全 14 件中 14 件 を表示しています
-
SaaS × ホスピタリティ|ホテルDXを推進するカスタマーサクセス担当
仕事内容 “ホテル運営の新しい常識を創る”カスタマーサクセス募集。 クラウド型ホテル運営システム「suitebook」を導入いただいたお客様に対し、定着支援から事業成功までを一貫して伴走いただきます。 PMS(Property Management System)の新しいスタンダードを目指す当社で、顧客体験の最大化とプロダクト価値の向上をリードしてください。 【主な業務内容】 顧客フォローおよび定期的なレビュー・改善提案(解約率0%を目指す伴走型CS) 顧客ヒアリングを通じた課題抽出とプロダクト改善へのフィードバック 開発・営業・サポート部門と連携した機能提案および改善推進 契約更新、アップセル・クロスセル提案 顧客満足度調査の企画・実施・分析 suitebook導入後のオンボーディングおよび運用定着支援 カスタマーサクセスは「利用サポート」ではなく、「顧客事業を成功へ導くパートナー」。 データや顧客インサイトをもとに、サービス価値を最大化する仕組みづくりに挑戦していただきます。 プロダクトについて:suitebookとは? ホテル運営業務をクラウドで最適化する、当社独自開発のPMS(Property Management System)。 「運営の効率化」だけでなく、「顧客体験の刷新」を目的としたプロダクトです。 JR東日本グループの新ブランド「B4T」では、Suicaがルームキーになる新機能をsuitebookと連動開発。 エスコンフィールドHOKKAIDO「TOWER11」では、球場内ホテル・温浴施設における1秒チェックインシステムを構築。 スポーツ観戦×宿泊の新しいスタイルを実現しました。 「宿泊運営をクラウドで再定義する」 私たちはこの挑戦をsuitebookを通じて推進しています。 ☆北海道北広島市の新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」のランドマークである「TOWER11」のホテル・温浴施設の運営パートナーとなりスポーツ観戦との新しい宿泊運営スタイル創出や施設運営におけるデジタル戦略を実施。 ファイターズ社におる地域OTA運営のため、予約サイトの開発・運用支援を実施。 また、QR提示による1秒チェックイン機能を開発し、世界初の球場内温泉・サウナにて運用をしています。 今年展示会に参加した際のイベントレポートもご覧ください! https://note.squeeze-inc.co.jp/n/n57c0a11ef0be 必須スキル・経験 以下のいずれか、または複数に該当する方を歓迎します。 SaaSプロダクトまたはIT業界でのカスタマーサクセス経験 SaaSやその他システム関連の導入支援のご経験 エンタープライズ領域での顧客対応・アカウントマネジメント経験 歓迎スキル・経験 SaaSプロダクトまたはIT業界でのカスタマーサクセス・営業・企画経験 顧客課題に寄り添い、成果創出にコミットできる方 開発・営業など他部署との連携をリードできるコミュニケーション力 データに基づく分析・改善提案の経験 ポジションの魅力 業界変革を支えるSaaS事業の中核 ホテル運営のデジタル化を牽引するsuitebookのCS担当として、プロダクト成長を肌で実感できます。 顧客と共に進化する提案型CS 「サポート」ではなく「共創」。プロダクト開発やUX改善にも意見を反映できます。 成長フェーズでのキャリア機会 事業拡大に伴い、リーダー・マネジメント層へのステップアップも可能です。 待遇 ・各種社会保険完備 ・交通費全額支給 ・ノートPC貸与 ・季節ごとのイベントやパーティーなども不定期で随時開催! ・自社運営ホテル宿泊優待 休日・休暇 完全週休2日制(土日)※一部シフト制で勤務の部署あり 祝日・有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 続きを見る
-
事業企画推進(スマートホテル事業/プラットフォーム事業)
仕事内容 スマートホテル事業、プラットフォーム事業において、 部長直下での事業企画推進、プロジェクトマネジメントを担っていただく方を募集します ▼具体的な業務内容例(以下の業務をサポートするところから入っていただきます) 概要:SQUEEZEの経営資源を総合的に理解し、様々な物を掛け合わせることで導き出されるビジネスを形にするまでの企画、推進 1)大手企業・地方自治体等とのアライアンス戦略立案 大手企業とのアライアンスの座組を設計 ・企画案を大手企業部長・役員レベルに提案し、案件獲得 ・企画案を実行に移し、自ら陣頭指揮を獲り推進 ・カウンターパート:社長、取締役、部長 2)ホテルの再生案件のバリューアップ戦略立案・実行 ・民事再生法・会社更生法に陥ったホテル運営企業を、スポンサーと連携してM&Aを実行 ・買収後のバリューアップ施策立案・執行 ・カウンターパート:社長、取締役、部長 3)コンサルティング ・大手ディベロッパー、鉄道会社、不動産会社、中小ホテル運営会社等に対する事業創造フェーズのコンサルティング提案・案件獲得 ・スマートホテル企画、開業支援、運営改善コンサルティング 応募資格(MUST) 以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・経営コンサルティングのご経験2年以上 ・投資銀行または投資ファンドのご経験2年以上 ・事業会社での事業企画、経営企画のご経験2年以上 ・スタートアップ企業での事業マネジメント経験2年以上 ・上記に類するご経験2年以上 <マインド> ・チームメンバー、複数のチームと信頼関係を築きながら業務を推進できるコミュニケーション能力 ・スクイーズの事業への理解・共感 ・上記業務内容を遂行するにあたり、スクイーズの「バリュー」を体現できる方 ・不確実性の高い環境下で、自ら前に進むことを楽しめる方 ・自ら課題を見つけ、自ら解決するマインドがある方 ・運用業務を惜しまず、走りながら前に進める方 応募資格(WANT) ・B向け事業の企画、推進経験 ・法人向けの営業経験 ・不動産活用、ホテル旅館再生ビジネスなどのご経験 続きを見る
-
【開発】ソフトウェアエンジニア
