この会社の求人を探す
雇用形態
求人カテゴリー
全 10 件中 10 件 を表示しています
-
量子業界を牽引するResearch Scientist募集!
仕事概要/Job Summary 化学・固体物理・CAE(Computer Aided Engineering)への応用を念頭に、企業・大学と連携しながら、量子コンピュータの実用化へ向けた量子計算の調査・研究を行う 研究の成果を論文や学会等を通じて発表する 社内外で提案されている量子アルゴリズムを実装する 量子コンピュータの実用化を見据え、化学、固体物理、CAE(Computer Aided Engineering)といった幅広い分野での応用を目指した量子計算の調査・研究を進めます。企業や大学との連携を通じ、産学共同で先端技術の未来を形にするプロジェクトに携わっていただきます。 スタートアップならではのこれまでにないスピードと精度で解決できる課題を見出し、新しい発見を切り拓くダイナミックな研究開発に挑んでいただくことができます。量子アルゴリズムの実装においては、量子コンピューティングの技術革新に直接貢献することができ、技術と理論を結びつけることで現実の課題解決に繋がる手応えを実感することができます。 必要スキル/Required Skills 量子情報科学・化学・物理学のいずれかの分野の専門的な知識 Python等で研究アイディアの検証のためのコーディングをする能力 学術誌に投稿できる論文原稿を書ける ビジネスレベルの日本語 歓迎スキル/Preferred Skills 化学・物理学・量子情報科学における博士号、ポスドク経験、企業での研究経験 量子化学・固体物理・流体・電磁気等の分野における実務的な計算経験、第一原理計算の経験 研究プロジェクトのマネジメント経験 国際学会での発表経験 異なる分野、企業のエンジニアと積極的に議論・情報共有ができる 新しい技術・知見を積極的にキャッチアップする意欲 Slackを用いたテキストコミュニケーション 応募方法/How to apply 応募フォームに基本情報を入力のうえ、履歴書、職務経歴書、CV等をアップロードしてください。 CVは自由形式ですが、以下の内容を含めてください。 研究業績一覧(論文、講演、受賞、特許など) 数値計算の経験 量子計算の理解度 弊社の志望動機
-
量子計算の未来を切り拓くエンジニア募集!
仕事概要/Job Summary 誤り耐性量子計算を実行するためのソフトウェア(FTQCアーキテクチャ等)を中心とした技術の研究開発 誤り耐性量子計算を中心とした自社のプロダクトやサービスに関する開発や活用支援 Research and development of technologies centered on software for executing fault-tolerant quantum computing (such as FTQC architecture) Development and support in leveraging our products and services focused on fault-tolerant quantum computing 量子計算の未来を切り拓く最前線に立ち、誤り耐性量子計算(FTQC)を実現するためのアーキテクチャやSDKの研究開発を行っていただきます。量子コンピューティングの可能性を最大限に引き出し、計算エラーの影響を最小限に抑えるための新しい技術に取り組む、革新的で高度なポジションです。業界をリードする技術開発に携わり、最先端のテクノロジーの中でこれまでの知識と経験をフルに活用いただくことができます。 必要スキル/Required Skills 量子誤り訂正を含めた量子計算についての研究経験 Pythonによるソフトウェア開発スキル、対話型実行環境以外でのソフトウェアの開発経験 学術論文からアルゴリズムを理解し、ソフトウェアとして設計・実装できる能力 Experience and knowledge related to quantum computing with error correction and its related fields Software development skills with Python. Experience in software development outside of interactive execution environments Ability to understand algorithms from academic papers and design and implement them as software 歓迎スキル/Preferred Skills