全 6 件中 6 件 を表示しています
-
【クロージングに集中できる!フィールドセールス】自社開発プロダクトの提案~コンサルティングでスキルアップ!&事業拡大に向けた組織づくりに挑戦してみませんか?
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 「提案やクロージングに集中できたら、もっと成果を出せるのに…!」と思っているなら、フィールドセールスとして活躍しませんか? フィールドセールスが担当するのは、クライアントへの訪問・商談〜提案、コンサルティングのご対応を主に時には自らアポの獲得も実施します。基本的にはインサイドセールスが、クライアントの課題をヒアリング+仮説立案をして、自社プロダクトで解決できるかどうかまで判断している=確度の高いアポがある状態なので、提案に集中でき、成果も出しやすいのが特徴です。 セキュリティやデータ統合の自社プロダクトのセールスが中心ですが、技術支援(SRE)やフリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービスとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! ちなみに、フィールドセールスは各事業部に配属となりますが、上記でご説明させていただきましたとおり、ソリューション営業のため担当外のプロダクトやサービスも提案することが可能であり、他の部署とも連携が多くチームとして目標達成を目指していきます! 事業や組織を盛り上げてくれる人、「自分の手で事業を大きくしたい!」という野心・野望を持った人を求めています! 一緒にすばらしいプロダクト、事業、組織をつくっていきましょう! 具体的には ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など 【当社でセールスを手がける魅力】 ・提案、クロージング、課題解決に向けたコンサルティングに注力できます ・ニーズが高く、市場としても大きな成長性が見込まれるプロダクトに携われます ・マーケティングやエンジニアと一緒になって、プロダクトや事業をつくっていけます ・セールスチーム立ち上げの初期フェーズのため、将来的にマネジメントに挑戦するチャンスがあります ・最先端IT領域の専門知識を得られます ・フレックスタイム制で、効率よく、生産的に働くことができます 【取り扱い商材について】 ・SRE技術コンサルティング領域:システム運用を自動化・効率化するサービス 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREエンジニアが集まったチームによる技術支援サービスです。 ・セキュリティ領域:ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けたコンサルティングを行います。 ・データ統合領域:社内にちらばるデータを一元化し、活用しやすくするツール 「さまざまなプラットフォームで運用している広告をまとめて分析したい」「営業活動でターゲティングするためにデータをまとめたい」など、さまざまなニーズに合わせて、解決策や使用方法をコンサルティングします。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ・無形商材の法人営業経験2年以上 ・達成率120%以上、営業成績1位などなにかしら営業力が発揮されたご実績 ・新規開拓営業経験2年以上(新規と既存の両方の場合は新規の割合が多いこと) 歓迎するスキル・経験 【歓迎(WANT)】 ・システム開発(SIer)、などIT業界でのソリューション営業経験 ・CRM、CDP、MA、ETLツールなど、データベース関連プロダクトの知識 ・対象顧客がエンジニア、情報システム部、マーケティングなど ・複数の部署やステークホルダーの調整業務経験 ・スタートアップでの経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・やりきる意志が強く、行動力がある ・チームのムードメーカー的存在 ・目標達成に向けた戦略立案、実行、改善ができる ・データをベースにしたロジカルな思考ができる ・0→1フェーズで事業を大きく成長させていくワクワク感を味わいたい ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが得意 ・新しいツールや技術が気になる 募集背景 IT業界ではセキュリティ領域とデータDX領域はどちらも超成長市場であり、日々、ニーズが高まり、おかげさまで弊社もお問い合わせが多くなりましたが、ニーズが顕在化してない案件も多く、潜在ニーズに対しての新規開拓が最重要課題となっています。 そのため、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、売れることはできません。 クライアントに対して自社の商材の魅力と、購入のメリットをお伝えして、課題解決や価値提供にやりがいを感じている、営業が大好きな方が必要となり、このたび、IT業界を希望する、法人営業経験の方を募集することとなりました。 ぜひ、チームでたくさん失敗して、ナレッジをたくさん貯めて、ムードも盛り上げて、成功をみんなで分かち合いましょう! キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【IT×人材!最先端のITエンジニアの紹介スキルが自らの市場価値を高める!】キャリアアドバイザー(CA)×リクルーティングアドバイザー(RA)の経験を活かして新しい人材紹介サービスを作ってみませんか?