suitebookの課題 suitebookについて suitebookは累計5,000室以上の施設運営ノウハウやオペレーション業務支援の経験から出来あがったSaaSです。 業界では大手ベンダーがパッケージ型で提供しているシステム(ホテル管理システム「PMS」)がまだ多く導入されていますが、様々なIoTデバイスとの連携やコロナ禍における新しい運用などに対応できておらずレガシー化が進んでいます。 suitebookはホテル運営をこのPMSという概念から解放するため、オペレーションプラットフォームを目指しています。業界の変化に迅速に対応していきながら、外部パートナー・サービス(SQUEEZEの新規プロダクト群も含め)との連携で、新しいゲスト体験を実現できる世界を目指しています。 具体的には、ホテル運営責任者の以下のような悩みを解決しています。 PMSは初期導入費用がとても高い。初期費用を抑えたい。 機能要望をしても、追加費用が高額で時間もかかる。ホテル運営の現状にあわせて伴走してほしい。 リモートや遠隔地からでもホテル状況を把握したい。各施設の成績をリアルタイムで確認したい。 省人化したまま拡大したい。市場が回復した時も今の人員数で運営したい。 ルーティン作業のようなノンコア業務を軽減して、スタッフの時間をゲスト対応・マーケティングなど本質的なものに充てたい。 また自社のホテルブランド「Minn」「Theatel」でも、suitebookを使って日々運営しています。 募集の背景 現在suitebookでは、大手ホテルチェーンへの導入が進んでいます。このような大手クライアント様により利用していただくためには、先方の現場に入り込んでユーザー課題の深堀りが必要になってきます。 例えばいま進めている開発には、以下のようなものが挙げられます。 複雑な団体予約の管理 会計システムとの連携 帳票・レポート類の拡充 より高いセキュリティ要件 またホテルからの横展開で、温浴サウナ・会議室の時間貸しといったユースケースでの予約・在庫管理にも対応できるように取り組んでいます。 このように現場での課題に入り込んで向き合い、SaaSとして持続可能な設計・実装に落とし込むことが強く求められています。 事業にコミットして、ユーザーへの価値提供に熱意を持って取り組めるエンジニアの方 と、ぜひ一緒に働きたいと思っています! 開発風景 SQUEEZEでの実際の開発風景をイメージしていただきやすいように、特徴的だなと思う文化を3つ以下に紹介します。 🔊 Working Out Loud 自分の作業の可視化と共有のための発信を推奨しています。 作業途中でもどんどん公開していくことで、早い段階でのフィードバックやドメイン知識の共有、属人性の排除といったメリットがうまれていることを実感してます。 まだまだ組織全体で習熟できているとは言えないですが、この文化を是として日々取り組んでいます。またWorking Out Loudを促進するために、雑談・雑な相談も大歓迎しています。 🏨 現場主義 よく「現場は宝の山である」と言われますが、現場には問題を解くためのカギとなる生情報が数多くあります。そのためエンジニアも実際にホテルの現場に足を運び、問題の解像度をあげてプロダクト開発に落とし込んでいます。 例えば、フロントスタッフへのヒアリングやプロダクトが使われている場面の観察、あるいはゲストの受付業務を体験してみるといったようなことを現場で取り組んでいます。 👪 POの民主化 現在プロダクトオーナーはCPOの新井が務めており、プロダクトビジョン・優先順位付けといった大きな方向性を決めています。ただPOとしての役割を1人が背負うのではなく、課題をどう解決していくのかを決めたり、仮説の検証、ステークホルダーとのやりとりなどは開発チームが行っています。 そのためPO1人で正解を考えるのではなく、チーム全員で事業・ユーザーを知る努力をしています。ユーザーを知るためのユーザーストーリーマッピングや、ドメイン知識共有のためのモブ設計・モブプロ・モブレビュー、仮説検証型のアジャイル開発を実践しています。 こんな方とお会いしたいです! 1. SQUEEZEの事業に興味のある方 技術だけでなく事業も好き リアル x テクノロジーの領域にある泥臭さを楽しめる ※ 宿泊事業に関しては興味が少しでもあれば、経験がなくてももちろん大丈夫です。 2. 現場主義を実践できる方 上記の開発風景でも紹介した現場主義に共感できる プロダクトのユーザーと話すのが好き 3. OSS・コミュニティ活動、社内外に対して情報発信をしている方 コーポレートページで紹介する「With Our Community」のコアバリューに共感できる 概要 必須スキル・経験 Gitを利用したチーム開発経験 要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 フレームワーク・RDBMSを用いたWebアプリケーション開発・運用経験 ソフトウェアアーキテクチャの設計またはミドルウェアの選定経験 歓迎スキル・経験 スクラムなどのアジャイル開発の経験 オープンソース、技術コミュニティへの貢献 Python / Djangoを用いた開発の経験 toB向けプロダクト開発・運用の経験 AWSでの運用経験 MySQLを用いたWebアプリケーションの設計・チューニングの経験 モダンなフロントエンド開発の経験 開発環境 言語 Python 3.10, TypeScript フレームワーク Django, Django REST Framework, Angular, React.js データベース Aurora, Opensearch, Memcached インフラ AWS, Docker, Sentry, Datadog, AWS CloudFormation, Ansible データ分析 Google Analytics, Google BigQuery ソース管理 GitHub CI GitHub Actions プロジェクト管理 GitHub Projects ドキュメンテーション Notion, Miro コミュニケーション Slack, Zoom 最近のトピック Suicaスマートロックとsuitebookが連携 日本初Suicaを活用したスマートホテル「ホテルB4Tいわき」が2023年1月に開業 独立ホテルチェーン大手であるスマイルホテル等を運営する株式会社ホスピタリティオペレーションズと業務提携 「ホテル運営のDX」の加速を目指す ファイターズ スポーツ&エンターテイメントと業務提携 新球場 ES CON FIELD HOKKAIDOのランドマーク「TOWER 11」のホテル・温浴施設運営パートナーに 自社ホテルブランド Minn を今夏に9棟新規開業 コミュニティ活動 メンバーの多くがコミュニティ活動や社内外への情報発信を積極的に行なっており、各種イベントの登壇、Pythonやフロントエンドに関する書籍の執筆活動をしています。 メンバーそれぞれが高いスキルをもっており、自分の専門分野だけでなく、多くの分野の知見を広げることができます。 弊社メンバーが執筆した書籍、連載 Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python実践レシピ はじめてのフロントエンド開発 モダンDjango入門 Pythonエンジニア ファーストブック 弊社メンバーが開催しているイベント Pythonもくもく会 すごいHaskell本を原書で読む会 イベント登壇 DjangoCongress JP 2021 Python Charity Talks in Japan 2020.7 PyCon JP 2019 PyCon Kyushu in Okinawa 2019 休日・休暇 裁量労働制 土日祝日休み 有給休暇 年末年始休暇 慶弔休暇 社会保険・福利厚生など 社会保険完備 関東ITソフトウェア健康保険組合加盟 健康診断・インフルエンザ予防接種会社負担 交通費支給 リモートワーク 書籍購入補助制度 入社時に希望のノートPC貸与 カンファレンス参加費補助 開発合宿 自社運営ホテル宿泊優待 季節ごとのイベントやパーティーなども不定期で随時開催! 続きを見る
