全 10 件中 10 件 を表示しています
-
ソフトウェアエンジニア(自動運転システム)
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。 自動運転は周囲の環境を高精度に認識し安全かつ快適な走行経路に車両を導くというタスクです。様々な技術的チャレンジがあり、機械学習、数理最適化、シミュレーション、組み込みシステムなど幅広い分野で人材を募集しています。 自動運転技術の一部、又は複数領域に携わっていただきます。 ・地図作成、自己位置推定機能の開発 ・3次元物体認識機能の開発 ・動作計画機能の開発 ・走行テストシナリオの設計 ・大型トラック制御機能の開発 ・シミュレータを利用した性能検証 ・センサードライバ開発 ・実車両を使用した評価 必要な経験・スキル - 日本語もしくは英語でコミュニケーションが可能な方 - ソフトウェアの設計・テスト・実装の実務経験3年以上 - モダン C++, Python いずれかまたは両方の習熟 - データ構造・アルゴリズム・並列プログラミング・計算量に関する理解 - ソフトウェアの不具合に対する問題の切り分け・解決能力 - git もしくは類するバージョン管理システムを用いた開発経験 - 自発的にさまざまな課題に取り組めること - 以下のいずれかの専門知識 ・数理最適化、特に非線形計画問題 ・物体認識 ・動作計画 ・制御工学 ・自己位置推定 ・組込みシステム 望ましい経験・スキル - コンピュータサイエンス、ロボティクス関連分野における修士または博士号 - 自動運転システムの開発経験 - 自動運転関連分野での研究実績 - 高い安全性・信頼性が求められる製品の開発 - ステアリング制御・LKA システムの開発 - 車両パラメータ推定 - 車両の全体システム設計 - エンジニアリングマネージャーまたは相当のポジションでの2年以上の経験 続きを見る
-
【エンジニア職】カジュアル面談
募集背景 選考とは別にカジュアルにお話ししてみたいという方に向けて面談を実施しております。下記に当てはまる方は本募集よりお気軽にエントリーください。 ・T2のミッションや事業に興味があるため、会社のことをより深く理解したい ・自分に合うポジションが分からないため相談したい ・T2の選考に進むか検討したいのでまずは社員と話してみたい ※ご登録いただきました情報から、適するポジションのご提案が難しい場合には、面談を実施しないことがございますので予めご了承ください。 面談の実施方法について 面談担当者 ご希望部署の部門長と人事が担当いたします。ご要望がございましたら、応募フォームでご記入ください。※内容によっては、ご希望に沿えない場合がございます。予めご了承くださいませ。 時間 平日10時〜19時にて、30分~最大1時間程度 実施形式 オンライン(Google meet) 募集求人一覧 エンジニア求人一覧はこちら 続きを見る
-
パートタイムエンジニア
応募資格 高専専攻科生・大学生・大学院生 日本語または英語でコミュニケーションが流暢にとれる方 コミュニケーションを主体的にとれる方 契約期間中の平日、リモートワークできる方 契約期間中、日本国内で勤務ができる資格(日本国籍、永住権、学生ビザ等)をお持ちの方 基本的なコンピュータサイエンスに関する知識をお持ちの方 募集テーマ一覧 Perception Planning Control Localization System 求める人物像 自動運転システムに興味があり開発・実装をしてみたい方 実際に動くもの、製品を開発してみたい方 深層学習など最新の技術についての実装スキルをお持ちの方 選考フロ- カジュアル面談:ご希望の方は、まずは社員と気軽にお話ししましょう。(必須ではありません) ※カジュアル面談で話した内容は選考には含まれません。 書類選考:レジュメにより選考します。 面接:エンジニアと面接を行っていただきます。 最終選考通知結果 よくある質問 Q:リモートワークは可能ですか? A:はい、可能です。ただし実験など必要に応じて現地に出社・外出が必要となる場合があります。 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニアリングマネージャー
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を行うソフトウェアチームのマネジメントを行います。自動運転システムの開発は複雑性の高い仕事です。エンジニアリングマネージャーとして、組織全体の不確実性を減らし、アウトプットを最大化する業務を行っていただきます。また、ソフトウェアチームの採用と、組織作りも行っていただきます。 具体的な業務内容 エンジニアの採用・教育・配属 エンジニアメンバーへの評価、フィードバック、スキル向上 専門性の高いチームメンバーをまとめ上げて、プロジェクトを遂行 エンジニアリング業務の生産性を向上 技術的負債の受け入れと解消の判断 会社内の組織的な摩擦を減らす 必要な経験・スキル 業務ソフトウェアの開発経験 10名以上のチームのマネジメントの経験 ソフトウェアエンジニアの採用経験 部門間調整やエンジニアのメンタリングの経験 自発的にさまざまな課題に取り組めること 情報・制御・電気・電子・物理・機械工学関連分野における学士または同等の実務経験 ビジネスレベルの日本語でコミュニケーションが可能な方 望ましい経験・スキル 自動運転に関わるソフトウェア開発の経験 30名以上のチームのマネジメント経験 ソフトウェアアーキテクトの経験 gitもしくは類するバージョン管理システムなどを用いた生産性改善の経験 英語でコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
自動運転システムアーキテクト
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムのソフトウェア設計を行います。自動運転システムの開発は複雑性の高い仕事です。アーキテクトとして、適切な設計を行うことで自動運転システムの開発の高速化・高品質化を行っていただきます。 具体的な業務内容 自動運転システムの設計 :自動運転システムのアーキテクチャを設計し、開発のための方針を示します。これにはセンサーフュージョン、制御アルゴリズム、統合、およびその他の関連する技術の開発が含まれます。 安全性と信頼性の確保 :システムの安全性や信頼性を確保するための手法や機能を把握し、安全基準や法規制に適合するようにします 。 新しい技術の継続的な調査 :自動運転技術や関連する分野の最新動向を把握し、新しい技術や手法を導入するための継続的な調査を行います。 品質管理とテスト :ソフトウェアとシステムの品質が管理できる設計を行い、適切なテストプロセスにより、高い品質の自動運転システムが保証できるようにします。 必要な経験・スキル 自動運転システムの開発・設計経験 ソフトウェア開発経験(C++, Pythonなど) 制御アルゴリズムやセンサーフュージョンの専門知識 自動車技術や通信技術に関する知識 (ISO26262や、ISO21434) 安全性や品質に関する知識(AUTOSAR や MISRA 等の知識) 部門間をまたぐ仕様の調整経験 自発的にさまざまな課題に取り組めること ビジネスレベルの日本語でコミュニケーションが可能な方 望ましい経験・スキル 10名以上のチームのマネジメント経験 コミュニケーションスキルや協力能力 情報・制御・電気・電子・物理・機械工学関連分野における学士または同等の実務経験 英語でコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
