全 50 件中 50 件 を表示しています
-
【PF事-001-25】【クレジットプラットフォーム事業部】大手クレジットカード会社向けシステム保守開発・顧客支援
業界最大手顧客のプライムベンダーとして大規模案件から顧客支援まで多様な経験を積むことができるため幅広い活躍機会があり、アプリケーションエンジニアとしての経験値や市場価値を高めることができます。 また、幅広い活躍機会で得られる知見を活かし、キャリアプランに応じて、プロジェクトマネジャーやITアーキテクト、ITコンサルタントへのキャリアチェンジも可能です。 会社の強み領域であるアプリケーションエンジニアやプロジェクトマネージャーの育成に関しては社内のサポートや教育プログラムが豊富です。 仕事内容 担当業務 ・クレジットカード会社向けの基幹システム(クレジット・デビットプリペイド)保守開発及び顧客業務支援(上流支援)。 ・大規模基幹システムをはじめとしたクレジットカード会社向けシステムの保守開発をプライムベンダーとして推進。 ・要件定義支援やアジャイル開発プロジェクトのPOとして顧客を支援。 ・メインフレーム保守開発自体のモダナイズ、生成AIの導入によるエンハンスメント革新の推進。 キャリアパス <1年後> ・システム保守開発の担当者~リーダーとして、担当システム・業務知識を獲得しながら複数のPJを推進。 <3年後> ・担当システム知識及び業務知識を活かして、アプリケーションエンジニアから大規模開発PJのPMへキャリアを遷移することも可能。 ・担当システム知識及び業務知識を活かして、要件定義支援やアジャイル開発のPOとして顧客業務の支援を担当することも可能。 ・メインフレームのシステム開発プロセスや開発ルールの知見を基に、システム開発のモダナイズ・DXを推進することも可能。 <5年後> ・クレジットカード業務と基幹システムの知見を有した高度金融IT人材として、社内横断での顧客との決済ビジネス共創にチャレンジする。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・クレジットカード業界最大手である顧客の大規模基幹システム保守開発をプライムベンダーとして経験することで、アプリケーションエンジニアとしての経験値や市場価値を高めると共に、社会インフラを支えているという社会貢献を実感することができる。 ・大小様々な規模のPJがあり、経験に応じて適切なPJを経験することで、着実にSTEPUPすることができる。 ・基本設計~移行までのシステム開発PJだけでなく、要件定義工程を顧客支援として経験したりアジャイル開発プロジェクトにおいてPOを担当するなど、多様な経験ができる。 ・TISの強み領域のため社内のサポートや育成プログラムが充実し教育機会が豊富。 ・顧客の持つクレジットカード基盤を足掛かりに、決済市場における顧客との新たなビジネス共創に携わることができる。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・メンバー10人程度の開発PJの開発担当者として、基本設計工程~システムテスト工程全般の対応経験があること ②スキル ・開発言語(Java or COBOL)でのコーティング若しくはコードレビューが行えること ③その他 ・決済ビジネス(特にクレジットカード業務)に関する知識(イシュイング、アクワイアリング、キャッシュレス決済、等) WANT要件 ①経験 ・30人月規模以上のPJのプロジェクトマネージャー若しくは10人程度のチームのチームリーダーとして、PJ運営やチーム運営の経験があること ②スキル ・各プロダクトの知識や開発、DX推進やアジャイル開発、フレームワークやミドル含めたアーキテクチャ検討・構築・運用 ・生成AIを活用、応用していくためのスキル・知識 ③その他 ・クレジットカード業界に関する知識、クレジットカード業務全般に関する知識を有する(特に、顧客管理業務、債権管理業務、加盟店管理業務) 参考URL ー 続きを見る
-
【CN事-001-25】【カードネットワーク事業部】クレジット決済ネットワーク業務開発エンジニア
大手決済ネットワーク会社のシステムの保守開発、新規開発、提案等を行なっています。決済分野では近年キャッシュレスの普及によりトランザクション件数は増加傾向。少額多頻度決済取引向けの新サービス開発、次期決済ネットーク構築に向けた新構想等、非常に市場が活発な状況です。その中で顧客への新サービスの提案、または顧客と共に新たなビジネスの提案に携わることができます。ITスキルに自信があり、顧客をリードできる方であれば非常に充実した仕事で、成長チャンスに恵まれた環境です。 仕事内容 担当業務 決済ネットワークのオンラインシステムをはじめとする各種顧客システムの保守・開発。 キャリアパス 1年目:大手決済ネットワーク会社の各種システムの保守・開発業務を想定。 保守・開発案件の担当から主担当、リーダーへの成長を期待 5年目:大手決済ネットワーク会社の各種システムの保守・開発リーダーまたはマネージャを想定。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み めまぐるしく変化する決済ビジネスへの携わり、及び新サービスの対応開発。 多種多様なシステムを担当しているため幅広いスキルが活用できる。 HP社製NonStopServer上のアプリケーション開発。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①人物タイプ ・未経験の技術を習得する意欲が高い方 ・失敗を恐れず、チャレンジする意欲が高い方 ②スキル 基本情報技術者(FE)保有 ③経験 システム開発または保守プロジェクトにおける担当者またはリーダー経験 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL ー 続きを見る
-
【CN事-002-25】【カードネットワーク事業部】顧客との合弁会社で要件定義~構築まで幅広く対応可能なアプリケーションエンジニア
決済分野では近年決済手段の多様化により様々なサービスが生まれ、非常に市場が活発な状況です。その中で顧客への新サービスの提案、まは顧客と共に新たなビジネス創出が可能な成長チャンスに恵まれた環境です。社会インフラとなるサービスの開発/保守は大変な一面もありますが、非常に遣り甲斐を感じられる領域です。 日々の決済シーンに欠かせないキャッシュレス取引のサービスを共に創造/提供していきましょう。 仕事内容 担当業務 顧客との合弁会社において、自社サービスの機能拡充(アジャイル、スクラムの適用前提)対応を実施 ・バックエンド:Golang、gRPC、AWS(EKS)を使ったマイクロサービス開発 ・フロントエンド:React、TypeScriptを使ったシングルページアプリケーション開発 顧客と調整しての要件定義、アジャイル開発におけるPO~開発者として加盟店を中心としたwebサイトやサービス開発推進 キャリアパス 配属当初は保有されているスキルや経験に応じて、要件定義やアジャイル開発に従事。 その後、ご本人のご意向も踏まえ、該当業務のスペシャリスト化や部内でのアジャイル開発推進者として従事したり、 大手ネットワーク会社や新規顧客おける、決済機能の開発プロジェクトに参画など、幅広くキャリアを選択することが可能。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 開発における要件定義、上流工程~下流工程に広くかかわることができる。 また、その後のキャリアとして、業界内でも大規模・要求事項の高い、最高レベルのネットワークシステムの顧客を担当可能で、 その基盤をもとにした、今後のキャッシュレスビジネスへのかかわり。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル フロントエンド:JavaScriptとTypeScriptの基本知識、Reactを使ったSPAの実務経験2年以上、RESTの基本知識、The Twelve-Factor Appの基本的な考え方、DevOps、IaC(Terraformなど)に関する知識 バックエンド:Golangを使ったバックエンドシステムの設計・実務経験2年以上、The Twelve-Factor Appの基本的な考え方、DevOps、IaC(Terraform, AWS CloudFormationなど)に関する知識 ②経験 バックエンド:Golang、gRPC、AWS(EKS)を使ったマイクロサービス開発 フロントエンド:React、TypeScriptを使ったシングルページアプリケーション開発 ③人物タイプ 開発チーム外と議論しながら自社サービスの仕様検討できる。 少人数のチームでフロントエンド、バックエンドの枠にとらわれずに能動的に動ける。 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL ー 続きを見る
-
【C事1-001-25】【カード第1事業部】クレジットカードのオープン系システムの開発・プロジェクトリーダー候補
国内最大級のクレジットカードシステムであり、キャッシュレス時代を支える重要な社会インフラの構築に携わることができます。 様々なプロジェクトを通じて貴重な経験を得ることができますので、自身のキャリアアップを図って頂くと共に、一緒に事業拡大を実現しましょう。 コロナ収束後もリモートワークを継続し、働く場所を選択できる働き方の実現を目指します。 仕事内容 担当業務 大手クレジットカード会社のオープン系システム開発(WEB、情報系、社内向け周辺システムなど) キャリアパス (1年後) 多種のオープン系システム開発プロジェクトにて上流工程から実装工程まで幅広く対応 (5年目) マネジメント/リーダーとして担当範囲の拡大およびポジションアップ 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・ 多種のオープン系システム開発プロジェクトを経験でき、多様なスキルアップの機会を持つことができる。(Web、マーケティング、様々な個別周辺システム) スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 ・システム開発経験5年以上。 ・3名以上のメンバーをまとめ、QCDRを管理したリーダー経験(最低1年以上)。 ・20人月以上の開発規模経験。 ② スキル ・アプリ開発プロジェクトリーダー又はプロジェクトマネージャーとして、要件定義~ システムリリースまで一通りの開発が実施できる。 ・テレワーク中心で社員・顧客・BPと積極的にコミュニケーションが取れる。 ③ 人物タイプ ・担当する案件を最後まで責任もって完遂できる方。 ・問題課題が発生しても、前向きに解決に向けて推進が出来る方。 WANT要件 ① 経験 金融系(クレジットシステム経験有)やJAVA等オープン系言語の開発経験有だと尚可。 ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【C事1-002-25】【カード第1事業部】クレジットカードのオーソリシステム開発を推進できるSE
大手カード会社のオーソリシステムを担当しており、キャッシュレス時代を支える重要な社会インフラの構築に携わることができます。 全工程を経験することができ、マネジメントスキルを磨きキャリアアップも目指せます。また、大型プロジェクトが始動しており、滅多に経験のできないPJに参画できるチャンスもあります。組織の中核メンバーとして事業拡大を一緒に進めていきましょう。 仕事内容 担当業務 ・大手クレジットカードシステムのオーソリシステムの保守開発業務(製造以外の全工程) キャリアパス 1年目:クレジットカードのオーソリシステムの保守開発にて上流工程から実装工程まで幅広く対応 5年目:担当顧客、技術分野のスペシャリストとして大規模案件のPMやお客様に対する提案ができるような役割を担っていただきたい 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 国内有数の企業グループ内の1社である顧客であり、担当するオーソリシステムについても決済ネットワーク関連やオーソリ業務の全ての要素が詰まっていると言っても過言ではなく、オーソリ業務に関するあらゆるスキルアップができる スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・金融系や決済関連のシステム経験3年以上 ・5名程度のリーダー経験 ② スキル ・金融系や決済関連のシステムで要件定義~移行本番検証までの全工程を推進できる ・決済ネットワーク仕様に精通 ・コミュニケーション能力 ③ 人物タイプ ・与えられた役割や業務を責任もって最後までやり遂げられる ・難しい課題に直面した際に周囲の人を巻き込んで、解決に向けて推進できる ・将来のキャリアプランを描けていて、それに向けて努力できる WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【X事-005-25】【金融ネクスト事業部】金融系大型エンハンスメント案件の「アプリ開発リーダ候補」
1つのお客様に対して、組織全体でアプリ~インフラまでトータルで支援する組織で、若手~シニア層含めたベテランまで活躍しております。ITS・APS→PMへのキャリアパスや、ITAへの挑戦ができる環境です。 プライムベンダーとして、お客様に近い立ち位置で大規模システム開発を推進することにより、スキルアップ、キャリアアップを図りたいと考えている意欲的な方を期待しています。 仕事内容 担当業務 【業務内容】 <当面> 住宅ローンの基幹システムにおけるアプリケーション保守開発案件担当として、お客様との仕様調整をはじめ、 開発部隊(オフショア)との開発作業全般の協業を通じ、業務知識、システム知識、開発プロセス等について習得していただきます。 <2~3年後以降> 住宅ローンの基幹システムにおける保守開発案件におけるチームリーダまたはサブリーダとして、 顧客要件調整からオフショア開発にけるPJコントロール全般を実施していただきます。 【担当フェーズ】 影響調査、要件定義、設計、開発、結合テスト、総合テスト、移行 【規模】 50人月~200人月 (担当案件の年間開発ボリューム想定) キャリアパス お客様に対し、アプリ保守、システム運用、基盤サービス、保守開発と言った幅広いサービスを提供しているため、 アプリケーションスペシャリストだけでなく、ITアーキテクト、ITスペシャリスト、PMなど、多種の職種に対するキャリアパスを描くことが可能です。 アプリケーションスペシャリストとしては、1年後に50人月~200人月規模のチームサブリーダまたはリーダを担当し、 3年後には複数案件を束ねるリーダとしてお客様や会社に対して貢献できるようになることを目指します。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・開発プロジェクトにリーダとして携わっていただくことで、住宅ローンや融資関連業務の知識・経験の拡大が望めます。 ・システム化企画、提案などの上流工程への参画やPMへステップアップなど、実践でのスキルアップ・キャリアアップが図れます。 ・プライムベンダーとして、SIビジネスを推進しているため、大規模システムの開発スキルやPMスキルだけでなく、お客様との関係性の構築、各種協業他社とのビジネス推進など、ビジネス視点でのスキルアップを図ることが可能です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 人物タイプ ・お客様や会社に対する貢献意欲の高い方 ・自身の役割を最後まで全うするマインドのある方 ・コミュニケーションを取ることに苦手意識がなく、チームで物事を進めることが好きな方 ② 経験 ・アプリケーション開発における設計~テスト工程経験 ・3名以上のチームのリーダ/サブリーダ経験 ③ スキル ・Javaベースのシステム開発知識全般 WANT要件 ① 経験 ・50人月以上のシステム開発経験 ・オフショア委託経験 ② スキル ・金融分野の知識、住宅ローンや融資関連業務の慣習 ※部内でもオンボーディング等で学習する機会があるため、入社後でも身に着けていくことは可能です ③ ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【Eビ事-201-25】【エネルギービジネス事業部】エネルギー業界(電力・ガス・石油)向けプロジェクトリーダー/SE
私たちのエネルギー社会基盤事業部は、エネルギー業界でのポジションをますます広げつつあり、TISの中でも注力領域の一つとして期待されています。 仲間も全国区で対応しており、楽しく仕事をしていますので、ぜひ一緒に大きな成果をあげましょう。活躍の場、成長の場を用意してお待ちしています。 仕事内容 担当業務 ガス・電気・石油会社やエネルギー事業者向けの大型案件PM -部下/BPを統括しつつ、大規模案件(PM)推進 -上流工程から参画し、お客様とのスコープ確定、スケジュール管理、品質管理、価格交渉など、バランスよく推進(QCD管理) ガス・電気・石油会社やエネルギー事業者向けの新規提案 -各種ソリューションの把握、社内外との連携を実施しながら、提案実施 キャリアパス 東京/名古屋/大阪地区のアカウントマネージャー兼、部門グループマネ-ジャー -大型案件(PM)遂行 -アカウントプランの策定/実行、複数PJTの管理、予算管理 -担当アカウントの推進責任と部門経営ボードメンバとしての組織責任を担う 担当業務の特徴、魅力、市場における強み エネルギー業界は、IT投資におけるもっとも活発な市場のひとつで、TISはエネルギー業界における実績、知名度が高まりつつあり、今後のビジネス拡大が期待できる。 顧客(ビックアカウント)に対して、提案、推進する機会が数多く見込まれ、社会的影響の大きなシステム開発に携われる事が可能である。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ①データベース(RDB:Oracle or SQLServer or Postgres)の設計知識、チューニング知識、② Web(Javaもしくは.Net)の設計知識、セキュリティ知識、③ 業務バッチ処理の設計知識、④業務システムのスクラッチ開発 ② 経験 【規模】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発PJで、「30人月/3ヶ月」程度 【工程】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発の上流工程(外部設計) 【役割】上記PJTのチームリーダー ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 WANT要件 ① スキル 【業務】「エネルギー業界」もしくは、「金融・カード業、製造業、流通業、公共社会インフラなど」のいずれかの業種・業界における基幹業務知識を有していることが望ましい。 【IT(プロダクト知識)】以下の知識を有していることが望ましい。 ①データベース(RDB:Oracle or SQLServer or Postgres)の設計知識、チューニング知識、② Web(Javaもしくは.Net)の設計知識、セキュリティ知識、③ 業務バッチ処理の設計知識、④業務システムのスクラッチ開発 ② 経験 【規模】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発PJで、「30人月/3ヶ月」程度 【工程】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発の上流工程(外部設計) 【役割】上記PJTのチームリーダー ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 参考URL https://www.tis.co.jp/career/project/01/ 続きを見る
-
【Eビ事-301-25】【エネルギービジネス事業部】エネルギー業界(電力・ガス・石油)向けシステムアプリケーションエンジニア
私たちのエネルギー社会基盤事業部は、エネルギー業界でのポジションをますます広げつつあり、TISの中でも注力領域の一つとして期待されています。 仲間も全国区で対応しており、楽しく仕事をしていますので、ぜひ一緒に大きな成果をあげましょう。活躍の場、成長の場を用意してお待ちしています。 仕事内容 担当業務 PLクラス/SEクラス PL :お客様、メンバーとのコミュニケーションを行いながらのPJT遂行(進捗管理、品質管理、収益管理、課題・リスク管理) 部下/BPを統括しつつ、中~大規模案件規模のPL SE :お客様、メンバーとのコミュニケーションを行いながらのPJT遂行(進捗管理、品質管理、設計/開発能力) 進捗、品質を意識した設計/開発能力を有しているSE キャリアパス 1年後:百人月規模のPJのPLとしてPJを推進する 5年後:数百人月規模のPJのPMとしてPJを推進する 担当業務の特徴、魅力、市場における強み エネルギー業界は、IT投資におけるもっとも活発な市場のひとつで、TISはエネルギー業界における実績、知名度が高まりつつあり、今後のビジネス拡大が期待できる。 顧客(ビックアカウント)に対して、提案、推進する機会が数多く見込まれ、社会的影響の大きなシステム開発に携われる事が可能である。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ①データベース(RDB:Oracle or SQLServer or Postgres)の設計知識、チューニング知識、② Web(Javaもしくは.Net)の設計知識、セキュリティ知識、③ 業務バッチ処理の設計知識、④業務システムのスクラッチ開発 ② 経験 【規模】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発PJで、「30人月/3ヶ月」程度 【工程】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発の設計~テスト工程 【役割】SE ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 WANT要件 ① スキル 【業務】「エネルギー業界」もしくは、「金融・カード業、製造業、流通業、公共社会インフラなど」のいずれかの業種・業界における基幹業務知識を有していることが望ましい。 【IT(プロダクト知識)】以下の知識を有していることが望ましい。 ② 経験 【規模】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発PJで、「30人月/3ヶ月」程度 【工程】業務システムの新規もしくは保守開発のスクラッチ開発の設計~テスト工程 【役割】SE ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 参考URL https://www.tis.co.jp/career/project/01/ 続きを見る
-
【Eビ事-401-25】【エネルギービジネス事業部】エネルギー業界(電力・ガス・石油)向けシステムのITアーキテクト
私たちのエネルギー社会基盤事業部は、エネルギー業界でのポジションをますます広げつつあり、TISの中でも注力領域の一つとして期待されています。 仲間も全国区で対応しており、楽しく仕事をしていますので、ぜひ一緒に大きな成果をあげましょう。活躍の場、成長の場を用意してお待ちしています。 仕事内容 担当業務 大手ガス会社、大手石油会社、新電力の大型案件PM -部下/BPを統括しつつ、大規模案件(PM)推進 -上流工程から参画し、お客様とのスコープ確定、スケジュール管理、品質管理、価格交渉など、バランスよく推進(QCD管理) 東京地区の新電力への新規提案 -各種ソリューションの把握、社内外との連携を実施しながら、提案実施 キャリアパス 東京/名古屋/大阪地区のアカウントマネージャー兼、部門グループマネ-ジャー -大型案件(PM)遂行 -アカウントプランの策定/実行、複数PJTの管理、予算管理 -担当アカウントの推進責任と部門経営ボードメンバとしての組織責任を担う 担当業務の特徴、魅力、市場における強み エネルギー業界は、IT投資におけるもっとも活発な市場のひとつで、TISはエネルギー業界における実績、知名度が高まりつつあり、今後のビジネス拡大が期待できる。 顧客(ビックアカウント)に対して、提案、推進する機会が数多く見込まれ、社会的影響の大きなシステム開発に携われる事が可能である。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ①データベース(RDB:Oracle or SQLServer or Postgres)の設計知識、チューニング知識、② Web(Javaもしくは.Net)の設計知識、セキュリティ知識、③ 業務バッチ処理の設計知識、④業務システムのスクラッチ開発 ② 経験 【工程】業務システムの新規スクラッチ開発の上流工程(要件定義、外部設計) ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 WANT要件 ① スキル 【業務】「エネルギー業界」もしくは、「金融・カード業、製造業、流通業、公共社会インフラなど」のいずれかの業種・業界における基幹業務知識を有していることが望ましい。 【IT(プロダクト知識)】以下の知識を有していることが望ましい。 ② 経験 【工程】業務システムの新規スクラッチ開発の上流工程(要件定義、外部設計) ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 参考URL https://www.tis.co.jp/career/project/01/ 続きを見る
