全 7 件中 7 件 を表示しています
-
キャリアアドバイザー
業務内容 法律系専門職に特化した『LEGAL JOB BOARD』にご登録いただいた求職者と、人材を求める法人のマッチングを担う仕事です。 【求職者向け業務】 求職者の方々から、希望条件や経験・経歴を詳細にお伺いします。 転職を考えるに至った背景や、希望条件の本質までを捉えることで、より良いキャリア形成をサポートする仕事です。 専門性が高い業界が故に、履歴書添削や面接対策も大事な仕事です。 ■法律系専門家へのキャリアコンサルティング ・電話ヒアリング ・対面 or WEB相談会 ・履歴書添削 ・模擬面接 ・面接同行 ・各種調整 【法人向け業務】 主要な取引先は、法律事務所、上場会社やメガベンチャーの法務部・知財部です。 業界トップシェアのサービス提案から、企業インタビューを通してクライアントのニーズや課題を引き出します。 「人材」というクライアントの経営課題を担っていただきます。 ■法律系事務所、企業法務部等への提案営業 ・インサイドセールス ・メールマーケティング ・訪問 or WEBヒアリング ・インタビュー(求人票、記事作成) ・登録人材のご紹介 【その他付随する業務】 分業制では難しい、以下のような取り組みもしています。 ・祝賀会や合同説明会の企画、運営 ・就職セミナーやトークイベントの開催 ・SNSやオウンドメディアを活用した情報発信 ・顧客の事業計画に沿った採用コンサルティング やりがい ■提案の質にこだわり抜ける環境 専門的な領域に特化してサービスを展開しているため、ノルマに従って数を捌くのではなく、一人ひとりの求職者に寄り添いながら丁寧にヒアリングやキャリアコンサルティングを行うことが可能です。 ■業界トップクラスのシェアを誇るサービス マーケットリーダーであるからこそ、イベント企画や新規サービスに挑戦しやすく、業界に貢献できている実感があります。 また、クライアントは法律事務所の代表や、大手企業・メガベンチャーの人事部長・法務部長となるため、経営視点での営業力が自然と身に付きます。 ■キャリアパス/キャリア開発の幅広さ 当社のコンサルタントは、営業をするだけカウンセリングをするだけではありません。 イベント企画や集客ではマーケターと、サービス改善ではエンジニアと協力するなど、周辺領域の知識やスキルに触れる機会が多く、それをきっかけに社内ジョブチェンジをして活躍している社員もいます。 キャリアアップの例 ・ブライダル業界出身で中途入社→2年でチームリーダー→4年でマネージャー ・営業職配属→営業とマーケティング職を兼任→マーケティング職へ異動 応募要件 ■営業経験(年数不問) または ■接客・販売業務で店舗責任者やエリアマネージャーの経験や、旅行代理店やブライダルプランナーなど提案要素のある接客経験をお持ちの方 求める人物像 ■前職での営業や接客・販売経験を生かし、もっと成長したい ■社内外に大きなネットワークを構築したい ■スピード感と裁量を持って成長したい ■お互いの尊厳を認め合う、フラットな組織体を望む ■成長産業である人材業界で市場価値を高めたい ■失敗を恐れず、新規事業や社内起業などに挑戦したい ■チームで目標達成に取り組みたい 続きを見る
-
ソフトウェアエンジニア
仕事内容 自社プロダクトの企画・開発 フルスタックエンジニアとして、新規Webサービス開発や既存サービスリニューアルに企画段階から参加していただきます。 POやPdM、ビジネスメンバーと連携しながら、開発組織全体が楽しみながらも最大の成果を出すのがミッションです。 主な業務 1.法律業界向け求人サービスの「LEGAL JOB BOARD」の新機能開発 2.医療業界向け求人サービス「メディコ」の新機能開発 ご入社後の具体的な業務例 ・レコメンデーションエンジンの開発 ・エージェント業務の自動化/効率化を目的としたAIエージェントの開発 ・データ分析システムの開発 ※上記は一例となります。 ご入社いただく方の適性やご経験を踏まえて、ジョインいただくプロジェクトを決定いたします。 開発環境 バックエンド: TypeScript(Nest.js) / Ruby(Ruby on Rails) / Python(FastAPI) フロントエンド: TypeScript / Tailwind / React / Alpine.js / Stimulus / Next.js ネイティブアプリ: Flutter インフラ: AWS / Docker / AWS CDK / Terraform バージョン管理: GitHub ツール関連: Slack / Chatwork / Notion / Linear /Figma / Sendgrid / Resend / Cursor / Redash 開発手法の特徴 当社では、AI駆動開発による開発を積極的に進めています。 今後、コード作成はAIが担い、エンジニアは設計や要件定義を主な業務として担当するようになることが確実視されています。 