に考える姿勢を大切にできる方が活躍できます。 ■ 学び・つながりを支える文化 プロジェクトマネージャー向けの定期講座や、有志による勉強会、Slackでの活発なコミュニティ活動など、学びと成長を後押しする風土が根付いています。社内の横のつながりが強く、相談しやすい環境も魅力です。 ■ 成長フェーズの組織づくりに関われる 現在、開発部門は約50名。その中で本ポジションは10名から25名への増員を計画中。QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、組織拡大やチームビルディングにも関われる貴重なタイミングです。 ■ モダン技術・多様な案件でスキルを伸ばせる スマホアプリ、IoT、クラウド技術を活用した開発など、多様でモダンな案件が多数進行中。数千万円規模の大規模開発などもあり、幅広い経験を積むことが可能です。技術力の向上とキャリアの幅を広げたい方に最適な環境です。 キャリアパス ■ スタート:小規模プロジェクトから経験を積む まずは小規模〜中規模の案件に参画し、PMOやプロジェクトリーダー(PL)としてプロジェクト運営の基本を学んでいきます。プロジェクトマネージャー(PM)の進め方を近くで見ながら、段階的にマネジメント力を身につけていける環境です。 ■ ステップアップ:PL兼PMとして実践的なマネジメントを習得 中規模以上の案件では、PL(プロジェクトリーダー)を担いながら、一部PMの役割も担当。実践の中で裁量を持ち、プロジェクト全体の成功に向けたマネジメントスキルを磨いていきます。 ■ 将来像:プロジェクトマネージャーとして大規模案件を牽引 最終的には、PMとして全体をリードする立場にステップアップ。PMの横にはPMO、下にはPLがつく体制が基本のため、段階的にスキルアップしながら、組織マネジメントや複数案件の統括など、さらに上位の役割にもチャレンジ可能です。 ※これまでのご経験・スキルを考慮し、最適なポジションからご参画いただけます。 働く環境 チーム数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:1:1 平均年齢:30.8歳。 入社後2週間は、入社研修があります。その後は現場OJT 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後請負・受託開発の比率を札幌拠点中心に高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い現在50名ほどの開発部門を、大幅な組織拡大を計画しています。そのメンバー増加に対して、プロジェクトをリードできる人材の割合が不足しているため、募集をさせていただく運びとなりました。
-
【開発】シニアバックエンドエンジニア(東京・田町)
仕事内容 Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。 プロジェクトを技術面でリードしつつ、開発チーム全体の品質と生産性の向上に貢献いただける方を歓迎します。 【具体的な業務】 ・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでの全工程の主導 ・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上 ・データベース設計および最適化、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の主導 ・開発方針の技術的意思決定およびプロジェクトの技術的リード ・ジュニアメンバーへの技術指導・コードレビュー ・必要に応じてフロントエンドやインフラ領域の横断的な対応 【プロジェクト例】 ※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。 (1) 建設業向け:危険予知活動促進システムの開発 概要: 建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4カ月で開発 技術環境: AWS、Vue.js、Python 特徴: ・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達 ・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結 ・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献 (2) 総合電機メーカー向け:IoT対応家電の制御システム開発 概要: IoT家電の制御・情報収集を行うAPIの新規開発プロジェクト 対応範囲: 要件定義〜テスト工程までを一貫して実施 特徴: ・IoT分野における最新技術を活用 ・開発・検証をワンストップで対応することで、開発効率を大幅に向上 この仕事の魅力 ■ 技術はあくまで手段――「お客様の喜び」がやりがいに この企業では、技術そのものよりも「その技術を使ってお客様に喜んでもらえること」に価値を置いています。技術者として、ただコードを書くのではなく、顧客視点に立ち、課題解決の提案から喜びを共有できるやりがいある仕事に携われます。 ■ 自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。 ■ 組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる 現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。 ■ モダン技術 × 多様な案件でスキルアップ スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。数千万円規模の大規模開発もあり、技術力を高めつつ、スキルの幅を広げたい方に最適な成長環境が整っています。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 社員数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後QA以外の領域も含め開発プロジェクトの比率を高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い、現在50名ほどの開発センターのメンバー数を、今期約60名規模への組織拡大を計画しています。
-
【開発】モバイルアプリ開発エンジニア/テックリード(東京・田町)
仕事内容 スマートフォンアプリの開発において、設計・開発・テスト・運用まで幅広く関わり、プロジェクトの技術的な方向性をリードしていただきます。高い技術力と主体性を活かして、プロジェクトの品質向上や効率化に貢献していただくポジションです。 バックエンドやデザイナーと連携し、使いやすく高品質なアプリを実現することが求められるポジションです。ユーザーフィードバックを反映した機能改善や最新技術の導入も積極的に行います。 受託開発やクライアント常駐型のプロジェクトを通じて、さまざまな業界のアプリ開発に関わるチャンスがあります。 【具体的な業務】 ■スマートフォン向けのアプリケーションの開発(EC、医療、金融、教育、旅行、エンタメ、社会サービスなど多くの業界向け) ■IoTデバイスやRFIDなど外部機器との連携による利便性追求 ■業務用端末等で運用中の既存アプリケーションのバージョンアップ、マイグレーション作業 ■生成AIなどの新規サービス導入に向けた概念実証や研究開発 ■マルチプラットフォーム導入による共通化UIの検討・検証 ■設計レビュー、コードレビューを通じたチーム内の技術支援 ■プロジェクト内での技術的な意思決定やアーキテクチャ設計のリード ■若手メンバーが直面する技術的な課題や疑問に対して、知見を共有しながらサポートします(※人事評価などのマネジメント業務は含みません) 【プロジェクト例】 ○ウェアラブルIoTソリューション 開発期間:3ヵ月 開発環境/言語:AWS/Swift・Kotlin・Python ウェアラブル端末を通して着用者の体調管理や感情の可視化・予知を行うためのアプリ開発 この仕事の魅力 ■モダン技術を駆使した実践的な開発経験 SwiftやKotlinなどを用いたネイティブアプリ開発の経験を活かしつつ、FlutterやReact Nativeによるクロスプラットフォーム開発、AWSをはじめとするクラウド技術、IoT連携といったモダンな技術領域にも挑戦できます。 すでに最新技術を扱っている方には、さらに実践的なスキルを深められる機会があり、これからキャッチアップしたい方にとっても、学びながら成長できる環境が整っています。 技術志向の高いエンジニア同士で刺激を受け合いながら、トレンドに強いエンジニアとしてのキャリアを築けます。 ■ 視座が広がる、技術者同士の対話がある現場です 少数精鋭の2名体制で、いずれも長い経験を持つ熟練エンジニア。仕様設計やアーキテクチャの議論などもフラットにできる環境 ■ 裁量が広がる、専門性を深める、成果に直結する──中核人材として力を発揮できる環境 少数精鋭のチームだからこそ、経験を重ねたメンバーにはより高い専門性と判断力が求められます。「どう進めるか」だけでなく、「どんな価値を生み出すか」を自ら考え、提案し、実行できる自由度と責任のあるポジションです。 ■ 今まさに“立ち上げフェーズ”!事業・組織づくりのリアルに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。制度や文化を一緒に作り上げていく“初期メンバー”として活躍できる、貴重なタイミングです。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 当社は2005年4月に札幌で創業し、その後本社を横浜へ移転しました。現在も札幌の開発センターを拠点に、継続して技術支援を行っています。これまでの主力事業はQA(品質検証)でしたが、2024年度からは新たな5ヵ年計画をスタート。QAの専門性を活かしながら、システム開発の上流から下流までを一貫して担う体制を強化し、開発プロジェクトの比率を今後さらに高めていきたいと考えています。 現在は、数千万円規模の大規模開発案件をはじめ、クラウド技術を活用したシステム開発、スマートフォンアプリやIoT関連の開発など、モダンな技術を求める案件のご相談を多数いただいています。こうした需要の高まりに応えるためにも、最先端のアプリ開発をリードし、ともに成長していけるエンジニアを募集しています。 これまでは札幌を中心に開発体制を構築してきましたが、組織拡大に伴い、今後は横浜本社での採用にも力を入れていきます。新たな環境で主体的に挑戦し、当社の次なる成長をともに推進していただける方のご応募をお待ちしています。
-
【開発】バックエンドエンジニア(札幌)
仕事内容 Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。 【具体的な業務】 ・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでのサイクル ・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上 ・データベースの設計、最適化 ・パフォーマンスチューニングやセキュリティ対策 など ※必ずしもバックエンドのみならず、プロジェクト状況によってフロントエンドやインフラもお任せする場合がございます。 【プロジェクト例】 ※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。 (1) 建設業向け:危険予知活動促進システムの開発 概要: 建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4カ月で開発 技術環境: AWS、Vue.js、Python 特徴: ・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達 ・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結 ・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献 (2) 総合電機メーカー向け:IoT対応家電の制御システム開発 概要: IoT家電の制御・情報収集を行うAPIの新規開発プロジェクト 対応範囲: 要件定義〜テスト工程までを一貫して実施 特徴: ・IoT分野における最新技術を活用 ・開発・検証をワンストップで対応することで、開発効率を大幅に向上 この仕事の魅力 ■ 技術はあくまで手段――「お客様の喜び」がやりがいに この企業では、技術そのものよりも「その技術を使ってお客様に喜んでもらえること」に価値を置いています。技術者として、ただコードを書くのではなく、顧客視点に立ち、課題解決の提案から喜びを共有できるやりがいある仕事に携われます。 ■ 自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。 ■ 組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる 現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。 ■ モダン技術 × 多様な案件でスキルアップ スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。数千万円規模の大規模開発もあり、技術力を高めつつ、スキルの幅を広げたい方に最適な成長環境が整っています。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 社員数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) またそのほかにも地域の活動を積極的に支援しており、札幌では「YOSAKOIソーラン祭り」にて、ARを活用したコンテンツと技術提供をしたり、北海道のプロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」へのWebAR機能提供をしたりしています。 ▼プレスリリース YOSAKOI「ソーラン祭り」にて、ARを活用したコンテンツと技術提供を実施 ▼プレスリリース いつでも等身大の選手と並んで撮影できる!ProVision、「レバンガ北海道」へ読み取りアプリ不要のWebARを提供 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後QA以外の領域も含め開発プロジェクトの比率を高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い、現在50名ほどの開発センターのメンバー数を、今期約60名規模への組織拡大を計画しています。
-
【開発】モバイルアプリ開発エンジニア(札幌)
仕事内容 iOS・Android向けスマートフォンアプリの設計から開発、テスト、運用までを一貫して担当していただきます。SwiftやKotlinなどを用いた開発に加え、ユーザー体験を重視した改善・最適化にも携わります。 バックエンドやデザイナーと連携し、使いやすく高品質なアプリを実現することが求められるポジションです。ユーザーフィードバックを反映した機能改善や最新技術の導入も積極的に行います。 受託開発やクライアント常駐型のプロジェクトを通じて、さまざまな業界のアプリ開発に関わるチャンスがあります。 【具体的な業務】 ■ スマートフォン向けのアプリケーションの開発(EC、医療、金融、教育、旅行、エンタメ、社会サービスなど多くの業界向け) ■IoTデバイスやRFIDなど外部機器との連携による利便性追求 ■業務用端末等で運用中の既存アプリケーションのバージョンアップ、マイグレーション作業 ■生成AIなどの新規サービス導入に向けた概念実証や研究開発 ■マルチプラットフォーム導入による共通化UIの検討・検証 【プロジェクト例】 ○ウェアラブルIoTソリューション 開発期間:3ヵ月 開発環境/言語:AWS/Swift・Kotlin・Pythonウェアラブル端末を通して着用者の体調管理や感情の可視化・予知を行うためのアプリ開発 この仕事の魅力 ■モダン技術を駆使した実践的な開発経験 SwiftやKotlinなどを用いたネイティブアプリ開発の経験を活かしつつ、FlutterやReact Nativeによるクロスプラットフォーム開発、AWSをはじめとするクラウド技術、IoT連携といったモダンな技術領域にも挑戦できます。 すでに最新技術を扱っている方には、さらに実践的なスキルを深められる機会があり、これからキャッチアップしたい方にとっても、学びながら成長できる環境が整っています。 技術志向の高いエンジニア同士で刺激を受け合いながら、トレンドに強いエンジニアとしてのキャリアを築けます。 ■ ベテランエンジニアと働く絶好の機会 現在の開発メンバーは、いずれも長い経験を持つ熟練エンジニア。しかもチームはわずか2名。密なコミュニケーションの中で、設計思想からコーディングの技まで、現場でしか学べない“本物の技術”が身につきます。 ■意見が通る、任される、形になる──若手でも主役になれる環境 少人数チームだからこそ、一人ひとりの声が大きな影響力を持ちます。「新人だから…」ではなく、「あなたがどうしたいか」を大事にする文化です。 ■ 今まさに“立ち上げフェーズ”!事業・組織づくりのリアルに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。制度や文化を一緒に作り上げていく“初期メンバー”として活躍できる、貴重なタイミングです。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 当社は2005年4月に札幌で創業し、その後本社を横浜へ移転しました。現在も札幌の開発センターを拠点に、継続して技術支援を行っています。これまでの主力事業はQA(品質検証)でしたが、2024年度からは新たな5ヵ年計画をスタート。QAの専門性を活かしながら、システム開発の上流から下流までを一貫して担う体制を強化し、開発プロジェクトの比率を今後さらに高めていきたいと考えています。 現在は、数千万円規模の大規模開発案件をはじめ、クラウド技術を活用したシステム開発、スマートフォンアプリやIoT関連の開発など、モダンな技術を求める案件のご相談を多数いただいています。こうした需要の高まりに応えるためにも、最先端のアプリ開発をリードし、ともに成長していけるエンジニアを募集しています。 これまでは札幌を中心に開発体制を構築してきましたが、組織拡大に伴い、今後は横浜本社での採用にも力を入れていきます。新たな環境で主体的に挑戦し、当社の次なる成長をともに推進していただける方のご応募をお待ちしています。