仕事内容 弊社のITフリーランスに特化した人材紹介サービスにおける、リクルーティングアドバイザー、またはキャリアアドバイザーをお任せしたいと考えています。 ■業務概要 リクルーティングアドバイザーが担当するのはエンジニアを必要とする企業へのITフリーランスのエンジニアの方のご紹における法人営業です。 キャリアアドバイザーは開発に携わりたいエンジニアの方達にプロジェクトとなる案件や企業をご紹介していただく個人営業となります。 双方が連携して企業と求職者の架け橋となり、マッチングを成立させていきます。 具体的な業務内容 ■ リクルーティングアドバイザー(RA) ・クライアントから開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)への共有 ・企業とフリーランスエンジニアとのマッチング面談への同席 ・候補者フォローにおけるCAとの連携 ・企業の新規開拓営業 ■ キャリアアドバイザー(CA) ・フリーランスエンジニアへの案件紹介 ・希望する仕事内容や条件のヒアリングにおける面談対応 ・スキル、経験の評価 ・リクルーティングアドバイザー(RA)への共有 ・クライアントとの面談における日程調整、書類選考や面談のアドバイス・フォロー ・プロジェクト参画後のフォロー ・稼働者へのスキルアップやキャリアパスについてのアドバイス <CA/RA共通> ・営業戦略の立案、サービス企画 ・チームビルディング、メンバーのマネジメント など この仕事で得られるもの ▼最先端のIT領域におけるRA/CAとして市場価値を高められる ・IT業界の最先端であるSRE事業を主力事業としているため常に最新のIT知識をアップデートしながら企業選定、エンジニア選定における目利き力を伸ばせる ・少数精鋭ながら2年目で黒字化したモンスター事業のため、生産性の高い人材紹介サービスの成功モデルのノウハウを吸収できる ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・人材紹介サービスだけでなく他事業部との連携で課題解決もできるのでソリューション提案力が身に着く ▼ 多くの人脈を作れる(最先端のエンジニア、大手企業) ・取引先企業は大手エンタープライズ企業~成長ベンチャーまで幅広く業界問わず ・他部署と相談や連携することも多く、仲間と一体感を持って仕事に取り組める (特にエンジニアが協力的で、他事業部の勉強や交流会にも参加できる) ・技術力の高い最先端のエンジニアを採用できている会社です(昨年は約30名の採用) ▼ 常に業界をリードする立ち位置にいられる ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加できる ・最新技術を用いる案件が多く、成長市場に身を置ける ▼ その他 ・代表はエンジニア出身、事業部長は人材業界が長く、サービスへの思いがとても強い ・代表が体育会系を好まないボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、プライベート時間も確保できるのでコンディションを維持しやすい 人材業界から社会貢献 エンジニアの市場価値は高まる一方で、エンジニアの働き方に関しては旧来より続く多重下請け構造など、引き続き課題が残っているのが現状です。 そこで、今後さらに多様化していくエンジニアの働き方を応援しながら『適したスキルを持つエンジニアに、適切な報酬を』提供して支援することで、私たちの生活や仕事におけるITインフラが安定して、社会が豊かになるために、今後も継続して社会貢献を担って参ります。 募集背景 弊社は4つの事業を展開していますが、ITフリーランスに特化した人材紹介サービスは主力事業を抜いて1番の成長率であり、まだまだ伸びしろがあるため、会社としては今後も投資をしてさらに事業を大きくしていく方向となりました。 他の事業部と比較しても少数精鋭でありながら大きな成果を残してきたことで、今期はマーケター、BizDev、営業アシスタントなど様々な職種のメンバーを募集して着々と仲間が増えてきて中で、事業部のフロントに立つリクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザーも増員することになりました。 必須スキル・経験(MUST) ※以下いずれかのご経験 ・人材紹介事業での営業経験(RA、CA、SES、派遣問わず) ・人材派遣コーディネーター 歓迎スキル・経験(WANT) ・RAとCAの両面の経験 ・スタートアップの経験 ・大手企業もベンチャー企業どちらも経験している ・開発、IT業界の知識 ・大きな挫折から改善までの経験 こんな人なら活躍できます! ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・フットワークが軽く、まずは行動できる柔軟なマインドの方 ・個人の目標とチームの目標、両方考えながら行動できる方 ・目標達成に向けた戦略立案、実行、改善ができる ・データをベースにしたロジカルな思考ができる ・人材業界に対する熱意のある方 キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 続きを見る
-
【IT×人材!知識よりも営業力が人材業界を変える!】ITフリーランスに特化したエンジニア採用スキルが営業としての市場価値を高める!ステップアップのための成長環境を望む方大募集!
