全 13 件中 13 件 を表示しています
-
【障がい者雇用】データ入力スタッフ
業務内容 インフルエンサーマーケティングツールの「iCON Suite」の営業活動やクリエイター向けのファンコミュニティアプリを運営する「Fanicon」をクリエイターの方々に活用いただく為の営業活動のサポートをして頂きます。 クリエイター(Youtuber、インスタグラマー、音楽アーティスト、俳優 etc...)のターゲットを決めて情報収集 集めた情報を基にリストを作成・データ入力 作成したリストを営業担当へ共有 応募要件 PC操作経験あり(※基本利用ツール経験:GoogleWorks、Office、Slack等ご経験ある方は尚可) エンタメ業界が好きな方 SNS投稿・操作などに慣れている方 明るくコミュニケーションが取れる方 働く環境 人事担当者による定期的なフォローアップ面談、座席の配慮等を行っております。 実際に就労いただいてからも課題が見つかっていく可能性もございますが、課題に対してどのようにすれば解決していけるか、一緒に取り組んで行ければと考えております。 様々なご意見をもとに一緒に働きやすい職場環境作りができればと考えております。 続きを見る
-
ファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』のSREを募集!
募集背景 THECOOでは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、インフルエンサーマーケティング・Fanicon・Bezzy等といった新規事業をメンバー起点で創出してきました。 その中でも、2017年12月にリリースしたファンコミュニティプラットフォーム「Fanicon」は現在約22万人のユーザーにご利用いただいており、2023年内には29万人ユーザー突破を目指しております。このようなサービススケール時に直面する課題を設計力・技術力で解決し、ビジネスの拡大に向けて組織をリードしていただけるSREを募集することとなりました。 ▼Faniconについて https://fanicon.net/icon 今後はユーザー数100万人を目指すとともに、エンタメの「川上から川下まで」価値提供できる企業として成長すべく現状維新しております! 職務内容 自社サービスの『Fanicon(ファニコン)』が10→100に拡大するフェーズで、サービスの信頼性を向上を中心に幅広くお任せします。 主にお任せしたい業務 サービスレベルの管理。 OS、各種ミドルウェア、データベースの設定・パフォーマンスチューニング。 プロダクト開発チームとともにクラウドサービスを用いて信頼性の高いサービスの設計と実装。 クラウドインフラの構築と構成管理。 運用ツール用いてサービスのモニタリング、キャパシティプランニング、障害対応。 『Fanicon(ファニコン)』とは サービス紹介ページ https://fanicon.net 2017年12月に開始したアイコンとコアファンが一緒に盛り上げていく月額会員制の "クローズド" なファンコミュニティアプリです。(コミュニティ数/約2300・ファン数/約18万人 ※2022年3月時点)。アイコン自身がコンテンツ企画に携わり、ファンを喜ばせられる、アイコン自身もやりがいを感じられやすいコミュニティを作ることが出来るのが既存のファンクラブとの違いです。 アップデート情報 1カ月~1カ月半の頻度で機能をアップデートしています。 アップデート情報はこちら 開発部に関して チームメンバー CTO 城 弾 https://news.thecoo.co.jp/release251/ 城についてよく分かる記事 「今なら会社に対してマウントが取れる」Google・Yahoo出身開発者が、スタートアップ企業に転職して気付いたこと Faniconのリードエンジニアが語る、仕事へのこだわりとは? エンジニア:15名 PdM:2名 サポート:3名 実装方針や技術選定おける裁量があります。 PM=プロダクトへの責任 エンジニア=プログラミングについての責任 プロダクト作りにフォーカス出来る環境の中で働く事が出来ます。 技術好きのエンジニアが集まっています。 リモートワークやコアタイムなしのフレックス制度が導入されており、場所に捉われない働き方が可能です。(フルリモートで働くエンジニアも在籍しています) Slack上で技術やサービスについてのやり取りが活発に行われております。 技術環境 インフラ:GCP, AWS 言語:JavaScript(Node.js) DB:MySQL, BigQuery, Redis 開発支援環境:Slack, Notion 開発手法:アジャイル開発 開発部の特徴 プロダクトマネージャーと連携してユーザーの声を共有してもらえるため、常にユーザー目線を持って、プロダクトを開発する事ができます。 年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます。 不定期で勉強会を行っていますが、機能開発のアウトプットをはじめとしたエンジニア領域のものだけでなく、デザイナーがプロジェクトマネージャーについて勉強した内容も共有しており、部署を超えて開催をしています。 業務のやりとりだけでなく、ポケモンをはじめとした趣味のレベルの雑談もSlackで盛んに行われています。 新しい技術を使うために開発を行うのではなく、あくまでユーザーファーストでユーザーが求めるサービスの開発をしていこうという文化があります。 コミュニケーションを大切にしており、SlackやZoomですり合わせをしながら業務を進めています。 オフィス ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量はエンジニア自身にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。CTOの城はほぼ毎日出社しています。 THECOOの事がわかるメディア THECOOで働くメンバーがわかるページ https://thecoonotion.notion.site/a27539fa9bda40929550521f14f2a22b 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化 https://www.talent-book.jp/thecoo エンジニア採用HP https://thecoo-engineer-recruiting.teleporthq.app/ おすすめ記事 応募資格 必須条件 下記、必須経験を全て満たす方。 クラウド環境でのインフラ設計、構築、運用、監視経験。 ツール開発/自動化の経験。 歓迎条件 一定以上規模のサービスの開発経験と運用経験。 Product Manager、Designer などと協業して開発した経験。 Webアプリケーションの開発、運用経験。 IaCツールの利用経験。 求める人物像 技術が好きな方。 プロダクト作りが好きな方。 コミュニケーションの重要性を分かっている方。 議論しながらプロダクトを成長させることが出来る方。 プロダクトファーストで考えることが出来る方。 続きを見る
-
ファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』のサーバーサイドエンジニアを募集!
