全 18 件中 18 件 を表示しています
-
情報セキュリティマネジメント(SOC、ISMS/PMS)/メンバー(東京)
募集背景 2021年5月より「ラクスグループの情報セキュリティ・個人情報のマネジメントシステムを確立、実行、維持、改善」をミッションとするセキュリティマネジメント室が新設されました。当室の情報資産マネジメント業務メンバーと合流し、各部署と連携しながら業務を進めており、今後も増員を行い、チーム体制を敷く予定です。 当社は年間200名以上もの社員が入社しており、売上/事業/組織が急拡大しています。 情報技術革新の中、既存のルール・仕組みを維持するだけではなく、新しいルール・仕組みを一緒に創っていただける方を募集いたします。 組織ミッション 主要な目標としては、当社の情報セキュリティレベルの維持向上です。 ISMSやPMS等のマネジメントシステムをより当社にフィットした形にカスタマイズし、AIを活用した自動化を促進することで、現場部門がセキュリティ対応に苦慮せず業務遂行が可能でセキュリティレベルも維持向上出来るような仕組みを作っていきます。 また、ISO27017やISMAP等についても必要に応じて認証取得を検討し、より安心感のあるサービス提供を目指しています。 仕事内容 セキュリティマネジメント室のメンバーとして、ラクス全体の情報セキュリティリスクマネジメント業務全般を担当していただきます。各部署と連携しながら、情報セキュリティレベルの維持向上を担っていただきます。 ■主な仕事内容 ・SOC(セキュリティオペレーションセンター)対応 -インシデント対応、原因分析、再発防止策の妥当性・有効性確認・フォローアップ、当局報告対応等 ・ISMS、PMS事務局の運営 -各マネジメントシステムのPDCA運用、社内相談対応、既存認証の更新、新規認証(ISO27017、ISMAP等)の取得検討等 ・情報資産管理体制の整備・推進 -規程・各種業務プロセスの整備・改善、システム委員会事務局運営、委託先管理、標的型攻撃訓練の実施等 ・情報セキュリティ関連教育の実施 -教育資料作成、eラーニングシステム運用管理、講師等 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ・対応 -ISO27001・JISQ15001、個人情報保護法、特定電子メール法、GDPR、PCI-DSS等 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ★こちらでの配属予定です └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力 ・IT投資を積極的に行っている環境で、プロジェクトの最上流からサイクルを経験出来る 業務効率化において、企画~導入~運用~保守まで幅広く携わる事ができます。また、代表がエンジニア出身であることから、IT投資を積極的に行っており、費用対効果を意識しながらボトムアップ型で企画立案を進める事ができます。 ・新しい情報セキュリティ管理の仕組みを一から創ることが出来る リテラシーに頼るだけでなく、AIやシステム自動化を活用し、既存の運用プロセスに組み込むことで情報漏えい防止対策を強化する仕組みを考案・構築する業務に一から携わることができます。 ・成長中企業で「財務基盤安定×キャリアアップ」を両立 当社は創業以来増収増益となっており、安定した財務基盤でありながら、今後も事業成長のため、投資・体制強化を進めています。社員数の増加に伴い、情報システム面もタイムリーに拡大・運用の最適化をしていくことが必要です。そのため、既存の方法にとらわれず、新しいチャレンジを推奨しています。 続きを見る
-
社内SE/ITインフラ担当(メンバー)(東京)
募集背景 当社の情報システム部門では、グループ全体のITインフラを支えるネットワーク・サーバー環境の設計・構築・運用を担っています。事業の成長に伴う従業員の増加、新規オフィスの開設・移転など、ITインフラ環境の整備がより重要になっています。こうした環境変化に迅速かつ柔軟に対応し、安定したIT基盤を提供するため、インフラエンジニアの増員募集を行います。 組織ミッション 私たちは、ユーザーがいつでも快適に業務を遂行できるITインフラを提供し、企業の成長を支えます。そのために、システムの安定稼働を維持し、業務が途切れることなく継続できる環境を整えるとともに、ユーザーが意識することなく安全に利用できるインフラを構築します。最新の技術を積極的に取り入れながら、利便性とセキュリティを両立させ、ラクスの持続的な発展を支えるIT基盤を築いていきます。 仕事内容 社内情報システム部門にて、ネットワーク分野を中心としたインフラ構築・運用の担当として社内システムに広く携わって頂きます。 子会社含めたグループ全体の社内ITインフラの構築・設計・運用と幅広くお任せします。 当社は事業拡大に向けて積極的に増員採用をしており、オフィスの増床・移転が比較的多く、新規の機器選定など0→1で環境構築する場面もあるため非常に裁量が大きい状況です。既存運用だけでなく新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただければと考えています。 【担当業務】 ・3000人規模のITインフラ環境の設計・構築・運用(ネットワーク/サーバー) ・オフィス新規開設・移転時におけるITインフラ環境対応 └ビデオ会議システム、社内外全般のLAN/WAN、VPN等の設計・構築・運用 ・ユーザーサポート、トラブルシューティング対応(一部の業務となります) 【利用機器・システム環境】 ネットワーク機器:Cisco、Meraki、FortiGate、YAMAHA、DELL、APRESIA クラウドサービス:AWS、Azure サーバーOS:Windows、Linux サービス:AD、DNS、DHCP、Syslog、Azure ADなど 監視:Zabbix ※サーバーはWindowsがメインです ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) ★こちらでの配属予定です └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。当ポジションでは、3000名規模のITインフラ運用のみならず、新規環境構築や業務改善の提案・実行といった裁量の大きな業務にも関与いただきます。経営層のIT投資への理解も深く、最新技術の導入・活用にも積極的に取り組める環境で、技術者としての成長とキャリアアップが可能です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です 続きを見る
-
社内SE/システム企画・導入チーム(マネージャー候補)(大阪)