仕事内容 弊社のITフリーランスに特化した人材紹介サービスにおける、リクルーティングアドバイザー、またはキャリアアドバイザーをお任せしたいと考えています。 ■業務概要 リクルーティングアドバイザーが担当するのはエンジニアを必要とする企業へのITフリーランスのエンジニアの方のご紹における法人営業です。 キャリアアドバイザーは開発に携わりたいエンジニアの方達にプロジェクトとなる案件や企業をご紹介していただく個人営業となります。 双方が連携して企業と求職者の架け橋となり、マッチングを成立させていきます。 具体的な業務内容 ■ リクルーティングアドバイザー(RA) ・クライアントから開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)への共有 ・企業とフリーランスエンジニアとのマッチング面談への同席 ・候補者フォローにおけるCAとの連携 ・企業の新規開拓営業 ■ キャリアアドバイザー(CA) ・フリーランスエンジニアへの案件紹介 ・希望する仕事内容や条件のヒアリングにおける面談対応 ・スキル、経験の評価 ・リクルーティングアドバイザー(RA)への共有 ・クライアントとの面談における日程調整、書類選考や面談のアドバイス・フォロー ・プロジェクト参画後のフォロー ・稼働者へのスキルアップやキャリアパスについてのアドバイス <CA/RA共通> ・営業戦略の立案、サービス企画 ・チームビルディング、メンバーのマネジメント など 事業やポジションの魅力 ▼ 最先端のIT領域におけるRA/CAとして市場価値を高められる ・IT業界の最先端であるSRE事業を主力事業としているため常に最新のIT知識をアップデートしながら企業選定、エンジニア選定における目利き力を伸ばせる ・少数精鋭ながら2年目で黒字化したモンスター事業のため、生産性の高い人材紹介サービスの成功モデルのノウハウを吸収できる ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・人材紹介サービスだけでなく他事業部との連携で課題解決もできるのでソリューション提案力が身に着く ▼ 多くの人脈を作れる(最先端のエンジニア、大手企業) ・取引先企業は大手エンタープライズ企業~成長ベンチャーまで幅広く業界問わず ・他部署と相談や連携することも多く、仲間と一体感を持って仕事に取り組める (特にエンジニアが協力的で、他事業部の勉強や交流会にも参加できる) ・技術力の高い最先端のエンジニアを採用できている会社です(昨年は約30名の採用) ▼ 常に業界をリードする立ち位置にいられる ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加できる ・最新技術を用いる案件が多く、成長市場に身を置ける ▼ その他 ・代表はエンジニア出身、事業部長は人材業界が長く、サービスへの思いがとても強い ・代表が体育会系を好まないボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、プライベート時間も確保できるのでコンディションを維持しやすい 人材業界から社会貢献 エンジニアの市場価値は高まる一方で、エンジニアの働き方に関しては旧来より続く多重下請け構造など、引き続き課題が残っているのが現状です。 そこで、今後さらに多様化していくエンジニアの働き方を応援しながら『適したスキルを持つエンジニアに、適切な報酬を』提供して支援することで、私たちの生活や仕事におけるITインフラが安定して、社会が豊かになるために、今後も継続して社会貢献を担って参ります。 必須スキル・経験(MUST) ※以下3つのご経験を満たしてる方 ・新規開拓における法人営業経験 ・営業として達成率120%以上や社内での表彰1位などのご実績を少しでも残された方 ・大きな挫折から改善までの経験 歓迎スキル・経験(WANT) ・無形商材の営業経験 ・大手企業もベンチャー企業もどちらも経験している ・開発、IT業界の知識 ・ネーミングバリューに頼らない営業としてのご実績 こんな人なら活躍できます! ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・フットワークが軽く、まずは行動できる柔軟なマインドの方 ・個人の目標とチームの目標、両方考えながら行動できる方 ・目標達成に向けた戦略立案、実行、改善ができる ・データをベースにしたロジカルな思考ができる ・人材業界に興味のある方 キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 続きを見る
-
【IT×人材!営業×事業開発スキルを身につける!キャリアアドバイザー(CA)×リクルーティングアドバイザー(RA)】 テックカンパニー発のエージェントサービスで人材業界のtoilをなくしませんか??