-
【開発】ITアーキテクトエンジニア(札幌)
仕事内容 ITアーキテクトエンジニアとして、以下の業務をお任せいたします。 【具体的な業務】 1.クラウドリフトの推進 ・オンプレミス環境で稼働をしている既存システムのクラウド移行設計・構築(AWS/Azure/GCPなど) ・セキュリテイや可用性を考慮したアーキテクチャ設計 2.お客様のDX推進支援 ・ペーパーレス化、キャッシュレス化などのDX事業実現に向けた最適なインフラ構成の提案 ・クラウドネイティブなインフラ設計やコンテナ導入(例:Docker, Kubernetes) 3.クラウド間連携のアーキテクチャ設計 ・既存クラウド環境同士の連携を考慮した仕組みの設計(例:ポイント相互利用の仕組み) ・APIゲートウェイやメッセージングサービス(例:AWS API Gateway, Kafka など)の活用 4.インフラコスト最適化と運用改善 ・運用中のサーバ・インフラ構成を見直し、保守運用コスト削減につながる改善提案 ・Infrastructure as Code(IaC)による運用効率化(例:Terraform, CloudFormation) この仕事の魅力 ■まだ1名体制の立ち上げフェーズ 現在、ITアーキテクトはまだ1名体制。これから体制を拡大し、技術ナレッジの蓄積や標準化を進めるフェーズです。お客様案件に応じた最適なアーキテクチャ設計・技術選定をリードしながら、将来的にはチームの中核として活躍できるポジションです。 ■受託開発で、要件定義からアーキテクチャ設計・実装まで一貫して関われるフィールド 2005年創業の同社は、これまで品質保証(QA)の視点からシステム全体の信頼性を支える体制を築いてきました。現在は受託開発におけるシステム開発領域を強化しており、クライアントと直接やり取りしながら、要件定義・アーキテクチャ設計・技術選定など上流工程から関与できるプロジェクトが増加中です。 クラウド移行、IoT対応など、技術転換のフェーズに携われる案件も多く、ITアーキテクトとして全体設計・技術戦略に影響を与えるポジションを担うことができます。単なる実装に留まらず、技術の本質を捉えた構想・提案が求められる環境です。 ■成長企業のターニングポイントに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。 技術部門の成長と変革を共に推進するチャンス。組織づくりにも関わるフェーズで、「仕組み」から一緒に作っていける醍醐味があります。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 弊社は2005年4月に札幌で創業し、本社を横浜に移転後も札幌開発センターを拠点に事業を拡大してまいりました。これまでQA(品質検証)を軸に成長してきましたが、2024年度より新たな5ヵ年計画を始動し、システム開発を上流から下流まで一貫して支援できる体制を強化しています。今後はQAにとどまらず、開発プロジェクトの比率を高めていく方針です。 現在、数千万円規模の案件や、クラウド技術を活用したシステム開発、スマホアプリ、IoT関連など、モダン技術を求める相談が増加しています。特にオンプレミスからクラウドへの移行や、複雑なクラウド間連携を含む高度なアーキテクチャ設計が求められる案件が多くなっています。 こうした需要に応えるため、クラウド移行やDX推進をリードできるITアーキテクトエンジニアを募集しています。DXを支援しながら、ペーパーレス・キャッシュレスなどの新しい価値を創出するシステムをインフラ面から設計・構築できる方を歓迎します。 成長企業で主体的に挑戦したい方、インフラ設計を通じて顧客の課題解決に貢献したい方のご応募をお待ちしています。ともに新たなステージに向けた組織成長を推進していきましょう
-
【開発】プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(札幌)
仕事内容 全国の大手企業、官公庁、大手SIerなどからの受託案件から、あなたの経験・適性や希望に合わせてプロジェクトをお任せします。(⻑期・大規模案件も多数。上流工程に携わりスキルアップできる好環境です) WEBアプリケーション、スマホアプリ開発など経験や希望に合わせてお仕事をお任せします。 【どんな案件を担当するか】 ・WEBアプリケーション開発 ・スマホアプリ開発 ・AWS、AzureなどのCloudサービスを利用したインフラ構築業務 など 【プロジェクト例】 下記はプロジェクト例で、それぞれの経験や志向性、希望に合わせてのプロジェクトアサインとなります。 (1) WEBシステム開発 【例】大手旅行会社向けチケット予約サイトシステム開発 期間:2023年7月~2024年6月 人数:5~10名 工程:要件定義、基本設計、詳細設計 OS:Windows,Mac 開発言語:Vue.js(Nuxt.js)、AWS (2)アプリケーション開発 ・サービス:住空間向けIoTプラットフォーム ・業務内容:テレマティクスアプリ開発 ※AndroidやiOSのアプリ開発経験がある方はより活躍できます! この仕事の魅力 ■ 顧客とともに“前向きなプロジェクト”を推進できる お客様と直接対面し、計画立案から導入まで一貫して関わることができます。言われたものをただ作るのではなく、パートナーとして相談を重ねながら、本当に必要なシステムを一緒に形にしていくスタイルです。「お客様に喜ばれる実感」が得られる、やりがいの大きな環境です。 ■ コミュニケーション力を活かして活躍できる 重視されるのは技術力以上に、顧客との信頼関係を築く力や、必要なときに「NO」と言える誠実さ・勇気。相手にとって本当に正しい選択を一緒に考える姿勢を大切にできる方が活躍できます。 ■ 学び・つながりを支える文化 プロジェクトマネージャー向けの定期講座や、有志による勉強会、Slackでの活発なコミュニティ活動など、学びと成長を後押しする風土が根付いています。社内の横のつながりが強く、相談しやすい環境も魅力です。 ■ 成長フェーズの組織づくりに関われる 現在、開発部門は約50名。その中で本ポジションは10名から25名への増員を計画中。QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、組織拡大やチームビルディングにも関われる貴重なタイミングです。 ■ モダン技術・多様な案件でスキルを伸ばせる スマホアプリ、IoT、クラウド技術を活用した開発など、多様でモダンな案件が多数進行中。数千万円規模の大規模開発などもあり、幅広い経験を積むことが可能です。技術力の向上とキャリアの幅を広げたい方に最適な環境です。 キャリアパス ■ スタート:小規模プロジェクトから経験を積む まずは小規模〜中規模の案件に参画し、PMOやプロジェクトリーダー(PL)としてプロジェクト運営の基本を学んでいきます。プロジェクトマネージャー(PM)の進め方を近くで見ながら、段階的にマネジメント力を身につけていける環境です。 ■ ステップアップ:PL兼PMとして実践的なマネジメントを習得 中規模以上の案件では、PL(プロジェクトリーダー)を担いながら、一部PMの役割も担当。実践の中で裁量を持ち、プロジェクト全体の成功に向けたマネジメントスキルを磨いていきます。 ■ 将来像:プロジェクトマネージャーとして大規模案件を牽引 最終的には、PMとして全体をリードする立場にステップアップ。PMの横にはPMO、下にはPLがつく体制が基本のため、段階的にスキルアップしながら、組織マネジメントや複数案件の統括など、さらに上位の役割にもチャレンジ可能です。 ※これまでのご経験・スキルを考慮し、最適なポジションからご参画いただけます。 働く環境 チーム数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:1:1 平均年齢:30.8歳 入社後2週間は、入社研修があります。その後は現場OJT 地元札幌への社会貢献活動として、過去には「YOSAKOIソーラン祭り」へのARコンテンツ提供や、北海道のプロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」へのARコンテンツ提供なども実施。今後も文化施設や地元スポーツチームへの多様な支援を通じて、札幌や北海道の活性化に貢献していきたいと考えています。 ▼プレスリリース YOSAKOI「ソーラン祭り」にて、ARを活用したコンテンツと技術提供を実施 ▼プレスリリース いつでも等身大の選手と並んで撮影できる!ProVision、「レバンガ北海道」へ読み取りアプリ不要のWebARを提供 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後請負・受託開発の比率を札幌拠点中心に高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い現在50名ほどの開発部門を、大幅な組織拡大を計画しています。そのメンバー増加に対して、プロジェクトをリードできる人材の割合が不足しているため、募集をさせていただく運びとなりました。
-
【開発】シニアバックエンドエンジニア(札幌)
仕事内容 Webアプリケーション、スマホアプリのバックエンド開発をお任せします。 プロジェクトを技術面でリードしつつ、開発チーム全体の品質と生産性の向上に貢献いただける方を歓迎します。 【具体的な業務】 ・バックエンドのシステム開発における、要件定義から設計、実装、テスト、デプロイまでの全工程の主導 ・既存システムの保守・改修業務による安定性とパフォーマンスの向上 ・データベース設計および最適化、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策の主導 ・開発方針の技術的意思決定およびプロジェクトの技術的リード ・ジュニアメンバーへの技術指導・コードレビュー ・必要に応じてフロントエンドやインフラ領域の横断的な対応 【プロジェクト例】 ※経験・スキル・志向に応じて、最適なプロジェクトにアサインされます。 (1) 建設業向け:危険予知活動促進システムの開発 概要: 建設現場でのKY(危険予知)活動を支援するSaaS型Webサービスを約4カ月で開発 技術環境: AWS、Vue.js、Python 特徴: ・AR漫画を活用し、危険箇所を視覚的に伝達 ・危機管理情報を全員に共有しやすくなり、作業員の確認作業がWeb上で完結 ・現場の安全性向上と作業負担の軽減に貢献 (2) 総合電機メーカー向け:IoT対応家電の制御システム開発 概要: IoT家電の制御・情報収集を行うAPIの新規開発プロジェクト 対応範囲: 要件定義〜テスト工程までを一貫して実施 特徴: ・IoT分野における最新技術を活用 ・開発・検証をワンストップで対応することで、開発効率を大幅に向上 この仕事の魅力 ■ 技術はあくまで手段――「お客様の喜び」がやりがいに この企業では、技術そのものよりも「その技術を使ってお客様に喜んでもらえること」に価値を置いています。技術者として、ただコードを書くのではなく、顧客視点に立ち、課題解決の提案から喜びを共有できるやりがいある仕事に携われます。 ■ 自社メンバーでのリモート対応が中心。帰属意識を持って働けるSES SESでありながら、客先常駐ではなく、自社の拠点からチーム単位で案件をリモート対応するスタイルが主流。単独で現場に入ることが少なく、近くに同じプロジェクトの仲間がいるため、帰属意識や一体感を持って働ける環境です。SESにありがちな孤立感がなく、日常的なコミュニケーションも取りやすいのが魅力です。 ■ 組織拡大フェーズに参画。チームビルディングにも挑戦できる 現在は開発部門約50名規模で、今期中には約60名への増員を計画中。これからの組織づくりに携われるタイミングのため、開発だけでなくチームマネジメントや組織運営に興味がある方にも絶好のチャンスです。 ■ モダン技術 × 多様な案件でスキルアップ スマホアプリ、IoT、クラウド技術など、モダンな技術スタックを活用した多彩な開発案件に携われます。数千万円規模の大規模開発もあり、技術力を高めつつ、スキルの幅を広げたい方に最適な成長環境が整っています。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 社員数:約50名 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 研修制度:入社後2週間の入社研修+開発研修(スキルに合わせて最大3週間程度) 募集背景 弊社は2005年4月に札幌の地で創業し、本社は横浜に移転しましたが、開発センターを札幌に設けてご支援を継続してまいりました。QA(品質検証)をメイン事業としている弊社ですが、その専門性を生かしながらシステム開発における上流から下流までをトータルにご支援するため、今後QA以外の領域も含め開発プロジェクトの比率を高めていきたいと考えています。 その中で直近は数千万円規模の開発案件や、クラウド技術を活用したシステム開発案件、スマホアプリやIoTの開発など、モダンな技術を必要とする案件を中心に多数の引き合いを頂いております。 そのような状況に伴い、現在50名ほどの開発センターのメンバー数を、今期約60名規模への組織拡大を計画しています。
-
【開発】モバイルアプリ開発エンジニア/テックリード(札幌)