募集背景 情報システム部門に属する本組織(クラウドサービス課)では、ラクスグループの生産性向上を目的に、グループウェアやSaaSの提供を通じて業務負荷の低減を進めています。 様々なクラウドサービスの企画・導入・運用をよりプロアクティブに実行するため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。 組織ミッション クラウドサービス課は、クラウドサービスの提供を通じて業務効率化を推進し、当社の継続的成長の支援をミッションとしています。 単なるユーザ管理やライセンス管理にとどまらず、最新のサービスやトレンドを積極的に取り入れ、組織の最適な活用方法も含めたサービス提供を目指しています。 仕事内容 ※PMOのような立ち位置で課内のチームを見ていただきながら、プロジェクト案件の難易度に応じてPLもご担当いただく形を想定しております。 業務内容は大きく下記2点をイメージしております。 新システムの企画・導入プロジェクトのPL業務 ・社内の新しいニーズ、新IT技術の動向をキャッチアップし、 会社に必要なシステムの導入業務を行います ・各システムの企画・運用対応 ⇒フローや設定内容、利用機能の見直しを行い、より便利にシステムを 活用できる改善活動を行います。 ※対象システム:Google Workspace、Microsoft 365、MailDealer(メールシステム)、 LINE WORKS等 *プロジェクトの一例 ・ファイルサーバーのGoogleドライブ移行 ・グループウェア連携型 生成 AI 導入企画 ・Google Workspace全体のセキュリティ設定の見直し ・社内利用ツール企画・開発 ※メンバー発信でPJの企画をしていただく機会も多くあり、 様々なPJにトライいただくことができます。 チームマネジメント、組織運営 ・チームマネジメント(5名) ・各メンバーのコンピテンシー成長支援 ・組織運営(予算管理、購買申請他) ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) ★こちらでの配属予定です └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力 ・システム投資への理解が深い環境です 代表が元エンジニアという事もあり、システム投資に理解のある会社です。 各事業部のニーズを汲み取ったうえで、最新技術とアイデアで効果的な社内システム提案を実現できます。 ・業務改善・プロジェクトの挑戦の幅が広い環境です 成長中の上場企業であり、親会社・子会社を含めグループ全体において、フェーズの異なる業務課題の解決にどんどんチャレンジできます。 ・マネジメント業務への挑戦が叶います 既存運用だけでなく新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただける方を、ぜひお招きしたいと思っております。 将来的には、マネジメントポジションにもチャレンジ頂けます。 続きを見る
-
社内SE/販売管理システムチーム(リーダー)(東京)
募集背景 情報システム部門に属する本組織(業務システム推進課)では、事業部門の生産性向上を目的に、DXの推進による業務負荷の低減を進めています。事業部門からの期待も高まる中、よりプロアクティブな提案・実行を可能にするため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。 組織ミッション 業務システム推進課は、販売管理システムの改修を通じて業務プロセスの効率化を推進し、当社の持続的成長を支援することをミッションとしています。 単なる画面作成や項目追加といった事業部からの要望対応にとどまらず、業務プロセスの観点から請求業務の最適化を事業部と共に検討し、お客様への新サービス・オプションの迅速なデリバリーを目指しています。 仕事内容 業務システム推進課では、高い技術力を活かし、販売管理システムの改修および運用を内製化しています。その強みを活かし、上流工程から下流工程まで一貫して担当しています。 ご入社後は、自社サービスである 「楽楽販売」 で構築された販売管理システムの改修・運用に携わっていただきます。チームリーダーとしてチーム内のマネジメントもお任せしながら、上流工程から業務部門と積極的に連携し、改修プロジェクトのマネジメントを行っていただきます。ゆくゆくは、課の組織マネジメント領域での活躍を期待しています。 [業務詳細] ・販売管理システムの改修プロジェクト(頻度:常時2~3件/期間:6か月) - 新サービス発売に伴う販売管理業務フローの整理および機能実装 - 制度・法律改正に伴う販売管理システムの改修対応 など ・販売管理システムの軽微な改修(頻度:常時2~3件/期間:1週間) - ユーザーへのアクセス権限の付与、既存ジョブの改修、DBビューの改修 など ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 ★こちらでの配属予定です └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 続きを見る
-
社内SE/販売管理システムチーム(メンバー)(東京)
募集背景 情報システム部門に属する本組織(業務システム推進課)では、事業部門の生産性向上を目的に、DXの推進による業務負荷の低減を進めています。事業部門からの期待も高まる中、よりプロアクティブな提案・実行を可能にするため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。 組織ミッション 業務システム推進課は、販売管理システムの改修を通じて業務プロセスの効率化を推進し、当社の持続的成長を支援することをミッションとしています。 単なる画面作成や項目追加といった事業部からの要望対応にとどまらず、業務プロセスの観点から請求業務の最適化を事業部と共に検討し、お客様への新サービス・オプションの迅速なデリバリーを目指しています。 仕事内容 業務システム推進課では、高い技術力を活かし、販売管理システムの改修および運用を内製化しています。その強みを活かし、上流工程から下流工程まで一貫して担当しています。 ご入社後は、自社サービスである 「楽楽販売」 で構築された販売管理システムの改修・運用に携わっていただきます。上流工程からプロアクティブに業務部門と連携し、改修プロジェクトのマネジメントを担っていただきます。将来的にはチームリーダーとして、チーム内のマネジメント業務にも貢献していただくことを期待しています。 【業務詳細】 ・販売管理システムの改修プロジェクト:常時2~3件/6か月 - 新サービス発売に伴う販売管理業務フローの整理および機能実装 - 制度・法律改正に伴う販売管理システムの改修対応 など ・販売管理システムの軽微な改修:常時2~3件/週 - ユーザーへのアクセス権限の付与、既存ジョブの改修、DBビューの改修 など ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 ★こちらでの配属予定です └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 続きを見る