-
クライアントアカウントリード(営業部長/リーダー候補)
仕事内容 利益を生み出す仕組みで、ホテル経営を再設計する。 SQUEEZEは、テクノロジーとホスピタリティの力で「宿泊業の利益構造」を変えようとしています。 AIとクラウドによって、人が本来注ぐべき"もてなしの時間"を取り戻す。 そんな社会の実現を、共に推進する仲間を求めています。 ホテル業界の変革をリードするポジションとして、 AIとクラウドを活用した「suitebook」プラットフォームの提案を通じ、顧客の利益構造をアップデートしていきます。 大手ホテルチェーンや不動産デベロッパーの経営課題をヒアリングし、最適なソリューションを提案 suitebookを活用したAI・データドリブンな経営改善提案 プレゼンテーション 契約条件の設計/交渉/クロージング 導入後の定着支援・効果検証・アップセル提案 営業戦略立案やチームマネジメント、経営層との連携による全社戦略へのフィードバック 組織はCEOの舘林の直轄組織となり、多くの経験を積んでいる舘林からノウハウを学ぶ事ができ 顧客の事業変革を支援するエンタープライズセールスとして、経営課題の解決パートナーとしての経験を積むことができます。 また、経験を重ねることで、不動産活用企画・地域活性化プロジェクト・ホテル再生など、上流フェーズから関われます。 必要なスキル・ご経験 法人営業の実務経験(無形商材歓迎) 顧客課題のヒアリングから提案・クロージングまでの一連の経験 システム導入または業務改善プロジェクトへの関与経験 複数ステークホルダーを巻き込み、合意形成を図れるコミュニケーション能力 チームリーダーまたはマネジメント経験 歓迎するスキル・ご経験 SaaS/ERPなどのクラウドソリューション営業・導入経験 コンサルティングファームやSIerでのアカウントマネジメント経験 システム導入後の定着支援・運用改善経験 ホテル・不動産・観光領域の知見 営業戦略立案、KPI設計、組織構築の経験 求める人物像 顧客の利益構造を理解し、経営者視点で提案できる方 戦略的思考と実行力を併せ持ち、組織をリードできる方 変化を前向きに捉え、スピード感と責任感を持って成果を出せる方 AI・データ活用を通じて業界の"新しい常識"を創りたい方 続きを見る
-
【オープンポジション】カジュアル面談希望
カジュアル面談エントリーはこちら ・カジュアル面談をご希望の方は、本求人よりエントリーをお願いいたします。 ・人事担当より随時ご連絡を差し上げます。 ・レジュメについては可能な限り添付いただけますと幸いです。 ・面談はオンラインで実施いたします。 ご興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽に面談にお申込みください! 実際の働き方やキャリアの広がりについて、ざっくばらんにお話しできればと思います。 まずは弊社の取り組み紹介から、お互いの情報交換などカジュアルにお話ししましょう! 続きを見る
-
ホテル経営DXカンパニーが成長を支える法務メンバーを募集!
仕事内容 企業の成長を法務面から支えるポジションです。 ホテル事業を中心に、契約・規約の管理、新規事業の法的サポート、リスクマネジメントなど、幅広い業務をお任せします。 具体的には、 ◆ビジネス法務 ホテル事業に関する法的課題の解決 規約・契約書の作成・レビュー 許認可に関する対応・管理 新規事業の立ち上げに伴う法務サポート 個人情報保護・データ利用・AI関連の法務対応 ◆コーポレート法務 IPO準備を見据えた社内体制の強化、規程の整備 企業のリスクマネジメントに関する対応 ◆知財関連業務 企業の知的財産権に関するサポート ※ はじめは上記の実務を広く行っていただき、その方のスキルに合わせてステップアップした業務をお任せいたします。 要件 【必須要件】 事業会社での法務経験5年以上(または同等のご経験) ロジカルシンキング、クリティカルシンキングのスキル 社内外の関係者と円滑に調整できる高いコミュニケーション能力 ビジネス視点を持ち、事業成長を法務面からサポートできる方 【歓迎要件】 法務業務のプロセス改善・設計の経験 上場企業やIT企業での法務経験 弁護士資格をお持ちの方 IPO準備企業での法務経験 M&Aの法務経験 【このポジションの魅力】 成長企業の法務組織を強化する重要なポジション IPO準備など、企業の変革フェーズに携われる 新規事業の立ち上げや最新のデータ・AI法務に関われる 続きを見る
-
デジタルオペレーション Mgr(ホテルマネージャー)
ホテル業界を変える、新しい運営スタイル これまで古い慣習や手作業中心で進められてきた宿泊業界には、テクノロジーによる大きな伸びしろがあります。コロナ禍を経て、業界全体の意識も大きく変化し、DX(デジタル化)への関心はかつてないほど高まっています。 SQUEEZEでは、2025年も全国からホテル運営受託やホテルDXに関するコンサルティングのご依頼を多数いただき、複数の新規ホテル開業も予定しています。 私たちは、クラウド管理システムやモバイルチェックイン機能を活用した業務再構築・デジタル化、さらにカンボジア拠点のスタッフによるクラウドコンシェルジュなど、時間や場所に縛られないこれまでにない新しいホテル運営を実現してきました。 しかし、ホテル運営・経営の改善にはまだまだ多くの課題と可能性があります。 「こんなホテル運営、今までなかった!」 そんなホテルの未来を、一緒に創り上げる仲間を私たちは求めています。 仕事内容について SQUEEZEの運営するスマートホテル「Minn」など複数のホテルを統括する「ホテルマネージャー」として 各施設のVMDリーダー と一緒にピープルマネジメントや業務全体の改善・構築 を行っていただきます。また、ホテルオーナー様へのレポート作成や全社横断の業務改善PJTなどを担っていただく場合もあります。 ※注: SQUEEZEでは施設運営責任者のことをVMD(ビジュアルマーチャンダイズ)リーダーと呼んでいます 【任されるポジション・裁量】 株式会社SQUEEZEのホテルマネージャーは、単なる現場の管理業務にとどまらず、ホテル運営のあらゆる側面を横断的に担う重要なポジションです。現場のオペレーションから収益戦略の立案、さらに新規プロジェクトの運営まで、幅広い責任を持ち、主体的に仕事に取り組むことができます。 また、当社はクラウド運営ソリューションや無人化技術を積極的に導入し、業務効率化とサービス品質向上を推進しています。ホテルマネージャーとして、デジタル化の中核を担い、革新的なホテル運営を実現することが可能です。 さらに、現場管理に加えて、戦略的な業務設計やオーナーとのリレーション構築も裁量を持って進められるため、経営視点を持った広範な活躍が期待されます。 【業務内容】 1.運営・品質管理 運営・品質管理 ホテル全体がスムーズに回るようにサポートします。 