-
【Eビ事-501-25】【エネルギービジネス事業部】【2025年10月以降入社予定者向け】電力業界向けプロジェクトリーダー/SE(九州地区)
新しいことにも前向きに取り組み、積極的にコミュニケーションをとりながら顧客やメンバーをリードできる人(将来的にできる人)を募集しています。 九州へのUターン、Iターンも歓迎します。 仕事内容 担当業務 福岡に本社のあるエネルギー大手のシステム開発 -部下/BPを統括しつつ、中大規模システム開発の推進(PL) -上流工程から参画し、要件の取り纏め、スコープ確定、スケジュール管理、品質管理、価格交渉など(QCD管理) キャリアパス 1年後:中大規模システム開発のPL 5年後:電力領域のPM、アカウントマネージャーとして組織を牽引頂く 担当業務の特徴、魅力、市場における強み エネルギー業界は、IT投資におけるもっとも活発な市場のひとつで、TISはエネルギー業界における実績、知名度が高まりつつあり、今後のビジネス拡大が期待できる。 当初は九州地区であるが、成果如何によっては、国内の顧客(ビックアカウント)に対して、社会的影響の大きなシステム開発に携われる事が可能である。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル 【IT】WEBシステム開発に関わる知識を有していること。(AP、DB) ②経験 【規模】業務システムの新規開発PJでメンバー10人以上、1年以上の案件を2件以上経験していることが望ましい。(メンバー5人以上、6ケ月以上の案件を2件以上経験していること) 【工程】業務システムの新規開発の上流工程(要件定義)の経験を有していること。 【役割】PL ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 WANT要件 ① スキル 【業種・業界(顧客知識】エネルギー業界の動向(エネルギー自由化、送配電分離・導管分離など)について知識を有していることが望ましい。 【業務】電力業界における基幹業務、特に送配電領域に関わる業務知識を有していることが望ましい。 ② 経験 【規模】業務システムの新規開発PJでメンバー10人以上、1年以上の案件を2件以上経験していることが望ましい。(メンバー5人以上、6ケ月以上の案件を2件以上経験していること) 【工程】業務システムの新規開発の上流工程(要件定義)の経験を有していること。 【役割】PL ③ 人物タイプ ・コミュニケーション能力が長けており、明るく、リーダーシップを兼ね備えている人材 ・論理思考力、対話力、積極姿勢、達成志向、柔軟性の高い人材 参考URL https://www.tis.co.jp/career/project/01/ 続きを見る
-
【社ビ事-101-25】【社会基盤ビジネス事業部】通信事業者向けシステム開発のプロジェクトリーダー
●キャリア採用者への期待 システム開発案件におけるプロジェクトリーダー候補の募集となります。 リーダー経験のある方はプライム企業だからこそ出来る更なる大きな規模や上流の案件へのチャレンジを、今はまだご経験が無い方でも「やってみたい」という希望を尊重した採用・アサインを行っています。 ●アピール ・人を大事に育成を重視して運営しています。(上司/部下・部内横断の1on1制度、全部員の先3年の人材育成計画、計画に基づいた要員ローテ) ・担当顧客により割合は異なりますが、全部員がテレワークを活用して業務しています。(半数は出社/テレワーク半々、半数はフルテレワーク) ・部全体のコミュニケーション・情報共有を重視して運営しています。(チーム毎/プロジェクト毎の朝会、担当顧客毎の週次定例、部員全体での月次定例、など) ・部員の負荷にもチーム・組織で対策し、全員がイキイキと働ける組織を目指しています。(昨今の平均残業時間は15h/月未満) ●通信業界にご興味ある方は是非! 通信業界はクラウド/ネットワークなどDX変革のコア事業を手がけ通信技術の進展に伴う新たな事業創造を行うなど時代の先端を走る現場です。 社会基盤でもある通信業界において、トップクラスのお客様の事業変革・発展をITの力で支援し、共に社会へ貢献していきたいという方お待ちしています! 仕事内容 担当業務 通信業界のトップブランドの企業様に対して顧客密着型ビジネスとして、システムの企画・開発・運用のご支援を行っています。 業務内容は多岐に渡り、ご本人のWillを重視したプロジェクトへのアサインメントが可能です。 【業務内容】 ・アプリ/インフラ領域の双方を当社がワンストップでご支援(1800人月/年)しております。 ・担当領域は基幹システム/対外向けWebシステムなど多岐に渡り、顧客システム投資の9割以上を担当しております ・顧客の業務改善やビジネス拡大に伴う30-100人月程度の開発案件を複数件並走しながら、運用保守を実施しております。 ・顧客システムを広く熟知した立場から顧客システム全体の改善構想をご支援しております。 ・開発手法はウォーターフォール開発が主流ですが、近年はアジャイル開発の案件も増えております。 ・開発言語はJavaが多いですが、PythonやGo言語など、システムにより他言語もあります。 キャリアパス <入社~1年後> ・新規開発または保守開発のプロジェクトに主要メンバとして参画し、「30人月/半年」程度の案件を要件定義~リリースまで推進している。 <~5年後> ・新規開発または保守開発のプロジェクトのリーダーとして、複数開発案件を経験し、「100人月/年」程度の案件を安定的に推進している。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・お客様システムを広く理解する立場から、システム全体の構想立案などの上流工程から携わる事が出来ます。 ・プライムとしてお客様に対する前面に立ち、自ら評価を高め、ビジネスを開拓・拡大する経験が出来ます。 ・システム開発業務の他、お客様との共同事業検討・新規事業創出の活動に携われます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・スクラッチ開発における一般的なエンジニアリング知識 ② 経験 ・チームのリーダーまたはサブリーダー経験 ・要件定義~テストまでの一通りの開発工程経験 (通信業界の経験がない方でも問題ありません) ③ 人物タイプ ・コミュニケーションが得意な方 ・顧客や社内メンバとチームで協働する事が好きな方 WANT要件 ① 経験 ・プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー経験 ②ー ー ③ー ー 参考URL https://www.tis.co.jp/career/ 続きを見る
-
【社ビ事-102-25】【社会基盤ビジネス事業部】【DevOpsエンジニア】コンシューマ向けシステム開発・運用/業界TOPクラスの通信業界顧客
●キャリア採用者への期待 通信業界を代表する顧客に対して、DevOpsアジャイル開発手法によるスピーディーなリリースを実現すべくDevOpsエンジニアの拡充と次世代のリーダーを募集します。 二次受けSI出身者も多数活躍中で応募歓迎!◎ ●アピール ・人を大事に育成を重視して運営しています。(上司/部下・部内横断の1on1制度、全部員の先3年の人材育成計画、計画に基づいた要員ローテ) ・担当顧客により割合は異なりますが、全部員がテレワークを活用して業務しています。(半数は出社/テレワーク半々、半数はフルテレワーク) ・部全体のコミュニケーション・情報共有を重視して運営しています。(チーム毎/プロジェクト毎の朝会、担当顧客毎の週次定例、部員全体での月次定例、など) ・部員の負荷にもチーム・組織で対策し、全員がイキイキと働ける組織を目指しています。(昨今の平均残業時間は15h/月未満) ●通信業界にご興味ある方は是非! 通信業界はクラウド/ネットワークなどDX変革のコア事業を手がけ通信技術の進展に伴う新たな事業創造を行うなど時代の先端を走る現場です。 社会基盤でもある通信業界において、トップクラスのお客様の事業変革・発展をITの力で支援し、共に社会へ貢献していきたいという方お待ちしています! 仕事内容 担当業務 【職務内容】 DevOps開発プロジェクトにおける、開発・運用業務。開発については、コンシューマー向けサービス申込画面、および、サービス利用機能をWEBサイト、スマホアプリ、営業支援(スタッフ向け)申込画面や営業管理システムを担当。 運用業務は、CI/CDパイプラインの設計、定常運用業務(問い合わせ・アラート発生時の対応・調査)、クラウドプラットフォームでの環境構築と運用。 これら業務の継続的改善を平行して行う。 キャリアパス <入社~1年後> 主要開発員として、既存のスクラムチームに参画し運用・開発を担当。または、スクラムマスターを担当する。 <~5年後> 複数スクラムチームを横断した、ITアーキテクトや統括スクラムマスターを担当する。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・DevOpsエンジニアの価値は市場でもニーズが高く、自身の価値向上に繋がる。 また、経験が少ない場合でも、技術・知識を身に着けやすい風土の現場で着実なスキルアップができる。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル プログラミングの基礎スキルとして、1~2言語(React、php、Java、Python等)は基本的なコードがかける、オブジェクト志向、デザインパターンを理解している。データベースは基本的なCRUD、JOIN、サブクエリを理解している。AWS、または、Azureの基本操作ができえる。コード管理としてツール(Git、Github、GitLAB等)を用いてレビューやマージができる。自動テストツールの利用ができる。 マネジメントの基礎スキルとして、ツール(EVMなど)を用いて管理を行い定量報告ができる。何らかのフォーマットでプロジェクト計画を作成したことがある。または、アジャイル開発のスクラム開発を理解し、スクラムマスターができる。 ② 人物タイプ 業務に対して当事者意識を持ち責任をもって仕事をする人(プロ意識) ③ 経験 WEBサイト開発経験3年程度(言語・フレームワーク問わない)、または、プロジェクト管理(50人月程度)、スクラムマスター経験2年程度 WANT要件 ① スキル ソフトウェアアーキテクチャ設計ができる。マイクロサービスアーキテクチャやイベント駆動アーキテクチャ、または、サーバレスアーキテクチャを設計できる。 パフォーマンスチューニングができる。SQLの最適化、アプリケーションのプロファイリング(GC最適化、ヒープダンプ解析)、フロントエンドのパフォーマンス(レンダリング最適化) その他、CICDの構築環境スキル、AI・データエンジニアリングなど ② 人物タイプ 個だけを考えず、組織全体の最適化が考える人物像が望ましい。具体的には後輩の指導や、組織的にナレッジ吸収するための施策を立案・推進できること。 ③ー ー 参考URL https://www.tis.co.jp/career/ 続きを見る
-
【Sビ事-003-25】【サービス・メディアビジネス事業部】産業(サービス業)向けアプリケーションエンジニア (商用Webシステム開発)
顧客満足の向上に高い意欲をお持ちの方、または技術面(最新技術、最新アーキテクト)に高い関心のお持ちの方、常に最新情報を収集していて興味のある方はぜひご自身の技術、ノウハウを生かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。 仕事内容 担当業務 【業務内容】コンシューマ向けWEBサービスおよびそのコンテンツ管理システムの開発 【担当フェーズ】システム化企画、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守 【規模】 50人月~100人月 キャリアパス ※以下、イメージです。入社時の経験や保有スキルによって調整します 1年目:現場の文化や各種プロセス・システム構造の理解を深めるため 上流~下流までの各プロセスを実際にメンバとして実施するか、成果物のレビューを行う役割を担っていただきます。 5年目:成果物レビューなどの品質担保に加えて、 アプリケーション開発の専門家として開発プロセスやシステム課題の課題解決や改善を通して生産性や品質を向上させる役割を期待します。 仕様統括やテスト統括などプロジェクト内のリーダー的ポジションも担います。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。 大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。 顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方 または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は 是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル ・現場でのプロジェクト推進力(チームリーダー経験者) ・OS:UNIX系OS/DB:Oracle、MySQL/言語:Javaを用いたWeb開発 ・WEBサイト開発 :html,Ajax,JavaScript,http,脆弱性,SEO対策など何れか <スマートデバイスアプリエンジニア希望の方>・開発の効率化・仕組み作り・特定分野に偏らず、iOSアプリ開発に関する全体的な知識(アーキテクチャ/UI/通信/DB/CI/CD/テスト/AppStore申請/開発プロセス) ②人物タイプ ・顧客の業務課題に真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・現状に満足せず改善し続ける姿勢 ③経験 ・顧客(Sier以外)との直接コミュニケーションする立場の経験 ※顧客のシステム部だけでなく、システム部、企画部、TISの3者で会話しながら仕事を進めていくため ・工数見積りや日程計画作成の経験、設計経験 WANT要件 ①経験 ・自身の裁量内で主体性を発揮しプロセスや技術の工夫によりチームやPJ全体の品質や生産性を向上させた経験 ・プロセスや仕組みの改善を上位者に提言しチームやPJ全体の運営に影響を与えた経験 ・要件や仕様変更に関する調整など交渉事において妥当な解決案を提示し顧客の意思決定に影響を与えた経験 ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【Sビ事-004-25】【サービス・メディアビジネス事業部】産業(サービス業)向けアプリケーションエンジニア(ハイグレード) (商用Webシステム開発)
顧客満足の向上に高い意欲をお持ちの方、または技術面(最新技術、最新アーキテクト)に高い関心のお持ちの方、常に最新情報を収集していて興味のある方はぜひご自身の技術、ノウハウを生かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。 仕事内容 担当業務 【業務内容】コンシューマ向けWEBサービスおよびそのコンテンツ管理システムの開発 【担当フェーズ】システム化企画、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守 【規模】 50人月~100人月 キャリアパス ※以下、イメージです。入社時の経験や保有スキルによって調整します 1年目:成果物レビューなどの品質担保に加えて、 アプリケーション開発の専門家として開発プロセスやシステム課題の課題解決や改善を通して生産性や品質を向上させる役割を期待します。 仕様統括やテスト統括などプロジェクト内のリーダー的ポジションも担います。 5年目:更に難易度や規模の大きなプロジェクトを担当していただきます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。 大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。 顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方 または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は 是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル ・現場でのプロジェクト推進力(チームリーダー経験者) ・OS:UNIX系OS/DB:Oracle、MySQL/言語:Javaを用いたWeb開発 ・WEBサイト開発 :html,Ajax,JavaScript,http,脆弱性,SEO対策など何れか <スマートデバイスアプリエンジニア希望の方>・開発の効率化・仕組み作り・特定分野に偏らず、iOSアプリ開発に関する全体的な知識(アーキテクチャ/UI/通信/DB/CI/CD/テスト/AppStore申請/開発プロセス) ②人物タイプ ・顧客の業務課題に真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・現状に満足せず改善し続ける姿勢 ③経験 ・顧客(Sier以外)との直接コミュニケーションする立場の経験 ※顧客のシステム部だけでなく、システム部、企画部、TISの3者で会話しながら仕事を進めていくため ・工数見積りや日程計画作成の経験、設計経験 WANT要件 ①経験 ・自身の裁量内で主体性を発揮しプロセスや技術の工夫によりPJ全体の品質や生産性を向上させた経験 ・プロセスや仕組みの改善を上位者に提言しPJ全体の運営に影響を与えた経験 ・PJの立ち上げ時や立て直し時に発生する各種の交渉事において顧客の意思決定者の視点で妥当な解決案を提示しPJの意思決定に影響を与えた経験 ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【Sビ事-005-25】【サービス・メディアビジネス事業部】産業(サービス業)向けアーキテクト (商用Webシステム開発)
顧客満足の向上に高い意欲をお持ちの方、または技術面(最新技術、最新アーキテクト)に高い関心のお持ちの方、常に最新情報を収集していて興味のある方はぜひご自身の技術、ノウハウを生かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。 仕事内容 担当業務 【業務内容】コンシューマ向けWEBサービスおよびそのコンテンツ管理システムの開発 【担当フェーズ】システム企画(Webサービスディレクターが概ね実施)、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守 Netサービス提供顧客におけるシステム開発PJもしくはシステム保守PJにおいて、アーキテクトとして、PJに参画していただきます。 【規模】 50人月~100人月 キャリアパス 【主な役割】 1年目 ITA 5年目 エキスパート職 新規サービス立ち上げ時は、アーキテクトとして言語選定、フレームワーク選定、各種方式設計等を行なう 基盤チームのリーダーとして参画して頂きます。 また、難易度が高い/技術検証が必要なものは、自身、またはチームを率いて検証して実戦投入も行います。 保守領域のシステムにおいても、経年による技術的負債を解決しつつ、より新しくメンテナンス性の高い システムへの移行を主導して頂きます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。 大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。 顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方 または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は 是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル ・spring framework(4.3系または5.0系以降)、もしくはspring-boot(1.5系以降)/Ruby on Rails(4.0以降)/Seasar2(2.4系)の いずれかのフレームワークを活用したアプリケーション基盤構築経験 ・Oracle (11g以降)/MySQL/MariaDB(5.5系以降)/PostgreSQL(9.3系以降)のいずれかのデータベースを利用したアプリケーション基盤構築経験 ・REST API等のweb API方式設計経験/ネットワーク図が理解できる程度のネットワーク知識/BtoCシステム、情報マッチングシステム、決済の知識 ②人物タイプ ・顧客の業務課題に真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・現状に満足せず改善し続ける姿勢 ③経験 ・顧客(Sier以外)との直接コミュニケーションする立場の経験 ※顧客のシステム部だけでなく、システム部、企画部、TISの3者で会話しながら仕事を進めていくため ・工数見積りや日程計画作成の経験、設計経験 ・商用Webサービス(大規模) WANT要件 ①経験 ・チームの技術的課題の解決をリードする役割を担い、難易度の高い課題の解決やメンバのフォローを実施した経験 ・プロセスや技術の工夫を検討/実装し、PJ全体の品質や生産性を向上させた経験 ・プロセスや仕組みの改善を意思決定者に提言しチームやPJ全体の運営に影響を与えた経験 ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【Sビ事-006-25】【サービス・メディアビジネス事業部】産業(サービス業)向けアプリケーションエンジニア (基幹系:販売管理・購買管理・会計システム)
顧客満足の向上に高い意欲をお持ちの方、または技術面(最新技術、最新アーキテクト)に高い関心のお持ちの方、常に最新情報を収集していて興味のある方はぜひご自身の技術、ノウハウを生かしていただき、ご活躍いただきたいと思います。 仕事内容 担当業務 【業務内容】情報・人材サービス業向け 基幹システム構築・保守・エンハンス 【担当フェーズ】システム化企画、要件定義、設計、開発、システムテスト、移行、保守(下流工程、保守はメンバーにて実施。主に上流工程・計画・管理・コントロール) 【規模】 5人月~50人月(複数案件並行対応の場合あり) キャリアパス 【主な役割】 1年目 基幹領域のAPS 5年目 ご自身の希望やスキルに応じて、PL、PM、ITディレクター(システム化計画担当)など、多彩なキャリアパスの中から選択可 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 広告、CM等により一般的な知名度があり、身近に感じられるシステムの開発です。 大規模ECサイトの構築及び最新の技術に携われます。 顧客満足度の向上に高い意欲をお持ちの方、社会でよく知られているサービスを自らの手で作りたい方 または技術面(最新技術、最新アーキテクチャ)に高い関心のお持ちの方は 是非ご自身の技術、ノウハウを活かしていただき、ご活躍いただきたいと思います スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル ・現場でのプロジェクト推進力(チームリーダー経験者) ・基幹業務(販売管理、会計)知識 ・OS:Windows、UNIX系OS(基礎的な知識を有していること)/DB:Oracle、Access(基礎的な知識を有していること)/言語:Javaによる開発経験 ・フレームワーク :基礎的な知識を有していること/WEBサイト開発 :基礎的な知識を有していること ②人物タイプ ・顧客の業務課題に真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・現状に満足せず改善し続ける姿勢 ③経験 ・産業(流通/サービス業)系の基幹業務システム開発経験 ・顧客(Sier以外)との直接コミュニケーションする立場の経験 ※顧客のシステム部だけでなく、システム部、企画部、TISの3者で会話しながら仕事を進めていくため ・工数見積りや日程計画作成の経験、設計経験 WANT要件 ①経験 ・自身の裁量内で主体性を発揮しプロセスや技術の工夫によりチームやPJ全体の品質や生産性を向上させた経験 ・プロセスや仕組みの改善を上位者に提言しチームやPJ全体の運営に影響を与えた経験 ・要件や仕様変更に関する調整など交渉事において妥当な解決案を提示し顧客の意思決定に影響を与えた経験 ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【Sビ事-007-25】【サービス・メディアビジネス事業部】人材ビジネスのDXを推進! Webシステム開発エンジニア/リーダー候補
