全 5 件中 5 件 を表示しています
-
テクニカルプロダクトマネージャー(ラクスル事業本部 SCM部門)
【エンジニアからPdMになりたい方へ】テクニカルプロダクトマネージャー募集 ラクスルについて 「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンのもと、 伝統的かつ巨大な産業にテクノロジーを活用して新しい仕組みをつくり、産業構造を再定義していく事業を展開しています。 これまでの商習慣によって、その産業が抱える課題や矛盾に対して、 テクノロジーを活用し解決をしていきたいと言う考えから、 現在は、「印刷」「物流」「広告」をテーマにした3つの事業を手がけてきています。いずれも非連続に成長をし、新しい顧客価値の提供をしてきています。 業務詳細 ラクスルで受けた注文を各印刷会社へ発注を振り分けていくシステムのPdM(プロダクトマネージャー)を募集します。 ■担当システムについて 利用者に直接関与する部分ではなく、オペレーターやパートナー(印刷会社)が利用するシステムであり、ラクスルの印刷事業の根幹を担う重要なシステムです。 ■担当システムの面白みについて より裏側のシステム寄りの知識を必要とする一見地味に見える領域ですが、斜陽業界のパートナーに対しTECHの力を使って儲かる仕組みづくりを行うことができ、ラクスルのビジョンである「仕組みを変えれば世界はもっとよくなる」を体現できるポジションです。 ■業務内容詳細 システム解像度がある方であれば、プロダクトマネージャーのご経験がない方でも歓迎です。 システムをどのように発展させ事業貢献に繋げていくかの方針決め 各印刷会社とのシステム連携に関するコミュニケーション 開発要件の整理、優先順位付け SQLを利用したデータ抽出、ダッシュボードの作成 開発/その他関連するドキュメンテーション(Notion) 必要(MUST) ・WebサービスやBtoBサービスの開発、運用経験 ・プロダクトのビジョン、ロードマップの策定経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んだ経験 歓迎(WANT) ・エンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ経験 ・WebサービスやBtoBサービスの開発、運用経験 ・SIerでの大企業向けのシステム開発、スタートアップでのサービス開発双方の経験 ・ビジネスレベルの英語、海外エンジニアとのプロダクト開発経験 参考記事 ▼ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com ▼CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ ▼ラクスル事業本部 PdMインタビュー 仕組みでビジネスを切り拓く。ITコンサル→スタートアップで未知に挑み続けてきたプロダクトマネージャーが次に選んだ領域とは 印刷のラクスルを極め、史上最多ミッションをクリアしてきた男の考える「プロダクトマネージャー」とは これからのスタンダードをつくる。元甲子園球児が野球以上に没頭するプロダクトマネジメントで学んだこと、これから描く世界 続きを見る
-
【オープンポジション】プロダクトマネージャー(ラクスル事業本部)
ゼロイチも10→100も!ラクスルのサービスを加速させるPdMを募集 仕事内容 ラクスルはより多くの方に愛されるサービスへと成長するため、様々な新規サービスの立ち上げにチャレンジしています。これまでに取り組んできた印刷や物流の課題解決はもちろん、今後はさらにサービスを進化させ、ユーザビリティにこだわった、新しい価値をユーザーに提案することが求められます。 そういったなか、ラクスルではエンジニアやデザイナーとタッグを組み、ユーザードリブンでプロダクト開発を引っ張っていける方を求めています。身近で華やかなサービスが多いBtoCやCtoCサービスと異なり、ラクスルが手がけるのは少し地味めな領域ではありますが、社会のプラットフォームになることで中小企業を、ひいては日本をエンパワーメントすることにつながる意義とやりがいのある仕事です。ぜひ一緒に世の中の役に立つサービスをつくっていきましょう! 