FTQCアーキテクチャに関する知識や関心 Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験 チームでのソフトウェア開発経験 RustあるいはC++によるソフトウェア開発スキル 未開の技術開発の試行錯誤を楽しめること 異なる分野、企業のエンジニアと積極的に議論・情報共有ができること Knowledge of and interest in FTQC architecture Experience with version control tools like Git Experience in software development in a team Software development skill with Rust or C++ Enjoys trial and error in unexplored technology development Ability to actively discuss and share information with engineers from different fields and companies
-
量子コンピュータ基盤を支える次世代コンパイラ・エンジニア募集
仕事概要 FTQCアーキテクチャ実装のためのIR(中間表現)、ISA(命令セットアーキテクチャ)、変換・最適化パスの設計開発 QURI SDK(量子アプリケーション開発基盤)におけるトランスパイラ/コンパイラ機能の設計・実装 ユーザー向け量子プログラミング言語の設計開発 ハードウェア/アーキテクチャ依存のノイズモデルを活かした性能評価機能の実装 研究者・開発者との協働による仕様検討と性能チューニング 必要スキル コンパイラやトランスパイラに関する開発経験(LLVM、MLIR、自作でも可) C++ / Rust / Python いずれかでの中規模以上のソフトウェア開発経験 量子回路・量子アルゴリズムに関する基礎知識 アルゴリズム・データ構造に対する理解 Git等によるチーム開発経験 歓迎スキル 数学的知識(線形代数、グラフ理論、最適化など) Qiskit / Cirq / PennyLaneなどの量子SDK使用経験 量子誤り訂正に関する知識 中間表現(IR)の設計や最適化パス実装経験 HPCや分散処理環境での開発経験 求める人物像 抽象的な仕様や新しいモデルに対して、自ら手を動かして設計・実装できる方 複数レイヤー(アルゴリズム〜物理層)に関心を持ち、全体構造を俯瞰できる方 チームでの議論やフィードバックを通じて、継続的に品質を高められる方 未知の領域に挑むことを楽しめる方 仕事の魅力 黎明期から次世代コンパイラを創る経験。Early-FTQC/FTQCを見据えた基盤技術に関われる数少ない機会 技術の中核に深く携われる。量子アルゴリズムとハードウェアの両面を理解し、性能を最大限に引き出す要の技術に挑めます 先端研究と実用開発の橋渡し。世界中の量子研究機関やハードウェアベンダーと連携し、研究成果をプロダクトへ落とし込む実践経験が得られます 裁量のある技術開発。設計方針から実装・改善まで一貫して主導できる環境で、技術の引き出しを増やすことができます 開発環境 言語: Python, Rust, C++ フレームワーク・ライブラリ: 各種量子計算ライブラリ (Qulacs, cuQuantum, Qiskit etc.), NumPy, SciPy インフラ: GitHub Actions バージョン管理: GitHub コミュニケーションツール: Slack, Notion, Zoom 開発ツール: エディターは好みで選択可能 (VS Code, Vim, Cursor, JetBrains etc.), Docker, Jupyter Notebook, Google Collaboratory 募集の背景 本格的なFTQCの実現に向けて、量子ハードウェアと、それに適したアーキテクチャに対応するコンパイラ基盤の重要性が高まっています。 QunaSysでは、FTQCを実機上で実現するために不可欠な量子コンパイラの開発を強化するとともに、ユーザーが定義した量子アルゴリズムを各種アーキテクチャにマッピングし、性能評価を行うQURI SDKへの統合を進めています。これにより、複雑化する量子アプリケーション開発において、より高いユーザー価値の提供を目指します。 今回の募集では、そうした取り組みを支えるIR(中間表現)、ISA(命令セットアーキテクチャ)、変換・最適化パスの開発に携わるエンジニアを求めています。
-
ソリューションコンサルタント:あなたの深い技術的知見を、顧客の課題解決、そして新しいソリューションの創造に活かしませんか?