提案や企画など超上流への参画を通じてITへの投資価値定義ができる人材育成に注力してきました。 システムの導入だけではなく、その定着、効果導出までを実現できるプロジェクトです! 仕事内容 担当業務 ・業界最大手の人材派遣業様向け基幹システム(SFA/CRM)開発プロジェクトです。 保守開発プロジェクト(年間50~60人月程度)を対象に、最初は開発エンジニアとしてご参画いただきます。 キャリアパス <入社~1年後> 開発エンジニアまたはサブリーダーとして参画。 人材派遣業の基幹システム保守開発「50人月/6ヶ月」程度のプロジェクトの推進 <~5年後>プロジェクトマネージャーまたはリーダーとして参画 顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、業務システムの新規開発「100人月/12ヶ月」程度のプロジェクトを安定的に運営。 ビジネス上流工程にあたるシステム企画に参画。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 誰もがご存知の業界を代表するお客様と一緒に、チームの主要メンバとして業務系システム開発をリーディングして頂きます。数々の開発経験を積みながらお客様を通した社会貢献に寄与できます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・上記業界、業種において顧客企業の業務システム開発を経験し、比較的知見のある顧客業務領域がある ・顧客、開発パートナーとの円滑なビジネスコミュニケーションがとれる ・特にユーザー企画部門と直接コミュニケーションをとり、業務要件定義を主体的に進められる ・要素技術は以下の通り ・OS:UNIX系OS DB:Oracle 言語:Java,C#等のオブジェクト指向言語を用いたWeb開発 ・フレームワーク:Spring Seasar2 ミドル:Apache,Tomcat ツール等:Docker,git,vscode,jenkinsなど ② 人物タイプ ・顧客の業務課題に真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・現状に満足せず改善し続ける姿勢 ③ 経験 ・民間のいずれかの業界の企業に対し、主として基幹業務システムの開発・保守経験がある ・業務システムの新規開発PJまたは保守開発PJで、「30人月/6ヶ月」程度をマネジメント WANT要件 ① 経験 ・100人月規模の案件の提案フェーズを提案リーダもしくはメンバとして推進した経験(受注、失注は問わない) ・自身の裁量内で主体性を発揮しプロセスや技術の工夫によりチームやPJ全体の品質や生産性を向上させた経験 ・プロセスや仕組みの改善を上位者に提言しチームやPJ全体の運営に影響を与えた経験 ・要件や仕様変更に関する調整など交渉事において妥当な解決案を提示し顧客の意思決定に影響を与えた経験) ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【Sビ事-008-25】【サービス・メディアビジネス事業部】大手ECサービス・流通業界向け業務システム開発のプロジェクトリーダー候補
●キャリア採用者への期待 プロジェクトリーダー候補の募集となります。 これまでリーダー経験のある方はプライム企業だから可能なさらに大きな規模の案件へのチャレンジを、今はまだご経験が無い方でも「やってみたい」というWillを尊重した採用、アサインメントを行っています。 ■アピール 我々の部門では、部門/会社の継続的なビジネス成長を成し遂げる事が出来る組織になれるよう、全部員が「楽しい」「面白い」と思いながら働ける環境を目指しています。 ●風通しの良さがいい! 在宅:出勤比率は顧客やPJに寄りますが、大体5:5程度です。在宅勤務が多い今の時代だからこそ、部員同士のコミュニケーションを重視しています。 ・1on1制度(上司-部下) ・部門1on1制度(部長-部員) ・全員参加型の部門会議 ・各種レクリエーションの企画/実施 ●人材を大事にしている! 人を大事にした各種運営を行っています。 ・担当顧客チーム毎に3年先を見据えた人財戦略を策定。月次で進捗、状況確認しながら施策実行。 ・幅広い業種・業態、複数の開発方式(ウォーターホール/アジャイル)のアカウントを担当しており、人材ローテーションを行うことで様々な経験を積むことができる環境を目指しています。 仕事内容 担当業務 流通、ECサービス系トップブランドの企業様に対して顧客密着型ビジネスとして、システム開発、運用のご支援を行っており、仕事内容には幅広い選択肢があり、ご本人のWillを重視した顧客/PJへのアサインメントが可能。 ・開発手法はウォーターフォール開発が主流ですが、近年ではアジャイル開発の案件も多く、顧客のビジネス拡大に対して、都度手法を選択し柔軟に対応。 ・言語はJava言語が主(最近ではNode.js、Python、PHP、Swiftなどの開発言語案件もあり)。 ●担当業務例 A社様:サービス業(旅行)顧客 ・インフラ/アプリ領域の両方を当社がワンストップでご支援(800人月/年)。 ・領域は基幹システム、Webサイトなど多岐に渡り、顧客システム投資の9割以上を担当。 ・顧客ビジネス拡大に伴う50人月程度の個別開発案件を数件並走しながら、運用保守を実施。 ・また当社が担当する他顧客とのID連携など、DX化における各種提案を実施中。 キャリアパス <入社~1年後> ・主要開発員として、得意業界としての知見のある顧客業務領域を持ち、業務システムの開発PJで、「30人月/6ヶ月」程度をこなしている。 <~5年後> ・リーダーとして、顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、業務システムの開発PJで、「100人月/12ヶ月」程度を安定的にこなしている。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 誰もがご存知の業界を代表するお客様と一緒に、チームの主要メンバとして業務系システム開発をリーディングして頂きます。数々の開発経験を積みながらお客様を通した社会貢献に寄与できます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル ・業務システムのスクラッチ開発における一般的なエンジニアリング知識 ② 経験 ・顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、比較的知見のある顧客業務領域がある ③ 人物タイプ ・コミュニケーションが得意な方 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【産ビ事-001-25】【産業ビジネス事業部】在阪 大手家電・総合電機メーカー向けシステム開発の設計・開発リーダー候補
●キャリア採用者への期待 設計・開発工程の中核メンバーの募集となります。 これまでリーダー経験のある方はプライム企業だから可能なさらに大きな規模の案件へのチャレンジを、今はまだご経験が無い方でも「やってみたい」というWillを尊重した採用、アサインメントを行っています。 業界トップクラスのお客様とのビジネスが多く、世の中に新しいサービスを提供できるチャンスもあります。好奇心旺盛な方、自己成長を望む方、大歓迎です ●風通しの良さがいい! 在宅:出勤比率は顧客やPJに寄りますが、大体8割は在宅を中心とした働き方です。在宅勤務が多い今の時代だからこそ、部員同士のコミュニケーションを重視しています。 ・1on1制度(上司-部下) ・全員参加型の部門会議 ・各種レクリエーションの企画/実施 ●人材を大事にしている! 人材=人財として、人を大事にした各種運営を行っています。 ・担当顧客チーム毎に3年先を見据えた人財戦略を策定。月次で進捗、状況確認しながら施策実行。 ・製造業様の幅広い業種・業態、複数の開発方式のアカウントを担当しており、人材ローテーションを行うことで様々な経験を積むことができる環境を目指しています。 仕事内容 担当業務 担当業務は主に、国際受発注、輸出入、物流、調達などであり、お客様の根幹業務を長年にわたりご支援させて頂いております。 担当プロジェクトは、主にJavaをベースとした、基幹系業務アプリケーションの設計・開発及び保守となります。 キャリアパス 入社直後は直近の大型案件で設計・開発工程の中核メンバーとして経験を積み上げて頂きたいと思います。 その間、ご希望のキャリアプランのすり合わせを継続しながら、数年後にはアプリケーションのスペシャリストとしてのキャリア継続や、PLやPMといった プロジェクトマネジメントのキャリア変更するといった選択が可能です。 キャリアプランを描くため、1on1制度や研修機会などの仕組みも整っています。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 業界を代表するお客様のビジネスの根幹となる業務システムを、チームの主要メンバーとして開発担当し、顧客要望を実現し、顧客業界の知見取得することができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・業務アプリケーション開発プロジェクトにおいて、 設計~テストまでの一通りの開発工程経験を有している方 (製造業以外でも可) ②スキル ・一般的なITエンジニアリング知識を有している方 ・品質管理について知識を有し、実践できる方 ・社内外のコミュニケーションが得意な方 ③人物タイプ ・上昇意欲のある方 ・積極的に大型案件に挑戦してスキルアップを目指す方 WANT要件 ①経験 ・開発プロジェクトにおいて領域のリーダーまたはサブリーダーの経験を有している方 ・以下の業務システム開発業務経験を有している方 受発注、輸出入、物流、調達 ・マイグレーションプロジェクトの経験有している方 ②スキル ・以下の技術要素の経験がある方 Java、Oracle、AWS、AZURE、ServiceNow ・語学スキル(英中) ※グローバル業務ご支援の為、活躍の幅が広がる可能性があります ③人物タイプ ・プライムの立場でお客様と直接対話し、システム全体をリードしたい方 ・経験を活かして新しいことをやってみたい・提案したい方 参考URL ー 続きを見る
-
【産ビ事-003-25】【産業ビジネス事業部】在阪 大手食品・飲料メーカー向けシステム開発の設計・開発リーダー候補
●キャリア採用者への期待 設計・開発工程の中核メンバーの募集となります。 これまでリーダー経験のある方はプライム企業だから可能なさらに大きな規模の案件へのチャレンジを、今はまだご経験が無い方でも「やってみたい」というWillを尊重した採用、アサインメントを行っています。 業界トップクラスのお客様とのビジネスが多く、世の中に新しいサービスを提供できるチャンスもあります。好奇心旺盛な方、自己成長を望む方、大歓迎です ●風通しの良さがいい! 在宅:出勤比率は顧客やPJに寄りますが、大体8割は在宅を中心とした働き方です。在宅勤務が多い今の時代だからこそ、部員同士のコミュニケーションを重視しています。 ・1on1制度(上司-部下) ・全員参加型の部門会議 ・各種レクリエーションの企画/実施 ●人材を大事にしている! 人材=人財として、人を大事にした各種運営を行っています。 ・担当顧客チーム毎に3年先を見据えた人財戦略を策定。月次で進捗、状況確認しながら施策実行。 ・製造業様の幅広い業種・業態、複数の開発方式のアカウントを担当しており、人材ローテーションを行うことで様々な経験を積むことができる環境を目指しています。 仕事内容 担当業務 担当業務は主に、受発注、在庫管理、出荷などの販売管理業務であり、お客様の根幹業務を長年にわたりご支援させて頂いております 担当プロジェクトは、主にJavaをベースとした、基幹系業務アプリケーションの設計・開発及び保守となります。 キャリアパス 入社直後は直近の大型案件で設計・開発工程の中核メンバーとして経験を積み上げて頂きたいと思います。 その間、ご希望のキャリアプランのすり合わせを継続しながら、数年後にはアプリケーションのスペシャリストとしてのキャリア継続や、PLやPMといった プロジェクトマネジメントのキャリア変更するといった選択が可能です。 キャリアプランを描くため、1on1制度や研修機会などの仕組みも整っています。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 業界を代表するお客様のビジネスの根幹となる業務システムを、チームの主要メンバーとして開発担当し、顧客要望を実現し、顧客業界の知見取得することができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・業務アプリケーション開発プロジェクトにおいて、 設計~テストまでの一通りの開発工程経験を有している方 (製造業以外でも可) ②スキル ・一般的なITエンジニアリング知識を有している方 ・品質管理について知識を有し、実践できる方 ・社内外のコミュニケーションが得意な方 ③人物タイプ ・上昇意欲のある方 ・積極的に大型案件に挑戦してスキルアップを目指す方 WANT要件 ①経験 ・開発プロジェクトにおいて領域のリーダーまたはサブリーダーの経験を有している方 ・以下の業務システム開発業務経験を有している方 受発注、在庫、調達 ・マイグレーションプロジェクトの経験有している方 ②スキル ・以下の技術要素の経験がある方 Java、Oracle、AWS、AZURE、ServiceNow ③人物タイプ ・プライムの立場でお客様と直接対話し、システム全体をリードしたい方 ・経験を活かして新しいことをやってみたい・提案したい方 参考URL ー 続きを見る
-
【産ビ事-004-25】【産業ビジネス事業部】在阪 大手食品・飲料メーカー向けシステム開発のプロジェクトリーダー・マネージャー候補
●キャリア採用者への期待 プロジェクトリーダー/マネージャー候補の募集となります。 これまでリーダー経験のある方はプライム企業だから可能なさらに大きな規模の案件へのチャレンジを、今はまだご経験が無い方でも「やってみたい」というWillを尊重した採用、アサインメントを行っています。 業界トップクラスのお客様とのビジネスが多く、世の中に新しいサービスを提供できるチャンスもあります。好奇心旺盛な方、自己成長を望む方、大歓迎です ●風通しの良さがいい! 在宅:出勤比率は顧客やPJに寄りますが、大体8割は在宅を中心とした働き方です。在宅勤務が多い今の時代だからこそ、部員同士のコミュニケーションを重視しています。 ・1on1制度(上司-部下) ・全員参加型の部門会議 ・各種レクリエーションの企画/実施 ●人材を大事にしている! 人材=人財として、人を大事にした各種運営を行っています。 ・担当顧客チーム毎に3年先を見据えた人財戦略を策定。月次で進捗、状況確認しながら施策実行。 ・製造業様の幅広い業種・業態、複数の開発方式のアカウントを担当しており、人材ローテーションを行うことで様々な経験を積むことができる環境を目指しています。 仕事内容 担当業務 担当業務は主に、受発注、在庫管理、出荷などの販売管理業務であり、お客様の根幹業務を長年にわたりご支援させて頂いております 業務アプリケーションのプロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャー キャリアパス 入社直後は直近の大型案件でサブチームのリーディングで経験を積み上げて頂きたいと思います。 その間、ご希望のキャリアプランのすり合わせを継続しながら、大型案件終了後、より上位ランクのPL/PMへのキャリアアップを頂きたいと考えています。 キャリアプランを描くため、1on1制度や研修機会などの仕組みも整っています。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 業界を代表するお客様のビジネスの根幹となる業務システムを、チームの主要メンバーとして開発担当し、顧客要望を実現し、顧客業界の知見取得することができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・上流工程(システム企画、要件定義工程)の経験があること ・業務アプリケーション開発プロジェクトのリーダー又はマネジメント経験があること(サブを含む) ・システム開発の見積・提案の経験、要件定義~テストまでの一通りの開発工程経験 (製造業以外でも可) ②スキル ・一般的なITエンジニアリング知識を有していること ・プロジェクト計画・進捗管理、品質管理手法について知識を有し、実践できる方 ・社内外のコミュニケーションが得意な方 ③人物タイプ ・上昇意欲のある方 ・積極的に大型案件に挑戦してスキルアップを目指す方 WANT要件 ①経験 ・以下の業務システム開発業務経験を有している方 受発注、在庫、調達 ・オフショア開発ベンダーを活用したプロジェクト推進経験を有している方 ・マイグレーションプロジェクトの経験 ②スキル ・以下の技術要素の経験がある方 Java、Oracle、AWS、AZURE、ServiceNow ③人物タイプ ・プライムの立場でお客様と直接対話し、システム全体をリードしたい方 ・経験を活かして新しいことをやってみたい・提案したい方 参考URL ー 続きを見る
-
【産ビ事-007-25】【産業ビジネス事業部】<大手製造業>顧客のビジネス変革をリードするアプリケーションスペシャリスト(リーダ候補)
大手製造業様の一流の業務触れ、それを支えるITを担うことができます。 顧客の課題解決の為に、特定の業務領域/技術要素問わず前向きに取り組める方、大歓迎です。 仕事内容 担当業務 ■顧客のコアビジネス領域の業務システムの開発/保守(要件定義~リリース、PoC) オープン系の開発PJを中心に、アプリケーションスペシャリストとしてご本人のキャリア志向、ご経験に合ったPJに参画いただきます。 ■リーダー/マネージャ業務(企画~リリース) 参画PJによってはプレイングマネージャとしてリーダー・マネージャ業務もご担当いただきます。お客様のリーダーと一体となって、よりよいシステム導入のためのシステム企画・計画策定・QCDR管理を実施いただきます。 <参画PJ一例> SPA基盤に構築された業務システムの開発PJ、大規模スクラム開発PJ、ローコードを用いたモバイルアプリ開発PJ、SnowflakeやPythonを用いたデータ分析基盤開発PJ、大規模レガシー刷新PJ キャリアパス <入社~1年後> アプリケーションスペシャリスト/リーダとしてご経歴に見合ったプロジェクトに参画。 <~5年後> それまでの成果と、ご本人のキャリア志向を尊重したPJ、役割にアサイン。 例: アプリケーションスペシャリスト(ハイクラス)、PM、アーキテクト…等 担当業務の特徴、魅力、市場における強み SEとしての基本的なスキルだけでなく、経営や業績にインパクトを与える業務設計力/システム設計力、お客様の課題解決の為の最適な技術要素/Solutionを提案する力が将来的に身に付きます。 顧客ビジネス上重要なシステムを担当している為、実際の経営/業績、ユーザにどう貢献しているかを近い立場で感じることができます。 お客様がITに対して非常に豊富な知識をお持ちの為、同じ目線に立って仕事を進めていくことができます。 組織内でも多様な強みを持った成長株の若手・中堅層が集結しているチームとなり、そういったメンバと切磋琢磨することで、スピード感のある成長が期待できます。また、キャリア採用メンバも在籍しており、着任後はOJT形式で手厚いフォローを受けることができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①人物タイプ ・(お客様のビジネスに直結する重要なシステム開発であるため)当事者意識で物事が進められる方 ・新たな業務、技術に対して興味を持って取り組める方 ・業務遂行上必要なメンバと円滑なコミュニケーションが取れる方 ②経験 ・Webアプリケーションの開発経験3年以上 ・Webアプリケーション開発における要件定義~リリースまでの一連の工程の実施経験 ③スキル ・業務システムのスクラッチ開発における一般的なエンジニアリング知識 ・Webアプリケーション構築の一般的なエンジニアリング知識 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://hrmos.co/pages/tissaiyo/jobs/900000000006 https://www.tis.co.jp/career/media/08/ https://www.tis.co.jp/career/media/07/ 続きを見る
-
【産ビ事-008-25】【産業ビジネス事業部】~100年に1度の大変革期~ 自動車完成車メーカーのシステム開発 リーダー候補の募集
アフターサービス領域を中心とした自動車の品質向上に向け、お客様と一緒に考えながら実行していくプロジェクトです。 今後も変革が想定される自動車業界を肌で感じながら、システムからお客様に貢献しつつ、お客様を通して社会貢献を実感できるお仕事です。 仕事内容 担当業務 ・自動車完成車メーカー様のアフターサービス領域システム(20システム以上)の保守および保守開発 ・アフターサービス領域および様々な領域でのシステムの企画・構想の提案、システム要件定義、設計、開発等 ・上記プロジェクト推進におけるリーダーもしくは主要メンバー キャリアパス <入社~1年後> ・システム開発プロジェクトの主要な開発技術者、サブリーダーとして活躍 <~5年後> ・自動車業界関連プロジェクトのスペシャリストとして、顧客の課題解決を実現しながら、プロジェクトの牽引ができる人材に成長し、大規模プロジェクトもしくは複数のプロジェクトのリーダーとして活躍 担当業務の特徴、魅力、市場における強み <得られる経験> ・業界大手と共に試行錯誤しながらITの導入だけでなく、その定着、効果導出までを体現 ・提案や企画など超上流への参画を通じて、ITへの投資価値を創出 ・手法やツールに囚われず最適なソリューションを具体化 スキル・経歴要件 MUST要件 ①人物タイプ ・(お客様のビジネスに直結する重要なシステム開発であるため)当事者意識で物事が進められる方 ・新たな業務、技術に対して興味を持って取り組める方 ・業務遂行上必要なメンバと円滑なコミュニケーションが取れる方 ②経験 ・業務システムの新規スクラッチ開発PJにおける一連の開発経験(要件定義、外部設計、内部設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト、システムテスト、移行展開) ・以下の「プロジェクト規模」を主要メンバーもしくはTLとして複数回経験 ・業務システムの新規スクラッチの開発PJで、「50人月/6ヶ月」程度、または保守開発PJで年間100人月程度 ③スキル ・業務システムのスクラッチ開発における一般的なエンジニアリング知識 ・Webアプリケーション構築の一般的なエンジニアリング知識 ・顧客企業の業務システム開発を経験し、比較的知見のある顧客業務領域がある。 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://hrmos.co/pages/tissaiyo/jobs/900000000006 https://www.tis.co.jp/career/media/08/ https://www.tis.co.jp/career/media/07/ 続きを見る
-
【産ビ事-009-25】【産業ビジネス事業部】国内製造業SCM/会計 システム企画・開発・提案~顧客の変革を実現~ 上流工程多数、リーダー候補