-
社内DX推進/業務システム領域(マネージャー候補)(東京)
募集背景 中期経営計画の達成に向け、ラクスグループ全体でDX推進が急務となっています。事業の急成長により各組織が拡大する中、部署間の連携強化と業務効率化を通じた生産性向上が不可欠です。 これまで進めてきたDX推進の成果をさらに拡大するため、対象領域ごとに組織を再編・分割し、各領域における専門的なDX戦略推進体制への移行を予定しています。 この新体制を率いるマネージャー(管理職)候補として、全社DX推進の中心的役割を担っていただける方を募集いたします。 組織ミッション 業務システム推進課は、販売管理システムの改修を通じて業務プロセスの効率化を推進し、当社の持続的成長を支援することをミッションとしています。 単なる画面作成や項目追加といった事業部からの要望対応にとどまらず、業務プロセスの観点から請求業務の最適化を事業部と共に検討し、お客様への新サービス・オプションの迅速なデリバリーを目指しています。 仕事内容 当組織は、全社のDX推進をリードする部門として基幹システムの刷新や業務プロセスの改善を推進しています。 ご入社後は、まずプレイングマネージャーとして実務経験を積みながらシステムや業務プロセスを把握いただき、次いで各組織の戦略達成に向けたプロジェクトの企画・推進およびプロジェクトマネージャーとしての役割を担っていただきます。 さらに、将来的には組織戦略の企画立案やメンバー育成など、より広い領域でマネジメント業務へも携わっていただきます。 【担当業務】 <組織マネジメント> ・各DXプロジェクトの進捗、リソース、予算管理を通じ、全社業務改革を推進 ・定期的な1on1ミーティングによる部下のパフォーマンス評価とキャリア育成 ・チームメンバーへの技術面および行動面の指導、育成計画の策定と実施 ・必要に応じた人材採用活動および組織体制の最適化 <担当プロジェクト> ・社内基幹システム(例:案件管理システム)の刷新・再構築、および新規機能の企画・実装 ・利用部門との連携強化を通じ、ユーザーの要望を反映したシステム運用・改善活動 ・DX推進に資する各種ツールや自社保有システム(例:楽楽販売【ワークフローシステム】、システム連携基盤)の効果的な運用・管理 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 ★いずれかの課にて配属予定です └業務システム推進課1課 ★ └業務システム推進課2課 ★ └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力 ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 続きを見る
-
コーポレートエンジニア(AI活用、DX推進)/メンバー(東京)
募集背景 他部門と協力しながら、課題の抽出からプロジェクト企画・実行・運用と、AI活用における一連の流れをお任せします。完全内製型での開発のため、技術選定から運用まで、プロジェクトに一貫して携わっていただくことが可能です。今回、社内需要の高まりから、増員のため募集いたします。 組織ミッション 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループの情報システム部門において、全社員の業務効率化を促進することをミッションとし、生成AIの構築を中心に行っていただきます。このミッションを通じて、既存業務をAIに置き換えることで、社員がコア業務に集中できる環境を整備します。 仕事内容 【新規構築フェーズ】 当社内に蓄積されているデータ基盤をベースに、AIプラットフォームを新規構築いただきます。 ・社内データ基盤とMLOps/LLMOpsによる継続的な機械学習モデルの設計・構築・運用 ・大量のデータ処理能力や増加するユーザー数に対応できるインフラストラクチャ構築 ・Googleプラットフォーム上へのアプリケーション搭載 ・Googleプラットフォームを活用したデータ処理パイプラインの設計、開発、運用 ・利用技術の選定 【実装/運用フェーズ】 ・生成AIを必要とする部門(社内)への課題抽出/ヒアリング、Fit&Gap分析 ・追加(アドオン)開発の概要設計 ・生成AI導入後の運用設計、導入効果検証、追加打ち手の策定 ・必要に応じたサポート対応 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 ★こちらでの配属予定です └データ基盤課 ポジションの魅力 ・IT投資を積極的に行っている環境で、プロジェクトの最上流からサイクルを経験出来る 業務効率化において、企画~導入~運用~保守まで幅広く携わる事ができます。 また、代表がエンジニア出身であることから、システム投資を積極的に行っており、今回の生成AIプロジェクトに関しても、今期よりチームを立ち上げ、取り組んでおります。プラットフォームを構築する技術の選定から検討することができ、費用対効果を意識しながら、ボトムアップ型で企画立案を進める事ができます。 ・業務改善意識が高く、協働しやすい企業風土 各事業部のニーズを汲み取り、生成AI構築の企画・推進を担います。 生成AIを必要とする事業部の課題抽出から携わる中で、他部門との連携頻度も高い部署となります。社内の関係部署は業務改善への意識が高く、企画・実行に理解が得られ、建設的な議論が出来る風土です。 ・成長中企業で「財務基盤安定×キャリアアップ」を両立 当社は創業以来増収増益となっており、安定した財務基盤でありながら、今後も事業成長のため、投資・体制強化を進めています。社員数の増加に伴い、情報システム面もタイムリーに拡大・運用の最適化をしていくことが必要です。そのため、既存の方法にとらわれず、新しいチャレンジを推奨しています。 続きを見る
-
社内SE/データ基盤チーム(メンバー)(東京)