仕事概要 高難度技術コンサルティングと課題発見: 顧客の研究開発部門が抱える複雑な課題に対し、専門家として対話し、物理モデルやAIを活用した解決策を提示します。その対話の中から、顧客自身も気づいていない潜在的なニーズや、より大きなソリューションに繋がりうる機会を発見します。 ソリューションの構想・企画: 発見したニーズを基に、新たなソリューションのコンセプトを構想します。それが「どのような顧客に」「どのような価値を提供し」「どのように実現するのか」という青写真を描き、社内の開発チームや経営層に対して提案します。 企画の実現に向けたプロジェクト推進: 企画が承認された後、開発チームや営業、外部パートナーと連携しながら、ソリューションが形になるまでのプロセスを管理・推進します。技術的な実現性とビジネス的な要求のバランスを取る、重要な役割を担います。 主要顧客との関係構築と価値実証: 事業の中核となる主要顧客とのリレーションを深め、企画したソリューションの価値を実証(PoCなど)する活動をリードし、長期的な信頼関係を築きます。 具体的な取り組みについては以下のケースをご覧ください! 量子スタートアップがLLMを活用して研究開発現場の革新を目指す理由 材料開発データベースの整備により 社内コミュニケーションを活発化、開発力の向上へ 必要スキル 物理モデル、数値シミュレーション、データ科学など、何らかの技術領域における深い専門知識と、製造業の研究開発課題に関する理解(博士課程での研究経験や、企業での5年以上の研究開発経験などを想定) 複雑な事象や課題を構造的に整理し、論理的な解決策を導き出した経験(研究、実務、コンサルティングいずれの経験でも可) 自身の専門分野に留まらず、ビジネスや異分野の技術に対する強い好奇心と学習意欲 社内外の多様な専門家と円滑なコミュニケーションを取り、議論を通じてプロジェクトを前に進めた経験 歓迎スキル コンサルティングファーム(特に技術・戦略領域)での実務経験 顧客の潜在ニーズを掘り起こし、新たな技術的アプローチや研究テーマを提案した経験 事業計画の策定や、技術の費用対効果を試算した経験 プロダクトマネジメントやサービス企画に、何らかの形で関わった経験 外部企業や大学との共同研究・共同開発を推進した経験 求める人物像 自身の専門性を軸にしながらも、それをビジネスの観点で捉え直し、価値を最大化することにやりがいを感じる方 未知の領域に対しても、仮説を立てて主体的に情報を収集し、学び続けることができる方 一人で答えを出すのではなく、多様なバックグラウンドを持つチームメンバーと協力し、より良いアウトプットを追求できる方 働き方とキャリア:あなたの経験と志向を最大限に活かすために 役割: あなたは技術とビジネスの架け橋となり、ソリューションの企画から事業化までの全プロセスを牽引する、極めて重要な役割を担います。大きな裁量を持ち、自らの手で事業を形作っていくことが可能です。 キャリアパス: このポジションで実績を積んだ先には、特定のソリューション事業全体を統括する「事業責任者」や、全社のソリューション戦略を担う「ディレクター」など、事業経営の中核を担うキャリアが開かれています。
-
大規模言語モデル(LLM)を活用した研究開発ツールを一緒に開発するエンジニア募集!
仕事概要 大規模言語モデルを用いた、研究開発ツール(自社プロダクト)のソフトウェア開発 研究開発ツールの活用支援 量子コンピュータが実用化すると、材料・素材開発の分野は大きく変わることが期待されています。材料開発における量子コンピュータの活用を広げる上で、研究開発の手段として計算科学が広く普及することが不可欠となります。 具体的な場面で計算を実行する上では、研究開発の目的や解決すべき課題を整理した上でモデル化することが壁となっています。そこで、理論に基づくモデル化など研究開発を支援するための、大規模言語モデルを用いたアプリケーション・ツールの開発および導入の支援を行っていただきます。 具体的な取り組みについては以下のケースをご覧ください! 量子スタートアップがLLMを活用して研究開発現場の革新を目指す理由 材料開発データベースの整備により 社内コミュニケーションを活発化、開発力の向上へ 必要スキル Linux 環境での基本的な操作およびシェルスクリプトの利用経験 データベースの設計および運用経験(RDB/NoSQL 問わず) Git を用いたバージョン管理の基本操作 アルゴリズム、ネットワーク、セキュリティなど IT に関する基礎知識(基本情報技術者相当以上 技術的な議論・情報共有を積極的に行えるコミュニケーション力 歓迎スキル AWS, Google Cloud, Azure などクラウドサービスでのWebサービスの設計および運用経験 製造業における情報システム関連の業務経験 物理・化学・材料など物質科学分野での知識や経験 異分野の専門家との協働・調整経験製造業における情報システムに関する業務のご経験 求める人物像 新しい技術や分野に好奇心のある方 研究開発や材料開発における広い課題解決に意欲のある方 得られる経験・スキル 新たな価値創出経験 研究開発のモデル構築を実用化し、より多くのお客様に使って頂くことを通じて、新たな価値を社会に送り出す経験が得られます。 