仕事内容 弊社のITフリーランスに特化した人材紹介サービスにおける、リクルーティングアドバイザー、またはキャリアアドバイザーをお任せしたいと考えています。 業務概要 リクルーティングアドバイザーが担当するのはエンジニアを必要とする企業へのITフリーランスのエンジニアの方のご紹における法人営業です。 キャリアアドバイザーは開発に携わりたいエンジニアの方達にプロジェクトとなる案件や企業をご紹介していただく個人営業となります。 双方が連携して企業と求職者の架け橋となり、マッチングを成立させていきます。 具体的な業務内容 ■ リクルーティングアドバイザー(RA) ・クライアントから開発プロジェクトの予算や必要な技術などのヒアリング ・求人票の作成 ・キャリアアドバイザー(CA)への共有 ・企業とフリーランスエンジニアとのマッチング面談への同席 ・候補者フォローにおけるCAとの連携 ・企業の新規開拓営業 ■ キャリアアドバイザー(CA) ・フリーランスエンジニアへの案件紹介 ・希望する仕事内容や条件のヒアリングにおける面談対応 ・スキル、経験の評価 ・リクルーティングアドバイザー(RA)への共有 ・クライアントとの面談における日程調整、書類選考や面談のアドバイス・フォロー ・プロジェクト参画後のフォロー ・稼働者へのスキルアップやキャリアパスについてのアドバイス <CA/RA共通> ・営業戦略の立案、サービス企画 ・チームビルディング、メンバーのマネジメント など この仕事で得られるもの ▼ 最先端のIT領域におけるRA/CAとして市場価値を高められる ・IT業界の最先端であるSRE事業を主力事業としているため常に最新のIT知識をアップデートしながら企業選定、エンジニア選定における目利き力を伸ばせる ・少数精鋭ながら2年目で黒字化したモンスター事業のため、生産性の高い人材紹介サービスの成功モデルのノウハウを吸収できる ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・人材紹介サービスだけでなく他事業部との連携で課題解決もできるのでソリューション提案力が身に着く ▼ 多くの人脈を作れる(最先端のエンジニア、大手企業) ・取引先企業は大手エンタープライズ企業~成長ベンチャーまで幅広く業界問わず ・他部署と相談や連携することも多く、仲間と一体感を持って仕事に取り組める (特にエンジニアが協力的で、他事業部の勉強や交流会にも参加できる) ・技術力の高い最先端のエンジニアを採用できている会社です(昨年は約30名の採用) ▼ 常に業界をリードする立ち位置にいられる ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加できる ・最新技術を用いる案件が多く、成長市場に身を置ける ▼ その他 ・代表はエンジニア出身、事業部長は人材業界が長く、サービスへの思いがとても強い ・代表が体育会系を好まないボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、プライベート時間も確保できるのでコンディションを維持しやすい 人材業界から社会貢献 エンジニアの市場価値は高まる一方で、エンジニアの働き方に関しては旧来より続く多重下請け構造など、引き続き課題が残っているのが現状です。 そこで、今後さらに多様化していくエンジニアの働き方を応援しながら『適したスキルを持つエンジニアに、適切な報酬を』提供して支援することで、私たちの生活や仕事におけるITインフラが安定して、社会が豊かになるために、今後も継続して社会貢献を担って参ります。 募集背景 弊社は4つの事業を展開していますが、ITフリーランスに特化した人材紹介サービスは主力事業を抜いて1番の成長率であり、まだまだ伸びしろがあるため、会社としては今後も投資をしてさらに事業を大きくしていく方向となりました。 他の事業部と比較しても少数精鋭でありながら大きな成果を残してきたことで、今期はマーケター、BizDev、営業アシスタントなど様々な職種のメンバーを募集して着々と仲間が増えてきて中で、事業部のフロントに立つリクルーティングアドバイザー、キャリアアドバイザーも増員することになりました。 必須スキル・経験(MUST) ※以下いずれかのご経験 ・ITエンジニアの経験 ・プリセールスの経験 ・セールスエンジニアの経験 ※開発やインフラエンジニアではない方も大歓迎です! 歓迎スキル・経験(WANT) ・開発、IT業界の知識 ・スタートアップでの経験 ・大手企業もベンチャー企業どちらも経験している ・挫折した経験(改善までできたご経験) こんな人なら活躍できます! ・やりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・フットワークが軽く、まずは行動できる柔軟なマインドの方 ・個人の目標とチームの目標、両方考えながら行動できる方 ・目標達成に向けた戦略立案、実行、改善ができる ・データをベースにしたロジカルな思考ができる ・人材業界に対する興味のある方 キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。 戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 続きを見る
-