募集背景 THECOOでは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、インフルエンサーマーケティング・Fanicon・Bezzy等といった新規事業をメンバー起点で創出してきました。その中で、会社のメイン事業でもあるファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』の事業拡大に伴い、更なる成長・体制強化に向けて、サーバーサイドエンジニアを増員で募集することになりました。 技術が好きで、プロダクト作りに集中出来る組織文化の当社にて今までの経験を活かしながら、Faniconのサービス作りに挑戦してみませんか? 職務内容 自社サービスである『Fanicon(ファニコン)』が10→100に拡大するフェーズで、コア機能の機能開発及び改善に携わって頂きます。 主にお任せしたい業務 Node.jsを利用したサーバーサイドにおける機能開発、及び運用。 サービス改善案の抽出や仮説検証・効果検証。 PMと要件を議論し、課題解決のための仕様検討。 ※サーバーサイドからインフラ側まで、得意領域ややりたい事を相談しながらお任せします。 『Fanicon(ファニコン)』とは 2017年12月に開始したアイコンとコアファンが一緒に盛り上げていく月額会員制の "クローズド" なファンコミュニティアプリです。(コミュニティ数/約2300・ファン数/約18万人 ※2022年3月時点)。アイコン自身がコンテンツ企画に携わり、ファンを喜ばせられる、アイコン自身もやりがいを感じられやすいコミュニティを作ることが出来るのが既存のファンクラブとの違いです。 アップデート情報 1カ月~1カ月半の頻度で機能をアップデートしています。 アップデート情報はこちら 開発部に関して チームメンバー CTO 城 弾 https://news.thecoo.co.jp/release251/ 城についてよく分かる記事 「今なら会社に対してマウントが取れる」Google・Yahoo出身開発者が、スタートアップ企業に転職して気付いたこと Faniconのリードエンジニアが語る、仕事へのこだわりとは? エンジニア:15名 PdM:2名 サポート:3名 実装方針や技術選定おける裁量があります。 PM=プロダクトへの責任 エンジニア=プログラミングについての責任 プロダクト作りにフォーカス出来る環境の中で働く事が出来ます。 技術好きのエンジニアが集まっています。 リモートワークやコアタイムなしのフレックス制度が導入されており、場所に捉われない働き方が可能です。(フルリモートで働くエンジニアも在籍しています) Slack上で技術やサービスについてのやり取りが活発に行われております。 技術環境 インフラ:GCP, AWS 言語:JavaScript(Node.js) DB:MySQL, BigQuery, Redis 開発支援環境:Slack, Notion 開発手法:アジャイル開発 開発部の特徴 プロダクトマネージャーと連携してユーザーの声を共有してもらえるため、常にユーザー目線を持って、プロダクトを開発する事ができます。 年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます。 不定期で勉強会を行っていますが、機能開発のアウトプットをはじめとしたエンジニア領域のものだけでなく、デザイナーがプロジェクトマネージャーについて勉強した内容も共有しており、部署を超えて開催をしています。 業務のやりとりだけでなく、ポケモンをはじめとした趣味のレベルの雑談もSlackで盛んに行われています。 新しい技術を使うために開発を行うのではなく、あくまでユーザーファーストでユーザーが求めるサービスの開発をしていこうという文化があります。 コミュニケーションを大切にしており、SlackやZoomですり合わせをしながら業務を進めています。 オフィス ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量はエンジニア自身にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。CTOの城はほぼ毎日出社しています。 THECOOの事がわかるメディア THECOOで働くメンバーがわかるページ https://thecoonotion.notion.site/a27539fa9bda40929550521f14f2a22b 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化 https://www.talent-book.jp/thecoo エンジニア採用HP https://thecoo-engineer-recruiting.teleporthq.app/ おすすめ記事 応募資格 必須条件 下記、いずれかのご経験をお持ちの方。 リードエンジニア もしくは 開発チームの中心メンバーとして、サーバーサイドのアプリ開発/リリースまで行った経験。 アジャイル開発にて、PdMとディスカッションしながらサーバーサイドエンジニアとして開発/リリースまで行った経験。 ※スペシャリスト/プレイングマネージャー/PdMとエンジニアの兼任等、幅広いキャリアパスがあります。 歓迎条件 高負荷環境でシステムスケール経験。 IAP/IABを利用した決済システム実装経験。 iOS/Android/Webのクライアントサイド開発経験。 HLSを利用したライブサーバーの実装経験。 一定以上規模のサービスの開発経験と運用経験。 抽象度の高い要件をシステム化した経験がある方。 Product Manager、Designer などと協業して開発した経験。 求める人物像 技術が好きな方。 プロダクト作りが好きな方。 コミュニケーションの重要性を分かっている方。 議論しながらプロダクトを成長させることが出来る方。 プロダクトファーストで考えることが出来る方。 続きを見る
-
ファンコミュニティアプリ『Fanicon』のエンジニアリングマネージャーを募集!