最前線での課題解決体験 お客様の具体的な課題解決にツールがどのように役立つか、技術的な最前線での現場経験を通して、実践的なビジネススキルとソリューション提案力が向上します。 プロジェクトマネジメント経験 顧客との折衝や複数プロジェクトの管理を通じて、実践的なプロジェクトマネジメントのスキルを磨くことができます。 コミュニケーション力と折衝力の強化 顧客との直接的なやり取りを通じて、技術的な提案だけでなく、対人コミュニケーションや折衝スキルも向上させることができます。 プロダクト立ち上げ期からの参画 プロダクトの初期フェーズから開発に携わることで、サービスの立ち上げからスケールに向けた成長プロセスを全体的に理解し、実践的な経験を積むことができます。 製品開発全体のライフサイクル理解 要件定義、設計、実装、テスト、リリース、運用といった全工程に関わることで、プロダクト開発全体の流れと品質管理のノウハウが身につきます。 開発環境 言語: Python, TypeScript フレームワーク・ライブラリ: Next.js, React, Gradio, LangChain, Nest.js インフラ: Google Cloud, Microsoft Azure, AWS, Vercel, Netlify バージョン管理: GitHub コミュニケーションツール: Slack, Notion, Zoom 開発ツール: Cursor, VS Code, Docker, Terraform, Figma, Intellij IDEA
-
「新しい産業の立ち上げ」「新しい技術の社会実装」というやりがいだらけのミッションに挑む営業、事業開発メンバー募集!
仕事概要 量子コンピュータ事業の企画・戦略立案と実行 B2B顧客(トップマネジメント含む)の開拓および提案活動 顧客企業との継続的なコミュニケーションと関係構築 国内外のテクノロジーパートナー・ステークホルダーとの協業・提携の企画・推進 量子コンピュータの価値についてのマーケットに向けた発信と浸透 ※上記はお任せする業務の一例です 営業および事業開発担当として、売上目標の達成に向けた営業活動や市場形成、事業モデルの立案・実行に関わる業務に取り組んでいただきます。保有スキルやご興味に応じて、営業、アカウントマネジメント、マーケティング、プロジェクトマネジメント等の業務の中のいくつかをリーダーとしてご担当いただきます。また、会社全体の戦略立案についても積極的に関わっていただきます。 いちスタートアップである当社の事業のみならず、「新しい産業の立ち上げ」「新しい技術の社会実装」という、やりがいのあるミッションに取り組んでいただけるポジションです。世界的にも成長領域である量子コンピュータビジネスにおいて、先駆者としての貴重な経験を積んでいただくことができます。 必要スキル 説得力のあるプレゼンテーションと資料作成能力 優れたコミュニケーション能力と交渉スキル 価値がまだ十分に認知されていないものでも、自信を持って提案し、売り込む行動力 日常会話程度の英会話スキル 歓迎スキル テクノロジー業界における営業や事業開発の実務経験 B2Bの営業経験、もしくは営業ネットワーク 経営に関する一般的な知識(財務三表や事業計画の構造の理解 戦略的思考能力と問題解決スキル プロジェクトマネジメント経験(小規模で可) コミュニティ・コンソーシアムの運営経験 ビジネスレベルの英会話スキル 募集の背景 量子コンピュータはその飛躍的な計算性能により、従来は想像しかできなかったことを可能とし、未来社会を形作るエマージング技術として注目されています。その実現には様々な技術開発が必要となりますが、ここ数年の技術的進展により「夢の量子コンピュータ」の実現は現実味を帯び、量子産業は大きな転換期を迎えています。 量子産業が夢の誤り耐性量子コンピュータの実現に向けて大きな転換期を迎えているいまをQunaSysは更なる飛躍の機会と捉え、国内外で事業を推進していきます。そうした事業の成長を支える会社の基盤をともに創る仲間を募集しています。量子コンピュータの実用化に向けて主要国の政府や企業が動いているいまこそ、新たな産業の創出をリードできるまたとないチャンスです。
-
転換期を迎える量子業界でこれまでの経験を活かしたい経理経験者募集!