募集背景 「楽楽精算」や「楽楽明細」など企業の業務効率化を推進するSaaSプロダクトを展開するラクスグループにおいて、ITシステムの導入など、課題の抽出からプロジェクト企画・実行・運用をする組織です。今回、社内ユーザーのデータ利活用の推進にあたり、データ基盤の運用保守から活用推進まで行っていただける方を募集します。 組織ミッション 当社のデータエンジニアチームは、社内の多岐にわたるデータをBigQueryを利用したデータ基盤に集約し、各事業部が使用しやすい形での提供・活用推進をミッションとしております。対象となるデータは売上情報から顧客の契約情報まで、幅広い範囲をカバーしています。また、データの活用を最大化するため、データ入力業務の改善提案からBIツールを使ったデータの可視化支援などのサポートも行っています。 仕事内容 社内の販売管理システムや会計システム、そして事業部が利用している各種SaaS製品からデータを取り込み、データレイクを構築しています。また、ETLツールを活用してデータウェアハウスやデータマートを設計・構築し、各事業部が必要とするデータを提供しています。 <具体的な業務内容> (1)データ戦略の立案と推進 ・事業部と協力して、データ活用に向けた戦略の立案と実行。事業の成長を加速させるデータ利用の方向性を定義。 ・データマネジメント戦略の立案と実行、組織全体のデータガバナンスの強化。 ・チームメンバーへの技術的指導やメンタリングを通じて、データ分析のスキルと知識の向上を促進。 (2)プロジェクト管理とステークホルダーとの調整 ・データ関連プロジェクトの計画、実行をリード。 ・ステークホルダーとの関係構築と調整。データ分析結果が事業部の意思決定に活用されるよう橋渡しを行う。 (3) 事業部へのデータ提供を目的としたデータ収集とデータ基盤構築 ・社内システムや各SaaS製品からのデータ収集と、データ基盤へのロード処理の構築。 (使用ツール例: Embulk, trocco) ・Data Lake/Warehouse/Martの設計と実装、データパイプラインの構築 (使用ツール例: Dataform, dbt) ・事業部のデータ分析業務の提案/支援 (4) データ入力/集計業務、データドリブンの支援 ・事業部に対する社内システムや各SaaS製品利用の業務整理、運用設計の支援 ・データドリブンの実現に向けた提案/支援 (例: BIツールの導入、他システムとのAPI連携の実装) ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ★こちらでの配属予定です ポジションの魅力 ・IT投資を積極的に行っている環境で、プロジェクトの最上流からサイクルを経験できる 業務効率化において、企画~導入~運用~保守まで幅広く携わる事ができます。また、代表がエンジニア出身であることから、システム投資を積極的に行っており、導入するシステムの検討においても、自由度が高く選定できる環境です。費用対効果を意識しながら、ボトムアップ型で企画立案を進める事ができます。 ・成長中企業で「財務基盤安定×キャリアアップ」を両立 当社は創業以来増収増益となっており、安定した財務基盤でありながら、今後も事業成長のため、投資・体制強化を進めています。社員数の増加に伴い、情報システム面もタイムリーに拡大・運用の最適化をしていくことが必要です。そのため、既存の方法にとらわれず、新しいチャレンジを推奨しています。 ・業務改善意識が高く、協働しやすい企業風土 各事業部のニーズを汲み取り、根拠に基づき、データ基盤構築の戦略立案・推進を担います。他部門との連携頻度も高い部署となります。社内の関係部署は業務改善への意識が高く、企画・実行に理解が得られ、建設的な議論が出来る風土です。 続きを見る
-
社内DX推進/データ基盤チーム(マネージャー)(東京)
募集背景 中期経営計画の達成に向け、ラクスグループ全体でのデータ活用強化が急務となっています。事業の急成長とともに、各事業部のデータ活用ニーズが高まる中、専門性の高いデータ戦略推進体制への移行を進める必要があります。 これまでの取り組みをさらに拡大し、全社でのデータドリブン経営を実現するため、対象領域の戦略立案およびプロジェクト推進を担う管理職として、本ポジションを新たに設けました。 組織ミッション ラクスグループ全体におけるデータ活用の環境構築、提案により事業成長を後押しするべく、「誰もが「楽」にデータを活用できるプラットフォームを提供し、迅速で正確な意思決定を支援する」ことをミッションとして活動しています。 仕事内容 ラクスグループにおけるデータ活用推進の中核組織として、全社の意思決定や業務改革を支えるデータ基盤の整備・運用をリードしていただきます。 入社後は、まずプレイングマネージャーとして実務に携わり、当組織のデータ戦略、基盤構築プロセス、各事業部のデータ利用実態を把握していただきます。その上で、事業部との連携を深め、データ戦略の企画・実行、プロジェクトマネジメントを推進いただき、将来的には組織全体の戦略策定やメンバー育成など、より広範なマネジメント業務に取り組んでいただきます。 担当業務 <組織マネジメント> ・全社のデータ活用施策を推進する各プロジェクトの進捗、リソース、予算管理を通じ、データドリブン経営の実現をリード ・定期的な1on1ミーティング等を通じ、部下のパフォーマンス評価およびキャリア育成の実施 ・チームメンバーへの技術面およびプロセス面での指導、育成計画の策定と実行 ・必要に応じた採用活動および組織体制の最適化 <担当プロジェクト> ■データ戦略の企画・推進 ・事業部と連携し、データ利活用に向けた全社戦略の立案と実行 ・データガバナンス体制の強化およびデータ管理ルールの策定・実施 ■データ基盤・システムの整備・運用 ・社内各種システムやSaaS製品からのデータ収集、Data Lake/ Warehouse/ Martの設計・実装 ・ETLパイプライン(使用ツール例:Embulk、trocco、Dataform等)の構築と運用管理 ■業務改善とデータ活用支援 ・BIツール等を用いたデータの可視化・分析支援による、各事業部の業務改善提案 ・生成AI等の最新技術活用による業務プロセス改善 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ★こちらでの配属予定です ポジションの魅力 ・IT投資を積極的に行っている環境で、プロジェクトの最上流からサイクルを経験出来る 業務効率化において、企画~導入~運用~保守まで幅広く携わる事ができます。また、代表がエンジニア出身であることから、システム投資を積極的に行っており、導入するシステムの検討においても、自由度が高く選定できる環境です。費用対効果を意識しながら、ボトムアップ型で企画立案を進める事ができます。 ・成長中企業で「財務基盤安定×キャリアアップ」を両立 当社は創業以来増収増益となっており、安定した財務基盤でありながら、今後も事業成長のため、投資・体制強化を進めています。社員数の増加に伴い、情報システム面もタイムリーに拡大・運用の最適化をしていくことが必要です。そのため、既存の方法にとらわれず、新しいチャレンジを推奨しています。 ・業務改善意識が高く、協働しやすい企業風土 各事業部のニーズを汲み取り、根拠に基づき、データ基盤構築の戦略立案・推進を担います。 他部門との連携頻度も高い部署となります。社内の関係部署は業務改善への意識が高く、企画・実行に理解が得られ、建設的な議論が出来る風土です。 続きを見る
-
【オープンポジション】情報システム・社内SEポジション(業務系システム、IT基盤) ※全社DX推進