仕事内容 スマートフォンアプリの開発において、設計・開発・テスト・運用まで幅広く関わり、プロジェクトの技術的な方向性をリードしていただきます。高い技術力と主体性を活かして、プロジェクトの品質向上や効率化に貢献していただくポジションです。 バックエンドやデザイナーと連携し、使いやすく高品質なアプリを実現することが求められるポジションです。ユーザーフィードバックを反映した機能改善や最新技術の導入も積極的に行います。 受託開発やクライアント常駐型のプロジェクトを通じて、さまざまな業界のアプリ開発に関わるチャンスがあります。 【具体的な業務】 ■スマートフォン向けのアプリケーションの開発(EC、医療、金融、教育、旅行、エンタメ、社会サービスなど多くの業界向け) ■IoTデバイスやRFIDなど外部機器との連携による利便性追求 ■業務用端末等で運用中の既存アプリケーションのバージョンアップ、マイグレーション作業 ■生成AIなどの新規サービス導入に向けた概念実証や研究開発 ■マルチプラットフォーム導入による共通化UIの検討・検証 ■設計レビュー、コードレビューを通じたチーム内の技術支援 ■プロジェクト内での技術的な意思決定やアーキテクチャ設計のリード ■若手メンバーが直面する技術的な課題や疑問に対して、知見を共有しながらサポートします(※人事評価などのマネジメント業務は含みません) 【プロジェクト例】 ○ウェアラブルIoTソリューション 開発期間:3ヵ月 開発環境/言語:AWS/Swift・Kotlin・Python ウェアラブル端末を通して着用者の体調管理や感情の可視化・予知を行うためのアプリ開発 この仕事の魅力 ■モダン技術を駆使した実践的な開発経験 SwiftやKotlinなどを用いたネイティブアプリ開発の経験を活かしつつ、FlutterやReact Nativeによるクロスプラットフォーム開発、AWSをはじめとするクラウド技術、IoT連携といったモダンな技術領域にも挑戦できます。 すでに最新技術を扱っている方には、さらに実践的なスキルを深められる機会があり、これからキャッチアップしたい方にとっても、学びながら成長できる環境が整っています。 技術志向の高いエンジニア同士で刺激を受け合いながら、トレンドに強いエンジニアとしてのキャリアを築けます。 ■視座が広がる、技術者同士の対話がある現場です 少数精鋭の2名体制で、いずれも長い経験を持つ熟練エンジニア。仕様設計やアーキテクチャの議論などもフラットにできる環境 ■裁量が広がる、専門性を深める、成果に直結する──中核人材として力を発揮できる環境 少数精鋭のチームだからこそ、経験を重ねたメンバーにはより高い専門性と判断力が求められます。「どう進めるか」だけでなく、「どんな価値を生み出すか」を自ら考え、提案し、実行できる自由度と責任のあるポジションです。 ■ 今まさに“立ち上げフェーズ”!事業・組織づくりのリアルに参加 QA領域で培った専門性を活かしつつ、受託開発の比率を高めていくフェーズにあるため、開発体制は拡大中。制度や文化を一緒に作り上げていく“初期メンバー”として活躍できる、貴重なタイミングです。 キャリアパス 当社では、スペシャリストからプロジェクトマネージャーまで、多様なキャリアの選択肢をご用意しています。技術志向・マネジメント志向いずれの方にもフィットする環境で、ご自身の意志で主体的にキャリアを描いていくことが可能です。 ① スペシャリスト 高い専門性を追求したい方向けのキャリアパスです。 技術分野で経験を積みながら、より深い知識・スキルを身につけていくことができます。 特に、技術の難易度が問われるプロジェクトにも挑戦可能で、専門性を高めていきたい方に最適なポジションです。 ② ジェネラリスト スペシャリストとマネジメントの中間の立ち位置。技術領域の知識を活かしながら、チーム全体の最適化やプロジェクト推進にも関わるハイブリッドな役割です。 ③ プロジェクトマネージャー 数名〜数十名規模の開発プロジェクトをマネジメントするポジションです。 進捗管理、品質管理、メンバー育成、顧客折衝などを担いながら、プロジェクトの成功に向けた全体統括を行います。 責任ある立場でビジネス全体に影響を与えるダイナミックなキャリアが描けます。 ご希望に応じて、キャリアの方向性は柔軟に調整可能です。面談や評価制度を通じて、定期的にキャリアパスを見直しながら成長を支援します。 働く環境 平均残業時間:15〜20h 男女比:6:4 平均年齢:30.8歳 募集背景 当社は2005年4月に札幌で創業し、その後本社を横浜へ移転しました。現在も札幌の開発センターを拠点に、継続して技術支援を行っています。これまでの主力事業はQA(品質検証)でしたが、2024年度からは新たな5ヵ年計画をスタート。QAの専門性を活かしながら、システム開発の上流から下流までを一貫して担う体制を強化し、開発プロジェクトの比率を今後さらに高めていきたいと考えています。 現在は、数千万円規模の大規模開発案件をはじめ、クラウド技術を活用したシステム開発、スマートフォンアプリやIoT関連の開発など、モダンな技術を求める案件のご相談を多数いただいています。こうした需要の高まりに応えるためにも、最先端のアプリ開発をリードし、ともに成長していけるエンジニアを募集しています。 これまでは札幌を中心に開発体制を構築してきましたが、組織拡大に伴い、今後は横浜本社での採用にも力を入れていきます。新たな環境で主体的に挑戦し、当社の次なる成長をともに推進していただける方のご応募をお待ちしています。
-
【DX】RPAエンジニア(横浜)
仕事内容 RPAツールの導入案件において、要件定義から開発までの一連の業務をお任せします。 【 具体的な仕事内容 】 ・顧客との打ち合わせを通したASIS整理 ・自動化に向けた業務内容ヒアリング ・要件定義、設計、開発 ・保守、運用サポート ・操作研修(トレーニング) など 取り扱うRPAツールは主にUiPath、WinActor、Power Automateといった国内・国外の主要RPAツールがメインとなります。 【 どのようなお客様をご支援するか 】 業界はIT企業、商社、小売業、通信系企業など、多岐にわたります。主にコーポレート部門の業務効率化や総務・経理系業務を中心にご支援しています。 プライム案件も多く、大きなプロジェクトだと売上数百億円の企業様のご支援にも入っており、プロジェクトの期間は2年間以上に及ぶものもあります。 【 プロジェクトの体制 】 プロジェクト体制は、大きく2つに分かれます。 3~5名ほどのチームで参画し、1名のリーダーを立てPJ推進 1人で参画し、導入から研修までを一人称で完遂 経験の浅い方は1からスタートとなることが多いですが、経験を積んだうえでゆくゆくはリーダーあるいはスペシャリストとして一人称でプロジェクトを推進することを期待しています! この仕事の魅力 ①組織づくりの面白さを体感!事業拡大フェーズのコアメンバーに 本ポジションの所属部署は、会社の注力事業を担う部署のため、現在、組織を拡大中です!DX事業は立ち上げ後7〜8年のため、「決められたことをこなす」のではなく、一緒に組織をつくっていく面白さとやりがいを味わっていただけます。 ② 大手、プライム案件も多数!安定した顧客基盤 QA領域で培ってきた顧客基盤があり、売上数百億円規模の大手企業のプロジェクトや、2年以上にわたる長期プロジェクトに携わることで、安定した顧客基盤の中で実績を積み上げることができます。 ③ DX領域のスキルを「広く、深く」育てられる RPAを切り口に、BIツールでのデータ可視化、kintoneなどのローコードツールを活用した業務改善、さらには業務改善領域のコンサルティングを、スキルの幅/深さを上げていくことが可能です。新たな技術領域を取得するための技術教育制度の立上げや、資格認定制度などの準備を進めており、サポート体制も強化しています! ④ オープンな文化で、案件を越えて助け合う社風 月1回の社内勉強会(最新技術やDX事例の共有)、疑似プロジェクトを通じたスキルアップの場など、社内外問わずオープンなコミュニケーションを大切にするカルチャーがあります。 プロジェクトが異なっていても、技術的な相談や悩みを気軽に共有し合える風土が根付いています。 キャリアパス 幅広いキャリアパスの形成が可能です。 スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています! ① スペシャリスト AI-OCRやRPA、BI、ローコードツールなど、さまざまな技術に触れる機会があり、ひとつの専門性を深めつつ、周辺領域へとスキルを横展開していくことが可能です。 ② コンサルタント DXコンサルタントとして、顧客の現状分析や課題に関する情報の収集、課題解決へのビジョンの策定、実行支援を行っていただく選択肢もございます。RPAツールやローコードツール、BIツールなどのパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。 ③ プロジェクトマネジメント 数名〜数十名単位の開発プロジェクトのマネージャーとして、進捗管理や品質管理、メンバー教育などをお任せするポジションがあります。 ④ 管理職 プロジェクトマネジメントとは別で、社内で役職者として部や課を管理、運営するポジションです。 募集背景 生産性の向上や働き方の変化、ITシステムを駆使した業務の改善など企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しています。特に、働き方改革が注目され、人手不足や長時間労働の問題を改善するために、RPAツールの需要が高まっています。 これまで人力で作業していた業務にRPAツールを導入し自動化することで、業務スピードや業務の正確さの向上につながり、生産性向上・業務効率化・品質向上が期待できます。また、人件費の削減にも一役買うことから、RPA導入を検討する企業が増加しています。 今回、お客様の課題に真摯に向き合い、解決に導くために、そして当社のさらなる事業成長を目指していくために、新たなRPAエンジニアを迎え入れることとなりました。
-
プライム上場Gで安定のキャリアを!複数名チームで挑む、ITプロジェクトの上流工程PMO募集
仕事内容 クライアント責任者(アカウントマネージャー)として、開発プロジェクトマネジメントを複数ご担当いただきます。 【業務内容】 プロジェクト計画の推進、分析、レポート作成、PM・チームリーダーの相談役 ・プロジェクトの上流工程から状況把握を行い、プロジェクト管理ルール、管理プロセスの構築等、管理体制構築の支援を行います ・クライアント責任者(アカウントマネージャー)として提案~PJ立上げ~拡大に至るまでの一連のビジネス工程を主担当者としてになっていただきます ・プロジェクトの定量分析とレポーティングを通じて、データに基づいた的確な意思決定をサポートいただきます。プロジェクトの進捗状況やリスクを数値化し、関係者と共有することで、課題解決の鍵を握る重要な役割を担えます 【どのようなお客様をご支援するか】 業界はIT企業、商社、小売業、通信系企業など、多岐にわたります。 プライム案件も多く、大きなプロジェクトだと売上数百億円の企業様のご支援にも入っており、プロジェクトの期間も様々です。 【プロジェクトの体制】 ・1人でプロジェクトを担当するのではなく、複数名のチーム体制でプロジェクトをご支援いただきます。これにより、孤独を感じることなく、チームメンバーとお互いにサポートし合いながら業務を進めることが可能です。経験豊富なメンバーから学び合い、課題を共有して解決に導くことで、個々の成長とプロジェクトの成功を同時に実現できる環境を整えています。 募集背景 企業が抱える生産性の向上、働き方改革、ITシステムを活用した業務改善などの経営課題は、年々その規模と複雑さを増しています。当社では、こうした多様化する課題に応えるため、様々なお客様向けにシステム開発やDX支援などソリューションを展開してきました。 近年では、プロジェクト数が増加するだけでなく、その規模もますます大きくなり、高度なスキルと柔軟な対応力が求められる場面が増えています。この成長を更に加速させ、プロジェクト品質を向上させるために組織の拡大を進めています。 今、私たちは新たな仲間を求めています。お客様から寄せられる期待の大きさを直接感じ、 事業の成長を推進する立場で活躍できる絶好の機会です。多様なプロジェクトに挑戦し、チームと共に未来を創り上げる環境で、あなたの経験とスキルを最大限に発揮してください。 キャリアパス 幅広いキャリアパスの形成が可能です。 スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています! ① スペシャリスト PMの「参謀」として、プロジェクトの円滑な進行を支援するポジションです。ステークホルダー間の調整や経営層向けレポート作成、意思決定の支援、組織間調整、PMO組織のリーディングなど、多岐にわたる業務を担当。戦略的な視点と実行力を活かし、プロジェクト成功の鍵を握る重要な役割を担います。 ② 管理職 組織マネジメントも携われる部門長へのチャレンジも可能です。 本ポジションのやりがい ① プロジェクト成功の要となる重要ポジション 上流工程からの状況把握や管理体制の構築、定量分析による意思決定支援を通じて、プロジェクトの進行をリードします。提案から立ち上げ、拡大までビジネス全体に関与し、データを駆使した課題解決やチームの成長を支える役割は、大きなやりがいと成長機会を提供します。 ② 大手、プライム案件も多数!安定した顧客基盤 QA領域で培ってきた顧客基盤があり、売上数百億円規模の大手顧客のプロジェクトや、長期プロジェクトにも多数。スキルと経験、大きな実績を身に着けることができます。 ③ オープンコミュニケーションな環境 「明るく元気に前向きに、ひたむきに貢献することで、笑顔の花を咲かせます」という経営理念を掲げており、社内・社外問わずオープンなコミュニケーションを重視しています。 困っていることがあれば協力する文化、顧客満足を追求する風土があるため、異なるプロジェクトに入っていても情報交換や社内コミュニケーションも活発です!
-
【DX】RPAエンジニア/リーダー候補(横浜)
仕事内容 顧客の業務課題に合わせて、RPAツール(UiPath、WinActor、Power Automate等)のパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。 課題形成、ASIS整理から要件定義、開発までの一連の業務に加え、複数人で参画するプロジェクトのリーダー、他メンバーの管理や教育、育成をお任せします。 【 具体的な仕事内容 】 〈プロジェクト業務〉 ・顧客との打ち合わせを通したASIS整理 ・自動化に向けた業務内容ヒアリング ・要件定義、設計、開発 ・保守、運用サポート ・操作研修(トレーニング) など 〈リーダー業務〉 ・3~5人程度のプロジェクトメンバーのマネジメント、進捗管理、品質管理 など ・チームメンバーのモチベーション管理、教育、育成 ※管理業務だけでなく、プレイングマネージャー/リーダーとして実務も推進することを期待しています! 【 どのようなお客様をご支援するか 】 業界はIT企業、商社、小売業、通信系企業など、多岐にわたります。主にコーポレート部門の業務効率化や総務・経理系業務を中心にご支援しています。 プライム案件も多く、大きなプロジェクトだと売上数百億円の企業様のご支援にも入っており、プロジェクトの期間は2年間以上に及ぶものもあります。 【 プロジェクトの体制 】 プロジェクト体制は、大きく2つに分かれます。 ① 3~5名ほどのチームで参画し、1名のリーダーを立てPJ推進 ② 1人で参画し、導入から研修までを一人称で完遂 今回募集の方には、①においてはリーダーとしてのPJ推進を、②の場合はPJを推進しながら他メンバーの案件管理や品質管理、サポートの役割を期待しています。 この仕事の魅力 ①事業と組織の成長に大きく関わることができる DX事業は立ち上げ後7〜8年のため、より組織拡大を目指していくフェーズとなります。より高度なソリューションを提供すべく、組織拡大・事業拡大に向け、一緒に組織の土台を作っていく面白さも味わっていただけるポジションとなります。 ②大手、プライム案件も多数!安定した顧客基盤 QA領域で培ってきた顧客基盤があり、売上数百億円規模の大手顧客のプロジェクトや、2年以上にわたる長期プロジェクトにも多数。スキルと経験、大きな実績を身に着けることができます。 ③DX領域のスキルを「広く、深く」育てられる RPAを用いた業務自動化、BIツールでのデータ可視化、Salesforceやkintoneなどのローコードツールを活用した業務改善、さらには業務改善領域のコンサルティングを、スキルの幅/深さを上げていくことが可能です。 ④オープンな文化で、案件を越えて助け合う社風 月1回の社内勉強会(最新技術やDX事例の共有)、疑似プロジェクトを通じたスキルアップの場など、社内外問わずオープンなコミュニケーションを大切にするカルチャーがあります。 プロジェクトが異なっていても、技術的な相談や悩みを気軽に共有し合える風土が根付いています。 キャリアパス 幅広いキャリアパスの形成が可能です。 スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています! ① スペシャリスト AI-OCRやRPA、BI、ローコードツールなど、さまざまな技術に触れる機会があり、ひとつの専門性を深めつつ、周辺領域へとスキルを横展開していくことが可能です。 ② コンサルタント DXコンサルタントとして、顧客の現状分析や課題に関する情報の収集、課題解決へのビジョンの策定、実行支援を行っていただく選択肢もございます。RPAツールやローコードツール、BIツールなどのパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。 ③ プロジェクトマネジメント 数名~数十名単位の開発プロジェクトのマネージャーとして、進捗管理や品質管理、メンバー教育などをお任せするポジションがあります。 ④ 管理職 プロジェクトマネジメントとは別で、社内で役職者として部や課を管理、運営するポジションです。 募集背景 生産性の向上や働き方の変化、ITシステムを駆使した業務の改善など企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しています。特に、働き方改革が注目され、人手不足や長時間労働の問題を改善するために、RPAツールやローコードツール(kintone等)、BIツールなどの需要が高まっています。 これまで人力で作業していた業務にシステムを導入し自動化することで、業務スピードや業務の正確さの向上につながり、生産性向上・業務効率化・品質向上が期待できます。また、人件費の削減にも一役買うことから、そのようなシステム導入を検討する企業が増加しています。 今回、お客様の課題に真摯に向き合い、解決に導くために、そして当社のさらなる事業成長を目指していくために、新たな部署を引っ張っていただく存在として、ご経験者の方にリーダー候補としてジョインいただきたいと思い、募集を開始いたしました。
-
【DXコンサルタント/リーダー候補】リモート可|企業の業務効率化・生産性の向上をDXソリューションで叶えませんか?