仕事概要 *時期により業務の構成は変動します。 国内外の子会社経理部門との連携・支援 経理面での助言・支援 連結財務諸表の作成 決算業務・開示資料作成 月次、四半期・年次決算の実施 決算書や社内報告資料の作成 資金管理 資金繰り・キャッシュフロー管理 銀行対応 IPO準備 IPOに向けた会計基準の整備 監査法人対応、審査対応 開示資料の作成 内部統制・監査対応(経験や意欲のある方の場合) J-SOX(内部統制報告制度)対応 会計監査人・監査法人対応 内部監査対応 会計・税務に関する社内助言 新規案件等に関する会計・税務面での助言・支援 必要スキル 連結決算業務の知識・経験 社内外の関係者と円滑に連携できる高いコミュニケーション能力 歓迎スキル 管理会計に関する知識・経験 IPO準備に関する知識・経験 内部統制・監査対応の知識・経験 ビジネスレベルの英語力 事業や経営の観点を重視し、経理業務に取り組む姿勢や意欲 求める人物像 学習意欲が高く、新しい知識や考え方を積極的に吸収できる方 チームワークを重視し、周囲と協力して物事を進められる方 主体的に業務に取り組み、オーナーシップを持って推進できる方 得られる経験・スキル スタートアップの経営基盤を支える経理業務の実務経験 海外子会社を含む連結決算の実務経験 IPO準備、上場企業としての会計基準の整備、開示関連業務の経験 内部統制・監査対応の実務経験 経営視点での分析力・資料作成能力の向上 募集の背景:Why QunaSys, Why Now 量子コンピュータはその飛躍的な計算性能により、従来は想像しかできなかったことを可能とし、未来社会を形作るエマージング技術として注目されています。その実現には様々な技術開発が必要となりますが、ここ数年の技術的進展により「夢の量子コンピュータ」の実現は現実味を帯び、量子産業は大きな転換期を迎えています。そうした中、QunaSysでは昨年17億円の資金調達を実施することができました。 量子産業が夢の誤り耐性量子コンピュータの実現に向けて大きな転換期を迎えているいまをQunaSysは更なる飛躍の機会と捉え、調達資金を活用して国内外で事業を推進していきます。そうした事業の成長を支える会社の基盤をともに創る仲間を募集しています。2030年頃の量子コンピュータの実用化に向けて主要国の政府や企業が動いているいまこそ、新たな産業の創出をリードできるまたとないチャンスです。 業務に必要な技術的知識は入社後にキャッチアップ可能ですので、専門知識がなくても安心してご応募ください。
-
量子業界を支えてくれる人事/総務/労務 募集!
仕事概要/Job Summary ご経験に応じて下記の業務をお任せします 人事制度・組織開発 評価・報酬・等級制度の運用・推進 エンゲージメント向上施策の企画・実行 組織設計、人材育成施策の企画・実行 採用 中途採用プロセス管理 採用チャネル管理、施策の企画・推進 採用広報・ブランディング施策の企画・推進 労務業務 勤怠管理、給与計算、社会保険事務手続き、年末調整 入退社手続き、人事データ管理 就業規則や各種社内規程の整備・改定 IPO準備に向けた労務ガバナンス・監査対応 ※ベンダーコントロールがメインとなります 必要スキル/Required Skills 人事労務の実務経験を3年以上お持ちの方 社内外の関係者と円滑に連携できる高いコミュニケーション能力 歓迎スキル/Preferred Skills IPO準備企業における労務業務のご経験 人事領域(採用、制度設計、組織開発等)の幅広い業務経験 急成長フェーズやスタートアップ企業での人事実務経験 ビジネスレベルの英語力(海外拠点・外国籍社員とのやり取りが発生するため) 求める人物像 学習意欲が高く、新しい知識や人事トレンドを積極的に吸収できる方 チームワークを重視し、社内のさまざまなステークホルダーと協力して物事を進められる方 自ら課題を見つけ、オーナーシップを持って主体的に推進できる方 柔軟性と誠実さを持って、社員や候補者に寄り添った対応ができる方 テクノロジー・スタートアップ環境への関心があり、組織づくりを通じて量子産業の成長に貢献したい方
-
Research Scientistと共に研究を進めていただけるインターン募集!