経験を積んでいただきながら、プロジェクトの中心メンバーとして活躍し、将来はプロジェクトマネージャを目指していただきます。 プライムベンダーとして推進する案件や大規模プロジェクトを推進・参画する機会が多く、顧客マネジメントや開発リーダーを学べる場があります。 ご活躍頂くにあたっての教育機会(社内外研修、OJTなど)も充実しており、成長支援も積極的に取り組んでおります。 組織活動では1on1や同世代や同クラスの方で集まり、悩みやキャリアプランを共有し、一体感や成長意欲を醸成する取り組みを実施しており、 キャリア採用者の方も馴染み易く、キャリアアップを図れる職場環境を目指しております。 また、在宅リモートワークやフレックス勤務などの制度も完備しており、働きやすい環境も整備してみなさまのご応募をお待ちしております。 仕事内容 担当業務 ・既存もしくは新規顧客におけるシステム開発またはシステム保守「50人月/6ヶ月~100人月/1年」 ・SCM関連の基幹システム再構築におけるファンクションチームリーダー、主要メンバ ・新業務/システムのソリューションデザインや企画、システム開発や導入プロジェクトの上流工程から~保守 キャリアパス <入社~1年後> ・基幹業務システムの開発PJでサブリーダーや主要開発メンバーとして活躍 <~5年後> ・基幹業務システムの開発PJでプロジェクトリーダーとして活躍 ・顧客企業の基幹業務システム導入や運用をリードし、経営視点まで踏み込んだシステムの提案 担当業務の特徴、魅力、市場における強み <得られる経験> ・業界大手と共に試行錯誤しながらITの導入だけでなく、その定着、効果導出までを体現 ・提案や企画など超上流への参画を通じて、ITへの投資価値を創出 ・手法やツールに囚われず最適なソリューションを具体化 スキル・経歴要件 MUST要件 ①人物タイプ 難易度の高い課題に対してやり抜く力、目標に向かって推進できる素養がある 多くの関係者との関係構築ができる ②スキル 下記のうち、いずれかの業務知識 ・販売/製造/購買/生産のいずれかに関連する知識 ・財務会計に関連する知識 下記のうち、いずれかのIT知識 ③経験 新規or保守開発に拘わらず、設計~製造、テストの一連の工程 (外部設計、内部設計、プログラミング、単体テスト、結合テスト、システムテスト) パッケージ導入やカスタマイズ開発などの経験 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://hrmos.co/pages/tissaiyo/jobs/900000000006 https://www.tis.co.jp/career/media/08/ https://www.tis.co.jp/career/media/07/ 続きを見る
-
【産ビ事-010-25】【産業ビジネス事業部】【上流工程エンジニア募集】産業分野トップクラスのお客様のDX課題解決に貢献
新しいことにも前向きに取り組み、積極的にコミュニケーションをとりながら顧客やメンバーをリードできる人(将来的にできる人)を募集しています。 大規模プロジェクトのマネジメントやビジネスとシステムをつなぐ企画上流工程など多種多用な産業系プロジェクトがございますので、皆様のご応募お待ちしております。 仕事内容 担当業務 オープン系開発プロジェクトを中心に、アプリケーションエンジニアとしてのご経歴や資質に見合ったプロジェクトにご参画頂きます。 キャリアパス 優良顧客基盤を有しているため常に大小様々なプライム開発案件が動いており、キャリアプランや実力に合わせて役割やポジションを段階的にステップアップしていくことが可能です。また、構想段階の企画・検討からその後の運用まで一気通貫でご支援しているため、断片的ではなく俯瞰的な視点で業務知識や経験を積み上げることができます。 ステップアップの一例: メンバ → チームリーダー → プロジェクトリーダー → プロジェクトマネージャー → アカウントマネージャー →組織マネージャー 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・業界トップのお客様と切磋琢磨しながら、ITの導入だけでなく、その定着・効果導出までを体現 ・提案や企画など超上流への参画を通じて、ITへの投資価値を創出 ・手法やツールに囚われず最適なソリューションを具体化 スキル・経歴要件 MUST要件 ①人物タイプ ・(お客様のビジネスに直結する重要なシステム開発であるため)当事者意識で物事が進められる方 ・新たな業務、技術に対して興味を持って取り組める方 ・業務遂行上必要なメンバと円滑なコミュニケーションが取れる方 ②スキル ・Webアプリケーション構築の一般的なエンジニアリング知識 ・業務システムのスクラッチ開発における一般的なエンジニアリング知識 ③経験 ・顧客企業の業務システム開発を経験し、知見のある顧客業務領域がある WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://hrmos.co/pages/tissaiyo/jobs/900000000006 https://www.tis.co.jp/career/media/08/ https://www.tis.co.jp/career/media/07/ 続きを見る
-
【産ビ事-015-25】【産業ビジネス事業部】【COBOL PL/1 技術者歓迎】~大規模DX推進案件~オープン系開発エンジニア(レガシー言語からのリスキル可)
取扱う案件規模が会社を代表する案件規模になる事が多く、経営層や他組織とのコミュニケーションを取る機会が多い傾向にあります。 キャリア採用後の社内人脈形成を不安に感じる応募者様も多いかと思いますが、当組織は人脈形成しやすい業務が豊富であると考えています。 また、お客さまも国内を代表する企業様が中心で、大変やりがいのある案件が豊富な組織ですので、ぜひチャレンジをしてみてください。 仕事内容 担当業務 ■業務内容: ・主にJava言語の開発環境で、マイグレーションプロジェクトのアプリケーション開発における、設計・開発・テスト業務を担当 ・移行元となるレガシー系システムの調査・分析作業(COBOL、PL/1、アセンブリ等の言語経験歓迎) (現時点でJava開発経験がなくとも、レガシー系システムの分析の実務を行いながら、リスキリングを行うことも可能) ※マイグレーションプロジェクトは数億~数十億規模の大型案件となる。 キャリアパス ■1年後 :サービス成熟時期 各担当業務のコアメンバとしてプロジェクト推進に従事 ■5年後 :広範囲へのサービス展開時期 開発領域のスペシャリストとして大規模プロジェクトの主要ポスト (エキスパート) 複数プロジェクトの開発主幹(組織マネージャ) 次期ソリューションの企画・立案・ビジネスプランの作成に参画 (サービス企画) 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TISの長期経営計画においても期待が大きいテーマです。 国内有力企業の経営課題や社会課題と向き合い、解決の一端を担うことを使命とし、会社の期待を背負いつつ、数億~数十億となる 大規模案件のプリセールス/提案~デリバリまでを、中核メンバとして従事できることが大きな魅力です。 また、TISを代表するアーキテクトである技術フェロー協力の元、独自のデリバリプロセスを活用した大規模プロジェクト推進の 経験や実績を蓄積するとともに、Java言語を始めとしたオープン系の技術力も磨くことができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 3年以上の開発業務経験(設計・開発担当者としての役割) 設計~開発~単体・結合テスト工程の経験 ②人物タイプ コミュニケーション力があり、論理的に物事を考えられるタイプ わからない物事を、まずは自分で調べつつ、有識者に聞きながら理解しようとする、自発的に行動できるタイプ ③スキル アプリケーション設計、開発知識(Java等のオープン系、又はCOBOL、PL/1等のレガシー系) 外国籍の場合は、日本語検定N1を有している事 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/xenlon/ 続きを見る
-
【産ビ事-016-25】【産業ビジネス事業部】【システムエンジニア募集】国内製造業向け大型システム開発プロジェクトを推進するシステムエンジニア募集
当部門は2023年度より新設された部門です。入社後に参画して頂くプロジェクトの開発規模は4000人月超えであり、社内でも非常に注目度の高い大規模プロジェクトです。 様々な技術を活用してモダナイゼーションを実現するため、本プロジェクトを通じてスキルアップも実現可能です。チャレンジ精神旺盛な方、技術のスキルアップを望む方、ぜひご応募ください。 仕事内容 担当業務 ■業務内容: 大規模システム開発に携わるシステムエンジニアを募集中。大規模モダナイゼーションプロジェクトにおける要件定義から設計・開発・テスト・導入までのフルライフサイクルを担当していただきます。 プログラミングスキルと広範な技術知識を持ち、業務システムやアプリケーション開発の実務経験がある方を歓迎します。 ■プロジェクト: 当社ソリューションである「Xenlon ~神龍 モダナイゼーションサービス」を活用した大規模モダナイゼーションプロジェクト。 PL/IやCOBOL等のレガシー言語を当社サービスを活用してオープン言語(java)へ変換。システムのモダナイゼーションを実現します。 キャリアパス ■1年後 : 担当業務のコアメンバとしてプロジェクト推進に従事 ■5年後 : ・大規模システム開発におけるプロジェクトリーダ、チームリーダとしてプロジェクトに従事 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TISの長期経営計画においても期待が大きいテーマです。 国内トップクラスの企業の経営課題や社会課題と向き合い、解決の一端を担うことを使命とし、会社の期待を背負いつつ、数億~数十億となる大規模案件のプリセールス/提案~デリバリまでを、中核メンバとして従事できることが大きな魅力です。また、TISを代表するアーキテクトである技術フェロー協力の元、独自のデリバリプロセスを活用した大規模プロジェクト推進の経験や実績を蓄積するとともに、Java言語を始めとしたオープン系の技術力も磨くことができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル Java言語を活用した基本的なアプリケーション設計、開発を行える知識 ②人物タイプ ・顧客やチームをリードできる人(将来的にできそうな人) ・誠実な人 ・責任感・当事者意識が高い人 ③経験 ・開発プロジェクトにおける設計~開発(プログラミング)工程の経験 ・Java言語におけるプログラミング経験 WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL TIS採用メッセージ https://www.tis.co.jp/career/about/message/ Xenlon事例 https://www.tis.co.jp/news/2023/tis_news/20240216_1.html 続きを見る
-
【DI事-004-25】【デジタルイノベーション事業部】キャッシュレス事業立ち上げに関わるシステム開発メンバー
TISとして、「アクワイアリング事業」という新しいビジネスコアを創りあげるために、データと決済を使った加盟店関連ビジネスの事業を推進。開発部という名のついた部門ですが、部門横断で企画・営業・開発が三位一体となって運営しており、自らが事業主体となり、市場への価値を最速で届けるための、最善の体制となっています。大企業にいながら、スタートアップのような経験が積める部門となります。新たな事業の立上げ~拡大を一緒に挑戦いただける方の応募を心よりお待ちしております。 仕事内容 担当業務 新規事業(非対面領域でのクレジット決済)におけるシステム開発リーダー 新規事業におけるシステムの構築だけでなく、システム構築後の非対面領域におけるクレジット以外の決済手段拡大に向けたシステム企画も行う。 キャリアパス ・新規事業立ち上げのシステム構築のコア人材として開発経験を積めます。 ・当部門は企画・営業・開発が三位一体となっている、TISでも稀有な構成を持った組織のため、将来的にシステム開発としてキャリアを伸ばす、企画・営業などへ参画していくなどの選択肢があります。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 当事業部では、企画・営業・開発が密接に連携し、加盟店や利用者の視点を大切にした差別化可能なサービスを創出しています。 ここでは、当社が長年培ってきたITの力を駆使し、革新的なサービスを市場に迅速に提供することを目指しており、あなたのアイデアが直接形になる新しいドメインを立ち上げるチャンスがあります。大企業に身を置きながらも、スタートアップのような刺激的な環境で、自由な発想を活かし、成長を実感できます。 我々のアプローチは従来のSIスタイルとは異なり、企画・営業とともに市場のニーズを探りながら自ら必要な要素を定義し、プロダクトを市場に送り出すことで、直接的なフィードバックを受け取り、成長を実感することができます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 ・非対面領域でのクレジット決済システム構築の経験(決済代行事業者での経験があるとなお良い) ・システム開発全工程の開発経験 ② 人物タイプ ・何事にも真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・新しいこと(新しい事業、新しい技術など)へチャレンジする意欲 ③ スキル ・システム開発に関する基礎的知識 ・加盟店向け決済ビジネス、決済代行事業に関する知識 WANT要件 ① 経験 ・非対面領域でのクレジット決済システム構築の経験(決済代行事業者での経験があるとなお良い) ・システム開発全工程の開発経験) ② 人物タイプ ・何事にも真摯に向き合う姿勢及び熱意 ・新しいこと(新しい事業、新しい技術など)へチャレンジする意欲 ③ スキル ・システム開発に関する基礎的知識 ・加盟店向け決済ビジネス、決済代行事業に関する知識 参考URL https://service.paycierge.com/qr/ https://service.paycierge.com/solution/owned-payment-loyalcustomer-service/ 続きを見る
-
【PB事-001-25】【ペイメントサービス事業部】決済領域におけるアプリケーションエンジニア
決済領域でプロセッシングサービスを10年以上提供しつづけています。家族・友人に使ってもらえるサービスの開発を担うことで、キャッシュレス化への社会貢献を実感できる業務です。 サービスのエンハンス開発を通じてエンジニアを育成し、常に新しいサービスを創造するパイオニアリングのマインドのある組織です。 多数の顧客や接続サービスとの接点を通して、決済分野での業務知識や業界情報をアップデートし続けることができます。 仕事内容 担当業務 ・自社サービスのエンハンス開発 デビットカード、プリペイドカードプロセッシングサービスおよびそれらのサービスに付随するアプリケーションの開発、提供。 ・決済に関連する新規システム開発 顧客業務要件を受けてシステム要件を整理を実施。ビジネスパートナーをコントロールしてシステム開発を行い、ローンチ後の運用までを担当する。 キャリアパス デビットカード、プリペイドカードのプロセッシングサービスとして国内で高いシェアを持っています。サービス開発を通して、ペイメント領域のアプリケーションエンジニアとして継続的な開発経験を積むことができます。 将来的にはシニアエンジニアとしてサービス開発の仕様を統括するポジションや、顧客企業へコンサルティング業務、新サービスの企画・立上げに進むこともできます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TISには決済領域に経験豊富な人材が多数います。その有識者の知見を活用し専門領域を確立できます。 また、ブランド等の決済市場プレイヤーとのパイプもあり、最新動向を把握できます。 技術面においてもR&Dも活発であり、新たな技術獲得も可能な環境です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 人物タイプ ・仲間を尊重して、協調しながらプロジェクトを推進できる方 ・プロフェッショナルとしてプロジェクトをやりきるマインドのある方 ・技術吸収のために努力を惜しまない方 ② スキル ・Webアプリケーション開発スキル ・Java、RDBMS、Linux、Windows Server、AWS等の技術知識 ③ 経験 ・クレジット、デビット、プリペイド等の決済基幹システム開発経験 ・Visa、Mastercard、JCBブランドのオーソリ/クリアリングシステム保守業務経験 ・AWS開発経験 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL ブランドデビットプロセッシングサービス:https://service.paycierge.com/case/50/ プリペイドプロセッシングサービス:https://service.paycierge.com/solution/branded-prepaid-processing-service-enterprise-edition/ セルフコントロールサービス:https://service.paycierge.com/solution/payment-security-self-control-service/ 続きを見る
-
【CB事-001-25】【クレジットSaas事業部】クレジットカード業界向けSaaS新規導入・エンハンス業務(アプリケーションエンジニア)
クレジットカード業界向けの新規・保守開発案件で、アプリケーションエンジニアとして活躍して頂ける技術者を募集します。TISが長年培ってきたクレジットカードシステム開発のノウハウに触れることができ、応募者のキャリアアップにつながります。また、キャッシュレス社会の実現に向けて、クレジットカード業界は新しいサービスの開発が活発になっており、最先端のサービス開発に関われるチャンスもあります。一緒にクレジットカード業界のシステムを支え、社会に貢献していきましょう! 仕事内容 担当業務 自社クレジットSaaSの新規導入PJや既存クレジットカード会社向け基幹業務システムおよびその周辺システムのエンハンス業務において、アプリケーションエンジニアを担当いただきます。 ※特に債権管理(売上、入金、請求、延滞)および会員管理(入会、契約等)のクレジットカード基幹業務領域 要件定義工程(サービス定義)からシステムテスト工程・ローンチまで、ビジネスパートナー各社のコントロールおよび仕様統括をおこなうポジションとなります。 案件の規模は数人日~百人月超と様々で、スキルに合わせて経験を積んでいくことができます。また、提案~開発、保守・運用まで幅広い業務を経験することができます。 キャリアパス <1年後> アプリケーションエンジニアとして案件を担当して頂きます。業務を通して、弊社におけるシステム開発手法やPJ管理方法、クレジットカードシステムの知識を身に着けることができます。 <5年後> ・アプリケーション開発の案件リーダとして活躍頂くことを想定しています。(キャリア志向に応じて他の職種を選択することも可能) ・ローテーションにより、様々な業務を経験することができます。 ・スキルや経験に応じて、大規模プロジェクトのPM/PLとして活躍する機会があります。 ・ご本人の希望に応じて新規サービスの企画/立ち上げを推進するポジションへのキャリアパス変更も考慮可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・クレジットカードシステムの開発はTISが特に強みとしている領域であり、業界トップのシェアを誇っています。大規模クレジットカードシステムの新規・保守開発に携わることで、TISが長年培ってきたクレジットカードシステム開発のノウハウを学ぶことができます。 ・社会基盤を支える重要システムの開発、保守を担当することができます。 ・これまで当社は顧客からの依頼に応じてシステム構築をして参りましたが、その知見を元に自社サービスとしてクレジット決済に関わる一連のシステムをサービス提供しています。 ・また国内のビジネスパートナーやオフショア企業にも多数参画いただいており、社内外のリソースをマネジメントして大小さまざまなプロジェクトを推進しています。若手でも活躍の機会があり、マネジメントスキルの向上が図れます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・java設計/製造経験が2年以上 ② 経験 ・金融系システム(クレジットカード・信販・銀行・生保・証券など)に近い業務でのシステム開発経験 ③ー ー WANT要件 ① 経験 ・クレジットカード領域の業務経験あり ・金融系システムの開発経験が2年以上 ・独力での開発推進経験 ② 人物タイプ ・IT技術の資格を複数保有するなど技術スキルを保有しており、向上心が強い ・コミュニケーション能力が高い ③ー ー 参考URL クレジットカードプロセッシングサービスの紹介ページ:https://service.paycierge.com/solution/credit-processing-service/ 続きを見る
-
【CB事-002-25】【クレジットSaas事業部】クレジットカード業界向けSaaS新規導入・エンハンス業務(アプリケーションエンジニア)
クレジットカード業界向けの新規・保守開発案件で、アプリケーションエンジニアとして活躍して頂ける技術者を募集します。TISが長年培ってきたクレジットカードシステム開発のノウハウに触れることができ、応募者のキャリアアップにつながります。また、キャッシュレス社会の実現に向けて、クレジットカード業界は新しいサービスの開発が活発になっており、最先端のサービス開発に関われるチャンスもあります。一緒にクレジットカード業界のシステムを支え、社会に貢献していきましょう! 仕事内容 担当業務 自社クレジットSaaSの新規導入PJや既存クレジットカード会社向け基幹業務システムおよびその周辺システムのエンハンス業務において、アプリケーションエンジニアを担当いただきます。 ※特に債権管理(売上、入金、請求、延滞)および会員管理(入会、契約等)のクレジットカード基幹業務領域 要件定義工程(サービス定義)からシステムテスト工程・ローンチまで、ビジネスパートナー各社のコントロールおよび仕様統括をおこなうポジションとなります。 案件の規模は数人日~百人月超と様々で、スキルに合わせて経験を積んでいくことができます。また、提案~開発、保守・運用まで幅広い業務を経験することができます。 キャリアパス <1年後> アプリケーションエンジニアとして案件を担当して頂きます。業務を通して、弊社におけるシステム開発手法やPJ管理方法、クレジットカードシステムの知識を身に着けることができます。 <5年後> ・アプリケーション開発の案件リーダとして活躍頂くことを想定しています。(キャリア志向に応じて他の職種を選択することも可能) ・ローテーションにより、様々な業務を経験することができます。 ・スキルや経験に応じて、大規模プロジェクトのPM/PLとして活躍する機会があります。 ・ご本人の希望に応じて新規サービスの企画/立ち上げを推進するポジションへのキャリアパス変更も考慮可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・クレジットカードシステムの開発はTISが特に強みとしている領域であり、業界トップのシェアを誇っています。大規模クレジットカードシステムの新規・保守開発に携わることで、TISが長年培ってきたクレジットカードシステム開発のノウハウを学ぶことができます。 ・社会基盤を支える重要システムの開発、保守を担当することができます。 ・これまで当社は顧客からの依頼に応じてシステム構築をして参りましたが、その知見を元に自社サービスとしてクレジット決済に関わる一連のシステムをサービス提供しています。 ・また国内のビジネスパートナーやオフショア企業にも多数参画いただいており、社内外のリソースをマネジメントして大小さまざまなプロジェクトを推進しています。若手でも活躍の機会があり、マネジメントスキルの向上が図れます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・java設計/製造経験が2年以上 ② 経験 ・金融系システム(クレジットカード・信販・銀行・生保・証券など)に近い業務でのシステム開発経験 ③ー ー WANT要件 ① 経験 ・クレジットカード領域の業務経験あり ・金融系システムの開発経験が2年以上 ・独力での開発推進経験 ② 人物タイプ ・IT技術の資格を複数保有するなど技術スキルを保有しており、向上心が強い ・コミュニケーション能力が高い ③ー ー 参考URL クレジットカードプロセッシングサービスの紹介ページ:https://service.paycierge.com/solution/credit-processing-service/ 続きを見る
-