仕事内容 顧客の業務課題に合わせて、RPAツールやローコードツール、BIツールなどのパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。 課題形成、ASIS整理から要件定義、開発までの一連の業務に加え、複数人で参画するプロジェクトのリーダー、他メンバーの管理や教育、育成をお任せします。 【 具体的な仕事内容 】 〈プロジェクト業務〉 ・顧客との打ち合わせを通したASIS整理 ・自動化に向けた業務内容ヒアリング ・要件定義、設計、開発 ・保守、運用サポート ・操作研修(トレーニング) など 〈リーダー業務〉 ・3~5人程度のプロジェクトメンバーのマネジメント、進捗管理、品質管理 など ・チームメンバーのモチベーション管理、教育、育成 ※管理業務だけでなく、プレイングマネージャー/リーダーとして実務も推進することを期待しています! 【 どのようなお客様をご支援するか 】 業界はIT企業、商社、小売業、通信系企業など、多岐にわたります。主にはコーポレート部門の業務効率化や総務・経理系業務を中心にご支援しています。 プライム案件も多く、大きなプロジェクトだと売上数百億円の企業様のご支援にも入っており、プロジェクトの期間は2年間以上に及ぶものもあります。 【 プロジェクトの体制 】 プロジェクト体制は、大きく2つに分かれます。 ① 3~5名ほどのチームで参画し、1名のリーダーを立てPJ推進 ② 1人で参画し、導入から研修までを一人称で完遂 今回募集の方には、①においてはリーダーとしてのPJ推進を、②の場合はPJを推進しながら他メンバーの案件管理や品質管理、サポートの役割を期待しています。 募集背景 生産性の向上や働き方の変化、ITシステムを駆使した業務の改善など、企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しています。これまで人力で作業していた業務にシステムを導入し自動化することで、生産性向上・業務効率化・品質向上が期待されています。 その中で弊社ではRPAツールの導入支援を中心にご支援を進めておりましたが、昨今はさらなる業務効率化に向けたローコードツールの導入(kintone等)、データを活用した生産性向上(BIツールの活用など)といった需要が高まっています。 お客様の課題に真摯に向き合い、解決に導くために、私たちの提供ソリューションの幅をさらに広げることで、当社のさらなる事業成長を目指していきたいと考えています。そのため、今回は新たな領域を開拓することができるご経験者の方をリーダー候補として迎え入れることとなりました。 キャリアパス 幅広いキャリアパスの形成が可能です。 スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています! ① スペシャリスト AI-OCR、RPAツール、BI、ローコードツール、DXコンサルティングなど幅広いキャリアの選択肢があります。どれかひとつを切り口に、様々な領域に挑戦し、専門性を身に着けることが可能です。 ② プロジェクトマネジメント 数名~数十名単位の開発プロジェクトのマネージャーとして、進捗管理や品質管理、メンバー教育などをお任せするポジションがあります。 ③ 管理職 プロジェクトマネジメントとは別で、社内で役職者として部や課を管理、運営するポジションです。 本ポジションのやりがい ① デジタルトランスフォーメーションに関する、総合的な知識/経験を身に着けられる 加速度的に世の中のニーズが高まっているDX業務の専門性を身に着けることができます。RPAを用いた業務自動化、BIツールでのデータ可視化、Salesforceやkintoneなどのローコードツールを活用した業務改善、さらには業務改善領域のコンサルティングを、スキルの幅/深さを上げていくことが可能です。 ② 大手、プライム案件も多数!安定した顧客基盤 QA領域で培ってきた顧客基盤があり、売上数百億円規模の大手顧客のプロジェクトや、2年以上にわたる長期プロジェクトにも多数。スキルと経験、大きな実績を身に着けることができます。 ③ オープンコミュニケーションな環境 「明るく元気に前向きに、ひたむきに貢献することで、笑顔の花を咲かせます」という経営理念を掲げており、社内・社外問わずオープンなコミュニケーションを重視しています。 困っていることがあれば協力する文化、顧客満足を追求する風土があるため、異なるプロジェクトに入っていても情報交換や社内コミュニケーションも活発です!
-
【DX】DXエンジニアリーダー・リーダー候補(横浜)
仕事内容 顧客の業務課題に応じて、RPA・ローコード・BIなどのデジタルツールを活用し、業務効率化・DX推進を支援していただきます。まずは実務を通じてプロジェクトの流れや技術に慣れていただき、その後はリーダーとしてチームマネジメントや人材育成にも段階的に関わっていただきます。 経験豊富な方には、早い段階からプロジェクトリーダーとしてチームを牽引していただくことも可能です。 ■ 具体的な業務内容 ◎ プロジェクト業務(ご経験に応じて即戦力または段階的に) ・顧客との打ち合わせを通じたAS-IS(現状業務)の整理・課題抽出 ・自動化に向けた業務ヒアリングと業務要件の定義 ・ツール導入に向けた設計・開発・テスト ・保守・運用支援、ユーザー向け操作研修の実施 ◎ リーダー業務(実務に慣れてから or 即戦力として) ・3~5名規模のプロジェクトチームのマネジメント(進捗・品質・工数管理) ・チームメンバーの教育・育成・モチベーション管理 ・プレイングマネージャーとして実務も兼務 ■ 担当分野とツール例 ・ご経験に応じて、以下いずれかの領域を中心に担当。 ・RPA(例:UiPath、WinActor) ・BIツール(例:Tableau、Power BI、MOTION BOARD) ・ローコード/ノーコード開発(例:Power Apps、kintone、OutSystems) ■ 支援対象・プロジェクト規模 ・クライアント業種:IT、商社、小売、通信など多岐にわたる ・プライム案件多数/売上数百億円規模の企業プロジェクトにも参画 ・プロジェクト期間:数ヶ月〜2年以上の長期案件もあり ■推進体制:いずれか ・チーム参画(3~5名体制):PJリーダーとして推進 ・単独参画:一人称で導入から研修まで担当、他案件のサポートも実施 この仕事の魅力 ① 事業と組織の成長に大きく関わることができる DX事業は立ち上げ後7〜8年のため、より組織拡大を目指していくフェーズとなります。より高度なソリューションを提供すべく、組織拡大・事業拡大に向け、一緒に組織の土台を作っていく面白さも味わっていただけるポジションとなります。 ② 大手、プライム案件も多数!安定した顧客基盤 QA領域で培ってきた顧客基盤があり、売上数百億円規模の大手顧客のプロジェクトや、2年以上にわたる長期プロジェクトにも多数。スキルと経験、大きな実績を身に着けることができます。 ③DX領域のスキルを「広く、深く」育てられる RPAを用いた業務自動化、BIツールでのデータ可視化、Salesforceやkintoneなどのローコードツールを活用した業務改善、将来的には業務改善領域のコンサルティングにチャレンジなどスキルの幅/深さを上げていくことが可能です。これまでの実績をベースに、より高い技術力・企画力・提案力を磨いていけます。 ④オープンな文化で、案件を越えて助け合う社風 月1回の社内勉強会(最新技術やDX事例の共有)、疑似プロジェクトを通じたスキルアップの場など、社内外問わずオープンなコミュニケーションを大切にするカルチャーがあります。 プロジェクトが異なっていても、技術的な相談や悩みを気軽に共有し合える風土が根付いています。 キャリアパス 幅広いキャリアパスの形成が可能です。 スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています! ① スペシャリスト AI-OCRやRPA、BI、ローコードツールなど、さまざまな技術に触れる機会があり、ひとつの専門性を深めつつ、周辺領域へとスキルを横展開していくことが可能です。 ② コンサルタント DXコンサルタントとして、顧客の現状分析や課題に関する情報の収集、課題解決へのビジョンの策定、実行支援を行っていただく選択肢もございます。RPAツールやローコードツール、BIツールなどのパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。 ③ プロジェクトマネジメント 数名〜数十名単位の開発プロジェクトのマネージャーとして、進捗管理や品質管理、メンバー教育などをお任せするポジションがあります。 ④ 管理職 プロジェクトマネジメントとは別で、社内で役職者として部や課を管理、運営するポジションです。 企業概要 ProVisionは総合ITサービス企業として、第三者検証を中心としたソフトウェアテスト・QA事業、RPAやBIツール導入支援などのDX支援事業、受託開発やオフショア開発・AI活用サービスなどの開発事業、XRコンテンツ制作やWEB・グラフィックデザインなどのプロモーション事業を提供しています。 2005年の創業以来、第三者検証を中心に「テスト専門会社」として、時代の変化に合わせて様々な検証実績を重ねてきました。 幅広い分野のお客様にご愛顧いただいており、アプリやゲーム、WEBシステム、ソフトウェアをはじめ、金融・物流系のシステムや自動運転など、全事業のプロジェクト数は2023年末時点で3,000件、お取引先企業数は400社にのぼっています。 募集背景 生産性の向上や働き方の変化、ITシステムを駆使した業務の改善など企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しています。特に、働き方改革が注目され、人手不足や長時間労働の問題を改善するために、RPAツールやローコードツール(kintone等)、BIツールなどの需要が高まっています。 これまで人力で作業していた業務にシステムを導入し自動化することで、業務スピードや業務の正確さの向上につながり、生産性向上・業務効率化・品質向上が期待できます。また、人件費の削減にも一役買うことから、そのようなシステム導入を検討する企業が増加しています。 弊社でもお客様のニーズにお応えできるよう、部署を新たに立ち上げ、現在事業拡大中です。今回は、ご自身でもお客様との業務にあたっていただきつつ、チームメンバーのサポートやリードもお願いできる方をお迎えしたく、募集を開始いたしました。
-
【DX】ServiceNowプロジェクトメンバー・リーダー候補(横浜)
仕事内容 ServiceNow導入支援プロジェクトにおいて、要件定義から設計・構築・運用まで幅広いフェーズに携わり、クライアントの業務課題に対して最適なソリューションを提供していただきます。 ※クライアントの体制やフェーズに応じて関与範囲は変動します 【主な業務内容】 ・ServiceNow導入・構築支援(要件定義~リリースまでの各フェーズ) ・クライアントとの折衝・業務要件のヒアリング、ソリューション提案 ・ITSM、ITOM、CSMなど各モジュールを活用した業務プロセス改善の設計・実装 ・導入後の運用設計、業務フロー整備、運用担当者への教育支援 ・チーム立ち上げ・運営(ナレッジ共有、育成計画立案・実施、採用支援など) ・他ツール(kintone、BIツール等)との連携・活用促進 チーム立ち上げ期にあたるため、まずはServiceNow導入支援でのご経験を活かしていただき、スキルやご希望に応じ、ゆくゆくはプロジェクト運営やチーム連携の中核としての活躍もご相談できればと考えています。 【支援対象クライアント】 IT企業、商社、小売業、通信業など多様な業界の企業が対象。プライム案件も多く、売上数百億円規模の長期プロジェクトにも携わる機会があります。 この仕事の魅力 ■ 組織・サービスの“立ち上げ期”に関われる このポジションは、単なるServiceNow導入の実務担当ではなく、新たなサービスラインおよび組織の立ち上げを担うコアメンバーとしての採用です。現在は4名体制ですが、次年度は10名規模への拡大を予定しており、初期メンバーとしてチームの成長を牽引できる、非常にチャレンジングで裁量の大きいポジションです。 ■ 技術と経営、両視点でキャリアを築ける ServiceNow導入支援の幅広い工程に携わるだけでなく、ご希望により採用・教育・運用体制の整備といった“組織設計”にも関与できます。現場の専門性を活かしつつ、経営目線での意思決定にも関われるチャンスがあるため、スキルとキャリアの両面で大きな成長が見込めます。 ■ 急成長分野 × 事業拡大フェーズの掛け合わせ DX推進や業務効率化へのニーズが高まる中、ServiceNowはITSM領域の中心的なプラットフォームとして注目されており、当社でも今期から本格的に導入支援体制に着手。自社サービスとして継続的・戦略的に支援を展開していく第一歩となります。 ■ 多様な事業基盤を活かしたシナジー 当社は第三者検証(テスト・QA)を中心に、DX支援(RPA/BI導入)、受託開発、AI・XR・プロモーション支援など幅広いITソリューションを展開。過去3,000件以上のプロジェクト実績と400社超の顧客基盤を活かし、ServiceNow関連の提案・連携も広がりやすい環境です。 キャリアパス 幅広いキャリアパスの形成が可能です。 スペシャリスト、プロジェクトマネジメント、管理職とご自身で主体的にキャリア形成をしていただきたいと思っています! ① スペシャリスト ServiceNowをはじめとする専門領域(ITSM、ITOM、CSMなど)において、技術リード、プリセールス支援、導入アドバイザリーといった高度な専門業務に携わり、技術力を武器に活躍していただけます。 ② コンサルタント DXコンサルタントとして、顧客の現状分析や課題に関する情報の収集、課題解決へのビジョンの策定、実行支援を行っていただく選択肢もございます。RPAツールやローコードツール、BIツールなどのパッケージシステムの導入を通じて、企業のDX化プロジェクトにおける一連のコンサルティング業務をお任せします。 ③ プロジェクトマネジメント 数名〜数十名単位の開発プロジェクトのマネージャーとして、進捗管理や品質管理、メンバー教育などをお任せするポジションがあります。 ④ 管理職 プロジェクトマネジメントとは別で、社内で役職者として部や課を管理、運営するポジションです。 企業概要 ProVisionは総合ITサービス企業として、第三者検証を中心としたソフトウェアテスト・QA事業、RPAやBIツール導入支援などのDX支援事業、受託開発やオフショア開発・AI活用サービスなどの開発事業、XRコンテンツ制作やWEB・グラフィックデザインなどのプロモーション事業を提供しています。 2005年の創業以来、第三者検証を中心に「テスト専門会社」として、時代の変化に合わせて様々な検証実績を重ねてきました。 幅広い分野のお客様にご愛顧いただいており、アプリやゲーム、WEBシステム、ソフトウェアをはじめ、金融・物流系のシステムや自動運転など、全事業のプロジェクト数は2023年末時点で3,000件、お取引先企業数は400社にのぼっています。 募集背景 近年、企業の業務効率化やDX推進への関心が高まる中、ServiceNowは注目のITSMプラットフォームとして多くの企業に採用されています。当社でも、これまでのローコード/ノーコード支援に加え、ServiceNowを活用した本格的な業務改善のニーズが増加しています。 今後は外部パートナーに頼るのではなく、自社内に体制を構築し、継続的かつ戦略的に支援を提供できる体制を目指しています。その第一歩として、ServiceNow導入経験をお持ちの方を中核人材としてお迎えしたいと考えています。組織づくりに意欲や経験をお持ちの方は特に歓迎ですが、必須ではありません。 将来的には、導入支援にとどまらず、アドバイザリー業務や運用最適化まで含めた包括的なサービス提供体制の構築を見据えており、今回はその基盤となる初期メンバーの募集です。