そのため、当社では、AI駆動開発を適切に活用できるスキルが、これからのエンジニアにとって必須の能力であると考えています。 AI駆動開発の導入により生産性が上がることで、要件定義や設計などより創造的で顧客価値の高い仕事に集中いただける環境です。 またAI時代のエンジニアとしてのスキルを、一早く習得することが可能です。 配属部署 サービス開発本部(VPoEやスクラムマスターが在籍しているエンジニア組織です) アジャイル開発を中心に、30代前半の若手エンジニアがリードしつつ、チーム全体でリスペクトし合いながら開発を進めています。 当ポジションの魅力 「すべての『働く』をしあわせに」のビジョンのもと、社会貢献性の高い業界における人材課題の解決に技術を役立てられる プロダクト志向の元、事業そのものの価値提供にフォーカスし、事業企画の段階からビジネスサイドとも協力し、顧客の痛みを解決するために技術を活かすことができる E資格取得支援や、AIツール検証費用といったスキルアップ支援メニューを多く提供している 10%ルールや業務時間内での外部勉強会参加など、エンジニアのケイパビリティ向上に積極的に投資をしている (過去例) Transformerについて勉強会(概要を学習) 履歴書作成AIエージェントの実装(LangChain, LangSmithを利用したAIエージェントの実装を説明) PyTouchによるデータ分析(PyTouchの基本的な使い方と、データ分析の実例を紹介) 開発スキルにおいては転職市場との乖離がないように、また開発スキルだけでなく、事業貢献やチームへの貢献度も評価の対象とすることで、スキルに見合った正当な評価が受けられ、かつ、キャリア形成に有利な人事制度を提供している キャリアパス ご志向やスキル・経験に応じて、以下のようなキャリアパスを用意しています。 CTO EM / EL プロダクトマネージャー 応募資格 ▼必須スキル Ruby、PHP、Python、TypeScriptなどを用いたバックエンド開発経験(目安:2年以上) チーム開発経験(Gitを利用したコード管理、コードレビュー等) システム設計の基礎的な経験または知識 ▼歓迎スキル React、Next.jsなどを使ったフロントエンド開発経験 MySQLなどのDBを用いたアプリケーション開発経験 AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラ利用経験や基本的知識 AI駆動開発の経験 LLMや機械学習モデルを利用したプロダクトの開発経験 続きを見る
-
マーケター
仕事内容 HRプラットフォーム事業における、toCおよびtoBマーケティング領域全般をお任せします。 戦略・施策の立案から実行、KPI管理、SNS運用、Web広告運用、Webサイト・コンテンツのディレクション、イベント集客など、幅広い業務をご経験いただけます。 仮説をもとに多種多様かつ戦略的なマーケティング施策を実施し、スピーディーにPDCAを回し、ビジネスの成長に貢献いただくことを期待しています。 【お任せする業務内容】 担当事業のKPI管理 マーケティング戦略の立案および実行 Google AnalyticsやGoogle Search Consoleを用いた数値分析〜施策の企画・実行 イベントの企画立案〜実行・運営(オンライン・オフライン開催) 運用型広告の戦略策定〜検証・運用改善 ディレクション(リスティング広告/X・Meta広告/Youtube広告) Webコンテンツの制作設計〜ディレクション SEOマーケティング ★広告運用実務以外は、「マーケティング」と呼ばれるものを全ての経験を積めます。広告運用実務はパートナーにお任せしていますが、戦略策定や分析、広告予算管理は担当できます。 【使用ツール】 Google アナリティクス Google サーチコンソール Google 広告 Ubersugges HubSpot WordPress Adobe(XDなど) figma Chatwork Asana Notion 自社顧客管理システム 配属部署 配属先:マーケティング本部 全事業におけるマーケティングを横断的に担います。 特定領域でNo.1を築き、テクノロジーと複合ソリューションで価値提供を最大化するという企業戦略に則り、施策を立案・実施しております。 20代〜30代のメンバーが6名所属。 別職種から未経験でマーケティング職となったメンバーも多数在籍。 この仕事で得られるもの 会社の戦略・方針としてtechに重きを置いているため、事業におけるマーケティングの重要度が格段に高く、中心的存在としてビジネスの成長に直接貢献できます 業界No.1の事業・グロースフェーズの事業をマーケティングを通して拡大する経験を積みたい方や、事業運営に関連するマーケティングスキル全般を身につけたい方に最適な環境です マーケティング手法が限定されておらず、「誰にどんな価値をどう届けるか」という思考から施策を立案するため、常に顧客志向のマーケティングを徹底できます 実際に顧客志向のマーケティングを実践する中で、価値提供の手段がメディアからリアルイベントとなったケースもございます ※ゆくゆくはチームの数字やメンバーのマネジメントもお願いする可能性がございます。 