【ES事-107-25】【エンタープライズサービス事業部】【EC構築エンジニア】EC領域に強いTISで最新eコマーステクノロジーを実現
私たちは、ECサイト構築におけるアプリケーションエンジニアとして、共に成長し、革新的なソリューションを提供できる方をお迎えしたいと考えております。 業界をリードする企業とのプロジェクトを通じて、最先端の技術を駆使したECソリューションを提供しております。これにより、幅広い知識と経験を積むことができ、技術者としての成長を実感できる環境が整っています。 共にデジタルマーケティングの未来を切り拓いていくことを楽しみにしております。皆様のご応募を心よりお待ち申し上げております。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、SalesForce社のサービスを活用し、デジタルマーケティング全領域にわたるコンサルティングとデリバリーを推進しています。これにより、顧客の購買体験を革新し、シームレスな顧客コミュニケーションを実現することが可能です。 デジタルマーケティングの最前線で活躍する機会を提供し、業界をリードする存在として成長を続けています。 この環境で働くことにより、デジタルマーケティングの最先端技術を駆使し、顧客のビジネス変革を支援する成長機会があり、デジタルマーケティングのプロフェッショナルとしてのキャリアを築くための理想的な場です。 【募集背景】 デジタルマーケティングの分野において、ECサイトの需要はますます高まっており、当社はこの成長市場において更なるサービスの拡充を図っております。お客様の多様なニーズに応えるため、最先端の技術を駆使したソリューションを提供し、ビジネスの成功を支援することが求められています。このような背景から、当社では新たなアプリケーションエンジニアを迎え入れ、チームの強化を図ることといたしました。 入社後は、経験豊富なエンジニアがサポートし、業務にスムーズに適応できるよう支援いたします。また、研修プログラムを通じて、必要な技術や知識を体系的に学ぶ機会を提供しております。 【お任せする業務内容】 当社が提供するECサイト構築サービスは、顧客のビジネス成長を支援することを目的としております。アプリケーションエンジニアとして、最新の技術を活用し、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを設計・開発していただきます。 具体的には、ECサイトの要件定義から設計、開発、テスト、導入までの一連のプロセスを担当していただきます。また、顧客のフィードバックを基にした機能改善や新機能の提案も行っていただきます。 想定される顧客規模は、中小企業から大手企業まで多岐にわたります。特に、デジタルマーケティングに注力している企業が中心となります。 業務は、プロジェクトチーム内での密なコミュニケーションを通じて連携し、推進していきます。チームメンバーと協力しながら、アジャイル開発手法を用いて迅速かつ柔軟にプロジェクトを進めていただきます。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に付くスキル・能力】 ・当部門では、大手企業から中堅企業まで幅広い顧客を対象に、最先端のECソリューションを提供しております。これにより、業界をリードする企業とのプロジェクトに参画し、スケーラビリティやパフォーマンスが求められる大規模システムの開発経験を積むことができます。 ・この経験を通じて、最新の開発技術やツールを駆使し、実践的なプログラミング能力を向上させることができます。また、顧客やチームメンバーとの円滑なコミュニケーションを通じて、協調性や交渉力を高めます。 【ポジション・期待役割】 ・アプリケーションエンジニアとして、プロジェクトチームの一員として参画し、技術的なリーダーシップを発揮していただきます。プロジェクトの進行においては、技術的な意思決定に関与し、チームメンバーと協力してプロジェクトを成功に導く役割を担います。 ・顧客の要望を的確に理解し、最適なソリューションを提案することや、自身の知識や経験を活かし、チームメンバーのスキル向上をサポートし、組織全体の技術力向上に寄与することを期待しております。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html https://ecnomikata.com/original_news/28709/ https://ecnomikata.com/original_news/27590/ キャリアパス 1年後: プロジェクトの中核メンバーとして、より高度な技術的課題に取り組むことが求められます。顧客との直接的なコミュニケーションを通じて、要件定義や設計フェーズにおいても積極的に関与し、プロジェクト全体を俯瞰する力を養います。 3~5年後:プロジェクトリーダーとしてチームを牽引し、プロジェクトの成功に向けた戦略的な意思決定を行うことが期待されます。技術的なリーダーシップを発揮し、チームメンバーの育成にも貢献することで、組織全体の成長を支える存在となっていただきます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・業界トップクラスの企業を対象に、ECサイトの設計・開発・運用を行っております。多様な業種の顧客に対し、カスタマイズされたソリューションを提供することで、顧客のビジネス成長を支援しています。特に、Salesforce Commerce Cloud(SFCC)を活用したプロジェクトが多く、最新の技術を駆使した開発環境で業務を遂行することができます。 ・このポジションでは、グローバルに展開する大手企業のプロジェクトに携わる機会が豊富にあります。多様な業界のリーディングカンパニーとの協働を通じて、幅広い知識と経験を積むことができる点が大きな魅力です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・ECサイト、もしくはこれに準ずるWEBサイト構築プロジェクトにおける実務経験(1件以上) ②スキル ・ECサイト、もしくはこれに準ずるWEBサイトの基礎知識 ・WEB開発言語(Java、PHP、C#など)、HTML(JavaScript、CSS含む)に関するスキル ・データベース知識(製品不問) ③ー WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html https://ecnomikata.com/original_news/28709/ https://ecnomikata.com/original_news/27590/ 続きを見る
-
【ES事-112-25】【エンタープライズサービス事業部】Salesforce Commerce Cloud導入プロジェクトのエンジニア
当部門は、業界をリードする企業とのプロジェクトを通じて、最先端のECサイト構築を手掛けております。Salesforce Commerce Cloudを活用し、多様な業種の顧客に対して、柔軟なソリューションを提供することが私たちの使命です。 私たちは、技術的なリーダーシップを発揮し、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを提供できる方を心よりお待ちしております。共に成長し、挑戦を続けていける方のご応募を、心よりお待ち申し上げております。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 当部門は、TISにおけるデジタルマーケティングの最前線を担う部門として、顧客のビジネス成長を支援するためのソリューションを提供しています。特に、Salesforce Commerce Cloudを活用したECサイト構築において、業界をリードする企業とのプロジェクトを通じて豊富な実績を誇ります。 Salesforceのサービスデリバリを含むデジタルマーケティング全領域におけるコンサルティングとデリバリを推進しており、専門性と技術力を有しています。特に、顧客の多様なニーズに応じたカスタマイズやシステムの最適化を行うことで、顧客満足度の向上と市場での競争力強化を実現しています。 【募集背景】 EC市場の急速な拡大に伴い、Salesforce Commerce Cloudを活用したプロジェクトの需要が増加しています。このような状況の中で、プロジェクトの成功を支える優秀なエンジニアを求めており、顧客の多様なニーズに応じたカスタマイズやシステムの最適化を行うことで、顧客満足度の向上と市場での競争力強化を図っています。入社後は、経験豊富な社員によるOJTやを通じて、実践的なスキルを習得し、業務にスムーズに適応できるよう支援いたします。 【お任せする業務内容】 本業務の目的は、Salesforce Commerce Cloudを活用して、顧客のECビジネスの成長を支援し、競争力を高めることです。顧客の多様なニーズに応じたカスタマイズやシステムの最適化を通じて、顧客満足度の向上を図ります。 具体的には、Salesforce Commerce Cloudを基盤としたECサイトの設計、開発、導入、運用を担当していただきます。プロジェクトの全工程において、顧客との密接なコミュニケーションを通じて、最適なソリューションを提供し、プロジェクトの成功に貢献していただきます。 業務は、チーム内での密なコミュニケーションと協力を通じて推進されます。プロジェクトマネージャーや他のエンジニアと連携し、顧客の要件を的確に把握し、最適なソリューションを提供するためのチームワークを重視しています。また、定期的なミーティングや進捗報告を通じて、プロジェクトの進行状況を共有し、課題解決に向けた迅速な対応を行います。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に付くスキル・能力】 当部門では、業界をリードする大手企業から成長著しい中小企業まで、多岐にわたる顧客とプロジェクトを進めています。これにより、幅広い業種のECサイト構築に携わる経験を得ることができます。特に、従業員数が数万人規模の日本有数の企業様とのプロジェクトを通じて、グローバルな視点でのビジネス展開を支援する経験を積むことができます。 このような経験を通じて、Salesforce Commerce Cloudを活用したECサイトの設計、開発、導入、運用に関する高度な技術スキルを身に着けることができます。また、顧客とのコミュニケーションを通じて、プロジェクトマネジメントや問題解決能力も向上させることができます。 Salesforce Commerce Cloudに関する専門知識やプロジェクトマネジメント能力は、デジタルマーケティング分野において高く評価されるスキルです。 【ポジション・期待役割】 Salesforce Commerce Cloud導入プロジェクトのエンジニアとして、プロジェクトの技術的なリーダーシップを発揮していただきます。プロジェクトの技術的な方向性を決定し、顧客のビジネスニーズに応じた最適なソリューションを提供することがミッションです。顧客との密接なコミュニケーションを通じて、要件を的確に把握し、プロジェクトチームと連携して、顧客満足度の向上を目指します。 エンジニアとしての専門知識を活かし、プロジェクトの技術的な課題を解決するだけでなく、チームメンバーの技術的な成長を支援する役割も期待されています。また、プロジェクトマネージャーや他のエンジニアと協力し、プロジェクトの進行を円滑に進めるためのリーダーシップを発揮していただきます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html https://ecnomikata.com/original_news/28709/ https://ecnomikata.com/original_news/27590/ キャリアパス 入社直後は、経験豊富な社員によるOJTを通じて、実践的なスキルを習得し、業務にスムーズに適応できるよう支援いたします。 1年後:プロジェクトの主要な技術的課題を解決できるエンジニアとして成長し、顧客との直接的なコミュニケーションを通じて、要件定義や設計に関与できるようになります。また、後輩の指導やチームの技術的なサポートを行う役割も期待されます。 3~5年後:プロジェクトマネージャーや技術リーダーとして、プロジェクト全体を統括し、顧客のビジネスニーズに応じた最適なソリューションを提供できる人材に成長していただきたいと考えています。さらに、部門全体の技術戦略に貢献し、組織の成長を牽引する役割を担っていただきます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 当部門では、Salesforce Commerce Cloudを活用したECサイト構築を担当しており、業界をリードする企業とのプロジェクトに携わることができます。 このポジションでは、グローバルな視点でのビジネス展開を支援する経験を積むことができ、Salesforce Commerce Cloudの専門知識を深めることができます。また、プロジェクトを通じて、顧客との密接なコミュニケーションを図り、プロジェクトマネジメントや問題解決能力を向上させることができます。 当部門は、豊富な導入実績を持ち、Salesforce Commerce Cloudを活用したECサイト構築において高い評価を得ています。これにより、顧客の多様なニーズに応じた柔軟なソリューションを提供し、市場での競争力を強化しています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 Salesforce Commerce Cloud導入経験 1件以上 ②スキル Salesforce Commerce Cloudに関する知識 ③ー WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_113.html https://ecnomikata.com/original_news/28709/ https://ecnomikata.com/original_news/27590/ 続きを見る
-
【ES事-113-25】【エンタープライズサービス事業部】データ連携基盤、API連携基盤構築に関する上級エンジニア
当部門は、デジタルマーケティングの最前線で、データ利活用を通じて顧客のビジネス価値を最大化することを使命としています。 このポジションでは、技術的なリーダーシップを発揮し、プロジェクトの成功に貢献することが求められます。多様な業界の顧客と共に、データ連携基盤やAPI連携基盤の設計・開発に携わることで、幅広い経験を積むことができます。 私たちは、技術的なチャレンジを通じて自己成長を遂げ、顧客の成功に直接貢献するやりがいを感じることができる環境を提供しています。共に成長し、挑戦を続けていける方のご応募を、心よりお待ち申し上げております。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 当部門は、デジタルマーケティング分野において、顧客のビジネス成長を支援するためのサービスを展開しています。 最大の特徴は、データ利活用における高度な専門性と、顧客のニーズに応じたカスタマイズされたソリューションの提供能力です。特にデジタルマーケティングとデータ連携基盤の構築において、顧客のビジネス価値を最大化するためのアプローチを持っています。 【募集背景】 デジタル化の進展に伴い、企業はデータの利活用を通じて競争力を強化することが求められています。特に、データ連携基盤やAPI連携基盤の構築は、企業が保有する多様なデータを効率的に活用し、新たなビジネス価値を創出するための重要な要素となっています。こうした市場のニーズに応じて、当部門では、豊富な経験と専門知識を持つ上級エンジニアを新たに迎え入れ、プロジェクトの技術的なリーダーシップを発揮していただくことが必要不可欠となっています。 入社後は、経験豊富な社員によるOJTを通じて、実践的なスキルを習得し、業務にスムーズに適応できるよう支援いたします。 【お任せする業務内容】 本業務は、企業が保有する多様なデータを効率的に活用し、新たなビジネス価値を創出することを目的としています。データ連携基盤やAPI連携基盤の構築を通じて、顧客の迅速な意思決定をサポートし、業務効率の向上と競争力の強化を図ります。 具体的には、データ連携基盤およびAPI連携基盤の設計・開発・導入を担当していただきます。これには、要件定義、システム設計、実装、テスト、運用サポートが含まれます。また、顧客のニーズに応じたカスタマイズや最適化を行い、プロジェクトの技術的なリーダーシップを発揮していただきます。 業務は、プロジェクトチーム内での密なコミュニケーションを通じて推進されます。チームメンバーと協力し、迅速にプロジェクトを進めていきます。また、顧客との定期的なミーティングを通じて、ニーズを的確に把握し、最適なソリューションを提供します。 【働き方における部門取組】 ・出社は基本的に任意であり、業務の性質や個々の希望に応じて柔軟に対応しています。一部の業務やプロジェクトの要件に応じて出社が必要な場合もありますが、基本的にはリモートでの業務となっています。 ・テレワーク時は、TeamsやZoomなどのコミュニケーションツールを活用して、チーム内外の連携を円滑に行っています。 ・定期的な1on1ミーティングを実施しています。また、事業部内のコミュニケーションを活性化するためのイベントやワークショップも開催し、社員同士の交流を促進しています。 【身に付くスキル・能力】 当部門では、国内外の大手企業から中小企業まで幅広い顧客を対象にプロジェクトを展開しています。さまざまな業界のニーズに応じたデータ利活用の経験を積むことができます。このような多様なプロジェクト経験を通じて、業界特有の課題解決能力やプロジェクトマネジメントスキルを磨くことができます。 また、データ連携基盤やAPI連携基盤の設計・開発に関する高度な技術スキルを習得できます。顧客とのコミュニケーションを通じて、要件定義や提案力、問題解決能力といったヒューマンスキルも向上します。これらのスキルは、他のプロジェクトや業界でも活用できるスキルとして非常に魅力的です。 【ポジション・期待役割】 データ連携基盤およびAPI連携基盤の設計・開発における技術的なリーダーシップを担っていただきます。このポジションでは、プロジェクトの技術的な方向性を決定し、チームメンバーを指導・育成する役割を持ちます。また、顧客との技術的な折衝や要件定義においても中心的な役割を果たしていただきます。 最先端の技術を駆使し、顧客のニーズに応じた最適なソリューションを設計・実装することが求められます。また、プロジェクトの成功に向けて、チームを牽引し、プロジェクトマネジメントにも積極的に関与していただきます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/Data_Square/ キャリアパス 1年後:プロジェクトの技術的なリーダーシップを担い、チームを牽引する役割を果たすことが期待されます。さらに、複数のプロジェクトを経験することで、業界特有の課題解決能力やプロジェクトマネジメントスキルを向上させ、顧客との信頼関係を構築することが求められます。 3~5年後:部門の中核を担うリーダーとして、戦略的な視点からプロジェクトを推進し、部門全体の成長に貢献することが期待されます。また、新たなビジネス機会の創出や、次世代のリーダー育成にも積極的に関与し、組織の発展に寄与することが求められます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 当部門では、データ利活用の最前線で活躍することができ、データ連携基盤やAPI連携基盤の設計・開発を通じて、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援します。業務は多様な業界の顧客を対象にしており、プロジェクトごとに異なる課題に取り組むことで、幅広い経験を積むことができます。 このポジションでは、最先端の技術を駆使して、顧客のビジネス価値を最大化するソリューションを提供することができます。技術的なチャレンジを通じて自己成長を遂げるとともに、顧客の成功に直接貢献するやりがいを感じることができます。また、プロジェクトを通じて得られる多様な経験は、エンジニアとしてのキャリアを大きく広げるものとなります。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 ・データ連携基盤、API連携基盤構築PJ 1件以上 ・2人以上の構築PJ ・要件定義、外部設計工程 ②ー ③ー WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL ー 続きを見る
-
【ES事-233-25】【エンタープライズサービス事業部】【アプリスペシャリスト】中規模~大規模ERP導入PJ(テレワーク/フレックス有り)
有名企業に対する多数のERP導入実績があり、クラウドや新技術を活用した経営管理サービスにも取り組んでおります。今までのマネジメント経験やコンサル経験を活かして、大規模ERP構築にチャレンジしたい方は是非応募してみて下さい。経理部門や情報システム部門で自社の会計システム導入を経験された方も大歓迎です。また、充実した教育制度もあり、得意な業種や技術、希望も踏まえ、無理なくステップアップして行けるようなプロジェクトアサインをさせて頂いております。時間外削減にも取り組んでおり、サービス残業はもちろんありません。長く安心して働ける環境です。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 経営管理サービス第1部および第3部では、会計領域を中心に、中規模~大規模のERP導入をプライムベンダとして推進しており、国内トップクラスの要員数を誇ります。 30年以上前からビジネスを推進しており、コアテクからアプリケーションまで、また、構想策定フェーズから運用保守フェーズまで、フルスタックで提供し続けています。 国内でもいち早くSaaS導入にも力を入れ、独自の導入方法論を確立しています。 【募集背景】 現在、急激に成長しているSaaS市場において、当事業部としてもOracleFusionを中心とした会計ERPのデリバリ体制拡大に向けた取組みの一貫として、キャリア人材採用活動に取り組んでいます。 ご入社後は、各ソリューションの案件に参画いただくための技術的なフォローに加えて、今後キャリアプラン形成に向けたフォローも実施致します。 【お任せする業務内容】 ERP導入・バージョンアップ案件(主として会計、購買)(オンプレミス、クラウド[SaaS]ともに)において、以下役割を担っていただきます。 ・ERP標準機能と業務要件のFit&Gap ・顧客側ユーザへの実機デモ実施、ソリューション提案 ・ERP製品セットアップ、動作検証、テスト、ユーザトレーニング、移行 ・ERP導入案件におけるモジュールリーダ、チームリード ・ERPと関連性の高い業務フロント機能の設計・開発(伝票入力機能、ワークフロー機能、マスタ管理機能等) 【働き方における部門取組】 ・各自のライフワーク、働き方を重視し、テレワーク、出社勤務の選択が可能です。また、必要に応じてチーム毎、PJ毎に週1~2日程度のオフィス出社日を決めて、対面でのコミュニケーションを実践しているケースもあります。 【身に付くスキル・能力】 ・ERP導入案件を通じて、ERP製品知識と業務知識向上 ・顧客折衝力(コンサル力)、提案力向上 ・リーダースキル、マネジメントスキル向上 【ポジション・期待役割】 ・各種ERP導入案件におけるモジュールリーダ、チームリード 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/superstream/ キャリアパス 1年後:ソリューション・サービス担当メンバー、チームリーダー 3年後:ソリューション・サービスPJリーダー、コンサル ※PJ作業のみでなく、プリセールス、提案活動も担当 5年後:得意ソリューション領域での、大規模PJリーダー 担当業務の特徴、魅力、市場における強み プライムベンダとして、お客様をリーディングしながらERPシステムや当社独自サービスの導入を実施。 お客様にとって最適なソリューションやサービスをインテグレーションできる国内トップクラスのITベンダ。名だたるお客様企業の経営管理の中枢を担う、大規模システムを構築する醍醐味を経験できる。 また、新しいサービスへの投資も積極的に行っている。市場ニーズを先取りした企画を行い、先行投資して新サービスを立ち上げ、お客様に提供している事が我々の強みであり、またこの仕事の魅力と考えている。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル 財務会計に関する業務知識、システム知識 ②経験 会計、経営管理分野でのシステム導入・提案経験 「規模:50人月以上」 「役割:ソリューションコンサル、チームリーダー」 ③ー WANT要件 ①スキル 以下製品の導入経験 ①Oracle Fusion Cloud ERP ②Oracle EBS ③SuperStream ④SAP FI ⑤SAP BO, BW, BPC ※業務中心のビジネス志向のため、その他のプロダクト経験者も歓迎します。 ②経験 ERP導入のための構想策定、経営管理高度化のための課題分析/会計システムに関わるシステム導入・提案・コンサルティングなど 「規模:200人月以上」 「役割:ソリューションコンサル、PL」 ③ スキル ・連結会計の業務知識 ・簿記1級 ・簿記2級 ・簿記3級 ・USCPA 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/superstream/ 続きを見る