募集背景 昨年末に上場をし、自社サービスを10→100に拡大していくフェーズにおいて、メンバーや組織の力を最大限に引き出し、 『Fanicon(ファニコン)』事業をより拡大させるために、開発組織が成長し続ける仕組みづくりが求められています。 メンバー一人ひとりに向き合い、仕事におけるパフォーマンスやモチベーション管理。その他にも、エンゲージメントやキャリアといった、一人ひとりの成功や成長にコミットするマネージャーが不足しており、人に向き合いながら開発部全体をマネジメントして頂ける方を募集しています。 エンジニアとしての経験があり、人材起点で組織を強くすることに興味がある方からのご応募をお待ちしております。 仕事内容 THECOOのエンジニアリングマネージャーとして、エンジニア組織の環境整備・評価・エンジニア採用等をお任せします。ご志向やご経験によっては、現場組織だけでなく経営陣との戦略会議での提案・技術的課題解決(技術指導・コードレビュー含む)に携わる事が可能です。 主にお任せしたい業務 開発チームのパフォーマンスを最大化するためのチームビルディング エンジニアのピープルマネジメント(目標設定・評価) ブランディングを目的とした技術ブランディング、エンジニアリング広報PR、イベントの企画立案 エンジニア採用施策の立案、実行 ※上記業務を中心にご経験やご志向性に合わせて、業務をお任せします。 『Fanicon(ファニコン)』とは 2017年12月に開始したアイコンとコアファンが一緒に盛り上げていく月額会員制の "クローズド" なファンコミュニティアプリです。(コミュニティ数/約2300・ファン数/約18万人 ※2022年3月時点)。アイコン自身がコンテンツ企画に携わり、ファンを喜ばせられる、アイコン自身もやりがいを感じられやすいコミュニティを作ることが出来るのが既存のファンクラブとの違いです。 アップデート情報 1カ月~1カ月半の頻度で機能をアップデートしています。 アップデート情報はこちら 開発部に関して チームメンバー CTO 城 弾 https://news.thecoo.co.jp/release251/ 城についてよく分かる記事 「今なら会社に対してマウントが取れる」Google・Yahoo出身開発者が、スタートアップ企業に転職して気付いたこと Faniconのリードエンジニアが語る、仕事へのこだわりとは? エンジニア:15名 PdM:2名 サポート:3名 エンジニアメンバー詳細 サーバーサイドエンジニア 5名 インフラエンジニア 1名 iOSエンジニア 2名 Androidエンジニア 2名 デザイナー 2名 フロントエンドエンジニア 1名 QAエンジニア 1名 データサイエンティスト 1名 技術環境 インフラ:GCP, AWS 言語:JavaScript(Node.js),Swift,Kotlin DB:MySQL, BigQuery, Redis 開発支援環境:Slack, Notion 開発手法:アジャイル開発 開発部の特徴 プロダクトマネージャーと連携してユーザーの声を共有してもらえるため、常にユーザー目線を持って、プロダクトを開発する事ができます。 年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます。 不定期で勉強会を行っていますが、機能開発のアウトプットをはじめとしたエンジニア領域のものだけでなく、デザイナーがプロジェクトマネージャーについて勉強した内容も共有しており、部署を超えて開催をしています。 業務のやりとりだけでなく、ポケモンをはじめとした趣味のレベルの雑談もSlackで盛んに行われています。 新しい技術を使うために開発を行うのではなく、あくまでユーザーファーストでユーザーが求めるサービスの開発をしていこうという文化があります。 ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、コミュニケーションを大切にしており、SlackやZoomですり合わせをしながら業務を進めています。 オフィス オフィスの様子です。エンジニアはリモートで働くことが多いですが、CTOの城はほぼ毎日出社しています。 THECOOの事がわかるメディア THECOOで働くメンバーがわかるページ https://thecoonotion.notion.site/a27539fa9bda40929550521f14f2a22b 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化 https://www.talent-book.jp/thecoo エンジニア採用HP https://thecoo-engineer-recruiting.teleporthq.app/ おすすめストーリー 応募資格 必須条件 エンジニアのマネジメント経験 Webアプリケーション開発経験 実際に手を動かして頂くことはありませんが、ご希望があれば実装等にも関わって頂く事も可能です。 歓迎条件 Kotlin, Swiftでのアプリ開発経験 ゼロからサービスを開発・立ち上げたご経験 リードエンジニアとしてのご経験 求める人物像 事業の拡大に貢献することに興味がある方 コミュニケーションを取ることが好きな方 人が好きな方 エンジニアの採用や成長、文化作りに興味がある方 未知なる領域に挑戦する事が好きな方 ものづくりが好きな方 続きを見る
-
Fanicon アカウントマネージャー
1. 募集背景 THECOOでは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、インフルエンサーマーケティング・Fanicon・Bezzy等といった新規事業をメンバー起点で創出してきました。 中でも、主力事業であるファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』の事業拡大に伴い、更なる成長・体制強化に向けてアカウントマネジャーを増員募集することになりました。 エンタメ業界のデジタル化を推進している組織にて、今までのご経験を活かしながら、コミュニティのアカウントマネジャーとしてキャリアを築いてみませんか(一緒に事業を育てていきませんか)? 2. Faniconについて Faniconとは、芸能人や有名人(アイコンという)とファンが直接繋がることができる、月額会員制のコミュニケーションアプリです。 従来のファンクラブとは異なり、アイコンとファンが安心安全な場で”直接”交流することができ、2017年12月にサービスをローンチして以来、アイドル、アーティスト、俳優、ミュージシャン、タレント、著名人、YouTuber、スポーツチーム、Kpopアイドルなど、幅広いカテゴリーのアイコンにご活用頂いております。 3. 仕事内容 主な業務は、コミュニティ内の売上やファンの登録者数を最大化・利用促進を掲げて、担当アイコンや所属事務所の責任者・担当者と関係構築を行いながら、マーケット動向やFanicon内のデータベースを元に、ファンコミュニティを運営していくための立案・実行頂く、ソリューション提案型の既存営業となります。 