-
【QA】QAエンジニア/リーダー(横浜)
仕事内容 システム開発における品質検証の計画策定から実施、課題分析から改善提案まで、顧客折衝を含めプロジェクトリーダーとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ・テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ・テストケース、仕様書、手順書の作成 ・テスト実行指示、進捗管理、予算管理 ・テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング ・品質改善に向けた提案 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■ 多彩な業界・案件で普遍的な品質保証スキルを習得 当社は創業15年で3,000件超・400社以上の実績があり、エンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のプロジェクトに携わっています。特定業界に偏らず、汎用性の高いQAスキルを身につけられる点が特徴です。 顧客満足度も高くリピート率は90%以上、売上は前年比110%を継続。信頼関係のもと、上位業務にも挑戦しやすい環境です。さらに、AIテスト自動化ツールの使用により、最新技術を活用した品質向上の支援にも注力しています。(詳しくはこちら) ■ テストチームの立ち上げに関われる お客様との対話を通じて、テストチームをゼロから立ち上げるところから携われます。既存の枠にとらわれず、自分の考えを反映したチームやプロセスを作っていける裁量のあるポジションです。 ■ コミュニケーションが取りやすい職場 同じ拠点内に多くのメンバーが在籍しており、オフィス内で気軽に声をかけて情報交換や相談ができます。物理的な距離が近く、密な連携が取れる環境です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 当社では、個人のスキルや志向に応じて、マネジメント・技術・事業推進など多様なキャリアパスを用意しています。以下のように、QA領域を中心に幅広い成長機会があります。 【QA領域のキャリアパス】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを統括し、チームマネジメント・品質管理を担います。 ・QAコンサルタント 品質の専門家として、プロジェクトの課題解決や改善提案をリードします。 ・テスト自動化エンジニア 最先端の技術を活用し、テスト自動化や品質向上のための技術開発を推進します。 【その他のキャリア領域】 ・自社プロダクト開発エンジニア ・社内SE ※「マネジメントをしたい」「技術を深めたい」「経営視点を持ちたい」といった、多様な志向に応える柔軟なキャリア構築が可能です。 【先輩社員のキャリア例】 QMO(40代前半・入社3年) 元デバッガー→QAチーム立ち上げを経て、全社の品質標準策定を担うQMOに。 QAマネージャー(30代前半・入社5年) テストエンジニア→QAリーダー→ミッションリーダーへ昇格し、複数チームを統括。 QAコンサル兼PM補佐(30代女性・入社5年) 元プログラマ→QAサブリーダー→品質改善とPM支援を担うハイブリッド人材へ。
-
【QA】QAエンジニア/メンバー(横浜)
仕事内容 システム開発における品質検証業務を、チームリーダー的な立場でご担当いただきます。主にテスト設計〜実施までを一貫して担い、状況に応じて進捗管理やメンバーへの実行指示など、現場の中核を担うポジションです。 【業務内容】 ・テスト設計~実施全般(システムテスト・受け入れテスト中心) ・テスト観点の策定 ・テスト仕様書、チェックリストの作成 ・不具合レポートの作成 ・テスト実行の指示・進捗管理 など 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナー企業で、技術力をさらに深められる 当社はISTQBのプラチナパートナーとして、社員のスキルアップを強力に支援。 資格取得補助制度や、上級資格保有者による社内勉強会/研究会も充実しています。QAとしての専門性を深めながら、自動化・QAOps・脆弱性診断など最新分野にも挑戦可能で す。 ■ 多彩な業界・案件で普遍的な品質保証スキルを習得 当社は創業15年で3,000件超・400社以上の実績があり、エンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のプロジェクトに携わっています。特定業界に偏らず、汎用性の高いQAスキルを身につけられる点が特徴です。 顧客満足度も高くリピート率は90%以上、売上は前年比110%を継続。信頼関係のもと、上位業務にも挑戦しやすい環境です。さらに、AIテスト自動化ツールの使用により、最新技術を活用した品質向上の支援にも注力しています。(詳しくはこちら) ■ コミュニケーションが取りやすい職場 同じ拠点内に多くのメンバーが在籍しており、オフィス内で気軽に声をかけて情報交換や相談ができます。物理的な距離が近く、密な連携が取れる環境です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 入社後について ご入社後は約2週間の入社研修→プロジェクトチームへ配属となります。 ・実務と並行して、JSTQB資格取得に向けた独自研修を実施。未経験領域にも安心して取り組めるよう支援します。 キャリアパス QAエンジニアとしての実務経験をベースに、マネジメント/技術/事業貢献の各方面でキャリアを広げられる環境を整えています。 【キャリア例】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを複数統括し、チーム全体をマネジメント ・QAコンサルタント 品質に関する課題に対し、プロとして総合的な解決策を提案 ・テスト自動化エンジニア 技術的なリードを担い、最先端技術を活用した効率化を推進 ※まずはテスト計画の策定や顧客折衝を通じて、プロジェクトを自走できるスキルを習得。その後、リーダーとしてチームを率い、マネージャーまたはスペシャリストの道へ進むことが可能です。 ■先輩社員の成長事例 ① アジャイル開発QAリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験入社 → 研修とOJTを経て、テストエンジニアへ成長 ・アジャイル開発環境で、QAリーダーとしてリリース品質を支援 ・最近では、QAプロセスの改善提案や顧客折衝も担当 ② テスト自動化エンジニア兼チームリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験入社 → 自動化ツール導入の中心メンバーとして活躍 ・社内勉強会の運営にも携わり、技術共有にも貢献 ・現在はリーダーポジションに挑戦し、チームマネジメントに従事
-
【QA】QAマネージャー(横浜)
仕事内容 PMとして、システム開発における品質検証プロジェクトのマネジメントを担当していただきます。QA組織の立ち上げから運営までを担い、品質向上に向けた体制づくりや顧客折衝も含め、幅広いマネジメント業務をお任せします。 【業務内容】 ・プロジェクトのQCD(品質・コスト・納期)管理 ・テスト計画、設計書、テストケース等の各種ドキュメントレビュー ・テストチームの立ち上げ・マネジメント(5~10名規模、平均5~6名) ・顧客の品質課題のヒアリングおよび解決策の提案 ・QA体制の構築・運営(初期開発段階から参画) ・品質基準の策定およびテスト計画の立案・実行管理 ・工程・予算管理、メンバーアサインなどのプロジェクト運営 ・メンバーの一次評価を含む人材マネジメント ・プロジェクト期間: 6か月~数年程度(専任で対応) 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■幅広い業界×多彩な案件で経験を積める 創業以来15年で3,000件以上・400社超のプロジェクトを手掛けてきた当社では、エンタメ・ゲーム・金融・製造・公共・IoT・エンタープライズ領域など多彩な案件に携われます。 そのため、特定の業界やシステムに偏らない、普遍的な品質保証スキルが身につきます。 ■現場主導で自由度の高い環境 本社からのサポート体制はありつつも、現場の意見や実情が最優先されるカルチャーです。各プロジェクトにおいて、裁量を持って主体的に意思決定・推進ができるため、自分の判断でチームをリードしたい方に最適な環境です。 ■営業と現場が一体となる協働体制 営業と現場が密に連携し、一緒に課題解決を図るスタイルが根付いています。現場が「やらされる」立場ではなく、顧客との向き合い方からプロジェクトの進め方まで、一緒に考えながら動ける点が特徴です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 当社では、個人のスキルや志向に応じて、マネジメント・技術・事業推進など多様なキャリアパスを用意しています。以下のように、QA領域を中心に幅広い成長機会があります。 【QA領域のキャリアパス】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを統括し、チームマネジメント・品質管理を担います。 ・QAコンサルタント(品質PMO) 品質の専門家として、プロジェクトの課題解決や改善提案をリードします。 係長 → 課長 → 部長 → 事業部長 といったステップアップが用意されており、実績に応じた昇格・昇進のチャンスがあります。マネジメント能力や組織貢献が正当に評価される環境のため、将来的な経営視点での活躍も見据えたキャリア構築が可能です。
-
【QA】QAコンサルタント(品質PMO)(横浜)
仕事内容 システム開発における品質保証の専門家として、プロジェクト単位ではなく組織横断的な視点から、品質向上を長期的に推進していただきます。PM的な役割というよりは、QAコンサルタントとして既存プロジェクトに参画し、品質課題の発見・改善、基準策定、中長期的な品質戦略の立案と実行までをお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・稼働中プロジェクトへの参画と品質向上支援 ・テスト結果や不具合データの分析・可視化、原因分析と改善提案 ・合格基準・品質基準の策定および見直し ・複数プロジェクトを横断した品質マネジメント ・品質向上に向けた中長期的な施策の立案・実行 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計~実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■「テスト」ではなく、「品質戦略」を担うポジション 本ポジションは、単なるテスト実施ではなく、品質保証の専門家(QAコンサル)として、複数のプロジェクトを横断的に支援し、品質指標の設計・品質課題の可視化・改善提案・施策実行までを一貫して推進していただきます。 すでに動いている開発案件に参画し、中長期的な視点で品質戦略を立案・改善し続ける役割のため、「作業者」ではなく「品質の責任者」としてのキャリアを築けます。 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■幅広い業界×多彩な案件で経験を積める 創業以来15年で3,000件以上・400社超のプロジェクトを手掛けてきた当社では、エンタメ・ゲーム・金融・製造・公共・IoT・エンタープライズ領域など多彩な案件に携われます。 そのため、特定の業界やシステムに偏らない、普遍的な品質保証スキルが身につきます。 ■QA領域でキャリアの可能性を最大化したい方へ 将来的には品質戦略の立案や全社的なプロセス改善の旗振り役としての活躍も期待しています。 「現場で分析もできる」「課題を発見し、改善の方向性まで描ける」そんなあなたのスキルが、企業全体の品質を変える力になるポジションです。 ■多様なメンバーが働環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 比較的新たに設けられた役割であるため、型にはまった業務ではなく、裁量や自由度を持って取り組んでいただけます。 これからご入社いただく方には、ポジションの成長・確立とともに、次のキャリアのあり方をともに形づくっていけることを期待しています。 “つくり上げていくフェーズ”に魅力を感じていただける方にとっては、やりがいの大きい環境です。
-
【QA】QAエンジニア/リーダー(東京・田町)
仕事内容 システム開発における品質検証の計画策定から実施、課題分析から改善提案まで、顧客折衝を含めプロジェクトリーダーとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ・テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ・テストケース、仕様書、手順書の作成 ・テスト実行指示、進捗管理、予算管理 ・テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング ・品質改善に向けた提案 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■ 多彩な業界・案件で普遍的な品質保証スキルを習得 当社は創業15年で3,000件超・400社以上の実績があり、エンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のプロジェクトに携わっています。特定業界に偏らず、汎用性の高いQAスキルを身につけられる点が特徴です。 顧客満足度も高くリピート率は90%以上、売上は前年比110%を継続。信頼関係のもと、上位業務にも挑戦しやすい環境です。さらに、AIテスト自動化ツールの使用により、最新技術を活用した品質向上の支援にも注力しています。(詳しくはこちら) ■ テストチームの立ち上げに関われる お客様との対話を通じて、テストチームをゼロから立ち上げるところから携われます。既存の枠にとらわれず、自分の考えを反映したチームやプロセスを作っていける裁量のあるポジションです。 ■ コミュニケーションが取りやすい職場 同じ拠点内に多くのメンバーが在籍しており、オフィス内で気軽に声をかけて情報交換や相談ができます。物理的な距離が近く、密な連携が取れる環境です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 当社では、個人のスキルや志向に応じて、マネジメント・技術・事業推進など多様なキャリアパスを用意しています。以下のように、QA領域を中心に幅広い成長機会があります。 【QA領域のキャリアパス】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを統括し、チームマネジメント・品質管理を担います。 ・QAコンサルタント 品質の専門家として、プロジェクトの課題解決や改善提案をリードします。 ・テスト自動化エンジニア 最先端の技術を活用し、テスト自動化や品質向上のための技術開発を推進します。 【その他のキャリア領域】 ・自社プロダクト開発エンジニア ・社内SE ※「マネジメントをしたい」「技術を深めたい」「経営視点を持ちたい」といった、多様な志向に応える柔軟なキャリア構築が可能です。 【先輩社員のキャリア例】 QMO(40代前半・入社3年) 元デバッガー→QAチーム立ち上げを経て、全社の品質標準策定を担うQMOに。 QAマネージャー(30代前半・入社5年) テストエンジニア→QAリーダー→ミッションリーダーへ昇格し、複数チームを統括。 QAコンサル兼PM補佐(30代女性・入社5年) 元プログラマ→QAサブリーダー→品質改善とPM支援を担うハイブリッド人材へ。