応募資格 ▼必須スキル 社会人経験2年以上 事業会社でのマーケティングに興味をお持ちの方 主体的かつ意欲的に業務に取り組める方 自発的に新たな領域や手法をキャッチアップし、実行に移せる方 ▼歓迎スキル 営業経験あり 業務改善や新規施策立案のご経験 求める人物像 顧客志向で物事を捉え、思考できる方 思考力やコミュニケーション力のある方 続きを見る
-
PdM
採用背景 弊社は、「すべての『働く』をしあわせに」というビジョンのもと、「人とテクノロジーの融合で、社会の課題を解決していく」というミッションを達成すべく、新規×AI事業開発、また既存事業のAX・DX化を推し進めています。 事業の種やプロダクト開発のアイデアは沢山あるにも関わらず、クライアントやユーザーからの「こうであったらよいな」という声を集約し、「働くこと≒幸せに生きること」にする、プロダクトや事業の長期的成長を見込んだ新サービスの具合的な企画立案・実行を担う人材が足りていないという組織の課題があります。 また、上記の課題を解決する手段として、AIを活用した新規プロダクトを開発中です。 さらに、PdM組織の課題として、ノウハウと知見の蓄積、組織連携の強化、意思決定のスピードの向上があります。 これからも年間140%の事業成長は続く見込みのため、PdMの立場から、新規サービスの立ち上げや既存事業の成長を牽引してくださる人材が必要不可欠なことから、新規採用を積極的に行っています。 仕事内容 ■業務内容 新規AI、Tech系サービスのプロダクトマネージャーとして、プロダクト責任者である代表をはじめとして、社内のエンジニア、マーケティング、デザイナー、セールスなどと連携して、以下の業務を推進いただきます。 0→1の新規プロダクトの企画、立ち上げのリード プロダクトロードマップの策定 ユーザー・クライアントリサーチの企画・遂行、及びユーザーフィードバックの収集・分析 プロダクトの要求定義・開発プロセス管理 PSFおよびPMFの実現に向けた事業推進 ■PdMの役割 ユーザーヒアリング ユーザーアンケート データ分析 インサイト抽出 ユーザー要求定義 クライアント要求定義 要求検証 要求ドキュメンテーション プロダクト戦略 ユーザー分析 開発プロセス管理 開発スケジュール管理 社内コミュニケーション ドキュメンテーション クライアントコミュニケーション なお、以下のような業務については、PdMの役割に含まれません。 システム要件定義 キャンペーン設計や広告出稿などのマーケティング業務 サービスサイトやLPなどのウェブディレクション業務 当ポジションの魅力 AI事業開発を積極的に推し進めています。 マーケター、UI/UXデザイナー、テックリード含むエンジニア、新規企画営業経験者など、多様なケイパリディを持つ人材が社内におり、一緒に周辺領域までアイディアを出し合える環境です。 プロダクト担当制のため、企画起案~リリース~リリース後の運用設計まで、一貫した全部署横断型の固定のメンバーで、プロダクト成功に尽力できる環境です。 PdM人材が他にも複数名いるため、アイディアの壁打ちができる環境です。 プロダクトを開発にするにあって必要な機能(デザイナー含む)を内製化しているため、スピーディーにアイディアを実行に移せる環境です。 経営メンバーも注目している0→1フェーズのPSFおよびPMFを目指すに当たり、一連の立ち上げ経験をたくさん積むことができます。 プロダクト自体は、0→1フェーズが多いですが、すでに既存事業で安定した収益があるため、WILLCOがこれまで培ってきた豊富な顧客アセット、投資余力等も活かして、ダイナミックな事業展開ができる環境です。 社会的意義の高い、人材に関する課題を解決するプロダクトを、自ら創る機会があります。 PdM組織自体も再現性と高いノウハウを持つ組織にしたく、組織マネジメントにもチャレンジできます。 配属部署 マーケティング&プロダクト本部 現在のPdM組織ですが、プロダクト責任者の代表および、複数名の業務委託で従事いただいているPdMが在籍しています。 応募資格 ▼必須スキル 0→1フェーズのプロダクト(Webサービスもしくはネイティブアプリ関連)のPdMの経験が2年以上あり、以下の知見・経験を満たす方 プロダクトビジョン、プロダクト戦略設計 リーダーシップ 定量定性データの活用と素早い仮説検証 チームを巻き込むコミュニケーション能力 プロジェクトマネジメント能力 チャレンジ精神 ▼歓迎スキル 情報アーキテクトの知見や経験 ユーザビリティ分析の知見や経験 開発予算・コスト管理の経験 マッチングビジネス/採用サービス/HR TechのPdM経験 人材業界の動向と課題の理解 Webアプリケーションやネイティブアプリの開発経験 続きを見る