-
【ES事-241-25】【エンタープライズサービス事業部】【アプリケーションスペシャリスト】経営管理システム(EPM)導入PJ(テレワーク/フレックス有り)
経営管理システムの導入・開発だけではなく、プロジェクトマネジメント、ソリューション企画、提案活動、ITコンサルティング、チームや組織のマネジメント、人材育成などの多様な役割が経験できる組織です。 プライムベンダーとして顧客やステークホルダーと直接会話してプロジェクトに貢献したい方、いろんなキャリアの可能性を広げたい方、ぜひとも応募をお待ちしています。 これまでのご経験や強み、ご自身のキャリアプランにあわせて、持続的な成長が実現できる機会を提供していきます。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、経営管理業務に関わる先進的なサービスを多くの企業へ提供することで、経営者の意思決定の迅速化・高度化を支援し、日本企業がグローバルで戦える強い企業に成長することに貢献しています。その中で、経営管理サービス第2部は、人事管理、管理会計、非財務情報管理のプロフェッショナル集団としてサービス提供を通じ、顧客の経営管理業務における課題解決・高度化に寄与・貢献する組織となっています。なお、組織の特徴としては、相互に学び合う姿勢を大切にしており、部内勉強会なども活発に開催されています。 【募集背景】 EPM(業績管理)市場の急激な成長に伴い、案件引き合いが多数あります。 具体的には、ROIC経営等、業績管理業務のデジタル化ニーズは非常に旺盛で、当社は、そのような社会課題の解決の一助となりたく、一緒に仕事を進められる仲間を探しています。 【お任せする業務内容】 経営管理システム(EPM)の導入プロジェクトの立ち上げから導入・開発・運用に幅広く携わっていただきます。 これまでのご経験や強み、ご自身のキャリアプランにあわせて、持続的な成長が実現できる機会を提供していきます。 【主な役割】 ・ システム開発(要件定義~設計開発~運用保守) ・ プロジェクト業務を通じた後進/若手メンバーの育成 下記のような役割へのチャレンジも可能です。 ・ 顧客への提案(プリセールス) ・ 他製品やツールを有機的に組み合わせたソリューション企画 【働き方における部門取組】 ・ワークスタイルは、テレワークの割合が多いです ・フレックス、育児休暇、介護休暇、を活用しながら、仕事とプライベートの両立が可能です。 ・テレワーク時は、MicrosftTeamsを使った、Web会議、チャットによるコミュニケーションを行っています。 ・出社については、任意です。 ・月次の部会で、業務以外の成果を発表したり、コロナ禍を経て部門の宴会を節目時期に開催するなどしています。 【身に付くスキル・能力】 ・業績管理業務、予算管理業務の知識 ・要件定義、設計、開発、テストのスキル ・ソリューション導入スキル(Tagetik/OracleEPM) ・SQLコーディング技術 ・データベース技術(Oracle/SqlServer) 【ポジション・期待役割】 プロジェクトにおいて、チームリーダーもしくはサブリーダーを担っていただきたいです。ご相談に応じて、一定期間、技術・業務知識習得をしっかり行っていただくことも可能です。 ゆくゆくは、プロジェクトの上流工程ファンクションコンサルタントやアーキテクト、PL等を経験いただき、プロジェクトを力強く推進するための原動力となっていただけたら、と思います。 キャリアパス 製品や業務領域特化型など、アプリケーションスペシャリストとして継続的に活躍できる機会がある一方、専門性の幅を拡げたい方には、プロジェクトマネージャ、ソリューション企画、ITコンサルタントへの転身も可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 経営管理(EPM)システムの企画・営業から設計・構築まで、専門性の高い知識・スキルを武器に幅広いお客様に直接サービスを提供する技術チームです。 推進しているビジネスも大規模・高難易度・ITシステムに不可欠な技術という要素から、市場価値が非常に高いものになります。 また、技術力をベースとしたプロジェクトマネジメントや、最新のテクノロジーを活用したサービスの企画・開発を行い、自分達の力で新たなビジネスを創造していきます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 アプリケーションスペシャリストとして管理会計システムの導入の経験 ② スキル ・ 企業経営に関わる基礎知識 (ROE向上やROIC向上などの財務的側面を重視) ・ 多次元データベース等を用いたデータ分析基盤の構築ノウハウ(データモデリング、データベース設計、BIレポート設計、等) ③ 人物タイプ 事業の成長のためには人材の成長が重要であるという価値観をお持ちの方 (担当チームやプロジェクトの若手メンバーの育成を積極的に推進される方) WANT要件 ① 経験 導入経験5社以上。管理会計システムの上流工程経験 ②ー ー ③ー ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/cch_tagetik/ https://www.tis.jp/service_solution/pbcs/ 続きを見る
-
【ES事-243-25】【エンタープライズサービス事業部】【PМ/PL候補】人事給与勤怠サービス導入PJアプリケーションスペシャリスト(テレワーク/フレックス有り)
人事系ソリューション導入領域は、ITを活用して企業の人事業務の効率化や戦略的人材活用に貢献できる分野です。 本領域の経験を持つITコンサルタントは多くなく、ご自身のキャリアアップにつながる環境が整っています。 また、当社では人事系サービスの強化を進めており、新たな価値を創出できる仲間を求めています。私たちと共に、企業の人事業務を革新する挑戦に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、経営管理業務に関わる先進的なサービスを多くの企業へ提供することで、経営者の意思決定の迅速化・高度化を支援し、日本企業がグローバルで戦える強い企業に成長することに貢献しています。その中で、経営管理サービス第2部は、人事管理、管理会計、非財務情報管理のプロフェッショナル集団としてサービス提供を通じ、顧客の経営管理業務における課題解決・高度化に寄与・貢献する組織となっています。なお、組織の特徴としては、相互に学び合う姿勢を大切にしており、部内勉強会なども活発に開催されています。 【募集背景】 今後人事労務を含む統合型ERPサービスの事業展開を目指しており、その達成に向けた人員増強の一環として採用を強化しています。なお、入社後は、経験豊富なメンバーによるOJTや研修を通じて、当社のシステムやプロジェクトの進め方を習得できる環境を整えています。また、部会や自主的な部内勉強会なども頻繁に開催されており、スムーズに業務へ参画できる環境となっています。また、定期的な1on1を通じて、ご自身のやりたいこと、悩みなども遠慮なく発信いただけます。 【お任せする業務内容】 人事系のアプリケーション開発や人事系パッケージ導入に関する専門技術を活用し、業務上の課題解決に関わるアプリケーションの設計、開発、構築、導入、テスト、および保守をお任せいたします。 (例) ①自社サービス(SaaS型人事給与サービス)、勤怠サービス、人材管理サービスの提案及びサービス導入。 ・50人月~規模の案件におけるPLとしてのPJ推進 ※プリセールス含め、上流から全工程で顧客をリーディング ②実案件化以前の方針検討フェーズへの参画、及び顧客支援 ・方針提案やITでの課題解決案の提示。 ③顧客側上流工程の支援・牽引。 ・課題に対する具体的な解決方法の提示、IT技術面での実現性検討、顧客体制を踏まえた運用体制や方法案の提示。 【働き方における部門取組】 平均して部員の70%~80%がテレワーク制度を利用しています。なお、テレワーク中は、主にMicorosoft社のTeamsを利用し、コミュニケーションを図っています。また、強制的な出社目安などはなく、個人のワークライフバランスが重視される職場になっています。 【身に着けられるスキル・能力】 ・プライムベンダーのプロジェクトマネージャとして活躍できる機会があり、中大規模の導入PJでその経験を積むことで、マネジメントスキルを向上させることが可能です。 ・他にも人事系ソリューションの導入を通じて、人事業務、労務管理業務の知見を得られ市場価値を高める事が可能です。 【ポジション・期待役割】 まずは、人事系サービスの導入に関するPLとして、「ITから人事を変革する」という思いで、マーケットに対して様々な提案を行い、顧客企業価値を高め続ける活動を担っていただきたいです。 また、新しいソリューション、新しい製品などにも積極的に取り組んでおりますので、人事系ソリューションの知見を活かし、サービス企画や新規事業推進といった面でも、活躍いただければと思います。 なお、最終的にはリーダーに留まらず、組織と個人の成長を意識する、職場を牽引する管理監督者としてのポジションを目指していただければと思います。 【サービス紹介】 https://www.tis.jp/service_solution/quefitzeem/ https://www.tis.jp/service_solution/lysithea/ https://www.tis.jp/service_solution/spendia/employee-front-platform/ 【プレスリリース】 https://www.tis.co.jp/news/2024/tis_news/20240830_1.html キャリアパス プロジェクトリーダ、プロジェクトマネージャとして継続的に活躍できる機会がある一方、専門性の幅を拡げたい方には、アプリケーションスペシャリスト、ITコンサルタントへの転身も可能です。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 企業のIT投資分野として、人事系業務領域は今後も拡大が見込まれています。当社では人事系サービスの構築や導入実績を十分保有しており、ITコンサルタントとしても十分魅力のあるものと考えています。また、本分野での幅広い業務業務知識に精通する事で、コンサルタントとしての価値も高められると考えています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・人事給与関連業務における業務知識(人事管理、給与、賞与、社会保険、税、退職金、労務管理など、いずれかの業務知識を有している。) ・人事給与/勤怠/人材管理など、いずれかの人事系パッケージの知見。 ・プレゼンテーション能力(顧客向け説明資料の作成・説明スキル) ・クライアント対応スキル(顧客の課題を的確に把握し、最適な提案を行う能力) ② 経験 ・アプリケーションスペシャリストとして、人事給与/勤怠/タレントマネジメント、いずれかのパッケージ導入に携わった経験がある。 (5名程度の導入PJにおけるチームリーダー、サブリーダー経験) ③ 人物タイプ ・0→1を生み出すのが好きな方。 ・社内外問わず経営層を巻き込んだコミュニケーションが得意な方。 WANT要件 ① 経験 ・プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャとして、人事給与/勤怠/タレントマネジメント(パッケージ)の要件定義経験や導入PJ参画経験を3社以上有している。 ・人事給与/勤怠/人材管理などいずれかについて、複数のパッケージ経験を有している。 ・人事系製品やサービスの企画に携わった経験を有している。 ・クラウドサービスの基盤構築や運営の経験を有している。 ② スキル ・データ活用・分析スキル(人事データの可視化・分析による業務改善の提案経験)・給与計算実務能力検定2級 ・ベンダーコントロール能力(外部パートナーや開発ベンダーとの調整・交渉スキル) ・日商簿記2級、日商簿記3級 ・基本情報技術者 ・応用情報技術者 ③ 人物タイプ ・事業の成長のためには人材の成長が重要であるという価値観をお持ちの方。 ・担当チームやプロジェクトの若手メンバーの育成を積極的に推進できる方 参考URL 【サービス紹介】 https://www.tis.jp/service_solution/quefitzeem/ https://www.tis.jp/service_solution/lysithea/ https://www.tis.jp/service_solution/spendia/employee-front-platform/ 【プレスリリース】 https://www.tis.co.jp/news/2024/tis_news/20240830_1.html 続きを見る
-
【ES事-251-25】【エンタープライズサービス事業部】【アプリスペシャリスト】業務変革、業務自動化プロジェクト(次世代技術を活用した先進的な取組み)
ITコンサルとして顧客業務の改善推進、RPA/AI/API(iPaaS)技術を活用して業務の自動化・効率化を推進いただける方を募集します。 技術力に自信のある方、お客様やステークホルダーと直接会話してプロジェクトを推進いただける方、新規サービスの企画・開発に携わってみたい方、お待ちしています。 当社には、ベーススキルから専門スキルまで身に着けられる充実した教育制度や安心して長期で働ける環境があります。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 経営管理サービス第3部では、RPA(UiPath)を活用したオートメーション事業に10年近く取り組んでおり、2024年時点で国内トップの実績を持っています。 従来RPAの導入による定型業務の自動化から、現在はAI、AIエージェント等の先進テクノロジー活用した非定型業務の自動化に注力しています。 またDXコンサルとして顧客DX推進部門のアドバイザリー支援にも力を入れ始めています。 【募集背景】 非定型業務のオートメーション化は市場の温度感の高まりを感じつつも、インパクトのある事例やユースケースが出ておらず成熟していない状況です。新しい市場を切り拓いていくため、キャリア人材採用活動に取り組んでいます。 ご入社後は、プロジェクトを推進するために必要な技術的なフォローに加え、今後キャリアプラン形成に向けたフォローも実施致します。 【お任せする業務内容】 ・DX化を見据えた業務変革支援ができるITコンサルタント ・RPA(特にUiPath)とAI、生成AI、API(iPaaS)等を組み合わせた業務自動化プロジェクトの推進リーダー ・市場を先回りした新テクノロジーの技術検証、サービス企画/開発の推進リーダー 【働き方における部門取組】 ・基本はテレワーク、PJの特性都合により出社する場合はありますが部門として特定の出社日は設けておりません。 ・PJ単位で朝会、夕会を実施することでPJメンバー間でのタイムリーなコミュニケーションを取れるようにしています。 ※もちろん入社時に対面でのコミュニケーションを希望される場合は、上司、プロジェクトメンバーと調整して定期的な出社日を設けることも可能です 【身に付くスキル・能力】 ・オートメーション領域で顧客DX推進部門の一員として業務遂行することで、DXコンサルの能力が身に付けられます。 ・RPA(特にUiPath)とAI、生成AI、API(iPaaS)等の製品スキル習得が可能となります。 ・今後注力したい非定型業務自動化の経験を通じて、AIエージェントのスキルを蓄積することが可能になります。 【ポジション・期待役割】 1年後:業務自動化、効率化ソリューションのプロジェクトリーダー 3年後:業務変革を支援できるITコンサルタント、複数プロジェクトを推進するマネージャー、サービス企画・開発推進リーダー 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.co.jp/news/2023/tis_news/20240327_1.html https://www.tis.co.jp/news/2024/tis_news/20240703_1.html キャリアパス 1年後:業務自動化、効率化ソリューションのPJリーダーとして活躍いただきたい。 3年後:業務変革を支援できるITコンサルタント、複数プロジェクトを推進するマネージャー、サービス企画・開発推進リーダーとして活躍いただきたい。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 顧客業務の整理から開発、運用保守までフルスコープで対応できます。AI等、先進技術を駆使しSIerならではの技術力を活かして、顧客の高度広範囲での業務自動化による生産性向上を実現する新規サービスを開発し提供します。RPAツールのUiPathについては国内No.1の実績を有しています。今後はさらに、顧客業務変革を推進するためDX化に向けた取り組み、体制強化を進めています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 DXツールを活用した業務自動化・効率化の分野において、ツール導入プロジェクトのリーダー経験がある。(5名程度のチーム、顧客PMクラスと対峙する役割) ② スキル RPA(UiPath)の製品知識がベースとしてあり、OCR、AI、生成AI、API(iPaaS)と組み合わせたソリューション提案ができる。 ③ー ー WANT要件 ① 経験 DXコンサルとして顧客DX推進部門に対しアドバイザリーの経験がある。 ② 人物タイプ 自身が経験したプロジェクトのノウハウや、習得した技術知識を社内外に発信することを好む。 ③ー ー 参考URL RPA業務自動化ソリューション:UiPath https://www.tis.jp/service_solution/rpa_uipath/ 続きを見る
-
【ES事-261-25】【エンタープライズサービス事業部】【PМ/PL候補】経営管理DX-自社サービス(SaaS) 導入
目まぐるしく変化する働く環境に対する新しい価値提案として、新規ビジネスの立ち上げ・拡大への取り組みや事業運営にかかわることができることができます。過去や常識にとらわれず、新しい視点で精力的に活動いただける方を探しています。ぜひ一緒に新しい市場を創造していきましょう。ご応募お待ちしております。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 Spendia推進室はTISの組織で唯一サービス名が組織名になっている部署であり、社内でも最も注目されているソリューションの1つを専門として扱い組織です。 Spendiaサービスは立ち上げからまだ6年ほどの新しいサービスですが近い将来、経費精算市場のTOP3入りを目指しております。 【募集背景】 ・現在SaaS経費精算システム市場が活性化しており、多くの引き合いをいただいております。SaaS製品でありながらSIのような導入からセルフセットアップモデルまで様々な導入モデルを定義し、最適な導入モデルを提案、導入しております。 それらのPJのPMPL候補となりうる要員を募集しております。 ・入社後しばらくはOJTによるスキルトランスファーを予定している。また、継続的に1on1を実施しておりそれらを通じてご自身のWillや業務遂行上の課題、雑談、悩みなどを遠慮なくご発信ください。 【お任せする業務内容】 ■経営管理DXのファーストアプローチとしての経費精算クラウドサービスの導入 ・従業員数10,000名を超える大企業から中堅・中小企業まで幅広い企業に対して、プロジェクトリーダー、セットアップメンバ(上流から全工程)の立場でデリバリーを担当いただきます。 ・市場投入間もない新しいサービスとなりますので、事業立ち上げ、事業拡大をデリバリーの視点から携わっていただきます。 ・自社サービスのため、マーケットやお客様のニーズを吸収しながらサービス自体の成長にもつなげていただきます。 【働き方の部門取組】 ・基本はテレワーク。月に1回程度は組織全員が集まる場を設けコミュニケーションを促進。また、週1回程度の頻度で1on1を実施しテレワークにおけるコミュニケーション不足の解消を促進。 【身に着けられるスキル・能力】 ・市場やお客様を先回りし、具体的なソリューションとして、先進テクノロジーを駆使した経費精算クラウドサービスによるDXの実現を提案できます。 ・市場環境変化への対応など、積極的にサービス拡張・ビジネス拡大のための投資をしながら商品力強化の取り組みを進めており、製品強化・機能拡張の企画・開発、ソリューションコンサルとしてプリセールスの観点からこれらの新しい取り組み・事業運営にかかわることができることは魅力です。 【ポジション・期待役割】 まずはSpendia製品知識及びセットアップ手法をマニュアルや動画で学んでいただくのと並行して、PJに導入メンバとして参画し、導入手法を学んでいただきます。 1PJ完了後には適正を見た上で、新規PJのリーダーにアサインさせていただき早期から経験を積んでいただきます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/spendia/ キャリアパス ・SaaSサービス導入を経験することで、ソリューションコンサルタントとしてのスキル醸成及び、当領域でのビジネスリーダーとして、ビジネス企画、サービス構築、組織マネジメント力を強化していくことができます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・プライムベンダーとして、顧客をリーディングしながら経費精算クラウドサービスの導入を実施します。 ・市場環境変化への対応など、積極的にサービス拡張・ビジネス拡大のための投資をしながら商品力強化の取り組みを進めており、デリバリーの観点からこれらの新しい取り組み・事業運営にかかわることができることは魅力です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 ・会計PKG導入の上流工程経験(要件定義、基本設計) ※Fit&Gap、周辺システムとのデータ連携の要件調整(対顧客) ・要件定義、基本設計工程におけるプロセス、必要となる成果物を理解しており、実行可能 ・一般的な財務会計、経費精算に関する業務知識 ② 経験 顧客折衝力 (要件定義工程で資料作成~顧客調整を行い要件整理をした経験) ・パッケージやSaaSサービスの導入経験 ③ 人物タイプ ・コミュニケーション力 ・行動力 ・柔軟性(変化に対する対応) ・ストレス耐性 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/spendia/ 続きを見る
-
【ES事-262-25】【エンタープライズサービス事業部】【PМ/PL候補】経営管理DX-自社サービス(SaaS) 導入