仕事概要/Job Summary 弊社リサーチャーの指導の下、量子計算分野の論文レビュー、アルゴリズムの実装、ベンチマーキング、研究などに携わっていただきます。 量子化学、物理学、量子計算のいずれかの分野の専門知識がある方を歓迎します。 新規性のある発見・発明があった場合は、学会等で発表したり、ご自身の業績としてCVに記載いただくことができます。 必要スキル/Required Skills 量子情報科学・化学・物理学のいずれかの分野の専門的な知識 Python等で研究アイディアの検証のためのコーディングをする能力 ビジネスレベルの日本語 歓迎スキル/Preferred Skills 化学・物理学・量子情報科学における博士号、ポスドク経験、企業での研究経験 量子化学・固体物理・流体・電磁気等の分野における実務的な計算経験、第一原理計算の経験 応募方法/How to apply 応募フォームに基本情報を入力のうえ、履歴書、職務経歴書、CV等をアップロードしてください。 CVは自由形式ですが、以下の内容を含めてください。 研究業績一覧(論文、講演、受賞、特許など) 数値計算の経験 量子計算の理解度 弊社の志望動機
-
最先端の誤り耐性量子計算アーキテクチャ研究を共に推進するインターンを募集!
仕事概要/Job Summary 弊社Quantum Solution事業部にて、誤り耐性量子計算(FTQC)アーキテクチャの研究開発に携わっていただきます。 具体的な業務内容は以下の通りです。 FTQCアーキテクチャに関する文献調査・要約 既存研究の再現実験や数値シミュレーション(Pythonなど) 新規FTQCアーキテクチャの設計、性能評価 研究成果の社内共有資料・スライド作成、論文ドラフト作成の補助 必要に応じて社内・社外(大阪大学を含む)のディスカッションに参加 必要スキル/Required Skills 量子計算・量子情報の基礎知識(例:量子ビット、Clifford/非Cliffordゲート、誤り訂正の基本概念) 線形代数・確率統計の基礎 Python などでの数値計算・データ解析経験 技術文献(英語論文)の読解力 歓迎スキル/Preferred Skills 表面符号 / 格子手術 / 魔法状態蒸留 などFTQC分野の実践的知識 論文執筆や学会発表等の研究経験 Git/GitHub を用いた開発経験 Julia/Rust/C++ 等での高速計算・シミュレーション実装経験 開発環境 言語: Python, Rust, C++ フレームワーク・ライブラリ: 各種量子計算ライブラリ (Qulacs, cuQuantum, Stim etc.), NumPy, SciPy インフラ: GitHub Actions バージョン管理: GitHub コミュニケーションツール: Slack, Notion, Zoom 開発ツール: エディターは好みで選択可能 (VS Code, Vim, Cursor, JetBrains etc.), Docker, Jupyter Notebook, Google Collaboratory 応募方法/How to apply 応募フォームに基本情報を入力のうえ、履歴書、職務経歴書、CV等をアップロードしてください。 CVは自由形式ですが、以下の内容を含めてください。 研究業績一覧(論文、講演、受賞、特許など) 数値計算の経験 量子計算の理解度 弊社の志望動機 募集の背景 QunaSys では量子アルゴリズムの研究開発に加え、実用化に不可欠な誤り耐性量子計算(FTQC)分野の研究を強化しています。本インターンでは、最前線のFTQC研究を共に推進し、将来の量子計算実装を支える仲間を募集します。
全 10 件中 10 件 を表示しています