アイコンや所属事務所の責任者・担当とのリレーション構築。 アイコンや所属事務所の責任者・担当が抱えている課題や叶えたいコミュニティの在り方をヒアリング。 社内データやマーケット動向を元に、Fanicon通してどのように課題解決・理想のコミュニティを実現していくべきか企画提案。 その他、コミュニティ内の売上・利益の最大化及び、利用頻度を向上させるために必要な各種サポート業務。 4. 仕事のやりがい 代表取締役を筆頭に経営陣は、Google出身者が多いため最先端のマーケティング手法や企画提案を学ぶことができます。 広大な市場を開拓する・新サービスを創ることに携われます。 トップダウン型ではなく、ボトムアップ型で自由に発言ができ、裁量の幅が大きく仕事を任せられます。 新しいBtoBtoC向けアプリサービスの立ち上げ~企画~運営まで、幅広く業務に携われます。 クリエイターと共に作り上げた企画が世界中で視聴されます。 5. 環境 社内メンバーの平均年齢は約31歳と若く、年次関係なく若手が活躍している職場です。 アイディアや戦略を自由に提案でき、「自らが事業を伸ばしていく」というオーナーシップを持って働くことができます。 プロジェクト・事業化するまでの意思決定が早く、スピード感をもって仕事ができます。 リモートワークやフレックス制度を導入しており、柔軟な働き方が実現できます。 従業員が飲める社内Barがあります。 2022年8月より住友不動産原宿ビルに移転し、社内は開放感の有るオープンスペースや音楽ジャンルをテーマにした会議室などがあります。 業界屈指の4面LEDスタジオ「BLACKBOX³」や配信スタジオ「PEAKS STUDIO(ピークススタジオ)」「GONDOLA RECORDS(ゴンドラレコーズ)」を自社で運営(所有)しており、企画から撮影・配信まで一貫して自社で行うことができます。 BLACKBOX³/PEAKS STUDIO・GONDOLA RECORDSの詳細は以下をご確認ください 5. 応募資格 【必須条件】 下記何れかを満たす方 法人営業経験(3年以上) クライアントの課題をヒアリングしそれに則した提案を行ってきた経験がある方。 【歓迎条件】 エンタメ業界での就業経験がある方。 プラットフォームビジネスに精通していらっしゃる方。 5年以上の法人営業経験がある方。 エンタメに興味があり、ビジネスとしての興味関心をお持ちの方。 韓国語、中国語、英語を使ったビジネス経験がある方。 6.THECOOが分かるメディア THECOOの会社概要 https://thecoonotion.notion.site/THECOO-1949fca9a7f14cef81dd8c16843ba62f THECOOで働くメンバーがわかるページ https://thecoonotion.notion.site/a27539fa9bda40929550521f14f2a22b 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化 https://www.talent-book.jp/thecoo 会社案内パンフレット https://news.thecoo.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/Thecoobook_2022.pdf 7.おすすめの記事 続きを見る
-
エンジニアオープンポジション(Fanicon)
募集背景 ファンコミュニティアプリ『Fanicon(ファニコン)』やマーケティングコンサル事業を展開する当社にて、OPEN中の求人いずれかをお任せします。 自らの手でサービスを成長させたい方や今までの経験を活かして新規プロフダクト開発に挑戦したい方。エンジニアとして成長をし続けたい方のご応募をお待ちしております。 OPEN中の求人一覧 プロダクト開発 の求人一覧はこちら 開発部に関して 社内環境 CTO 城 弾 https://news.thecoo.co.jp/release251/ 城についてよく分かる記事 「今なら会社に対してマウントが取れる」Google・Yahoo出身開発者が、スタートアップ企業に転職して気付いたこと Faniconのリードエンジニアが語る、仕事へのこだわりとは? 技術環境 インフラ:GCP, AWS 言語:JavaScript(Node.js),Swift DB:MySQL, BigQuery, Redis 開発支援環境:Slack, Notion 開発手法:アジャイル開発 当社で働く魅力 技術好きのエンジニアが集まっている環境で、スピード感を持って成長可能。 リモートワークやコアタイムなしのフレックス制度が導入されており、場所に捉われない働き方が可能。 ユーザーのリアルタイムな声を元にサービス開発に携わる事が出来る。 実装方針や技術選定おける裁量あり。 国内および海外の技術カンファレンスへの参加サポートあり(F8、 Google I/Oなど)。 開発メンバーが語るTHECOOの魅力 責任感ある仕事が出来る。 1から仕組み作りが出来る。 自由度があり、自分で考えてゼロから構築可能。 年次関係なく挑戦できる。 理由さえあれば使いたい技術を惜しげなく使用可能。 「より良いサービスやプロダクトについて考えて作り出す人」として働ける。 新しい機能の追加を現場主導で進めることが出来る。 自分らしく働くことが出来る。 オフィス ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量はエンジニア自身にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。CTOの城はほぼ毎日出社しています。 社員の事がわかるメディア THECOOで働くメンバーがわかるページ https://thecoonotion.notion.site/a27539fa9bda40929550521f14f2a22b 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化 https://www.talent-book.jp/thecoo エンジニア採用HP https://thecoo-engineer-recruiting.teleporthq.app/ 応募資格 必須条件 下記いずれかのご経験をお持ちの方 サーバーサイド・Android開発・iOS開発・インフラ・デザインにおいて、自ら考えて実装した経験。 技術的な自己研鑽を日々行っている方。 実務にて新規プロダクトや新機能をメイン担当として実装した経験がある方。 歓迎条件 自走出来る方。 技術やデザインに対してのディスカッションを楽しむことが出来る方。 自分なりの回答を持ちながら日々の業務に取り組んでいる方。 今までの経験を活かしつつ、柔軟な考え方が出来る方。 行動の中心を自分ではなく、サービスの成長/ユーザーの幸せを基準に考える事が出来る。 高い壁を目の当たりにした際、楽しめる方。 ファンコミュニティアプリに興味がある方。 続きを見る