技術開発本部長補佐
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を行う技術開発本部長の補佐を行います。 自動運転システムの開発は複雑性の高い仕事です。技術開発本部長の補佐として、組織の内外のメンバーとのコミュニケーションを通して、自動運転システムの開発を成功させるように業務を行っていただきます。部門の円滑な運営とプロジェクトの進捗管理、技術革新の促進、チームメンバーの指導と協力、メンバーの採用など、後半な業務に携わっていただきます。 具体的な業務内容 プロジェクト管理 技術戦略の作成 チームリーダシップ 技術革新の推進 品質保証と規制遵守 必要な経験・スキル 自動運転技術または関連分野での5年以上の経験。 30名以上のプロジェクトマネジメント経験およびリーダーシップスキル。 自動車業界やソフトウェア開発における深い技術的知識。 コミュニケーションスキルと協力能力。 新技術の習得と積極的な導入の能力。 優れた問題解決能力と戦略的思考力。 自発的にさまざまな課題に取り組めること 情報・制御・電気・電子・物理・機械工学関連分野における学士または同等の実務経験 ビジネスレベルの日本語でコミュニケーションが可能な方 望ましい経験・スキル 100名以上のチームのマネジメント経験 タスク管理システムなどを用いた業務・タスクの管理経験 英語でコミュニケーションが可能な方 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア(車両姿勢制御)
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムの内、車両制御システムの開発に携わっていただきます。大型トラックの車両特性を考慮した正確かつスムーズなステアリング制御、速度制御の実現を目指します。 車両状態および動作計画に基づき、トラックに送付する制御信号(ステアリングトルク、Throttle/Brake)を求めるアルゴリズムの設計及び、仕様書作成 シミュレータを利用した性能検証 実車両を使用した評価・改善 必要な経験・スキル 日本語もしくは英語でコミュニケーションが可能な方 車両姿勢制御システムに関わる設計・適合の実務経験2年以上 C or C++ or Simulinkでの実装経験 自発的にさまざまな課題に取り組めること 以下のいずれかの専門知識 - 数理最適化 - 動作計画 - 制御工学 - 電動パワーステアリング(EPS)制御 望ましい経験・スキル 車両制御、コンピュータサイエンス、ロボティクス関連分野における修士または博士号 4輪以上、特に大型車の経験を歓迎 自動運転関連分野の経験高い安全性・信頼性が求められる製品の開発 ステアリング制御・LKAシステムの開発 車両パラメータ推定 車両の全体システム設計 データ構造・アルゴリズム・並列プログラミング・計算量に関する理解 ソフトウェアの不具合に対する問題の切り分け・解決能力 gitもしくは類するバージョン管理システムを用いた開発経験 続きを見る
-
Software Engineer (Autonomous Driving System)
Our Business By providing logistics services that utilize highway Lv.4 autonomous driving trucks, T2 aims to contribute to solving the "2024 logistics crisis" in Japan. Job Contents This job is responsible for the development of a Lv.4 autonomous driving system. The task of this module is to recognize the surrounding environment with high accuracy and guide the truck along a safe and stable driving path. There are various technical challenges, and we are looking for professionals in a wide range of fields including machine learning, mathematical optimization, simulation, and embedded systems. You will be involved in some or all aspects of autonomous driving technology. Development of mapping and self-positioning estimation functions Development of 3D object recognition function Development of motion planning function Design of driving test scenarios Development of heavy-duty truck control functions Performance verification using simulators Development of sensor drivers Evaluation using actual vehicles MUST - Ability to communicate in Japanese or English. - At least 3 years of experience in software design, testing, and implementation - Proficiency in modern C++, Python, or both - Understanding of data structures, algorithms, parallel programming, and computational complexity - Ability to isolate and resolve software defects - Experience with git or similar version