-
【QA】QAエンジニア/メンバー(東京・田町)
仕事内容 システム開発における品質検証業務を、チームリーダー的な立場でご担当いただきます。主にテスト設計〜実施までを一貫して担い、状況に応じて進捗管理やメンバーへの実行指示など、現場の中核を担うポジションです。 【業務内容】 ・テスト設計~実施全般(システムテスト・受け入れテスト中心) ・テスト観点の策定 ・テスト仕様書、チェックリストの作成 ・不具合レポートの作成 ・テスト実行の指示・進捗管理 など 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナー企業で、技術力をさらに深められる 当社はISTQBのプラチナパートナーとして、社員のスキルアップを強力に支援。 資格取得補助制度や、上級資格保有者による社内勉強会/研究会も充実しています。QAとしての専門性を深めながら、自動化・QAOps・脆弱性診断など最新分野にも挑戦可能で す。 ■ 多彩な業界・案件で普遍的な品質保証スキルを習得 当社は創業15年で3,000件超・400社以上の実績があり、エンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のプロジェクトに携わっています。特定業界に偏らず、汎用性の高いQAスキルを身につけられる点が特徴です。 顧客満足度も高くリピート率は90%以上、売上は前年比110%を継続。信頼関係のもと、上位業務にも挑戦しやすい環境です。さらに、AIテスト自動化ツールの使用により、最新技術を活用した品質向上の支援にも注力しています。(詳しくはこちら) ■ コミュニケーションが取りやすい職場 同じ拠点内に多くのメンバーが在籍しており、オフィス内で気軽に声をかけて情報交換や相談ができます。物理的な距離が近く、密な連携が取れる環境です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 入社後について ご入社後は約2週間の入社研修→プロジェクトチームへ配属となります。 ・実務と並行して、JSTQB資格取得に向けた独自研修を実施。未経験領域にも安心して取り組めるよう支援します。 キャリアパス QAエンジニアとしての実務経験をベースに、マネジメント/技術/事業貢献の各方面でキャリアを広げられる環境を整えています。 【キャリア例】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを複数統括し、チーム全体をマネジメント ・QAコンサルタント 品質に関する課題に対し、プロとして総合的な解決策を提案 ・テスト自動化エンジニア 技術的なリードを担い、最先端技術を活用した効率化を推進 ※まずはテスト計画の策定や顧客折衝を通じて、プロジェクトを自走できるスキルを習得。その後、リーダーとしてチームを率い、マネージャーまたはスペシャリストの道へ進むことが可能です。 ■先輩社員の成長事例 ① アジャイル開発QAリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験入社 → 研修とOJTを経て、テストエンジニアへ成長 ・アジャイル開発環境で、QAリーダーとしてリリース品質を支援 ・最近では、QAプロセスの改善提案や顧客折衝も担当 ② テスト自動化エンジニア兼チームリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験入社 → 自動化ツール導入の中心メンバーとして活躍 ・社内勉強会の運営にも携わり、技術共有にも貢献 ・現在はリーダーポジションに挑戦し、チームマネジメントに従事
-
【QA】QAマネージャー(東京・田町)
仕事内容 PMとして、システム開発における品質検証プロジェクトのマネジメントを担当していただきます。QA組織の立ち上げから運営までを担い、品質向上に向けた体制づくりや顧客折衝も含め、幅広いマネジメント業務をお任せします。 【業務内容】 ・プロジェクトのQCD(品質・コスト・納期)管理 ・テスト計画、設計書、テストケース等の各種ドキュメントレビュー ・テストチームの立ち上げ・マネジメント(5~10名規模、平均5~6名) ・顧客の品質課題のヒアリングおよび解決策の提案 ・QA体制の構築・運営(初期開発段階から参画) ・品質基準の策定およびテスト計画の立案・実行管理 ・工程・予算管理、メンバーアサインなどのプロジェクト運営 ・メンバーの一次評価を含む人材マネジメント ・プロジェクト期間: 6か月~数年程度(専任で対応) 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■幅広い業界×多彩な案件で経験を積める 創業以来15年で3,000件以上・400社超のプロジェクトを手掛けてきた当社では、エンタメ・ゲーム・金融・製造・公共・IoT・エンタープライズ領域など多彩な案件に携われます。 そのため、特定の業界やシステムに偏らない、普遍的な品質保証スキルが身につきます。 ■現場主導で自由度の高い環境 本社からのサポート体制はありつつも、現場の意見や実情が最優先されるカルチャーです。各プロジェクトにおいて、裁量を持って主体的に意思決定・推進ができるため、自分の判断でチームをリードしたい方に最適な環境です。 ■営業と現場が一体となる協働体制 営業と現場が密に連携し、一緒に課題解決を図るスタイルが根付いています。現場が「やらされる」立場ではなく、顧客との向き合い方からプロジェクトの進め方まで、一緒に考えながら動ける点が特徴です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 当社では、個人のスキルや志向に応じて、マネジメント・技術・事業推進など多様なキャリアパスを用意しています。以下のように、QA領域を中心に幅広い成長機会があります。 【QA領域のキャリアパス】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを統括し、チームマネジメント・品質管理を担います。 ・QAコンサルタント(品質PMO) 品質の専門家として、プロジェクトの課題解決や改善提案をリードします。 係長 → 課長 → 部長 → 事業部長 といったステップアップが用意されており、実績に応じた昇格・昇進のチャンスがあります。マネジメント能力や組織貢献が正当に評価される環境のため、将来的な経営視点での活躍も見据えたキャリア構築が可能です。
-
【QA】QAコンサルタント(品質PMO)(東京・田町)
仕事内容 システム開発における品質保証の専門家として、プロジェクト単位ではなく組織横断的な視点から、品質向上を長期的に推進していただきます。PM的な役割というよりは、QAコンサルタントとして既存プロジェクトに参画し、品質課題の発見・改善、基準策定、中長期的な品質戦略の立案と実行までをお任せいたします。 ■具体的な業務内容 ・稼働中プロジェクトへの参画と品質向上支援 ・テスト結果や不具合データの分析・可視化、原因分析と改善提案 ・合格基準・品質基準の策定および見直し ・複数プロジェクトを横断した品質マネジメント ・品質向上に向けた中長期的な施策の立案・実行 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計~実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■「テスト」ではなく、「品質戦略」を担うポジション 本ポジションは、単なるテスト実施ではなく、品質保証の専門家(QAコンサル)として、複数のプロジェクトを横断的に支援し、品質指標の設計・品質課題の可視化・改善提案・施策実行までを一貫して推進していただきます。 すでに動いている開発案件に参画し、中長期的な視点で品質戦略を立案・改善し続ける役割のため、「作業者」ではなく「品質の責任者」としてのキャリアを築けます。 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■幅広い業界×多彩な案件で経験を積める 創業以来15年で3,000件以上・400社超のプロジェクトを手掛けてきた当社では、エンタメ・ゲーム・金融・製造・公共・IoT・エンタープライズ領域など多彩な案件に携われます。 そのため、特定の業界やシステムに偏らない、普遍的な品質保証スキルが身につきます。 ■QA領域でキャリアの可能性を最大化したい方へ 将来的には品質戦略の立案や全社的なプロセス改善の旗振り役としての活躍も期待しています。 「現場で分析もできる」「課題を発見し、改善の方向性まで描ける」そんなあなたのスキルが、企業全体の品質を変える力になるポジションです。 ■多様なメンバーが働環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 比較的新たに設けられた役割であるため、型にはまった業務ではなく、裁量や自由度を持って取り組んでいただけます。 これからご入社いただく方には、ポジションの成長・確立とともに、次のキャリアのあり方をともに形づくっていけることを期待しています。 “つくり上げていくフェーズ”に魅力を感じていただける方にとっては、やりがいの大きい環境です。
-
【QA】QAエンジニア/メンバー(札幌)
仕事内容 システム開発における品質検証業務を、チームリーダー的な立場でご担当いただきます。主にテスト設計〜実施までを一貫して担い、状況に応じて進捗管理やメンバーへの実行指示など、現場の中核を担うポジションです。 【業務内容】 ・テスト設計~実施全般(システムテスト・受け入れテスト中心) ・テスト観点の策定 ・テスト仕様書、チェックリストの作成 ・不具合レポートの作成 ・テスト実行の指示・進捗管理 など 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナー企業で、技術力をさらに深められる 当社はISTQBのプラチナパートナーとして、社員のスキルアップを強力に支援。 資格取得補助制度や、上級資格保有者による社内勉強会/研究会も充実しています。QAとしての専門性を深めながら、自動化・QAOps・脆弱性診断など最新分野にも挑戦可能で す。 ■ 多彩な業界・案件で普遍的な品質保証スキルを習得 当社は創業15年で3,000件超・400社以上の実績があり、エンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のプロジェクトに携わっています。特定業界に偏らず、汎用性の高いQAスキルを身につけられる点が特徴です。 顧客満足度も高くリピート率は90%以上、売上は前年比110%を継続。信頼関係のもと、上位業務にも挑戦しやすい環境です。さらに、AIテスト自動化ツールの使用により、最新技術を活用した品質向上の支援にも注力しています。(詳しくはこちら) ■ コミュニケーションが取りやすい職場 同じ拠点内に多くのメンバーが在籍しており、オフィス内で気軽に声をかけて情報交換や相談ができます。物理的な距離が近く、密な連携が取れる環境です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 入社後について ご入社後は約2週間の入社研修→プロジェクトチームへ配属となります。 ・実務と並行して、JSTQB資格取得に向けた独自研修を実施。未経験領域にも安心して取り組めるよう支援します。 キャリアパス QAエンジニアとしての実務経験をベースに、マネジメント/技術/事業貢献の各方面でキャリアを広げられる環境を整えています。 【キャリア例】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを複数統括し、チーム全体をマネジメント ・QAコンサルタント 品質に関する課題に対し、プロとして総合的な解決策を提案 ・テスト自動化エンジニア 技術的なリードを担い、最先端技術を活用した効率化を推進 ※まずはテスト計画の策定や顧客折衝を通じて、プロジェクトを自走できるスキルを習得。その後、リーダーとしてチームを率い、マネージャーまたはスペシャリストの道へ進むことが可能です。 ■先輩社員の成長事例 ① アジャイル開発QAリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験入社 → 研修とOJTを経て、テストエンジニアへ成長 ・アジャイル開発環境で、QAリーダーとしてリリース品質を支援 ・最近では、QAプロセスの改善提案や顧客折衝も担当 ② テスト自動化エンジニア兼チームリーダー(20代女性・入社4年目) ・未経験入社 → 自動化ツール導入の中心メンバーとして活躍 ・社内勉強会の運営にも携わり、技術共有にも貢献 ・現在はリーダーポジションに挑戦し、チームマネジメントに従事
-
【QA】QAエンジニア/リーダー(高崎)
仕事内容 システム開発における品質検証の計画策定から実施、課題分析から改善提案まで、顧客折衝を含めプロジェクトリーダーとして一連の業務を行っていただきます。 【具体的な仕事内容】 ・テスト計画(テスト方針立案、体制構築、スケジュール設計 など) ・テスト設計(観点洗い出し、テスト技法検討、実施手順検討 など) ・テストケース、仕様書、手順書の作成 ・テスト実行指示、進捗管理、予算管理 ・テスト結果をもとにした課題分析、レポーティング ・品質改善に向けた提案 【案件例】 ・飲食店向けオーダーシステムの品質検証プロジェクト ・アジャイルで開発中の転職支援サービスアプリの品質検証業務(テスト計画~レポーティング) ・大手ネットビジネス事業会社 共通ポイントサービスWebサイトのテスト設計・実施 ※テスト自動化メイン ・決済システム ポイントモールの品質管理業務(QMO) このポジションの魅力 ■品質保証のプロフェッショナル市場は今、確実に伸びている ソフトウェアテスト市場は2027年に1,850億円(※)規模に拡大する見込みで、今後も成長が見込まれています。 開発プロセスの中で品質の重要性は年々高まり、専門性をもった第三者による検証ニーズが急増中。本ポジションでは、その中心となって技術力・分析力・折衝力をフルに活かしながら、確かな市場価値を築いていくことができます。 ※参考URL:https://mdb-biz.jmar.co.jp/20230330 ■ISTQBプラチナパートナーの技術水準 当社はISTQBプラチナパートナーとして、JSTQB上級資格保有者が多数在籍し、社内の品質基準やプロセスも高度な知見に基づいて整備されています。 資格取得支援はもちろん、資格を実務にどう反映するか、組織としてどう展開するかを議論・実践する風土があるため、すでにISTQBを取得されている方にも、新たな挑戦や貢献の場があります。 ■ 多彩な業界・案件で普遍的な品質保証スキルを習得 当社は創業15年で3,000件超・400社以上の実績があり、エンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のプロジェクトに携わっています。特定業界に偏らず、汎用性の高いQAスキルを身につけられる点が特徴です。 顧客満足度も高くリピート率は90%以上、売上は前年比110%を継続。信頼関係のもと、上位業務にも挑戦しやすい環境です。さらに、AIテスト自動化ツールの使用により、最新技術を活用した品質向上の支援にも注力しています。(詳しくはこちら) ■ テストチームの立ち上げに関われる お客様との対話を通じて、テストチームをゼロから立ち上げるところから携われます。既存の枠にとらわれず、自分の考えを反映したチームやプロセスを作っていける裁量のあるポジションです。 ■ コミュニケーションが取りやすい職場 同じ拠点内に多くのメンバーが在籍しており、オフィス内で気軽に声をかけて情報交換や相談ができます。物理的な距離が近く、密な連携が取れる環境です。 ■多様なメンバーが働く環境 社長の阿波を筆頭に、男女問わず役職に就きながら活躍をしています。(全社員数における男女比率 6:4) グローバル人材、異業種からの転身者のみならず、アスリート社員・パラアスリート社員・eSports選手も多く在籍!多様なメンバーと働くことができます。 キャリアパス 当社では、個人のスキルや志向に応じて、マネジメント・技術・事業推進など多様なキャリアパスを用意しています。以下のように、QA領域を中心に幅広い成長機会があります。 【QA領域のキャリアパス】 ・QAマネージャー 品質検証プロジェクトを統括し、チームマネジメント・品質管理を担います。 ・QAコンサルタント 品質の専門家として、プロジェクトの課題解決や改善提案をリードします。 ・テスト自動化エンジニア 最先端の技術を活用し、テスト自動化や品質向上のための技術開発を推進します。 【その他のキャリア領域】 ・自社プロダクト開発エンジニア ・社内SE ※「マネジメントをしたい」「技術を深めたい」「経営視点を持ちたい」といった、多様な志向に応える柔軟なキャリア構築が可能です。 【先輩社員のキャリア例】 QMO(40代前半・入社3年) 元デバッガー→QAチーム立ち上げを経て、全社の品質標準策定を担うQMOに。 QAマネージャー(30代前半・入社5年) テストエンジニア→QAリーダー→ミッションリーダーへ昇格し、複数チームを統括。 QAコンサル兼PM補佐(30代女性・入社5年) 元プログラマ→QAサブリーダー→品質改善とPM支援を担うハイブリッド人材へ。