本ポジションについて 情報システム/社内SE系職種において、幅広く選考をご希望の方へ向けたポジションです。 弊社では現在、情報システムや社内SE職にて複数ポジションの募集を行っており、ご経験やご希望内容を確認の上で、適正に応じたご案内が可能です。 ご応募ポジションや携わる領域に悩まれる方はぜひオープンポジションという形でこちらからエントリーくださいませ。 想定配属先/業務例 ※詳細な組織ミッション、お任せしたいミッション等は選考の中でもご説明させていただきます。 【業務システム部 業務システム推進課】 <メンバー、リーダー想定業務> ■販売管理システムの改修プロジェクト:常時2~3件/6か月 - 新サービス発売に伴う販売管理業務フローの整理および機能実装 - 制度・法律改正に伴う販売管理システムの改修対応 など ■販売管理システムの軽微な改修:常時2~3件/週 - ユーザーへのアクセス権限の付与、既存ジョブの改修、DBビューの改修 など <マネージャー想定業務> ■組織マネジメント ・各DXプロジェクトの進捗、リソース、予算管理を通じ、全社業務改革を推進 ・定期的な1on1ミーティングによる部下のパフォーマンス評価とキャリア育成 ・チームメンバーへの技術面および行動面の指導、育成計画の策定と実施 ・必要に応じた人材採用活動および組織体制の最適化 ■担当プロジェクト ・社内基幹システム(例:案件管理システム)の刷新・再構築、および新規機能の企画・実装 ・利用部門との連携強化を通じ、ユーザーの要望を反映したシステム運用・改善活動 ・DX推進に資する各種ツールや自社保有システム(例:楽楽販売【ワークフローシステム】、システム連携基盤)の効果的な運用・管理 詳細求人情報 メンバー:https://hrmos.co/pages/rakus/jobs/GJ210-2 リーダー:https://hrmos.co/pages/rakus/jobs/GJ210-1 マネージャー:https://hrmos.co/pages/rakus/jobs/GJ210-3 【情報システム部 IT基盤課】 ■インフラ関連業務 ・3000人規模のITインフラ環境の設計・構築・運用(ネットワーク/サーバー) ・オフィス新規開設・移転時におけるITインフラ環境対応 └ビデオ会議システム、社内外全般のLAN/WAN、VPN等の設計・構築・運用 ・ユーザーサポート、トラブルシューティング対応(一部の業務となります) 利用機器・システム環境 ネットワーク機器:Cisco、Meraki、FortiGate、YAMAHA、DELL、APRESIA クラウドサービス:AWS、Azure サーバーOS:Windows、Linux サービス:AD、DNS、DHCP、Syslog、Azure ADなど 監視:Zabbix ※サーバーはWindowsがメインです 詳細求人情報 メンバー:https://hrmos.co/pages/rakus/jobs/GJ197-1 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 年収レンジ 想定年収549万円~1000万円 ※ポジションによって募集等級が違いますので、詳細は面談等でご相談となります。 ※ご応募の際に現年収、希望年収を併せてご教示ください。 配属組織 コーポレートIT統括部 ★こちらの組織の中から幅広くご案内させていただきます 情報セキュリティ部 └セキュリティシステム課 └セキュリティマネジメント課 情報システム部 └クラウドサービス課(大阪) └IT基盤課(大阪) └IT基盤課(東京) └ITデバイス管理課 業務システム部 └業務システム推進課1課 └業務システム推進課2課 └AI推進課 └データ基盤課 ポジションの魅力・やりがい ・ 高い業務改善意識と連携体制 社内各部署が業務改善に積極的に取り組む環境で、実績に基づいた改善提案と実行力が求められるため、影響力の大きいポジションです。 ・ 積極的なIT投資環境 経営層もエンジニア出身であるため、システム投資や新技術の導入に対する理解が高く、企画立案から実行まで一貫して関与できる環境です。 ・ 成長企業ならではのキャリアアップ 安定した財務基盤と積極的な投資戦略により、組織拡大やキャリア成長が期待でき、業務改革の実績が評価される環境です。 続きを見る
-
内部監査メンバー(東京)
内部監査室は、当社の「日本を代表する企業になる」という企業ビジョン達成に向けて、助言と保証により当社の価値を高め、日本を代表する企業に相応しい清廉な環境を作ることを目指しています。 募集背景 当社は年間300名以上の社員が入社しており、会社規模が急拡大しています。不正検出や不正防止のため、既存ルール・仕組みの検証と検証と改善をより充実させるため、メンバーを増員することになりました。 仕事内容 内部監査室は、内部監査規程に基づき、法令の遵守状況及び業務活動の効率性等について当社各部門及び子会社に対して監査を実施し、具体的な助言・勧告を行っております。また、財務報告に係る内部統制の整備運用評価や、それ以外の内部統制について構築支援や改善の支援を行っております。 ご経験・スキルに応じて以下のような業務をご担当いただきます。 ■業務監査関連 今回メインでお任せしたいと考えている業務です。会社の規程や部署のルールが守られているか、不適切な処理が行われていないかなどをチェックします。最初はリーダー指導のもとで上記業務に携わっていただきつつ、将来的には主担当として業務をお任せしたいと考えています。 ・内部監査計画の策定、監査実施、証憑収集や評価、調書作成、監査報告 ・対象部門への改善指示およびフォローアップ ・全社的な業務フローのモニタリング ・不正、ハラスメントなどの調査 ・インシデントの再発防止策検証およびフォローアップ まずは、以下のような業務からお任せする予定です。 ・規程やマニュアルの遵守状況チェック ・購買、経費、交通費のチェック ・稟議内容のチェック ・現金実査 ・下請法遵守状況の確認 等 ■内部統制関連 入社後の状況に応じて、ご担当いただく業務です。経理担当や事業部門の事務担当者とコミュニケーションを取りながら、当社の内部統制を評価し、必要な書類を収集・作成していきます。 ・J-SOX対応のための業務文書化、証憑収集と評価作業、資料作成 ・内部統制の構築や業務改善のための支援 ・内部統制に係る社内研修 等 配属組織 内部監査室 4名(室長1名、リーダー2名、メンバー1名) ※若手のメンバーもおり、全員中途入社のためコミュニケーションが取りやすい環境です ※2025年5月時点 ポジションの魅力 内部監査経験を活かして成長できる環境です。また、直接的な内部監査業務経験はなくとも、内部統制評価の対応経験をお持ちの方で「内部監査へ挑戦してみたい」という方や「専門性の高い業務へチャレンジしたい」という方からのご応募大歓迎です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