-
広報経験者優遇|IR担当
募集背景 黎明期のインフルエンサーマーケティングへの参入、会員制ファンコミュニティアプリ「Fanicon(ファニコン)」の立ち上げなど、THECOOは新規事業を推進することで成長してきました。 さらに自社スタジオ「BLACKBOX³」、「PEAKS STUDIO」をOPENするなど、エンタメ業界への価値向上に大きく貢献しております。 2021年12月東証グロース市場(旧:東証マザーズ)上場を果たしCAGR50%の売上高成長を目指し、事業成長が加速しているTHECOO。CEOをはじめ、ボードメンバー、経営管理部門との協力のもとIR関連業務全般をお任せできる人材を求めています。 会社が大きく成長しているフェーズで、成長をさらに加速させる一端を担うポジションに携わりたい方からの応募をお待ちしております。 仕事内容 ボードメンバーや経営企画と共に一緒にIRを通じて会社の企業価値向上に向けた業務を担っていただきます。国内外の投資家とのリレーション構築や対外発信など、主体的に推進できるIR担当者を求めております。 IR資料・サイトの更新 海外投資家対応 決算説明会・個人/海外投資家説明会の運営全般 個人/海外投資家へのIR活動の戦略立案及び実行 仕事のやりがい・魅力 自社ビジネスや自社の価値を広めることで社会に貢献できます どんな環境でも活躍できるスキルが手に入ります。広報IR経験者は引く手あまたです 株価向上や、企業価値の向上など、企業経営の一役を担えます 経営者と密に関わることができます(CFO直下です) 経営者目線で会社を理解し、世の中にお知らせできます エンタメ業界(アーティスト記事、イベント記事等)に携われます 働く環境 コーポレートコミュニケーション/経営企画の立ち上げフェーズで、新しい業務に積極的にチャンレンジしていける環境です。 広報IR部長・広報担当1名・IR担当1名(今回の募集職種)の3名体制でチームで連携しながら、裁量大きくIR業務にチャレンジしていただける環境です。 オフィス環境 2022年8月にオフィスを住友不動産原宿ビルへ移転いたしました。 応募要件 必須要件 投資銀行部門・金融機関での法人向け営業、または経営企画・広報IRの職歴をバックグランドにお持ちの方 外国籍の方の場合は、日本語能力試験N1レベル 歓迎条件 開示資料の分析経験がある方 インターネットやテクノロジーが好きな方 金融業界(証券会社等)出身の方 IR担当としてのご経験をお持ちの方 求める人物像 経営者や社員等、全社を巻き込む力がある方 チームで働くことが好きな方 サービスや社員をはじめ、会社に愛着を持てる方 企画だけではなく実行まで一貫して行いたい方 情報感度が高く、常に最適な方法を模索しながら、前進できる方 達成志向/向上心があり、他者をリスペクトしながら日々の業務に取り組める方 目標を定めて日々の行動に落とし込みつつ、自分で考えて行動できる方 変化を楽しめる方 THECOOが分かるメディア THECOOの会社概要 https://thecoonotion.notion.site/THECOO-1949fca9a7f14cef81dd8c16843ba62f THECOOで働くメンバーがわかるページ https://thecoonotion.notion.site/a27539fa9bda40929550521f14f2a22b 社員インタビューから見えるTHECOOの働く文化 https://www.talent-book.jp/thecoo 会社案内パンフレット https://news.thecoo.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/Thecoobook_2022.pdf 実際の掲載記事例 いまの音楽業界は「勝者総取り」? デジタル化が進む音楽ビジネスの未来――亀田誠治×平良真人対談 コンテンツから「コミュニティ」に転換して売上19億円に成長。ファンコミュニティアプリ「Fanicon」が語る、収益性が2倍になった施策と、強いコミュニティつくるコツ 続きを見る
-
【障がい者雇用】管理部門アシスタント
業務内容 オープンポジションで、管理部門のアシスタントでの募集です。 経理/総務/法務部門等でのアシスタント業務 ※これまでのご経験を踏まえてポジションを提案いたします。 応募要件 希望業務のご経験(1~3年) PCのご経験(簡単な関数) ※基本利用ツール経験:GoogleWorks、Office、Slack等ご経験ある方は尚可 働く環境 人事担当者による定期的なフォローアップ面談、座席の配慮等を行っております。 実際に就労いただいてからも課題が見つかっていく可能性もございますが、課題に対してどのようにすれば解決していけるか、一緒に取り組んで行ければと考えております。 様々なご意見をもとに一緒に働きやすい職場環境作りができればと考えております。 ご希望やパフォーマンスに応じて 続きを見る
-
エンジニアポジション_学生長期インターン
仕事内容 実際の課題・タスクにアサインされ、業務に取り組んでいただきます 具体的な業務内容については、ご本人の希望やスキルに合わせて調整いたします 大まかな想定配属ポジション モバイルアプリエンジニア Swift/Kotlin/Flutter フロントエンドエンジニア Vue/TypeScript サーバーサイドエンジニア Node.js/TypeScript SRE GCP/AWS/CloudRun このポジションの魅力 THECOOはtoC向けのみならず、toB向けのサービスも展開しているため、多くのユーザーを抱える大規模サービスの開発に携わることができます 大規模サービスのリリースや改修における、技術の使い方、設計思想、チーム内外とのコミュニケーションなど、大規模ならではの知見を得ることができます 実際の業務と同じ基準でコードレビューなどのフィードバックが行われ、求められる質や観点を学ぶことができるため、成長につながる様々なインプットを得ることができます 必須/歓迎要件 2025年3月から2027年3月末までに大学院、大学、高等専門学校 (高専)、高校を修了・卒業見込みの方 (学部、学科不問。) プログラミング経験がある方 - 機械学習、自然言語処理、データアナリシス、モバイルアプリケーション開発、ウェブ開発などの経験がある方歓迎 ※本選考とインターン選考は別物です。本選考を希望される方は以下からご応募ください。 https://hrmos.co/pages/thecoo/jobs/0000000021 求める人物像 自分で調べたり考えたりしながら自走することができる人 自ら課題を見つけて提案できる人 明確な質問ができるコミュニケーションスキルを持った人 続きを見る
-
デジタル広告セールスマネージャー