control systems - Ability to work independently on a variety of tasks - Expertise in any of the following ・Mathematical optimization, especially nonlinear programming problems ・Object recognition ・Motion planning ・Control engineering ・Self-positioning ・Embedded systems Better to Have - Master's or PhD in computer science or robotics related field - Experience in the development of autonomous driving systems - Research experience in an autonomous driving related field - Development of products requiring high safety and reliability - Development of steering control and LKA systems - Vehicle parameter estimation - Overall vehicle system design - 2+ years of experience in an engineering manager or equivalent position 続きを見る
-
Machine Learning Engineer & Researcher - Perception
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。自動運転は周囲の環境を高精度に認識し安全かつ快適な走行経路に車両を導くというタスクです。様々な技術的チャレンジがあり、機械学習、数理最適化、シミュレーション、組み込みシステムなど幅広い分野で人材を募集しています。 当ポジションではその中でも Perception チームとして 3D object detection, multi-object tracking, motion prediction および周辺環境認識のためのモデルの設計や学習パイプラインの構築に携わっていただきます。 Perception チームでは現在 Camera・LiDAR・Radar を用いたマルチモーダル3次元物体検出器を開発しており、開発したモデルは既に実車両にデプロイされ、公道走行に用いられております。T2ではデータ収集、アノテーションパイプライン、モデル開発、デプロイまで全て内製で開発しており、機械学習インフラにも投資がされております。 必要な経験・スキル データ構造・アルゴリズムなどのコンピュータサイエンスの基礎知識 機械学習と深層学習に関する専門知識と実装経験 コンピュータビジョン、特に3次元幾何に関する専門知識と実装経験 PyTorch や TensorFlow などの学習フレームワークを用いた実装スキル gitもしくは類するバージョン管理システムを用いた開発経験 ソフトウェアの不具合に対する問題の切り分け・解決能力 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験・スキル コンピュータサイエンス、ロボティクス関連分野における修士または博士号 2D/3D object detection, monocular/multi-view depth estimation, BEV perception などの分野に関する専門知識と実装経験 LiDAR/Radar/Camera などのセンサーに関する専門知識 大規模分散学習に関する専門知識と実装経験 End-to-End 自動運転に関する専門知識 NeurIPS, ICLR, ICML, CVPR, ICCV, ECCV, ICRA, SIGGRAPH などのトップカンファレンスへの第一著者としての出版実績 シミュレータを利用した性能検証経験 続きを見る
-
Perception Model Deployment and Integration Engineer
仕事内容 トラックを用いたレベル4自動運転システムの開発を担います。自動運転は周囲の環境を高精度に認識し安全かつ快適な走行経路に車両を導くというタスクです。様々な技術的チャレンジがあり、機械学習、数理最適化、シミュレーション、組み込みシステムなど幅広い分野で人材を募集しています。 Perception チームでは現在 Camera・LiDAR・Radar を用いたマルチモーダル3次元物体検出器を開発しており、開発したモデルは既に実車両にデプロイされ、公道走行に用いられております。T2ではデータ収集、アノテーションパイプライン、モデル開発、デプロイまで全て内製で開発しており、機械学習インフラにも投資がされております。 本チームではこの3次元物体検出器にトラッキング・Predictionおよび周辺環境認識含めた機能の開発を担っています。このポジションでは、特に車載のエッジデバイス上でこれらの機能を実現する高品質・高効率なソフトウェアコンポーネントの設計・開発・評価に携わっていただきます。 開発環境/技術スタック 言語: C/C++ (14/17) python ミドルウェア、フレームワーク: CUDA / Eigen / OpenCV / TensorRT / ONNX OS: ubuntu その他: Slack / Git / GitHub Copilot / JIRA / Confluence 必要な経験・スキル データ構造・アルゴリズムなどのコンピュータサイエンスの基礎知識 コンピュータビジョン、特に3次元幾何に関する専門知識と実装経験 マルチスレッドプログラミングに関する知識と実装経験 学習済みモデルをエッジデバイスにデプロイするワークフローに関する知識、およびその過程で必要なフレームワークやツールの利用経験 コンピュータアーキテクチャに関する基礎知識を有し、エッジデバイス上でのボトルネック解析や高速化を実施するスキル 効率的で高品質なC++コードを設計・実装・テストする技術 ビジネスレベルの日本語 望ましい経験・スキル コンピュータビジョン、ロボティクス関連分野における修士または博士号 2D/3D object detection, monocular/multi-view depth estimation, BEV perception などの分野に関する専門知識と実装経験 LiDAR/radar/camera などのセンサーに関する専門知識 End-to-End 自動運転に関する専門知識 シミュレータを利用した性能検証経験 ROSなどのモジュールベースのフレームワークを用いたアプリケーション開発の経験 続きを見る
全 10 件中 10 件 を表示しています