必要(MUST) ・自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行できる力 ・目的に向けて何を優先して開発すべきか意思決定できる力 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力 ・エンジニアリング、デザインへの関心と知見 歓迎(WANT) ・エンジニアやデザイナーなどのマネジメント・ディレクター経験 ・UCD、デザイン思考などへの知見、業務での実用経験 ・KPI策定や分析の経験 ・WebサービスやBtoBサービスの開発・運用経験 ・ビジネス英語レベル 求める人物像 ・「ラクスル」ミッションへ共感できる方 ・ユーザー目線で物事を考え、プロダクトを作るのが好きで好きでしょうがない方 ・変動性、不確実性、複雑性、曖昧性の高い課題を解決できる方 ・困難な課題にも粘り強く最後まで取り組める方 ・フットワークが軽く自ら進んで行動できる方 ・物事を俯瞰的に見るバランス感覚をお持ちの方 ・高いコミュニケーション能力でまわりを巻き込める方 ・チームワークを大切にできる方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 参考記事 ▼ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com ▼CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ ▼ラクスル事業本部 PdMインタビュー 仕組みでビジネスを切り拓く。ITコンサル→スタートアップで未知に挑み続けてきたプロダクトマネージャーが次に選んだ領域とは 印刷のラクスルを極め、史上最多ミッションをクリアしてきた男の考える「プロダクトマネージャー」とは これからのスタンダードをつくる。元甲子園球児が野球以上に没頭するプロダクトマネジメントで学んだこと、これから描く世界 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(コーポレート)
拡大組織のコーポレートシステムの開発をリードするPdM募集! 募集背景 当社は「仕組みを変えれば、世界はもっとよくなる」というビジョンのもと、「印刷」「広告」「物流」「社内情報システム」など数兆〜十数兆円レベルの伝統的なリアル産業をテクノロジーを用いて構造変革するプラットフォーム事業を展開しております。 グループの事業規模も拡大する中、ラクスルの全従業員によりよいコーポレートIT環境を提供すべく、ラクスルの従業員が利用する社内用システムの刷新や新規導入を進めています。 人事給与会計などのコーポレートシステムに関する社内業務の効率化のためのシステムの企画・設計や導入、開発・運用のマネジメントを担っていただくPdMの方を募集しております。 参考ブログ:ラクスルのコーポレートシステムの取り組み 業務内容 ・現行社内業務プロセスと課題の分析 ・課題解決策の立案(業務プロセス改善含む) ・システム要件定義(外部システム利用や、内製含めた最適なシステムの検討) ・開発案件のストーリー作成 ・開発案件の優先順位付け、バックログ管理 ・開発案件の進捗管理(Scrum) ・開発案件の受入テスト設計・実施 ・社内ユーザーの問い合わせ・要望対応 ・SQL(Redash)を利用してデータクエリー、ダッシュボード作成 ■チーム体制 ・プロダクトオーナー1名、PdM1名、サーバーサイド3名(フロントエンド兼任) 利用技術(管理対象) ・バックエンド開発言語 : Ruby on Rails ・フロントエンド開発言語 : Vue.js ・データベース : Aurora MySQL 2.0 ・インフラ : AWS (ECS, S3, CloudWatch, CodePipeline, CodeBuild, ECR etc.) ・バージョン管理 : git/Github ・CI : CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション : Slack, ClickUP, Notion 必須条件 ・アジャイルWEB開発のプロダクトマネジメント経験(目安3年以上) ・AWSコンソールやCLIの利用経験 ・外部APIとの連携システムのマネジメント経験 歓迎条件 ・システム活用だけではなく業務プロセス改善も含めた課題解決方法のデザイン力 ・内製だけではなく外部システム(Saasなど)を組み合わせたシステムのデザイン力 ・情報システム / コーポレートエンジニアでの実務経験 ・SaaS などコーポレートITに関する導入・運用・開発・構築の経験 ・業務プロセスの整備・改善・自動化の経験 ・人事給与会計システムのドメイン知識 ・RailsやVue.jsの開発経験 求める人物像 ・「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というVisionに共感頂ける方 ・社内のムリ、ムダをなくし、従業員体験の向上や働きやすい職場づくりをしたい方 ・短期的な課題解決アプローチだけでなく、長期的な全体のあるべき姿から逆算して考える方 ・コーポレートIT領域の新しい情報を自ら積極性に収集して活用していきたい方 作業環境 ・Mac Book Pro / Air (機種・キーボードレイアウト選択可)支給 ・外付けモニター1台支給 ・フリーアドレス制なので、気分に合わせて好きな場所で作業可能 参考記事 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