【世の中のあらゆるセキュリティを守る!フィールドセールス募集!】あなたのセキュリティへの興味!思い!が多くの人々を救う!自社のSaaSプロダクトで業界の新しいマーケットを一緒に作りましょう!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したセキュリティ診断におけるSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 フィールドセールスが担当するのは、新規開拓営業におけるクライアントとの商談〜提案、受注、コンサルティングまでの一連の流れをご担当いただきます。時には自らアポの獲得も対応しますが基本的にはインサイドセールスがリードを刈り取って、アポを供給してくれますので、フィールドセールスは商談対応に注力していただきます。 クライアントの課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」「自社のプロダクトで解決できるのか?」などを判断して受注までのストーリーを自ら作っていけるのが仕事の醍醐味でもあります。 具体的な業務内容 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など 【取り扱い商材について】 ・セキュリティ市場にイノベーションを起こすSaaSプロダクト 「いつでも」「どこでも」「誰でも」「何度でも」簡単にワンクリックでエンジニアでなくとも自社のセキュリティを守ることができるユーザビリティの高い、セキュリティツールです。 脆弱性診断でツールを使うことは、まだ一般化していません。 そこで、「プロダクトのリリースや改善のサイクルが短いのであれば、チェックするのにセキュリティエンジニアに依頼するのではなく、手軽に診断ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはセキュリティだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 ▼市場価値の高まる『営業力』が身に着く ・ネーミングバリューに頼らない、潜在ニーズを顕在ニーズに変えていくため、本当の営業力が身につく ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・最先端のIT領域に身を置けるためご自身の市場価値を高められる ▼常にIT業界をリードする立ち位置にいられる(時代遅れにならない!) ・今後も需要の高まる成長市場であるセキュリティ領域に身を置ける ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加ができる ▼将来的なキャリアパスは可能性が無限大! ・今、入社しても実績次第で先輩を追い抜いてマネージャーになることも可能 ・多くの部署と連携するためマーケティング、BizDev、カスタマーサクセスなどジョブチェンジも可能 ▼その他 ・代表や事業部長がエンジニアのためプロダクトへの思いがとても強い ・代表がトップダウンを好まない、裁量を与えたボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、精神的にも体力的にもコンディションを維持しやすい <顧客の本当の課題解決が可能> セキュリティのSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、データDXSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ※以下3つ全てに該当する方 ・無形商材の新規開拓における法人営業経験2年以上 ・達成率120%以上、営業成績1位、表彰などなにかしら営業力が発揮されたご実績 ・弊社の自社SaaSプロダクト(セキュリティツール)に興味を持っていただいた方 歓迎するスキル・経験 【歓迎(WANT)】 ・セキュリティに何かしら関わった経験 ・システム開発(SIer)、などIT業界でのソリューション営業経験 ・無形商材経験はITに近しいと尚可(SaaS、クラウド、ソフトウェア、SESなど) ・スタートアップでの経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・セキュリティへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としては「使いやすさ」「診断項目数」などセキュリティツールとしては業界でもトップを狙える位置も見えてきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、セキュリティの必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『セキュリティへの思い・興味・関心』 がある方を募集することになりました。 ■ なぜセキュリティなのか? IT業界ではご存じの通り、コロナ渦の影響もあり、各企業のクラウド化が進み、市場の勢いは年々成長しています。 そのため、クラウド化を進めるためにセキュリティを無視することはできず、クラウド市場と比例してセキュリティ市場も同様に急成長となり衰えることがありません。 しかし、残念ながら、日本は欧米諸国と比べてセキュリティに対する知識だけでなく意識も遅れを取り、年々セキュリティにおける事故件数、損害額が増加傾向にあります。 弊社の代表の吉田はインフラ領域を極めたからこそセキュリティの重要性や国内のセキュリティ課題をいち早く察知し、業界を変え、日本全体のセキュリティを守る思いで自社のSaaSプロダクトを開発しました。 キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
-
【誰でも簡単にデータ活用ができる世界を作る!フィールドセールス募集!】あなたのデータ活用への思いが、多くの人々の生産性を向上させる!自社のSaaSツールでDX人材となり自身の市場価値も高めましょう!