データマネジメント ※事業管理(東京)
募集背景 クラウド事業全体の事業計画策定支援や各事業のPLやKPI管理・分析を行っている事業戦略部 事業戦略課にて、事業成長に伴う組織体制強化のため、増員募集しています。 取得データの企画、データ管理体制の運用、可視化ツールや分析環境構築など、社内データ活用の高度化に向けて業務をお任せ致します。 組織ミッション 事業戦略部は「根拠のある未来予測による計画策定支援、達成に向けた意思決定支援、事業運営サポートを通じて、事業成長に貢献する」ことを組織目標としています。この実現のために、複数軸での分析・将来予測や、それを成すためのデータ環境の整備、新サービスの立ち上げや既存の業務環境の改善などの事業運営のサポートを第一のミッションとし、活動しています。 仕事内容 ・抽出データの拡充・質の担保 ・データ抽出の効率化、集計・可視化環境の構築 ・管理すべきデータや取得方法の検討と実装推進 ・データマネジメント全体の運用企画・改善 ・データ精度の向上(データ処理、登録方法の検討、定義の検討) ・品質の担保と運用企画・改善 ・社内のデータ利用業務を支援するツール作成 など ※まずはご経験をふまえ手を動かすところからお任せしていきたい想定ですので、構築経験等を充分にお持ちでなくても問題ございません! ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属組織 事業管理統括部(統括部長兼部長1名) ∟事業戦略部 ∟事業戦略課(課長1名、メンバー13名)★配属想定ポジション ※2025年3月時点 ポジションの魅力 ・各事業を横断したデータマネジメント、設計を主導できる 今回の募集ポジションは、事業部全体の戦略立案に必要なデータを管理するチームです。事業経営の判断に必要な数値管理を行っているため、クラウド事業全体への貢献度の高さが実感頂けます。 ・クラウド事業の高成長を支える基盤となる ラクスは現在、更なる成長(2022年3月期を起点として5カ年の売上高CAGR31%~32%)目標を掲げています。各事業状況を分析し戦略を練るにあたり、必要な情報を一元管理しているのが本チームです。この情報を元に各事業が様々な戦略を立てているため、社内でも不可欠な機能となっており、また今後成長し続ける弊社の下地にもなっております。 続きを見る
-
事務(受注・請求管理プロセス)※ポテンシャル(東京)
募集背景 事業の急成長、組織拡大に伴い、業務上発生する事務業務やオペレーション業務の管理・改善が急務な状況となっております。上記課題を解決するために、事業管理統括部という本組織では上記のようなそれぞれの課で日々改善業務の推進を行っております。さらなる今後の事業成長を縁の下の力持ちとして支援すべく、組織拡大のための増員募集です。 組織ミッション 事業部門と管理部門とのハブとなり、事業部門のバックオフィス機能として「売上」「生産性」「法的リスク」「内部統制」の観点をふまえ、受注~請求プロセスの提供と業務を遂行することをミッションとしております。 仕事内容 以下のような業務内容を想定しております。 ・受注/変更/解約の申込書内容のデータ入力、および入力内容チェック ・請求金額および代理店手数料の算出 ・新しい処理フローやルールの構築 ・既存業務の非効率の発見および業務改善推進 ・社内・社外からの問合せ対応 ※営業組織をメインに、その他部署(開発、情報システム、労務、法務等)幅広い部署の方との折衝が発生します。 配属組織 事業管理統括部 業務部 └業務企画課:9名 └支援課:11名 └請求プロセス企画課:8名 └請求管理1課:15名 └請求管理2課:12名 └請求管理3課:13名 ★請求管理のいずれかの課にて配属予定です。 ※2025年4月現在 ポジションの魅力 ・組織における、業務上のリスク分析能力が身につく ラクスの複数サービスにおける請求管理業務を行うことにより、豊富な業務知識をつけることができます。また業務改善時には法務・内部監査組織からもアドバイスを受けながら推進いただくため、知見を養いつつ、複数の視点をふまえた業務リスク分析力が身につきます。 ・折衝、交渉力を強めることができる 当ポジションでは定常業務や業務改善において、様々な組織のメンバーや上位役職者と社内調整・提案などを行っていただきます。また複数サービスにわたってそのご経験をしていただけるため、折衝、交渉力を強めることができます。 ・プロジェクト推進の経験を積むことができる 請求管理課では、業務改善以外にも新サービスリリースや既存サービスの強化など大小さまざまなプロジェクトが立ち上がります。そのプロジェクトにアサインし、関係部署を巻き込みながら進捗管理を行うなど、プロジェクト推進の経験を積んでいただくことが可能です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
内部統制(東京)※スペシャリスト募集
内部監査室は、当社の「日本を代表する企業になる」という企業ビジョン達成に向けて、助言と保証により当社の価値を高め、日本を代表する企業に相応しい清廉な環境を作ることを目指しています。 募集背景 当社は年間300名以上の社員が入社しており、会社規模が急拡大しています。不正検出や不正防止のため、既存ルール・仕組みの検証と検証と改善をより充実させるため、メンバーを増員することになりました。 仕事内容 内部監査室にて、主に内部統制業務に携わっていただきます。 J-SOXに関する業務 ・内部統制評価(J-SOX)計画立案と実施 ・内部統制報告書作成や経営者への報告 ・監査法人との協議 内部統制に関する業務 ・内部統制に関する社内ルールやマニュアルの策定・見直し提案 ・業務改善提案 ・研修の実施 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 配属部署 内部監査室 4名(室長1名、リーダー1名、メンバー2名) ※若手のメンバーもおり、全員中途入社のためコミュニケーションが取りやすい環境です ポジションの魅力 ・チャレンジングな環境 定例業務に加えて上場企業ならではの業務など、手ごたえのある仕事に関わるチャンスも豊富です。仕事を通じて、自分が会社の成長を支えているという醍醐味を味わって頂けます。 ・ご経験を活かし、積極的な監査業務に取り組んでいただけます 急成長する東証プライム上場会社にて、経営層に近い立場で内部監査(業務監査)、内部統制(J-SOX)監査の経験を活かしながらご活躍が出来ます。 国内外グループ会社の内部監査の体制確立や計画立案・推進を担う機会もございます。 当社が効率性を重視している社風であるため、無駄なく、本質に焦点を充てた業務が出来ます。 続きを見る
-
IR担当(東京)※未経験からのキャリアチェンジ歓迎!