-
【横浜本社】セールスリーダー候補|グロースフェーズ|プライム上場企業グループ
募集背景 2005年の創業から毎年成長を続けて、もうすぐ1000名規模の組織となる当社。 IT製品の品質管理、DX推進のコンサルティングを通じて右肩上がりの進化をしてきました。 ProVisionは今年で創立20年を迎え、これからの5ヶ年でさらにビジネスを伸ばしていく方針を掲げています。 その達成に向け、営業力・組織力の強化をリードしていただけるセールスリーダー職を募集する運びとなりました。 総合ITサービス企業の原動力として、共に変化と成長を続けていける方を探しています。 仕事内容 ミッション 自らITコンサルティング営業を行いながら、チームのマネジメントにも携わっていただく【セールスリーダー】としてご活躍いただきます。 大手企業を含む新規顧客の開拓、既存顧客の深耕営業に加え、メンバーの育成・営業戦略の立案・数字管理など、チーム全体の成果を牽引していただく重要なポジションです。 仕事内容 以下の業務をご担当いただきます。 新規顧客へのソリューション提案 既存顧客への深耕営業 新規開拓の戦略的リサーチ、およびアドバイス メンバーマネジメント、KPI管理 部門間連携および経営層へのレポーティング 【業務詳細】 営業活動としては、品質検証・DX支援・ソフトウェア開発など顧客課題に合わせた幅広いサービスでの多面的なご支援を行なっていただきます。 新規顧客との商談と関係構築 新規顧客への提案 既存顧客のプロジェクトマネジメント 既存顧客とのコンサルティング提案 既存顧客のリテンション施策の立案と実行 ※主なリード獲得手法:テレアポ / フォームマーケ / メールマーケ / ウェビナー / 展示会など ※商談はオンライン・オフライン両方あり、クライアントに合わせた対応となります ※サービス実績はこちら:https://www.pro-vision.jp/work/ 担当クライアント クライアント規模は大手企業から中小企業まで幅広くアプローチをしています。 業界としてはSaaS企業やSIer企業、ゲーム・ネットビジネス事業がメインとなる他、メーカーなどを含むエンタープライズ領域の企業様ともお取引いただいております。 ▷ ご提案の実績はこちら 働く環境 この仕事の魅力・やりがい ・ご自身の経験を元に、メンバーを「育てる」ことでチームの成長を感じられる 当社の営業メンバーは若手も多いため、顧客拡大を担いながらメンバーのサポートをしていただくことで "チームが育っていくこと" を実感できる環境です。 ・経営層に近い距離で営業活動を行なえる 代表や経営陣と直接コミュニケーションを取りながら、プレイヤーやリーダーとして組織に貢献しつつ次のステージを目指していただけます。 ご自身のキャリアと経験を活かしながら、将来的には営業戦略に携わっていただくことも期待しています。 配属先について ・配属部署:ソリューションマネジメント本部 ・部署メンバー:26名 ・部署メンバー内訳 本部長:1人 副本部長:1人 セールスディレクター:3名(内、札幌在勤1名) 営業:11人 営業アシスタント:10人 ※男女比 6:4 ・残業時間:10~15時間 ・出勤スタイル:オフィス出社(直行直帰は可能) キャリアステップ 入社後すぐは、全社研修に参加していただき、ProVisionのことを知っていただきます。 部署へ配属となった後は先輩社員からOJTを受け、 営業としてご活躍いただき、また営業チームをリードしていただきます。 成果やリーダーシップに応じて、マネジメント職へのキャリアアップもあります。 MISSION / VISION / VALUE 私たちの仕事は、ITというツールと創造的なIDEAで世界をより良くすることです。 この価値観に共感頂ける方々と共に、世界をより良くしていきたいと思っています。 弊社のMISSION / VISION / VALUEについて:https://www.pro-vision.jp/company/goals/
-
ITソリューション営業|ビジネス課題をともに解決するアカウントマネージャー◆横浜本社/土日祝休
募集背景 創業から毎年成長を続け、1000名規模の組織となる当社。 売上は右肩上がりに成長し、現在も会社が成長しています。 生産性の向上が求められ、働き方も大きく変化している昨今。 ITシステムを駆使した業務改善など、企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しております。 私たちIT企業もそうしたニーズに対応し、様々な課題に応えることを求められています。 そんな中、総合ITサービス企業としてさらなる事業成長を目指していくために、 今回は営業チームを拡大する運びとなりました。 メンバーとして当社の営業活動を担っていただける方を募集しております。 仕事内容 ミッション 法人企業などのIT課題に対し、ソフトウェアテスト・システム開発などを中心とした課題解決の提案を行なうことがミッションです。 単なる「モノ売り」ではなく、クライアントのお困りごとを伺いながら、最適なサービスを提案していく【コンサルティング型営業】を目指していただきます。 仕事概要 QA(ソフトウェアなどの品質検証)をはじめとする、当社のITソリューションの提案をします。 クライアントと関係を構築すること、そして課題を丁寧にヒアリングしてご提案することを重視しております。 クライアントの事業・将来の展望などを理解し、潜在的なニーズを探して、その課題に関して当社にできることを模索します。 当社のQA・システム開発・DX技術部門や、その他部門と連携しながら提案を行い、クライアントと当社間での双方の利益を最大化させます。 業務内容の詳細 クライアントへの初回ヒアリング 課題抽出とソリューションの設計 社内エンジニアとの連携による企画書・見積書作成 商談、企画のプレゼンテーション 契約締結業務 クライアントのフォローや関係構築 エンジニアとのミーティングなど ※クライアントの獲得は、マーケティング部門やインサイドセールス部門からのトスアップがございます。状況により、ご自身でも新規アポイント獲得をしていただきます。 ※商談には技術職メンバー(エンジニア)が同席します。IT知識に不安のある方でも大丈夫です。 担当クライアント クライアント規模は大手企業から中小企業まで幅広くアプローチをしています。 業界としてはSaaS企業やSIer企業、ゲーム・ネットビジネス事業がメインとなる他、メーカーなどを含むエンタープライズ領域の企業様ともお取引いただいております。 ▷ ご提案の実績はこちら 働く環境 配属部署について ・配属部署:ソリューションマネジメント本部 ・部署メンバー:26名 ・部署メンバー内訳 本部長:1人 副本部長:1人 セールスディレクター:3名(内、札幌在勤1名) 営業:11人 営業アシスタント:10人 ※男女比 6:4 ・残業時間:10~15時間 ・出勤スタイル:オフィス出社(直行直帰は可能) 教育制度 まずは入社時の研修にて、IT業界やProVisionの事業内容について学んでいただきます。 その後は現場に入り、先輩社員によるOJTで配属後の立ち上がりをサポートします。 また、ビジネススキル研修のeラーニング教材、当社の商材に関する研修などがある他、 勉強会にて先輩社員の営業活動について学びを得る機会もございます。 キャリアパス まずはクライアントに信頼される存在となっていただき、アカウントマネージャーをお任せします。 その後は、リーダーやマネージャー、ITコンサルタントとしてさらなる成長を目指せます。 この仕事の魅力・やりがい ◎IT業界での知識を身につけたい方へ 当社のサービスや商材を扱っていくにあたり、IT業界の知識が身についていきます。 多くの企業様がIT課題を抱えている今、ITソリューション営業のキャリアをスタートすることでビジネスパーソンとしての価値を上げることができます。 ◎幅広い業界のクライアントと関わることができる あらゆる企業様がIT課題を抱えている今、当社はエンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のクライアントにソリューションをご提案しております。 また、ITソリューション営業はそのお悩みに寄り添うことができるパートナーであり、一度ご依頼いただいた後に再度お取引きしていただけることも少なくありません。
-
【営業未経験OK】ITソリューション営業|クライアントの課題を解決する提案型営業◆横浜本社/土日祝休
募集背景 創業から毎年成長を続け、1000名規模の組織となる当社。 売上は右肩上がりに成長し、現在も会社が成長しています。 生産性の向上が求められ、働き方も大きく変化している昨今。 ITシステムを駆使した業務改善など、企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しております。 私たちIT企業もそうしたニーズに対応し、様々な課題に応えることを求められています。 そんな中、総合ITサービス企業としてさらなる事業成長を目指していくために、 今回は営業チームを拡大する運びとなりました。 メンバーとして当社の営業活動を担っていただける方を募集しております。 仕事内容 ミッション 法人企業などのIT課題に対し、ソフトウェアテスト・システム開発などを中心とした課題解決の提案を行なうことがミッションです。 単なる「モノ売り」ではなく、クライアントのお困りごとを伺いながら、最適なサービスを提案していく【コンサルティング型営業】を目指していただきます。 仕事概要 QA(ソフトウェアなどの品質検証)をはじめとする、当社のITソリューションの提案をします。 クライアントと関係を構築すること、そして課題を丁寧にヒアリングしてご提案することを重視しております。 クライアントの事業・将来の展望などを理解し、潜在的なニーズを探して、その課題に関して当社にできることを模索します。 当社のQA・システム開発・DX技術部門や、その他部門と連携しながら提案を行い、クライアントと当社間での双方の利益を最大化させます。 業務内容の詳細 クライアントへの初回ヒアリング 課題抽出とソリューションの設計 社内エンジニアとの連携による企画書・見積書作成 商談、企画のプレゼンテーション 契約締結業務 クライアントのフォローや関係構築 エンジニアとのミーティングなど ※クライアントの獲得は、マーケティング部門やインサイドセールス部門からのトスアップがあります。 状況により、ご自身で新規アポイント獲得をしていただく場合もございます。 ※商談には技術職メンバー(エンジニア)が同席します。IT知識に不安のある方でも大丈夫です。 担当クライアント クライアント規模は大手企業から中小企業まで幅広くアプローチをしています。 業界としてはSaaS企業やSIer企業、ゲーム・ネットビジネス事業がメインとなる他、メーカーなどを含むエンタープライズ領域の企業様ともお取引いただいております。 ▷ ご提案の実績はこちら 働く環境 配属部署について ・配属部署:ソリューションマネジメント本部 ・部署メンバー:26名 ・部署メンバー内訳 本部長:1人 副本部長:1人 セールスディレクター:3名(内、札幌在勤1名) 営業:11人 営業アシスタント:10人 ※男女比 6:4 ・残業時間:10~15時間 ・出勤スタイル:オフィス出社(直行直帰は可能) 教育制度 まずは入社時の研修にて、IT業界やProVisionの事業内容について学んでいただきます。 その後は現場に入り、先輩社員によるOJTで配属後の立ち上がりをサポートします。 また、ビジネススキル研修のeラーニング教材、当社の商材に関する研修などがある他、 勉強会にて先輩社員の営業活動について学びを得る機会もございます。 キャリアパス ご入社後は営業力を身につけ、クライアントの信頼を得てアカウントマネージャーになっていただきます。 その後はリーダーやマネージャーとしてキャリアアップ、もしくはITコンサルタントとしてご活躍いただく道もございます。 ご自身が成長していきたい方向性をお伺いしながら、社内でキャリアアップをサポートさせていただきます。 こ の仕事の魅力・やりがい ◎IT業界での知識を身につけたい方へ 当社のサービスや商材を扱っていくにあたり、IT業界の知識が身についていきます。 多くの企業様がIT課題を抱えている今、ITソリューション営業のキャリアをスタートすることでビジネスパーソンとしての価値を上げることができます。 ◎「売る」だけじゃない、「課題を解決する」仕事 ソリューション営業は、企業様の悩みや課題に寄り添い、最適な手段を一緒に考えるパートナーです。 一度ご依頼いただいたクライアントには、再度お取引きしていただけることも少なくありません。 クライアントの課題と向き合うことで、ご自身の提案力も磨かれていきます。
-
【札幌】ITソリューション営業|ビジネス課題をともに解決するアカウントマネージャー/土日祝休