会社紹介 株式会社スリーシェイクは、代表の吉田をはじめ、SREコンサルティングやデータ活用基盤など、ITインフラ領域の技術力に強みをもつメンバーを中心に構成されたテックカンパニーです。 現在、中長期視点での事業拡大に向けて、組織拡大の下地を作っております。 ■ 社会の根幹となるようなサービスを出し続ける 私達スリーシェイクの社名の由来はネットワーク接続技術の基本である「3-way handshaking」。 インターネットの根幹を支えるこの技術のように、社会の根幹となるイノベーティブなプロダクトを連続的に生み出し、世界の進歩を加速させていきたい。 そんな想いで、事業やサービスの開発・改善に取り組んでいます。 ■世の中になくてはならない企業になることを目指して 私たちは毎年2ケタ以上の成長を遂げていますが、現状に満足してはいません。 私たちの生活に欠かせない、社会の根幹となる新たなプロダクトを生み出すべく、日々構想しています。 世の中になくてはならない企業となるために、コツコツと成果を積み上げながらも、全力で挑戦していきます。 ■Googleテックパートナーに認定!/参入障壁の高い、高度なインフラ技術が強み スリーシェイクは技術的に難しいインフラ技術のテンプレート化を実現したことにより、お客様ごとにカスタマイズを必要としない、汎用性の高いプロダクトを生み出すことに成功しています。 また、客先で必要となるミドルウェアやデータベースも社内で一から十まで内製することで、導入までのリードタイムを短縮し、低コストで柔軟なクラウド環境構築を叶えています。 その結果、Reckonerが日本で3番目となるGoogle社のテックパートナーに認定され、Googleからの販売支援も受けています。 某大手企業の大規模なFintechプロジェクトにもアサインされ、スリーシェイクは日本の金融基盤の根幹を支える会社になっていきます。 事業内容 ◆SRE特化型技術支援サービス事業 金融・医療・動画配信・AI・ゲームなど技術力が求められる領域で豊富な経験を持つSREが集まったチームによる技術支援サービスです。戦略策定から設計・構築・運用、SaaS提供まで、幅広い領域の支援を行っています。 「SREコンサルティング事業「Sreake」 https://sreake.com/」 ◆クラウド型データ連携プラットフォーム事業 クラウドネイティブなデータ連携プラットフォームです。 NoCodeでデータの転送や加工処理を簡単に実現し、あらゆるビジネスニーズに対応したデータ基盤が構築できます。 「データ連携プラットフォーム事業「Reckoner」 https://www.reckoner.io/」 ◆フリーランスエンジニア特化型の人材紹介事業 技術力に強みを持つ当社が企業、求職者双方にベストマッチする案件を提供するサービスです。 当社だからこその確かな質が担保されていることが大きな特徴です。 「フリーランスエンジニア特化型の人材紹介サービス「Relance」 https://relance.jp/」 ◆セキュリティ事業 手軽に脆弱性診断を行える診断ツールやバグハンターによる世界レベルでのセキュリティ対策バグバウンティなど、Webアプリケーションのセキュリティ課題をフルカバーしています。 「ワンクリックでできる脆弱性診断SaaS 「Securify」 https://www.securify.jp/securify」 仕事内容 自社で開発したデータDXな世界を作るSaaSプロダクトのフィールドセールスをお任せしたいと考えています。 ※商材については『具体的な業務内容』の下記にございます。 ■業務概要 フィールドセールスが担当するのは、新規開拓営業におけるクライアントとの商談〜提案、受注、コンサルティングまでの一連の流れをご担当いただきます。時には自らアポの獲得も対応しますが基本的にはインサイドセールスがリードを刈り取って、アポを供給してくれますので、フィールドセールスは商談対応に注力していただきます。 クライアントの課題をヒアリングして、「何が課題なのか?」「当社がどのようにお力になれるのか?」「自社のプロダクトで解決できるのか?」