1. 募集背景 THECOOでは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、黎明期から携わってきたインフルエンサーマーケティングをはじめとしたデジタルマーケティング・ファンコミュニティアプリ「Fanicon(ファニコン)」の企画運営・エンタメ&カルチャーメディア「Bezzy」といった新規事業をメンバー起点で創出してきました。 その中のデジタルマーケティング事業において、THECOOが総合広告代理店としてクライアントやエンドユーザーに向けてさらなる介在価値を発揮すべく、「インフルエンサーマーケにとどまらずデジタルマーケティングを包括的に提案し価値提供できる組織」「データを最大限活用したマーケテイング施策の提案および実装」「グローバルマーケットの活性化」を目指しております。 組織拡大期かつ変革期に差し掛かってきており、若手で活躍するメンバーも増えてきている今、THECOOが目指す姿に向かうべく組織を牽引し、若手メンバーをリードしていただける方を募集することになりました。 2. 仕事内容 プレイングマネージャーとして、以下のような業務に従事していただきます。 (業務内容一例) セールスプランナー業務 新規商流の開拓 大手広告代理店や大手ネットメディアなどのビジネスパートナーとのリレーション構築 オンライン広告運用・コンサルティングサービスを導入してくださるクライアント企業の新規開拓 既存顧客への提供価値拡大 既存顧客への提供価値拡大クライアントへの課題ヒアリング デジタルマーケティング戦略策定、マーケティング企画立案 データ集計〜分析〜レポート作成 マネジメント業務 メンバー育成、案件進捗管理 営業ナレッジの体系化および共有体制の構築(ナレッジマネジメント) 組織やチームを横断したコミュニケーションによるTHECOOの介在価値最大化 3. 仕事のやりがい 組織拡大期において、自らの働きが事業成長に寄与し、新しい時代を創っていく立役者となることができます アイディアや戦略を自由に提案でき、「自らが事業を伸ばしていく」というオーナーシップを持って働くことができます 4. 環境 事業本部長 國分隆毅についてよくわかる記事 https://news.thecoo.co.jp/pr20160218/ Wantedlyプロフィール:https://www.wantedly.com/id/takaki_kokubun 自社で開発しているツールなどを用いてデータドリブンなご提案が可能です アイデアや戦略を自由に発言しスピード感をもって実行に移すことができます フレックスタイム制を導入しており、柔軟な働き方を実現できます 2022年8月より住友不動産原宿ビルに移転し、社内は開放感の有るオープンスペースや音楽ジャンルをテーマにした会議室などがあります Slack上で技術やサービスについてのやり取りが活発に行われております 5. 応募資格 【必須要件】 以下のいずれかの条件を満たすこと。 広告業界での5年以上の法人営業経験 ナショナルクライアントや、ブランド広告主、総合広告代理店とのプロジェクト経験 マネジメント経験(10人~20人規模のマネジメント経験があれば尚可) 【歓迎条件】 デジタル広告の営業及び運用の知識と経験がある方 新しいものやニュースに敏感で、アウトプットできるスキル 動画広告市場やSNS市場におけるインフルエンサーに関する知識がある方 Salesforceを活用した商談管理経験 続きを見る
-
【エンタメ新規事業立ち上げ】サーバーサイドエンジニア募集!
プロダクトについて Ticket Bird(チケットバード)は、あなたが行きたいライブを見つけてくれるサービスです。 インストールはこちら 毎日たくさんのアーティストがライブ活動を行っていますが、チケットが売り切れることはごくわずか。さまざまな原因がありますが、ひとつにライブ情報がファンやリスナーに伝わっていないことが挙げられます。私たちはこの課題を解決することで、アーティストとライブハウス、そしてリスナーの3者がより幸福になれる状態をつくっていきたいと考えています。 メタバースが普及しつつある現在でも、同じ場所に同じ音楽を好きな同士が集い、その瞬間しか味わえない生の演奏を鑑賞する体験には代替不可能な価値があると信じています。私たちは1人でも多くの方がライブをより楽しめるような体験を実現したいと考えています。 職務内容について 新規事業である『Ticket Bird(チケットバード)』が0→1に挑戦するフェーズで、コア機能の機能開発及び改善に携わって頂きます。 主にお任せしたい業務 サーバーサイドにおける機能開発、及び運用。 サービス改善案の抽出や仮説検証・効果検証。 PM・デザイナーと要件を議論し、課題解決のための仕様検討。 ※2023年8月現在、以下のような体制でプロダクト開発を行っています。 PdM(1) / エンジニア(2) / デザイナー (1)/ 営業(1) 採用背景 THECOOでは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、エンタメ領域を軸にさまざまな事業をメンバー起点で創出してきました。 立ち上げ中の新規サービス『Ticket Bird(チケットバード)』の更なる成長・体制強化に向けて、ソフトウェアエンジニアを増員で募集することになりました。 技術が好きで、プロダクト作りに集中出来る組織文化の当社にて今までの経験を活かしながら、新規事業のサービス作りに挑戦してみませんか? 必須要件 サーバーサイドのアプリ開発/リリースまで行った経験。 歓迎要件 iOS/Android/Webのクライアントサイド開発経験。 個人開発でサービスをリリースした経験がある方。 機械学習の実装経験がある方。 音楽やライブ、フェスが好きな方。 一定以上規模のサービスの開発経験と運用経験。 抽象度の高い要件をシステム化した経験がある方。 求める人物像 技術が好きな方。 チームとのコミュニケーションを大切にし、メンバーと率直な関係性を構築できる方 スピード感や、大きな変化を楽しみながら働ける方 議論しながらプロダクトを成長させることが出来る方。 開発環境 インフラ: Cloud Run, Firebase Functions サーバーサイド: Node.js(express.js) sequelize.js, ChatGPT API フロントエンド: Vite, Vue.js V3 with typescript モバイルアプリ: Dart(Flutter) 組織について 「自由と責任」「Family First」「User Focus」の3点をを大事にしており、自分の役割に対して裁量を持ちながら徹底的にユーザーに目を向けて働くことを大事にしているメンバーが多いです。 チームのミッションにコミットさえ出来ていれば、働く時間や場所は基本的に問いません。なかには海外から仕事をしているメンバーや、子育てと両立しているメンバーも活躍しています。 