清掃やチェックインの流れをチェックしたり、お客様からの声をもとに改善したり。 安心して過ごせるホテルづくりを一緒に進めていきます。 2.人材・組織マネジメント 人材・チームマネジメント 一緒に働くチームをまとめ、力を発揮できる環境をつくります。 施設リーダーの育成やスタッフのフォロー、シフト調整などを担当。 「どうしたらもっと働きやすくなるか」を考えながら、チーム全体の成長を支えます。 3.PL管理・パートナー対応 収益管理・パートナー対応 ホテルの収益(売上やコスト)を把握し、改善のためのアイデアを出していきます。 オーナー様に向けたレポートの作成や説明、清掃会社やシステム会社など外部パートナーとのやり取りも行います。 数字と人の両面から、ホテルをより良い形に育てていく役割です。 4.新規施設開業・企画管理 新しいホテルの立ち上げ 新しくオープンするホテルの準備に関わります。 チェックインの仕組みや清掃体制を考えたり、オープンまでのスケジュールを管理したり。 ゼロからホテルをつくり上げる経験ができる、チャレンジングで面白い仕事です。 【当社の魅力・磨けるスキル】 自社開発のPMS(ホテル運営管理システム)を活用し、プロダクト改善や最先端の運営に直接携われます。 多様な事業を展開しており、マネージャー経験の後はプロダクト開発・広報・人事など、幅広い業務に挑戦できます。 VUCAの時代に対応できる多様なデジタルスキルと知見を磨き、未来を切り拓く成長環境があります。 国内外の新規ホテル開業プロジェクトなどの新規事業に関わり、グローバルな経験を積むチャンスがあります。 【キャリアステップ・成長環境】 株式会社SQUEEZEでは、成長フェーズということもあり、一人一人のやりたい!を本気で応援する文化があります。自分らしいキャリアを築ける環境をご用意しております。 また、他社のホテルでは珍しい自社開発のPMS(宿泊施設の予約管理、売上管理などを一元的に行うためのシステム)や海外プロジェクトに携わり、実践的なスキルを磨ける環境です。 挑戦を続けることで、ホテル運営のプロフェッショナルとしても着実にキャリアアップが可能です。 【社風や働き方】 株式会社SQUEEZEは、コアバリューが根付いた「ありがとう」が飛び交う温かい社風が特徴です。 多様な価値観や人種、宗教、性別、性的指向の違いを互いに認め合い、尊重し合うことで、誰もが安心して自分らしく働ける環境を大切にしています。 私たちは変化を恐れず挑戦し続け、チームの信頼と感謝の心を軸に、共に成長しながら社会やコミュニティに愛されるサービスを提供しています。 【配属先年齢層】 ・年齢層:20代~40代 ・職種割合:フルタイム勤務者30%、アルバイトクルー70% 求めるスキル・経験 【必須要件】 サービス業界におけるリーダーやマネジメントのご経験(年数問わず) 【こんな経験を活かせます】 事業管理全般のご経験(収益最大化のための戦略立案・実行など、事業に経営目線で携わった経験) ホテル支配人のご経験 新規店舗開業やに携わったことのある方 チャレンジングな環境に前向きに楽しめる方 【こんな方を探しています】 業界の課題を感じており、新たなステージでその課題解決にチャレンジしたい方 テクノロジー×ホテルに興味があり、その領域でのリーダーとなっていきたい方 SQUEEZEのミッションビジョンバリューに共感していただける方 新しいことに挑戦する意欲がある方 SQUEEZEと共に未来を創る仲間へ 私たちは今、ホテル業界の“新しい当たり前”をつくる真っ最中。 次々と新しいホテル運営企画が動き出し、まさに会社全体がワクワクするようなエネルギーに包まれています。 仕組みやルールが完璧に整っていないからこそ、あなたのアイデアや行動がそのまま会社を変え、未来を形づくっていきます。 「自分の挑戦が仲間を動かし、事業を動かし、業界を動かす」 —— そんな手応えを一緒に感じませんか? そしてSQUEEZEでは、キャリアの選択肢も無限大。ホテル運営にとどまらず、数値管理や企画(事業企画)、カスタマーサクセス、経営管理など、あなたの“やりたい”に合わせて新しいチャレンジを広げられます。 創業から積み重ねてきた挑戦はすでに多くのパートナーから評価され、新しい仲間やチャンスが次々と集まってきています。 夢を語り合いながら、一緒に未来をつくる仲間がここにいます。 SQUEEZEの“第二創業期”を共に盛り上げ、次の景色を一緒に見に行きましょう! SQUEEZE NEWS 「エスコンフィールドHOKKAIDOホテル 北広島駅前」が3月28日にグランドオープン 杉谷拳士が宿泊業界のDXを推進するSQUEEZEの新アンバサダーに就任! 謎の制服おかっぱ集団「アバンギャルディ」×次世代アパートメントホテル『Minn』のコラボレーション動画が20万回再生を突破! ©H.N.F. 続きを見る
-
【マーチャンダイザー(商品企画・調達)】デジタルとリアルを融合した新しい街づくりに貢献
募集背景 地域の魅力を「ホテルを通じた体験」として届ける新規事業です。 今回、事業拡大に伴い、仕入れから企画・販売まで幅広く携わる マーチャンダイザー(商品企画・仕入担当) を募集します。 「ただモノを仕入れる」のではなく、地域や文化の魅力を商品にのせ、ホテルや旅行者に新しい価値を届けることがミッションです。 あなたのアイデアと行動力で、新しいブランドや商品を一緒に創り上げてください。 業務内容 商品仕入・調達業務 ・商社やメーカーからの商品仕入れ ・仕入れに伴う条件交渉、在庫・納期管理 ・オペレーションに関わる内製化の推進 物販仕入・企画業務 ・商品の選定および販売企画立案 ・新商品の企画・開発 ・販売戦略の策定と実行 ・売上や在庫などのKPI管理、改善提案 歓迎要件 ・営業経験(コミュニケーション力と折衝力がある方) ・MD(マーチャンダイザー)業務経験 ・店舗でのVMD(Visual Merchandising:商品ディスプレイや売場づくり)のご経験をお持ちの方 ※VMD「商品の見せ方を工夫し、売場を魅力的に演出する業務」 ・商品企画経験 求める人物像 自ら課題を見つけ、自ら解決するマインドがある方 ガッツと素直さを持ち、挑戦を楽しめる方 経営メンバーや社員とのコミュニケーションを前向き、かつ積極的にとることができる方 不確実な状況でも前向きに道を切り拓ける方 運用だけでなく、経営陣とともに戦略立案や提案の上流工程までやり切る熱意のある方 SQUEEZEで働く魅力 少数精鋭の組織だからこそ、経営陣と近い距離で議論しながら、商品企画・調達に大きな裁量を持って取り組むことができます。 自社で運営する40棟以上の宿泊施設や、ホテルDXの取り組みを支える「モノ」を企画・選定することは、業界の在り方そのものを変革する重要な役割です。 単なる仕入れや販売にとどまらず、 デジタルを活用したホテル運営 地域と街づくりへの貢献 日本文化を発信するライフブランドの創出 といった「未来のホテル・まちのあり方」に直結するチャレンジができることがこのポジションの大きな魅力です。 続きを見る
-
【仕組みづくり×成長企業】組織の成長を支える労務担当者募集!