などを判断して受注までのストーリーを自ら作っていけるのが仕事の醍醐味でもあります。 具体的な業務内容 ・インサイドセールスが案件化した(アポ取得済みの)クライアントへの訪問・商談 ・クライアントのビジネスおよび課題の把握と整理、適切なサービスの提案 ・GAP(現状)分析〜課題解決のためのコンサルティング ・意思決定に関わるキーパーソンへの提案機会獲得とプレゼンテーション ・顧客体験を向上させるプロダクトの改善企画の提案、開発チームやマーケ担当との連携 など 【取り扱い商材について】 ・データ活用を高速に回せるDXツール(ETLツール) 今、IT業界ではETLツールと呼ばれるデータを抽出(Extract)・変換(Transform)し、ターゲットデータベースに書き出す(Load)といった一連の処理を行うツールの需要が高まっています。 弊社では何よりも『使いやすさ』を追求したクラウド型のETLツールを開発し、世の中のあらゆるデータを一つにまとめて、社内のデータ活用を高速に回すデータDX支援のSaaSプロダクトとなっています。 データの連携作業は通常、調査 → 仕様策定(プログラム設計)→ 実装 → テスト → インフラ構築 → デプロイ → 運用と大変な作業になりますが、Reckonerは全てGUIで完結します。 インタラクティブなUIを通じて、誰でも簡単にデータ連携や加工ができます。 プログラミングを必要としない、誰でもデータとデータを繋げて新しいデータベースを簡単に作れる、UIがとても直感的なツールです。 https://www.reckoner.io/ そこで、データの構築にかける時間が短くなれば新しいプロダクト、サービスの開発や新規機能の追加などに時間を費やすことができ、「データ構築の際にデータエンジニアに依頼するのではなく、手軽にオリジナルのデータベースの作成ができるツールが便利」といったメリットを啓蒙しつつ、ニーズや課題を引き出し、導入に向けた提案および、コンサルティングを行います。 顧客のニーズや課題によってはデータDXだけでなく、弊社の他のサービスやプロダクトとのクロスセルでソリューションを提案していきます。 *今後も新規プロダクトを開発予定です ※ OJTでしっかりとレクチャー&フォローの体制があるから安心してチャレンジできる! 【当社でセールスを手がける魅力】 ▼市場価値の高まる『営業力』が身に着く ・ネーミングバリューに頼らない、潜在ニーズを顕在ニーズに変えていくため、本当の営業力が身につく ・新しいサービスの立ち上げなど、前例のないことでもどんどん提案し、実現できる (意思決定の早さと失敗を楽しむカルチャーのため) ・最先端のIT領域に身を置けるためご自身の市場価値を高められる ▼常にIT業界をリードする立ち位置にいられる(時代遅れにならない!) ・今後も需要の高まる成長市場であるデータDX領域に身を置ける ・SREを中心とした最先端のIT技術に関する知見を得られる ・社内でのエンジニアの勉強会が活発で誰でも参加ができる ▼将来的なキャリアパスは可能性が無限大! ・今、入社しても実績次第で先輩を追い抜いてマネージャーになることも可能 ・多くの部署と連携するためマーケティング、BizDev、カスタマーサクセスなどジョブチェンジも可能 ▼その他 ・代表や事業部長がエンジニアのためプロダクトへの思いがとても強い ・代表がトップダウンを好まない、裁量を与えたボトムアップ型で風通しの良さを感じられる ・フレックスやリモートと出社のハイブリット勤務で、精神的にも体力的にもコンディションを維持しやすい <顧客の本当の課題解決が可能> データDX(ETL)のSaaSプロダクトのセールスが中心ですが、技術支援サービスや人材紹介サービス、セキュリティSaaSとのクロスセルも可能。単なる"物売り"ではなく様々な角度から顧客の課題解決ができるため、ソリューション提案力が身につき、自身のアイデアをいかんなく発揮することができます! 