-
テクニカルプロダクトマネージャー(ラクスル事業本部 集客支援事業)
ラクスルの集客支援事業を担当するプロダクトマネージャを募集! ラクスルについて ラクスル事業のミッションは『日本でダントツ「便利」No.1の印刷サービス』です。 印刷の事業領域では、チラシやパンフレット、名刺といった30種類以上の商材を展開しており、多様な印刷ニーズに応えるサービスを展開しています。このほか、新聞折込やポスティングをオンラインで手配できる集客支援事業、オリジナルグッズの制作ができるノベルティ事業、オリジナルユニフォームが制作できるアパレル事業など印刷を中心としたサービスを幅広く展開しています。 業務詳細 ラクスルの集客支援事業を担当するプロダクトマネージャを募集します。 ■担当プロダクトについて 集客支援事業は、新聞折込、ポスティング、ダイレクトメールのプロダクトを担当しています。 ■プロダクトの魅力 新聞折込やポスティング業界は、衰退している産業と思われがちですが、ネット印刷市場と同じく、急激に利用が伸びている市場です。 集客支援のプロダクトは、日本全国のパートナーと連携して、ECから簡単に発注できるシステムを提供しています。ITの便利さとリアルオペレーションを組み合わせた新しい価値創造に取り組んでいます。 注文から印刷、物流、配布までの長く高度なバリューチェーンを科学し、プロダクトのアウトカムに貢献できます。 ■主な業務内容について プロダクトマネージャとして、集客支援事業のプロダクトをリードしていただきます。 中長期のプロダクト戦略、ロードマップの作成・遂行 プロダクトOKR / KPIの策定 新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 BizDevやCS、他スクラムチームなどのステークホルダーを巻き込んだプロジェクト進行 など 必要(MUST) <経験> エンジニアとしてのシステム/サービス開発経験 プロダクトのビジョン、ロードマップの策定経験 目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 課題解決に向けて関係者を巻き込んだ経験 <能力> 自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力 プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行していく力 SQLを活用したデータ抽出、Excel/スプレッドシートでの分析 課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) 英語によるコミュニケーションに抵抗がない方(これから学ぶ意欲がある方もOK) 歓迎(WANT) 複雑なバリューチェーンの中で、プロダクト開発を運営した経験 クロスファンクショナルチームを率いた経験 UCD、デザイン思考などへの知見、業務での実用経験 KPI策定やプロダクト分析の経験 スクラムマスター経験 参考記事 ▼ラクスルテックブログ https://tech.raksul.com ▼CPOインタビュー プロダクトマネジメントは執念が必要だ ▼ラクスル事業本部 PdMインタビュー 仕組みでビジネスを切り拓く。ITコンサル→スタートアップで未知に挑み続けてきたプロダクトマネージャーが次に選んだ領域とは 印刷のラクスルを極め、史上最多ミッションをクリアしてきた男の考える「プロダクトマネージャー」とは これからのスタンダードをつくる。元甲子園球児が野球以上に没頭するプロダクトマネジメントで学んだこと、これから描く世界 続きを見る
-
プロダクトマネージャー(ダンボールワン出向)