目まぐるしく変化する働く環境に対する新しい価値提案として、新規ビジネスの立ち上げ・拡大への取り組みや事業運営にかかわることができることができます。過去や常識にとらわれず、新しい視点で精力的に活動いただける方を探しています。ぜひ一緒に新しい市場を創造していきましょう。ご応募お待ちしております。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 Spendia推進室はTISの組織で唯一サービス名が組織名になっている部署であり、社内でも最も注目されているソリューションの1つを専門として扱い組織です。 Spendiaサービスは立ち上げからまだ6年ほどの新しいサービスですが近い将来、経費精算市場のTOP3入りを目指しております。 【募集背景】 ・現在SaaS経費精算システム市場が活性化しており、多くの引き合いをいただいております。SaaS製品でありながらSIのような導入からセルフセットアップモデルまで様々な導入モデルを定義し、最適な導入モデルを提案、導入しております。 それらのPJのPMPLとなりうる要員を募集しております。 ・入社後しばらくはOJTによるスキルトランスファーを予定している。また、継続的に1on1を実施しておりそれらを通じてご自身のWillや業務遂行上の課題、雑談、悩みなどを遠慮なくご発信ください。 【お任せする業務内容】 ■経営管理DXのファーストアプローチとしての経費精算クラウドサービスの導入 ・従業員数10,000名を超える大企業から中堅・中小企業まで幅広い企業に対して、PM、PL、の立場でデリバリーを担当いただきます。 ・市場投入間もない新しいサービスとなりますので、事業立ち上げ、事業拡大をデリバリーの視点から携わっていただきます。 ・自社サービスのため、マーケットやお客様のニーズを吸収しながらサービス自体の成長にもつなげていただきます。 【働き方の部門取組】 ・基本はテレワーク。月に1回程度は組織全員が集まる場を設けコミュニケーションを促進。また、週1回程度の頻度で1on1を実施しテレワークにおけるコミュニケーション不足の解消を促進。 【身に着けられるスキル・能力】 ・市場やお客様を先回りし、具体的なソリューションとして、先進テクノロジーを駆使した経費精算クラウドサービスによるDXの実現を提案できます。 ・市場環境変化への対応など、積極的にサービス拡張・ビジネス拡大のための投資をしながら商品力強化の取り組みを進めており、製品強化・機能拡張の企画・開発、ソリューションコンサルとしてプリセールスの観点からこれらの新しい取り組み・事業運営にかかわることができることは魅力です。 【ポジション・期待役割】 まずはSpendia製品知識及びセットアップ手法をマニュアルや動画で学んでいただくのと並行して、PJに導入メンバとして参画し、PM・PLとしての導入手法を学んでいただきます。 1PJ完了後には適正を見た上で、新規PJのPM・PLにアサインさせていただき早期から経験を積んでいただきます。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/spendia/ キャリアパス ・SaaSサービス導入を経験することで、ソリューションコンサルタントとしてのスキル醸成及び、当領域でのビジネスリーダーとして、ビジネス企画、サービス構築、組織マネジメント力を強化していくことができます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・プライムベンダーとして、顧客をリーディングしながら経費精算クラウドサービスの導入を実施します。 ・市場環境変化への対応など、積極的にサービス拡張・ビジネス拡大のための投資をしながら商品力強化の取り組みを進めており、デリバリーの観点からこれらの新しい取り組み・事業運営にかかわることができることは魅力です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 経験 ・会計PKG導入の上流工程経験(要件定義、基本設計) ※Fit&Gap、周辺システムとのデータ連携の要件調整(対顧客) ・要件定義、基本設計工程におけるプロセス、必要となる成果物を理解しており、実行可能 ・一般的な財務会計、経費精算に関する業務知識 ② 経験 顧客折衝力 (要件定義工程で資料作成~顧客調整を行い要件整理をした経験) ・パッケージやSaaSサービスの導入経験 ③人物タイプ ・コミュニケーション力 ・行動力 ・柔軟性(変化に対する対応) ・ストレス耐性 WANT要件 ①ー ー ②ー ー ③ー ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/spendia/ 続きを見る
-
【ES事-263-25】【エンタープライズサービス事業部】【製品企画・製品開発リーダー】経営管理DX-自社サービス(SaaS) 【遠隔地テレワーク可】
目まぐるしく変化する働く環境に対する新しい価値提案として、新規ビジネスの立ち上げ・拡大への取り組みや事業運営にかかわることができることができます。過去や常識にとらわれず、新しい視点でチャレンジし、精力的に活動いただける方を探しています。ぜひ一緒に新しい市場を創造していきましょう。ご応募お待ちしております。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 Spendia推進室はTISの組織で唯一サービス名が組織名になっている部署であり、社内でも最も注目されているソリューションの1つを専門として扱い組織です。 Spendiaサービスは立ち上げからまだ6年ほどの新しいサービスですが近い将来、経費精算市場のTOP3入りを目指しております。 【募集背景】 ・SaaS製品を評価する際の一つの軸としてバージョンアップサイクルの短期化、バージョンアップ内容の拡充があると考えており、それらを強化するための要員を募集している。 ・入社後しばらくはOJTによるスキルトランスファーを予定している。また、継続的に1on1を実施しておりそれらを通じてご自身のWillや業務遂行上の課題、雑談、悩みなどを遠慮なくご発信ください。 【お任せする業務内容】 ■経営管理DXのファーストアプローチとしての経費精算クラウドサービスの強化と拡張に取り組んでいただきます。 ・市場投入間もない新しいサービスとなりますので、事業立ち上げ、事業拡大を製品開発の企画、及び、ソリューションコンサルタントとしてリーディングしていく立場から携わっていただきます。 ・従業員数10,000名を超える大企業から中堅・中小企業まで幅広い企業に対して、業務や技術、当サービスの知見を持って、案件クロージングまでの提案活動も担当いただきます。 ・自社サービスのため、マーケットやお客様のニーズを吸収しながらサービス自体の成長につなげていただきます。 【働き方の部門取組】 ・基本はテレワーク。月に1回程度は組織全員が集まる場を設けコミュニケーションを促進。また、週1回程度の頻度で1on1を実施しテレワークにおけるコミュニケーション不足の解消を促進。 【身に着けられるスキル・能力】 ・市場やお客様を先回りし、具体的なソリューションとして、先進テクノロジーを駆使した経費精算クラウドサービスによるDXの実現を提案できます。 ・市場環境変化への対応など、積極的にサービス拡張・ビジネス拡大のための投資をしながら商品力強化の取り組みを進めており、製品強化・機能拡張の企画・開発、ソリューションコンサルとしてプリセールスの観点からこれらの新しい取り組み・事業運営にかかわることができることは魅力です。 【ポジション・期待役割】 まずは製品バージョンアップにおける、要件定義/設計を担っていただきたい。製品の特徴の把握とバージョンアップサイクルになれていただいたあかつきには、製品開発ロードマップの策定や中長期的な製品コンセプトの検討を推進していただくようなポジションを目指して頂きたい。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/spendia/ キャリアパス 得意ソリューション領域でのソリューションコンサルタント、プロジェクトマネージャーとしてのスキル醸成及び、当領域でのビジネスリーダーとして、ビジネス企画、サービス構築、組織マネジメント力を強化していくことができます。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・市場やお客様を先回りし、具体的なソリューションとして、先進テクノロジーを駆使した経費精算クラウドサービスによるDXの実現を提案できます。 ・市場環境変化への対応など、積極的にサービス拡張・ビジネス拡大のための投資をしながら商品力強化の取り組みを進めており、製品強化・機能拡張の企画・開発、ソリューションコンサルとしてプリセールスの観点からこれらの新しい取り組み・事業運営にかかわることができることは魅力です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・クラウドサービスに対する一般知識 ・要件定義、基本設計工程におけるプロセス、必要となる成果物を理解しており、実行可能 ・一般的な財務会計、経費精算に関する業務知識 ② 経験 ・経費精算、会計・経営管理、人事領域のパッケージやSaaSサービスの製品開発、企画経験 ・パッケージやSaaSサービスの導入経験 ③ 人物タイプ ・コミュニケーション力 ・行動力 ・柔軟性(変化に対する対応) ・ストレス耐性 WANT要件 ① スキル ・クラウドサービスのパフォーマンスについての専門知識 ② 経験 ・ISMAP取得についての経験 ・その他(ISO20000など)の国際規格取得を主導した経験 ③ー ー 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/spendia/ 続きを見る
-
【ES事-281-25】【エンタープライズサービス事業部】【アプリエンジニア】経営管理・会計・人事領域の次世代を支えるエンジニア(テレワーク/フレックス有り)
人を伸ばす事を重要視しており、特にITや業務についての知識やスキルを伸ばしていく育成環境が整っています。また、“多彩なチカラ”と“好奇心”が不可欠だと私たちは考えています。プロフェッショナルとして自立した個々がチームとして協調し、プロジェクトを成功に導く。人と人が結びつき、その先の新たな可能性を見つめる。そんな、常に新しいものを創り出す自由な文化を大切にしています。 TISで、多彩なチカラをもつ仲間たちと未来を拡げてみませんか。 仕事内容 担当業務 【募集組織の特徴】 エンタープライズサービス事業部は、経営管理業務に関わる先進的なサービスを多くの企業へ提供することで、経営者の意思決定の迅速化・高度化を支援し、日本企業がグローバルで戦える強い企業に成長することに貢献しています。当求人は次の領域の求人になります。 ・財務会計領域(経営管理サービス第1部、経営管理サービス第3部) -大手顧客へのOracle Cloud ERP導入及び自社サービス(AJE)を使用したインテグレーション ・管理会計(EPM)領域、人事領域 (経営管理サービス第2部) -人事管理、管理会計、非財務情報管理のプロフェッショナル集団です。 -管理会計(EPM)領域では、Tagetik、Oracle Cloud EPMなどお客様に最適なソリューションを提供します。 ・業務効率化ソリューションを活用したコンサルティング (経営管理サービス第3部) 【募集背景】 ・経営管理領域において市場に一歩先んじた取り組みをしていくことで、顧客企業の経営に貢献し、事業拡大を図り、安定したサービスの提供を目指しています。そのためには、次代を担う成長力のある人材の体制強化が必要であり、採用に力を入れています。 ・入社後は、経験豊富なメンバーによるOJTや研修を通じて、当社のシステムやプロジェクトの進め方を習得できる環境を整えています。また、部会や自主的な部内勉強会なども頻繁に開催されており、スムーズに業務へ参画できる環境となっています。また、定期的な1on1を通じて、ご自身のやりたいこと、悩みなども遠慮なく発信いただけます。 【お任せする業務内容】 最初はプロジェクトのメンバー(あるいはサブリーダ)の立ち位置からスタートしていただき、成長に合わせてチームのより上位の立ち位置での業務を担当していただきます。(次の①②③のいずれか等) ①次の領域のシステム開発・導入、ならびにそれらの企画、提案、運用サポート ・財務会計領域 ・管理会計(EPM)領域 ・人事領域 これら領域の経営管理システムをお客様の事業や業務内容に合わせた形で導入します。その過程でプログラム開発や導入手法だけでなく、顧客業務を理解し、最適なシステムを提案していきます。 ②顧客の業務手順の見直しや整理を行い、業務自動化、AIや効率化ソリューションを活用し顧客業務の効率化を進めます。 ③経営管理領域を中心とした領域での先進的なサービス(自社サービス)の企画・構築 顧客経営環境に関わる課題をITを活用した独自の解決策を誰よりも早く構築し、多くの企業へ提供するため、企画活動、開発などを行います。 【働き方における部門取組】 ・平均して部員の70%~80%がテレワーク制度を利用しています。テレワーク中は、主にMicorosoft社のTeamsを利用し、コミュニケーションを図っています。また、強制的な出社目安などはなく、個人のワークライフバランスが重視される職場です。 ・フレックスの活用: TISではかなり自由度の高いフレックスを利用可能です。会社としても事業部/部門としても、育児や介護への理解度は高く、周囲に遠慮することなく、協力しあって制度を活用することが出来ています。 ・働きがい向上への取り組み -月に1回程度は組織全員が集まる場を設けコミュニケーションを促進したり、1on1を実施したり、テレワークにおけるコミュニケーション不足の解消を促進しています。 -事業部独自で働きがい向上活動『ハピワク活動』を行っています。 【身に付くスキル・能力】 ・担当領域にて使用するプロダクトの導入コンサルとしてのスキル ・プライムベンダーとしての顧客とのコミュニケーションスキル、提案スキル ・大規模プロジェクトの進め方、IT企画や要件定義など上流工程スキル ・パートナーをマネジメントするスキル この他にも、プロジェクト実践経験を通じて、スキルを高めていくことで市場価値を高めていくことが可能です。 【ポジション・期待役割】 まずは、財務会計領域、管理会計(EPM)領域、人事領域のいずれかのプロジェクトにメンバー(又はサブリーダ)として参画して頂き、担当するソリューションを学びながら、知識と実力を養っていただきます。その後、成長度合やご本人の指向性にあわせて、ITコンサルやプロジェクトマネージャー、事業企画など、チームや部門、事業部の中核として活躍する人材になっていただきたいと思います。最終的には、組織経営に関わるマネジメントであったり、特定の領域においてのTISを代表するエキスパートを目指していただければと思います。 【関連情報:プレスリリース】 https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ https://www.tis.jp/service_solution/cch_tagetik/ https://www.tis.jp/service_solution/superstream/ https://www.tis.jp/service_solution/rpa_uipath/ キャリアパス 1年後:IT導入プロジェクトメンバ 上記領域のプロジェクトメンバ(あるいはサブリーダ)として力を発揮していただきたい。 3年後: IT導入プロジェクトチームリーダ又はITコンサル(ジュニア) 上記領域のチームリーダとして、チームをリードする立場になって頂きたい。IT企画や要件定義など上流工程を自身がリードできるようになって頂きたい 5年後:IT導入プロジェクトリーダ/マネージャ又はITコンサル ご自身の指向性に合わせて、大規模プロジェクトを廻せるプロジェクトマネージャー、あるいは、ITコンサル、事業企画としての役割を担えるような人材になって頂きたい。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み プライムベンダとして、顧客をリーディングしながら会計・人事など経営管理領域のシステムの導入を得意領域としています。独自サービスを構築・提供するビジネスにシフトしていく中、様々な新しい事にチャレンジしていく事ができます。 独立系として特定の製品に縛られることとなくお客様に最適なソリューションを提案し、顧客企業の経営に役立つことができます。将来、プロジェクトの中心メンバーとなって活躍することが出来、実力次第で報酬アップしていくことが可能です。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① 人物タイプ 向上心、積極性、協調性のある方。 企業の経営管理や会計、あるいは人事に興味がある人 ② スキル ・ITスキル : システム開発、システム導入プロジェクトにおいて、品質を意識しながら設計~開発(導入)~テストができるスキル ・業務スキル : 一般的な財務会計に関する業務知識 ③ 経験 経営管理、会計、人事のいずれかの領域において、以下のどれかの項目で1年以上の実務経験があること ・業務経験 ・システム開発あるいはERP導入プロジェクトへの参画経験、 ・製品開発/保守あるいはサポート経験 WANT要件 ① 人物タイプ ・自身の成長だけではなく、リーダーシップを持って後輩の育成にも積極的に取り組み、また、周りと協力しながら、チーム力や組織力を高めていくことに取り組んでいる人 ・プレゼンテーション、コミュニケーション力に自信がある人 ② スキル ・ITスキル : -Oracle DB利用スキル、PL/SQLスキル -システム開発 設計、プログラミング、テスト、保守サポート -基本情報技術者 -応用情報技術者 ・業務スキル : -日商簿記2級(あるいは日商簿記2級程度の業務スキルを持っている人) -会計、人事領域だけでなく販売管理領域の業務知識も持っている人 ③ 経験 ・3~5人以上のプロジェクトのリーダ又はサブリーダ経験 ・次のいずれかのプロダクトを利用したプロジェクト経験 Oracle Fusion Cloud ERP、Tagetik、Oracle Fusion Cloud EPM、Oracle EBS、SuperStream、SAP FI、SAP BO, BW, BPC ※業務中心のビジネス志向のため、その他のプロダクト経験者も歓迎します。 参考URL https://www.tis.jp/service_solution/oracleclouderp/ https://www.tis.jp/service_solution/automaticje/ https://www.tis.jp/service_solution/cch_tagetik/ https://www.tis.jp/service_solution/superstream/ https://www.tis.jp/service_solution/rpa_uipath/ 続きを見る
-
【SP事-102-25】【サービスプラットフォーム事業部】決済サービス開発に欠かせないオーソリゼーション領域のアプリケーションエンジニア
キャッシュレス市場の成長は非常に早く、社会インフラとなっていると感じます。是非ともこの潮流のど真ん中に身を置くことで、自身の市場価値を高める事を一緒に体験しましょう。是非一緒にエンジニアリングの価値を高める活動をしていきましょう。 仕事内容 担当業務 PAYCIERGEを軸に自社サービスを横展開していく上でのオーソリゼーション機能を担うアプリケーション開発を担当頂きたい。(下記は例示、強みを活かした案件での活躍を期待) ・デビット、プリペイド、クレジット、QR決済などを実現する為のオーソリゼーション機能開発 ・チャージ機能や決済端末からの中継機能などのゲートウェイ開発 ・海外ブランド決済NWや国内主要決済NWとの接続インターフェース開発 キャリアパス 決済における主要機能であるオーソリゼーション機能のノウハウを蓄積することで、キャッシュレス市場の全体像の把握や各種主要NW事業者との接続機能に携わることが出来る。新たな決済手法の誕生に向けた最先端の市場ニーズに向けた開発なども経験することが可能。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み TISは、決済領域に関連するシステムの開発・導入・運用が強みである。その強みを活かしたサービスビジネスを展開しており、当該事業の拡大に向けてプラットフォーム領域での先進的な機能開発、適用、POC、社外含めたコネクション確立などが期待できる。その実績を自らのエンジニアリングの価値/成果として市場価値を高めることができる。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル オーソリゼーション機能開発などに必要なブランド接続やブランド機能などのノウハウを少しでも把握されていると尚良。 ② 経験 決済機能の開発経験または決済ブランドとの事業経験 ③ 人物タイプ チームワークでの活動や外部の人脈などを作ることに積極的な行動が好きなタイプ WANT要件 ①ー ②ー ③ー 参考URL https://service.paycierge.com/ 続きを見る
-
【EC本-001-25】【ERPコンサルティング第1事業部/ERPコンサルティング第2事業部】SAPコンサルタントおよび導入プロジェクトのPM/PL
当社はSAP事業の飛躍的な拡大を目指し、要員の増員を進めています。国内トップクラスの優良企業の業務改革をTISグループ全体で推進し、顧客の経営課題、社会課題の解決に貢献することによるやりがいが当社にはあります。多様なキャリアパスがあり、個人のスキルレベルに合わせたスキルアップサポートを行いながら、社員一人ひとりとビジネスの「成長」を目指しています。若手だけでなくシニアまで皆が活躍しキャリアアップし続けられるフィールドが当社にはあり、長期的に安心して働ける会社です。ご自身のスキルを最大限発揮しながら、共に歩む「仲間」を求めています。 仕事内容 担当業務 ・プライム案件などのプロジェクトにおける構想策定/要件定義の上流フェーズから本稼働支援、運用保守などを推進する役割を担当頂きます。 【アサインプロジェクト例】 ・SAPのS/4HANAの新規導入プロジェクト ※クラウド型サービスの導入含む ・S/4HANA導入済み顧客の保守開発プロジェクト ・ECC6.0からS/4HANAへのコンバージョンプロジェクト ・S/4HANA導入済み顧客の海外展開(ロールアウト)プロジェクト 等々 【具体的タスク】 ・構想策定/要件定義からCRP、基本設計/受入(※詳細設計/開発/単体は開発者)、結合/システムテスト、移行、教育、稼動後支援など、SAPコンサルとして上流から本稼動、運用定着化まで、一通りのタスクを行っていただく想定 ・大規模プロジェクトのマネジメント(PM) ・モジュールはロジ・会計・Basis領域のいずれかを担当 ※担当タスクにおいては経験を考慮して、ご希望に沿った役割にアサインさせて頂きます。 キャリアパス ご自身の志向に合わせてキャリアを選択していくことが可能です。 ■より上流工程へのSAPコンサルタントを志向する方 ・SAPシニアコンサルタントとして会計、ロジスティクス、BASIS領域のリーダーとして上流工程からリーディング ・企画構想などの最上流工程専門の業務(SAP)コンサルタント ・大規模ERP導入プロジェクトのプロジェクトリーダー ■よりハイエンドなSAPコンサルタントを志向する方 ・複数のプロジェクトを陣頭指揮するプロジェクト責任者 ・SAPをビジネスとして推進する組織のマネジメント職(部門長) ・SAPをベースにしたテンプレートサービスなどの新規ビジネス企画、推進等のビジネスプロデューサー ・特定領域のプロフェッショナル人材として社内外に向けた情報発信を行うエグゼクティブフェロー(社内育成、セミナー、執筆活動) 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・売上5000億を超える規模の優良顧客を多数持ち、顧客の業務改革PJ・事業開発等「社運をかけたプロジェクト」に参画することができます。プライムの立場でプロジェクトを先導して進めるため、顧客とダイレクトにコミュニケーション取り、顧客と共に成長していく機会が得られ、その中でノウハウ/スキルを得ることができるのは何事にも代えがたい経験になると思います。 ・当社のポリシーは単なるシステム導入を目的とするのではなく、顧客の業務課題解決に踏み込んだ提案をしていくことを大切にしており、IT技術以外の業務領域も強みにすることができます。 ・個人毎の成果(稼働率・売上等)で物事を評価するのではなく、チームとしての協調性を重視し、チームコンサル力を活かして案件を推進する組織風土を強みとしており、入社後も長期に渡って活躍できる環境を提供していきます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ■求める共通スキル ・製造業全般に関する業界・業種知識、製造業の特定業種における専門的な知識 ・会計(グループ経営管理含む)、またはロジスティクス系全般の業務知識 ・SAP FI/CO/PS/SD/MM/PP、BASISのいずれかの専門的知識とSAP(ERP)全般に関する知識 ■SAP(ERP)の導入・保守プロジェクトのアプリ/BASISコンサルとして3年以上の方 ※下記条件の方は歓迎 【アプリコンサル】 ・業務と紐づいた操作、マスタ、組織、パラメータに関する知識(特定モジュール) ・特定業務領域の業務知識(顧客と会話できる) ・簿記二級レベルの会計知識 【開発】 ・拡張開発の工数見積 ・難易度/普通~複雑レベルのABAPプログラミング ・周辺技術・ミドルウェアの知識と実装 【BASIS】 ・独力でインストール~初期設定、システム運用機能の設計を実施することができる ・特定プラットフォームのインフラ設計、構築作業を実施することができる ・システム運用設計を実施することができる ② 経験 ■SAP(ERP)の導入・保守プロジェクトのアプリ/BASISコンサルとして3年以上の方 ・SAP(ERP)アプリ/BASISコンサルとして要件定義(Fit&Gap)を1年以上経験された方 ※以下の経験がある方はより歓迎いたします。 【アプリコンサル】 ・方法論ベースでのPJの進め方の理解・実践 ・下位者の指導・支援 【開発】 ・方法論ベースでのPJの進め方の理解・実践 ・拡張開発サブチームマネジメント ・下位者の指導・支援 【BASIS】 ・上位者の指示を受け、応用的な業務を遂行することができる ・必要に応じて、同僚、下位者を支援することができる ③ー ー WANT要件 ① スキル ■SAP(ERP)の導入・保守プロジェクトのアプリ/BASISコンサルとして10年以上の方 ※下記条件の方は歓迎 【アプリコンサル】 ・マスタ、パラメータの応用知識(顧客課題に対応策を提示できるレベル) 【開発】 ・概要設計を理解し、詳細設計レビューができる ・拡張開発成果物、工数見積の妥当性を評価できる 【BASIS】 ・インフラ全体(サーバー、NW、セキュリティ、システム管理系SW等)の設計・構築・運用を実施することができる ・複数プラットフォームの評価/選定や統合に関する知識 ② 経験 ■SAP(ERP)の導入・保守プロジェクトのアプリ/BASISコンサルとして10年以上の方 ※以下の経験がある方はより歓迎いたします。 【アプリコンサル】 ・要件定義の進められる、数名を率いたチームマネジメント ・チームメンバの育成 【開発】 ・10名以上の拡張開発チームマネジメント ・拡張開発における成果物のQCD遵守 ・チームメンバの育成 【BASIS】 ・必要な知識・考え方を同僚、下位者に伝え、業務遂行を指導することができる ・課題解決の求められる業務について、主体的に情報収集し、期日内に遂行することができる ③ー ー 参考URL ・旭化成グループの基幹システムを「SAP S/4HANA」で全面刷新。完全性を備えたデータを迅速に取り出し、分析・見える化のDXに活用。 https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_154.html ・TISのSAPソリューション https://www.tis.jp/service_solution/tis-sap-solution/ 続きを見る