募集背景 今回募集する労務ポジションは、単なる人員補充ではなく、労務管理・勤怠・給与計算・就業規則など労務の視点から会社の成長を直接支える重要な役割です。 事業拡大に伴う社員・アルバイト双方の労務管理、法令遵守の徹底、制度設計・改善など、組織を次のステージへ引き上げる存在を求めています。 このポジションでは、裁量を持って労務フローや仕組みを整備し、経営判断にも関わることができます。経営に近い立場で会社の成長を肌で感じながら、自身のキャリアも大きく広げられる環境です。 今後は、自社のテクノロジーとオペレーション力を組み合わせ、ホテルの運営効率化や新しい宿泊体験を支える「ホテル業界のインフラ企業」を目指します。 変化を楽しみ、共に成長できる仲間の参画をお待ちしています。 仕事内容 ■ミッション SQUEEZEの労務ポジションは、社員・アルバイトを含む多様な人材が安心して働ける環境を整え、事業の成長を支える「組織の要」となる役割です。 勤怠管理や給与計算などのオペレーションだけでなく、制度設計や業務フロー改善にも携わり、 法令遵守・内部統制を徹底しながら、経営判断に活かせるデータの整備にも貢献します。 新規事業やホテル開発に伴う労務サポートを通じて、会社のスピード感ある成長を肌で感じられるポジションです。 仕組みづくりの中心で裁量を持ち、自身のキャリアも大きく広げていくことができます。 ■業務内容詳細 給与・勤怠管理 ー勤怠データの確認・集計、給与計算(社員・アルバイト) ー社会保険・雇用保険などの手続き、各種手当・休暇管理 入退社対応 ー雇用契約書の作成・管理、入社・退職時の手続き対応、雇用関係書類の保管・管理 労務制度の整備・運用 ー就業規則・各種規程の作成・改定、評価・賞与制度の運用サポート ー労働法関連の法令対応・社内周知 労務相談・リスクマネジメント ー社員・アルバイトからの労務相談対応、労務リスクの把握と対策立案 業務改善・仕組みづくり ー勤怠・給与・評価システムなどの導入・運用改善 ー業務フローの見直し・効率化、内部統制の整備・運用強化 経営層へのレポーティング ー人件費分析、労務データの集計・報告 ー経営判断に活用できる数値・指標の提供 ポジションの魅力 成長企業で仕組みづくりに関われる ホテル運営とテクノロジーを掛け合わせた新しい事業モデルの中で、拡大フェーズならではの労務制度や運用フローを整備していくポジションです。「守りの労務」だけでなく、組織成長に直結する“仕組みづくり”に携われるのが大きなやりがいです。自らの手で会社の基盤を作り上げる経験は、今後のキャリアでも大きな財産になります。 従業員の働きやすさを支える重要な役割 フロントや清掃スタッフからバックオフィスまで、多様な働き方をサポートするのが労務の役割。従業員が安心して働ける環境を整えることで、ホテルでの顧客体験の向上にもつながる「縁の下の力持ち」としての魅力があります。 テクノロジーを活用した効率的な労務運営 SQUEEZEではクラウドツールや労務システムを積極的に導入しており、煩雑な手続きを自動化・効率化しながら、より付加価値の高い業務に取り組める環境が整っています。 テクノロジーを武器に、データと仕組みで“スマートな労務運営”を実現できる点も大きな魅力です。 必須要件 社会保険・労働法に関する基礎知識を持ち、給与計算・勤怠管理などの実務を理解している方 勤怠管理・給与計算・入退社対応などの労務実務経験をお持ちの方(業界・規模は不問) 労務関連の書類(雇用契約書・労働条件通知書・36協定など)作成や各種手続きを法令に沿って正確に遂行できる方 数字や期日に強く、正確性とスピード感を両立できる方 社員や他部門と協力しながら、円滑なコミュニケーションで業務を進められる方 歓迎要件 ホテル・宿泊業界やスタートアップでの労務経験 労務システム(King of time、Freee)の使用経験 就業規則や各種規程の整備・改定経験 社員・アルバイト双方の 労務上の問い合わせ対応経験 業務フロー改善や制度設計に関わった経験 求める人物像 コアバリューを体現できる人 Keep On Changing 現状維持を疑い、改善に向けて行動し、リスクを恐れずに挑戦を続け、変化に応じて柔軟に指針を見直す姿勢を持つ。 Lead The Way 環境や条件を言い訳にせず問題解決にコミットし、課題に最後まで向き合って徹底的に考え抜き、自らの行動に説明責任を果たしつつ自由であり続ける。 Speed Wins スピードを価値と捉え、より早く行動して結果から学び、意思決定や業務のムダを排除し、人の指示を待たず自ら周囲を巻き込んでいく。 Thanks & Respects チームを信頼し感謝を忘れず、フェアでオープンなコミュニケーションを徹底し、“私 (I)” ではなく “私たち (We)” の心で物事に取り組む。 With Our Community 会社が関わるすべてのコミュニティに愛されるサービスを提供し、その声に耳を傾け観察・学習しながらともに成長し、価値観や人種、宗教、性別、性的指向の違いを認め合い尊重する。 SQUEEZEで働く魅力 ▼ 幅広い労務スキルを習得できる 勤怠管理・給与計算・社会保険手続きといった基本業務に加え、就業規則の整備や労務制度の設計、労務リスクマネジメントなど、成長企業ならではの幅広い労務業務を経験できます。日常のオペレーションにとどまらず、組織の仕組みづくりに関わることで、労務の専門性を実務を通して着実に磨くことができます。 ▼ 経営層と近い距離で制度設計に携われる 労務制度や運用の改善、働き方の最適化などを通じて、会社全体の成長に直結する仕組みづくりに主体的に携わることができます。経営層や人事部門と密に連携しながら、従業員が安心して働ける環境をつくることで、会社の成長にインパクトを与える役割を担えます。 ▼ 主体性と成長意欲を活かせる環境 日々の正確な労務運営を担うだけでなく、課題解決や業務改善、新しい制度提案などに積極的に取り組む姿勢が歓迎されます。変化を楽しみながら、労務のプロフェッショナルとして専門性を高め、組織と共に自身のキャリアも大きく成長させられる環境です。 続きを見る
-
【開発】テックリード
