仕事内容
生成AI/LLMエンジニアとして、CTO直下で生成AIを用いた価値提供について探索・検証を行うソフトウェアエンジニアを募集します。
少数精鋭チームで動いており、2024/11現在においてCTOの他に1名のみいる状況です。
今回さらにもう1名を募集します。
生成AIを活用し「プロダクト新機能の企画・設計・開発」や「社内オペレーションを効率化するシステム」など、適用領域のスコープは限定せず活動していただきます。
募集要件
◇ 必要スキル・経験
・実務でのWebアプリケーションの開発・運用経験
・未知の分野に対する積極的な学ぶ姿勢
・お客様や異なるチーム、職種をまたいだコミュニケーション能力
・少数精鋭チームで働いた経験
・「素早く手を動かしアイデアを形にする」「常に良い設計を追求する」といったソフトウェアエンジニアとしての素養
◇ 歓迎スキル・経験
・LLMや機械学習をプロダクトに組み込み、運用した経験
・RAGやFine Tuning、Function Calling(Tool Use)などのLLMに関わる機能の活用経験
・新規事業における開発経験
求める人物像
・新技術への興味がある人
・自分で手を動かして改善できる人
・コード品質を落とさずにスピード感ある開発が好きな人
・スタートアップ・投資家の実務に興味がある人(自身で起業したい人も歓迎!)
・チームでサービスを作るのが好きな人
採用背景
私達のエンジニア組織は現在、エンジニア14名が所属し、Startup CTO of the year 2022 優勝者や2023 Japan AWS Top Engineers (Software)、OSSコントリビューターを含む優秀なメンバーが集まっています。
事業は急拡大しており、2024/9には資金調達も行い、新サービスのリリースや新事業の立ち上げについて発表も行いました。そんな中、生成AIを活用したPoCも水面下で同時に進んでおり、具体的な事業成果も上がっています。
そういった背景から、生成AIの活用をプロダクト・事業の両面においてより広範囲に推進することを決め、本ポジションの募集を開始しました。
「技術の力で大きく価値を出したい」優秀なソフトウェアエンジニアの方を募集しています。
組織・チーム
現在、役員・正社員合わせて約50名弱のチームです。現在採用を拡大中であり、とても優秀な方々に次々とジョイン頂いています。詳細はこちらをご覧ください。
代表の砂川は、連続起業家であり米国のVCの業務経験もあるなど、当社の事業ドメインである「スタートアップ」と「投資家」に精通した起業家です。
CTOの小山はStartup CTO of the year 2022を受賞しています。
働き方
スマートラウンドには時短で働いている方やパラレルワーカーの方など様々な方がいます。
経営メンバーが育児のための長期休暇を取るなど、家庭と仕事の両立に理解もある会社です。
また、エンジニアはフルリモート体制なので、遠隔地勤務の方も歓迎です。
入社オンボーディングを充実させたり、全員出社日を決めるなど(交通費は支給)、全社員が疎外感を感じずに働けるような工夫もしています。
職種 / 募集ポジション | 【CTO直下ポジション】ソフトウェアエンジニア(生成AI/LLM) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
|
勤務地 | ・勤務地自由(フルリモート) ※ 東京・大阪・名古屋・関西・関東・全国 OK ・希望者にはWeWorkオールアクセス・プランを提供しています。 30ヶ所以上のWeWorkで自由に働くことができます。 |
勤務時間 | 裁量労働制(みなし労働時間1日8時間) |
休日 | 土日祝 年間休日:120日 夏季休暇(5日間好きなタイミングで取得可) 年末年始、年次有給休暇(入社時:2日付与、入社半年:10日付与) 特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 |
福利厚生 | <各手当・制度補足> weworkまでの交通費支給 リモート手当(月1万円) <育休・産休取得実績> 有(男性の半年育休取得の実績あり) <教育制度・資格補助補足> 書籍購入代支給 <その他補足> 副業可能(当社規定あり) パソコン・携帯貸与(PCはスペックなど選択可/当社規定あり) 週1回の出社推奨日にはランチ代を支給 weworkのアクセス権限付与 ベビーシッター割引 |
加入保険 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内全面禁煙 |
会社名 | 株式会社スマートラウンド |
---|---|
代表 | 砂川 大 |
設立 | 2018年5月30日 |
所在地 | 東京都千代田区丸の内1丁目6−5 丸の内北口ビルディング9F |