募集背景 「日本を代表する企業」を目指し成長を続ける当社では、更なる成長を加速させるため、戦略的なIR活動を強化しています。今後更に当社の魅力を適切に市場に伝え、事業成長を加速させるべく、この重要なミッションを共に推進して頂けるIR担当者を募集します。 仕事内容 IR組織は、アナリスト・投資家への適切な情報発信を行い、株式市場からの適切な評価に繋げ、社外からの意見を適切に経営陣にフィードバックする役割を担っています。 今回ご入社いただく方には以下のような業務を徐々にお任せし、IRとしての専門スキルを高めていただきます。 ■IR業務 ※一四半期で80~100件程度の投資家対応が発生します ・機関投資家取材対応 ・投資家向け資料(決算説明資料、その他適時開示等)の作成 ・決算関連・市場データの分析 ・決算説明会・会社説明会の企画・運営・資料作成 ・投資家からの質問や要望への対応 ・サステナビリティレポート等ESG情報開示対応 具体的には、まずは決算説明資料作成をお任せしつつ、投資家との面談調整、面談議事録作成や サステナビリティレポートの作成などを徐々にお任せしていく想定です。 配属組織 広報IR部 広報課 課長1名 メンバー5名 IR課 課長1名 メンバー2名 ※社長直下組織となります。 ※2025年5月時点 ポジションの魅力 ・少数精鋭組織で裁量のある役割を担うことができる ご入社いただいた後はチームメンバーと伴走し、出来る範囲を広げていただき、将来的にはIR施策の企画・立案やスピーカーとして投資家取材対応を行っていただきます。 また、縦のキャリアに関しては、マネジメントもしくはスペシャリスト、両軸においてご自身の希望を鑑みながら、進路決定をしていくことが可能です。 ・経営層との距離が近く、直接提言が叶う環境 社長直下組織として経営陣とコミュニケーションしながら、その考えに直接触れられる貴重な機会となります。また、経営目線を養うことができます。 雰囲気も和やかでフラットであり、役職問わずコミュニケーションがとりやすい職場です。 上記に加え、優秀なマネジメント層と日々コミュニケーションを取る中で、ご自身のビジネスレベルも上げることが可能です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
M&A・投資戦略/マネージャー候補(東京)
組織ミッション 弊社は「日本を代表する企業になる」という長期ビジョンを掲げ、その達成に向けて日々活動しています。具体的には今後8年から10年程度で、日本の全上場企業で時価総額トップ100に入るような企業になることを目指しております。 その目標の実現に向け、役員直下部署において「国内・海外(ASEAN各国を想定)のM&A実施を通してラクスの中長期的な企業価値最大化に貢献する」というミッションに携わっていただきます。 仕事内容 弊社の成長を更に強化するため、M&Aを中心とした事業開発領域を軸に多岐にわたる業務をお任せします。当ポジションは、当社の経営戦略・企業価値向上に直結するポジションです。 ・M&A案件の発掘・案件化(会社戦略に沿ったマーケット・事業分析、金融機関等を活用したアプローチ等) ・エグゼキューション業務~M&A先の財務デューデリジェンス業務~バリエーション作成~ドキュメンテーション業務までの実行(PMI領域含む) ・M&Aのストラクチャー構築 ・PMI方針 / 100日プランの策定 等 配属組織 経営戦略部 ∟戦略推進課 部長兼課長1名、メンバー6名 ※2025年3月時点 勤務地 東京本社オフィス ※必要に応じて買収先への出張や出向がございます。 ポジションの魅力 ・M&Aに一貫して関わることができ、当事者としての経験と醍醐味が味わえる M&Aにおける案件の発掘から成約後の統合まで、各フェーズを途切れることなく一貫して担当できます。コンサルティングファームや大企業では得られない、より幅広い経験を積むことが可能です。 ・外部専門家と社内各部署を巻き込みながら主体的に推進することができる ご経験と案件規模に応じ、案件のプロジェクトマネージャーとして社内外問わず広くプロジェクトマネジメントをお任せします。M&Aだけではなく、M&Aを含めた全社戦略関連の業務に携われる可能性もございます ・非常に優秀な経営層と共に走っていただける 柔軟な意思決定 創業メンバーを中心とした経営層は会社規模や成長度などが充分に見える今でも尚、更なるラクスの拡大・企業価値最大化に専心しています。SaaS事業の全てのプロセスにおいて豊富な経験と深い知識を持つため、リーダーシップを発揮して柔軟に意思決定します。 専門性の尊重 M&Aの領域においては専門性を持つ本チームの戦略を最大限尊重しているため、非常に動きやすい環境です。事業のプロである経営層 × M&Aのプロとして、互いに尊重して業務を進めていけます。不要な報告や重厚な資料作成は不要で、提案内容について経営層がプロ目線で審査し、速やかに意思決定に至る環境です。 会社としての推進力 「M&A」の実施を進めていくことが経営層と合意できており、更にそれを実施する財務健全性が十二分にある状況です。当社の経営陣は、現場の意見を積極的に取り入れ、迅速かつ建設的な意思決定を行うため、非常に円滑なコミュニケーションを取ることができます。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
-
総務メンバー/広域担当(大阪勤務)