募集背景 私たちは「価値の詰まった社会を創る」というMissionのもと、採用を経営の中核に据え、戦略的な事業拡大を推進しています。今回募集する テックリード は、単なるエンジニア採用ではなく、自社プロダクトの開発を通じてホテル業界の変革を支える重要なポジションです。 事業拡大に伴い、予約・チェックインシステムや運営管理基盤の高度化、データ活用による業務効率化、新しい宿泊体験を生み出す機能開発など、エンジニアリングの力で組織を次のステージへ引き上げる存在を求めています。 このポジションでは、アーキテクチャ設計や技術選定に大きな裁量を持ち、サービスの方向性にも深く関わることができます。 経営に近い立場で事業成長をダイレクトに感じながら、自身のスキルとキャリアを大きく伸ばせる環境です。SQUEEZEはすでに、テクノロジーとオペレーションを融合し、ホテル運営の効率化と新しい宿泊体験を支える「ホテル業界のプラットフォーム企業」へと進化を遂げつつあります。 変化を楽しみ、エンジニアリングを武器に共に未来を創る仲間をお待ちしています。 仕事内容 【ミッション】 エンジニアチームは、自社プロダクトの開発と基盤改善を通じて、事業の持続的成長とサービス品質の向上を支えています。 SQUEEZEの新規事業やプロジェクトを技術面からリードし、プロダクト価値の最大化と開発基盤の強化を担います。 【具体的な業務内容】 ・自社プロダクトの設計・開発・運用 ・新規事業やプロジェクトにおける技術選定・アーキテクチャ設計・要件定義 ・アジャイル/スクラムを用いたチーム開発の推進 ・開発プロセスやCI/CDなどの基盤改善 ・データ活用やAI機能の実装支援 ・システム運用・保守・セキュリティ対策の実施 必須要件 WEBアプリケーションの開発経験3年以上 フレームワークを用いた開発経験 チーム、プロジェクトのリード経験 アジャイル・スクラムでの開発 歓迎要件 Pythonでの開発経験 toBプロダクトでの開発経験 現場主義:リアルに向き合うエンジニアリング 「現場は宝の山である」と言われるように、ホテルの現場には課題解決のヒントとなる生の情報が数多く存在します。 SQUEEZEのエンジニアは、机上の議論だけでなく、実際に現場に足を運び、リアルを体験しながらプロダクトを磨く文化を大切にしています。フロントスタッフへのヒアリング、プロダクトの利用現場の観察、ゲスト受付の実体験など、一次情報をもとに開発を進めることで、より使われるプロダクトを実現しています。 現場を知り、現場とともに創る それが、SQUEEZEエンジニアリングの根幹です。 会社・事業:ホテルから街へ、SQUEEZEの進化 当社が開発・提供する「suitebook」は、AIを活用しながら、SaaSとBPOの両輪でホテル運営を支援するクラウド型宿泊管理プラットフォームです。アカウンティングやレベニューマネジメントなどの経営領域から、フロント・清掃といった現場オペレーションまでを一気通貫でカバーし、ホテル運営の効率化と品質向上を実現しています。 「suitebook」は、従来のPMS(Property Management System)が担ってきた予約・宿泊管理の枠を超え、稼働率や宿泊単価、滞在傾向などの収益データやコスト管理を統合し、GOP(営業総利益)の最大化を可能にする“Profit Management System”へと発展しています。 さらに、IoTデバイスや専用ハードウェア端末、ビデオ通話・IVR(音声応答システム)などを通じて、ゲストとの新しいタッチポイントの創出にも取り組んでいます。 これにより「suitebook」は、宿泊体験のデジタル化とパーソナライズを両立させる、次世代のホテル運営プラットフォームとして進化を続けています。 現在、私たちは北海道・北広島市において、ファイターズ スポーツ&エンターテイメント様が経営する「エスコンフィールドHOKKAIDO」内のホテル「tower eleven hotel / onsen & sauna」の運営など、街そのものの未来を形づくるプロジェクトに参画しています。SQUEEZEは、単なるホテル運営企業ではありません。 観光に関わる空間と時間の価値を最大化するプラットフォームを提供する存在として、 自社で培ったホテルDXの仕組み――「suitebook」や「クラウドレセプション」を軸に、 そのノウハウを外部パートナーへも広く展開し、業界全体の効率化と体験価値の進化を後押ししています。私たちは、ホテル運営の枠を超え、“まちづくり”の視点から空間と体験を再設計していくフェーズにあります。 ホテルを起点に、人と街、テクノロジーが有機的につながる新しい価値創造に挑戦しています。 ポジションの魅力 ・経営に直結する戦略的エンジニアリング プロダクトの設計・開発・運用を通じて、事業基盤の進化に直接関与。 成長フェーズで得られるアーキテクチャ設計・スケーリング・組織づくりの経験は、将来的なCTO/CPOへのステップにもつながります。 ・宿泊業界の変革をリードするテクノロジー開発 私たちが挑むのは単なるDXではなく、宿泊業界のインフラそのものを再定義するAIX(AI Transformation)。 ホテル運営、ゲスト体験、データ活用を一体化した新しい宿泊基盤を、自らの手で創り上げる経験が得られます。 ・高い裁量と成長機会 経営層・事業部門と密に連携し、技術選定や新規事業立ち上げに関与。 エンジニアとしての専門性を磨きながら、CTO、CPO、社内起業など多彩なキャリアパスを描ける環境です。 続きを見る
-
プロダクトマネージャー
募集背景 私たちは「価値の詰まった社会を創る」というMissionのもと、採用を経営の中核に据え、戦略的な事業拡大を推進しています。今回募集する プロダクトマネージャー(PM) は、単なる人員補充ではなく、プロダクトを通じて会社の成長を直接牽引する重要なポジションです。 ホテル運営や宿泊体験を変革する新しいサービス・機能の企画から、開発ディレクション、データ活用による改善、オペレーション部門との連携までを幅広く担い、組織を次のステージへ引き上げていただきます。 このポジションでは、プロダクトの方向性や仕組みを自ら設計し、ユーザーや市場の声をもとに意思決定を行う裁量があります。 経営に近い立場で、事業成長を肌で感じながら、自身のキャリアも大きく広げられる環境です。私たちはすでに、テクノロジーとオペレーションを融合し、ホテル運営の効率化と新しい宿泊体験を支える「ホテル業界のプラットフォーム企業」へと進化を遂げつつあります。 この変革をさらに加速させ、業界の新しいスタンダードを共に創っていける仲間をお待ちしています。 仕事内容 【ミッション】 プロダクトマネージャーは、ホテル運営における多様な業務を深く理解し、テクノロジーを通じて業務効率化と体験価値の向上を実現する役割を担います。フロント・清掃・バックオフィスなどの現場オペレーションを起点に、課題の特定からプロダクト企画、開発ディレクション、データ分析による改善までを一貫してリード。 現場の生産性を高めながら、ゲストに新しい宿泊体験を提供します。 【具体的な業務内容】 ・プロダクトのマイルストーン策定と開発優先順位の決定 ・機能企画、要件定義、UI/UX設計 ・市場調査、ユーザーヒアリング、CS・デザイナー・エンジニアとの連携 ・KPI達成に向けた施策の立案・実行・効果検証 必須要件 ・プロダクトマネジメント経験1年以上 ・toBプロダクトの開発経験 ・ビジネスへの興味関心 歓迎要件 ・WEBアプリケーション開発経験 ・AIファーストの開発への興味関心 現場主義:リアルに向き合うプロダクト開発 「現場は宝の山である」と言われるように、ホテルの現場には課題解決のヒントとなる生の情報が数多く存在します。 