また基本的にホラクラシー的なフラットな体制です。CTOという意思決定者はいますが、部課長などのヒエラルキーがありません。PdM/エンジニア/デザイナーとポジション問わず、忌憚なく意見を述べることが奨励されています。 開発部の特徴 提案が推奨されており、技術選定から自分で行うことができる環境です プロダクトマネージャーからユーザーの声を共有してもらえるため、常にユーザー目線を持って、プロダクトを開発する事ができます。 年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます。 開発組織の拡大フェーズの中、コアメンバーとして会社や組織づくりに携わることができます。 志向性や適性にあわせて、テックリード/EM/VPoE/PdMのキャリアパスを選択することができます。 働き方 オフィス ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量はエンジニア自身にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。CTOの城はほぼ毎日出社しています。 おすすめ記事 歴史を、業界を一歩前に──リードエンジニアが語る「Fanicon」の未来 ChatGPT APIが出たので、社内でエンタメハッカソンをやってみた話 続きを見る
-
Technical Product Manager
募集背景 THECOOは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、音楽やエンターテインメントに関わる様々な事業を、メンバー起点で創出してきました。この度、基幹事業であるファンビジネスプラットフォーム『Fanicon(ファニコン)』の拡大に伴い、エンジニアやプロダクトマネージャーと共にサービス進化を担う”Technical Product Manager”を募集いたします。お客さまのニーズや世の中のトレンドを元に、サービスの成長を実現できる非常に重要なポジションです。 システム運用やソフトウェア開発のご経験を活かして一緒にサービスを成長させ、エンターテインメントの世界に新たな価値を産み出してみませんか? <Faniconとは?> サービス紹介ページ https://fanicon.net 2017年12月に開始したアイコンとコアファンが一緒に盛り上げていく月額会員制の "クローズド" なファンコミュニティアプリです。(コミュニティ数/約2500・ファン数/約22万人 ※2023年8月時点) アイコン自身がコンテンツ企画に携わり、ファンを喜ばせられる、アイコン自身もやりがいを感じられやすいコミュニティを作ることが出来るのが既存のファンクラブとの違いです。 <アップデート情報> 1カ月~1カ月半の頻度で機能をアップデートしています。 アップデート情報はこちら 職務内容 自社サービスの『Fanicon(ファニコン)』が10→100に拡大するフェーズで、Technical Product Managerとして以下の業務を中心に幅広くお任せします。 主にお任せしたい業務 プロダクトのビジョン・戦略の策定と、開発チームとの連携・推進 ユーザーのニーズや市場のトレンドの理解と、プロダクトロードマップの策定 技術的な知見をベースとした、新機能、開発要件定義 ユーザーフィードバックの収集と、製品の改善指導 Agile/Scrum方法論の活用による効果的な製品開発サイクルの確保 チームについて CTO 城 弾(ジョウ ハズム) https://news.thecoo.co.jp/release251/ PM部 部長 伊美 沙智穂(イミ サチホ) https://markelabo.com/n/n295dae977eda?fbclid=IwAR2KSfPBftwFbGkD2cYVgxm7bYZeNKC6PyZw8nBVAw0ccratGdWUVB4Ra1k&gs=5a7a13bdebba EM:2名 PM:1名 エンジニア:約20名 プロダクトの開発はほぼ全てにおいて社内で内製化しております。 Slack上で技術やサービスについてのやり取りが活発に行われております。 技術環境 インフラ:GCP, AWS Programming Language:JavaScript (Node.js), TypeScript DB:MySQL, BigQuery, Redis 開発支援環境:GitHub, Slack, Notion 開発手法:アジャイル開発 (Scrum) 外部ステークホルダー:物流系 SaaS企業、決済系 SaaS企業等 SaaSの導入に関しては、サービス選定の方針決定に携わって頂きます。 所属部署の特徴 年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます。 新しい技術を使うために開発を行うのではなく、あくまでユーザーファーストでユーザーが求めるサービスの開発をしていこうという文化があります。 業務のやりとりだけでなく、趣味のレベルの雑談もSlackで盛んに行われています。エンターテインメント好きが多く、ゲームや音楽、ポケモンの話などで、雑談チャンネルはいつも賑わっています。 ハイブリッドな働き方を推奨しており、各々がパフォーマンスしやすい環境で業務に集中できま オフィス ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量は個人にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。 応募資格 必須条件 Backend Engineer(もしくはSoftware Engineer)としてのチームリード経験 (e.g. Tech Lead) 社内や社外のステークホルダーと円滑にやりとりできるコミュニケーション能力 プロジェクトマネージャーとしての業務経験 語学力: 日本語力 (ネイティブレベル) + 英語力 (ビジネスレベル以上) 外部の開発チーム(物流や決済SaaS企業)とのやりとりが発生するため、ある程度高いレベルの日本語能力は必須 歓迎条件 PdM/TPdMとしての業務経験 エンタメ領域への興味関心 スクラムチームでの開発経験 ソフトウェアエンジニアとして、大規模なバックエンド/APIを開発した経験 科学・テクノロジー、工学、数学のいずれかの学士号を取得していること 情報工学分野であれば望ましい 求める人物像 高度な技術的知識を有し、プロダクト開発において深い興味をお持ちの方。 グローバルな視野を持ち、世界規模で展開されるサービスを構築する意欲のある方。 優れたコミュニケーション能力を備え、チームとの協力を円滑に図る事が出来る方。 議論と共にプロダクトを進化させ、継続的な改善を実現する能力を持つ方。 常にプロダクトの視点を最優先に考え、戦略立案から実行まで網羅的に考えることができる方。 続きを見る
-
【業務委託/フリーランス】エンタメ新規事業のサーバーサイドエンジニア募集!