-
経理
仕事内容 急成⻑中ベンチャー企業の経理部として会社の経営をリードしていただきます︕ 【業務内容】 経理部(マネージャー候補)として、経理メンバーの育成をしながら実際に⼿を動かし決算対応なども⾏っていただきます。 主な業務は以下のとおりです。 月次・四半期・年次決算業務の実務・取りまとめ補助 管理会計(予算策定、予実分析、収益率等の各種経営分析) 財務報告の作成と分析 内部統制の強化と規程の策定 税務申告補助業務 顧問会計士/社労士との課題解決 【ご入社後の具体的なミッション】 月次決算の早期化とレポーティング 経理規程の改善 経理メンバーの育成・教育 現在の組織構成 取締役CFO(人事責任者兼任)1名 経理メンバー1名 人事(採用)メンバー1名 労務・総務メンバー1名 使用ツール 会計freee 人事労務freee AKASHI(勤怠管理) HRMOS経費(経費精算) e-Tax / eLTAX / e-GOV その他(chatwork / slack / notion ...) 仕事の魅力 経営陣に近い立場で管理会計・財務戦略の策定と実行の経験が積める 裁量を持って、業務効率化のための制度設計やツール導入に携わることができる AIツールの勉強会への参加など、将来的な管理部門に必要とされる知識の習得へ積極的に投資をしている キャリアパスとして、将来のCFOを目指すことができる 応募資格 ▼必須スキル 経理・会計実務5年以上 (上記のうち)事業会社での経理実務経験3年以上 経理部門での部下育成経験(少人数可) ▼歓迎スキル 経理部でのマネジメント経験 ベンチャー企業での経理経験 求める人物像 常に誠実でポジティブ思考の方 業務改善や効率化のため、学習意欲やテクノロジーへの関心のある方 経営層と一体となり、ベンチャー企業の成長に貢献したいと考えていただける方 続きを見る
-
オープンポジション
仕事内容 未来のWILLCOを創り、わたしたちと共に成長してくれる方を募集します。 「すべての『働く』をしあわせに」をビジョンに、働く人々の未来の選択肢を増やすことに挑戦し続ける私たちと、自らの働く幸せを探しませんか。 現在募集のない職種をご希望の方、具体的なポジションは決まっていなくともWILLCOに興味のある方も、お気軽にご連絡ください。 応募資格 オープンポジションのため、応募資格はございません。 お気軽にお問い合わせください。 続きを見る
-
メディコ事業 ビジネスサイド責任者(業務委託)
採用背景 メディコは、医療・介護従事者向けの職場口コミサービスです。 現在、このプラットフォーム上でAIエージェントを活用した新たなダイレクトリクルーティング型の事業を構築中で、サービスのベータ版開発が順調に進んでいます。 プロダクト側(PdM〈プロダクトマネージャー〉やエンジニア)の体制はすでに充実していますが、一方でビジネスサイドの推進力強化が急務となっています。 そのため、営業・カスタマーサクセスの立ち上げを統括し、事業成長をリードしていただけるビジネスサイド責任者を業務委託にて募集いたします。 業務内容 ビジネス戦略の設計・実行 営業、マーケティング、カスタマーサクセスを含む事業全体の戦略を策定し、自ら実行まで推進します。 新規顧客開拓 医療機関など新規顧客へのアプローチによるリード獲得、主要顧客との商談・クロージングまで担当します。 オンボーディング&CS サービス導入後の顧客オンボーディング支援や継続利用のフォロー、フィードバックの収集などカスタマーサクセス業務全般。 プロダクト連携 経営陣やPdMと連携し、顧客から得たフィードバックをプロダクト改善提案として共有し、サービスのブラッシュアップに貢献。 応募資格 ▼必須スキル 以下いずれかのご経験をお持ちの方 WEBを主体としたマッチングビジネスにおける新規事業立ち上げまたは業務プロセス構築の経験 事業責任者、事業開発、BizDev、カスタマーサクセスのいずれかのポジションで、部門横断的に事業を推進した経験 ▼歓迎スキル 看護師・薬剤師・介護職など医療人材業界に関する知見やネットワーク SaaSプロダクトにおけるセールス/マーケティング/カスタマーサクセスのマネジメント経験 当ポジションの魅力 HR×AIの最前線 人材採用×AI領域の最新トレンドに触れながら、新規事業の立ち上げに挑戦できます。 大きな裁量 事業戦略の立案から実行まで大きな裁量と責任を持ってリードでき、自身の手で事業をグロースさせるやりがいがあります。 充実のプロダクト体制 プロダクト側の人員は整っているため、ビジネスサイドの施策推進に集中できる環境です。 経営直下のポジション 経営陣と直接連携しながら、初期フェーズの成長を牽引するコアメンバーとして活躍できます。 続きを見る
全 7 件中 7 件 を表示しています