SQUEEZEのPMは、机上の議論にとどまらず、実際に現場に足を運び、リアルを体験しながらプロダクトを磨き上げる文化を大切にしています。フロントスタッフへのヒアリング、現場での利用観察、ゲスト対応の体験などを通じて、 現場起点の課題理解とプロダクト改善を実践しています。 現場を知り、現場とともに創る。 それが、SQUEEZEのプロダクト開発の根幹です。 会社・事業紹介:ホテルから街へ、SQUEEZEの進化 当社が開発・提供する「suitebook」は、AIを活用しながら、SaaSとBPOの両輪でホテル運営を支援するクラウド型宿泊管理プラットフォームです。アカウンティングやレベニューマネジメントなどの経営領域から、フロント・清掃といった現場オペレーションまでを一気通貫でカバーし、ホテル運営の効率化と品質向上を実現しています。 「suitebook」は、従来のPMS(Property Management System)が担ってきた予約・宿泊管理の枠を超え、稼働率や宿泊単価、滞在傾向などの収益データやコスト管理を統合し、GOP(営業総利益)の最大化を可能にする“Profit Management System”へと発展しています。さらに、IoTデバイスや専用ハードウェア端末、ビデオ通話・IVRなどを通じて、ゲストとの新しいタッチポイントの創出にも取り組んでいます。 これにより「suitebook」は、宿泊体験のデジタル化とパーソナライズを両立させる、次世代のホテル運営プラットフォームとして進化を続けています。現在、私たちは北海道・北広島市において、ファイターズ スポーツ&エンターテイメント様が経営する 「エスコンフィールドHOKKAIDO」内のホテル「tower eleven hotel / onsen & sauna」の運営など、街そのものの未来を形づくるプロジェクトに参画しています。SQUEEZEは、単なるホテル運営企業ではありません。 観光に関わる空間と時間の価値を最大化するプラットフォームを提供する存在として、 自社で培ったホテルDXの仕組み――「suitebook」や「クラウドレセプション」を軸に、 そのノウハウを外部パートナーへも広く展開し、業界全体の効率化と体験価値の進化を後押ししています。そして私たちは今、ホテル運営の枠を超え、“まちづくり”の視点から空間と体験を再設計していくフェーズにあります。 ホテルを起点に、人と街、テクノロジーが有機的につながる新しい価値創造に挑戦しています。 ポジションの魅力 ・経営に直結するプロダクトマネジメント 事業戦略と開発現場をつなぐ中心的な立場として、プロダクトを通じて会社の成長を直接リードできます。 経営判断やオペレーション改善にも関与し、事業構造そのものを変革する経験を積むことができます。 ・宿泊業界の変革をリードするプロダクト開発 私たちが挑むのは単なるDXではなく、宿泊体験と業務体験を再定義するプラットフォームづくり。 ホテル運営、ゲスト体験、データ活用を一体化した次世代の宿泊基盤を、自らの意思と企画で形にできます。 ・高い裁量と成長機会 経営層・事業部門・エンジニアリングチームと密に連携し、戦略的な意思決定や新規サービス開発をリード。 プロダクトマネージャーとしての専門性を磨きながら、CPO、事業責任者、社内起業など多様なキャリアパスを描ける環境です。 続きを見る
-
SNSマーケター
募集背景 事業拡大に伴い、SNSを中心としたデジタルマーケティングの強化を進めています。 企業ブランドの認知拡大・顧客とのエンゲージメント最大化に向け、SNS運用からインフルエンサーマーケティングまで一貫して推進いただけるSNSマーケターを募集します。 業務内容 企業公式SNSアカウントの企画・運用・分析 投稿コンテンツ(テキスト・画像・動画等)の企画・制作ディレクション SNS広告の運用・効果測定、レポーティング インフルエンサーマーケティングの企画・実行(動画を含むコンテンツ制作のディレクション) ーインフルエンサーや芸能事務所とのコミュニケーション・関係構築・情報収集 ーインフルエンサーや芸能事務所への案件相談や条件交渉 契約〜納品検収までの進行管理、校閲、営業事務 撮影やイベント現場でのアテンド・ディレクション フォロワー獲得やエンゲージメント向上施策の立案・実施 各種KPIの設計・進捗管理・改善提案 必須要件 事業会社または広告代理店でのSNS運用経験 もしくは 個人としてのインフルエンサー活動経験をお持ちの方 SNSマーケティングの基礎知識 コンテンツ企画・制作進行の実務経験 歓迎要件 インフルエンサーや芸能事務所との折衝・リレーション構築経験 動画コンテンツの企画・制作ディレクション経験 契約・納品管理などの営業事務経験 撮影・イベント現場でのアテンドや進行管理経験 スタートアップ・ベンチャー企業での勤務経験 求める人物像 不確実性の高い環境下で、自身の役割を考え、人事として周囲と協力関係が築ける方 自ら課題を見つけ、自ら解決するマインドがある方 経営メンバーや社員とのコミュニケーションを前向き、かつ積極的にとることができる方 全社を巻き込み、人事としてのミッションを遂行する努力を惜しまない方 運用だけでなく、経営陣とともに戦略立案や提案の上流工程までやり切る熱意のある方 続きを見る
-
「仕組みをつくる」情報システム担当|クラウド活用・セキュリティ強化を推進
募集背景 当社では現在、「価値の詰まった社会を創る」というMissionの実現に向け、テクノロジーを経営の中核テーマに据え、情報システム体制の強化を進めています。 今回募集する社内システム担当は、単なるPCサポートやトラブル対応にとどまらず、ITインフラの整備、アカウント・権限管理、セキュリティ対策、システム導入・運用の最適化など、幅広い領域で事業と組織を支える重要なポジションです。事業拡大に伴い、クラウドサービスの活用やセキュリティの高度化、業務効率化ツールの導入など、次のステージへ進むための挑戦を共に担っていただきます。 このポジションでは、経営層や各部門と密に連携し、課題を把握しながら最適なIT環境を設計・実行する裁量があります。経営判断や現場オペレーションに直結する役割を担うことで、会社の成長を肌で実感できると同時に、自身の専門性やキャリアを大きく広げていくことが可能です。 今後は、自社のテクノロジーとオペレーション力を組み合わせ、ホテル運営の効率化や新しい宿泊体験を支える「ホテル業界のインフラ企業」を目指します。変化を楽しみ、組織と共に成長していただける方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 ■部門ミッション 社内IT・セキュリティ担当として、社員が安心して効率的に働ける環境を整備・改善し、会社の成長を支えることがミッションです。 事業戦略とIT戦略をつなぐ架け橋として、組織の生産性と安全性を高めていただきます。 ■業務内容詳細 IT環境の整備・管理業務 ーPC・モバイル端末の設定、キッティング、資産管理 ー社員アカウントの発行・権限設定・削除対応 ー社内ネットワーク/Wi-Fi環境の構築・運用・保守 ヘルプデスク・現場サポート業務 ー社員からのIT関連問い合わせ対応(PC・アカウント・ネットワーク不具合など) ー新入社員のオンボーディング支援(PC準備、アカウント設定、初期説明など) ー各拠点(オフィス/ホテル施設)の機器トラブル対応・サポート セキュリティ・運用ルール整備業務 ーセキュリティポリシーの策定・運用、アクセス管理 ー不具合発生時の初期対応、インシデント一次対応 ー社員向けIT利用ガイドライン・マニュアルの整備 システム導入・業務改善業務 ー業務効率化に向けたツール・クラウドサービスの選定、導入支援 ー既存システムの運用改善・利用状況モニタリング ー業務フロー改善に向けたIT施策の企画・推進 ポジションの魅力 ① 会社の成長をITの力で直接支えられる 情報システム部門の提案や仕組みづくりが、現場オペレーションや経営判断に直結。自分の仕事が成果につながる実感を持てます。 ② 幅広い領域に挑戦し、圧倒的に成長できる 日常のPCサポートからクラウド活用・セキュリティ設計・システム導入まで、幅広く経験できます。特定分野にとどまらず横断的にスキルを伸ばせる環境です。 ③ 仕組みづくりの最前線に立てるフェーズ 急成長フェーズにある今こそ、IT基盤をゼロから設計・構築できるタイミング。自らの手で「会社のITをつくる」経験が得られます。 必須要件 ・社内PC・アカウント管理、ネットワーク運用など基本的なITインフラ管理経験 ・Windows/Macなど端末の基本操作・設定経験 ・Google WorkspaceやSlackなどクラウドサービスの利用経験 ・社員からの問い合わせ対応やサポート経験(ヘルプデスク経験) 歓迎要件 ・社内システム導入や運用改善の経験 ・ITセキュリティに関する知識(アクセス管理、ポリシー策定、インシデント対応など) ・ネットワーク機器の設定経験 ・DX推進や業務効率化のプロジェクト経験 ・ホテルやサービス業界でのIT活用経験 ・複数部門と連携しながら業務を進められるコミュニケーション能力 求める人物像 コアバリューを体現できる人 Keep On Changing 現状維持を疑い、改善に向けて行動し、リスクを恐れずに挑戦を続け、変化に応じて柔軟に指針を見直す姿勢を持つ。 Lead The Way 環境や条件を言い訳にせず問題解決にコミットし、課題に最後まで向き合って徹底的に考え抜き、自らの行動に説明責任を果たしつつ自由であり続ける。 Speed Wins スピードを価値と捉え、より早く行動して結果から学び、意思決定や業務のムダを排除し、人の指示を待たず自ら周囲を巻き込んでいく。 Thanks & Respects チームを信頼し感謝を忘れず、フェアでオープンなコミュニケーションを徹底し、“私 (I)” ではなく “私たち (We)” の心で物事に取り組む。 With Our Community 会社が関わるすべてのコミュニティに愛されるサービスを提供し、その声に耳を傾け観察・学習しながらともに成長し、価値観や人種、宗教、性別、性的指向の違いを認め合い尊重する。 SQUEEZEで働く魅力 事業成長に直結する裁量 SQUEEZEの情報システム担当は、単なる裏方ではありません。社内のIT環境やシステム運用を通じて、ホテル運営の効率化や新規事業の推進に直接貢献できます。経営層や各部門と近い距離で課題を把握し、自ら改善策を設計・実行できるのは、まさに「会社を動かす実感」を得られる瞬間です。自分の判断で最適なシステムやツールを選び、導入し、組織の成長を後押しできる裁量は、他では得がたい魅力です。 幅広い業務領域での成長機会 PCやネットワークの管理から、クラウドサービスの運用、セキュリティ対策まで、IT基盤のあらゆる領域に関わることができます。さらに、システム導入や業務改善といったプロジェクトにも主体的に挑戦できるため、単なるサポート役にとどまらないダイナミックな経験が積めます。将来的には、ホテル運営と連動するIoTやスマートロック、省エネシステムなど先端分野にも関わるチャンスが広がっており、情報システム担当として圧倒的な成長を遂げられる環境です。 チーム・組織と共に成長できる環境 変化のスピードが速いスタートアップフェーズだからこそ、自分の提案や施策が組織全体に大きなインパクトを与えます。他部署と連携しながらDX推進を進め、成長意欲の高い仲間とMission実現に挑戦できるのも大きな魅力です。 続きを見る
-
不動産・ホテルオーナー向けビジネス開発|長期的パートナーシップを推進
仕事内容 弊社が運営するスマートホテル「Minn」「Theatel」など、全国約40施設を対象に、マーケティング部のメンバーとしてホテルの集客・売上最大化を担うポジションです。 OTAや旅行会社、SNS、直接予約など多様なチャネルを活用した価格戦略・プロモーションを推進し、施設価値を高めていきます。その中心にあるのがホテルオーナーとのリレーション。オーナーとの折衝を起点に、社内外のパートナーと協働しながら中長期的な成長戦略を描き、施設の収益性・ブランド価値向上を実現していただきます。 ■主な仕事内容 マーケティング部におけるホテルオーナーとのリレーション構築・信頼関係の強化 定例ミーティングでの市況共有、施設の運営状況報告、新規企画や投資提案 OTA(※)や旅行会社、SNS、直接予約など各チャネルを通じた価格戦略・販促施策の推進 (※オンライン・トラベル・エージェント (Online Travel Agent)の略称) 競合分析を踏まえたチャネル戦略の立案と実行 予算・契約条件の交渉、運用フォロー 社内外パートナーと連携した長期的な施設価値の最大化 応募資格(WANT) 下記のいずれかのご経験のある方を求めています。 ・ホテルオーナーや投資家との折衝経験 ・財務諸表や投資対効果に基づく提案経験 ・業務フローやマニュアル設計など、オペレーションを仕組み化した経験 ・ホテル業界でのマーケティング経験 ・AIやデジタルツールを活用して業務効率化・改善を実現した経験 求める人物像 ・データに基づきロジカルに説明・提案できる方 ・オーナーやパートナーの課題を自分ごととして捉え、信頼を築ける方 ・チームと協力し、誠実でオープンなコミュニケーションができる方 ・変化を楽しみ、スピード感を持って改善を推進できる方 待遇 ・各種社会保険完備 ・交通費支給 ・入社時にノートPC貸与 ・季節ごとのイベントやパーティーなども不定期で随時開催! ・自社運営ホテル宿泊優待 休日・休暇 完全週休2日制(土日)※一部シフト制で勤務の部署あり 祝日・有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇 続きを見る
全 14 件中 14 件 を表示しています