プロダクトについて Ticket Bird(チケットバード)は、「全てのライブ会場を満員に」をコンセプトにつくられたサービスです。 インストールはこちら 毎日たくさんのアーティストがライブ活動を行っていますが、チケットが売り切れることはごくわずか。さまざまな原因がありますが、ひとつにライブ情報がファンやリスナーに伝わっていないことが挙げられます。私たちはこの課題を解決することで、アーティストとライブハウス、そしてリスナーの3者がより幸福になれる状態をつくっていきたいと考えています。 メタバースが普及しつつある現在でも、同じ場所に同じ音楽を好きな同士が集い、その瞬間しか味わえない生の演奏を鑑賞する体験には代替不可能な価値があると信じています。私たちは1人でも多くの方がライブをより楽しめるような体験を実現したいと考えています。 職務内容について 新規事業である『Ticket Bird(チケットバード)』が0→1に挑戦するフェーズで、コア機能の機能開発及び改善に携わって頂きます。 主にお任せしたい業務 サーバーサイドにおける機能開発、及び運用。 サービス改善案の抽出や仮説検証・効果検証。 PM・デザイナーと要件を議論し、課題解決のための仕様検討。 ※2023年8月現在、以下のような体制でプロダクト開発を行っています。 PdM(1) / エンジニア(2) / デザイナー (1)/ 営業(1) 採用背景 THECOOでは『「できっこない」に挑み続ける』というVisionを掲げ、エンタメ領域を軸にさまざまな事業をメンバー起点で創出してきました。 立ち上げ中の新規サービス『Ticket Bird(チケットバード)』の更なる成長・体制強化に向けて、ソフトウェアエンジニアを増員で募集することになりました。 技術が好きで、プロダクト作りに集中出来る組織文化の当社にて今までの経験を活かしながら、新規事業のサービス作りに挑戦してみませんか? 必須要件 サーバーサイドのアプリ開発/リリースまで行った経験。 歓迎要件 iOS/Android/Webのクライアントサイド開発経験。 個人開発でサービスをリリースした経験がある方。 機械学習の実装経験がある方。 音楽やライブ、フェスが好きな方。 一定以上規模のサービスの開発経験と運用経験。 抽象度の高い要件をシステム化した経験がある方。 求める人物像 技術が好きな方。 チームとのコミュニケーションを大切にし、メンバーと率直な関係性を構築できる方 スピード感や、大きな変化を楽しみながら働ける方 議論しながらプロダクトを成長させることが出来る方。 開発環境 インフラ: Cloud Run, Firebase Functions サーバーサイド: Node.js(express.js) sequelize.js, ChatGPT API フロントエンド: Vite, Vue.js V3 with typescript モバイルアプリ: Dart(Flutter) 組織について 「自由と責任」「Family First」「User Focus」の3点をを大事にしており、自分の役割に対して裁量を持ちながら徹底的にユーザーに目を向けて働くことを大事にしているメンバーが多いです。 チームのミッションにコミットさえ出来ていれば、働く時間や場所は基本的に問いません。なかには海外から仕事をしているメンバーや、子育てと両立しているメンバーも活躍しています。 また基本的にホラクラシー的なフラットな体制です。CTOという意思決定者はいますが、部課長などのヒエラルキーがありません。PdM/エンジニア/デザイナーとポジション問わず、忌憚なく意見を述べることが奨励されています。 開発部の特徴 提案が推奨されており、技術選定から自分で行うことができる環境です プロダクトマネージャーからユーザーの声を共有してもらえるため、常にユーザー目線を持って、プロダクトを開発する事ができます。 年次に関係なく、自分のやりたいことにチャレンジできます。 開発組織の拡大フェーズの中、コアメンバーとして会社や組織づくりに携わることができます。 志向性や適性にあわせて、テックリード/EM/VPoE/PdMのキャリアパスを選択することができます。 働き方 オフィス ほとんどのメンバーがリモートワークを行っていますが、働く場所や時間の裁量はエンジニア自身にあるため、オフィスに来て集中して開発業務を行うことも可能です。CTOの城はほぼ毎日出社しています。 おすすめ記事 歴史を、業界を一歩前に──リードエンジニアが語る「Fanicon」の未来 ChatGPT APIが出たので、社内でエンタメハッカソンをやってみた話 続きを見る
全 13 件中 13 件 を表示しています