求めるスキル・経験 【必須(MUST)】 ※以下3つ全てに該当する方 ・無形商材の新規開拓における法人営業経験2年以上 ・達成率120%以上、営業成績1位、表彰などなにかしら営業力が発揮されたご実績 ・弊社の自社SaaSプロダクト(データDXツール)に興味を持っていただいた方 歓迎するスキル・経験 【歓迎(WANT)】 ・ETLツールや何かしらのデータベースに関わった経験 ・システム開発(SIer)、などIT業界でのソリューション営業経験 ・無形商材経験はITに近しいと尚可(SaaS、クラウド、ソフトウェア、SESなど) ・スタートアップでの経験 求める人物像 【こんな人なら活躍できます!】 ・データベースへの知識ではなく思いや興味がある方 ・何事もやりきる意志が強く、わからないことがあれば主体的に自ら動ける方 ・チームのムードメーカーとして目立つことが好きな方 ・失敗を恐れず、自らの失敗をみんなに共有できる方 ・いろんな人を巻き込みながら業務を進めるのが好きな方 ・まずはアクションを取り、のちに原因究明から課題解決を考えられる方 募集背景 一言で言えば、営業組織の構築と営業力向上です。 弊社は技術力の強さを武器にエンジニアで成り立ってきた企業であり、業界内でも手ごたえを感じてきました。 しかし、営業力に関してはまだまだ、発展途上であり、現在は試行錯誤を繰り返して作っているフェーズです。 商材としてはプログラミングを必要としない「圧倒的な使いやすさ」であり、クラウド型のETLツールとしては多くの企業様とパートナー契約を結べるようになり、実績も出てきましたが、まだまだニーズは顕在化されていないことも多く、どんなに良いものでも、営業力がなければクライアントの心をつかむことはできず、データ活用とDX化の必要性を広めていくことはできません。これから上場を目指すうえで営業組織の構築と営業力の向上はもっとも会社として求められているため、技術的な知識よりも 『営業力』 と 『データ活用』 や『 データDX 』への思いが強い方を募集することになりました。 ■ なぜデータDX(ETLツール)なのか? 今、データを扱わない企業は無いのではないでしょうか? どの企業、どの職種の方もデータとは切っても切り離せないデータドリブンな世の中になり、取り扱うデータ量も劇的に増加し、さらには複数のシステムから必要なデータだけを集めて必要な時に確認できるデータの倉庫のようなデータウェハウス(DWH)を導入する企業も多くなっています。このDWHの構築を効率化するのがETLツールです。 特にIT業界ではデータ活用が企業の成長に大きく寄与するためETLツールの活用は必須であり、業界内でもニーズが高まり、今、データDXは成長市場となっています。 しかし、データ活用はデータエンジニアに依存することが多く、プログラミングを必要とし、企業のほとんどがデータ活用に時間や労力、コストがかかり誰もが簡単にデータを扱うことができていません。 弊社の代表の吉田はインフラレイヤーの領域でデータ基盤の構築に携わる中で、プログラミングを必要としない、誰でも簡単にデータ連携や加工ができるようになることで、世の中がもっと想像的なサービスの開発にリソースを集中できるようにしたいという思いで、Reckonerを立ち上げました キャリアパス 立ち上げたばかりの部署のためキャリアパスの可能性は無限大です! 将来的には、マネジメントに携わる・スペシャリストを目指す・プロダクトのセールスに携わる、BizDevなど、ジョブチェンジをしてゼネラリストになるなど、マネジメントからプレイヤーとしてのスペシャリストまでキャリアパスは幅広く見れる環境です。 なぜなら、弊社はまだまだスタートアップであり、一人一人の業務領域は幅広く担当されているため、担当の職種+αのように、他の職種の方の業務にも少しずつ関わったり、連携したりするため、スムーズなジョブチェンジとキャリアステップができるのが特徴です。 評価制度 年功序列型ではなく、半年でマネージャーになられた方、産休明けから復帰してマネージャーになられた方など実績重視の評価制度です。 当社では年2回評価面談を実施しますが、評価は上司と部下だけでなく、同僚、他部署の社員など複数の従業員が1人の社員を総合的に評価する360°フィードバックを取り入れています。上司だけの目線だけではない評価軸を取り入れ、従業員の活躍を漏らさず評価に含めています。 続きを見る
全 6 件中 6 件 を表示しています