募集背景 創業から毎年成長を続け、1000名規模の組織となる当社。 売上は右肩上がりに成長し、現在も会社が成長しています。 生産性の向上が求められ、働き方も大きく変化している昨今。 ITシステムを駆使した業務改善など、企業が抱える経営課題は年々増加・多様化しております。 私たちIT企業もそうしたニーズに対応し、様々な課題に応えることを求められています。 そんな中、総合ITサービス企業としてさらなる事業成長を目指していくために、 今回は営業チームを拡大する運びとなりました。 メンバーとして当社の営業活動を担っていただける方を募集しております。 仕事内容 ミッション 法人企業などのIT課題に対し、ソフトウェアテスト・システム開発などを中心とした課題解決の提案を行なうことがミッションです。 単なる「モノ売り」ではなく、クライアントのお困りごとを伺いながら、最適なサービスを提案していく【コンサルティング型営業】を目指していただきます。 仕事概要 QA(ソフトウェアなどの品質検証)をはじめとする、当社のITソリューションの提案をします。 クライアントと関係を構築すること、そして課題を丁寧にヒアリングしてご提案することを重視しております。 クライアントの事業・将来の展望などを理解し、潜在的なニーズを探して、その課題に関して当社にできることを模索します。 当社のQA・システム開発・DX技術部門や、その他部門と連携しながら提案を行い、クライアントと当社間での双方の利益を最大化させます。 業務内容の詳細 クライアントへの初回ヒアリング 課題抽出とソリューションの設計 社内エンジニアとの連携による企画書・見積書作成 商談、企画のプレゼンテーション 契約締結業務 クライアントのフォローや関係構築 エンジニアとのミーティングなど ※クライアントの獲得は、マーケティング部門やインサイドセールス部門からのトスアップがございます。状況により、ご自身でも新規アポイント獲得をしていただきます。 ※商談には技術職メンバー(エンジニア)が同席します。IT知識に不安のある方でも大丈夫です。 担当クライアント クライアント規模は大手企業から中小企業まで幅広くアプローチをしています。 業界としてはSaaS企業やSIer企業、ゲーム・ネットビジネス事業がメインとなる他、メーカーなどを含むエンタープライズ領域の企業様ともお取引いただいております。 ▷ ご提案の実績はこちら 働く環境 配属部署について ・配属部署:ソリューションマネジメント本部 ・部署メンバー:26名 ・部署メンバー内訳 本部長:1人 副本部長:1人 セールスディレクター:3名(内、札幌在勤1名) 営業:11人 営業アシスタント:10人 ※男女比 6:4 ・残業時間:10~15時間 ・出勤スタイル:オフィス出社(直行直帰は可能) 教育制度 まずは入社時の研修にて、IT業界やProVisionの事業内容について学んでいただきます。 その後は現場に入り、先輩社員によるOJTで配属後の立ち上がりをサポートします。 また、ビジネススキル研修のeラーニング教材、当社の商材に関する研修などがある他、 勉強会にて先輩社員の営業活動について学びを得る機会もございます。 キャリアパス まずはクライアントに信頼される存在となっていただき、アカウントマネージャーをお任せします。 その後は、リーダーやマネージャー、ITコンサルタントとしてさらなる成長を目指せます。 この仕事の魅力・やりがい ◎IT業界での知識を身につけたい方へ 当社のサービスや商材を扱っていくにあたり、IT業界の知識が身についていきます。 多くの企業様がIT課題を抱えている今、ITソリューション営業のキャリアをスタートすることでビジネスパーソンとしての価値を上げることができます。 ◎幅広い業界のクライアントと関わることができる あらゆる企業様がIT課題を抱えている今、当社はエンタメ、金融、製造、公共、IoTなど幅広い業界のクライアントにソリューションをご提案しております。 また、ITソリューション営業はそのお悩みに寄り添うことができるパートナーであり、一度ご依頼いただいた後に再度お取引きしていただけることも少なくありません。
-
【みなとみらい本社】総務リーダー募集|会社の基盤作りに携わる|年休125日|
募集背景 当社は現在、組織の成長とともに業務領域が拡大し、これまで属人的に対応してきた総務領域においても、より安定的かつ戦略的な運用が求められるフェーズに突入しています。 その中で、定常業務を滞りなく回すだけでなく、業務の仕組みそのものを見直し、運用を再構築していく必要があります。特に、社内インフラや備品管理、契約対応など、会社運営の基盤となる“当たり前”を安定して支える体制づくりが急務です。 また、単にオペレーションを担うだけでなく、「社員がより快適に、より効率よく働ける職場とは何か?」という視点で、職場環境の改善提案や制度づくりを総務からリードしていきたいと考えています。制度設計や社内イベントの企画など、挑戦の機会は多くあり、仕組みをゼロからつくることも可能です。 今回募集するのは、そうした組織の変化・進化をポジティブに捉え、何事にも主体的・積極的・柔軟に取り組める、次世代の管理職候補です。スピード感をもって行動し、組織を支える「土台」から「成長の起点」へと総務を進化させていけるような、パワフルな方との出会いを期待しています。 仕事内容 具体的には・・・ 以下の業務を適宜おまかせします。 単にオペレーションを遂行するだけでなく、各部署の担当者と密にコミュニケーションを取りながら、業務フローの改善や運用の効率化にも主体的に取り組んでいただくことを期待しています。 業務全般の効率化および改善 業務の定型化・マニュアル化、社内ルール形成などの仕組みづくり 社内イベントの企画・運営(例:全社会議、忘年会など年数回) 職場内の安全、衛生管理 PCのキッティング、リカバリ、修理手配 備品、資産、アカウント管理全般 入退社関連業務 契約・請求管理 入居テナント管理会社とのやり取り 社内ヘルプデスク業務、社員向けマニュアル整備 現場で見えてくる課題や改善余地に対して、ただ与えられた業務をこなすのではなく、自ら考え、提案し、行動に移すことができる環境です。 「こうすればもっと良くなる」という気づきを、ぜひ積極的にカタチにしていってください。 入社後は・・・ ご入社後はまず、全社研修を通じて当社の理念や事業内容、組織の風土について理解を深めていただきます。配属前に会社全体を知ることで、業務の背景や社内のつながりもイメージしやすくなり、安心して新たな一歩を踏み出せる環境をご用意しています。 配属後は、実務経験豊富な先輩社員と一緒に、業務を段階的に習得していただきます。既存業務の引き継ぎやオペレーションの理解を通して、まずは総務としての土台を築いていただきます。 日々の業務に慣れてきたら、社内イベントの運営や社内制度の見直しなど、より“人”に関わる取り組みにも携わっていただきたいと考えています。例えば、社員同士のつながりを深める施策や、業務効率化につながる改善提案など、あなたのアイデアが形になる機会も豊富です。 「どうすれば社員がもっと働きやすくなるか」「会社がより成長していくために、何ができるか」―― 総務だからこそ見える視点を活かしながら、共により良い職場づくりに挑戦していきましょう。 キャリアパス メンバー職 → リーダー職 → 主任職 → 係長職 → 課長職 → 部長職 各種ステップアップ研修もご用意しております。 この仕事の魅力・やりがい 総務というと「縁の下の力持ち」と思われがちですが、当社では単なるサポート役にとどまりません。社員が働きやすく、モチベーション高く活躍できる環境をどうつくるか――それを企画し、実行していく“会社づくりの主役”のひとつが総務です。 今回のポジションでは、運用フローの再構築や業務の効率化、社内制度の整備、イベントの企画運営など、幅広い領域に関わっていただきます。ルーティンにとらわれず、より良い環境を自ら提案し、かたちにしていけるのがこの仕事の最大のやりがいです。 また、社員一人ひとりの声に耳を傾ける立場として、組織の“今”を一番近くで感じられるのもこの仕事の醍醐味です。あなたの行動やアイデアが、会社全体の生産性やエンゲージメントに直結する実感を得られるはずです。 整備途中の部分もあるからこそ、余白があり、挑戦のしがいがあります。仕組みをつくり、組織を育てる――そんなダイナミズムに関われる総務の仕事に、ぜひあなたの力を発揮してください。 働く環境 部署メンバー:6名 年齢層:20~40代 男女比:女性比率のほうが若干高いです。 残業時間:20~25時間程度 繁忙期:期末期初、社内イベント時 基本出社で業務をしております。
-
【みなとみらい本社】研修企画・運営担当
ミッション 入社時の教育やオンボーディングを通じて、当社に加わる新しい仲間たちを支援し、「活躍できる人材の土台」を築くことがこのポジションのミッションです。 IT業界が初めてという方も多い中で、技術や業務知識の習得支援に加え、当社が大切にする価値観やMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を熱量を持って伝えることも、重要な役割の一つです。 また、本ポジションは現在立ち上げ段階にある育成機能を、将来的にチームとして確立・拡充していくことも視野に入れています。 受講者一人ひとりに寄り添いながら、自らの信念と会社の方向性を重ねて行動できる方を求めています。 仕事内容 新入社員研修および階層別研修の企画・運営・登壇に携わっていただく方を募集します。 <新人研修> ・座学やワークショップ形式での研修登壇 ・1on1での個別フォローや相談対応(進捗確認、不安やモチベーションのケアなど) ・提出物や勤務状況、研修態度の確認とフィードバック ・配属に向けた業務理解の支援、面談対応、書類作成サポート ・講師や役員とのスケジュール調整・連携 ITスキルやビジネスマナーの研修にとどまらず、“人の変化に寄り添い、成長を支える”やりがいのあるポジションです。 <階層別研修> ・研修企画に基づく資料作成・スライド整備 ・講義動画のスピーカーとしての登壇 ※一部動画編集などをご依頼します、未経験の場合はサポートいたします この仕事の魅力 この仕事の魅力は、「人の成長に一番近い場所で関われること」です。 入社したばかりの社員と最初に接するポジションだからこそ、相手の成長や不安の変化をリアルに感じることができ、あなた自身のやりがいにも直結します。 経営層や他部署と関わる機会も多く、会社の方針や背景を理解しながら、自然と視野も広がります。 さらに、1on1でのフォローや登壇などを通じて、伝える力・聴く力・支える力が磨かれ、どんな仕事にも活きるスキルが身につきます。 将来的には、採用や人事企画、キャリア支援など人に関わる幅広いキャリアにもつながるポジションです。 「誰かの背中を押す仕事がしたい」「チームや組織の成長に貢献したい」――そんな思いがある方には、ぴったりの環境です。 チーム構成 部署名:コーポレート統括部 人材開発グループ 人数:3名 平均残業時間:15〜20h
-
【みなとみらい本社】組織拡大フェーズの採用担当(リーダー候補)
募集背景 2005年の創業以来、当社は右肩上がりの成長を続け、現在は社員数1,000名規模の組織へと成長しています。年間150名近くの中途採用を行っており、加えて今後は新卒採用も本格的にスタートするなど、採用ニーズはさらに高まっています。 このように採用活動の規模・領域が広がる一方で、採用ブランディングや候補者体験の向上といった、採用力そのものを強化するための取り組みには、まだ十分に着手できていないのが現状です。 そこで今回、単に決められた業務をこなすのではなく、採用活動全体を俯瞰し、自ら課題を見つけて改善に取り組める“次世代のリーダー候補”を募集します。まずは手を動かす中核メンバーとして実務に関わっていただき、将来的にはチームを牽引していく存在として活躍していただきたいと考えています。 仕事内容 採用戦略の立案から入社者対応まで、新卒・中途採用に関わる業務全般を一気通貫でお任せします。 採用職種:エンジニア・営業・コーポレートなど 雇用形態:正社員(新卒・中途)・アルバイト・派遣 採用人数:年間150名規模 採用拠点:4拠点(横浜・田町・札幌・高崎) 将来的に戦略立案や全体管理、数値分析をしながら、メンバーを巻き込んで採用成功につなげていただくことを期待しています。 【採用チームでの業務内容】 ・カジュアル面談・面接の実施 ・応募者とのコミュニケーション(面接日程調整、連絡、リマインドなど) ・募集〜入社までの一連の採用実務 ほか ・各部門責任者・役員との連携による採用ニーズの把握、要件定義の整理 ・人材紹介会社・求人広告・ダイレクトリクルーティングなどを活用した母集団形成の企画・実行 ・スカウト送信、媒体運用、エージェント対応などの実務対応 ・採用進捗の管理・レポート作成・改善提案などの運用業務 コミュニケーションツール:Slack オンライン会議ツール :Google Meet、Zoom 採用管理システム :HRMOS 主に利用する求人広告 :doda求人広告、indeed 他 ダイレクトスカウトツール:ビズリーチ、doda Recruiters、Green、paiza 他 配属先 採用戦略部 メンバー 13名 男女比 3:7 ポジションの魅力 ① プライム上場企業グループの戦略子会社で、大規模採用に挑戦できる 当社は、東証プライム上場企業「株式会社システナ」の戦略子会社として、成長を続けるIT企業です。 年間150名規模の中途採用を行っており、エンジニア・ビジネス職・管理部門など多様な職種に携わることができます。 また、横浜本社を中心に、田町・札幌・高崎といった拠点ごとの採用設計や、拡大フェーズにある組織の採用にも関われるため、成長マーケットの中でダイナミックな経験を積むことが可能です。 ② 少数精鋭の採用チームで、裁量をもって仕掛けられる 大規模な採用活動に対して、採用チームは少数精鋭。 その分、一人ひとりの裁量が大きく、「どのチャネルを活用するか」「どんなスカウト文面で訴求するか」など、ご自身のアイデアを活かして柔軟に提案・実行できる環境があります。 手を動かすだけでなく、自ら仕掛けて採用を変えていきたい方にとって、非常にやりがいのあるポジションです。 ③ チームの雰囲気・社風も良好。前向きにチャレンジできる環境 当社では、理念や価値観に共感して入社するメンバーが多く、互いにリスペクトし合える風土があります。 立場や年次に関係なく意見を出し合える風通しの良さも魅力の一つ。 「会社やチームを一緒につくっていく」フェーズを楽しみながら働きたい方には、ぴったりの職場です。 ④ 新卒採用の立ち上げフェーズに携われる貴重なタイミング 現在、新卒採用を本格的にスタートさせる準備を進めており、まさに立ち上げ期のコアメンバーとして関わっていただけます。 採用戦略の設計、チャネル選定、選考プロセスの構築など、“ゼロからつくる”経験ができるのは今だけ。中途とは異なる魅力づけや広報の設計にも携われるため、採用スキルを広げたい方には非常に刺激的な環境です。
-
【みなとみらい本社】総務・人事部長候補|バックオフィス体制の構築・運営を担う責任者
募集背景 当社では現在、総務人事部門の部長は他部署と兼任しており、専任で部門をリードいただける方を新たにお迎えすることになりました。 今後の事業成長に伴い、管理体制の強化や業務効率化が急務です。組織づくり・仕組みづくりの中心として裁量を持ち、会社の成長を支えていただける方を求めています。 仕事内容 総務・人事部長候補として、管理部門(総務・人事領域)の統括をお任せします。 プレイングマネージャーとして、現場の統括と経営層との橋渡し役を担いながら、組織基盤の強化を推進いただきます。 <主な業務内容> ・管理部門(総務・人事)の統括管理、メンバーの指導・育成 ・難易度の高い案件対応、トラブル・突発対応、経営陣との調整・レポーティング ・社内規程の整備・改廃、業務フローの改善による全社的な効率化・精度向上 ・取締役会・株主総会の運営、会議資料の作成・社内調整・他部門との折衝 ・登記事務対応(司法書士等との連携) 配属先 コーポレート統括部 23名 ・総務グループ 5名 ・人事労務グループ 4名 ・人材開発グループ 4名 ・社内システムグループ 3名 ・他拠点総務労務担当 7名 ポジションの魅力 ① 豊富な経験を活かし、会社の「あるべき姿」を形にできる 経営層と近い立場で、組織や仕組みづくりに直接関われます。 現場で培った知見を活かし、会社全体の運営に影響を与えられるポジションです。 ② 次世代のリーダーを育てるやりがい 若い役職者・メンバーへの指導・育成を通じ、後進を育てる醍醐味があります。 自身のキャリアで培ったノウハウを次の世代へ継承し、組織の成長を支えていただきます。 ③ 裁量を持ち、組織基盤の強化をリードできる 社内ルールや業務プロセスの改善を主導し、より効率的で精度の高い組織運営を実現できます。 プレイングマネージャーとして現場感を持ちながら、会社の進化に貢献できる環境です。
全 48 件中 48 件 を表示しています