-
【EC本-002-25】【ERPコンサルティング第1事業部/ERPコンサルティング第2事業部】SAPコンサルタント(1年以上SAP実務、ABAP開発経験)
当社はSAP事業の飛躍的な拡大を目指し、要員の増員を進めています。国内トップクラスの優良企業の業務改革をTISグループ全体で推進し、顧客の経営課題、社会課題の解決に貢献することによるやりがいが当社にはあります。多様なキャリアパスがあり、個人のスキルレベルに合わせたスキルアップサポートを行いながら、社員一人ひとりとビジネスの「成長」を目指しています。若手だけでなくシニアまで皆が活躍しキャリアアップし続けられるフィールドが当社にはあり、長期的に安心して働ける会社です。ご自身のスキルを最大限発揮しながら、共に歩む「仲間」を求めています。 仕事内容 担当業務 ・プライム案件プロジェクトの構想策定/要件定義の上流フェーズから本稼働支援、運用保守などを推進する役割を担当頂きます。 ~アサインプロジェクト例~ ・SAPのS/4HANAの新規導入プロジェクト ※クラウド型サービスの導入含む ・S/4HANA導入済み顧客の保守開発プロジェクト ・ECC6.0からS/4HANAへのコンバージョンプロジェクト ・S/4HANA導入済み顧客の海外展開(ロールアウト)プロジェクト 等々 ※担当タスクにおいては上位者の支援を得ながら担当して頂きます。またこれまでの経験を考慮して、ご希望に沿った役割にアサインさせて頂きます。 キャリアパス ご自身の特性に合わせた上で、希望があれば以下のキャリアパスなどを選択できます。 ・入社後1~3年後 会計、ロジスティクス、BASIS領域のSAPコンサルタントとしてプロジェクトタスクを推進する ・入社後4~5年後 領域リーダとしてPJマネジメントを行い、案件をリードしていく。若しくは、SAPコンサルとしてのスペシャリストとなり、コンサルタント領域を深める 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・売上5000億を超える規模の優良顧客を多数持ち、顧客の業務改革PJ・事業開発等「社運をかけたプロジェクト」に参画することができます。プライムの立場でプロジェクトを先導して進めるため、顧客とダイレクトにコミュニケーション取り、顧客と共に成長していく機会が得られ、その中でノウハウ/スキルを得ることができるのは何事にも代えがたい経験になると思います。 ・当社のポリシーは単なるシステム導入を目的とするのではなく、顧客の業務課題解決に踏み込んだ提案をしていくことを大切にしており、IT技術以外の業務領域も強みにすることができます。 ・個人毎の成果(稼働率・売上等)で物事を評価するのではなく、チームとしての協調性を重視し、チームコンサル力を活かして案件を推進する組織風土を強みとしており、入社後も長期に渡って活躍できる環境を提供していきます。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル ・会計、販売、購買、物流、生産のいずれかに関する業務知識 ② 経験 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ■ERP(SAPを含む)の導入・保守プロジェクトを1年以上、または基幹業務システム導入・保守プロジェクト(会計、販売、購買、物流、生産)を1年以上の経験をお持ちの方 次のいずれかの経験をお持ちである方 ・SAP実務経験 1年以上 ・SAP以外のERP実務経験 2年以上 ・基幹業務経験 2年以上 ・IT業務経験(PG除く) 2年以上 ■SAPアドオン開発経験、SAP運用保守の経験をお持ちの方 ③ その他 ・コンサル志向の持ち主 WANT要件 ① スキル ・会計、販売、購買、物流、生産のいずれかに関する専門的業務知識 ② 経験 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ■ERP(SAPを含む)の導入・保守プロジェクトを5年以上、または基幹業務システム導入・保守プロジェクト(会計、販売、購買、物流、生産)を5年以上の経験をお持ちの方 ③ その他 ・SAP(FI/CO/PS/SD/MM/PP、BASISのいずれか)の基礎的な知識または他社ERP製品に関する知識 ・顧客と議論できるレベルの製造業業務知識 ・簿記二級レベルの会計知識 ・モジュールリーダーの経験 ・ABAPプログラミング経験 参考URL ・旭化成グループの基幹システムを「SAP S/4HANA」で全面刷新。完全性を備えたデータを迅速に取り出し、分析・見える化のDXに活用。 https://www.tis.jp/casestudy/casestudy_154.html ・TISのSAPソリューション https://www.tis.jp/service_solution/tis-sap-solution/ 続きを見る
-
【EC本-003-25】【ERPコンサルティング第1事業部/ERPコンサルティング第2事業部】製造業務システム開発のアプリケーションエンジニアおよびリーダー候補
製造業システム開発において企画・提案から導入まで一貫してPJを担当頂けます。また、プライムの立場でお客様と直接対峙しリードする立場なのでやりがいも必ず得られるはずです。自身の強みを磨きたい方へ!応募お待ちしています。 仕事内容 担当業務 ■製造系大手顧客の製造業務システム開発 【財務、会計領域】 お客様の事業再編(ポートフォリオ転換)を加速させるERP基盤の再構成 【CRM領域】 顧客統合基盤としてのデジタルマーケティング基盤の導入による業務改革 ・ストックビジネスのグランドデザインによる業務改革と顧客接点の一元管理による業務の高度化 キャリアパス ・得意業界としての知見のある顧客業務領域を持ち、業務システムの新規開発PJのリーダー的存在 例: 1年後:ソリューション導入PJを自身が中心となり提案から導入までを担当 5年後:市場ニーズを取り込んだ、製品強化検討や、新たな製品企画ができる。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・業界を代表する顧客の業務システムをプライムベンダーの重要なポジションとして推進でき、顧客要望の実現、業績向上に寄与する経験を得られます スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル 製造業界において、顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、知見のある顧客業務領域がある ② 経験 製造業界において、主として傾注したシステム開発経験がある ③ 人物タイプ コミュニケーション能力・行動力・積極性・協調性の高い方 最新のIT技術動向に興味がある方 WANT要件 ① スキル 製造業界において、顧客企業の業務システム開発を複数回経験し、特に深い知見のある顧客業務領域がある。 企画工程~要件定義工程の上流経験が豊富である ② 経験 製造業界において”大規模”システム開発経験がある ③ ー ー 参考URL ー 続きを見る
-
【BI事-007-25】【ビジネスイノベーション事業部】AI・データ関連エンジニア(事業企画及び案件プロジェクトマネージャークラス)
AIという技術は不確実性の高い技術である一方で、世の中では徐々に実際に活用されるようになってきました。ただ、AIを専業にした我々からするとまだまだ、「試す」で終わってしまっているお客様が多いというのも事実です。我々TIS及び澪標アナリティクスは「AI・データ分析が社会、ビジネスに溶け込んでいる状態を作る」ことをミッションに、AI活用によるインパクトを上流から支え、実際に使われる(組み込み)状態までをトータルに支援する組織体になるべく、この考え方に賛同して頂ける仲間を探しています! 仕事内容 担当業務 TISインテックグループの澪標アナリティクス社に出向(本籍はTIS株式会社)し、以下の業務をご担当いただきます。 ・AI・データ分析領域における、データ基盤構築(DataLake を中心とし、ETL、プリパレーションの連携、DWH と BI の構築までカバー)の専門家・プロジェクトマネージャー ・AI・データ分析領域における、MLOps 基盤構築(AWS、GCP、Azure 等のクラウドサービスを活用した MLOps 導入、OSS を組み合わせた MLOps 環境構築)の専門家・プロジェクトマネージャー ・上記領域に関するコンサルタント業務 ・上記領域に関する案件獲得に向けた提案活動(新規・継続ともに)※営業はおりますが、提案オーナーはお任せします。 【プロジェクト例】 ・AI事御者向けのAI開発ライブラリの開発、MLOps基盤構築(DataRobot+クラウドベンダー)、船向けの異常検知アプリ、画像解析アプリ、データマネジメント基盤構築、BI構築 キャリアパス ・当該領域おけるスペシャリストポジションの昇格 ・AI/データ分析を活用した新規事業に関する取り組み 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 1.国内有数のデータサイエンティストを誇る組織(会社)で、且つ会社としては、データ分析・AIだけでなく、コンサルティングからシステム開発までワンストップで提供できるケイパビリティを持ち、顧客課題に向き合った提案が行えます。 2.大学、公官庁での共同研究を通じ以下の大学との共同プロジェクト経験を持っています。統計学・最適化計算・人工知能を専攻し習得した集団、教育、研究者を用いて、統計学・数学的な観点でデータ分析を行いお客様の事業においての価値を見出す事ができる国内でも唯一のサービスを保持しています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ① スキル 【業務】 ・クライアントワークの経験があること(提案、案件推進) ・データ基盤、MLOps 基盤構築のプロジェクト推進 ・データサイエンティス、基盤エンジニア、開発エンジニアと協力しながらの推進 ・データ基盤、MLOps 基盤に対するコンサルティングプロセスの理解 ② スキル 【IT(プロダクト知識)】 ・データ基盤、ETL等の基本知識 ・機械学習のプロセスを踏まえたうえでの MLOps の基本知識 ・クラウド(AWS、GCP、Azure 等)のサービスに関する基本知識 ※いずれかのクラウドについては、実務経験があり、深い知識を有していることが望ましい) ③ 経験 【規模】 10人月程度のマネージメント経験 【工程】 要件定義~開発・テスト 【役割】 プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー、プロジェクト責任者 WANT要件 ① スキル ・特定の業種・業界(ソーシャルゲーム、金融・カード、ロジスティクス、ヘルスケア、教育、小売、サービス、卸、製造など)に関する深い知識。(業務コンサルティングができるレベル)※特にSCM、マーケティング、金融関連歓迎 ・複数のステークホルダーを巻き込んだビジネススキームの構築力 ・統計学/機械学習の基本知識 ・強い課題解決思考・顧客思考をお持ちの方 ・以下のIT(プロダクト知識)スキル Python、R、SPSS、SAS等を用いた多変量解析・データマイニング SQLにようるビッグデータの抽出・集計手法 BigQuery、Hadoop、Red Shift、Big Queryを利用してのデータ抽出 Python実行環境構築 ② 経験 ・以下の経験をお持ちの方 規模:100人月規模のマネージメント経験 工程:システム企画、要件定義~開発・テスト、保守運用 役割:プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー、プロジェクト責任者 ③ー ー 参考URL https://www.tis.co.jp/tigtalent/ 続きを見る
-
【BI事-008-25】【ビジネスイノベーション事業部】AI・データ関連エンジニア(事業企画及び案件プロジェクトマネージャークラス)
AIという技術は不確実性の高い技術である一方で、世の中では徐々に実際に活用されるようになってきました。ただ、AIを専業にした我々からするとまだまだ、「試す」で終わってしまっているお客様が多いというのも事実です。我々TIS及び澪標アナリティクスは「AI・データ分析が社会、ビジネスに溶け込んでいる状態を作る」ことをミッションに、AI活用によるインパクトを上流から支え、実際に使われる(組み込み)状態までをトータルに支援する組織体になるべく、この考え方に賛同して頂ける仲間を探しています! 仕事内容 担当業務 TISインテックグループの澪標アナリティクス社に出向(本籍はTIS株式会社)し、以下の業務をご担当いただきます。 ・AI・データ分析領域における、データ基盤構築(DataLake を中心とし、ETL、プリパレーションの連携、DWH と BI の構築までカバー)の専門家・プロジェクトマネージャー ・AI・データ分析領域における、MLOps 基盤構築(AWS、GCP、Azure 等のクラウドサービスを活用した MLOps 導入、OSS を組み合わせた MLOps 環境構築)の専門家・プロジェクトマネージャー ・上記領域に関するコンサルタント業務 ・上記領域に関する案件獲得に向けた提案活動(新規・継続ともに)※営業はおりますが、提案オーナーはお任せします。 【プロジェクト例】 ・AI事御者向けのAI開発ライブラリの開発、MLOps基盤構築(DataRobot+クラウドベンダー)、船向けの異常検知アプリ、画像解析アプリ、データマネジメント基盤構築、BI構築 キャリアパス ・当該領域おけるスペシャリストポジションの昇格 ・AI/データ分析を活用した新規事業に関する取り組み 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 1.国内有数のデータサイエンティストを誇る組織(会社)で、且つ会社としては、データ分析・AIだけでなく、コンサルティングからシステム開発までワンストップで提供できるケイパビリティを持ち、顧客課題に向き合った提案が行えます。 2.大学、公官庁での共同研究を通じ以下の大学との共同プロジェクト経験を持っています。統計学・最適化計算・人工知能を専攻し習得した集団、教育、研究者を用いて、統計学・数学的な観点でデータ分析を行いお客様の事業においての価値を見出す事ができる国内でも唯一のサービスを保持しています。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル 【業務】 ・クライアントワークの経験があること(提案、案件推進) ・データ基盤、MLOps 基盤構築のプロジェクト推進 ・データサイエンティス、基盤エンジニア、開発エンジニアと協力しながらの推進 ・データ基盤、MLOps 基盤に対するコンサルティングプロセスの理解 ② スキル 【IT(プロダクト知識)】 ・データ基盤、ETL等の基本知識 ・機械学習のプロセスを踏まえたうえでの MLOps の基本知識 ・クラウド(AWS、GCP、Azure 等)のサービスに関する基本知識 ※いずれかのクラウドについては、実務経験があり、深い知識を有していることが望ましい) ③ 経験 【規模】 10人月程度のマネージメント経験 【工程】 要件定義~開発・テスト 【役割】 プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー、プロジェクト責任者 WANT要件 ① スキル ・特定の業種・業界(ソーシャルゲーム、金融・カード、ロジスティクス、ヘルスケア、教育、小売、サービス、卸、製造など)に関する深い知識。(業務コンサルティングができるレベル)※特にSCM、マーケティング、金融関連歓迎 ・複数のステークホルダーを巻き込んだビジネススキームの構築力 ・統計学/機械学習の基本知識 ・強い課題解決思考・顧客思考をお持ちの方 ・以下のIT(プロダクト知識)スキル Python、R、SPSS、SAS等を用いた多変量解析・データマイニング SQLにようるビッグデータの抽出・集計手法 BigQuery、Hadoop、Red Shift、Big Queryを利用してのデータ抽出 Python実行環境構築 ② 経験 ・以下の経験をお持ちの方 規模:100人月規模のマネージメント経験 工程:システム企画、要件定義~開発・テスト、保守運用 役割:プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャー、プロジェクト責任者 ③ー ー 参考URL https://www.tis.co.jp/tigtalent/ 続きを見る
-
【BI事-013-25】【ビジネスイノベーション事業部】[DX人材] AI&ロボティクス領域 開発リーダー
AI&ロボティクスの実業務への導入を経験できるポジションです。 AIやロボティクスの知識・経験は問いません。先端技術に興味があり、知識・技術を身につけていきたいという意欲を持つ人材を求めています。 最先端のAI&ロボティクス領域の中で、DX事業(開発・サービス提供)を一緒に推進しませんか? 仕事内容 担当業務 ・AI&ロボティクスを活用したシステムインテグレーション案件における、開発と導入。 ・自社ソリューションの開発および運用保守リーダー。 ・主な領域は、サービスロボット導入開発、AI-OCR を活用したソリューション開発と導入案件、チャットボットを活用したソリューション開発と導入案件、生成AI活用案件の実証実験~導入、AIモデルを活用した業務アプリケーション開発 (AIモデル、AIソリューション、サービス・ロボットの知識・経験は問わないが、経験があれば、尚良い) 【プロジェクト例】 「AI領域」 ■生成AIを活用した提案型AIチャットボット導入PJ ・生成AIを活用することで、営業担当に代わり、自然な会話の中で催事スペースを提案 ・提案型AIチャットボットが24時間365日情報を提供し、業務負荷軽減とお客様の利便性向上を実現 「ロボ領域」 ■大型複合ビルへのサービスロボット統合管理プラットフォーム導入PJ ・複数のサービスロボットを統合管理する独自開発のプラットフォームを導入 ・構想企画検討フェーズから、業務・システム要件定義、開発・実証を支援 ・ロボットを活用したオフィスビル内でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現 キャリアパス 1年後: ・AI&ロボティクスインテグレーションのスペシャリスト ・AI&ロボティクス導入プロジェクトリーダー 5年後: ・AI&ロボティクスサービスのソリューションオーナー ・AI&ロボティクスインテグレーションチームのマネージャ 担当業務の特徴、魅力、市場における強み ・最先端のAI&ロボティクスのテクノロジーを身に着けることができる ・最先端テクノロジーを実際の業務に導入していくノウハウを身に着けることができる。 ・市場で求められるDX人材のスキルが身に着く。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①スキル 【IT(プロダクト知識)】 ・言語は問わないが、Webアプリケーションの開発に関連する知識(アーキテクチャ、サーバフレームワーク、フロントエンドフレームワークに関する知識含む) ・データベース操作に関する一般技術(SQL/環境構築) ・一般的なシステム開発のプロセス・管理に関する知識 ・言語は問わないが、実装経験を5年以上積んでいること ②ー ③ー WANT要件 ①経験 ・業務は問わないが、業務システム開発のある程度の経験 ・生成AIプロンプトエンジニアリングの経験 ・小~中規模の開発リーダー経験 ②スキル ・Python の実装スキル ・データサイエンスの基礎知識 ・クラウド基盤(主にAWS もしくは Azure関連)に関する基礎知識 ③ー 参考URL https://www.tis.co.jp/tigtalent/ 続きを見る
-
【SI事-001-25】web3分野の受託案件自社サービス案件の開発プロジェクトを実行する開発チームリーダー
現時点におけるweb3の知識レベル、技術レベルは問いません。Web3に興味があって、Web2における確かな経験のある方々を私たちは歓迎します。 まだ、立ち上げたばかりの部署であり、サービス企画への参画も含めて多くのチャンスがある職場です。 仕事内容 担当業務 当部では、お客様向けのweb3案件の受託開発、並びに当部の独自サービスの開発の2軸で事業を構成している。 組織体制としては、業務コンサル、営業等を担う組織と開発を担う組織の2つの組織体制を採用している。所属としては開発部門での採用を想定している。 開発責任者のもとで、受託案件、もしくはサービス開発案件のいずれかの開発リーダーを担ってもらうことを想定している。チーム構成としては、プロパー社員3名+パートナー企業を想定している。 Web3技術を使った業務システムの要件定義、設計・実装、テスト、リリースにおいて開発チームをリードし、案件を成功に導くことが主な業務内容である。 キャリアパス web3の技術を身に付けることが出来る。 Web3を使った業務システムを構築する経験を獲得することが出来る。 日本でもまだ希少なweb2で業務アプリケーションが設計・実装出来、かつ、web3にも対応出来るというキャリアを作ることが出来る。 これから各企業がweb3に本格的に取り組んでいくフェーズであるため、日本のweb3システムの立ち上げに立ち会うことが出来る。 当部は設立1年の若い部署であるため、能力と意欲次第であらゆるポジションの業務を担当出来る広い可能性がある。 担当業務の特徴、魅力、市場における強み 最大の特徴、魅力は、日本でも少ないweb3の専門組織であり、まだ事例の少ない希少な案件に携わることが出来る点である。 当部は日本のSI企業の中でも、先行しているweb3組織であり、まだ先行組だけが享受出来る利益を獲得出来る点が強みである。 スキル・経歴要件 MUST要件 ①経験 SI企業、自社製品ベンダーにおける5年以上の大企業向けのシステム開発経験。 ②スキル 1つ以上のプログラミング言語に精通していること。 クラウドにおけるインフラ構築経験があること。(本番業務アプリケーションに限定しない) Web2でのフロントエンド、バックエンド双方の設計、実装技術を有していること。 ③人物タイプ 営利企業における権利と義務の関係を正しく認識し、中長期視点の業務のみならず、短期収益案件にも誠実に取り組むことが出来ること。 WANT要件 ①スキル web3アプリケーションの構築経験。 ②スキル クラウドを使用した本番業務相当のインフラ構築技術。 ③経験 web3をはじめ、オープンソースコミュニティにおける活動経験。 参考URL https://www.tis.jp/branding/web3/ 続きを見る
全 50 件中 50 件 を表示しています