募集背景 当社の社員数は毎年大幅に増加し、現時点で連結2500名以上の組織となりました。2023年1月には広島営業所、11月には新潟営業所を開設するなど、事業成長に伴って大幅に拠点も拡大しています。今後も東京、大阪以外の拠点も順次拡大を続けており、広域拠点も含めたオフィスサービスの維持向上に努めています。今回の募集においては、大阪拠点総務として各種ミッションを推進いただける方を募集いたします。 組織ミッション 総務課では、今後の人員増を想定し、当社単体2000名規模にて従業員が最大限に能力を発揮できる快適で効率的なオフィス環境を提供することをミッションとしております。拠点特性を活かした効率的なオフィスサービス・安心安全な就業環境を提供することで、会社の成長と利益に貢献することを目指しています。今後は会社の成長に合わせて発生する課題について、生産性向上のために定型業務のDX化や、AI活用、業務シェアなどを推進しつつ、異動に伴う社宅・マンスリーマンションの手配や、広域拠点の災害時対応フローの改善、事業拡大・拠点拡大に伴って生じる課題解決に取り組む見込みです。 ポジションミッション 当社は「日本を代表する企業になる」をビジョンとし、中期経営目標の初年度である2022年3月期から成長投資を強化しています。それに伴う人員・組織および拠点の増加・拡大のスピード感も非常に早く、総務業務の内需も高まっている状況です。拠点間異動の増加に伴う、社宅・マンスリーマンションの手配や、東京拠点以外の円滑なオフィスサービスの企画検討・運用などの業務を中心に、今後は生産性向上のためのDX化、AI活用など積極的に業務改善プロジェクトを推進いただきたいと思います。 仕事内容 複数拠点を保有する当社にて、東京以外の地方拠点における総務業務を行っていただきます。拠点増など、会社の拡大に併せて生じる業務の仕組み化・ルール化から実務まで、広く業務対応をお任せします。 ■将来的にお任せしたい業務 ・研修、社内イベント移動時の宿泊先、交通手配などのルール・仕組みづくり、強化 ・拠点社員へ向けた社宅手配の整備 ■実務 ・株主総会の運用:例年6月に大阪で開催する株主総会へ向け、3月頃より準備業務に取り組んで頂きます。 ・文書管理:稟議の仕組みづくり、契約書等の文書管理など ・広域拠点における総務業務:福利厚生管理や備品発注など →大阪本店、大阪第2オフィス、札幌営業所、広島営業所、福岡営業所、名古屋営業所、新潟営業所の各拠点を対象とし、総務業務をお任せします。 ・子会社との業務連携:オフィス清掃業務など、総務業務の連携 ・新規拠点における災害対策の企画・実施 ・その他庶務業務 配属部署 経営管理本部 総務労務部:23名 総務課:11名(課長1名、メンバー10名)★こちらでの配属想定です。 キャリアパス 入社後はOJTを通じてスムーズに実務を習得いただき、将来的には企画立案から運用まで一連の業務をお任せしたいと考えています。今回の募集ポジションは、今後の事業拡大における中核となる重要な役割です。単なる実務遂行に留まらず、組織運営に積極的に参画し、業務改善に向けた提案を通じて、企画力と周囲を巻き込む推進力を磨くことができます。 さらに、将来的な広域拠点拡大も見据え、組織を強化していくために、グループ会社や本社総務、関連部署と連携しながら、業務の標準化や仕組みづくりといった、リーダー・マネジメント業務を見据えた多様なチャレンジが可能です。これまでのご経験を活かし、成長著しい当社の次世代リーダーとしてのご活躍を期待しています。 続きを見る
-
法務担当(東京)
募集背景 事業成長に伴い、当組織では現在、契約法務を中心とした業務が急増しております。 また、今後M&Aやコンプライアンスなど戦略法務領域でも多くの案件が発生することが想定されます。こうした状況の中、「日本を代表する企業になる」という長期ビジョンを見据え、更に強い法務組織を作るべく、このたび増員募集いたします。 組織ミッション 法務課では、法務力を武器に、問題予防と問題解決を実践し、ラクスグループの成長に寄与することをミッションとしております。また、「事業促進機能」と「法務リスク管理機能」を発揮することで社内の各部門から頼られる組織となり、SaaS業界を代表する法務部門になることを目指しております。 仕事内容 ご経験に応じて、以下のような業務をお任せします。 ・契約審査(和文・英文※現在英文は月3~4件程度) ・事業戦略のサポート(新規・既存事業に対する法務面からの積極的関与、リスクコントロール) ・子会社法務 ・M&A及びアライアンスなどのプロジェクト案件 ・株主総会における商事法務 ※招集通知と株式事務(会場設営・各役員との調整等)などは総務にて担っております。 ・社内研修 ・コンプライアンス対応 ・紛争対応 ・知的財産業務 等 配属組織 経営管理本部 ∟総務法務部 ∟法務課(課長1名、リーダー2名、メンバー2名) ※2024年12月時点 ポジションの魅力 ・経営戦略・事業戦略に法務の面から貢献できる 法務部門としてのYES/ NOのみならず、ビジネス視点も踏まえたリーガルアドバイザーとしての貢献を期待されている部署です。事業部との連携も多く、事業を進める観点での法務視点が養われます。 ・業務の幅を広げたり、スキルアップできる 現在法務にて対応する業務が増加しており、商事法務・M&A・海外案件・子会社管理・コンプライアンス等、法務領域をフルパッケージで経験できます。 また、主管業務のみならず、部署横断のプロジェクトへのアサインやサポート要請があり、 法務視点から規模の大きいミッションに携わることができます。 加えて、当社のサービスに応じて、検討すべき領域が法務に留まらない(税務・労務等)ため「法務 × 〇〇」の知見を培うことが可能です。 ※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務 続きを見る
全 18 件中 18 件 を表示しています