大規模バックヤードシステムのあるべきロードマップを描き・実現していくPdM募集! 事業内容 ダンボールワンは、業界シェアNo.1のダンボール・梱包資材の通販サイト「ダンボールワン」の事業戦略策定、販促、企画、デザイン制作、商品企画、各種分析、運営を行っております。 通販サイト「ダンボールワン」では、「送る」「包む」に特化した発送・梱包用の資材を多数取り揃え、少量単位の既製品の販売から、お客様オリジナルのオーダーメイドのダンボール・梱包資材もWEBで簡単にご注文可能です。 また、全国のダンボール製造会社、梱包資材メーカーをネットワーク化し、工場の設備を共有する「シェアリングプラットフォーム」を構築しています。機械の空き時間(非稼働)を活用することで、製造コストを大幅に削減しています。 お客様にとって、より便利な通販サイトを目指して、日々サービスの改善・開発に取り組んでいます。 業務内容 ダンボールワンの根幹を支える大規模バックヤードシステムのあるべきロードマップを描き直し、実現していくPdM(プロダクトマネージャー)を募集します。 ■担当システムについて 利用者が商品を購入するWebサイトだけではなく、受注・発注・在庫管理など、事業の根幹をなす重要なシステムを担当いただきます。 ■担当システムの面白みについて すでにPMFしている事業フェーズから、産業の構造を仕組みを変えるフェーズへと移り、改めて既存システムや現行業務フローに捉われず、将来を見据えたあるべき姿を考え、それに向けたロードマップをチームと共に実現できる面白さがあります。 ■業務内容詳細 システム解像度がある方であれば、プロダクトマネージャーのご経験がない方でも歓迎です。 ・中長期のプロダクトロードマップの策定 ・開発要件の整理、起案、優先順位付け ・機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・SCMやCSチームと協働してプロダクト開発を推進 ・開発/その他関連するドキュメンテーション(Notion) 利用技術(管理対象) ・プログラミング言語: Ruby, PHP ・フレームワーク: Ruby on Rails, OpenAPI etc ・バージョン管理: Git/GitHub ・本番環境: AWS(Aurora,EC2, ECS, S3, RDS, SES, SQS, Lambda, CodeBuild, CodePipeline, ElasticTranscoder etc), GCP(Firebase,BigQuery,CloudFunctions, etc) ・CI: CircleCI, Jenkins ・コミュニケーション: Slack, ClickUp, Notion, Figma 必須条件 <経験> ・WebサービスやBtoBサービスの開発、運用経験3年以上 ・プロダクトのロードマップの策定経験 ・目的に向けて、優先順位付けや意思決定を行なった経験 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んだ経験 ・スクラム開発でのPM経験 <能力> ・自社のビジネスを理解し、最適なプロダクトが何かを徹底的に考える力 ・プロダクトのビジョン、ロードマップを策定し、それをチームで実行していく力 ・課題解決に向けて関係者を巻き込んでその解決まで牽引していく力(オーナーシップ) 歓迎条件 ・受発注などの業務アプリケーションのプロダクト開発の経験 ・複雑なバリューチェーンの中で、プロダクト開発を運営した経験 ・業務プロセスの整備、改善、仕組み化の経験 ・データベース設計の経験 ・部門を超えて必要なメンバをアサインしチームで解決した経験 ・UCD、デザイン思考などへの知見、業務での実用経験 ・KPI策定やプロダクト分析の経験 ・スクラムマスター経験 ・英語によるコミュニケーションに抵抗がない方(これから学ぶ意欲がある方もOK) 求める人物像 ・当社のビジョン「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」に共感いただける方 ・他者と協力してものづくりをすることができる。チームワークを大切にできる方 ・ロールやポジションに捉われず、自分の考えを積極的にアウトプット・発言していける方 ・真摯に学ぶ姿勢を持ち、常にスキルアップしていける方。新しい技術に興味を持ち、業務に活用する姿勢など ・新しいものを取り入れていく柔軟性がある方 ・今まで培った技術やビジネス力を社会的課題に役立てていくことに価値を感じる方 参考記事 ・ダンボールワン ご紹介 https://danballone.notion.site/DanballOne-Engineer-Recruitment-Book-62193bad89874302a180dc3a3aab6654 ・ラクスル テックブログ https://tech.raksul.com/ 続きを見る
全 5 件中 5 件 を表示しています